fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



中洲大洋『午前10時の映画祭』でアラン・ドロンの【太陽がいっぱい】を見ました!
2018年5月1日(火)

きのう4月30日、中洲大洋での『午前10時の映画祭』で
アラン・ドロン主演の【太陽がいっぱい】(原題:PLEIN SOLEIL)
『デジタル・リマスター版』を見ました!

有名な映画ですが、どうやら私は初めて見るようです(-_-;)


題名の明るさとは裏腹の殺人事件を描いた作品でした。

アラン・ドロンが友人を殺害する役柄を演じるのですが、
指紋や血液型には無頓着で、あらゆるものを素手で触りまくっています。

証拠隠滅や偽装を図るための処置まで素手でやっています。

映画の時代背景では指紋による捜査は無かったのだろうと
思って見ていたのですが、映画終盤で警察官が、別の人物の
指紋が別の場所で一致した、と云う発言が有ったので、
指紋による捜査も行われていたことが解りました。

そう考えると、もっと早く犯人は判明したはずで・・・

刑事モノとしてはイマイチの映画でした!

アラン・ドロンを見るために作った映画と云うことでしょうか?!

20180501235750ba9.jpg


・・・・・・・・・・

【解説】

パトリシア・ハイスミスの原作小説を、巨匠ルネ・クレマン監督が映画化したサスペンスドラマ。
主演アラン・ドロンはこの1作で一気にスターダムを駆け上がった。

貧しいアメリカ人青年トムは、金持ちの道楽息子フィリップの父親に頼まれ、彼を連れ戻すためナポリにやってきた。金にものを言わせ女遊びに明け暮れるフィリップに怒りと嫉妬を覚えたトムは、フィリップを殺して彼に成りすまそうと計画するが……。

音楽はニーノ・ロータ。

2018年、フランス映画界を代表する名優たちの主演作を集めた「華麗なるフランス映画」
(18年2月~、東京・角川シネマ有楽町)で、4Kレストア版が日本初上映。

【スタッフ】
監督 : ルネ・クレマン
製作 : ロベール・アキム、レイモン・アキム
原作 : パトリシア・ハイスミス
脚本 : ルネ・クレマン

【キャスト】
アラン・ドロン : トム・リプリー
マリー・ラフォレ : マルジュ・デュヴァル
モーリス・ロネ : フィリップ・グリンリーフ

【作品データ】
原題 : Plein soleil
製作年 : 1960年
製作国 : フランス・イタリア合作
配給 : KADOKAWA
日本初公開 : 1960年6月11日
上映時間 : 118分
映倫区分 : G



関連記事
テーマ:フランス映画 - ジャンル:映画

NHK アニメ【ピアノの森】は中々良い!
2018年5月2日(水)

日曜日深夜 24時10分からNHK総合テレビで放映している
アニメ【ピアノの森】は中々良い!

私は、雑誌連載中から読んでいた。

毎回、ピアノ曲をぶつ切りにすること無く聴かせてくれる。

演奏も若手実力派を揃えている。

指使いもモーション・スキャナのような装置で細部まで再現!



これは、小学生時代にコンクールに出場している場面。



観客を森の世界へ導いてしまう。



静止画では解らないが、指使いも極めて細かく滑らかに動いている。






エンドクレジットでは、この日演奏された楽曲が紹介されています。
この日は、モーツァルトのピアノソナタ第2番、K.280。



関連記事
テーマ:アニメーション - ジャンル:テレビ・ラジオ

憲法記念日に【五日市憲法】を読む!
2018年5月3日(憲法記念日)

今日は憲法記念日。

71年前に【日本国憲法】が施行された記念日です。

今年の4月20日に第1刷が発行された岩波新書【五日市憲法】を
発行直後に買って今も読み続けている処です。(読むのが遅い)

201805031657497c3.jpg

この本によれば、今年2018年は、明治150年記念・年と言うより、
【五日市憲法】が1968年に発見されて50周年が重要な節目とのこと。

本の著者・新井勝紘さんは、まさに土蔵から【五日市憲法】を発見された
御本人と言うことで、話がリアルです。

20180503165748291.jpg

土蔵が有ったのは東京都西多摩郡五日市町で、所有者は深澤家。

大量の文献が発見され、その中でみすぼらしい包みに入っていたのが
千葉卓三郎が取り纏めた『日本帝国憲法』

当時、数多くの憲法草案が起草されていた内の1つであり、
分別の便宜のため発見者達により【五日市憲法】と命名されました。

201805031658255fc.jpg

この本では、条文の殆どが解説され、関連する原本の写真画像が
掲載されています。

また、巻末には【五日市憲法】全204条を活字に起こしたものが
18ページに亘って掲載されています。

2018050316582216d.jpg

・・・・・・・・・

話変わって・・・
今朝の西日本新聞では、第1面から憲法論議を取り上げ、
何面もの紙面を使って憲法問題を取り上げていました。

20180503170022ffc.jpg


また、『アベ9条改憲』に反対する全面広告も掲載されていました!

201805031700190a3.jpg


2018年6月10日(日) 追記
この著作について、西日本新聞が記事にしていました!

2018061017381418e.jpg








関連記事
テーマ:読んだ本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

改憲はアメリカの強い意向 NHK総合【憲法と日本人】5月3日放送
2018年5月4日(金)

 NHKをコケにしてはいけない!

 きのう5月3日憲法記念日に放送された番組
【憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~ ‬】は
素晴らしい取組だったと思います!

 この番組は、現在の安倍晋三による改憲のルーツが
アメリカの強い意向によるものであり、
これを日本側から醸成するために防衛産業に積極的に
働き掛けたことを明らかにしました!

 吉田内閣の時の【池田・ロバートソン会談】を記録した
宮澤喜一氏の英文の記録もアメリカの圧力を
示すものとして詳しく紹介され ました。


‪【憲法と日本人~1949-64 知られざる攻防~ ‬】
‪NHKスペシャル - 2018年5月3日(憲法記念日)‬午後8時放送
 2018年5月10日01時00分;5月9日(水) 25:00 再放送


以下の画像は録画していた番組を再生・一時停止しながら
携帯写メにて切り取ったものです。

【番組タイトル】 (実は番組最後の場面です)



番組冒頭から改憲を迫ったのはアメリカ側であることを明示!


自民党の憲法改正の動きは、アメリカに押し付けられた憲法を返上して
自主憲法を制定すると言う『合言葉』で自民党の結党以来叫ばれてきたが
実は日本の再軍備に「憲法第9条」が邪魔になると考えたアメリカの
押し付けによるものでした。



護憲派の皆さんは既に百も承知のことではありますが、このNHKの番組では、
幾多の証拠を挙げて、米国が改憲を押し付けて来たことを明かして行きます!



その第一級 の証拠が、吉田内閣の時の【池田・ロバートソン会談】を
記録した宮澤喜一氏による英文のリアルタイムでの速記です。

この記録をアメリカの圧力を示すものとして詳しく紹介され ました。



そこでは陸軍(陸上兵力)を30万人迄増やすようアメリカ側から要求が!



池田勇人全権が憲法第9条の制約を説明すると、ロバートソンから
憲法改正にどれ位掛かるのか? との内政干渉発言が・・・



CIA文書が、このアメリカ側の苛立ちについて記述。



憲法第9条が壁になっていることを問題として・・・



日本政府と財界に圧力を掛ける方法を検討し始める。



もう一つの課題として日本国民への『防衛意識』を洗脳する教育が・・・



「防衛ビジネスに我々を引き込もうとしている」
との宮澤喜一氏の真っ当な感想。



アメリカ側から経団連に働き掛け『防衛生産委員会』を設置させ
日本政府に自民党のスポンサーである経団連からの要求として・・・


陸上自衛隊の『兵力30万人』を提示!



『防衛生産委員会』を引っ張ったのは、戦争中の東条英機内閣で
軍需調達の顧問をしていた郷古潔氏。
旧軍の『亡霊』が憲法第9条撤廃で軍拡推進を行い、
軍需産業(防衛ビジネス)の復権と ボロ儲けを企んでいる。

それが、憲法改正 の主たる目的であり推進力なのである。

これらのことを『700件に及ぶ新資料』(NHK)により明らかにした
NHK の制作者の努力と気概にエールを送りましょう!

これらの情報を共有することで【安倍改憲阻止】の大きな力になりそうです!

NHK の 番組紹介より
・・・・・・・・・
‪【憲法と日本人~1949-64 知られざる攻防~ ‬】
‪NHKスペシャル - 2018年5月3日(憲法記念日)‬午後8時放送
 2018年5月10日01時00分;5月9日(水) 25:00 再放送


憲法施行から71年。護憲か改憲か、国論を二分する攻防が繰り広げられた時代が、かつてあった。
GHQの報告書によって憲法制定の過程が明らかになった1949年から、政府に設置された憲法調査会が最終報告書を提出した1964年までの15年間である。

新たに発掘したこの間の700点の史料と関係者の証言から、憲法をめぐる日本人の知られざる模索を見つめる。





関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

NHK【憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~ ‬】つづき
2018年5月5日(土)

【憲法と日本人~1949-64 知られざる攻防~】
 NHK・総合テレビ - 2018年5月3日 (木) 午後8時放送

 2018年5月10日 (木) 午前1時00分(5月9日 水 25:00 )再放送


この番組は吉田茂内閣の時に米国で交渉した
『池田・ロバートソン会談』の様子をリアルタイムで
英文で速記した宮澤喜一氏(後に首相)の記録を中心に置いて、
憲法改正の要求がアメリカ側から行われたことを取材も交えて
明らかにした優れた取り組みでした。

アメリカは日本の軍需産業に働きかけ、陸軍を30万人体制にするよう
財界から政府に要望させたことも明らかにされています。

心あるNHKスタッフも頑張っています!
番組を 見た方々はエールを送りましょう!
再放送が5月9日の25時から予定されています。

     *************

【憲法と日本人~1949-64 知られざる攻防~】
 NHK・総合テレビ - 2018年5月3日 (木) 午後8時放送

憲法施行から71年。“現在”と同じように憲法改正をめぐる国民的議論が交わされた時代が、これまでに“1度”だけあった。GHQが憲法制定についての公式報告書を刊行した1949年から、政府の「憲法調査会」が憲法改正を棚上げする報告書を提出した1964年までの15年間である。

今回、NHKはこの間に交わされた憲法論議に関する様々な一次資料を大量に発掘した。そこから見えてきたものは何か――。

発掘した様々な一次資料や当事者たちの貴重な証言から、この15年間の憲法論議に「現在の論点」が凝縮されていることが明らかになってきた。

現在と同じく、現行憲法が「押しつけ」か否かという議論を経て「9条」「自衛隊」をどう取り扱うかに収斂されていくのである。番組では、知られざる15年の攻防を多角的に検証し、憲法をめぐる日本人の模索を見つめていく。



番組中盤は当時の改憲派の動きを取り上げていましたが、
報道姿勢は改憲派の策動を肯定的には描いていませんでした。
番組制作者の良心を感じる処です。

(その部分の画像はありません)

番組の後半は、改憲派の策動を阻止するための国民の運動を
当時野党第1党だった社会党の言動と伴に取り上げています。

以下、録画していた番組を再生・一時停止しながら
携帯写メにて切り取った画像。



『陸軍(陸上自衛隊)を三十万人規模にするべし』との
「防衛生産委員会」(経団連内部組織)が政府に提出した
要求は、アメリカが日本の軍需産業に働き掛けた『成果』



「防衛生産委員会」を率いていたのは東条英機内閣で
軍需産業に兵器などの顧問をしていた郷古潔。
戦前の日本軍の 亡霊を引きづっている者が憲法改正の首魁!



アメリカ政府と三菱重工など軍需産業の影響が強い
経団連が憲法9条を邪魔者として「憲法改正」を求めた!

日本国憲法が「アメリカの押し付け」と言うより
憲法改正の方がむしろ「アメリカの押し付け」である!
(護憲派の多くの人々には自明であったが決定的証拠をNHKが発見!)



一橋大学・渡辺治 名誉教授の話。



【戦争】【反対】の旗印み鮮明な労働者と国民のデモの様子!
「全労連・全日本金属」という私の所属しているJMITUの前身の旗も!



社会党の鈴木茂三郎の国会での演説の様子



『平和憲法 擁護の会』 趣意書



改憲を目指す鳩山内閣は衆議院で3分の2を確保するために
『小選挙区制』を提案するが与党からも反対の声が上がり頓挫。

その後の参議院選挙では3分の2どころか過半数を割る敗北を喫した!



再び、一橋大学名誉教授の渡辺治さんの話。

参議院選挙の結果は、改憲派の『憲法改正案』を選ぶのか?
【日本国憲法】を護るのか?についての国民の意思表明であった。



当時の情勢の中で、国民は明らかに【日本国憲法】の方を選んだ!



70年以上に亘って【日本国憲法】が存在する根拠となっている。



政府が設置した「憲法調査会」での評論家・坂西志保さんの発言。



憲法調査会からアメリカに派遣されて調査を行なった委員から
憲法制定当時のアメリカの考えは日本人が自主的に制定するべきと!



従って、「押し付け」との考えには何ら根拠が無い!



2018年4月の憲法改正への国民の意識調査では、
「どちらとも言えない」が最大の39%であり戸惑っている。




関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

MET-OPERA Mozart 【コジ・ファン・トゥッテ】を見ました!
2018年5月6日(日)

今日は中洲大洋で、METオペラを見ました!

演目は、Mozartのコメディ 【コジ・ファン・トゥッテ】
以前は題名の日本語訳 『女はみんなそうしたもの』
通っていましたが、社会状況の変化からかこの日本語訳・題名は
使われなくなりました。


20180506202723ba1.jpg

私は、この演目をMETライヴで観るのも三回目くらいですが、
当然その都度演出は異なります。

この演出では際立っていたかも知れませんが、
『コジ』は当時の男社会を風刺したものだったと思います。
結局、男の『代表?』たる軍人たちもデスピーナと言う
小悪魔に翻弄されている訳ですし・・・

それだからこそ、女性を馬鹿にした題名でありながら、
二百年以上に渡って生き残り、且つ『お蔵入り』ならずに
今に至るまで上演され続けてきたのでしょう!

また、今回の演出では、マイノリティの大道芸人も出演し、
明らかに映画 【グレイテスト・ショ-マン】 のオマージュでした!
映画で出てきた恰幅の良い(グラマーな)髭面の女性は
見るからに、そのまま!でした。
他にも所謂『小人』のような芸人なども・・・

こちらは、映画 【グレイテスト・ショ-マン】の1場面
Greatest-Showman_001.jpg
  真ん中の『グラマーな髭面の女性』は同一人物ではないか?と思うほど!

Greatest-Showman_FatBeardLady-01.jpg
     【グレイテスト・ショ-マン】 より『グラマーな髭面の女性』

MET-COSI_FatBeardLady.jpg
     【コジ・ファン・トゥッテ】 より『グラマーな髭面の女性』     

そういう大道芸人が多数出演し、オペラの冒頭(序曲演奏中)に
一列に並んでパネルを持って『自己紹介?』 
持っているパネルと、それぞれの役柄は全然一致してないけど。

201805062027268f5.jpg
  TWO MEN LOVE Intrigue AND SOPHISTICATED WOMEN
   IN A POISON POLITICS DRAMA
 ( Intrigue:悪巧み)
     二人の男の恋の悪巧みと洗練された女性たちによる
            毒の効いた政略の劇!

   ************************  

第二幕の演目中で、『火吹き女』とか『剣呑み込み』とか『蛇使い』とか
それぞれの大道芸を披露するのですが、オペラの筋書きとは全く無関係!


    『小人』 の間で踊り歌う デスピーナ(ケリー・オハラ)
    この映像の中に、大道芸人たちのパフォーマンスの一部あり!


ブロードウェイのミュージカル女優で、【王様と私】で渡辺謙と共演した
ケリー・オハラが、このオペラの狂言回しでもあるデスピーナを演じています。

幕間のインタビューで進行役(MC)のジョイス・ディナートが
ミュージカル畑のケリー・オハラのイタリア語を褒めていました。
(ミュージカルでは全て現地語=英語上演なので;日本では日本語)

201805062027216d9.jpg

デスピーナが、恋人に貞節を誓う姉妹をあの手この手で操って
変装して入れ替わった恋人と謂わばスワッピングで結婚に追い込むが
その結婚式の最中に元に戻って大円団と言う有り得ないコメディ。
どんなに変装しても声で判るだろう! と言いたいのですが、コメディなので!

20180506202727481.jpg


   ***************
   METオペラ公式サイト より

賭けたもの、それは恋人の貞操!男女の心の奥底を描くモーツァルトの名作を魅惑の新演出で。
恋人の貞操を信じる青年たちに差し出された危険な賭け!純情な士官たちは老獪な哲学者に勝てるのか?
変装して互いの恋人を口説くゲームの結末はいかに?
男女の機微をピュアにして精巧な音楽で描き尽くすモーツァルトの名作が、1950年代のリゾート地に置き換えたポップな新演出で登場!
ブロードウェイの大スターK・オハラの小間使い役は、シーズン最高の注目キャスト。
A・マジェスキー、S・マルフィらフレッシュな顔ぶれも、若者たちの恋の冒険にぴったりだ。

作  曲:ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
指  揮:デイヴィッド・ロバートソン
演  出:フェリム・マクダーモット
出  演:
ケリー・オハラ;デスピーナ (小間使い;しかし仕掛け人)
クリストファー・モルトマン;ドン・アルフォンソ (貞節の賭けを仕掛ける哲学者?)

アマンダ・マジェスキー;フィオルディリージ (嵌められる慎重派の姉)
セレーナ・マルフィ;ドラベッラ (嵌められる大胆派の妹)

アダム・プラヘトカ;グリエルモ (うかうかと嵌められる青年士官・A)
ベン・ブリス;フェルランド (うかうかと嵌められる青年士官・B)

上映時間 : 218分

【あらすじ】
青年士官のグリエルモとフェルランドは、フィオルディリージとドラベッラの姉妹と熱愛中。自分の恋人の貞操は絶対だと自慢する2人に、哲学者のドン・アルフォンソは、彼女たちの貞操を試す賭けを提案する。勝利を確信し、賭けに乗る青年たち。ドン・アルフォンソは、姉妹の小間使いデスピーナを味方に引き入れ、周到に計画を練る。彼の計画は、2人の青年を変装させ、互いの恋人を口説きあうというものだった…。



Cosi_44.jpg
   終幕の大団円直前の場面(それぞれのカップルは元の鞘に納まって・・・)
   中央が仕掛け人:ドン・アルフォンソ、奥で立っているのが デスピーナ


...read more
関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

映画 【アイ、トーニャ】を見ました!
2018年5月7日(月)

きのう MET-LIVE 【COSI FAN TUTTE】 を観たあとで、同じ中洲大洋で15時から
映画【アイ、トーニャ 史上最大のスキャンダル】(原題:I,TONYA)を見ました!

I_Tonya-TopJP.jpg

トーニャ・ハーディングが知り合いに頼んで、
ライバルの膝を殴打させたとされ、
執行猶予付き有罪判決とフィギュアスケート界からの
永久追放の処分を受けた事件の真相に迫ると言う
謳い文句の映画でした!

トーニャ・ハーディング側の視点で描かれています。



トーニャは、幼少の時からアイス・スケートを始めるのですが、
家庭は貧しく、父親は出奔。 母親がパートで働き殆どを
娘のスケートに注ぎ込む。
一方、その反動でか娘の練習には極めて厳しく毒づく!
今で言えば親からの『パワハラ』DV そのもの。

しかし、そういうハンディの中でも才能が光、五輪候補に。

I_Tonya-01.jpg


************

関係者の当時の証言ビデオや新たに直接取材したり
したような映像が相当の時間流れていましたが、
これらも映画として制作されたものであることが、
映画のエンド・クレジットの時に、オリジナル映像が
流れて判明しました!

I_Tonya-02.jpg

TONYA役の女優:マーゴット・ロビーが見事にスケートを滑っていましたが、
VFXで描かれているのでしょうか?
映画公式サイトによると『4ヶ月に渡るスケート特訓を経』たと言うけれど、
選手は幼少時から何年も掛けて鍛錬している訳で、4か月であのシーンは?!
やはり、上手い選手の映像と特殊技術で合成しているのでしょう。
顔だけコラージュとか・・・

17歳前後を演じているようですが、メイクをしても相当老けて見える。
Margot Robbie は、1990年7月2日オーストラリア生まれ! とのことで、
映画撮影時で 27歳前後か?
映画の中では40歳前後に見えるシーンも多々ありました (笑)!

   映画.com による作品紹介 

 アメリカ人のフィギュアスケート女子選手として初めてトリプルアクセルに成功し、1992年アルベールビル、94年リレハンメルと2度の冬季五輪にも出場したトーニャ・ハーディングのスキャンダラスな半生を、「スーサイド・スクワッド」のハーレイ・クイン役で一躍世界的にブレイクしたマーゴット・ロビー主演で描いたドラマ。
 貧しい家庭で厳しく育てられたトーニャは、努力と才能でフィギュアスケーターとして全米のトップ選手への上り詰めていく。
 92年アルベールビル五輪に続き、94年のリレハンメル五輪にも出場するが、92年に元夫のジェフ・ギルーリーが、トーニャのライバル選手を襲撃して負傷させた「ナンシー・ケリガン襲撃事件」を引き起こしたことから、トーニャのスケーター人生の転落は始まっていた。
 プロデューサーも兼ねてトーニャ役で主演したロビーは、スケートシーンにも挑戦。
 母親役のアリソン・ジャネイが第90回アカデミー賞の助演女優賞を受賞した。
 元夫のジェフ・ギルーリー役は「キャプテン・アメリカ」シリーズのセバスチャン・スタン。
監督は「ラースと、その彼女」「ミリオンダラー・アーム」のクレイグ・ギレスピー。
*************
作品データ
 原 題  : I, Tonya
 製作年  : 2017年
 製作国  : アメリカ
 配 給  : ショウゲート
 上映時間  : 120分
 映倫区分  : PG12
*************

【キャスト・スタッフ】
  配    役  :  役    名
マーゴット・ロビー : トーニャ・ハーディング
セバスチャン・スタン : ジェフ・ギルーリー
アリソン・ジャネイ : ラヴォナ・ハーディング
ジュリアンヌ・ニコルソン : ダイアン・ローリンソン
ポール・ウォルター・ハウザー : ショーン
マッケンナ・グレイス : トーニャ・ハーディング(8~12歳)
ボビー・カナベイル : マーティン・マドックス
ケイトリン・カーバー : ナンシー・ケリガン
ボヤナ・ノバコビッチ : ドディ・ティーチマン
アンソニー・レイノルズ : デリック・スミス

監  督 : クレイグ・ギレスピー
製  作 : ブライアン・アンケレス,マーゴット・ロビー,トム・アッカーリー
製作総指揮 : レン・ブラバトニック,アビブ・ギラディ,クレイグ・ギレスピー
 ビンス・ホールデン,トビー・ヒル,ザンヌ・ディバイン,ローザンヌ・コーレンバーグ
脚  本 : スティーブン・ロジャース
撮  影 : ニコラス・カラカトサニス
美  術 : ジェイド・ヒーリー
衣  装 : ジェニファー・ジョンソン
編  集 : タチアナ・S・リーゲル
音  楽 : ピーター・ナシェル
音楽監修 : スーザン・ジェイコブス,ジェン・モス



こちらは、中洲大洋のディスプレイ



   映画 【アイ、トーニャ】公式サイトより 

 アメリカ人女性初、史上二人目のトリプルアクセル成功者であるトーニャ・ハーディング。彼女が94年リレハンメルオリンピック出場権を得るために元夫等にライバル襲撃事件を命じたと疑惑の目を集めた、「ナンシー・ケリガン襲撃事件」は、衝撃的な事件としてマスコミの恰好のネタとなり、報道もエスカレートした。
 しかし、全世界を揺るがしたスキャンダル・オン・アイスの真相を知っている人はどこまでいるのだろうか?
 本作ではトーニャの生い立ちから、大きな影響を与えた母親をはじめとする特殊な人間関係、疑惑の事件や、オリンピック競技中に審査員に涙で訴えるという靴紐問題までを追求。
 昨年のトロント国際映画祭で大きな話題を集め、アカデミー賞3部門ノミネート、ゴールデングローブ賞を受賞(助演女優賞)するなど賞レースを賑わせている。
 いかにして事件が起きたのか、その真相に迫るにつれ若干23歳で世界のヒール役に転じた元スケーターの新たな顔が見えてくる。
 氷上のプリンセスから犯罪者へ、人生の頂点からどん底へと突き落とされた彼女の想像を絶する人生は、悲しくもどこか愉快で、ワイルドでクレイジー。そんなトーニャの半生が、今スクリーンで明らかになる!

 この事件の裏にあったのは、貧困脱出のために、娘にスケートを習わせ、「あの娘はどうせダメだと言わないと力を発揮しない」という身勝手すぎる理念のもと、言葉と体の暴力でねじ伏せる鬼母と普通に愛される事を知らずに育ったトーニャの物語。





...read more
関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

名古屋城 史実に忠実に木造で再建のため一時閉館 
2018年5月8日(水)

 名古屋市が名古屋城の天守閣を2020年東京オリンピックを目指して
木造再建を行いたいと発表した時は何と馬鹿げた発想! と思っていた。
 名古屋市議会でも反対の声も多く、もめていたと聞く。

 ただ、この構想を発表した時期は、あの熊本大地震よりずっと前である。

IMG_2535 (M)
      写真は2015年11月に私が撮影したもの (以下同様)

 今回の騒動は、この再建に当たって観覧者のための『エレベーターを設置しない』
という決定に 障害者団体が反発していると云う話し・・・

名古屋城:天守閣は「エレベーターなし」に 市が方針
 毎日新聞:道永竜命、三浦研吾 - 2018年5月8日 23時09分
 

名古屋城:「史実復元」で対立 障害者団体と河村市長
 毎日新聞:道永竜命、三浦研吾 - 2018年5月7日 22時16分
 

名古屋城:天守閣、7日から入場禁止 観光客殺到
 毎日新聞:三浦研吾 - 2018年5月6日 10時30分


     ***********

 第二次世界大戦後『復興』された多くの天守閣が
鉄筋コンクリート造である。(大阪城はもとより 熊本城さへも)

 名古屋城木造再建の話しを最初に聞いた時は
「今、性急に建て替えをする必要があるのか?」と
思っていたが、九州中部大震災で熊本城が大破した
ことを考えると、安全面から建て替えはやむを得ないかも。

IMG_2536 (M)


「史実に忠実に木造で再建」と言うことであれば、
機械式昇降機は史実に反することになるのも確か!

      ************

 私のブログの記録によれば、私は名古屋城を
2010年10月、2012年2月、2015年11月の3回訪れている。

夕日を背にした 名古屋城 の 写真
 観劇レビュー&旅行記 - 2010年10月10日


名古屋城見学 つづき
 観劇レビュー&旅行記 - 2012年2月


名古屋城 本丸御殿 再建工事中
 観劇レビュー&旅行記 - 2012年2月


名古屋城 見物
 観劇レビュー&旅行記 - 2015年11月20日


IMG_2538 (M)

名古屋城・本丸御殿を見学 (11/20) 続き 【障壁画】
 観劇レビュー&旅行記 - 2015年11月23日


IMG_2534 (M)

熊本城復興に10年以上・200億円超の見通し
 観劇レビュー&旅行記 - 2016年5月25日




...read more
関連記事
テーマ:城址巡り - ジャンル:旅行

のん(本名:能年玲奈)さんがライヴを大成功させたって!
2018年5月9日(水)

毎日新聞(ORICON NEWS)によると、
【歌手としても活動する女優・のんが、自身のバンド「のんシガレッツ」を率い、
  東京・渋谷クラブ・クアトロで8日、初のワンマンライブを開催】して
    チケット完売の大成功をさせたとのこと!


Non_20180508-02.jpg
     画像は『ORICON NEWS』より (以下同様)

能年玲奈さんは、NHK朝ドラ【あまちゃん】で大人気を博していたが
その後、以前の所属事務所との関係で芸能活動に本名を使えない!
という異常事態から、芸名を『のん』として活躍されている。

反戦アニメ『この世界の片隅で』でヒロインの声を担当して再び存在感を増した!


Non_20180508-06.jpg


今回のコンサート・ライヴは、
『のんシガレッツ ファースト・ライブ』と題して
ギターをかき鳴らしながら90分にわたって全15曲を熱唱したとのこと。

今後、日本ツアーを行う予定。
今夏に福岡、大阪、名古屋、宮城、東京を回る5大都市ツアーを発表。
最終公演は9月30日に東京・日比谷野外音楽堂で行われる。


Non_20180508-05.jpg


*****************
演奏曲目は下記

■『のんシガレッツ ファースト・ライブ』セットリスト
01. 正直者はゆく
02. あることないこと
03. わたしはベイベー
04. My Day
05. 私の大好きな歌
06. スーパーヒーローになりたい with 高野寛
07. タイムマシンにおねがい with 高野寛
08. I LIKE YOU
09. スケッチブック
10. おやすみ with 大友良英
11. RUN!!! with 大友良英
12. へーんなのっ
13. ストレート街道
14. さぁいこう
【アンコール】
15. へーんなのっ


情報提供:ORICON NEWS



...read more
関連記事
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

『自主夜間中学校』に前川喜平さんも協力(西日本新聞の記事から)
2018年5月10日(木)

自主夜間中学校の取り組みと、これに裏方として協力している
前川喜平さんの活動が西日本新聞で紹介されていました !













この紙面に関してのWEB記事を見つけられませんでした! (^_^;)

【関連記事】


「漢字が書けるようになった」と70代の笑顔 
学びの灯守り続け20年 北九州の自主夜間中学 [福岡県]
西日本新聞 ー 2018年04月28日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/412214


前川氏授業報告 不当な介入と政治の圧力
西日本新聞 ー 2018年03月21日 10時33分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/402705


朝鮮学校訴訟:前川・前次官の証人認めず 地裁小倉支部
 毎日新聞 - 2018年5月10日 14時41分
 https://mainichi.jp/articles/20180510/k00/00e/040/301000c




関連記事
テーマ:生涯教育 - ジャンル:学校・教育

小山実稚恵「音の旅」~アンコール公演~ の御案内
2018年5月11日(金)

今日は、次の日曜日(5月13日)に迫った
ピアニスト・小山実稚恵さんのリサイタルの御紹介です。

チケットは、ほぼ完売の御盛況だとか・・・

2018051118423896f.jpg


12年間24回リサイタルシリーズ2006~2017
小山実稚恵「音の旅」~アンコール公演~

ピアノ:小山実稚恵
開催日時 : 2018年5月13日(日) 14:00~16:00
開場:13時30分
会場:FFGホール(福岡銀行本店地下)
連絡先: 小山実稚恵「音の旅」実行委員会(由川千恵)
090-7280-5522
090-8408-6650



【関連記事】

‪アンコール公演:小山実稚恵さん、福岡・中央区で2018年5月13日(日)‬
‪好きなピアニスト1位 ‬
‪毎日新聞 ー 2018年5月3日‬
‪https://mainichi.jp/articles/20180503/ddp/018/040/005000c‬

 昨年秋まで12年にわたり、24回のリサイタルシリーズ「音の旅」を展開したピアニストの小山実稚恵さんが、13日午後2時から中央区天神2のFFGホールで同シリーズのアンコール公演を開く。

 小山さんは昨年秋に紫綬褒章を受章。

月刊「音楽の友」(音楽之友社)の最新読者投票の「あなたが好きな日本人ピアニストは?」では1位に輝いた。

公演では、来場客のリクエストから選んだ
バッハ=ブゾーニ編「シャコンヌ」や、
ラフマニノフ「ピアノソナタ第2番」などを奏でる。


関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

秀逸【平和に生きる権利を求めて】NHK- ETV(2018年4月28日)
2018年5月12日(土)

5月の連休前の4月28日に録画しておいたNHK-ETVの番組
【平和に生きる権利を求めて~恵庭・長沼事件と憲法~】を
もう一度(聞き流しではなく)気をいれて(笑)見ました!

5月3日放送の【憲法と日本人】
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586046/index.html
と双璧をなす秀逸な取り組みだったと思います!

【平和に生きる権利を求めて~恵庭・長沼事件と憲法~】
NHKドキュメンタリー 2018年4月28日 23時00分(75分)
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2018-04-28/31/920/2259619/




この中では、内藤功弁護士が何度も登場しました!



(恵庭事件で弁護団の要請により録音が許された。テープレコーダーイメージ)

当時、珍しく録音を認められた音声テープ(音質は極めて良い)
による音声での記録だけではなく

八十代になる現在のインタビューでも出演されていました。
まだまだ、お元気なようでした。




恵庭事件は、大砲実写も含む基地による演習爆音が戦争前から付近で
酪農を営んでいた人々に多大な被害を与えていることが問われたもの。

牛の乳量が減り、牛の死産や流産も多発していると言う深刻な被害。
この状況の改善を求めて自衛隊に度々申し入れをしたが放置したまま。

痺れを切らした酪農家が正当防衛として通信線の一部を切断したことが
自衛隊法違反に問われた。



検察側が器物損壊ではなく自衛隊法違反を罪状にしてきたことから
弁護団は、自衛隊法そのものが憲法違反であると言う論点を押し出した。



当時は法曹界の8割以上が自衛隊は憲法違反であるとの見解であった。

被告となっていた酪農家は無罪となったが、
札幌地裁は憲法判断を回避した。

その2年後同じく北海道の長沼事件の裁判闘争の渦中に
『三矢作戦研究』と云う有事の際の作戦が秘密裏に行われている
ことが暴露され、国会でも問題になった。

(今も『三本の矢』を強調している総理が居ますが・・・)



内藤弁護士が、長沼事件も担当していたが、三矢作戦研究でも
質疑を行なった。



当時の論点を振り返る内藤弁護士。



長沼裁判を支援していた深瀬忠一教授は【平和的生存権】を強く押し出した。



内藤弁護士が、源田実証人に
「万が一ソ連が攻撃してくるとすれば何処が攻撃目標になるだろうか」
と問うと



太平洋戦争開戦の火蓋を切った『真珠湾攻撃』の指揮官であった源田実氏は
「航空基地、ミサイル基地、レーダーサイトを目標にするだろう」と証言。



裁判長は原告の訴えを棄却し、国側に勝利判決を下した一方で、
『平和的生存権』に触れ自衛隊は違憲であるとの画期的な判決を行なった。

国側は勝訴なので控訴できず、此処に「自衛隊は憲法違反である」との
判例が確定した。



判決の中では『平和的生存権』が明確に謳われた。




番組終盤では、恵庭・長沼事件から約半世紀を隔てて裁判が
行われている【イラク派兵違憲訴訟】や【沖縄・普天間訴訟】も
取り上げられていました。

番組の終わりは、普天間基地前で憲法前文を読み上げる姿と音声で
締めくくられました。

NHKスタッフの意気を感じました!


インタビューに応じた多くのの証言者も八十代以上の方々が多く
当に今が番組制作の最後の機会だったかも知れません。

番組のテーマは、憲法前文に書かれている「平和的生存権」と
憲法第9条でした!

・・・・・・・・・

NHK 番組公式サイト
【平和に生きる権利を求めて~恵庭・長沼事件と憲法~】 より
http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2018-04-28/31/920/2259619/

自衛隊の合憲・違憲が争われた恵庭事件。裁判の録音がテレビで初めて公開された。裁判で提起された平和的生存権が、その後長沼ナイキ基地訴訟でどう問われてきたのか迫る。

自衛隊をめぐり注目された裁判の録音が公開された。北海道の恵庭事件。演習の騒音に抗議し自衛隊の通信線を切断した酪農家が起訴された。自衛隊が合憲か違憲か争われたが札幌地裁は憲法判断をせず無罪判決を下した。ここで提起された平和的生存権は長沼ナイキ基地訴訟の地裁判決で示され、その後イラク派遣差し止め訴訟の名古屋高裁判決で確定した。今沖縄の基地問題でよりどころとなる平和的生存権をめぐるスクープ・ドキュメント


関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

小山実稚恵 【音の旅~アンコール公演~】を鑑賞
2018年5月13日(日)

今日午後2時から福岡銀行・FFGホールで開催された
小山実稚恵 【音の旅~アンコール公演~】に行ってきました!


moblog_2d35b615.jpg

12年間24回リサイタルシリーズ 2006~2017
小山実稚恵「音の旅」~アンコール公演~

日本各地で開催される公演の初日が福岡公演でした!

ピアノ:小山実稚恵
開催日時 : 2018年5月13日(日) 14:00~16:00
開場:13時30分
会場:FFGホール(福岡銀行本店地下)
連絡先: 小山実稚恵「音の旅」実行委員会(由川千恵)
090-7280-5522
090-8408-6650

【演奏曲目】

2006年から2017年「音の旅」24回シリーズ
全公演123曲からのアンコール・プログラム
《前半》
バッハ=ブゾーニ編曲:シャコンヌ
シューマン=リスト編曲:献呈(ミルテの花 第1曲)
ラフマニノフ:ソナタ 第2番 変ロ短調 作品36 改訂版
《後半》
ショパン:子守唄 変ニ長調 作品57
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 作品60
ベートーヴェン:ソナタ 第32番 ハ短調 作品111



2018051118423896f.jpg


大盛況でチケットは全席完売!
その上、立ち見で聞いている方も10名程。

選りすぐりの演奏曲目も演奏も素晴らしかった!

ただ、いつも座る後方の下手側ではなくて、前から6列目の上手側
だったので、小山実稚恵さんの顔はよく見えましたが、
指遣いは見えず、その上前方だったせいか 『ff』になると
耳にキツく響きました (^_^;)

今日のアンコール曲は、ショパンとバッハを一曲づつでした。

バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1番
ショパン:ノクターン 第21番

********************

福岡公演が初日だった
小山実稚恵 【音の旅~アンコール公演~】
  今後は下記で開催予定とのこと。 

札 幌:2018年5月26日(土) KIrara ホール
名古屋:2018年6月2日(土) 宗次ホール
仙 台:2018年6月17日(日) 日立システムズホール
東 京:2018年6月23日(土) Bunkamura オーチャ-ドホール
大 阪:2018年11月18日(日) いずみホール 



********************

福岡県での小山実稚恵さんのコンサートは、近々6月10日にも
アクロス福岡 【名曲・午後のオーケストラ】として
九州交響楽団と共演してチャイコフスキーの
ピアノ協奏曲第1番が待っています。

第13回 名曲・午後のオーケストラ
明治維新150周年?同時代を生きた作曲家の「第1番」

2018年6月10日(日)
午後2時開演
会場:アクロス福岡シンフォニーホール

チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
ブラームス/交響曲 第1番 ハ短調 作品68

演奏:九州交響楽団
指揮:小泉和裕
ピアノ:小山実稚恵

http://kyukyo.or.jp/cms/9797



私も今日のリサイタルの帰り道にアクロス福岡の
プレイガイドに行って、このチケットをゲット!

但し売れ行き好調のようで、既に残席僅かになっていました。



関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

映画【地獄の黙示録】;デジタルリマスター版を中洲大洋で!
2018年5月14日(月)

 昨日、小山実稚恵さんのリサイタルを聴きに行く前の午前中
中洲大洋で、映画【地獄の黙示録】
(原題 : APOCALYPSE NOW)デジタルリマスター版を見ました。

Mokujiroku-02.jpg

 この映画は公開当時見たつもりでしたが、殆ど記憶がありませんでした!




   【地獄の黙示録】公式サイト

   【地獄の黙示録】 facebook

Mokujiroku-01.jpg

 映画.com などによる作品紹介から 

【解説】
ベトナム戦渦、失踪したカーツ大佐の暗殺を命じられたウィラード大尉は、部下と共に哨戒艇でジャングルの奥地にあるというカーツの王国を目指すが―。戦闘ヘリによる攻撃シーンで轟く“ワルキューレの騎行”が凄まじい迫力。今回上映されるのは、突然、真黒な画面になって終わるエンド・クレジットがないオリジナル・ヴァージョン。

【物語】
1970年、ベトナム戦争末期。ウィラード大尉(マーティン・シーン)は、再びサイゴンの地を踏んだ。要人暗殺に従事してきた実績を買われたウィラードは、軍の上層部に呼び出され、元グリーンベレー隊長のカーツ大佐(マーロン・ブランド)の暗殺命令を受けた。カーツは軍の命令を無視し、カンボジアのジャングル奥地に独立王国を築いているというのだ。ウィラードは哨戒艇に乗り込み、乗組員らにも目的を知らせぬまま大河を遡って行く―。

【こぼれ話】
本作でアカデミー賞を受賞したイタリアの撮影監督ヴィットリオ・ストラーロ(1940~)は、ベルナルド・ベルトルッチ監督の『暗殺の森』(70)や『ラストタンゴ・イン・パリ』(72)などの濃密なカラー撮影で注目され、この作品でアメリカ映画デビュー。以後コッポラ監督とは『ワン・フロム・ザ・ハート』(82)、『タッカー』(88)、『ニューヨーク・ストーリー』(挿話/89)でコンビを組んだ。最新作はウディ・アレン監督『女と男の観覧車』(17)。

原題 : APOCALYPSE NOW
製作国 : アメリカ
ジャンル : ドラマ
本国公開年 : 1979年
上映時間 : 147分
監督 : フランシス・フォード・コッポラ
脚本 : ジョン・ミリアス、フランシス・コッポラ
プロデューサー : フレッド・ルース、
  グレイ・フレデリクソン、トム・スターンバーグ

出演者 : マーロン・ブランド
  マーティン・シーン
  ロバート・デュヴァル
  デニス・ホッパー
受賞歴 : アカデミー撮影賞、音響賞
カンヌ国際映画祭 : パルム・ドール
ゴールデン・グローブ : 助演男優賞、監督賞


関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

日刊スポーツ記事から【篠田麻里子1年かけたタブー破り】
2018年5月15日(火)

 きょうは、特に話題が無いので、きのうの日刊スポーツから。

日刊スポーツのAKB総選挙関連記事
<ザ・真相~AKB選抜総選挙~連載(4)>




<ザ・真相~AKB選抜総選挙~連載(4)>
 篠田麻里子1年かけたタブー破り、初の卒業発表

 日刊スポーツ - 2018年5月14日11時8分
 

 特別連載「ザ・真相-AKB48選抜総選挙」の第4回は、13年の第5回総選挙の篠田麻里子の電撃的な卒業発表についてです。史上初めて総選挙で卒業が発表された事件は、篠田が1年かけて計画していたサプライズでした。

   ◇   ◇   ◇   

 「私、篠田麻里子はAKB48を卒業します」。今や総選挙スピーチで人気メンバーが卒業を表明するのは普通の光景だが、5年前では全く想像もできない出来事だった。当時はすでに最年長の27歳で、予想できたタイミングだったにもかかわらず、篠田の発表の衝撃度は最大級だった。

 そもそもファンは「次のシングル曲を歌ってほしい。今後ももっと活躍してほしい」と願って投票する。そんな祝福の舞台でアイドル業の店じまいの告白をするのは、タブーなはずだった。この禁じ手を実現させたのは、ほかでもない篠田の力。1年をかけた綿密な計画で、その決意に説得力を持たせたからだった。

 1年前の第4回総選挙。篠田は、これまた過去に例を見ない挑発的なスピーチで驚かせていた。「後輩に席を譲るという方もいるかもしれません。ですが、私は席を譲らないと上に上がれないメンバーはAKB48では勝てないと思います。つぶすつもりで来てください!! 私はいつでも待っています」。初めて全国放送で生中継された総選挙で、プロレスラーのマイクアピールのようなケンカをふっかけて「アイドル=かわいい、ぶりっこ」という既成概念を吹き飛ばした。AKB48の奥の深さを、世間に証明した瞬間だった。

 実は、このスピーチは、額面通りの後輩への叱咤(しった)激励でありながら、同時に自らの卒業への伏線だった。卒業から数年後に篠田は「13年の総選挙で卒業発表するのは、1年前から決めていました。そこに結末を持っていくために、それまでにAKBに何かを残すために、あのスピーチをしました」。

 今やアイドルがモデルを兼ねるのは当たり前になったが、その先駆者でもあった篠田の、見事なまでのセルフプロデュース力が、総選挙をより劇場型に進化させる一翼を担った。エポックメーキングの1つだった。【瀬津真也】



ShinoMari_201206_NikkanSports.jpg




関連記事
テーマ:AKB48 - ジャンル:アイドル・芸能

昨日の水泳レッスン『クロール30分』は参加者二人でキツカッタ!(-_-;)
2018年5月16日(水)

 今朝、北朝鮮が南北高級レベル会談を突如中止し、アメリカとの会談にも
影響が出るのではないか? とのニュースを聞いてビックリ・・・!

 いわゆる『茶ぶ台返し!』か?!

 エルサレム問題も影響しているかも知れません。


 とはいえ、文化関連の話題は特にありません。

 昨夜のスポーツクラブでの運動は
 水中歩行:600m
 水泳レッスン:『クロール30分』
 フリー水泳:4種目メドレー・200m(50mx4)+100m
 でした。

 水泳レッスンは参加者2名だったので、休憩する暇が無く、
ずっと泳ぎ続けていた感が有って疲れた!

 きょうは、以上です!
関連記事
テーマ:フィットネス・トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

20年の節目を迎えた【別府アルゲリッチ音楽祭】6月8日迄
2018年5月17日(木)

 今日の西日本新聞の文化欄で
【第20回別府アルゲリッチ音楽祭】
大きく紹介されていました!


【別府アルゲリッチ音楽祭】公式サイト

【第20回別府アルゲリッチ音楽祭】 プログラム




 この記事は、マルタ・アルゲリッチさんと伊藤 京子さんとの出会い(Meeting)から
【別府アルゲリッチ音楽祭】開催に至るお二人の繋がりと交流が描かれています。




 一般には『極めて神経質な人柄』と言われていたマルタ・アルゲリッチさんが
リサイタルの舞台袖で追っ掛け的に押し掛けてきた伊藤 京子さんに初めて
出会った時から親切に接してくれたことが描かれています。




 残念ながら、この紙面の記事に相当するWEB記事は、今日の段階では
見当たりませんでした!




「別府アルゲリッチ音楽祭」開幕 20回目、若手奏者が13曲
 西日本新聞 - 2018年05月06日18時28分
 

 アルゼンチン出身で世界的ピアニストのマルタ・アルゲリッチさんが総監督を務める「別府アルゲリッチ音楽祭」が6日、大分県別府市で開幕した。1998年からほぼ毎年開催され、今年で20回目の節目を迎えた。

 別府市のホールで開かれたオープニングセレモニーでは、二つの高校の吹奏楽部がファンファーレを披露し、大分県出身のバイオリニスト朝来桂一さんら若手奏者が約800人の観客の前で「荒城の月」など全13曲を演奏した。

 6月8日まで同市や東京都などで関連も含め13公演を行う。

 アルゲリッチさんは、5月25日に大分市でロシアのトランペット奏者セルゲイ・ナカリャコフさん、水戸室内管弦楽団と協演するなど7ステージに出演する。

 音楽祭は大分の他に茨城、東京、静岡で6月8日まで開かれる。




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ちょっとHなコメディ時代劇【蚤取り侍】を見る!
2018年5月18日(金)

 今日は金曜日休日。

昼はスポーツクラブESTAで汗を流したあと、
トリアス久山ユナイテッド・シネマで
コメディ時代劇映画【蚤取り侍】を見ました!


 藩主・お殿様から言われなき怒りを買って『猫の蚤取りをやれ!』と
藩から追放された侍の男娼として真面目に取り組む
生きざまを描く、ちょっとHなコメディ時代劇でした!

 阿部寛 と 寺島しのぶ が熱演しています。


関連記事

ふかわりょう・遠藤真理の【うたたねクラシック】を観る!
2018年5月19日(土)


今日は、12時00分からアクロス福岡 シンフォニーホールで
開催されたアクロス・ランチタイムコンサート
【うたたねクラシック~ふかわりょう・遠藤真理とゆかいな仲間たち~】
を見ました!

ほぼ満席の盛況でした!

ふかわりょう さんと 遠藤真理 さんは、NHKーFMの
【きらクラ!】のパーソナリティを5年近くもされているので
観客にも この番組の視聴者が多いようでした(拍手で確認)
もちろん私も!





《アクロス福岡 公式サイトより》

ランチタイムにランチ価格にて音楽をお楽しみいただいている「ランチタイムコンサート」。今回は、ラジオでおなじみの名コンビが登場します。

独特の感性を持つタレントふかわりょうと、気鋭のチェリスト遠藤真理がゆかいな仲間たちとともに、まさにタイトル通り「うたたね」へといざなう極上の音楽をお届けします。

「ふかわセレクト」の名曲を、気まぐれと思いつきの“まったりトーク”で繰り広げるステージは、はたしてどんな方向へ向かうのか?!出演者さえ展開がわからないクラシック音楽バラエティ・コンサートをぜひお聴き逃しなく!









会 場 福岡シンフォニーホール

出 演 うたたねナビゲーター/ふかわりょう
チェロ/遠藤真理
ピアノ/三舩優子
メゾソプラノ/林美智子
フルート/yumi

曲 目 バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番
エルガー:愛の挨拶
ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 遺作
サティ:ジュ・トゥ・ヴ ほか

入場料
【一 般】全席指定1,000円 【友の会】全席指定900円






《アクロス福岡公式サイトより》
ふかわりょうさんによるご案内

うたたねクラシック開催にあたって

こんなクラシック・コンサートがあったらいいな。そんな想いが現実となりました。気楽な気分で足を運んでみれば、柔らかな音に包まれる、贅沢な昼下がり。音に揺られる極上のひととき。コンサート中にうたたねなんてけしからん?いえいえ、いいのです。どうぞ皆さん、夢見心地になられてください。寝息だって、ハーモニーになるでしょう。素晴らしい演奏家の方々とともにお送りする「うたたねクラシック」は、大きなゆりかご。ぜひ、うたたねしにお越しくださいね。







盛大な拍手と歓声によるアンコールに応えて、
先ず ふかわりょう さんが一人で出てきて、おもむろにピアノの前に座り
随分間を置いて気を持たせながら弾き始めました。

シューマンの『トロイメライ』

多くの観客は、司会者である ふかわ さんがピアノを弾くとは思っておらず、
見せ掛けだけか?!と思っていたものですから、そのうまさにビックリ!

私は、NHKーFMの『きらクラ!』を聞いているので、ふかわ さんが
ピアノを弾くことは知っていましたが、これほど迄とは!

続いてアンコール2曲目は、ピアニスト・三舩優子さんとの連弾。
三舩さんが低音部(左に着席)、ふかわさんが高音部(右に着席)を担当。

いきなり 『キラキラ星』が力強く始まったので、場内爆笑!でしたが、
第2変奏の細かいパッセージを ふかわりょう さんが華麗に弾くと
皆さんウットリ!
そして、結構難しいモーツァルトの『キラキラ星変奏曲』(日本での題名)
を殆ど間違えることなく全曲弾き終わられました!




アンコール最後は、本日の出演者全員による『秋のワルツ』
ふかわりょう さんの作品とのこと。




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

【至上の印象派展】ビュールレ・コレクション 西日本新聞の記事から!
2018年5月20日(日)

 昨日(5/19)から九州国立博物館で開催された
【至上の印象派展~ビュールレ・コレクション~】

 今日、見に行こうかと思っていましたが
始まったばかりの混雑も予想されたので
別用を済ませることにして、日を改めることに!

 開催前日のNHK-ETVでは、2月に放映された
『日曜美術館』の再放送があり、ルノワール作の肖像画
通称『可愛いイレーヌ』の数奇な変遷について
描いていました。




『数奇な変遷』と言うのは、ルノワールがユダヤ人の富豪に依頼されて
その8歳の娘さんの美しいリアルな肖像画を描いて納品したが、
その画風は当時の肖像画の『標準』とは異質で(新し過ぎて)
依頼者の気に入らず、部屋に飾られずに倉庫行きになっていた。

20180520184858501.jpg


それから数十年、ナチスのポーランド侵攻から第二次世界大戦が勃発。
1939年のこと。

翌1940年にナチスはフランスにも侵攻し、イレーヌの家族は
ユダヤ人狩りでナチスに連行され行方知れずに。
幸いイレーヌだけは逃げおうせたが・・・

ナチスの絵画狩りでゲーリングがイレーヌの肖像画を気に入り略奪。

1944年のナチス敗北後、略奪された多数の美術品は
ようやく陽の目を見たと云う。

さらに後日談があって・・・

ナチスから奪い返したこの肖像画はイレーヌに返却された。

しかし、その後間も無くイレーヌは自らの肖像画を売却。

その売却先が今回のコレクションの当事者ビュールレであった。

ビュールレは、機関砲などの兵器をナチスに売り込んで
ボロ儲けした新興軍需産業の創業者であった。

自らの家族を殺したナチスに武器を売っていた死の商人に
肖像画を売却して生き延びたと云う大いなる皮肉!

そう言う変遷を描いた番組でした。




前日の5月18日に NHKーETV 日曜美術館(2018年2月放送)
の再放送が行われていました!

番組終了時には、九州国立博物館で翌日から開催される
この特別展が紹介されていました。

この再放送は、九州国立博物館の特別展の広告だったみたい (笑)




九州国立博物館公式サイト
http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s51.html

#至上の印象派展
#可愛いイレーヌ
#九州国立博物館



#至上の印象派展
#可愛いイレーヌ
#九州国立博物館


■ルノワールの傑作など64点

 スイスの実業家エミール・ビュールレ(1890~1956)が収集したルノワールやモネら印象派絵画の傑作がそろう「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」が19日、福岡県太宰府市の九州国立博物館で始まる。7月16日まで。

 ビュールレが集めた約600点の作品から、印象派を中心とする17~20世紀の絵画と彫刻64点を展示。近代西洋美術史上、最も有名な少女といわれるルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛(かわい)いイレーヌ)」=写真=をはじめ、セザンヌの代表作「赤いチョッキの少年」や、スイス国外で初公開となるモネの大作(縦2メートル、横4メートル)「睡蓮の池、緑の反映」など著名な作品が鑑賞できる。

 入場料は、一般1600円、高大生900円、小中生500円。前売り券は各200円引き。主要プレイガイドで販売中。問い合わせは、NTTハローダイヤル=050(5542)8600。

=2018/05/17付 西日本新聞夕刊=



20180521210332595.jpg




関連記事
テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術

放射線測定の不具合4000回 13年から破損&故障 日刊スポーツ他
2018年5月21日(月)

福島原発爆発事故を受けて設置されている三千ヶ所ほどの
放射線モニタリングポストが殆ど機能不全に陥っていたことが
発表された。

設置後5年間で四千回もの故障や破損などの不具合が発生したと云う。

不具合が発生したら放置せずに早急に修理するべきである。

しかし原子力規制委員会は、不具合が出たから修理したり交換したり
するのではなく、殆どのモニタリングポストを撤去すると云う!

何と言う本末転倒!
『人の命より金!』の体質が露骨に現れた!


*****************

放射線測定の不具合4000回 13年から破損&故障
 日刊スポーツ [2018年5月21日9時54分 ]
https://www.nikkansports.com/general/news/201805210000255.html

 東京電力福島第1原発事故の後、福島県に設置された約3000台の放射線監視装置(モニタリングポスト)について、全面運用を始めた2013年度から5年間で、破損や故障などの不具合が計4000回近くに上ることが20日、関係者への取材で分かった。

 モニタリングポストを管理する原子力規制委員会は、一部地域で放射線量が下がり安定していることを理由に、20年度末までに約8割を撤去する方針。しかし、相次ぐ不具合で管理費がかさむ上、東日本大震災の復興予算が20年度末までになくなる可能性があり、体制維持が困難になることも背景にありそうだ。

 住民からは「安全や健康を軽視している」との不満の声が出ている。

 規制委によると、約3000台のモニタリングポストは、リアルタイムで空間放射線量を測定する仕組みで、子どもが集まる幼稚園や小学校を中心に配備された。ただ運用が始まった13年度以降、実際の放射線量とは異なる高い数値を表示していたり、データ送信ができなかったりする不具合が計3955回起きたという。その度にメーカーや警備会社が対応した。


関連記事
テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済

ヤクザと同じ?!組長と若頭が三下に敵の玉を取ってこい!と
2018年5月22日(火)

日本大学アメフト部の選手が関西学院大学の司令塔とも言える
クォーター・バック の選手を『潰してこい』と監督に迫られ
実行し、実際に大怪我を負わせて試合から離脱せざるを得ない
状況に追い込まれた。

監督は、「 選手が監督の意向とは乖離した捉え方をしていた」
と責任転嫁を謀っていたが、それは嘘であった。

何か安倍晋三が平然と嘘を吐く状況と似ている。

当に日大アメフト部は、暴力団であり、監督は組長。
コーチは若頭であると例えれば分かり易い。

今回の暴力事件は、組から追放されそうになった三下が
どうにか組みに残れる方法がないか考え込んでいたら
若頭が「組長が相手の幹部の玉を取ってこいと言っている」
と教えて、やむなくそれを実行させたようなものである。

とはいえ、『一流の』ヤクザにしてみれば、そんな三流ヤクザの
ようなやり方に比喩しないで欲しい!と云うかも。

それほど、非道なことである。

この組長と若頭のせいで、日本大学の社会的信用は地に落ちた!

日大教職員組合は、事態打開を求めた声明を出したとのこと。

日大教職員組合らが理事長、学長に声明文/原文まま
 日刊スポーツ [2018年5月21日15時54分]
 https://www.nikkansports.com/sports/news/201805210000641.html


以下、私のfacebook 投稿より。

私は、宮川泰介選手はパワハラ監督やコーチの『犠牲者』と考え、
この方を貶めるような立場を取りません!
事件直後に相手方選手の処に直接謝罪に行こうとして宮川選手が
内田前監督に申し出たところ「止められた」という経緯も。
宮川泰介選手(20)の『告白』
内田正人監督(当時)
「やる気がないならやめろ。相手のQBをつぶすなら試合に出してやる」
監督、井上コーチ
「1プレー目からQBを潰しに行け。」
井上コーチ
「できなかったじゃ済まされない」
QB:クォーターバック(司令塔のような重要なポジション)
自分だけに責任を転嫁する監督・コーチが許せないのだろう!
当然のことだと思う!
自ら相手に謝罪に行こうとしたのを監督に止められたとも言う。
既に最寄りの警察署に「被害届」も出しているとのこと。

***************
日大選手、コーチから「できなかったじゃ済まない」
 日刊スポーツ - 2018年5月22日16時34分
https://www.nikkansports.com/spor…/news/201805220000535.html
 アメリカンフットボールの定期戦での悪質な反則行為で関学大の選手を負傷させた日大の選手の会見が22日、都内の日本記者クラブで会見が始まった。
 会見に出席したのは日大の宮川泰介選手(20)。丸刈り頭で報道陣の前に現れた。
 今月11日には宮川選手が親と直接謝罪したいと日大の内田正人前監督に申し出たところ、止められたという。そのため、代理人弁護士に相談するに至ったという。西畠正弁護士は、今回の会見について「顔を出さない謝罪はないと会見を決意した」と説明。また「反則行為の指示があったことを明らかにするのが会見の趣旨」と述べた。
 宮川選手は冒頭で関学大の選手関係者へおわびの言葉を続けた上で
「やる気がないならやめろ。相手のQBをつぶすなら試合に出してやる」
と指示されたことを明かした。
内田前監督に対し「QBを潰すので試合に使ってくださいと伝えたところ「やらないと意味がないよ」と返されたという。
さらに「監督、井上コーチから『1プレー目からQBを潰しに行け。』試合前に井上コーチから『できなかったじゃ済まされない』と言われた。秋の関西学院大の試合でQBがケガをしていれば得だろう」
などと生々しく当時の追い込まれた状況を語った。
 また、今月上旬には日本大学選抜を辞退するよう内田前監督から命令されていたという。その内田前監督については「意見できる存在ではなかった」と話した。


【関連記事】

アメフト日大選手が顔出し会見「監督から反則指示」
 日刊スポーツ - 2018年5月22日14時45分
https://www.nikkansports.com/spor…/news/201805220000003.html

日大選手「指示があったにせよやったのは私」
 日刊スポーツ - 2018年5月22日15時52分
https://www.nikkansports.com/spor…/news/201805220000539.html

反則行為に至った経緯説明「やらなきゃ意味ないよ」
 日刊スポーツ - 2018年5月22日16時9分
https://www.nikkansports.com/spor…/news/201805220000582.html
 4月末から当該の試合に至る経過詳細 (前略)

◆5月6日 関学との定期戦当日。
宮川選手は「ここでやらないと後はない」と試合会場へ向かう。スタメンには宮川選手の名前はなし。試合前練習時にコーチから監督に「言ってこい」と指示され、内田前監督に「相手のQBを潰すんで出さして下さい」と申し出る。内田前監督から「やらなきゃ意味ないよ」と声をかけられる。井上コーチに監督とのやりとりを伝え、「思いっきりやってこい」といわれる。試合前の整列で井上コーチから「できませんじゃすまされないよ」と念を押される。反則行為直後は何も考えられない状況となり、相手選手が代わったことに気づける余裕もなかった。

アメフト日大選手の直接謝罪、内田前監督が止める
 日刊スポーツ - 2018年5月22日14時47分
https://www.nikkansports.com/spor…/news/201805220000500.html

謝罪したい旨話すも止められる/日大選手の経過
 日刊スポーツ - 2018年5月22日16時30分
https://www.nikkansports.com/spor…/news/201805220000490.html

事件後の経過
◆5月11日(金) 本人・両親が監督を訪ねる。
個人として直接謝罪したい旨の話をしたが、止められる。
◆5月18日(金) 本人・両親が、被害選手とその両親、
 関学大アメフト部ディレクターに面会して、謝罪。


...read more
関連記事
テーマ:アメリカン フットボール - ジャンル:スポーツ

別府アルゲリッチ音楽祭 西日本新聞から(つづき)












2018年5月23日(水)


西日本新聞の記事で紹介されていました! 第2弾
関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

日大アメフト 暴力タックル 選手は真実を語り、監督たちは嘘を騙る!
2018年5月24日(木)

日刊スポーツと西日本新聞の大きな記事から。




アメフット「日大選手、かわいそう」被害者の父が投稿
 毎日新聞 - 2018年5月24日 13時10分
 https://mainichi.jp/articles/20180524/k00/00e/050/274000c
 アメリカンフットボールの日本大の選手による悪質なタックルの問題で、負傷した関西学院大選手の父、奥野康俊さんは24日、前日の日大の内田正人前監督らの記者会見を受け、自身のフェイスブックに「前監督は一切の関与を否定。これでは(タックルした)選手がかわいそうでなりません。ひどすぎます」と投稿した。
 奥野さんは「親の立場で(負傷した)息子と重ねると、日大選手は加害者ではありますが、指導者2人に対して体の震えが止まらない」として、2人に対する厳重処分の請願を呼びかけた。
 内田前監督は暫定的に大学の常務理事職を停止して謹慎し、日大が設置した第三者委員会の調査結果に進退を委ねる。また、井上コーチも辞意を表明した。
【長宗拓弥】



被害者の父・奥野康俊氏から関連画像・映像提供の呼び掛け
 内田前監督が問題のシーンを見ていなかったとしていることに、
動画、写真を撮っている人へ
「前内田監督が見てるシーン、顔の向きが分かるシーン、
 何でも結構です。
 そのデータを頂きたいのですがよろしくお願いします」
と呼びかけた。
**************
関学大被害者父・奥野康俊氏、
 日大首脳陣会見に怒り「体の震えが止まりません」
 任期満了をもって現在務めている大阪市議に「ピリオド」
 デイリースポーツ - 2018年5月24日
 https://www.daily.co.jp/general/2018/05/24/0011286691.shtml





‪日大現役部員、監督、コーチ会見に怒りと動揺「もうフットボールは続けられない」‬
‪デイリースポーツ online ー 2018年5月24日‬
‪https://www.daily.co.jp/general/2018/05/24/0011286747.shtml # ‬
‪@Daily_Onlineより‬

 アメリカンフットボールの定期戦で、日大選手の悪質な反則行為によって関学大選手が負傷した問題で、23日に行われた会見で内田正人前監督と、井上奨コーチが、指示を否定し、反則を犯した当該選手の判断であると主張したことに、24日、日大アメフット部員からは怒りと動揺の声が上がった。
 取材に応じたアメフット部員は「この期に及んであり得ない。(つぶせの指示は)明らかにケガをさせる意味を持っていたと思う。監督にも大学にも失望した」と、唇を噛みしめた。
 会見を見た部員の中には怒りの涙を流す者もいたという。
 春のオープン戦はすべて中止となり、部員たちは自主練習の日々が続く。
 問題の調査を進める関東学生連盟では、日大の秋の公式戦出場停止の可能性も視野に入れている。
 「もうフットボールは続けられない」と、つぶやいた。
 アメフット部の友人がいるという男子学生は「かなり落ち込んでいた。退部を決意している部員も多くいるみたい」と、明かした。









  私は上層部が責任を末端に擦り付ける責任転嫁体質を
 『 #安倍晋三現象 』と名付けたが、
 日大アメフト部・内田監督と井上コーチも『 #安倍晋三現象 』
 そのものだ!

私が名付けた『安倍晋三現象』
**************
『 #安倍晋三現象 』
明確な証拠や証言が出て来ても無視して居直る!
上層部が責任を末端に擦り付ける責任転嫁体質!
自らの発言を都合の良いように次々と言いかえる!
決済された文書を後でコッソリ修正する!
等など・・・

 同じように考える方々も少なくないようで、
きのうの日刊スポーツ【政界地獄耳】でも、同様の指摘が!

****************

日大の対応が政府や官僚の弁明とダブる

 日刊スポーツ/政界地獄耳 - 2018年5月23日9時2分

 ★悪質なタックルは悪質な命令で行われた。それをしないことも出来たのに、自分はやってしまった。その責任は自分にあるとした日大アメフト部の学生は最近の国家公務員の謝罪などとは全く違い、真摯(しんし)なものだった。彼の会見での発言は、彼がまだ経験しない日本のサラリーマンや公務員たちに与えた衝撃は大きい。理不尽なことを要求されてそれを断る勇気は彼にはなかったが、世間の注目を浴び幾多のフラッシュをたかれた学生はメディアの質問にも丁寧に答えた。

 ★日大も守ってくれない。周りの大人に見捨てられた孤立無援の学生は、霞が関で正直に答えたばかりに孤立無援の戦いを続ける前文科事務次官・前川喜平をほうふつとさせる。正直な告白に「証拠はあるのか」「悪魔の証明はできない」「勝手にやったこと」「犯罪とは言えない」「全く問題ない」との反撃や答えに慣れてしまった国民には学生の行ったことは決して許されないものの、立派に謝罪した学生にむしろすがすがしさすら感じたのではないか。チームにはチームの理屈がある。まさに内部の論理の強さに対して社会では通用しない独自のルール。トップの尻拭いをこの学生がしていると感じたのは今の国会の状況と重なるからだ。

 ★アメフト部の監督、コーチは表に出てしっかり説明することなく、辞任で体裁を整えたつもりだろうが、代わりにテレビ中継で謝罪したのは学生1人だった。元首相秘書官や前国税庁長官のうんざりするような弁明と、日大中枢の対応がダブって見える。近畿財務局では関係者の死人が出ていても司直は動いてくれない。学生の謝罪に正義の居場所を見ながら、学校経営者・加計孝太郎がこの1年余りの騒動で1度も発言しないでいることを許していることを恥ずかしく感じる。今度は大人が答える番だろう。(K)※敬称略






日大指導者は選手になすりつけ、全否定で遠のく解決
 日刊スポーツ [2018年5月24日9時3分 ]
 https://www.nikkansports.com/sports/news/201805240000189.html

騒動の経緯を懸命に語る日大アメフト部井上コーチ(左)の隣でほおをかく内田前監督(撮影・横山健太)

 アメリカンフットボールの反則問題がふりだしだ。

 6日の定期戦で関学大QBを負傷させた日大の内田正人前監督(62)と井上奨DLコーチ(30)が、23日に都内の大学本部で会見。
 反則した3年DL宮川泰介選手(20)が前日22日に「監督、コーチにケガさせるよう指示された」と説明したが、2人は「指示はしていない」など真っ向否定した。
 内田前監督は常務理事を謹慎し、その後は学内の第三者調査委員会に従うとしたが、問題は再び平行線で解決は先延ばしになった。

 会見の最後に内田前監督は常務理事職は謹慎すると表明した。その後の進退については学内に設置された第三者調査委員会に委ねるとした。
 日大職員の井上コーチはコーチ辞任を「考えている」。

 宮川選手の真摯(しんし)な会見で解決に向かうかと思われた騒動。再び平行線で日大の幕引きの思惑が見え隠れする会見だった。














関連記事
テーマ:アメリカン フットボール - ジャンル:スポーツ

映画 【家族はつらいよ!Ⅲ 妻よ薔薇のように】を見ました!
2018年5月25日(金)

今日の午後、中洲大洋で今日公開が始まった山田洋次監督の新作
映画 【家族はつらいよ!Ⅲ 妻よ薔薇のように】を見ました!




定番映画なので、楽しんで見ました。

テレビインタビューなどでの山田洋次監督の声が伝わっていたのか
其処此処で、観客の笑い声が聞こえました!私も!

若手から超ベテランまで出演していますが、
孫役の若い俳優の台詞回しは、これでよく山田洋次監督が
OKを出したものだ?!と思う程、不自然でした(笑)

最近あちこちで出ている風吹ジュンさんも良い雰囲気を
醸し出していました!

201805301625102ac.jpg


話の展開を書くとネタバレになるので書けないですが、
要するに主婦に仕事が如何に多様で大変であるか?!

それを夫や家族はどのように評価しているか?
を問う映画でした。





関連記事
テーマ:コメディ - ジャンル:映画

METオペラ ヴェルディ【ルイザミラー】中洲大洋で

2018年5月26日(土)

 きのう午前中、中洲大洋でヴェルディ中期のオペラ
【ルイザミラー】を見ました!

 娘を想う父親の親心。

その父親には、世紀のテノールとして20世紀を席巻し、
メトロポリタン・オペラハウスでも半世紀の実績を持つ
プラシド・ドミンゴさんが21世紀の今も健在!

20180527195447e19.jpg
(画像は MET OPERA 公式サイトより;以下同様)

『老い』を感じさせない迫力の歌声でした。

その娘と愛し合う二人と娘に片想いで妨害する
『悪役の』男との三角関係と言うオペラでは定番の形。

娘には、『若手』として次世代を 荷なうソプラノのソニア・ヨンチェヴァ

20180527195448ca5.jpg
(父:ドミンゴ と 娘:ヨンチェヴァ の 二重唱)

愛する相手には、こちらも頭角を現しているテナーのピョートル・ベチャワ。

 最後には、三人とも死に至ると言うやるせない悲劇!
ヴェルディでは、このような悲劇的結幕は、いわば当たり前の展開!

ヴェルディが『椿姫』など後期の傑作に至る前の中期の力作だとのこと。

舞台装置は、大きな装置を上手・下手・後方の大型ワゴン3基に設置し
三場面展開する大掛かりなものでした。

20180527195450e26.jpg

20180527195450676.jpg




MET OPERA《ルイザ・ミラー》公式サイトより

御曹司と村娘の恋に忍び寄る陰謀!美しくも激しい愛の悲劇を、
伝説の名歌手P・ドミンゴはじめスター勢揃いの豪華キャストで!

それと知らずに領主の息子を愛した純粋な村娘に襲いかかる黒い影!
父を人質に取られ恋人を諦めろと迫られた彼女がとった行動とは?

「女」として「娘」としての葛藤を情熱的な音楽で描き、名作《椿姫》の先駆けとされるヴェルディの傑作が待望の初登場!
テノールの名アリア〈穏やかな夜〉は必聴!
かつてMETで本作の真髄を知らしめた名歌手P・ドミンゴをはじめ、P・ベチャワ、Sヨンチェヴァなどキャストの豪華さはシーズン屈指。オペラの名匠B・ド・ビリーの指揮も大いに楽しみだ。

指揮:ベルトラン・ド・ビリー
演出:エライジャ・モシンスキー
出演:ソニア・ヨンチェヴァ、プラシド・ドミンゴ、
ピョートル・ベチャワ、ディミトリ・ベロセルスキー、
アレクサンダー・ヴィノグラドフ、オレシア・ペトロヴァ
上映時間:3時間22分(休憩2回)
MET上演日:2018年4月14日
言語:イタリア語

《ルイザ・ミラー》のあらすじ

17世紀前半のチロル。退役軍人ミラーの娘ルイザは、相手の正体を知らぬまま、領主ヴァルター伯爵の息子ロドルフォと恋に落ちていた。息子の地位を万全にしたい伯爵は、ロドルフォを裕福な未亡人フェデリーカと結婚させようとするが、恋人の存在を打ち明けられる。
怒った伯爵はルイザを侮辱し、刃向かったルイザの父ミラーは投獄される。ルイザに横恋慕する伯爵の腹心ヴルムは、ミラーを助けたいなら、愛していないという手紙をロドルフォに書けとルイザに迫る。泣く泣く従ったルイザだが、彼女の心を誤解したロドルフォは…。


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

日大アメフト暴力タックル問題 関西学院大学が怒りの記者会見 しかし日大・宮川選手には寛大!
2018年5月27日(日)

暴力タックルを受けた関西学院大学QBの奥野耕世選手も父親も
宮川泰介選手の発言を信頼して、寛大な処置を求めている、とのこと。

奥野耕世選手は宮川泰介選手に対して、
ルール内での正々堂々とした再戦を呼び掛けた、とのこと。

関学大QB「戻ってきて」日大選手に再戦呼びかけた
 日刊スポーツ - 2018年5月28日9時56分


これぞ「フェア・プレイ」の鏡!

画像は本日(5月27日)付け日刊スポーツの大きな記事から。




関学QB父「法律上」やむなし苦渋の被害届&嘆願書
 日刊スポーツ - 2018年5月27日9時16分





日大選手には「寛大な処分を」/QB父嘆願書全文
 日刊スポーツ - 2018年5月26日17時57分






日大の主張一蹴、
関東学連が「内田監督の指示」認定

 日刊スポーツ - 2018年5月26日2時0分




...read more
関連記事
テーマ:アメリカン フットボール - ジャンル:スポーツ

文房具のクレヨンと絵の具の『色名称・肌色』は 平成19年までに無くなった!
2018年5発28日(月)

 初めて聞いて驚いた!
 
 肌色(はだいろ)と云うカラー名称が無くなったとのこと。

 NHKの特集記事のWEB版で たまたま見つけた記事


クレヨンから消えた“肌色”
 NHK特集 - 2018年5月25日 16時55分


NHK_20180525_Hadairo-Issue.jpg


 何でも『差別的だ!』と云う風潮の行き着く先!
 僅かな消費者から「差別的だ」と批判が寄せられたことから・・・
 その『色』は無くならないのに名称だけが無くなる!
 メクラ ⇒ 視覚障碍者
 ツンボ ⇒ 聴覚障碍者
 となったからと言って、人々の意識が変わらなければ、
名称を変えたら差別が無くなると云う話しでは無いと思うが?

JIS規格で、色鉛筆は平成12年、クレヨンと絵の具は平成19年に
使用しない事となったらしい。

【旧・肌色】
 日塗工番号 : 15-80F
 マンセル値 : 5YR8/3(YR=黄赤)

【関連サイト】


日塗工番号 15-80F 肌色(はだいろ)
http://www.yuzu-tosou.com/iromihon/15-80f/


     *************

クレヨンから消えた“肌色”
 NHK特集 - 2018年5月25日 16時55分
 https://www3.nhk.or.jp/n…/html/20180525/k10011452251000.html


(長い特集記事の一部)

子どもたちのクレヨンや色鉛筆をのぞくといつのまにか、“はだ色”がなくなっていました。

かつての“はだ色”の呼び方は別の名前に変わり、色の名前として使わなくなっていました。差別という指摘が出てきたからです。でもこの色をめぐって仕事や立場で思いはさまざまです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太)

【“うすだいだいいろ”の驚き】

“はだ色”が話題になったきっかけは、新学期に子どものクレヨンに名前を書いていた母親のツイートでした。

「いつからかクレヨンの色鉛筆の旧はだいろが『うすだいだいいろ』になってる」
このツイートへの反応がたくさんありました。

「僕も無自覚に『はだいろ』という言葉を使っていたのでドキッとさせられる」

「実際に幼稚園行ってみると『はだいろ』が肌の色じゃないお友達ってふつうに何人もいる」

【文房具店に行ってみた】

文房具店でクレヨンや絵の具を見に行きました。
確かにどれを手にとっても「はだ色」はありません。
昔、はだ色と言っていた色には「ペールオレンジ」「うすだいだい」など別の色の名前がついていました。

   (中略)

【メーカー側の対応は】

では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?

「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」

「海外にも生産拠点があります。国際的な感覚は大事ですし、お客さまが不快に思うものを作るわけにもいかない」(「ぺんてる」生産本部担当者)

【色名から消える】

実は日本では、JIS=日本工業規格が定める色が全部で269もあります。この中には、はだ色は残っています。

ただ、これとは別に、クレヨンや色鉛筆など製品によって使える色名を決めています。
JISでは、こうした身近な製品から“はだ色”という色名を使わないことにしたのです。

色鉛筆は平成12年、クレヨンと絵の具は平成19年、もうかなり前のことだったんです。


関連記事
テーマ:お絵描き教室 - ジャンル:学校・教育

「昭和天皇独白録」の原本 宮内庁が公開へ NHK NEWS WEB
2018年5月29日(火)

 所謂『口述筆記』(側近の寺崎英成氏に書き取らせた記録)で
 昭和天皇自らの手に成るものではないが、自らの意志で
 『口述筆記』させた「独白」を文字データに変換する前の
 原本の画像で宮内庁のホームページで公開すると云う。


NHK_20180529_Emperor-Monologue-01.jpg

宮内庁ホームページ『新着情報』

 【http://www.kunaicho.go.jp/news/】

 今の時点(2018年5月29日 18:00)で「#昭和天皇独白録」は、
まだUPされていませんでした。
 

 記録を改竄・隠蔽する官邸や財務省等の官庁とは全く異なる対応です。

 おそらく、原本をそのまま公開することについては、明仁天皇も了解された
 のだろうと推察します!


     ***********

「昭和天皇独白録」の原本 宮内庁が公開へ
 NHKニュース - 2018年5月29日 4時35分
 https://www3.nhk.or.jp/n…/html/20180529/k10011456391000.html 


NHK_20180529_Emperor-Monologue-02.jpg

 宮内庁は、昭和天皇が戦争に関する出来事を回想した「昭和天皇独白録」について、側近が記録した原本とされる文書の寄贈を受け入れ、近くホームページで公開することを決めました。

 公開されるのは、戦後まもなく昭和天皇が回想し、元外交官で側近の寺崎英成氏に書き取らせた記録「昭和天皇独白録」の原本とされる文書です。

 昭和天皇が、陸軍の謀略による昭和3年の張作霖爆殺事件から昭和20年のポツダム宣言受諾を経て終戦の際の玉音放送収録に至るまでを語った合わせて171枚で、寺崎氏が鉛筆などで記録しています。

 去年12月にニューヨークでオークションにかけられ、日本の美容クリニックの院長が3000万円余りで落札し、ことし2月、宮内庁に寄贈を申し出ていました。

 宮内庁が内部の基準に照らして検討した結果、宮内公文書館で寄贈を受け入れることになり、近くホームページで全文の画像を公開することを決めたということです。

 宮内庁は「文書は寺崎氏の直筆によるものと判断し、貴重な資料だと評価している。ぜひ多くの人に見ていただきたい」と話しています。





関連記事
テーマ:最新ニュース - ジャンル:ニュース

ナスカで新たな地上絵 ドローンでの調査で発見 NHK NEWS WEB
2018年5月30日(水)

 ちょっと、信じられない話ではありますが・・・
『ナスカの地上絵』で知られるペルーのナスカ近郊で
新たに地上絵が25ほど発見されたとのことです。


 NHK映像では、結構、鮮明に見えています。

NHK_20180529_Naska-01.jpg

 ドローンによる探索で、従来知られていたナスカから離れた場所で
発見されたとのこと。

【北に20キロ離れた町、パルパでも地上絵が見つかっていますが、
ペルーの文化省は28日、考古学者らがドローンを使って調査したところ、
新たに25以上の地上絵が見つかったと発表しました。】 (NHK)

NHK_20180529_Naska-02.jpg

 2千年ほど前に、地上に土を彫り込んで描かれた絵画が
風雨に晒されても残っていたのか?と思います。

【今回見つかった地上絵は、長年風雨にさらされて線が細くなっていて、
地上からも、また、上空の高いところからも見えにくく、ドローンが飛行する
低空からようやく形として認識でき、新発見に至ったということです。】


NHK_20180529_Naska-03.jpg

ナスカで新たな地上絵 ドローンでの調査で発見 ペルー
 NHK NEWS WEB - 2018年5月29日 15時17分
 

 世界遺産に登録されている南米ペルーの「ナスカの地上絵」の近くでドローンによる調査を行ったところ、サルや女性の踊り子などを描いた地上絵が新たに25以上、見つかりました。

 「ナスカの地上絵」は、およそ2000年前にペルー南部のナスカ台地に描かれた巨大な絵で、動物や幾何学的な模様など1000点以上が確認されています。

 ここから北に20キロ離れた町、パルパでも地上絵が見つかっていますが、ペルーの文化省は28日、考古学者らがドローンを使って調査したところ、新たに25以上の地上絵が見つかったと発表しました。

 描かれているのは、サルやシャチ、女性の踊り子や戦士などで、このうちのほとんどはナスカ文化の数百年前に栄えたパラカス文化のものと見られています。

 文化省によりますと、今回見つかった地上絵は、長年風雨にさらされて線が細くなっていて、地上からも、また、上空の高いところからも見えにくく、ドローンが飛行する低空からようやく形として認識でき、新発見に至ったということです。

 調査にあたった考古学者は、ドローンによる調査が有効だと指摘し、今後さらなる発見につながるのではないかと期待しています。







関連記事
テーマ:最新ニュース - ジャンル:ニュース