fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



NHK-ETV 【自由は こうして 奪われた】治安維持法制定90年
2018年8月31日(金)

2週間程前にNHK-ETVで放映された治安維持法制定90年を
契機に実態を振り返るドキュメンタリー
【自由は こうして 奪われた 〜 治安維持法 10万人の記録】
の録画をもう一度見ました!

90年前の1928年に制定され、73年前の1945年10月に廃止された
国民の言論を弾圧する天下の悪法で、僅か17年しか運用されなかった
にも関わらず、千数百名の共産党員が殺され、共産党員ではなかった人々も
含めて、10万人以上が罪に問われたのです。

番組では、共産党員でも何でも無い人々が弾圧され職を奪われた経緯を
詳しく紹介していました。

一方で、共産党員ならば弾圧されても致し方無いかのようにも受け取れる
構成でした。 ETVスタッフに悪意は無かったとは思いたいですが。

安倍晋三が着々と進める治安維持法と同様の法体系の構築が現実になる中で、
際限なく運用の対象を広げて行った治安維持法の問題点は現在に通じる
ものとして捉えることができるでしょう!

今、この時期にNHKーETVスタッフが意気軒昂に勇気を振り絞って
時機に合ったドキュメンタリーを放送したことに敬意を評します!
























関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

キエフ・バレエ【眠りの森の美女】をアクロス福岡で観る!
2018年9月1日(土)

このところ中洲大洋でシネマ・ビューイングが多かったバレエ公演を
アクロス福岡で久しぶりに『生』で観ました!

演目は、キエフ・クラシック・バレエ公演と銘打って
チャイコフスキーの定番バレエ【眠りの森の美女】

201809011558519c3.jpg


料金は均一の4500円と、この種の海外公演としてはリーズナブル。

一階席は、
そこそこ埋まっていましたが、2階は二十数名で閑散!
これでは3階は入っていないかも?!
観客の3割ほどは子どもで、母親や祖母に連れられて来ている
人が大半でした。

・・・・・・・・

午後1時に開演。
第1幕と第2幕の間に20分の休憩を挟んで、カーテンコールも
含めて終演は午後2時45分。 実質80分程か?!

短縮版では無かったと思います。

舞台装置も衣装も振り付けも定番を踏襲していて、
特に変わった演出は有りませんでした!

本日の主な出演者

201809011558518e3.jpg

コール・ド(アンサンブル)の中には、日本人では無いか!?と思われる
東洋系の方が2名ほど居られました。





関連記事
テーマ:バレエ - ジャンル:学問・文化・芸術

夜には秋の虫も鳴き 一気に秋の気配に!
2018年9月2日(日)

9月1日の夜は、前日とは打って変わって涼しかった。
この日は、昼もバイク(原付)で半袖で走っていると少し涼しかった。

何日か前は、熱風の中を走っている感じだったが・・・


9月1日の深夜から9月2日の明け方に掛けては、
『涼しい』というよりは、窓を開けて寝ていたら寒い程の感触。

扇風機を止め、タオルケットを掛けて寝直しました。

8月31日には窓を全開にして、扇風機を強風にして、
裸で寝ていても汗をかいていたのに!

9月1日は、朝から雨模様で、気化熱で熱気が奪われたからだろう。

今夜は、秋の虫も鳴いていたし季節は正直に秋に向かいつつあります!

ビール系飲料にも秋向けのデザインのものが各社から発売。

今日飲んだ Asahi 『秋の宴』は、結構濃い色と深い味で
美味しかった!



朝晩が涼しくなって来たこともあり、昨日朝から庭の草取り。


上の写真はいわゆる『Before』
1時間ほど経った処で雨模様になり、結構激しくなったので中止。

今日の朝6時30分からから仕切り直し。
写真では余り 違いが判りませんが、下の写真は草取り後。



福岡市指定ゴミ袋に5・6袋にもなりました(笑)



今日は、以上です。




関連記事

【トリニティ バレエスクール】 第1回発表会を見る!
2018年9月3日(月)

福岡で最近新規結成された
【トリニティバレエスクール】(Trinity ballet school )
が第1回発表会を行うとのことで、誘われて見に行ってきました。

Trinity Ballet School 1st Performance Leaf_M

会場は、立派な春日市文化センター『スプリング・ホール』

幼児から中学生くらいまでが中心でした。

わが娘も、こういう過程を経て成長して来たので、幼児の『お遊びのダンス』と
軽く見ることはできませんでした。

撮影禁止だったので、写真はありません。

【トリニティバレエスクール】 公式サイト
http://trinityballetschool.com/


e - mail : trinityballetschool@gmail.com

【トリニティバレエスクール】 Facebook

【トリニティバレエスクール】 Instagram

今日は、以上です。


関連記事
テーマ:バレエ - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季 【パリのアメリカ人】御披露目



2018年9月4日(火)

日刊スポーツの記事から。


関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【劇団四季】新作ミュージカル『パリのアメリカ人』来年開幕!制作発表会開催
2018年9月5日(水)

【劇団四季】メールニュースより転載

最新ミュージカル『パリのアメリカ人』製作発表会見が行われました!
 【劇団四季】メールニュース - 2018.09.04


An Amerikan in Paris 002
  出演候補キャスト、酒井 大(ジェリー役)と石橋杏実(リズ役)が
   「An American in Paris」のダンスを披露

An Amerikan in Paris 003
  松島勇気(ジェリー役/中央左)、斎藤洋一郎(アダム役/右)、
  小林 唯(アンリ役/左)、岡村美南(マイロ役/中央右)が
  「'S Wonderful」と「Shall We Dance?」のメドレーを披露しました

An Amerikan in Paris 004
  出演候補キャストを代表し、松島勇気が公演への意気込みを語りました 

「私はブロードウェイでこの作品を観劇しましたが、ダンスの美しさ、ガーシュウィン音楽の素晴らしさ、そして何より戦後のパリで夢を追いかけて懸命に生きる登場人物たちの姿が、胸に迫り、魅了されました。このような素晴らしい作品の開幕に携わることができて大変光栄です。初日に向けてキャスト全員が精一杯稽古に励み、一人でも多くのお客様に作品の感動をお届けできるよう、努力してまいります。来年1月の開幕を、ぜひ楽しみにお待ちください」



An Amerikan in Paris 005
  前列左より、近藤合歓、松島勇気、クリストファー・ウィールドン氏、
          酒井 大、石橋杏実、
  後列左より、岡村美南、吉田智誉樹、スチュアート・オーケン氏、
          マイケル・ストランスキー氏、小林 唯、斎藤洋一郎

本日9月3日(月)、東京都内にて、海外新作ミュージカル『パリのアメリカ人』の製作発表会見が行われました。

ミュージカル『パリのアメリカ人』は、1952年にアカデミー賞を受賞し、"アメリカ音楽の魂"と称されるガーシュウィン兄弟の代表曲が散りばめられた同名映画に想を得たミュージカル。
映画の内容をさらにふくらませた物語と、イマジネーションをかきたてる新しいダンスによって初めて舞台化されました。
スタイリッシュなダンスとビジュアル、数々の名曲と繊細な芝居で描かれる、パリの恋物語。
すべてが洗練された極上の舞台に、どうぞご期待ください。


会見では、演出・振付のクリストファー・ウィールドン氏、オリジナル・プロデューサーのスチュアート・オーケン氏、アイラ&リオノール・ガーシュウィン信託のマイケル・ストランスキー氏、劇団四季 代表取締役社長・吉田智誉樹が登壇。
まずは吉田より、2019年1月20日(日)の開幕から3月8日(金)まで、東急シアターオーブ(渋谷区)にて上演ののち、KAAT神奈川芸術劇場(横浜市)に会場を移し、3月19日(火)から8月11日(日・祝)まで上演することをご報告しました。
続いて、オーケン氏、ウィールドン氏、ストランスキー氏より、本作の創作にあたっての経緯や想い、演出・振付、ガーシュウィンの楽曲についてなど、多面的な魅力を放つ本作の特徴をそれぞれご紹介しました。

吉田智誉樹(劇団四季 代表取締役社長)
「2015年のブロードウェイ公演を拝見した時、イマジネーション溢れるダンスと、映画の内容にさらに深みを加えた物語に大変魅力を感じました。これは四季の表現力の幅をより広げることができると思い、上演を決意しました。四季にとって大きなチャレンジ。洗練された大人のドラマに、ぜひご期待ください」

スチュアート・オーケン氏(オリジナル・プロデューサー)
「幸運にも私がディズニー社の役員だった頃に劇団四季との協業を経験し、四季がプロフェッショナルな集団であることを理解しています。今回は個人的にプロデュースした作品として初めて協業することとなり、今から開幕が楽しみです。多くの日本のお客様に、この作品に夢中になっていただけることを願います」

クリストファー・ウィールドン氏(演出・振付)
「今回劇団四季とは初めての仕事になります。3月のオーディション時、四季には高いレベルの俳優たちがそろっていることに驚きました。仕事はとてもやりやすく、アーティストが集中できる環境が整っています。この作品には、戦争の悲惨さの中でも人生や愛の美しさを謳歌できるというメッセージが込められています。日本という素晴らしい国で上演できる貴重な機会に、四季の皆さんと力を合せて取り組んでいきたいと思います」

マイケル・ストランスキー氏(アイラ&リオノール・ガーシュウィン信託)
「劇団四季でも上演されたミュージカル『クレイジー・フォー・ユー』の成果については、皆様ご存知の通りです。ガーシュウィンの楽曲を使用したミュージカルは世界中で上演されていますが、『パリのアメリカ人』は、その中でも大きな成功を収めた作品のひとつです。ガーシュウィン兄弟が創り上げた作品を日本のお客様と分かち合えることを、心から楽しみにしています」


さらに出演候補者らが登壇し、劇中ナンバーから2曲を披露。
主人公ジェリーとリズのパ・ド・ドゥ(男女のペアダンス)を情感豊かに見せる「An American in Paris」と、ジェリーとその友人アダム、アンリの三人組が歌う陽気な「'S Wonderful」からマイロが歌う「Shall We Dance?」のメドレー――それぞれ趣きの異なるガーシュウィンの名曲に乗せたダンスと歌に、会場からは大きな拍手が送られました。

今回出演候補として発表されたのは、主人公で画家志望のアメリカ人青年ジェリー、彼が恋に落ちるフランス人バレリーナのリズ、作曲家を目指すユダヤ系アメリカ人のアダム、フランス人資産家の息子でショーマンに憧れるアンリ、ジェリーを支援するアメリカ人女性マイロの5役。昨年から今年にかけて行われたオーディションでは、劇団内外から優秀なバレエダンサーを募り、さらに歌に演技にと多彩な才能を持つ俳優たちも参加。各役に複数名の候補者が選出されました。


『パリのアメリカ人』出演候補キャスト

ジェリー・マリガン
酒井 大(外部キャスト)/松島勇気

リズ・ダッサン
石橋杏実/近藤合歓

アダム・ホックバーグ
斎藤洋一郎

アンリ・ボーレル
小林 唯

マイロ・ダヴェンポート
岡村美南

<出演候補キャスト代表 松島勇気よりコメント>
「私はブロードウェイでこの作品を観劇しましたが、ダンスの美しさ、ガーシュウィン音楽の素晴らしさ、そして何より戦後のパリで夢を追いかけて懸命に生きる登場人物たちの姿が、胸に迫り、魅了されました。このような素晴らしい作品の開幕に携わることができて大変光栄です。初日に向けてキャスト全員が精一杯稽古に励み、一人でも多くのお客様に作品の感動をお届けできるよう、努力してまいります。来年1月の開幕を、ぜひ楽しみにお待ちください」

※各役、上記キャスト以外にも複数名の候補が選ばれており、稽古に参加する予定です。
出演タイミングにつきましては、稽古の状況、また劇団が同時に展開します他作品のキャスティング状況などを総合的に判断して決定いたします。

『パリのアメリカ人』東京・横浜公演概要

□ 公演期間 2019年1月20日(日)開幕
【東急シアターオーブ】1月20日(日)~3月8日(金)
>>東京公演日程詳細はこちら(PDF)
【KAAT神奈川芸術劇場<ホール>】3月19日(火)~8月11日(日・祝)
※初回発売は5月31日(金)公演分までとなります。
>>横浜公演日程詳細はこちら(PDF)

□ 会場・料金(税込)
東急シアターオーブ(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ11階)
一般 S席11,880円/サイドS席11,880円/A席8,640円/B席6,480円/サイドB席6,480円/C席3,240円 (「四季の会」会員S席10,800円/サイドS席10,800円)

KAAT神奈川芸術劇場<ホール>(神奈川県横浜市中区山下町281)
一般 S席11,880円/A席8,640円/サイドA席8,640円/B席6,480円/サイドB席6,480円/C席3,240円/サイドC席3,240円/サイドイス付立見席3,240円 (「四季の会」会員S席10,800円)

□ 初回発売
【東急シアターオーブ】1月20日(日)~3月8日(金)公演分
【KAAT神奈川芸術劇場<ホール>】3月19日(火)~5月31日(金)公演分
10月20日(土)「四季の会」会員先行予約開始
10月27日(土)一般発売開始

□ お問い合わせ 劇団四季 東京オフィス 03-5776-6730




<『パリのアメリカ人』製作発表会見の模様>






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

元劇団四季・音響技術者の嶽本あゆ美さんによる 浅利慶太さんへの追悼記事
2018年9月6日(木)

西日本新聞に掲載された追悼記事をご紹介します。

201809072134235f4.jpg




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

週刊文春による劇団四季関連記事について
2018年9月7日(金)

週刊文春が、劇団四季内でのパワハラにより俳優が自殺未遂を
起こしたと云う記事を掲載していると言う。

しかし、劇団四季の訓練が厳しいことは周知の事実であり、
降板も日常茶飯事であった。

昨日まで主役級の配役をされていた俳優や女優が
例えば『慢心している』と見られたら降ろされたと言う
話はよく聞くこと。

浅利慶太さんへの挨拶が良くないと、退団させられた
とか言う話も聞いたことがある。

週刊文春の表現は週刊誌ならではの誇張があるのではないだろうか?

ダイジェスト版では以下のように書いているが
その『劇団四季関係者』と云うのは外部の裏ファンでは?

「I君は次第に、加藤氏から罵倒されたり、無視されたりするようになっていきました。今年8月から始まった東京公演のミストフェリーズ役からも外されています」(劇団四季関係者)


と言うのは、Iさんが大怪我をしたのは7月15日とのことであり、
8月からのキャスティングから外れているのは当然のことであるから。
劇団四季内部の関係者なら時系列を間違えるはずが無い。

【週刊文春 WEB ダイジェスト】

劇団四季「キャッツ」人気俳優が罵倒レッスンで自殺未遂していた

「週刊文春」編集部 2018/09/05(週刊文春 2018年9月13日号)
http://bunshun.jp/articles/-/8893
2018090823154955d.jpg
引用者注:
週刊文春の記事にある ミストフェリーズは、右下の猫だが、
この写真が週刊文春で取り上げられた I さんかどうかは不明!

 今年7月13日、創設メンバーの浅利慶太氏(享年85)が亡くなったばかりの「劇団四季」。その直後の15日未明、マンション5階から四季の人気俳優Iさん(27)が飛び降り自殺を図ったことが、「週刊文春」の取材でわかった。

 Iさんは、四季の超人気ミュージカル「キャッツ」で、主役級キャスト“マジック猫”ミストフェリーズ役に抜擢されていた。
 四季関係者が明かす。

「飛び降りの原因は、スーパーバイザーの加藤敬二氏(56)による“パワハラ指導”です」

 加藤氏と言えば、四季の元トップダンサーで、最近も、空前の売れ行きを記録した「アラジン」やキャッツなどの数多くの作品で、振付や演出を手掛けている。



浅利氏も絶賛した加藤氏
20180908235719aea.jpg
(引用者注:浅利慶太氏が絶賛したかどうかは不確定情報)

2018090823571782b.jpg
厳しい指導で知られる(会報誌「ラ・アルプ」より)

「I君は次第に、加藤氏から罵倒されたり、無視されたりするようになっていきました。今年8月から始まった東京公演のミストフェリーズ役からも外されています」(同前)

 劇団四季広報宣伝部は「週刊文春」の取材に対し、次のように回答した。

「俳優が、高所から落下したことは事実です。事故があったことを重大なことだと受け止め、事実関係や発生原因の究明を行い、再発を防止していくために、社外監査役を委員長とする調査委員会を立ち上げ、調査を依頼しました。(加藤氏のパワハラについては)調査結果には個人情報のみならず、関係者のプライベートに関わる内容も少なからず含まれています。そのため、調査の内容に関わることはお答えいたしかねます」

 9月6日(木)発売の「週刊文春」(9月13日号)では、加藤氏とIさんの関係、飛び降りの際の状況、劇団四季の対応などについて詳報している。



日刊スポーツ記事から

20180908231848032.jpg

比較的冷静な表現です。

四季俳優が転落しけが パワハラで自殺未遂か
日刊スポーツ ー 2018年9月6日12時49分
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201809060000487.html

劇団四季(横浜市)は6日までに、所属俳優が高所から転落してけがをしたことを明らかにし、「未然に防げず、誠に断腸の思い。再発防止のために劇団全体の体制を徹底的に見直していく」などとする吉田智誉樹社長のコメントを発表した。

同日発売の週刊文春が劇団内でのパワハラが原因で俳優が飛び降り自殺を図り、重傷を負ったと報じた。四季は社外監査役を委員長とする調査委員会を設置し、事実関係を調べたが、プライバシー保護を理由にパワハラの有無や関係者の処分などは明らかにできないとしている。



以下は、これに関する私の facebook 投稿

⇒ 週刊文春で報じられた団員I氏の『自殺未遂事件』
  厳しい指導と降板は【劇団四季】では当たり前のこと!
  『一音外すものは去れ!』だからね!
  しかし、以下の公式コメントはあまりにも簡単すぎる!

      ***********

劇団四季所属俳優に関する報道につきまして
【劇団四季】 最新ニュース - 2018年9月5日
https://www.shiki.jp/navi/news/renewinfo/031117.html

明日、一部報道機関で、劇団四季所属俳優に関する負傷事故が報じられます。
負傷されたご本人、ご家族の皆様に対して、心よりお見舞いを申し上げます。

なお、プライバシー保護の観点より、負傷されたご本人に関する情報について、公表を差し控えさせていただいております。
お客様におかれましては、多大なご心配をおかけしておりますことお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

劇団四季


...read more
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

福岡市民劇場9月例会【琉球の風】を 観る!
2018年9月8日(土)

今日、福岡市早良区の『ももちパレス』で公演中の
演劇【琉球の風】を見ました!

20180908162010f1f.jpg


此の所、古い演目の再演が多かった市民劇場の例会ですが、
【琉球の風】は、まさにリアルタイムの演劇でした。

翁長沖縄県知事の名前や自民党の石破茂氏の名前が実名で登場し、
『オール沖縄』が重要なテーマとなる演劇でした!

米軍基地反対派の声を代弁するだけではなく、
高江のヘリパッド建設に従事している建設業者の声や
地主の権利を買い取った『新地主』の考えなども出てくる
リアルな論議が、沖縄グリーン・ツーリズムを企画する
旅行代理店を舞台に繰り広げられます。

話の展開の中に「琉球の独立」も出てきますが、この点は
あまり深くは掘り下げられませんでした。
沖縄の人たちにとっても繊細な機微に触れることなのでしょう!

翁長雄志沖縄県知事が悲壮な死を遂げて間も無くであり、
且つ沖縄県知事選挙を目前にしたこの時期に、
まさに時機にふさわしい演目でした!

公演開始2日目であり、中身は書きません!

今日は、以上です。




関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

渥美 清 さんの秘蔵映像を活用して【男はつらいよ】来年公開!
2018年9月9日(日)

【男はつらいよ】シリーズ48作で有名な
映画監督の山田洋次さんが故人である渥美 清さんの
秘蔵映像や未公開映像を使って【男はつらいよ】最新作を
来年公開予定と言う!

画像はは、日刊スポーツの大きな記事から。


















関連記事
テーマ:映画情報 - ジャンル:映画

『ちびまる子ちゃん』の さくらももこ さんへの追悼記事(西日本新聞)
2018年9月10日(月)

さくらももこ さんの急逝が公表されて早くも2週間になります。

ちょっと前の西日本新聞に大きな追悼記事が掲載されていました。

紙面の写メで御紹介します。


201809151606155bc.jpg

関連記事
テーマ:アニメ・コミック - ジャンル:アニメ・コミック

【綾瀬はるか『戦争』を聞く】の録画を『寺カフェ』で見る!
2018年9月11日(火)

市民と弁護士が行っている憲法学習会「terra cafe kenpou」

今回(9/11)は、8月15日にNEWS23で特集された
「綾瀬はるか『戦争』を聞く~語らなかった女たち~
終戦当時10歳の少女が目撃したものとは」
を見た後、これについて語り合いたいと思います。
と なっていたのですが、内容が余りにも重く悲惨で
ビデオ再生終了直後には誰からも声が上がりませんでした。

関東軍は早々と逃げ去ったあと、満州に取り残された民間人が
遭遇するソ連軍との悲惨な闘い。
女性たち多くがソ連兵の強姦や輪姦に会い、当時10歳だった
証言者がその激烈な記憶を語ります。

二日市が舞台となっています。

・・・・・・・・・・・・・・

テーマ「綾瀬はるか『戦争』を聞く~語らなかった女たち
~終戦当時10歳の少女が目撃したものとは」

会場 光円寺門徒会館(福岡市中央区天神3丁目15-12)

日時 9月11日(火)19:00-21:00
関連記事
テーマ:ドキュメンタリー - ジャンル:テレビ・ラジオ

苫東厚真発電所のような大被災が泊原発や玄海原発や川内原発だったら?!
2018年9月12日(水)

北海道の地震で苫東厚真火力発電所が大破し
北海道の電力の半分が失われたと言う!

ひとごとではない!

まだ知られていなかった断層が動いたのが今回の地震だった
そうだが、そう言うまだ知られていない断層は日本全国にあり
いつ動くか判らないのだと言う。

川内原発は、熊本地震の際に動いた断層の延長線上にあるし、
玄海原発と言うか日本の全ての原発は遠くない処に断層がある。

苫東厚真火力発電所のような事態が発生したら、
福島第1原発どころではない大惨事になるだろう!

不幸中の幸いで、苫東厚真発電所は原子力発電所では無かったので
あれだけの大災害にも関わらず、発電所周辺住民に避難指示は
出なかった。 地震と土砂崩れによる避難民は多数出たが。

これが原子力発電所であったなら、北海道の全域に避難指示が
出たかも知れず、北海道の壊滅!と云う事態も起こり得た。

泊原発 も地震には見舞われたが幸い大破壊には至らなかった。
しかし、9時間に渡って交流電源が途絶えたと言う。
ある意味で福島第1原発事故の悪夢もあり得たのである。

一刻も早く、全ての原発を廃炉してほしい。

20180915164932aca.jpg


私の facebook 投稿より

⇒ 北海道全体の電力供給力の約半分を負担する『苫東厚真火力発電所』が
 緊急停止したことが北海道全土での『全域停電』をもたらしたとされる。
 その『苫東厚真火力発電所』は今回の震源の直近であったため、損傷が
 激しく、再稼働は「1週間先か何カ月先か判らない」と言っている。

 それでも、休眠中だった火力発電所や水力発電所が電力を供給開始した事で
 節電すれば対応できる程度の電力が供給可能となっているようだ。

 民間の電力事業者や再生可能エネルギーを活用すれば充分対応可能だろう。

 すなわち『泊原子力発電所』を再稼働することなく、北海道の全電力を
 賄えることが改めて確認できた訳である。
 「泊原子力発電所再稼働を』と言う声が一部から出ているらしいが、これは
 再稼働ありきの前提での『やらせ』のようなものである!

 むしろ、原発のために多くの発電所インフラを休眠させていたことが
 『勿体無い』話しである!

     ***********

北海道地震
企業、北海道でそろり始動 正常化へ節電にも備え
 日本経済新聞・ビジネス 電子版 - 2018/9/10 6:30

 北海道で震度7を観測した地震で影響を受けた企業の活動が徐々に正常化している。広い範囲で発生した停電がほぼ全域で解消したためで、工場の再稼働や店舗の再開が相次ぐ。ただ、電力の供給量は需要ぎりぎりの状況が続いており、北海道電力などは改めて節電を呼び掛けている。週明け以降、企業は節電や計画停電への対応を迫られそうだ。
(以下略;有料記事)


関連記事
テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース

劇団四季 【ライオン・キング】福岡公演(2巡目)の御案内!
2018年9月13日(木)

劇団四季が、東京では長年に渡って絶え間無く上演を続けている
ディズニー・ミュージカル【LION KING】を再び福岡で公演する
ことになり、来年・2019年3月24日開演が決まったと云う。

既に、キャナルシティ劇場の専用借用は2年間延長されている。

【ライオン・キング】は、相当以前にキャナルシティ劇場が
劇団四季の専用劇場『福岡シティ劇場』であった頃にロングラン
上演されており今回は2巡目となる。

2018091517190172b.jpg

【アラジン】の来福を期待していた私にとっては少し残念ではあるが
人気の高い演目で福岡の若い聴衆を確定しようとしているのだろう!


以下、劇団四季 メールニュースより

この度、ディズニーミュージカル『ライオンキング』福岡公演の開幕日が2019年3月24日(日)に決定いたしました。
また開幕に先駆け、「四季の会」新規ご入会・ご紹介キャンペーンを実施いたします。キャンペーン対象期間中にご入会いただいた九州・山口在住の方に、『ライオンキング』オリジナルグッズをプレゼント。「四季の会」会員からの紹介によるご入会の場合、ご紹介くださった会員の方にもプレゼントをさしあげます。

>>『ライオンキング』作品紹介はこちら

【ディズニーミュージカル『ライオンキング』福岡公演概要】

□開幕日
2019年3月24日(日)

□発売日
2019年1月19日(土)10:00 「四季の会」会員先行予約開始
2019年1月26日(土)10:00 一般発売開始
※公演日程・発売期間は決まり次第、当オフィシャルウェブサイトにて発表いたします。

□料金(すべて税込)
S席10,800円/A席8,640円/B席6,480円/C席3,240円
【ファミリーゾーン】S席子ども5,400円/A席子ども4,320円
※子ども=3歳以上小学校6年生以下
※2歳以下の入場不可
※「四季の会」会員料金:S席のみ9,720円




関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

【NAKASU JAZZ 2018】のステージを幾つか廻る!
2018年9月14日(金)

今日、9月14日と明日9月15日に中洲界隈で開催される

【NAKASU JAZZ 2018】のステージを幾つか廻って来ました!

【中洲JAZZ 2018】を廻る

駐輪場を出てすぐにリバレイン会場【Cステージ】

20180915173300573.jpg


そこから歩いてすぐのところに【S3 ステージ】
インペリアルパレスシティホテル会場。

201809151732386e9.jpg


中洲大通りの会場【G】【D】を経由して

20180915173300dd2.jpg


ある意味メインステージである福岡県貴賓館前の【A】で暫く鑑賞。

20180915173257b03.jpg

20180915173249433.jpg

20180915173248042.jpg


9時前に日野皓正の出る【Bステージ】へ到着すると
さすがに大御所のステージとあって満員入場規制中。
で、外で音だけ聴いていました!

午後6時過ぎにホテルオークラ下の 駐輪場に到着してからおよそ3時間。
午後10時過ぎに 駐輪場をあとにしました!



関連記事
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

週刊文春『劇団四季俳優パワハラ自殺?』の記事を見る!
2018年9月15日(土)

あちこち探し回って、ようやくコンビニで見つけた
週刊文春の関連記事を読んで見ました。

見開き2ページのそれほど長くない記事でした。

劇団四季の稽古や訓練の厳しさは演劇関係者の中では
有名な話です。

また一見単調に見える『母音法』の滑舌鍛錬や
バレエの基礎レッスンも毎日行われているらしく、
そう云う単調でもあり厳しくもある稽古に付いて
行けない方はドンドン脱落すると云う話です。

しかし、記事を読んだ限りでは、当該の I さんは、
真面目に取り組み自主鍛錬も怠らない優秀な方だった
ようです。

酒席の後だったこともあり、気分が落ち込んでいたのかも
知れません。

劇団四季創設者の浅利慶太さんが御逝去された翌日が
四季創立65周年であり、その記念日が明けたばかりの
9月15日に飛び降り自殺を計ったということが
少し気にはなる処です。

問題のスーパーヴァイザー K氏の言動が、これまでの
厳しい訓練と大きく異なっていたのかどうかは
この記事だけではよく判りません。

週刊文春の小見出しでは、K氏の『契約解除』が出ていますが、
記事本文を読むと、この情報は不確定なもののようです。


20180915175039637.jpg

201809151750438fd.jpg

2018091517504089b.jpg

【関連記事】

週刊文春による劇団四季関連記事について
観劇レビュー & 旅行記 ー 2018年9月7日
http://junsky07.blog89.fc2.com/blog-entry-5060.html



関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

元・劇団四季の女優 熊本亜記さんのミニライヴを聴きました!
2018年9月16日(日)

熊本 亜記 Live開催

20180916233849625.jpg

2018年9月16日(日) 午後3時過ぎから
福岡市博多区の表通りよりは ちょっと裏筋に入った
cafe bridge book で熊本亜記 ライヴが開催されました。

前座と言っては叱られそうですが、
弦楽トリオ その名も【G TRIO】が30分程生演奏。

20180916202352209.jpg

名前の由来は、3つのGで、それが示すものは
『GEIDAI』『GENKI』『3ーGIRLS』

東京芸術大学音楽科3年の3名による合奏団で、
数ヶ月前の結成されたばかりとのこと。
流行りの曲を耳コピで各自がアレンジするので
楽譜が無いのだと云う。

藝大ではクラシックばかり演奏しているが
アウトドアでは、ポップス系アレンジで楽しんでいるのだとか。

2018091620234785a.jpg

20180916202349fc2.jpg

20180916202348b25.jpg

さすがに東京芸術大学音楽科の現役学生さん。
超速技巧も披露されて上手い!

鮮烈・激烈・情熱の圧倒される演奏でした!

そう云う激烈な演奏なのに終始笑顔を絶やさない!
笑顔が素敵! 最高!!!

2018091620234717c.jpg

GーTrio 公式Twitterより
twitter.com/gtriormy

東京藝術大学三年在学中のちょっと変わった個性ヤバめな3人が大集結!
旬な音楽を3人で楽しくお届けします
violin 大島理紗子 第68回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位 愛知
violin 吉本萌慧 第18回日本演奏家コンクール第1位 北海道
cello 森下邑里杏 第33回福岡県高等学校音楽グランプリ 福岡

今から福岡公演!!お昼に福岡到着しました!
福岡公演は満席とのことでとても嬉しいです😍
10/12のGtrioクローフィッシュ赤坂ライブはお席残りわずかとなっております!ご予約はお早めに😊
#Gtrio #福岡公演


2018091623231508b.jpg

・・・・・・・・・・・

続いて、元・劇団四季の女優で3年前にフリーになった
福岡市出身の熊本亜記さんのミニライヴ。
午後4時開始!

会場の cafe bridge book は、30人程で満杯のスペース。

劇団四季の頃には年間三百ステージも公演していたとのこと。
今日は、退団以来避けてきた劇団四季ミュージカル・ナンバーも
メドレーの形で一節づつ御披露されました❣️

201809162028420b9.jpg

20180916202843867.jpg

20180916202846457.jpg

201809162028457cf.jpg

1時間弱のステージでした。

私を覚えてくれていて光栄でした!



関連記事
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

福岡市東区『なみきスクエア』でバレエのイベントを観る!
2018年9月17日(月・敬老の日)

友人から紹介されたバレエのイベントを見に行きました。

ポスターは以下の通り

201809171759544e5.jpg

タイトルは
【バレエと音楽に魅せられて
チャイコフスキー と プロコフィエフの世界 】
本格的なバレエ公演のようでしたが、バレエスタジオの発表会でした!

今回の振り付けの大半をされた 久保田湖南美 さんが主宰するスタジオの
発表会のようでした。

湖南美先生も2つの演目とエピローグに出演され高度なテクニックを要する
デュエットを踊られました。
オペラグラスで見ると、湖南美先生は、相当な御年齢のようでした。

生徒にも小学生から 中高年者まで幅広い層に及ぶようでした。

201809171811484d5.jpg


公演時間は内容の豊富さに比べて意外に短く、20分の中休み入れても
18:00開演、19:30終演でした。

久保田湖南美先生は、自らのバレエ教室を主宰する傍ら
バレエ専門店 Chacott や TNC文化センターの
バレエ講師もされているようです。


関連記事
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

博多座【マリー・アントワネット;MA】 プロモーション
2018年9月18日(火)

博多座【マリー・アントワネット;MA】

東京で数年前に見た時は題名が【MA】だった。

マリー・アントワネット(フランスの女王)と
マルグリット・アルノー(フランスの貧民)の
W・主役だから!

『首飾り事件』がテーマだとか。
来週半ばのソワレ鑑賞を予定!

今回の新演出は、東京などの公演に先行して博多座(9/14)が全国初日


以下は、博多座公式サイトより引用

<ミュージカル『マリー・アントワネット』 日程>
【福岡公演】2018年9月14日(金)~9月30日(日) 博多座


お待たせしました!舞台映像ダイジェストをお届けします。
次の時代よ、真実を伝えて……


博多座9月公演『マリー・アントワネット』舞台映像ダイジェスト

 9月14日には、Wキャストのマリー・アントワネット役の花總まりさん、マルグリット・アルノー役のソニンさん、フェルセン伯爵役の田代万里生さん、ルイ16世役の佐藤隆紀さんと、シングルキャストのオルレアン公役の吉原光夫さん、ジャック・エベール役の坂元健児さんらが初日を迎えました。

 9月15日には、マリー・アントワネット役の笹本玲奈さん、マルグリット・アルノー役の昆夏美さん、フェルセン伯爵役の古川雄大さん、ルイ16世役の原田優一さんらが初日を迎えました。

【アイデアニュース編集部 更新日: 2018年9月18日】
https://ideanews.jp/archives/65112

ミュージカル『マリー・アントワネット』が、9月14日(金)に福岡・博多座で開幕した。

 遠藤周作の原作をベースに、『エリザベート』『モーツァルト!』など数々の傑作ミュージカルを生み出したミヒャエル・クンツェ&シルヴェスター・リーヴァイが手がける本作は、2006年に日本で世界初演。世界各国での上演を経て、新演出版として日本に再上陸する。王妃マリー・アントワネットと、庶民の娘マルグリット・アルノー、同じイニシャルを持つ二人の“M.A”の運命がフランス革命の嵐の中で交錯する。

 出演は、マリー・アントワネット役(Wキャスト)に花總まりと笹本玲奈、マルグリット・アルノー役(Wキャスト)にソニンと昆夏美、フェルセン伯爵役(W キャスト)に田代万里生と古川雄大、オルレアン公役の吉原光夫のほか、佐藤隆紀、原田優一、駒田一、彩吹真央、坂元健児、彩乃かなみらが名を連ねる。

 新演出版の記念すべき日本初演となった14日の初日公演では特別カーテンコールが行われ、宝塚歌劇団時代を含めると、マリー・アントワネット役を演じるのは3度目となる花總まりが挨拶。「今日はミュージカル『マリー・アントワネット』本当の本当の初日にお越し下さりありがとうございます!不安もありましたが、皆様の温かい拍手のおかげで無事によいスタートをきることができました」と“新生・マリー・アントワネット”の船出に安堵の表情。

 ミュージカル『1789-バスティーユの恋人たち-』に引き続き、フランス革命を背景とした作品への出演となったソニンも、「今日までいろんな方の力があって幕が開いたと思うととても感慨深いです。最後まで役を生き抜きたい」と力強くコメント。新演出版を手がけたロバート・ヨハンソンや、音楽を手がけたシルヴェスター・リーヴァイも駆けつけ、客席はスタンディングオベーションに包まれた。

 翌日15日に初日を迎えたのはマリー・アントワネット役/笹本玲奈、マルグリット・アルノー役/昆夏美ら。2006 年の初演時にはマルグリット・アルノーを演じ、12 年の時を経てマリー・アントワネット役へ挑戦することとなった笹本玲奈は、カーテンコールで「無事に開幕してホッとした気持ちです。ご観劇の皆様にぜひ感想を広げて頂きたい」と、大役を無事に務めた充実の笑顔。

 昆夏美も「誰に感情移入するかによって、見方が変わってくる作品。生まれたてのこの作品を皆様に楽しんでほしいです」と挨拶。共に舞台を作り上げた笹本玲奈と微笑み合い、手を握り合うと、客席からは溢れんばかりの拍手と歓声が贈られた。

 公演は、9月30日まで博多座で上演ののち、10月8日~11月25日まで東京・帝国劇場、12月10日~21日まで愛知・御園座、翌2019年1月1日~15日まで大阪・梅田芸術劇場メインホールと全国各地での上演が予定されている。


 以下は、「博多座チャンネル」に掲載されている「博多座9月公演
 『マリー・アントワネット』9/14初日カーテンコール」の動画です。

関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

ポール・マッカートニーさんの新曲が初登場直後にビルボード・TOPに
2018年9月19日(水)

スポーツ新聞などの報道によると
元ビートルズのポール・マッカートニーさんの
新曲が いきなりビルボード TOPになったとのこと。

以下、私のfacebook 投稿から・・・

⇒ ポール・マッカートニーさんの新曲が
  初登場直後にビルボード・TOPになったと云う。
  以下の記事によると、その中には
  トランプ米大統領を「狂った船長」に例え、
  批判した曲も入っているとのこと。


    ***********

P・マッカートニー 新譜でトランプ批判「船長は狂ってる」
 日刊ゲンダイ - 2018年9月18日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/237752

20180921175022051.jpg

(ポール・マッカートニーのツイッター)


 元ビートルズのポール・マッカートニー(76)が今月7日に発売した新譜「エジプト・ステーション」が、16日発表の米チャート「ビルボード200」で初登場1位を記録した。

 収録曲の中で注目を集めているのが「ディスパイト・リピーティッド・ウォーニングス(繰り返しの警告にもかかわらず)」。トランプ米大統領を「狂った船長」に例え、批判した曲だ。

 ピアノの弾き語りで始まるドラマチックな構成のバラードで、歌詞は「繰り返し警告されたのに、船長は耳を貸そうとしない」「船長は狂っている」「何とかしないと、俺たちは道連れにされてしまう」などトランプへの辛辣な批判と危機感にあふれた内容だ。11月の米中間選挙を前にトランプ共和党への痛烈な打撃になりそうだ。




関連記事
テーマ:最新音楽ニュース - ジャンル:音楽

劇団四季創設者 浅利慶太さんのお別れの会が行われたとのこと
2018年9月20日(木)

劇団四季メール・ニュースによると
7月13日に85歳で亡くなられた劇団四季創設者の
浅利慶太さんを劇団員や関係者友人知人が参列して見送る
【浅利慶太 お別れの会】が9月18日に挙行されたと云う。

会場は東京新橋の帝国ホテルで。
201809211804005b6.jpg
(画像は四季ファンの前川さんの投稿より)

劇団員が、『ミュージカル・コーラスライン』から
「愛した日々に悔いはない」を涙で歌ってお別れをしたとのこと。

浅利慶太さんの妻の野村玲子さんや劇団四季の吉田社長
創設者の1人で舞台照明と演出の第一人者・吉井澄雄さんをはじめ
多くの方が献花されたとのこと。

(以下の画像は劇団四季のニュースより)

2018092118041196d.jpg
献花する劇団四季創立メンバー・吉井澄雄、
浅利玲子、劇団四季代表取締役・吉田智誉樹

20180921180409061.jpg
参列された皆さんに挨拶される野村玲子さん

「浅利慶太 お別れの会」が行われました
劇団四季 - 最新ニュース - 2018年9月19日
https://www.shiki.jp/navi/news/renewinfo/031157.html

9月18日(火)、去る7月13日に永眠いたしました、劇団四季創立者であり演出家の浅利慶太のお別れの会が東京都内で行われました。故人に縁のある関係者が参列するセレモニーののち、一般のお客様もたくさんご来場くださり、献花をいただきました。

浅利は慶應義塾大学文学部仏文科在学中の1953年に、故・日下武史ら10名で劇団四季を創立。以来、劇団代表・演出家として、ストレートプレイからオリジナルミュージカル、海外作品翻訳上演まで、ほぼ全作品のプロデュースや演出を手掛けました。オペラ演出など劇団外の活動も行い、国内外において数々の賞を受賞。その圧倒的な手腕で、日本の演劇文化を飛躍的に発展させてきました。
2014年に劇団代表職を退いてからは、活動の拠点を現在の浅利演出事務所へ移し、「浅利慶太プロデュース公演」として計12公演を演出。先週12日(水)、自由劇場にて千秋楽を迎えたストレートプレイ『アンドロマック』が、浅利が最後に企画・準備をした作品となりました。

お別れの会のセレモニーには、ともに四季を築きあげた盟友・吉井澄雄氏(照明家)をはじめ、劇団内外の関係者1300名が列席。
自由劇場の開幕を告げる銅鑼の音が、会場に厳かに鳴り響き、式の始まりを告げると、初めに浅利がこれまで残した数々の言葉を映像で紹介。そして、献歌としてミュージカル『コーラスライン』より、「愛した日々に悔いはない」を全劇団員で捧げました。
その後、一人ひとりが花を手向けながら、故人を想い、別れを偲びました。

劇団四季創立65周年の前日7月13日に、生涯の幕をおろした浅利慶太。心からの敬意と哀悼を込め、安らかな眠りをお祈り申し上げます。



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【G trio】の俄かファンになってしまいました!
2018年9月21日(金)

先週、熊本亜記さんのミニライヴを聴きに行った時に
図らずも聴くことになった東京藝大現役女性弦楽トリオ
【G trio】のパフォーマンスの素晴らしさに喝采!

2018092118314950e.jpg

図らずも!と書いた通り、彼女たちの演奏があることは
会場に着いてからさえ知らなかったのです。

熊本亜記さんの前座と思っていましたが、彼女たちにとっては
キチンとした演奏の場であったようです。

その福岡ライブも素晴らしいものでしたが、帰ってから
【G trio】と演奏者を検索してみたら、受賞歴もある
蒼々たるメンバーであることが判りました!

また、多くのパフォーマンスをTwitter にUPされていました!

連日、それを聴いています!

おまけに可愛い美女揃い!(画像は公式ツイッターより)

2018092118313507d.jpg

関連記事
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

金曜日のスポーツクラブ
2018年9月22日(土)

昨日の行き着けのスポーツクラブESTAの様子。

アクアビクスの夜のクラスには何度も参加して居ますが、
昨日はインストラクターのKさんが、9月末でESTAを去る
と言うので初めて朝のクラスに参加してみました。

Kさんが去ることもあるのか、何と三十数人が参加していました。

夜のクラスは通常は十数人が参加。少ない時では5、6人。
いちばん少ない時は、生徒が私ひとりだったことも。

その後のKインストラクターの『マッスルワーク』にも初めて参加。

こちらも満杯の盛況でした。

この日(9/21)私が行った運動は・・・

アクアビクス:30分
水中歩行:500m
水泳:200m
マッスルワーク:45分
バレエ:60+30分
太極拳:60分

パーキングの入り:10時28分
パーキングの出:21時45分
10時間近く居たことになります。

なので、今朝体重計に乗ったら1kg ほど減ってました!
いつまで保てるやら (^^;;

と言う訳で今日は以上です!


関連記事
テーマ:フィットネス・トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

日刊ゲンダイが安室奈美恵引退に関して明るい?記事!
2018年9月23日(日) 秋分の日

政界スキャンダル と言うか安倍政権批判を積極的に行なっている
日刊ゲンダイ の久々の明るい?(笑)記事!

安室奈美恵さんの引退に絡んで大金が転がり込む業界も有ると・・・

私は実は安室奈美恵さんの楽曲を正面から聴いたことが無い!
TVやラジオで流れているのに遭遇した程度。

つまり、余り関心が無かった輩。

・・・・・・・・

安室奈美恵9.16引退余話 沖縄への“置き土産”は数十億円
日刊ゲンダイ ー 2018年9月20日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/237846
#日刊ゲンダイDIGITAL
20180924203046a2f.jpg

 16日に完全引退した安室奈美恵(40)。彼女ほど地元沖縄に愛されたアーティストはいない。15日のラストライブの前には空港の柱に始まり、那覇市内は、市役所、銀行、国際通りのフラッグまで安室一色。市内を走るモノレール・ゆいレールの駅では安室の曲がBGMで流れ、車内の吊り広告にも安室だ。ライブが行われたコンベンションセンター行きのバスの正面とサイドの電光掲示板には、通常の行き先とともに「WE❤NAMIE」の文字が表示され、ピンクの安室ラッピングバスも走るなど、公共機関まで積極的に参画していた。

「人気がこんなに凄いとは思わなかったね。もともと地元・沖縄の歌手はみんな好きだけどね、15日は(ライブ会場の)コンベンションセンターまで何往復したか……10往復、いや20往復したかな。しかも、世界中から来るから驚いたよ」と語るのは地元のタクシー運転手。レンタカーは島内で約1000台が稼働、ホテルは満杯で「16日は100人単位で宿泊者の入れ替えがあり、大変でした」というゲストハウスのスタッフの声も。安室の引退ライブ前後1週間の経済効果たるや有史以来という声まで上がっている。

 中でも空前の売り上げを記録したのは新聞だ。地元の「琉球新報」「沖縄タイムス」の両社では社屋に巨大ビジュアルを施し、1階では企画展を開催。琉球新報の入場無料企画展には2万6000人が訪れた。同社では引退日当日の16日と、17日には特集号を発売。17日の特集号は、15日に開催されたライブの写真とライブリポートが掲載されるとあって、なんと朝4時から国際通り周辺のコンビニでは新聞を求めるファンが続々。即、完売だった。

「通常分に加え、16日付は5万部、17日付は4万部を増刷し、18日時点で店頭分は完売しました。新聞を買い求めるために列をなすこと自体、前代未聞、社史に残る事件です」(同社担当者)

 安室の引退興行ビジネスは200億円規模ともいわれているが、この1週間の沖縄における経済効果も数十億円単位なのは確実。沖縄の最強コンテンツである安室の“置き土産”は地元への最高の恩返しとなったようだ。



関連記事
テーマ:安室奈美恵 - ジャンル:音楽

映画【沖縄スパイ戦史】を見ましたが絶句…!
2018年9月24日(月)

先週末から公開になったドキュメンタリー映画
【沖縄スパイ戦史】を見てきました。

20180924203729b1b.jpg


開場前から熱心な観客が列を成し、
場内は熱気が漂っていました。

映画の内容は当に筆舌に尽くしがたいものでした!

スパイの話ではなく、日本軍に協力させられた中学生くらいの少年少女が
軍の機密を漏らす可能性が有ると断定されて日本軍に殺されたと言う話です。

『沖縄スパイ戦史』と言うよりは
『沖縄少年兵虐殺戦史』と言うべき内容でした!

映画の終盤は、今の日本も暴走を抑えなければ日本全土が
当時の沖縄のようになる! と言う警鐘でした!


映画. om による作品紹介

【解説】
「標的の村」「標的の島 風かたか」など沖縄基地問題を題材にした作品を手がけてきた三上智恵監督とジャーナリスト大矢英代が、沖縄戦の知られざる真実に迫ったドキュメンタリー。
第2次世界大戦末期、連合国軍の上陸により、1945年6月に降伏するまでの3カ月の間に民間人を含む24万人余りが命を落とした沖縄戦。
しかし、降伏後も沖縄北部ではゲリラ戦、スパイ戦が繰り広げられていた。その裏には、1944年夏に沖縄の地に渡り、身分を隠して沖縄の各地に潜伏していた工作員養成機関「陸軍中野学校」出身者42人の存在があった。

【作品データ】
製作年 : 2018年
製作国 : 日本
配給 : 東風
上映時間 : 114分
オフィシャルサイト: http://spy-senshi.com/

【スタッフ】
監督:三上智恵・大矢英代
プロデューサー:橋本佳子・木下繁貴
撮影:平田守
編集:鈴尾啓太
音楽:勝井祐二
監督補:比嘉真人





関連記事
テーマ:最近観た映画 - ジャンル:映画

韓国映画【1987、ある闘いの真実】をKBCシネマで見る!
2018年9月25日(火)

先日、KBCシネマで『沖縄スパイ戦史』を見たのに続いて
韓国映画【1987、ある闘いの真実】を見ました。

2018092420373090a.jpg


民主化運動を進める若者や宗教者の文字通り命懸けの壮絶な闘いと
全斗煥政権による運動家殺戮も含む弾圧のエゲツなさを描いた映画でした。

さすがに今の日本ではあれほど非道な大弾圧は不可能でしょうが、
戦前には共産党弾圧で殺害された人たちは小林多喜二を始め、
千数百人に及ぶと言われています。

そのような先人の闘いがあってこその日本国憲法の制定で有り、
基本的人権の尊重や戦争放棄条項に反映されているのです。

韓国でも1980年代に戦前の日本のような弾圧が行われ、
それに抗して闘ってきた成果がこの数年の大集会と
朴政権打倒に繋がっているのでしょう!

映画.com による作品紹介

【解説】
「ファイ 悪魔に育てられた少年」のチャン・ジュナン監督が、韓国民主化闘争の実話を描いた社会派ドラマ。
1987年1月、全斗煥大統領による軍事政権下の韓国。南営洞警察のパク所長は北分子を徹底的に排除するべく、取り調べを日ごとに激化させていた。そんな中、行き過ぎた取り調べによってソウル大学の学生が死亡してしまう。
警察は隠蔽のため遺体の火葬を申請するが、違和感を抱いたチェ検事は検死解剖を命じ、拷問致死だったことが判明。さらに、政府が取り調べ担当刑事2人の逮捕だけで事件を終わらせようとしていることに気づいた新聞記者や刑務所看守らは、真実を公表するべく奔走する。
また、殺された大学生の仲間たちも立ち上がり、事態は韓国全土を巻き込む民主化闘争へと展開していく。

パク所長を「チェイサー」のキム・ユンソク、チェ検事を「お嬢さん」のハ・ジョンウ、学生デモに立ち上がる大学生を「華麗なるリベンジ」のカン・ドンウォンと豪華キャストが共演した。

【作品データ】
原題 : 1987: When the Day Comes
製作年 : 2017年
製作国 : 韓国
配給 : ツイン
上映時間 : 129分
映倫区分 : G
オフィシャルサイト : 日本語サイト
http://1987arutatakai-movie.com/

【キャスト】
配役 : 役名
キム・ユンソク:パク所長
ハ・ジョンウ:チェ検事
ユ・ヘジン:ハン・ビョンヨン
キム・テリ:ヨニ
ソル・ギョング:キム・ジョンナム
パク・ヘスン:チョ・ハンギョン
イ・ヒジュン:ユン・サンサム
カン・ドンウォン:イ・ハニョル
ヨ・ジング:パク・ジョンチョル

【スタッフ】
監督:チャン・ジュナン
撮影:キム・ウヒョン
編集:ヤン・ジンモ
音楽:キム・テソン


関連記事
テーマ:最近観た映画 - ジャンル:映画

【宗像ユリックス開館30周年記念コンサート】岩崎宏美 & 九州交響楽団
2018年9月26日(水)

コンサート情報

2018092819140028f.jpg

【宗像ユリックス開館30周年記念コンサート】
九州交響楽団&岩崎宏美

9月28日(金) 午後9時まで電話予約受付け中
0940371483

公演日時❗️2018年9月29日(土)
開場14:15 開演15:00

全席指定
前売 S席5,000円 A席4,500円 B席3,800円
※当日各500円高

【内容紹介】

今年は宗像ユリックス開館30周年を記念し、日本を代表する歌手・岩崎宏美をゲストに迎えスペシャルなひと時をお届けします!
懐かしのあの名曲の数々を九州交響楽団の演奏とともにお楽しみください。ぜひ、お見逃しなく!!

<演奏予定曲目>
「聖母たちのララバイ」「思秋期」「ロマンス」 歌:岩崎宏美
スラブ舞曲 第10番 Op72-2:ドヴォルザーク 他
※曲目・曲順は変更になる場合があります。 ご了承ください。

主催:宗像市、宗像ユリックス、cross fm

JR東郷駅(日の里口)より送迎バスあり。
12:00分より45分おきに便あり。


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

新潮社【新潮45】が極端な差別思想を掲載した事を反省し?廃刊含みの休刊
2018年9月27日(木)

ある意味では当然の休刊処置ではあるが、日本有数の大出版社である新潮社が
このような極端な性的差別を称揚する『論稿』を出版前にチェックできなかった
ことの経緯と本質を突き詰めるべきである。

各紙の論稿や解説によれば、全体として売れ行きが低迷している出版界において
取り分け減衰が著しい雑誌が、いわゆるネトウヨ受けする記事を掲載して
売れ行きを伸ばせば良いと言う『販売量至上主義』が背景にあると云う。

‪新潮45:“右寄り”に活路 「部数減で炎上商法」指摘も ‬

‪毎日新聞 ー 2018年9月20日(木)
‪https://mainichi.jp/articles/20180921/k00/00m/040/081000c‬

杉田水脈議員擁護「新潮45」に身内から批判ツイート相次ぐ
日刊ゲンダイ ー 2018年9月20日(木)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/237896
#日刊ゲンダイDIGITAL

上記の記事は、いずれも休刊処置を取る前のもの!

新潮社の公式Twitterが、『新潮45』の論調を批判する
ツィートをリツィートしたことも話題になっている。
20180929114940468.jpg
画像は毎日新聞より


‪新潮社:「新潮45」が休刊 杉田氏擁護特集で批判浴び ‬
‪毎日新聞 ー 2018年9月25日(火)‬
‪https://mainichi.jp/articles/20180926/k00/00m/040/026000c‬

月刊誌「新潮45」が性的少数者(LGBTなど)を「生産性がない」などと否定する自民党・杉田水脈衆院議員の寄稿を掲載し、最新10月号で擁護する特集も組んで批判が集まっていた問題で、発行元の新潮社(東京都新宿区)は25日、同誌を休刊にすると発表した。「部数低迷に直面し、試行錯誤の過程で編集上の無理が生じた」と説明し「このような事態を招いたことについてお詫(わ)び致します」と謝罪。老舗出版社が「顔」ともいえる月刊誌の休刊を決めたことは、言論・出版界にも大きな波紋を広げそうだ。

 杉田氏は8月号に寄稿。「差別的だ」と批判があったことを受け、10月号は「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」と題する特集を組んだ。教育研究者の藤岡信勝氏や文芸評論家の小川栄太郎氏らの擁護の原稿を掲載、小川氏はLGBTが生きづらいなら痴漢も生きづらいなどと主張し「彼らの触る権利を社会は保障すべきでないのか」などと書いた。

 この特集には作家や書店からも強い批判の声が上がり、新潮社は21日、佐藤隆信社長名で「常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現」が特集の一部にあったと認めていた。

 「新潮45」は総合月刊誌として1985年に創刊。ノンフィクションや識者のオピニオンを掲載してきた。日本雑誌協会によると、今年4~6月の平均発行部数は1万6800部で、10年前の同時期に比べ約4割に落ち込んでいた。

 新潮社はホームページに掲載した発表文で「企画の厳密な吟味や十分な原稿チェックがおろそかになっていたことは否めない」として「十分な編集体制を整備しないまま刊行を続けてきたことに対して、深い反省の思いを込めて、休刊を決断した」と説明。「今後は編集体制をいま一度見直し、信頼に値する出版活動をしていく所存です」と結んでいる。【大原一城】

「経営責任ある」
 新潮社の伊藤幸人取締役(広報担当)は25日夜、報道陣の取材に応じ「休刊は苦渋の決断だった。部数が減って焦りがある中で無理が重なった。編集体制を整えられなかったことに、経営責任があると思っている」と話した。



‪新潮社:「新潮45」休刊声明全文 「深い反省の思い」
毎日新聞 ー 2018年9月25日(火)‬
‪https://mainichi.jp/articles/20180926/k00/00m/040/027000c‬

 月刊誌「新潮45」が性的少数者(LGBTなど)を「生産性がない」などと否定する自民党・杉田水脈衆院議員の寄稿を掲載し、更に最新10月号で擁護する特集を組んだ問題で、発行元の新潮社(東京都新宿区)は25日、同誌を休刊にすると発表した。

声明全文は次の通り。
・・・・・・・・

「部数低迷、編集上の無理生じた」

 弊社発行の「新潮45」は1985年の創刊以来、手記、日記、伝記などのノンフィクションや多様なオピニオンを掲載する総合月刊誌として、言論活動を続けてまいりました。

 しかしここ数年、部数低迷に直面し、試行錯誤の過程において編集上の無理が生じ、企画の厳密な吟味や十分な原稿チェックがおろそかになっていたことは否めません。その結果、「あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現」(9月21日の社長声明)を掲載してしまいました。このような事態を招いたことについてお詫(わ)び致します。

 会社として十分な編集体制を整備しないまま「新潮45」の刊行を続けてきたことに対して、深い反省の思いを込めて、このたび休刊を決断しました。

 これまでご支援・ご協力いただいた読者や関係者の方々には感謝の気持ちと、申し訳ないという思いしかありません。

 今後は社内の編集体制をいま一度見直し、信頼に値する出版活動をしていく所存です。

2018年9月25日

株式会社 新潮社


...read more
関連記事
テーマ:本、雑誌 - ジャンル:本・雑誌

劇団四季 【恋におちたシェイクスピア】福岡公演 情報
2018年9月28日(金)

劇団四季メールニュースより

20180929003458dc5.jpg

『恋におちたシェイクスピア』福岡公演 会員先行予約
2018年9月29日(土) 10時00分より開始!

公演会場:キャナルシティ劇場
2018年12月23日(日・祝)- 2019年1月6日(日)

公演スケジュール
http://s.shiki.jp/c?c=112255&m=29159&v=8975a424

この演目はミュージカルではありません!







関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

宗像ユリックスで 九州交響楽団 と 岩崎宏美さんのコラボを聴く!
2018年9月29日(土)

【宗像ユリックス開館30周年記念コンサート】
九州交響楽団&岩崎宏美
に行って来ました!

20180929190804728.jpg

岩崎宏美さんはトークの中で、「この11月で還暦に成る」と言われ、
会場からは聴衆の大きな驚きの声が・・・

写真は撮れないので、有りませんが、ぱっと見三十代?とは言わないまでも
四十代なら充分通用すると思います (笑)

岩崎宏美さんは、第1部は濃いブルーを基調としたシックな衣装で、
第2部ではクリーム色の淡いカラーで『すみれ色の涙』を歌われ、
アンコールの応えて出てこられた時もグリーンの鮮やかな別の衣装で
さだまさしさんが還暦を迎える岩崎宏美に贈られた新曲を披露されました。

【演奏楽曲リスト】

201809291852287d6.jpg

声の伸びは全盛期よりは少し衰えているかも知れませんが、
声の力と説得力は益々旺盛になっているようです。

九州交響楽団とのマリアージュは、なかなか秀逸でした。

岩崎宏美さんは、プログラムにそれぞれの楽曲の背景を簡潔に紹介し、
トークの中でもエピソードを語っていたので、同じ曲でも深みが違うように
受け取りました! 凄みさえ感じるところがありました。

【岩崎宏美さん自身の楽曲解説;プログラムから】

20180929184536a7b.jpg

2018092918453907b.jpg

2018092918454133b.jpg

・・・・・・・・・

公演日時❗️2018年9月29日(土)
開演15時00分 〜 終演17時15分

全席指定
前売 S席5,000円 A席4,500円 B席3,800円
※当日各500円高

【内容紹介】

今年は宗像ユリックス開館30周年を記念し、日本を代表する歌手・岩崎宏美をゲストに迎えスペシャルなひと時をお届けします!
懐かしのあの名曲の数々を九州交響楽団の演奏とともにお楽しみください。ぜひ、お見逃しなく!!

<演奏予定曲目>
「聖母たちのララバイ」「思秋期」「ロマンス」 歌:岩崎宏美
スラブ舞曲 第10番 Op72-2:ドヴォルザーク 他
※曲目・曲順は変更になる場合があります。 ご了承ください。

主催:宗像市、宗像ユリックス、cross fm

JR東郷駅(日の里口)より送迎バスあり。
12:00分より45分おきに便あり。


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽