fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



映画【DANCE with ME!】を見ました!
2019年9月1日(日)

 今日9月1日、音楽が鳴るとダンスせずにはいられない女子を描いた
映画 【ダンスウィズミー】 を見ました!

DANCE with Me-Top


 新人?若手女優がヒロインではありますが、主役は往年の名優・宝田明さん。

 映画の冒頭、口元から髭に至り顔全部までを出すのは宝田明さん。

 大きな画面いっぱいに宝田明さんの顔が映し出されたあと
徐々に引いてゆくと、昭和時代のテレビ受像機の中で宝田明さん扮する
マーチン上田が出演していることが解ってゆきます。

 その古いテレビ番組は、エンターテイメント・ショーでマーチン上田が
催眠術のパフォーマンスを行っていたのです。

 世は平成。 
 三吉彩花 扮するヒロイン・鈴木静香は姉の子どもを預かることになり
たまたま貰った無料チケットで遊園地に行き催眠術コーナーに。
老いて『神通力』にも陰りが出て来たマーチン上田がやっている。

 そこで、ミュージカルをうまくできるようになりたいという
子どもの願いをかなえる(マジックだと疑いつつ)ために試しに受けるが
何故か静香自身が信じてもいなかったのに掛かってしまう。

 音楽が掛かると踊り出す。 それも超派手なアクションで!
という意識は覚醒しているのに催眠状態に。

 その催眠状態を解消するには、ドサ廻りで全国を回っているマーチン上田を
捕まえて、解除してもらわなくてはならない。

 そこから、映画は、ロード・ムービー&ミュージカル風展開に・・・

 私にとっては、三吉彩花という女優は初めてだったが、結構上手い。

 宝田明さんが上手いのは言うに及ばず。

【予告映像】


【プロモーション映像】 約15分



  映画 【ダンスウィズミー】公式サイト


  Movie Walker による作品紹介

 矢口史靖監督が、“突然歌ったり踊り出す”というミュージカルに関する疑問をテーマに描くコメディ。音楽を聞くと突然、歌い踊り出す体になってしまったヒロインを三吉彩花がコミカルに演じる。ムロツヨシややしろ優といった個性派や大御所の宝田明が、ヒロインの体の秘密に関わるクセの強いキャラクターに扮し、物語を盛り上げる。

******************
作品データ
 製作年 :2019年
 製作国 :日本
 配 給 :ワーナー・ブラザース映画
 上映時間 :103分
******************


【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。
子どもの頃からミュージカルが苦手なOLの静香は、とあるきっかけで音楽が聞こえると、まるでミュージカルスターのように歌い踊り出す体になってしまう。スマホの音や日常にあふれる音楽に反応し、所かまわず歌い踊り出してしまい、恋も仕事も失う。原因を探し、日本中を奔走する静香は、クセ者たちと出会い、さらなるトラブルに巻き込まれていく。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
鈴木静香 : 三吉彩花
斎藤千絵 : やしろ優
山本洋子 : chay
村上涼介 : 三浦貴大
渡辺義雄 : ムロツヨシ
マーチン上田 : 宝田明


監督 : 矢口史靖
ロデューサー : 関口大輔 、 土本貴生
アソシエイト・プロデューサー : 楠千亜紀 、 堀川慎太郎
原 作 : 矢口史靖
脚 本 : 矢口史靖
脚本協力 : 矢口純子
撮 影 : 谷口和寛
音 楽 : Gentle Forest Jazz Band 、 野村卓史
振 付 : Q-TARO 、 EBATO
助監督 : 井上雄介
照 明 : 森紀博
装 飾 : 前田亮







関連記事
テーマ:ドキュメンタリー映画 - ジャンル:映画

エルトン・ジョンを描く映画【ロケットマン】を見ました!
2019年9月2日(月)

昨日、9月1日 トリアス久山のユナイテッド・シネマで、『DANCE with ME!』
に続いて 映画【ロケットマン】を見ました!

ロケットマンと言ってもトランプ大統領が金正恩 のことを揶揄して
言っていた話ではなく、アポロ計画の宇宙飛行士の話しでも無くて、
エンターテイナー・エルトン・ジョンの伝記的な創作映画です。

20190906201504afc.jpg


実は、私は映画【ボヘミアン・ラプソディ】を見るまでは、
クイーンの楽曲を殆ど聴いたことが無かったし、
今回の【ロケットマン】を見るまでは、名前は知っていても
エルトン・ジョンの楽曲も殆ど知りませんでした。

さて、その映画はエルトン・ジョンがオレンジ色のサターン?の舞台衣装で
舞台裏の?細い通路を歩いて来る処から始まります。

エルトン・ジョンを良く知っている人々にとっては、その衣装が
何年何月何日に何処のステージで使われたかを知っているのでしょう。

ところが、彼が向かったのはステージでは無く、10人ほどの人々が
待ち構える部屋でした。
其処がどういう場所かは判りませんが、対話の中から
どうも心理カウンセラーを含む、彼の病状を知る人々らしい
ことが次第に解ってきます。

こう言う展開の定番で、彼が生い立ちや、これまでの業績
そして今の生活を語る形で過去の映像に切り替わります。
これらの映像は実写では無く、この映画の為に制作された
新たな映像でした。

生の過去の実写はエンドロールの時に流れます(これも今や定番)

エルトン・ジョンさんは、若い頃はピアノに天才的技倆を発揮し
有名な音楽芸術大学に進んでクラシックの道を進むつもりでした。

しかし、様々な音楽や友人やお酒や麻薬や女性たちに交わる中で
音楽の方向性は急激に変化して今のエルトン・ジョンさんの音楽が
出来上がるわけです。

作曲もあらゆる分野の楽曲を多数手がけて天才を発揮していたようです。

一方で【ボヘミアンラプソディー】でも描かれましたが
いわゆるLGBT の方でもあったようで、この映画でも描かれていました。
当時は、LGBTへの理解はアメリカでも余り進んでいなかったようで、
隠し続けていたようです。

コカイン、マリファナ、アルコール依存症そして同性愛。

ロック系音楽家 で名を成した方々に共通するファクターなんでしょうか?




    映画【ロケットマン】公式サイト

   映画.com による作品紹介

グラミー賞を5度受賞したイギリス出身の世界的ミュージシャン、エルトン・ジョンの自伝的映画。
並外れた音楽の才能でまたたく間にスターへの階段を駆け上がっていった一方で、様々な困難や苦悩にも満ちたエルトン・ジョンの知られざる半生を、「ユア・ソング(僕の歌は君の歌)」や「ロケット・マン」など数々のヒット曲にのせたミュージカルシーンを交えて描いていく。
イギリス郊外の町で両親の愛を得られずに育った少年レジナルド(レジー)・ドワイトは、唯一、音楽の才能には恵まれていた。
やがてロックに傾倒し、ミュージシャンを目指すことを決意したレジーは、「エルトン・ジョン」という新たな名前で音楽活動を始める。
そして、後に生涯の友となる作詞家バーニー・トーピンとの運命的な出会いをきっかけに、成功への道をひた走っていくが……。

日本でも社会現象となった大ヒット作「ボヘミアン・ラプソディ」で、降板した監督に代わり映画を完成させたデクスター・フレッチャーがメガホンをとり、「キングスマン」シリーズのマシュー・ボーンが製作を担当。
同じく「キングスマン」シリーズでブレイクしたタロン・エガートンがエルトン役を務め、吹き替えなしで歌唱シーンもこなした。

エルトン・ジョン本人も製作総指揮に名を連ねている。



   Movie Walker による作品紹介

グラミー賞に5度輝くなど、イギリスを代表するミュージシャン、エルトン・ジョンの半生を映画化した人間ドラマ。両親から満足な愛情を注がれずに育った少年時代から、音楽の才能を認められ、瞬く間にスターダムをのし上がっていく様などが描かれる。『キングスマン』シリーズのタロン・エガートンがエルトンを演じる。

******************
作品データ
 原 題 : ROCKETMAN
 製作年 : 2019年
 製作国 : イギリス=アメリカ 
 配 給 : 東和ピクチャーズ
 上映時間 : 121分
******************

【映画のストーリー】
 結末の記載を含むものもあります。
 両親から満足な愛情を注がれず、少年時代を過ごしたエルトン・ジョン(タロン・エガートン)。やがて彼は、人並外れた音楽の才能を認められ、瞬く間に伝説的ロックミュージシャンへの道を駆け上がっていく。

【キャスト・スタッフ】

 役    名  :  配    役
エルトン・ジョン : タロン・エガ-トン
バーニー・トーピン : ジェイミー・ベル
シーラ・フェアブラザー : ブライス・ダラス・ハワード
ジョン・リード : リチャード・マッデン
Ivy : ジェンマ・ジョーンズ

監  督 : デクスター・フレッチャー
製  作 : マシュー・ヴォーン 、 アダム・ボーリング 、
      デヴィッド・ファーニッシュ 、 デヴィッド・リード
製作総指揮 : エルトン・ジョン 、 マイケル・グレイシー 、
      ブライアン・オリヴァー 、クラウディア・シファー 、 スティーブ・ハミルトン
脚  本 : リー・ホール
撮  影 : ジョージ・リッチモンド
音  楽 : マシュー・マージソン
美  術 : マーカス・ローランド
編  集 : クリス・ディケンズ
衣  装 : ジュリアン・デイ







関連記事
テーマ:ドキュメンタリー映画 - ジャンル:映画

NHK-ETV 【サイエンスZERO】で川内原発を大規模地震がを襲う可能性!
2019年9月4日(水)

 この前の日曜日(9/1)夜11時30分から放送された
NHK-ETV 【サイエンスZERO】のテーマは
「新事実続々 解明が進む“活断層地震”の謎」でした。

 熊本地震後3年間の調査に基づく九州を中心とした活断層について報道。
2016年4月の『九州中部大地震』は熊本から阿蘇を経て大分に至る
まさに九州中部を横断する大地震でしたが、その時動いた主な断層は
「布田川断層」でしたが、その南側で川内原発に繋がる「日奈久断層」は
大きくは動かず、歪が蓄積していて、いつ大規模な破壊が起こっても
不思議はないとのことでした。

20190901_ETV-Science-Zero_01.jpg


 川内原発など原発立地地域にも危険は迫っていることが解る優れた番組でしたが、
安倍政権への忖度からか「原発」と云う言葉は1度も出ませんでした。

 それでも、画像から川内原発に危機が迫っていることが明らかに解るものでした!

 NHK経営陣が安倍政権寄りで固められている中でも、
ETVスタッフの努力に敬意を表します。

**********

公式サイトより




サイエンスZERO「新事実続々 解明が進む“活断層地震”の謎」

NHKEテレ1 2019年9月1日(日) 午後11時00分~ 11時30分
https://www4.nhk.or.jp/zero/x/2019-09-07/31/19929/2136720/

 これまではっきりしなかった「地震の周期」や「揺れる範囲」が最新研究で詳細に見えてきた。続々と明らかになる新事実を、現場から緊急報告する。建物が被害を受けるかどうかの境目はどこにあるのか?
 熊本地震で起きた不可解な現象を追っていくと、専門家も驚く新発見があった。さらに、「想定外の揺れ」がもたらす未知の脅威もクローズアップする。
 キーワードは、「地表断層」。次の地震に備えるために今するべきことは?

【司会】小島瑠璃子,森田洋平,
【ゲスト】九州大学 教授…清水洋
,【語り】川野剛稔



**********

 録画していた画面の「写メ」切り取りを順不同で掲載します。


地震直後から続いた余震などの当初15日間の分布。
「布田川断層」付近に集中している。
20190901_ETV-Science-Zero_02.jpg

第一撃地震(2016/4/14)から3年間の地震分布
周辺地域にまで幅広く広がっているが・・・
20190901_ETV-Science-Zero_03.jpg

川内原発に向かう南側に殆ど大きく動いていない領域が存在
20190901_ETV-Science-Zero_04.jpg
ここまでは、実際に発生した地震分布であるが

こちらは「日奈久断層」が大きく動いた場合の予測分布
20190901_ETV-Science-Zero_16.jpg

そのような断層が九州中部だけではなく、全国にある地震列島『日本』
20190901_ETV-Science-Zero_10.jpg

九州から四国へ 伊方原発も完全に断層の上に存在
20190901_ETV-Science-Zero_06.jpg

九州から近畿・中部まで
20190901_ETV-Science-Zero_08.jpg

中部から関東へ
20190901_ETV-Science-Zero_07.jpg

関東地方から東北へ
20190901_ETV-Science-Zero_09.jpg

日本列島全体が断層帯と共にある
20190901_ETV-Science-Zero_05.jpg


産業技術総合研究所の宮下由香里さんによる解説
20190901_ETV-Science-Zero_11.jpg

明瞭な断層のズレ
20190901_ETV-Science-Zero_12.jpg

周期が以前の予想より短期間の2千年程度の可能性も出て来た!
20190901_ETV-Science-Zero_13.jpg

周囲が従来より短いとなった場合、次の大地震は切迫している!
20190901_ETV-Science-Zero_14.jpg

次の地震の周期に対して満期に近い状況に近づいている
20190901_ETV-Science-Zero_15.jpg

超高層ビルも破壊しかねない「長周期パルス」に注意!
20190901_ETV-Science-Zero_18.jpg

表層に断層が見られることはめったになく、重要な証拠。
20190901_ETV-Science-Zero_17.jpg

このような断層近くでは比較的狭い範囲に建造物大破が集中する。
20190901_ETV-Science-Zero_19.jpg




関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

京都アニメ【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】が9月6日より限定公開!
2019年9月6日(金)

 放火されてスタッフの半数が殺された悲劇の「京都アニメーション」
原画もセル画もデジタルデータも全て焼失したと思われていたが
サーヴァーが幸いにも消失を免れ保存データが修復できたと言う。

20190906_Violet Evergarden-02

 劇場映画版は放火事件の前日に総UPしていたとのこと。

 このため、今年公開を予定していた
【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】が公開の日の目を見た。
題して【ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -】

20190906_Violet Evergarden-01

 本日、2019年9月6日(金)より3週間の限定公開とのこと。

 福岡市内では、T-JOY 博多などで上映するらしい。

 エンドロールで「京都アニメーション」に関わる全ての人々の
名前を入れたとの報道。


   『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』予告
      KyoaniChannel - 2019/08/13 に公開


   『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』特報
      KyoaniChannel - 2019/09/05 に公開

以下は、今回公開される映画の前編となるテレビ版のダイジェスト版


   5分で分かるアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第1回
      KyoaniChannel - 2018/02/02 に公開


   5分で分かるアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第2回
      KyoaniChannel - 2018/03/14 に公開


************

京都アニメーションより‬
世界中の皆さまへ

(初出2019年7月29日、改訂8月5日)
‪http://www.kyotoanimation.co.jp/information/?id=3080‬


元のサイトでは、英語、簡体中国語、繁体台湾語、
ドイツ語、フランス語、ロシア語で掲載されています。

************

【関連記事】

京アニ新作映画が公開、エンドロールに犠牲者全員の名前‬
‪朝日新聞デジタル ー 2019年9月6日(金)‬
‪https://www.asahi.com/articles/ASM957JYVM95PTFC01Y.html ‬

‪ 35人が犠牲になった放火殺人事件後初となる京都アニメーションの新作映画が6日、全国で公開された。この作品が完成したのは事件前日だった。

 公開されるのは90分の「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝―永遠と自動手記人形―」。
戦争で負傷し両腕が義手になった少女ヴァイオレットが、代筆業を営み手紙を通じて愛を知る物語。

昨年放送された全13話のテレビシリーズの続編にあたる。2週間の限定上映の予定だったが3週間に延長し、公開館数も当初より増えた。

 京アニの代理人によると、事件前日の7月17日に編集を終え完成していた。
 これまでエンドロールに名を載せるのは1年以上の経験者だけだったが、今回は制作にかかわったスタッフ全ての名を流した。そこには35人の全犠牲者と35人の全負傷者が含まれていた。
 代理人は「藤田春香監督たっての願いで、制作に参加した全てのスタッフをクレジットすることとしました。本作もまた、災禍に見舞われたスタッフを含め、制作に参加した全員の生きた証しです」と明かした。‬



京アニ新作映画が公開 事件後初、犠牲社員も制作
 共同ニュース - 2019/09/06 に公開

20190906_Violet Evergarden-03-M

アニメ制作会社「京都アニメーション」(京都府宇治市)の新作映画「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝―永遠と自動手記人形―」が6日、公開初日を迎えた。
同社の新作公開は、社員35人が亡くなった放火殺人事件が発生して以降初めて。






...read more
関連記事
テーマ:アニメ - ジャンル:映画

大学入学共通テストの闇  取分け英語の聴き話す能力テスト民営化で
2019年9月7日(土)

 私はこの問題を知らなかったのですが、
市民連合ふくおかのメンバーが熱心にフォローしているとのことで
話しの一端を知り、興味を持ちまた脅威を感じています。

 『大学入学共通テスト』の民営化で採点や評価に公平性を確保できるのか?!
と云うことが問題になっているようで、取分け英語のヒアリングなど音声で
問題が提供され回答をするテストに大問題があるようです。

(変わる大学入試2020)
複雑な英語民間試験、くすぶる不安 テスト7種、公平性に疑問の声

朝日新聞 - 2019年9月3日05時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14162415.html

 大学入学共通テストで活用される英語の民間試験は今秋、実施に向けた動きが本格化する。今月中に新型英検のメインとなる「S―CBT」の申し込みが始まり、11月には大学入試センターへの共通IDの申請も始まる。だが、しくみが複雑でわかりにくいという声が多く、文部科学省などは情報サイトを開設するなど周知に力を…
(以下略;有料記事)



 そもそも TOEFL とTOEIC の二つのテストでも性格が全く異なりますし、
それに日本の英語検定テスト(略して『英検』)は、また別物です。

 おまけに、それらの民営テストの受験費用は、それぞれ大きく異なる上に
その費用は『大学入学共通テスト』の受験料とは別建てで受験者が
支払うことになるようなのです。

 その内、予備校などが『特典が多く取れそうなテストはどれか?』などと
『傾向と対策コース』を別建てで設けて儲けのネタにすることでしょう!

 全国の高校の校長会も中止を求めたという話しです!
 



「共通テスト中止を」‬
‪ 高校生や教員、文科省の前で抗議‬

朝日新聞デジタル – 2019年9月7日(土)‬




大学入学共通テスト 英語民間試験の活用「未定」は3割弱 高校からは不安の声
毎日新聞【水戸健一、成田有佳】 - 2019年8月27日 18時38分

 2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語民間検定試験の活用について「すべての入試で未定」という4年制大学が公立で3校、私立で201校に上ることが27日、文部科学省の調査で明らかになった。全国の国公私立大の3割弱に上り、民間試験の開始が来年4月に迫る中、高校からは不安の声が出ている。

 文科省は全国の1070校(国公私立大、短期大、専門職大、専門職短期大)について、1日時点の民間試験の活用方針を調べ、27日に文科省のホームページ内の「大学入試英語ポータルサイト」で公表した。

 「すべての入試で未定」は、短期大89校▽専門職大2校▽専門職短期大1校を含め計296校。「未回答」は私立大22校、短期大26校。国立大は全82校が方針を決めていた。文科省は27日、方針を示していない大学などに遅くとも9月中の公表を促す通知を出した。

 英語民間試験を巡っては受験できる時期や場所の見通しが立たないことなどから受験生に不安や混乱が出ているとして、全国高校長協会が7月に解消するよう求める要望書を文科省に提出した。こうしたことを受け、文科省はこれまで試験の実施団体が個別に公表していた情報を整理し、ポータルサイトに各試験の検定料▽申し込み方法▽実施日程▽試験監督の考え方▽採点の質の確保策――などを一覧で示した。

 同協会の萩原聡会長(東京都立西高校長)は、短期大なども含め約3割の大学が英語民間試験の活用方針が未定という状況について「早く決めてほしい」と要望。一覧表での情報提供に関しては「一定の評価ができるが、現段階で未定の部分もあり、『まだこれしか決まっていないのか』というのが率直な感想。不安は解消されない」と話した。

 柴山昌彦文科相は27日の閣議後記者会見で、民間試験の実施団体のうち「IDP:IELTS Australia」「ケンブリッジ大学英語検定機構」「ベネッセコーポレーション」が大学入試センターと導入に向けて協定を結んだと明らかにし、「ほかの実施団体ともほぼ交渉がまとまっている」と述べた。
【水戸健一、成田有佳】



英語民間試験「中止」「延期」が9割 高校生が直訴する異常事態
AERA dot. 石田かおる - 2019.8.26 16:00

 2020年度からの大学入学共通テストに「中止」「延期」を求める切実な訴えが相次いでいる。異例の抗議と混乱が続くなか、文科省は実施を強行する構えだ。

*  *  *
「高校生です。当事者不在の議論に疑問を感じます。高校生の生の意見を、文科省のトップや幹部に伝えてください」

 こう訴えたのは、都内の私立高校2年の男子生徒(17)だった。8月1日、東京都港区の日本学術会議講堂で開かれた、高校の国語教育をめぐるシンポジウム。大学教授らと、学校教育に指導や助言を行う文部科学省の視学官らが登壇し、2018年3月に告示された新学習指導要領をめぐって討論が行われた。冒頭の発言が飛び出したのは、会の終盤、質疑応答に入った時だ。男子生徒の視線は壇上の文科省の視学官に向かっていた。会場は一瞬しんと静まった。

「今の時期になってまで制度や問題に変更が加わるような、おぼつかない大学入学共通テストは、早急に延期もしくは中止にしてください」

 彼らが受験する20年度から、大学入試はセンター試験から「大学入学共通テスト」へ変わる。英語は民間の検定試験を利用して「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測り、国語と数学は「記述式問題」を導入する。

 特に英語については、複数の民間試験を使ってうまくいくのか、告示当初から懸念の声はあがっていた。懸念は解消されないまま膨らみ、今年6月には大学教員らが英語の民間試験の利用中止を求める請願を国会に提出し、7月にはTOEICが試験団体から撤退した。

 高校生が共通テストの延期や中止を直訴するのは、尋常ではない状況があるからだ。男子生徒はAERA取材にこう答えた。

「TOEICが英語の民間試験から撤退して、勉強していた人たちはかわいそうと思っていたら、国語や数学の記述問題の採点を大学生がするかもしれないというニュースが流れてきた。と思ったら、今度は数学の記述が数式とかだけになったって。次から次へとこんな状態では、20年度実施はどう考えても無理ですよね? 友だちとも、『やばくね?』という話になります」

 男子生徒は教員志望。この夏から、大学受験に向けて基礎固めの勉強を始めた。カバンの中には受験予定の民間試験の参考書が入っていた。前日にツイッターでシンポジウムを知り、高名な学者たちの話を直に聞ける好奇心から参加した。

(以下略;長いです)



大学入学共通テスト、突然の撤退 TOEICの誤算とは‬
朝日新聞デジタル ー 2019年7月17日‬





...read more
関連記事
テーマ:大学受験 - ジャンル:学校・教育

京マチ子映画祭で【鍵】を見る KBCシネマ
2019年9月8日(日)

 KBCシネマでは、きのう9月7日(土)から9月13日(金)まで
連日2本ずつ上映で『京マチ子映画祭』を開催しています。

201909161234473c4.jpg


 私は、きのうの2本目 谷崎潤一郎原作の【鍵】を見ました。
原作は読んだことはありません。

白黒映画かと思っていたらカラーでした。
1959年制作で当時で言えば『総天然色』と云う表現か?

20190916123441f95.jpg


監督は市川崑さん
音楽は芥川也寸志さん

いわゆるブラックユーモアと云うかブラックジョーク満載の映画でした。


   京マチ子映画祭公式サイト


   Movie Walkerによる作品紹介

谷崎潤一郎の同名小説を映画化したもの。「炎上」のコンビ和田夏十と長谷部慶次に市川崑が加わって脚色し、「さよなら、こんにちわ」の市川崑が監督した。撮影は「女と海賊」の宮川一夫。

*****************
作品データ
 製作年 : 1959年
 製作国 : 日本
 配 給 : 大映
 上映時間 : 107分
*****************


【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。
 不毛の土地での不毛の物語。京都T大の内科に、この頃、剣持(中村鴈治郎)は通っている。古美術の鑑定家だ。近頃トミに衰えた。その注射をするのである。妻には内証だ。
 インターンの木村(仲代達矢)を娘・敏子(叶順子)の婿にと思っている。剣持の妻・郁子(京マチ子)が内科を訪ね、夫の通院を知った。夫には黙っていた。彼女は少しビッコの夫をきらっていた。
 でも、夜は……。木村が訪ねてき、皆でブランデーを飲んだ。郁子は酔い、風呂場で眠ってしまう。剣持は木村に手伝わせ、裸身を寝室へ運んだ。翌朝、彼は木村に診療を乞い、自分は姿を消した。嫉妬という奴は大変、気持が若くなる。
 木村をネタに郁子をあおろうというのだ。その夜も酒になり、剣持は盛んに妻にすすめた。郁子は酔い、風呂場へ消えた。

--翌日木村は呼ばれ、フィルムの現像を頼まれた。昨夜、木村の貸したポーラロイドのである。敏子はその撮影の現場を見た。剣持が眼鏡を妻の腹の上に落したのも。郁子がかすかに“木村さん……”と叫んだのも。
--木村は敏子とすでに関係を持っていた。
--彼女は家を出、間借りすることにした。彼女の下宿で、郁子は酔ってまた風呂場で倒れた。敏子が剣持に知らせにきたとき、一時間ほど木村と郁子は二人きりだった。帰りの車の中で、二人はそっとバックミラーで見合うのだ。その夜、剣持はめまいで倒れた。血圧が高かった。
 郁子がどこかへ出かけた。敏子がやってき、父娘は久しぶりに夕食を共にした。木村と郁子はたびたび会っている。彼女の貞操が、不潔な方法で、ある満足を……と敏子はいいかけた。剣持は怒り、彼女を追い帰した。
--彼は妻には黙って、木村と敏子を大切な用だと呼び寄せた。いきなり、あんた方の結婚の日取りを決めようといった。敏子は父が降参したと解釈した。さらに“母は父が具合が悪いのを前から知っていて、父を興奮させて殺すために貴方を利用していたのかも知れません”と木村にいった。貞節な郁子は晴々としていた。婚約が整った故だ。剣持は映画に三人で行けと小遣いをくれた。郁子が用をこさえた。木村も用事があるといった。敏子が一人、残された。
--夜。郁子が帰ってきた。彼女は木村のところへいってきたといった。すべて結着をつけてきた。木村との間には何もなかったといった。深夜、郁子の顔の上へ、剣持の頭がグラリと崩れ落ちた。郁子はテキパキと処置した。木村も来た。郁子は彼に鍵を渡した。裏口の鍵。今夜、十一時にね。女中部屋で、二人は抱き合う。郁子は彼に敏子と結婚して、ここに一緒に住み、開業すればという。木村はそれに従うつもりだ。間もなく、剣持は、その眼を見開いたまま死んだ。
--葬式が終った。立派な骨董品は古美術商が争って持って行った。家も抵当に入っているらしい。木村はこの一家から足を抜きたいと思い始めていた。敏子は台所の農薬を郁子の紅茶に入れた。平然としている。
婆やのはな(北林谷栄)が色盲で、ミガキ粉の罐とまちがうといけぬと中身を入れかえていたのだ。そのはなが三人用のサラダに農薬をふりかけた。薬がきき始めた。敏子が倒れた。郁子が眼を閉じた。木村は驚きの眼を見張った。なぜ、自分が殺されねばならぬのかわからなかった。
--警察では、夫人は主人の後を追い、それを娘とその婚約者が同情したと解釈した。

【キャスト・スタッフ】
役 名 : 配  役
郁子  : 京マチ子
敏子  : 叶順子
木村  : 仲代達矢
剣持  : 中村鴈治郎
はな  : 北林谷栄
石塚  : 菅井一郎
小池  : 倉田マユミ
児玉  : 潮万太郎
刑事A  : 伊達三郎
刑事B  : 星ひかる
相馬  : 浜村純
古美術商  : 山茶花究

監  督  : 市川崑
製  作  : 永田雅一
原  作  : 谷崎潤一郎
脚  色  : 和田夏十 、 長谷部慶次 、 市川崑
撮  影  : 宮川一夫
音  楽  : 芥川也寸志
美  術  : 下河原友雄
編  集  : 中静達治
録  音  : 西井憲一
照  明  : 伊藤幸夫
衣裳構成  : 上野芳生








関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

京マチ子映画祭で【流転の王妃】を見る KBCシネマ
2019年9月9日(月)

 KBCシネマでは、先週9月7日(土)から9月13日(金)まで
連日2本ずつ上映で『京マチ子映画祭』を開催しています。

201909161234484e6.jpg

 私は、きのう(9/8)の1本目 愛新覚羅浩原作の【流転の王妃】を見ました。
原作は読んだことはありません。

白黒映画かと思っていたら、こちらもカラーでした。
1960年制作で、日本が植民地支配していた満州国の
傀儡国家元首・愛新覚羅溥儀の弟・溥傑に嫁ぐことになってしまった
貴族の娘の波乱の生涯を描きます。

20190916123442cb6.jpg


愛新覚羅・溥傑役には船越英一郎の父親である船越英二
妻になるのが京マチ子さん。
監督は、田中絹代さん
音楽は、木下忠司さん

戦後民主化の過程の映画であり、大日本帝國の植民地支配も
描かれていました。


   京マチ子映画祭公式サイト


   Movie Walkerによる作品紹介

満州国皇帝溥儀の弟、溥傑氏の妃として波乱の半生を送ってきた愛新覚羅浩の自伝の映画化。「野火」の和田夏十が、脚本を書き「乳房よ永遠なれ」以来、久しぶりに田中絹代が監督した。撮影は「かげろう絵図」の渡辺公夫。

********************
作品データ
 製作年 : 1960年
 製作国 : 日本
 配 給 : 大映
 上映時間 : 102分
********************


【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。
 元気な姿で登校した英生が行方不明になって数日目、白木の箱となって帰ってきた。英生は竜子と夫・溥哲の愛のしるしであり、清朝を嗣ぐ唯一人の子だった。

 日支両国に暗雲ただようころ竜子は関東軍の朝吹大将の訪問を受けた。
 朝吹は、竜子と日本・満州両国親善のために、満州国皇帝の弟・溥哲の妃にと言った。意外な話に驚く竜子にかまわず話は進められ、建国十年を迎えた満州国首都の新京で中国風の結婚式が行われた。
 学校を終えて間もなく異郷に嫁いだ竜子は、慣れない風習と、夫の兄・溥文らの冷い眼に苦しんだが、夫の溥哲の愛情に慰められた。子どもの英生が生れた。
 家庭に明るさがました。しかし、昭和二十年八月、ソ連の対日戦開始とともに平和の夢は破られた。
 新京にソ連軍が侵入、竜子は幼い英生の手を引き、夫や皇帝の一行とともに満鮮国境へ避難の道を歩んだ。汽車、徒歩、馬車という強行軍の退却行動の末、山間の寒村・大栗子に来たとき日本は降伏した。皇帝は退位と満州国の解体を宣言した。皇帝と溥哲は軍の計いで家族より一足先に通化から空路日本へ旅立った。しかし、竜子や英生らの残された通化には暴動が起きて、ついに一行は無蓋車につめられて北満・延吉の刑務所へ送られた。
 それから数年、病弱の義姉皇后は刑務所で息を引取り、竜子と英生はやっと釈放された。無一文で、あるときは徒歩で大陸を流転した母娘は辛うじて佐世保へ上陸できた。が、待っているはずの夫・溥哲は中国の刑務所にいると知り竜子は茫然とした。
--そして今、英生の不慮の死、冷い運命に竜子の頬から涙が流れた。

【キャスト・スタッフ】
 役  名  :  配  役
愛新覚羅(菅原)竜子  : 京マチ子
愛新覚羅・溥傑  : 船越英二
愛新覚羅・溥文  : 竜様明
皇后(超美形)  : 金田一敦子
菅原和子(母)  : 沢村貞子
菅原秀郷(父)  : 南部彰三
菅原直(祖母)  : 東山千栄子
高橋浩介  : 吉井莞象
高橋鴇子  : 平井岐代子
古屋  : 石黒達也
朝吹大将  : 三津田健
朝吹夫人  : 竹里光子
泉  : 水戸光子
木下画伯  : 笠智衆

監  督  : 田中絹代
製  作  : 永田雅一
原  作  : 愛親覚羅浩
脚  色  : 和田夏十
企  画  : 藤井浩明
撮  影  : 渡辺公夫
音  楽  : 木下忠司
美  術  : 間野重雄
録  音  : 西井憲一
照  明  : 泉正蔵








関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

京マチ子映画祭で【羅生門】を見る KBCシネマ
2019年9月10日(火)

 KBCシネマでは、先週9月7日(土)から9月13日(金)まで
連日2本ずつ上映で『京マチ子映画祭』を開催しています。

20190916123450f26.jpg


 私は、おととい(9/8)の2本目 芥川龍之介原作の【羅生門】を見ました。
原作「藪の中」は半世紀ほど前には読んだことがありますが今はサッパリ。

こちらは白黒映画でした。

1950年制作で、朽ち果てた羅生門で雨宿りする男たちが
殺人事件の目撃や聞きづての話しを展開しあうというもの。

20190916123444be8.jpg


結局、殺人事件の真相は解らずという結末。

殺人事件を挑発した女の役が京マチ子さん。
監督は、黒澤明さん
音楽は、早坂文雄さん


   京マチ子映画祭公式サイト




   Movie Walkerによる作品紹介

羅生門(デジタル完全版)

1951年のベネチア映画祭で金獅子賞に輝いた巨匠、黒澤明監督の名作を、日米の共同作業によってデジタル復元。芥川龍之介原作のミステリー時代劇が鮮明な映像でよみがえる。

***************
作品データ
 製作年 : 1950年
 製作国 : 日本
 配 給 : 角川映画
 上映時間 : 88分
***************


【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。
平安時代。ある森の中で侍とその妻が盗賊に出くわし、侍が命を落とした。やがてこの事件は検非違使のもとで裁かれることになるが、当事者である盗賊や侍の妻らの言い分は大きく食い違っていく。

【キャスト・スタッフ】
役 名 : 配  役
多襄丸  : 三船敏郎
真砂  : 京マチ子
杣売  : 志村喬
金沢武弘  : 森雅之
旅法師  : 千秋実
下人  : 上田吉二郎
巫女  : 本間文子
放免  : 加東大介

監督  : 黒澤明
原作  : 芥川龍之介
脚本  : 黒澤明 、 橋本忍
撮影  : 宮川一夫
音楽  : 早坂文雄
美術  : 松山崇
録音  : 大谷巖
照明  : 岡本健一
デジタル復元共同統括  : マイケル・ポゴゼルスキー







関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

劇団四季の新劇場 1年後に新作【アナと雪の女王】で杮落とし!
2019年9月11日(水)

「アナと雪の女王」でこけら落とし 劇団四季の新劇場(19/09/09)
 テレ朝news - 2019/09/09 に公開

 日本初、「アナ雪」のミュージカルでこけら落としです。

Siki_frozen_title.jpg

 来年9月の開業を目指して建設が進んでいる劇団四季の新たな劇場。
そこで最初に披露される作品がディズニーアニメの名作「アナと雪の女王」
のミュージカルに決まりました。
 アナ雪の映画は全世界で興行収入が歴代1位を記録し、本場アメリカの
ブロードウェイでは去年、初めてミュージカルが上演されました。

 氷や雪の演出にはプロジェクションマッピングを活用し、「レットイットゴー」
「雪だるまつくろう」などのオリジナル曲に加えて10曲以上の新曲が追加されます。

 初演は2020年9月10日を予定しています。





劇団四季 公式サイトより

【詳報】ディズニー最新ミュージカル『アナと雪の女王』
2020年9月、JR東日本四季劇場[春]オープニング作品として上演決定!

 劇団四季 - 2019年9月9日(月)

本日9月9日(月)、劇団四季と東日本旅客鉄道株式会社は、東京都内にて、竹芝エリアに新たに開業する複合施設「WATERS takeshiba」プロジェクト発表会を実施。施設内に誕生する新劇場・JR東日本四季劇場[春][秋]の概要と、JR東日本四季劇場[春]オープニング作品として、2020年9月10日(木)よりディズニー最新ミュージカル『アナと雪の女王』をロングラン上演することを発表しました。

この新劇場は、1998年から2017年までの19年にわたり上演を行ってきた旧・四季劇場の伝統と歴史を受け継いで誕生するもので、既存の「自由劇場」を含む3つの劇場が集まる日本の演劇文化の新たな発信拠点となります。
新劇場は2020年5月末に竣工し、[秋]劇場は劇団創立67周年の記念日にあたる7月14日、[春]劇場は9月10日のオープンを予定しています。

[春]劇場にて開幕するディズニーミュージカル『アナと雪の女王』は、2013年公開(翌2014年日本公開)の劇場版長編アニメーションを基に創作された舞台です。運命に引き裂かれた姉妹エルサとアナを主人公に、真実の愛を描いた感動の物語──。全世界のアニメーション映画興行収入歴代1位の記録を持つ名作の舞台化は、2018年3月、ニューヨーク・ブロードウェイにて初演。2020年9月、ついに日本に初上陸します。

本日の発表会には、東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 深澤祐二氏、劇団四季 代表取締役社長 吉田智誉樹が登壇。来場した報道関係者からは、この新たなプロジェクトと公演に関する積極的な質問が相次ぎ、期待の大きさを伺わせました。

また2020年は、劇団四季とディズニーの提携25周年という節目の年。この記念すべき年に、待望の超大作ミュージカル『アナと雪の女王』が、新劇場のグランドオープンを飾ります。どうぞご期待ください。




劇団四季 公式紹介ビデオ



     ******************

New-Siki-Theaters.jpg

新しい四季劇場『春』『秋』の紹介映像
https://www.shiki.jp/theatres/shikitheatre/
 

 処で、新しい四季劇場『春』『秋』の紹介映像を見ていたら、それぞれの特徴が無く
劇場構造だけではなく同じような色合いで、殆ど同じ!
 せめて椅子やカーペットや壁紙の色合いだけでも全く異なるようにしてほしい。
 『秋劇場』は、紹介ビデオ通り赤系統でも良いが、『春劇場』は緑系にしては?

 以下の画像は、紹介ビデオの切り取り。

『春劇場』舞台から客席を眺む
Siki-Theater_Haru-01.jpg

『秋劇場』舞台から客席を眺む
Siki-Theater_Aki-01.jpg

『春劇場』客席後方から舞台を眺む:額縁上部が見切れ!
Siki-Theater_Haru-02.jpg

『秋劇場』客席後方から舞台を眺む:額縁上部が見切れ! 
Siki-Theater_Aki-02.jpg

『春劇場』二階客席から舞台を眺む
Siki-Theater_Haru-03.jpg

『秋劇場』二階客席から舞台を眺む
Siki-Theater_Aki-03.jpg



    
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

香港の雨傘運動のドキュメンタリー【乱世備忘】を見る!
2019年9月12日(木)

 香港の雨傘運動のドキュメンタリー映画がKBCシネマで上映されました。

題して 【乱世備忘 僕らの雨傘運動】

2回のみの上映で、1回目は月曜日の昼間!
私は、夜上映の9月12日に見に行きました。

謂わば 『スマホ映像』 や 『ツイキャス映像』 を繋いだようなもの。

香港警察?による市民への暴行シーンが執拗に描かれていました。

そのためか?それ程、感銘は受けません!
何度もうつらうつらと ・・・


20190912_KBC-Cinema-01.jpg

映画【乱世備忘】予告編



香港の雨傘運動について 【The FACT】 より

中国共産党に脅かされる香港を徹底取材!【ザ・ファクト】
•2016/05/05 に公開

  【乱世備忘 僕らの雨傘運動】公式サイト 


  Movie Walker より作品紹介  

 2014年、香港で起こった雨傘運動の模様を記録したドキュメンタリー。
 民主的な選挙を求めて、数万人の若者が香港の金融街を占拠。鎮圧しようとする警官隊に雨傘で抵抗した。
 当時27歳のチャン・ジーウンもその輪に加わり、若者たちの姿をカメラで追った。チャン・ジーウンは、本作が長編監督デビューとなる香港の新鋭。

************** 
作品データ
 原 題  : 亂世備忘
 製作年  : 2016年
 製作国  : 香港
 配 給  : 太秦
 上映時間  : 128分
**************


【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。

 1997年に香港が中国に返還される事が決まったのは、1984年のこと。
 それから30年が経った2014年、香港にはまだ民主主義が存在しなかった。
 自分たちで香港の代表を選ぶ“真の普通選挙”を求めて若者が街を占拠。
 同じ“香港人”であるはずの警官たちから浴びせられる催涙弾に雨傘で抵抗したことから、それは“雨傘運動”と呼ばれるようになった。
 そのデモにカメラを持って向かったのが、当時27歳のチャン・ジーウン。
そこで出会った映画の主人公となる仲間たち。大学生のレイチェル、ラッキー、仕事が終わってからデモに駆けつけた建築業のユウ、授業の後に1人でデモに来た中学生のレイチェル……。
香港の街が占拠され、路上にはテント村ができ、自習室ではラッキーの英語無料教室が開かれた。テントを張り、水を運び、夜は一緒にマットを敷いて路上に寝る日々。討議がまとまらず、言い争いになると“これが民主主義だ”とみんなで笑いあう。
 ジーウンにとって、こんな香港を見るのは初めてだった。
 香港に暮らす普通の僕たちが、“香港人”として“香港の未来”を探した79日間の記録。

【スタッフ】
 監  督  : チャン・ジーウン
 プロデューサー  : ピーター・ヤム 、 チャン・ジーウン
 音  楽  : ジャックラム・ホ
 コプロデューサー  : チョウ・テツリョウ
 編  集  : ジーン・フ 、 チャン・ジーウン
 エグゼクティブプロデューサー  : ヴィンセント・チュイ

  
  

    

関連記事
テーマ:ドキュメンタリー映画 - ジャンル:映画

劇団四季「エビータ」 全国ツアー開始!
2019年9月13日(金)

劇団四季「エビータ」 貧困からの波乱の生涯描く
西日本新聞 夕刊 - 2019/9/11 16:30
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/542325/

劇団四季「エビータ」の一場面

EVITA_Siki.jpg


 12月12日に福岡県久留米市六ツ門町の久留米シティプラザのザ・グランドホール、
同16日に北九州市小倉北区大手町のアルモニーサンク北九州ソレイユホール 

 貧困からアルゼンチンの大統領夫人に上り詰め「エビータ」の愛称で呼ばれた
人気と野心を背景に独裁を支えたエバ・ペロン(1919~52)の波乱の生涯を描く
ミュージカル。

 開演は午後6時半。チケットは9月21日から一般発売。

 昨年7月に亡くなった劇団創立者で演出家の浅利慶太氏の追悼公演。
1982年に浅利氏のオリジナル演出で初演以来、根強い人気を誇ってきた。
S席8800円、A席6600円、B席3300円。
3歳未満入場不可。
劇団四季=(0570)008110。9月21日から一般販売

以上、西日本新聞のWEB記事から

*****************

以下は、劇団四季公式サイトより

【EVITA】前日(2019年9月12日)キャスト表

『浅利慶太追悼公演『エビータ』 全国』 

エビータ :谷原志音
チェ :飯田洋輔
ペロン :北澤裕輔
マガルディ :日浦眞矩
ミストレス :平木萌子


【男性アンサンブル】
川村 英、廣 哲臣、石川敦貴、
下平尚輝、内田 圭、鈴木涼太、
髙橋祐樹、村田慶介、新井 克、
伊藤駿佑、渕上数馬、髙草木健二、
二村誠俊、政所和行、若山展成

【女性アンサンブル】
多田毬奈、中原詩乃、西浦歌織、
久居史子、伊藤瑛里子、町島智子、
梅澤紗耶、坂口珠乃、石戸瑶子、
榊山玲子、島田 栞、辻 奈々、
大石眞由、古森麻由、渡辺詞葉

(引用者注:上記キャストが福岡公演に出演する
 とは限りませんので御了承お願いします)


関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

三谷幸喜監督の映画最新作 「記憶にございません」 を見ました!
2019年9月14日(土)

三谷幸喜監督の映画最新作
「記憶にございません」
を今日9月14日見ました。

20190914_Kiokuni.jpg

エンターテイメントとしては楽しめましたが
政治風刺としてはイマイチか?

史上最低の総理が、演説中に聴衆が投げた石が頭に当たり
記憶喪失のよって善人になってしまって過去を反省し
映画終盤で国民のための政治に転換すると云う
HAPPY ENDing !

その『記憶喪失』も実は?・・・ と云うドンデン返し。

日経女性アメリカ大統領役の木村佳乃さんの英語は上手!
実は日本語もペラペラの大統領役で、日本の政府関係者が
陰でコソコソ言っている日本語も実はバレている。

この事件を報道する民放ニュースのキャスターは日系人のような
異様な雰囲気とキツイ化粧の女性キャスター。
見たことのあるような知らない女優が演じていました。

エンドクレジットを見てビックリ!
サプライズを狙ったようで、NEWS-ZEROの有働久美子さんでした。

試写会に安倍晋三を招いて三谷幸喜監督とにこやかに握手した
と云う話しも失望を拡げました。

写真はユナイテッドシネマ;トリアス久山の
大きなディスプレイから。

   映画 「記憶にございません」 公式サイト    



   Movie Walker による作品紹介    

『ラヂオの時間』などで知られる脚本家、三谷幸喜の映画監督8作目となるオリジナル作品。国民から嫌われ、史上最低の支持率を叩き出した総理大臣が記憶喪失になったことから巻き起こる騒動を描いたコメディ。主演の中井貴一ほか、ディーン・フジオカ、石田ゆり子、佐藤浩市など豪華キャストが脇を固める。

******************
作品データ
 製作年  : 2019年
 製作国  : 日本
 配 給  : 東宝
 上映時間  : 127分
******************


【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。
 病院のベッドで目覚めた男。記憶喪失に陥り、自分が誰なのかわからない中、そっと病院から抜け出すと、ふと見たテレビで、自分が国民から嫌われている内閣総理大臣の黒田啓介であることを知る。混乱を避けるため記憶喪失の事実を3人の秘書官以外には内緒で日々公務をこなすが、アメリカから大統領が来日することに。

【キャスト・スタッフ】
 役 名 : 配 役(豪華!)
黒田啓介  : 中井貴一
井坂  : ディーン・フジオカ
黒田聡子  : 石田ゆり子
鶴丸大悟  : 草刈正雄
古郡祐  : 佐藤浩市
番場のぞみ  : 小池栄子
寿賀さん  : 斉藤由貴
スーザン・セントジェームス・ナリカワ  : 木村佳乃
山西あかね  : 吉田羊
柳友一郎  : 山口崇
大関平太郎 :  田中圭
小野田治  : 梶原善
南条実  : 寺島進
古賀  : 藤本隆宏
野々宮万作  : 迫田孝也
鰐淵影虎  : ROLLY
八代  : 後藤淳平
ジェット・和田  : 宮澤エマ
黒田篤彦  : 濱田龍臣
キャスター  : 有働由美子
牛尾  : 飯尾和樹
森崎  : 小林隆
桜塚  : 市川男女蔵
戸波  : 小澤雄太
サラリーマン  : 近藤芳正
定食屋店長  : 阿南健治
高級レストラン店長  : 栗原英雄
スナイパー  : 川平慈英

監 督  : 三谷幸喜
製 作  : 石原隆 、 市川南
プロデューサー  : 前田久閑 、 和田倉和利
脚 本  : 三谷幸喜
撮 影  : 山本英夫
衣裳デザイン  : 宇都宮いく子
音 楽  : 荻野清子
美 術  : あべ木陽次





    

関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【人間失格 太宰治と3人の女たち】を見ました!
2019年9月15日(日)

 きのうユナイテッドシネマ・トリアス久山で
映画【人間失格 太宰治と3人の女たち】を見ました!

20190914_NingenSikkaku2019-01.jpg

 稀代の演出家・蜷川幸雄の娘であり写真家・映像作家である蜷川実花が監督。

小栗旬が指摘する、蜷川実花監督作『人間失格 太宰治と3人の女たち』の蜷川イズム
Movie Walker - 2019/09/13 11:30


 蜷川幸雄氏も晩年映画監督として【蛇とピアス】を撮ったのではなかったか?
蜷川実花監督は沢尻エリカを起用して【ヘルタースケルター】も撮ったと思う。

  太宰治には、自ら映画監督もする小栗旬が演じる。
 顔立ちは似ていないが、晩年の 太宰治を演じるため映画撮影の進行に従って
体重を15kgほど落としていったと云う。

 題名にある3人の女たちは次のような有能な豪華女優陣。
太宰の正妻である美知子役に宮沢りえ、
作家志望の愛人である静子役を沢尻エリカ、
最後の女である富栄役には二階堂ふみ

宮沢りえ、沢尻エリカ、二階堂ふみと小栗旬の濃厚ラブシーン…
『人間失格』のR指定な魅力

TRILL [トリル] - 2019.9.14



  映画【人間失格 太宰治と3人の女たち】公式サイト 



  Movie Walker による作品紹介  

 世界的な写真家であり、『さくらん』『ヘルタースケルター』などで映画監督としても活躍する蜷川実花が、構想に7年を費やし、天才作家・太宰治と彼を取り巻く3人の女性のスキャンダラスな関係を映画化。
 小栗旬が主人公の太宰に扮し、その妻を宮沢りえが、愛人を沢尻エリカ、最後の女・富栄を二階堂ふみが演じる。

********************
作品データ
 製作年  : 2019年
 製作国  : 日本
 配 給  : 松竹=アスミック・エース
 上映時間  : 120分
********************


【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。
 身重の妻・美知子と2人の子どもがいながら恋の噂が絶えず、自殺未遂を繰り返す太宰治は、その生き方から、文壇には嫌われながらも、ヒット作を連発していた。2人の愛人からは子どもが欲しいと迫られる狂った日々を送る中、才能を信じる妻には叱咤され、自分にしか書けない人間に失格した男の物語を執筆していく。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
太宰 治  : 小栗旬
津島美知子  : 宮沢りえ
太田静子  : 沢尻エリカ
山崎富栄  : 二階堂ふみ
佐倉潤一  : 成田凌
太田 薫  : 千葉雄大
伊馬春部  : 瀬戸康史
三島由紀夫  : 高良健吾
坂口安吾  : 藤原竜也


監督  : 蜷川実花
製作総指揮  : 大角正 、 佐野真之
プロデューサー  : 秋田周平 、 宇田充
アソシエイトプロデューサー  : 秋吉朝子
脚本  : 早船歌江子
企画  : 池田史嗣
撮影  : 近藤龍人
プロデュース  : 池田史嗣
音楽  : 三宅純





    
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

【NAKASU JAZZ 2019】 を聴く!
2019年9月16日(月)

 中州でジャズを楽しむ取り組みも今年で10周年だとのこと。

9月14日・15日【NAKASU JAZZ 2019】 の雰囲気を感じに2日とも
『KBC-GREEN ステージ』の午後8時頃のステージを聴きに行きました。

NAKASU-JAZZ-2019_MAP.jpg


『KBC-GREEN ステージ』以外にも数々の会場があり、ここに着く途上でも
幾つか見ることもできます。

NAKASU-JAZZ-20190915_04.jpg


9月14日はサクソフォーン奏者で俳優でもある武田真治さんの公演。
どうにかこうにかメイン会場の後ろの方に入り込めました。

NAKASU-JAZZ-20190914_01.jpg

NAKASU-JAZZ-20190914_02.jpg

NAKASU-JAZZ-20190914_03.jpg

NAKASU-JAZZ-20190914_04.jpg

NAKASU-JAZZ-20190914_05.jpg

会場に入りきれなかった聴衆は明治通りの橋の上から
NAKASU-JAZZ-20190914_06.jpg


9月15日はピアニストで女優でもある松下奈緒さんのステージ。

NAKASU-JAZZ-20190915_01.jpg

入場規制で18時30分には到着していたのに入れず
明治通りの橋の上から聴いています。

NAKASU-JAZZ-20190915_03.jpg


アーティストの顔は殆ど見えませんが
音は充分聴こえます。

NAKASU-JAZZ-20190915_0.jpg


スマホのカメラでは解像度に限りがあります。

NAKASU-JAZZ-20190915_02.jpg


また、公式プログラムにはない
ストリートミュージシャンが
あちこちでパフォーマンスしていました。

NAKASU-JAZZ-20190915_06.jpg

NAKASU-JAZZ-20190915_05.jpg




関連記事
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

京都アニメ 【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】 を見る!
2019年9月17日(火)
 
 あの悲惨な放火事件のあった話題の京都アニメーション制作の

新作劇場版 【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】
を見ました!

福岡での上映は、博多CITYの『T-JOY』など一部の劇場のみ
9月6日から3週間のみの限定上映とのこと。

VioletEverGarden-Top.jpg


戦争で両手を失ったヴァイオレット・エヴァーガーデンは
高度な義手を装着されて武器としての『自動手記人形』にされた。

ヴァイオレットは貴族などの代筆者として期限付き雇用をされる。

ヴァイオレットは礼儀もテーブルマナーも実務も教養もある
スーパーウーマンである。
謂わば、スパイ教育を施された万能の女性である。

そのヴァイオレットの仕事と人間としての再生を描くもの。

しかし、良く解らなかったと云うのが正直な処(笑)!

エンドロールで「京都アニメーション」に関わる全ての人々の
名前を入れたとのことですが、70人どころではなく、数百人規模。
外部スタッフの名前も書かれているのでしょう。

【関連記事】

京都アニメ【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】が
 9月6日より限定公開!

 観劇レビュー&旅行記 - 2019年9月6日(金)


【ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -】
 京都アニメーション制作 配給:松竹




   【ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -】公式サイト

 京都アニメーション制作の人気アニメで、2018年にテレビ放送およびNetflixで世界配信された「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の新たな物語を描く外伝。
 愛すること、愛されることを知らずに育った主人公のヴァイオレット・エヴァーガーデンが、「自動手記人形」と呼ばれる代筆業に就き、さまざまな依頼人からの思いを手紙にしたためていく中で、次第に愛を知っていく姿を描く。
 外伝となる本作では、良家の子女のみが通うことを許される女学園を舞台に、未来への希望や期待を失っていた大貴族の跡取り娘イザベラ・ヨークと、彼女のもとへ派遣されてきたヴァイオレットとの出会いから生まれる物語を描く。
 監督はテレビシリーズで演出を担当した藤田春香。新登場キャラクターのイザベラ・ヨーク役に寿美菜子、テイラー・バートレット役に悠木碧。



   Movie Walker による作品紹介

“自動手記人形”と呼ばれる代筆屋の少女が主人公のファンタジー。
 暁佳奈のライトノベルを原作に、「けいおん」シリーズや『聲の形』、『リズと青い鳥』を手掛けた京都アニメーションが制作。
 TVシリーズで監督・石原太一と共に作品づくりの根幹に関わった藤田春香が監督を務める。
 声の出演は「進撃の巨人」の石川由依など。

**************
作品データ
 製作年 : 2019年
 製作国 : 日本
 配 給 : 松竹
**************


【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。
戦争終結後、大切な人が最後に放った言葉「愛してる」の意味を知るため、自動手記人形として働き始めた元兵士のヴァイオレット・エヴァーガーデン。ある日、一通の手紙を見つけた彼女は、良家の子供のみが入学を許される女学校へと赴く。自身の将来を悲観している少女イザベラ・ヨークと出会い、ヴァイオレットはイザベラの教育係を務めることになる。

【キャスト・スタッフ】
 キャラクター : 声 優
ヴァイオレット : 石川由依
イザベラ・ヨーク : 寿美菜子
テイラー・バートレット : 悠木碧
クラウディア・ホッジンズ : 子安武人
ベネディクト・ブルー : 内山昂輝
カトレア・ボードレール : 遠藤綾
エリカ・ブラウン : 茅原実里
アイリス・カナリー : 戸松遥

監  督 : 藤田春香
監  修 : 石立太一
原  作 : 暁佳奈
脚  本 : 鈴木貴昭 、 浦畑達彦
シリーズ構成 : 吉田玲子
作画監督 : 高瀬亜貴子
キャラクター・デザイン : 高瀬亜貴子
3D監督 : 山本倫
音  楽 : Evan Call
主 題 歌 : 茅原実里
3D美術 : 鵜ノ口穣二
世界観設定 : 鈴木貴昭
色彩設計 : 米田侑加
音響監督 : 鶴岡陽太
美術監督 : 渡邊美希子
撮影監督 : 船本孝平





関連記事
テーマ:ヴァイオレット・エヴァーガーデン - ジャンル:アニメ・コミック

九州交響楽団第377回定期演奏会 【ブルックナー:交響曲第7番】
2019年9月20日(金)
 今日は、九州交響楽団第377回定期演奏会

楽曲は【ブルックナーの交響曲第7番】

20190920_Q-kyo_377-01.jpg

当日券に並び、3回3列目中央ブロックの良席

20190920_Q-kyo_377-07.jpg

A席:4700円 Sでも5700円と安い!


素晴らしかった!
生演奏を聴くのは半世紀ぶりかも?

初めて聴いたのは高校生の時に大阪で
ショルティ指揮ウィーンフィルでした。
その時に買ったLPレコードを何十回聴いたことか?

今日の演奏も素晴らしく、ある意味冗長な曲なのに
退屈することも無く、眠くもならずに聴き惚れました。

20190920_Q-kyo_377-02.jpg


惜しむらくは観客の入りが7割弱みたいだったこと。
満席が多い九響の定期演奏会にしては珍しく
空席が目立ちました。


本番前のロビーコンサートでは、今月末で停年退職する
打楽器奏者・関修一郎さんによるソロコンサート。

20190920_Q-kyo_377-06.jpg

停年退職には惜しい快活で超絶技巧の演奏でした!
ジャズなら演奏中に拍手をして良いのでしょうが
誰も拍手しないので終わるまで耐えて待ちました(笑)

演奏曲目は初めて聴く『オリジナル楽曲』でした。

20190920_Q-kyo_377-04.jpg



関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

映画【アイネクライネナハトムジーク】を見ました!
2019年9月23日(秋分の日)

 9月23日午後4時からユナイテッドシネマ・トリアス久山で
映画【アイネクライネナハトムジーク】を見ました!

『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』は、モーツァルトのセレナーデ
(ひとつの・ちいさな・よるの音楽)で有名ですが、映画の中では
この楽曲は全く使われていませんでした。

貫地谷しほり、多部未華子が出演していると言うので見に来た次第。

EineKlineNachtMusik-Top.jpg

映画 公式サイト 



Movie Walker による作品紹介 

 ベストセラー作家・伊坂幸太郎が、人気ミュージシャンの斉藤和義から歌詞のオファーを受けたことをきっかけに生まれた同名の短編小説が原作。『愛がなんだ』で注目の今泉力哉監督がメガホンを握り、運命の出会いを待つだけの三浦春馬が演じる主人公を中心に、彼を取り巻く様々な人物の物語を描いた群像劇。

***************
作品データ
 製作年 : 2019年
 製作国 : 日本
 配 給 : ギャガ
 上映時間 : 119分
***************


【映画のストーリー】 結末の記載を含むものもあります。
 仙台駅前の大型ビジョンを望むペデストリアンデッキ。人々が日本人初のボクシング世界ヘビー級王座を賭けたタイトル戦に湧く中、リサーチ会社で働く佐藤は街頭アンケートを取っていた。
 ふとしたきっかけからアンケートに応じてくれた紗季と出会い、そのまま付き合うことに。それから10年、佐藤は意を決して紗季にプロポーズをするのだが…。

【キャスト・スタッフ】

 役  名 : 配  役
佐藤さん : 三浦春馬
本間紗季 : 多部未華子
織田一真 : 矢本悠馬
織田由美 : 森絵梨佳
織田美緒 : 恒松祐里
久留米和人 : 萩原利久
亜美子 : 八木優希
ウィンストン小野 : 成田瑛基
斉藤さん : こだまたいち
板橋香澄 : MEGUMI
久留米邦彦 : 柳憂怜
久留米マリ子 : 濱田マリ
少年 : 中川翼
女子高生 : 祷キララ
青年 藤原季節
セコンド : 伊達みきお
セコンド : 富澤たけし
美奈子 : 貫地谷しほり
藤間さん : 原田泰造


監 督  : 今泉力哉
製 作  : 依田巽 、 畠中達郎 、 見城徹 、 佐竹一美 、 一力雅彦 、 佐藤吉雄
プロデューサー  : 宇田川寧 、 遠藤日登思 、 松下剛
原 作  : 伊坂幸太郎
脚 本  : 鈴木謙一
撮 影  : 月永雄太
音 楽  : 斉藤和義







 

 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【パリに見出されたピアニスト】を見ました!
2019年9月29日(日)

今日、トリアス久山ユナイテッドシネマで
映画【パリに見出されたピアニスト】を見ました。

Paris-Piano-01.jpg

趣味でピアノをやっていた少年が駅に置いてある
だれでも弾いてよいピアノを弾いているのを見た
コンセルバトワールの教師が彼の才能を見出し
一流のピアニストにするために周りの反対を
押し切って入学させコンクールに臨むという話し!

Paris-Piano-02.jpg
   この誰でも弾いてよい駅のピアノは YAMAHA

彼の教育を任された中年の女性ピアノ教師との軋轢が
大きなテーマとして描かれます。
最初にレッスンに通った時に能力テストを行われるのですが
先ずは音階を指定の調性で・・・
次に三度の音階・・・6度の音階・・・
など次々に難題を課するのですが、それらを難なくこなして
しまいます。
Paris-Piano-03.jpg


なるほど、プロのピアニストは、これくらいできなくては
勤まらないんだな!と思いました (-_-;)

一方では、それらの鍛錬を経て到達した上で
数多くのピアノ曲の断片がが演奏される音楽映画でもあります。

Paris-Piano-04.jpg
  こちらの音楽学校のピアノは Steinway & Sons

【予告編映像】


  【パリに見出されたピアニスト】公式サイト 

フランス映画界期待の新鋭ジュール・ベンシェトリ主演!
ラフマニノフ、ショパン、バッハ・・・数々の名曲が織りなす感動作。



  映画.comなどによる作品紹介 

 夢を持たずに生きてきた不良青年と、彼の才能を見いだしピアニストに育てようとする2人の大人たちの物語を描くフランス製ヒューマンドラマ。
 パリ、北駅に置かれた1台のピアノ。マチューの楽しみは、自分を追う警察官の目を盗んでそのピアノを弾くことだった。
 そこへ通りかかった音楽学校のディレクター、ピエールはマチューの才能に強く惹かれ、ピアニストとして育て上げたいと声を掛ける。乗り気ではないマチューだったが、実刑を免れるため無償奉仕を命じられた音楽院で、ピエールや厳しいピアノ教師エリザベスの手ほどきを受けることに。
 生い立ちに恵まれず夢など持たずに生きてきたマチューは、周囲との格差や環境の壁に直面しながらも、本気で音楽と向き合うようになっていく。

 主演は「アスファルト」のジュール・ベンシェトリ。マチューを見守り導いていく2人の大人を「神々と男たち」のランベール・ウィルソンと「イングリッシュ・ペイシェント」のクリスティン・スコット・トーマスが演じる。

********************
作品データ
 原 題 : AU BOUT DES DOIGTS
 製作年 : 2018年
 製作国 : フランス=ベルギー
 配 給 : 東京テアトル
 上映時間 : 105分
********************

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
ピエール・ゲイトナー  : ランベール・ウィルソン
エリザベス  : クリスティン・スコット・トーマス
マチュー・マリンスキー  : ジュール・ベンシェトリ
アンナ  : カリジャ・トゥーレ
マチルデ ガイトナー : エルザ・ルポワヴル

監  督  : ルドヴィク・バーナード
製  作  : エリック・ジュヘリアン 、 マティアス・ルービン
脚  本  : ルドヴィク・バーナード 、 ジョアンヌ・バーナード
撮  影  : トマス・ハードマイアー
字幕翻訳  : 横井和子
音  楽  : ハリー・アラッチ
美  術  : フィリップ・シフル
編  集  : ローマン・リオール
衣  装  : マリリン・フィトゥーシ






 
関連記事
テーマ:フランス映画 - ジャンル:映画