fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【王羲之と日本の書】を九州国立博物館で観る!
2018年4月1日(日)

早くも4月1日新年度の始まりです!

既に1年の1/4が経過してしまいました。

私個人としては、5年間の一括雇用延長期限を満了しましたが、
会社の御要望で(?)更に1年間の雇用延長をして頂きました。

さて、その新年度である日曜日の行動は、終盤を迎えた
九州国立博物館で開催中の展覧会
【王羲之と日本の書】を鑑賞しました。

午後1時ごろ到着を目標にしたので、丁度朝から見ていた方々の
退館と入れ替わりで駐車場も空きが出る処で、待ち時間無しで
駐車でき、スムーズに入館できました。


201804011702478ea.jpg

20180401170249df3.jpg

20180401170249afa.jpg

展示目録では展示点数は116点。

但し、入れ替え展示もあるため、目録で本日の展示数を数えて見たら78点でした。

絵画ならば、一点あたり1分間も眺めないでしょうが、
「書」なので草書などで読めないのに読もうとする為
(一部は活字でパネル表示もされている)流れが悪く
随分ゆっくりとした観覧者の動きでした。

主役の王羲之(Wang Xizhi :4世紀の能筆)の真筆は
世界中に現存していなくて5、6世紀頃に極めて正確に模写したもの
だけが残っていて後世に繰り返し模写されてきたとのこと。
空海(8世紀)などもこの模写を勉強したようです。

【妹至帖】 まいしじょう:1幅
(搨摸)唐時代・7〜8世紀
(原跡)王羲之筆 東晋時代・4世紀
201804012015390a8.jpg
(こちらは、九州国立博物館の公式サイトより 王羲之書の模写)

王羲之は、楷書・行書・草書の三体で『千字文』を残したそうで、
この【三体千字文】の模写が後世の書家の模範となったようです。
中国は勿論、日本など漢字文化圏の諸国で模範となったとのこと。

そう言えば、私も大学生の頃、王羲之のものではありませんが、
『三体千字文』を練習したものです。

父親も叔母も達筆で、従姉妹には書道の先生も居るのに
高卒当時の私は悪筆で、「親に顔向けできない」と一念発起!

相当上達して、今に至っております。

展示会の話題に戻ると、展示数が余りにも膨大かつ達筆すぎて
それを読もうとしたりしたものだから疲れてしまいました。

展示品の撮影は相変わらず禁止。
なので、この展示会の写真は有りません。


しかし、1階ロビーとホールで開催していた別の書道展は
撮影できましたので、こちらの写真を。

201804012018477b0.jpg

20180401201848860.jpg

20180401201849646.jpg

2018040120184950c.jpg

20180401201541af9.jpg

それも殆ど解読不能な達筆で、唯一と言っていい程の書がこちら。

2018040120154360a.jpg

楷書の『般若心経』(笑)



【王羲之と日本の書】

平成30年2月10日(土)〜 4月8日(日)
休館日:
毎週月曜日
ただし2月12日(月・振休)は開館、2月13日(火)は休館
開館時間:
日曜日・火曜〜木曜日
9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
金曜日・土曜日【夜間開館】
9時30分〜20時00分(入館は19時30分まで)
観覧料:
一 般 1,600円(1,400円)
高大生 1,000円(800円)
小中生 600円(400円)
【夜間割引料金】
一 般 1,400円
高大生 800円
小中生 400円
(夜間開館当日17時以降に当館内券売所で販売。夜間割引料金で購入されたチケットで17時以前に入場することはできません。)








関連記事
テーマ:書道 - ジャンル:学問・文化・芸術

映画 【ペンタゴン・ペーパーズ】を見ました!
2018年4月2日(月)

先週の土曜日の3月31日 中洲大洋で、
映画 【ペンタゴン・ペーパーズ】を見ました!

スピルバーグ、メリル・ストリープ、トム・ハンクスが
タッグを組んだ作品なので
さすがに見ごたえありました!



  中洲大洋の大型ディスプレイ



  中洲大洋の映画略解説



  映画 【ペンタゴン・ペーパーズ】チラシ


 以下は、この日の桜の写真(中央市民センターだったと思う)  











関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

今シーズンの桜も見納めの今日この頃
2018年4月3日(火)

今日は特に話題が無いので、
ここ数日に撮影した桜の写メで(笑)



  この桜は4月2日(月) 会社の近くで (下の写真も)










 こちらは、4月1日(日) 東区八田踏切り近くで信号待ち中に





関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

NHK有働アナウンサーが退局(2018/3/31 付けで)
2018年4月4日(水)

突然のニュースだった。
 
2018/3/31 付けで、NHK有働アナウンサーが【あさイチ】卒業だけでは無く
NHKそのものを退局されたとのこと!

今朝の【あさイチ】で近江アナウンサーなどからも
『引継』を激励するメッセージは貰っていたが、退局の案内は無く
あさイチのスタッフも全員有働さんの退職は初耳とのこと。


有働アナ、退社を「あさイチ」スタッフにも明かさず
 日刊スポーツ - 2018年4月4日(水) 8時55分








NHK有働アナウンサーが退局
 西日本新聞 - 2018年04月03日 22時14分
 

 NHKの朝の情報番組「あさイチ」で、メインキャスターを務めてきた有働由美子アナウンサー(49)が退職したことが3日、分かった。
3月31日付。
 有働さんはNHKを通じて「今後、一ジャーナリストとしてNHKの番組に参加できるよう精進してまいります」とコメントした。

 1991年にNHKに入局。「おはよう日本」やスポーツ番組、「ニュース10」のキャスターのほか、紅白歌合戦の総合司会を務めるなど“NHKの顔”として活躍した。「あさイチ」は2010年のスタートから今年3月30日まで出演していた。





     *********************

Nikkan-Sports_20180404_Udou-Caster-retire.jpg

 4日付東京版1面は芸能です。
NHKの有働由美子アナウンサー(49)が、3月31日付で、同局を退社していたことが今月3日、分かりました。
海外取材など現場への強い思いが理由という。
退社前日には8年間メインキャスターを務めた「あさイチ」を卒業したばかりで、電撃的に局を離れました。
現段階で芸能事務所に所属していませんが、週内には早くも、NHKの仕事で海外取材に向かい、退職後の初仕事をこなします。
  日刊スポーツ - 2018年4月4日(水) 




有働アナ、退社を「あさイチ」スタッフにも明かさず
 日刊スポーツ - 2018年4月4日(水) 8時55分
 

 NHKを退局した有働由美子アナウンサー(49)が、3月までMCを務めた同局「あさイチ」のスタッフにも報告していなかったことを新MCの博多大吉(47)が明かした。

 大吉は4日放送の番組オープニングで、「びっくりするようなニュースが飛び込んできた」と前夜に電撃発表された有働アナの退局に言及し、「あさイチのスタッフさんもほとんど誰も知らなかったということで」と明かした。

 有働アナから机を引き継いだという近江友里恵アナは、その机に「『どんな立場になっても近江ちゃん、これから支えていくからね』っていうメッセージと連絡先が貼られていた」と明かし、「有働さん、私たちのことをずっと応援してくれていると思う」と語った。

 有働アナは報告が遅れた理由について「新年度から新たなスタートを切る『あさイチ』の門出を邪魔したくなく、ご報告が遅れてしまったことをお許しください」とコメントしており、大吉は「その心遣い。有働さん最後まで男前な方ですね」としみじみと語り、「有働さん、本当にお心遣いありがとうございます。頑張って参ります」と感謝した。



元NHK堀尾アナ、有働アナから悩み相談受けていた
 日刊スポーツ - 2018年4月4日(水)9時25分
 

 元NHKで現在フリーの堀尾正明アナウンサー(62)が、同局を退社した有働由美子アナウンサー(49)から悩み相談を受けていたことを明かした。

 4日放送のTBS系「ビビット」は、前夜に電撃発表された有働アナのNHK退社を取り上げた。

 有働アナの元上司である堀尾アナは、以前から「個人的に飲んだり、メールでやり取りをしていた」という。有働アナからNHK退社についての相談を受けていたといい、「かなり悩んでいた。自分がこれからずっとNHKに居て仕事をするその幅と、フリーになって仕事のウィングを広げることとどちらがいいかな、と。でも相談してるっていうことが、背中を押してほしいなっていうふうに僕は思ったので、押し続けてました」と明かした。

 堀尾アナは、有働アナがNHK大阪放送局に新人として入社した当時からの上司で、「ものすごく親しい関係であって、いろんなことを(アドバイスした)。『とにかく女子アナの枠にはまるな』とか、『もっと自由にやれ』とか、『個性的なアナウンサーになれ』みたいなことを」と振り返った。



安藤優子キャスター、有働アナ退社「やっぱりね」
 日刊スポーツ - 2018年4月4日(水)14時39分
 

 安藤優子キャスター(59)が、有働由美子アナウンサー(49)がNHKを退社したことについて「やっぱりね」と感想を述べた。

 有働アナは3月31日付で退社していたことを3日、NHKを通じて発表。安藤キャスターは4日放送のフジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」で、有働アナが3月まで担当していた「あさイチ」で恒例となっていた“朝ドラ受け”に触れ、「あの、朝ドラからの流れで、私、有働さんが泣いちゃったりするの大好きだった」と思い入れたっぷりに語った。

 また安藤キャスターは、朝ドラ受けなどの自然なリアクションで視聴者の共感を得た有働アナについて「ああ、NHKにこういう方がいらっしゃるんだっていうふうに思って、それ以来、本当に大ファンだった」と明かし、NHKを退社したことについては「お辞めになったことにはびっくりしましたが、ちょっと『やっぱりね』っていう感じもしなくはない」と率直な思いを語った。






関連記事
テーマ:アナウンサー・キャスター - ジャンル:テレビ・ラジオ

人命救助より女性差別を優先した相撲協会の時代錯誤
2018年4月5日(木)

 大相撲の春巡業で、市長があいさつ中に土俵上で倒れ、救命処置のため駆けつけた観客の女性に対し、日本相撲協会の担当者が「女性は土俵から下りてください」とアナウンスしていたことがわかりました。
 NHK NEWS WEB - 2018年4月5日 0時56分

 

 (以下は私の意見)

  人命救助より「女人禁制」の『伝統』という名目の
 女性差別を優先した相撲協会の旧態依然たる『神』対応!

  緊急事態を認識し、土俵に上がって救命処置をしたのは
 NHK報道では看護師とされている。
  知らない振りもできたのに、勇気を持って救命に臨んだ
 看護師の「神対応」こそ称賛されるべきである!!!
  なのに、この善意の救命の志を拒否するとは!

  それを相撲協会の体質では無くて『一人の行司』のせいにする
 八角理事長の無責任感覚も糾弾されるべき!

  八角理事長は「行司が気が動転して呼びかけたもの」と言ったが
 NHK報道でその音声を聴く限り、人命の危機を感じている様子は
 全く無く、極めて落ち着いた肉声で叱責調であった!

「女性は土俵から下りてください」と数回、アナウンスした。
      (下記 NHKニュースに映像有り)

 本当に人命の危機に「気が動転している」のならば、このように
 落ち着いて場内放送をするはずがない!
 「どなたか医療関係の方はいらっしゃいませんか!!!」と
 おどおどして放送するはずである!
 
NHKニュースによる八角理事長のコメント
「とっさの応急措置をしてくださった女性に深く感謝申し上げます」
「行司が動転して呼びかけたものだが、人命にかかわる状況では
 不適切な対応でした。深くおわびいたします」

こういう弁解を『あとのまつり』と云うのである。


     **************

大相撲巡業 救命処置の女性に「土俵から下りて」とアナウンス
 NHK NEWS WEB - 2018年4月5日 0時56分
 

 (2018年4月)4日、京都府舞鶴市で行われた大相撲の春巡業で、市長があいさつ中に土俵上で倒れ、救命処置のため駆けつけた観客の女性に対し、日本相撲協会の担当者が「女性は土俵から下りてください」とアナウンスしていたことがわかりました。相撲協会は「人命にかかわる状況では不適切な対応でした」とおわびのコメントを発表しました。

 日本相撲協会によりますと、4日午後、舞鶴市の舞鶴文化公園体育館で行われていた巡業で舞鶴市の多々見良三市長が土俵上でのあいさつ中に突然倒れ、相撲協会の関係者とともに、看護師の資格を持つと見られる観客の女性が駆けつけ救命処置を行いました。

 この際、大相撲では女性が土俵に上がることは伝統的に禁じられているため、場内アナウンス担当の行司が「女性は土俵から下りてください」と数回、アナウンスしたということです。

 このあと、すぐに相撲協会の男性の関係者が市長を土俵から下ろして救命処置に当たり、舞鶴市によりますと、その後市長は病院に運ばれ命に別状はないということです。

 今回の事態について、日本相撲協会の八角理事長は「とっさの応急措置をしてくださった女性に深く感謝申し上げます」としたうえで、行司のアナウンスについては「行司が動転して呼びかけたものだが、人命にかかわる状況では不適切な対応でした。深くおわびいたします」とのコメントを発表しました。

ツイッターなどに投稿相次ぐ

 ツイッターやYouTubeには、舞鶴市の多々見市長が倒れた直後の様子を撮影した動画が相次いで投稿されています。

 このうちツイッターに投稿された動画には、土俵上であおむけに倒れている男性のもとに関係者と見られる複数の男性が駆け寄り、心配そうに見守る姿が映っています。

 その直後には1人の女性が土俵に上がり、心臓マッサージをするような様子も映っています。

 また、YouTubeに投稿された別の動画では、この後、さらに2人の女性が土俵に上がり、直後に「女性の方は土俵から下りてください」というアナウンスが3回続けて流れたことが確認できます。

 インターネット上では、「救命活動を止めろということか」とか、「非常識きわまりないアナウンスだ」などといったコメントが寄せられています。



関連記事
テーマ:大相撲 - ジャンル:スポーツ

劇団四季のミュージカル【リトルマーメイド】が西日本新聞の【こども欄】で紹介
2018年4月6日(金)

先日の西日本新聞の【こども欄】記事で
劇団四季のミュージカル【リトルマーメイド】が紹介されていました!

西日本新聞は、リトルマーメイド主催団体のひとつです。
















    **************

関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

日本アニメで世界をリードした高畑 勲さんが亡くなられた!
2018年4月7日(土)

 急な訃報でした。

 日本ばかりではなく世界のアニメをリードされてきた
アニメ監督・プロデューサーであった高畑 勲さんが
肺癌で亡くなられた。

御冥福をお祈り致します。 合掌!








この『狼少年ケン』は、私が子どもの頃にTVアニメで見ていた記憶があります。
当時、 まだ白黒でしたが、おそらく放送自体もモノクロだったのでは?





『ホタルの墓』は勿論、他にも多くの思い出深いアニメが有ります!






関連記事
テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

光円寺 花まつり と 【光円寺live2018】 に行きました!
2018年4月8日(日)

今日は光円寺LIVEがあると聞いていたので来てみたら
ちょっと早かったので、宗教儀式がまだ開催中でした。

今日(4月8日)はお釈迦様の誕生日だとのこと。

去年のクリスマスには、箱崎教会のキリスト生誕祭に
出てみたり、宗教的節操の無い私ですが 😅

賛美歌のような合唱のあと、読経。

続いて住職の講話。 仏教では説教と言うらしい。

【住職説教】
2641年前の4月8日にお釈迦様は御誕生になった。
歩いて7歩目に「天上天下唯我独尊」と発せられたと、後世の信者が伝えた。
『われただひとりとおとい』と読み釈迦一人尊いという意味では無く
一人ひとりはみんな尊いと言う意味であります。
日本に伝来したのは538年(御参拝)と覚える。
お釈迦様が亡くなって千年経って日本に伝来し、
幾多の経過を経て親鸞聖人が「 南無阿弥陀仏」にまとめて普及した。

高畑勲様の年賀状の文面から紹介したいとおもいます。
「みなさまお健やかにお過ごしのことと存じます。
公平で自由で仲良く生活できる国
海外の戦争に介入せず、国のどこにも原発と外国の軍隊の無い国。
そう言う国で私は死にたいです。」
2017年の年賀状より御紹介しました。
なお、住職宛のものではありません。













この桜は八重桜のようで、東区の福岡文化幼稚園付近の本日の状態。光円寺の桜はスッカリ散っていました。
2018040822132694d.jpg

20180408221328496.jpg

そして夕方6時から開催された
【光円寺 LIVE 2018】 花まつり 協賛イベント の模様です!

私がお昼の公演と間違えて宗教行事に参加してしまった話しの続きで
こちらが、目的の【光円寺 LIVE 2018】は、夕方の午後6時開演でした。
午後8時半過ぎまで、タップリ2時間半の LIVE でした。

20180408221323974.jpg
奥の上部に掲げられている横断幕には釈尊の言葉として
『国民が安全で豊かな国には軍事力は無用である】
と言う趣旨のようです。

2018040822132704c.jpg
テナーサックスは御住職 自ら演奏されてます!

20180408221324779.jpg

20180408221326f11.jpg


関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

長澤まさみ さんが 日刊スポーツの大きな記事に!
2018年4月9日(月)

今日4月9日からTNCで始まるドラマ 【コンフィデンスマンJP】
の番組宣伝のような記事ですが (笑)

今夜早速録画していたのを見ましたが、詐欺師がもっと悪の『金持ち』から
大金を巻上げると云うコメディで、結構楽しめました!
尤も『荒唐無稽』なコメディですが・・・  有り得ない展開でした(笑)!





(元の画像はまともなのですが、何故か『横転』 笑)



     ***********************

【関連記事】

長澤まさみ「コンフィデンスマンJP」初回絶賛の声
 日刊スポーツ [2018年4月10日0時17分]
 

 長澤まさみ(30)主演のフジテレビ系月9ドラマ「コンフィデンスマンJP」(月曜午後9時)第1話が9日、放送された。終了後、インターネット上には「久々に月9が面白い」、「想像以上の面白さ」など、視聴者の絶賛の声が早くも相次いでいる。

 第1話は、長澤演じるダー子、東出昌大(30)演じるボクちゃん、小日向文世(64)演じるリチャードのコンフィデンスマン(信用詐欺師)3人組が、カジノでホストクラブの女社長とその女性社長にだまされた男性社長から2億円をだまし取った。その後、公益財団「あかぼし」会長という表の顔を持つ経済ヤクザ・赤星栄介(江口洋介)をターゲットに活動を開始。とらわれて重傷を負ったリチャードの敵を討とうと、ダー子は格安航空会社(LCC)のキャビンアテンダント、ボクちゃんはオーナーのどら息子に扮(ふん)し赤星に接近。金を不正にフィリピンに送る片棒を担ぐフリをして飛行機に金を積み込み、フライト中にエンジントラブルを起こしたとして金が入った赤星のスーツケースを機外に捨てた。赤星はケースを拾おうとスカイダイビングをしたが、ケースの中身は紙切れで、ダー子らが金をだまし取って終わった。

 ツイッター上では、ダー子らコンフィデンスマンと赤星との息詰まるだまし合いに、放送中からユーザーが「どうやって逆転するのか」などという声とともに展開の予想合戦を展開。「映画みたいでおもしろい」、「期待通りの面白さ」などのツイートが相次いだ。 放送終了後には「月9が久々に面白い」、「1週間、頑張ろうと思えるドラマに出会えた」、「これは見続けよう」、「リアルタイムで久しぶりに追いかけていこうと思えた」などの声がツイッターにあふれ、トレンドワードのトップにも躍り出た。「長澤まさみさんが、すごくいい」、「東出さんのボクちゃんが、ずっとかわいいのがいい」、「江口さんの悪役もいい」など、キャスト陣の演技への称賛も多かった。

 また、同系「リーガルハイ」シリーズも担当した、脚本家の古沢亮太氏が脚本を担当していることに対して「脚本家の名前を見て納得」との声もあった。空港など、大掛かりなシーンも多く「ここまでのスケールとは」との声もあった。

 長澤は3月26日に都内のユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で行われた完成披露試写会で「みんなの期待を背負ってという感じで、撮影してきましたが、もう出せることはやり尽くせたかなぁと思っています。とにかく、見て楽しんでいただけたらなという思いです。ぜひ、皆さんもだまされて下さい」と語った。月9低迷が叫ばれる昨今、その打破を期待されていることがにじむ意気込みだったが、放送直後の反応は上々だ。一夜明け10日に明らかになる視聴率に注目だ。



「新月9」は長澤まさみの魅力とスケール感さく裂
 日刊スポーツ:村上幸将 [2018年4月9日17時53分]
 

 長澤まさみ(30)主演のフジテレビ系月9ドラマ「コンフィデンスマンJP」(月曜午後9時)が9日スタートする。30分、拡大で放送される第1話を一足先に見た記者が、見どころを紹介する。【村上幸将】

 -◇-◇-◇-◇-◇-

 第1話の試写会は、3月26日に都内のユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で2番目に大きい321人収容のシアター3で行われた。坂道を転げ落ちるような早い展開の中、長澤、東出昌大(30)、小日向文世(64)が巨大カジノ、飛行機、高級ホテルなどさまざまな、そして大きな舞台をところ狭しと駆け回る。劇場の縦5・3メートル、横10・5メートルのスクリーンで上映しても違和感がなく、ドラマ以上のスケール感があった。他の記者も「家庭のテレビで見て迫力が伝わるだろうか?」などと口にした。

 その大きなスクリーンの中で、長澤が“七変化”する。カジノで丁半のツボ振リをやったかと思えば、民間航空会社のキャビンアテンダント…コンフィデンスマン(信用詐欺師)として、さまざまな職業の女性に扮(ふん)し、華やかな世界を舞台に壮大で奇想天外な計画で欲望にまみれた人間から大金をだましとる。

 ダー子は劇中で20人以上に扮(ふん)する上、ストーリーの中で、その役を辞めることもあるという。長澤は「ダー子なりに考えている。マギー・リンという中国人の女優役もやって、中国語を少ししゃべります」と笑みを浮かべた。ダー子は第1話で、ターゲットの経済ヤクザ・赤星栄介(江口洋介)を誘惑しようと考えるが、東出演じる詐欺師仲間のボクちゃんに「お前のハニートラップは、エロババアに襲われるようで怖い」と止められる。

 そのセリフとは裏腹に、着物姿で肩を出し、胸の谷間をかいま見せる長澤は実にセクシーで美しい。またキャビンアテンダント姿は実にかわいらしい。30代に入った長澤が、それまでに演じてきた数多くの作品での役どころ、磨いてきた演技を総動員している印象だ。コミカルさも含め、さまざまな長澤の顔を見ることが出来るのが「コンフィデンスマンJP」の大きな魅力の1つだろう。

 「コンフィデンスマンJP」は人気脚本家・古沢良太氏が約3年ぶりに描く連続ドラマだ。同氏が、詐欺師にだまし、だまされるストーリーのジャンル「コンゲーム」を題材にするのは初めてで、1987年(昭62)の「アナウンサーぷっつん物語」以降、続いてきたフジテレビ「月9」の歴史においても初の題材となる。コンゲームを題材とした著名な作品としては、73年の米映画「スティング」があるが、小日向は「日本の『スティング』だと思った。台本が素晴らしい。(演じる側も)グレードを上げていかないと申し訳ない。楽しみながら必死」と語った。

 ロケーションも大規模に展開している。第1話に鳥取砂丘として登場する砂丘の撮影は浜松市で撮影したが、その他にも全国各地で撮影しているといい、小日向は「浜松まで行ってるんですよ。すごいですよ、今回。僕らも千葉の君津とか日光江戸村とか…寒かった」と驚きを隠さない。

 17年12月4日にクランクインしながら、第1話は試写会直前まで撮影を行っていたといい、長澤と東出、小日向が初めて映像を見たのは試写会前日の3月25日だったという。長澤も「撮影を続けて映像見たのが昨日…。これ、面白いと思ってもらえるのかなと自信を失った瞬間があった」と不安も吐露した。

 一方で「嫌らしくなく、スカッと見られる作品になったと思う。古典的な物語の中に、付せんがたくさんある。なるほどという理屈がある。生き生きしたせりふが多い。『だしょ、だしょ』みたいに、面白くて言ってしまうセリフが(他の作品では)台本にはない。古沢さん独特の世界観が面白い」と手応えも語った。

 07年「プロポーズ大作戦」以来11年ぶりの月9ドラマ主演、12年の同系「高校入試」以来5年半ぶりの連続ドラマ主演になる長澤の全開の魅力、脇を固める共演陣の演技力、古沢氏の脚本の面白さ、そしてスケール感…まずは、第1話を見て欲しい。




関連記事
テーマ:女優 - ジャンル:アイドル・芸能

イサム・ノグチ氏の幻の広島・原爆慰霊碑
2018年4月10日(火)

 今日の西日本新聞の記事で、日系アメリカ人彫刻家・建築家
イサムノグチ氏の広島平和公園に造る予定だった
慰霊碑に関する記事が掲載されていました。

 広島市原爆資料館を設計した丹下建三氏の依頼であったが
結局は採用されず、丹下建三氏が慰霊碑を設計し現在の慰霊碑に成ったとのこと。




2013年に制作された、イサム・ノグチ氏の慰霊碑案の30分の1サイズ復元模型
 ( The Noguchi Museum / JASPAR、武蔵野美術大学美術館・図書館提供)

【Memorial to the Dead of Hiroshima Isamu Noguchi】
Memorial to the Dead of Hiroshima_Isamu-Noguchi
Memorial to the Dead of Hiroshima
  The Noguchi Museum





 西日本新聞の『WEB記事』は期限切れ(わずか2日前なのに)で要綱のみ。

広島の幻の慰霊碑、原爆も表現 設計したイサム・ノグチ氏新資料
 西日本新聞 - 2018年4月10日(火)
 

 広島の幻の慰霊碑、原爆も表現
 設計したイサム・ノグチ氏新資料


 世界的彫刻家イサム・ノグチ氏(1904~88年)が51~52年ごろに設計し、 実現しなかった広島平和記念公園の慰霊碑案について「爆風キノコにも漠然と似せた」 と記した未発表資料があることが18日、分かった。米NYのイサム・ノグチ財団が所蔵し ていた。 家形埴輪の屋根に着想を得たことは明らかにしていたが、原爆そのものを暗示 していた可能性を示す資料が見つかるのは初めて。




関連記事
テーマ:地域のニュース - ジャンル:ニュース

浅利慶太演出 ミュージカル【李香蘭】で 『反戦メッセージ!』
2018年4月11日(水)

 今年3月まで放送されてきたテレビ朝日系昼のテレビドラマ 【越路吹雪物語】の
終盤に登場し、東宝退団後から亡くなるまでの越路吹雪を支えた浅利慶太氏。

 このドラマで、初めて劇団四季・代表 浅利慶太氏を知った方も少なく無いかも。

 その浅利慶太氏プロデュース ミュージカル【李香蘭】初日開演!


Musical_LeeKohran_JPG.jpg
  浅利演出事務所 - ミュージカル 李香蘭 2018年公演 公式サイトより

日刊スポーツが浅利慶太さんのメッセージを掲載していました。

浅利慶太演出「李香蘭」初日に「二度と戦争は」
日刊スポーツ ー 2018年4月11日(水)


20180411215518be7.jpg

 浅利慶太プロデュース公演「ミュージカル 李香蘭」(22日まで)が10日、東京・自由劇場で初日を迎えた。日中戦争の中、中国で一世を風靡(ふうび)した歌姫李香蘭として生きた山口淑子さんの半生を描いた作品で、1991年の初演以来、上演を重ねてきた。

 演出の浅利氏は「『李香蘭』は昭和の歴史の本質を描いた作品。今のお客様に理解していただけるように丁寧に作っています。役者たちは気分や感情ではなく、時代を実感して生きること、どんな苦しみや怒り、悲しみがあったのかを実感してやってくれています。それをご覧になって、きっとお客様も、あの時代がどうだったのかリアルに感じていただけると思います。この芝居を見て『二度と戦争は起こしてはいけない』と思っていただきたい」。

 初演以来、李香蘭を演じている野村玲子も「李香蘭は毎回『これが最後』と思って作品と向かい合っていますが、こうしてまた李香蘭を生きることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。演出家の『李香蘭は、昭和の戦争というタペストリーが織り上げられる中で出来上がっていった、赤くてきれいな一本の線』という言葉が、私の役作りの原点になっています。今回は新しいメンバーも多く、ゼロからそのタペストリーを一緒に作り上げてきました。山口(淑子)先生は、後に平和のための活動をされるようになりました。カンパニー一同その思いを受け継ぎ、祈りを込めて、お客さまにお届けいたします」と話している。


201804112315241b5.png

浅利慶太プロデュース公演
 『ミュージカル李香蘭』の総稽古が行われました!

 劇団四季 - 最新ニュース - 2018年4月10日(火)
https://www.shiki.jp/navi/news/renewinfo/030487.html

20180411231525f21.jpg

201804112315261d7.jpg

本日4月10日(火)に開幕を迎える浅利慶太プロデュース公演『ミュージカル李香蘭』の公開舞台稽古が、昨日、自由劇場(東京・浜松町)で行われました。

日中戦争のさなか、日本人でありながら中国の歌姫として一世を風靡した「李香蘭=山口淑子」の数奇な半生を通じて、戦争の悲劇を描くミュージカル。
稽古場で作品と真摯に向き合い、すべてを出し切ってきた俳優たちは、舞台でも入念なリハーサルを行い、初日に臨みます。

公演は4月22日(日)まで。どうぞお見逃しなく。

****************

浅利慶太プロデュース公演
 『ミュージカル李香蘭』


企画・構成・演出:浅利慶太

作  曲 : 三木たかし
振  付 : 山田卓
装  置 : 土屋 茂昭
照  明 : 澤田裕二
衣  裳 : 森英恵


李 香 蘭 : 野村 玲子
川島 芳子 : 坂本 里咲
李 愛 蓮 : 樋口 麻美
杉 本   : 近藤 真行
王 玉 林 : 桑島ダンテ


【男性アンサンブル】
  (五十音順)
 荒木 啓佑  五十嵐 春  大井 新生  大島 宇三郎  大山 五十和
 岡  智  折井 洋人  川井 康弘  斎藤  譲  佐藤 靖朗
 白倉 裕人  関  廣貴  高島 洋樹  高橋 辰也  友清  崇
 西村 匠平  松岡 雅祥  光永  蓮  宮川 智之  山口 嘉三
 山科 諒馬  与那嶺 圭太  劉  毅

【女性アンサンブル】
  (五十音順)
 蒼井  蘭  石毛 美帆  桂川 結衣  川畑 幸香
 滝沢 由佳  豊永 晴加  古庄 美和  松井 美路子
 吉田  藍  吉田 彩乃  和田 麻里







関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

耶馬渓で山体崩落 二次災害が起こりませんように!
2018年4月12日(木)

西日本新聞の記事からの写メ!

幅200m・高さ100mと書いてあるが、この写真では横長ではない。

NHKニュースでは、縦横200mと言っていたが、その方が近いだろう。

写真では、杉と思われる樹木が途中で引っ掛かっており、今にも落ちて来そう。

二次災害が起こりませんように祈るばかり!

命懸けで捜索に当たっている人々に敬意を表します!





















【関連記事】

毎日新聞・写真特集ページへのリンク
 大分:中津・耶馬渓で裏山崩落、3世帯6人の安否不明

  毎日新聞 - 2018年4月12日9:00現在
https://mainichi.jp/graphs/20180411/hpj/00m/040/002000g/2


大分山崩れ:3世帯5人不明、
 捜索続く 男性1人死亡確認

 毎日新聞 - 2018年4月11日21時03分


大分・中津の山崩れ:不明の5人、
 捜索続く 住民男性1人死亡

 毎日新聞 - 2018年4月12日


大分:中津・耶馬渓で山崩落、3世帯6人の安否不明
 毎日新聞 - 2018年4月11日 13時21分




関連記事
テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

福岡市民劇場例会 【三婆】 を観る! 観客の殆どが役柄同様の高齢者!
2018年4月13日(金)

 前にも書きましたが、この4月から(月)~(木)勤務の週休3日制に
して頂けたので、(金)は通常休みになっています。

 で、今日は平日マチネで福岡市民劇場の例会を観てきました。

 演目は【三婆】




 この時間帯は初めてですが、立ち見などが数十名出る程の満席・盛況でした!

しかし、その観客の殆どが演目の役柄同様の高齢者の女性。

私自身も高齢者に入るのかも知れませんが男性観客は極めて少ない。

パッと見では、観客の平均年齢は70代半ば?

今回の公演のエピローグで、三婆のお手伝いさんが十年後に廃墟のような館にやって来て
「あれから十年も経っているので皆さん70代になりお亡くなりになっているでしょうね」
との趣旨のセリフがあったのですが、そこで大勢からドヨメキが発せられ、
しばらくは、これに続く俳優のセリフが聞き取れなかったほど。

すなわち、ドヨメキの唸りを上げた大勢の方々は70代以上と思われます。

この状況が福岡市民劇場のサークル数や会員数の漸減の主たる要因でしょう。

このままの運営を続けていると、鬼籍に入る会員も今後増えて行き
維持できなくなることが懸念されます。

演劇そのものは、深刻なテーマ乍らコメディタッチで結構面白かった!




関連記事

Disney アニメ 【リメンバー・ ミー】(日本語吹替版)を先週見ました!
2018年4月14日(土)

書くのを忘れていましたが、何かと評価の高い
Disney アニメ【リメンバー・ミー】(日本語吹替版)
を先週見ました。

201804142100128eb.png


勿論あり得ない荒唐無稽の設定では有りますが、何世代も前の先祖から
繋がった命として今の私たちが有る事。

一人ひとりの命の掛け替えのなさを描いたもののようです。

実は、私はあまり感動しませんでした!


【映画.com 】による作品紹介

解説
「トイ・ストーリー3」でアカデミー賞を受賞したリー・アンクリッチ監督が、陽気でカラフルな「死者たちの世界」を舞台に描いたピクサー・アニメーションの長編作品。日本におけるお盆の風習にあたるメキシコの祝日「死者の日」を題材に、音楽を禁じられたギター少年ミゲルの冒険や家族との強い絆を、数々の謎と音楽を散りばめながら描いた。物語の鍵を握る劇中歌「リメンバー・ミー」の作詞・作曲を、「アナと雪の女王」の「レット・イット・ゴー ありのままで」を手がけたクリステン・アンダーソン=ロペス&ロバート・ロペスが担当。第90回アカデミー賞では長編アニメーション賞および主題歌賞を受賞した。天才的なギターの才能を持つ少年ミゲルはミュージシャンを夢見ているが、過去の悲しい出来事が原因で、彼の一族には音楽禁止の掟が定められていた。ある日ミゲルは、憧れの伝説的ミュージシャン、デラクルスの霊廟に飾られていたギターを手にしたことをきっかけに、まるでテーマパークのように楽しく美しい「死者の国」へと迷いこんでしまう。ミゲルはそこで出会った陽気で孤独なガイコツのヘクターに協力してもらい、元の世界へ戻る方法を探るが……。

スタッフ
監督 : リー・アンクリッチ
共同監督 : エイドリアン・モリーナ
製作 : ダーラ・K・アンダーソン
製作総指揮 : ジョン・ラセター
原案 :リー・アンクリッチ

キャスト(声の出演)
藤木直人:ヘクター(日本語吹き替え)
松雪泰子:イメルダ(日本語吹き替え)
橋本さとし:エルネスト・デラクルス(日本語吹き替え)
石橋陽彩:ミゲル(日本語吹き替え)
横山だいすけ:パパ(日本語吹き替え)
渡辺直美:フリーダ・カーロ(日本語吹き替え)
大方斐紗子:ママ・ココ(日本語吹き替え)
大抜卓人:男性マリアッチ(日本語吹き替え)
カイミ:「死者の国」の旅行者(日本語吹き替え)
シシド・カフカロス・チャチャラコス(日本語吹き替え)
鈴木拡樹:コーンを持った男(日本語吹き替え)
高柳明音:女性マリアッチ(日本語吹き替え)
多田野曜平:パパ・フリオ(日本語吹き替え)
立木文彦:フアン・ハノキョーセー(日本語吹き替え)
チョー:事務官(日本語吹き替え)
恒松あゆみ:お母さん(日本語吹き替え)
寺田ちひろ「死者の国」の旅行者(日本語吹き替え)
茂木欣一:ロス・チャチャラコス(日本語吹き替え)
安野希世乃:修道女(日本語吹き替え)


作品データ
原題 Coco
製作年 2017年
製作国 アメリカ
配給 ディズニー
上映時間 105分
映倫区分 G
オフィシャルサイト


受賞歴
第90回 アカデミー賞(2018年)
第75回 ゴールデングローブ賞(2018年)


関連記事
テーマ:ディズニー映画 - ジャンル:映画

『チャルカ ~ 未来を紡ぐ糸車』 上映会に参加
2018年4月15日(日)

『チャルカ ~ 未来を紡ぐ糸車』 上映会が
福岡市東区 なみきスクエア会議室で開催されました。

20180415133354422.jpg

原発の危険性取り分け『高レベル放射性廃棄物』 の最終処分の問題を
描いた映画でした。

朝10時からの第1回目には、80名程の参加で満席の盛況。

主催者の予定を大きく上回る参加者のようでした。

第2回目の上映前に 【島田 恵 監督トークショー】があり、聴衆は
百数十名で、補助席や立ち見続出!

20180415133356f6b.jpg














--------------
『チャルカ ~ 未来を紡ぐ糸車』 上映終了後
島田 恵 監督トークショー がありました。

以下は、私のタブレットでの要約速記 につき文責は私に有ります。

・・・・・・・・

今日は、この映画の九州上映の初日です。

201804151330599ea.jpg

主な舞台が北海道と岐阜なので、東日本では上映を続けている。

もとは、青森県六ヶ所村への各再処理工場立地を知ってから。
地元の人々が猛烈な反対運動を繰り広げた。

青森の泊の漁民も反対運動を展開。

20180415133101741.jpg


私は、当時うら若い二十代、そう云うところを取材していた。

有る時参議院選挙があり、全員が推進派の自民党。

反対派が対立候補を立てて圧勝!

県知事の方針も変わる。
地元地方議員も核燃に反対しないと当選できない状況に!

続く県知事選挙で反対している人々が対立候補を立てた。
中間的な立場の候補者も立った。
結果的には核燃推進派の現職が当選。
諦め感が急速に広がった。

私は六ヶ所村に居を移していて、その後12年間住むことになった。

アレヨアレヨという間に核燃施設が建設され、
全国から『低レベル放射性廃棄物』が集結するようになった。
フランスに委託していた再処理『高レベル放射性廃棄物』も
変換されるようになり核燃施設に運ばれてきた。

そういう中で、3.11福島原発事故が発生。

断片的写真は有るが、体系的な映像は無かったので2011年2月に映画制作を決意。
その1ヶ月後に3.11が発生。

第1作が完成し、加藤登紀子さんの歌も挿入歌として使わせて頂いた。

二十代の時に チェルノブイリ原発事故を知って認識を改めたように
多くの人々に原発の危険性を知らせたかった。

特に放射性廃棄物 の問題が重大だと考えて作ったのが、
この映画『チャルカ』です。

この映画を作るにあたって、フィンランドとフランスに取材した。

フィンランドについて驚いたのは、地下鉄のトンネルが岩盤をくり貫いたそのまま。

有名な教会も岩盤をくり貫いたまま。
ノーベルさんもこの国の出身。(スウェーデン?)

岩盤の国で有る事を痛感した。

これに比べて日本は地震の多発地帯であり、オンカロのような強固な地盤では無い。

日本では岐阜県瑞浪町に研究施設があるが、地下水が1日800トン出ていて不安定な地盤。

日本では再処理した 超高レベル放射性廃棄物を処理する方針だが、
フィンランドでは、使用済み核燃料をそのまま処理。

また、フィンランドでは、原発事業者の責任で処理するようになっている。
新規事業者の参入の場合は、廃棄物処分の費用も含めて責任を持たなければ
認可されないが、日本では最終処分の事は何も考えず、
『後は野となれ山となれ』の状況。

フィンランドでもオンカロを立地する際に4つの地域が計画され
反対運動を含む様々な条件をクリアして現在地に決定した。
その島には既に2機の原発があった処。

フランスのミュール村に決定する過程でも18ヶ所の候補が上がり、
12・8・4と絞られ、ミュール村(人口十数人)

過疎の村とか貧しい村が標的になる点では日本も共通している。

沖縄も同様。
厄介な施設は貧しい地域に皺寄せ。

日本では、まだ最終処分の地域は決まっていない。
昨年、安倍政権は『科学的特性マップ』と称して立地可能性を公開。
これを元に地下処分場が決められて行くのだろう。
やはり受け入れ易い地域に押し付けられて行くだろう。

九州では玄海町が受け容れを表明したが、『科学的特性マップ』では
石炭層の存在から除外された。

『チャルカ』のタイトルについて。
ガンジーが語った言葉。
「イギリスがインドを植民地にしているのでは無い、
インドがイギリスに売り渡しているのだ!」
インドの綿花をイギリスに輸出して綿織物を輸入していることが問題。
綿花を自ら紡いで綿織物を生産する運動を提唱し、
『糸車』が独立運動の象徴となった。

3.11で失われたものは何か? を究明して行く中で

これを経て、日本社会が良い方向に変わって行くのでは無いかと期待したが、
その後の展開は、原発再稼働も含めて、一層悪くなっている。
何か大きいものに飲み込まれようとしている。

そう云う中で、もう一度大切なものを考えてみたいと
『チャルカ』と云う大それた題名を付けさせてもらった。

20180415133351a6e.jpg

関連記事
テーマ:最近観た映画 - ジャンル:映画

映画【娼年】を見ましたが (-_-;) 真飛 聖(元宝塚男役)が出ていてビックリ!
2018年4月16日(月)

昨日、立憲民主党の【立憲パートナーズ対話集会】が終わってから

中洲大洋で、【ペンタゴン・ペーパーズ】をもう一度見て
続いて映画【娼年】を見ましたが、ちょっとエグい映画でした!



   中洲大洋のディスプレイ

映画【娼年】 公式サイト



元宝塚男役TOPの真飛聖さんが売春の管理人役!
重要な役処で、思い切った役作りです!

真飛聖さんが出演されているとは知らずに見たので、
画面に現れた時はビックリ!

その後の展開が気になる事シキリ!
どこまで脱がれるのか?!とか・・・


Shonen_04_MatsuzakaVsMatobuSei.jpg
   娼夫・森中領役の松坂桃李 と オーナー・御堂静香役の真飛聖

映画終盤での真飛聖さんカツテナイ表情にドッキリ!
どういうことかはネタバレになるので書きませんが (笑)

他の女優さんや松坂桃李さんはまさに全裸の艶技!

『日活ロマンポルノ・リブート』よりも凄い映画でした!





映画.com による作品紹介
 http://eiga.com/movie/88008/
 

【解説】
 「娼夫」として生きる男を主人公に性の極限を描いた石田衣良の同名小説を、2015年に上演した舞台版が大きな反響を呼んだ監督・三浦大輔×主演・松坂桃李のコンビで映画化。
 大学での生活も退屈し、バイトに明け暮れ無気力な毎日を送っているリョウ。ホストクラブで働く中学の同級生シンヤがリョウのバイト先のバーに連れてきたホストクラブの客、御堂静香。
 彼女は秘密の会員制ボーイズクラブ「パッション」のオーナーで、恋愛や女性に興味がないというリョウに「情熱の試験」を受けさせ、リョウは静香の店で働くこととなる。
 「娼夫」という仕事に最初は戸惑うリョウだったが、女性たちひとりひとりが秘めている欲望の奥深さに気づき、そこにやりがいを見つけていく。
 リョウは彼を買った女性たちの欲望を引き出し、そして彼女たちは自分自身を解放していった。

【スタッフ】
監  督 : 三浦大輔
原  作 : 石田衣良
脚  本 : 三浦大輔
製  作 : 小西啓介,松井智

【キャスト】
 配 役 : 役 名
松坂桃李 : 森中領
真飛聖 : 御堂静香
冨手麻妙 : 咲良
猪塚健太 : 平戸東
桜井ユキ : 白崎恵
小柳友 : 田島進也
馬渕英里何 : イツキ
荻野友里 : 主婦
佐々木心音 : 紀子
大谷麻衣 : ヒロミ
階戸瑠李
西岡徳馬 : 泉川
江波杏子 : 老女

【作品データ】
製作年  : 2018年
製作国  : 日本
配給  : ファントム・フィルム
上映時間  : 119分
映倫区分  : R18+











関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画 【ペンタゴン・ペーパーズ】(原題:THE POST)をもう一度見ました!
2018年4月17日(火)

 おとといの4月15日(日)、中洲大洋で、
映画 【ペンタゴン・ペーパーズ】
  (原題:THE POST)をもう一度見ました!





一回目は、公開初日の3月31日(土)に、同じく中洲大洋で。

今回は、なるべく字幕に頼らずに見ようと頑張ってみましたが、
超早口なので殆ど着いて行けませんでした!


 こちらは、中洲大洋のディスプレイ




 西日本新聞ですが見覚えが無いと思ったら『夕刊』でした。




 これにもあるように、映画の時代背景はニクソン政権ですが、
映画制作者の意図は、トランプ政権へのアイロニーと批判にあるようです。

 安倍晋三のやっていることとニクソンがやってきたこと(軍事情報の隠蔽)が
極めて相似形にリンクしていて、そのまま安倍政権批判にも私には思えました!



アカデミー賞は、何も取れなかったようですね。








関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

B787にエンジン損傷の怖れの『運行制限情報』が出た矢先に B737でエンジン大破!
2018年4月18日(水)

 昨夜から今朝にかけてのNHKニュースで
ボーイング787にエンジン損傷の怖れの『運行制限情報』
(正確には、【運航の条件を厳しくする措置】)が出た矢先に
同じボーイングのB737のエンジンが空中で大破し、
破損部品の一部が客席の窓を貫通し、乗客の一人が
外部に『吸い出されそうに』なったと云う。
その乗客は他の乗客が引っ張って空中に放り出されることは
無かったが、その後死亡したとのこと。

『運行制限情報』が出されたのはB787に使用している
英国ロールスロイス製のエンジンだったようだが、B737の
エンジンもロールスロイス製だったのかどうか?!

この事故を起こしたのは【NorthWest】機であるが
全てのロールスロイス製エンジンを搭載している航空機を
検証する必要があると思う。

日本でB787に ロールスロイス製のエンジンを積んでいるのは
全日空(ANA)の64機のうち31機で、日本航空は使用していない
とのこと。

以下、私の facebook 投稿と関連記事。


    ***************

 事故機は、きのうエンジン損傷の恐れが有ると
「運行注意情報」が出されたB-787ではなく、
 40年ほど前から就航しているB-737であった!
 (機体が40年前のものと云う意味ではない)

米旅客機 エンジン大破、緊急着陸 乗客1人死亡
 毎日新聞(共同)- 2018年4月18日 09時22分
 https://mainichi.jp/articles/20180418/k00/00e/030/192000c
 

 米東部ニューヨークから南部ダラスに向かっていたサウスウエスト航空機が17日、飛行中にエンジンが大破し、東部フィラデルフィアの空港に緊急着陸した。当局によると、乗客1人が死亡、7人が軽傷を負った。

 CNNテレビなどによると、エンジンから飛び散った部品で客室の窓ガラスが割れ、乗客1人が機外に放り出されそうになったという。

 事故が起きたのは同航空1380便ボーイング737-700型で、乗客乗員約150人が乗っていた。国家運輸安全委員会(NTSB)が事故原因を調べている。(共同)



SouthWest-B737_Accident_20180418-Mainichi-01.jpg

SouthWest-B737_Accident_20180418-Mainichi-02.jpg

SouthWest-B737_Accident_20180418-Mainichi-03.jpg

SouthWest-B737_Accident_20180418-Mainichi-04.jpg


 又また、B787の決定的欠陥が露呈した!
今度はエンジン損傷の怖れ!恐くて乗れないよ!
上の事故機(B737)もエンジンが大破したと云うし
これもロールス・ロイス社製のエンジンだったのだろうか?

米 ボーイング787の運航条件厳しくする措置
 NHK NEWS WEB - 2018年4月18日 4時48分
 https://www3.nhk.or.jp/n…/html/20180418/k10011407741000.html
 

 アメリカのFAA=連邦航空局は、全日空などの航空会社が使用しているボーイング787型機の一部の機体について、金属疲労によってエンジンの部品に不具合が生じるおそれがあるとして、運航の条件を厳しくする措置を発表しました。

 アメリカのFAAが17日、発表したところによりますと、ボーイング787型機の一部が搭載している、ロールス・ロイス社製のエンジンについて、不具合の報告を受けて調査が行われた結果、一定の条件で飛行した場合、エンジンの圧縮機の羽が震え、金属疲労によって劣化が進んで不具合が生じるおそれがあることが判明したということです。

 このため、FAAは、このエンジンを搭載している機体について、問題が解決されるまで、緊急着陸できる空港が飛行ルートの近くにあるように、運航の条件を厳しくする措置を発表しました。

 具体的には、これまでの飛行ルートは、緊急着陸できる空港までの距離が5時間半以内と定められていましたが、今後は、2時間20分以内に短縮されます。

 これについて、ボーイングは声明を発表し、およそ670機ある787型機のうち、今回の措置の影響を受けるのは、およそ4分の1の機体だと明らかにしました。そのうえで、「ロールス・ロイス社と連携してエンジンの圧縮機の羽を点検しており、問題が見つかれば、羽を交換する。安全こそ、われわれの最優先事項だ」としています。
 (中略)
 国土交通省によりますと、国内で対象となるのは、全日空が運航する787型機、合わせて64機のうち31機で、日本航空の機体は使用しているエンジンのメーカーが異なるため対象になっていません。
  (以下略)




CNNの記事は詳しいが、事故機がB737であることには触れていない!

米旅客機、飛行中にエンジン破損 乗客1人が死亡
 CNN - 2018.04.18 Wed posted at 09:19 JST
 https://www.cnn.co.jp/usa/35117928.html
 

米サウスウエスト航空の国内線旅客機で17日、飛行中にエンジンが破損して窓ガラスが割れ、近くに座っていた乗客の女性1人が吸い出されそうになった。当局者らによると、この女性は死亡した。

この便は乗客乗員149人を乗せてニューヨークからテキサス州ダラスへ向かっていたが、エンジンを損傷してフィラデルフィアの空港に緊急着陸した。
空港からの映像には、左翼が激しく破損した機体と、それを取り囲む緊急車両が映っている。



SouthWest-B737_Accident_20180417-CNN01.jpg

 乗客らの話によると、エンジン部分から飛んできた部品で窓が割れ、そこに座っていた女性が外へ吸い出されそうになった。女性は窓にしがみつき、多数の乗客がその体を引き止めようした。最終的に男性2人が女性を座席に戻し、搭乗していた看護師が救命処置を試みた。

女性は窓ガラスの破片で負傷し、血を流していたとの情報もある。

乗客らは上着などで窓をふさごうとしたがうまくいかず、その上着も外へ飛び出してしまった。機内は大混乱になったという。


SouthWest-B737_Accident_20180417-CNN02.jpg

地元消防当局は当初、搭乗者のうち1人が重体で病院へ運ばれ、7人が軽傷で手当てを受けたと発表した。


SouthWest-B737_Accident_20180417-CNN03.jpg

国家運輸安全委員会(NTSB)がフィラデルフィアに調査チームを派遣した。サムウォルト委員長によると、チームは飛行記録装置や操縦室の音声記録装置をワシントンへ持ち帰って分析する予定。米東部時間の17日中に暫定的な発表を予定している。


SouthWest-B737_Accident_20180417-CNN04.jpg

日本語記事では紹介していないが乗客の一人の話しでは
30,000フィート(約9,000m)から25,000フィート(約7,500m)まで
急降下したと云う。

減圧された気圧をできるだけ正常化するため急降下するのは有り得る。
しかし、乗客は「墜落するのではないか?」と恐ろしかっただろう!





関連記事
テーマ:航空会社 - ジャンル:旅行

Met Opera Live Viewing 【セミラーミデ】を見ました!
2018年4月19日(木)

今日は平日の木曜日ではありますが、振替休日で休み。

中洲大洋で公開中のロッシーニ作曲
Met Opera Live Viewing 【セミラーミデ】を見ました!

初めて見るロッシーニのオペラセリア(悲劇系歌劇)

舞台はバビロン王国。

先代国王が亡くなり、次の王を選ぶと云うのが基本的流れで、
これに数人が応募して競争すると云うものですが、喜劇では無く
先代の王を陰謀により殺害した事が底流に有ります。

そのことは、第2幕になって初めて解るようになっているのですが、
ヒロイン・セミラーミデ役のソプラノ歌手が第1幕終了後の
インタビューでウッカリネタバレさせてしまい・・・


画像は公式サイトより

2018041917374268c.jpg


20180419173741510.jpg


20180419173743bda.jpg


201804191737428cd.jpg


Met Opera Live Viewing 【セミラーミデ】
公式サイトより

夫殺しに加担した女王セミラーミデが愛した相手とは?
ロッシーニ円熟の音楽が紡ぐ衝撃の古代悲劇!


夫である王殺しに手を貸した女王セミラーミデが恋した若き武将とは?王の復讐は果たされるのか?古代バビロニアを舞台にしたロッシーニの大作が、遂にヴェールを脱ぐ!有名な序曲、華麗なアリア、超絶のフィナーレと息もつかせず繰り出される音楽はまさにロッシーニの真髄。パワフルな声と超絶技巧を誇るA・ミード、柔軟自在なロッシーニ・テノール J・カマレナ、カリスマ光る人気バス I・アブドラザコフら選り抜きのキャストが、禁断の傑作の扉を開ける!

指揮:マウリツィオ・ベニーニ
演出:ジョン・コプリー
出演:アンジェラ・ミード、イルダール・アブドラザコフ、ハヴィエル・カマレナ、エリザベス・ドゥショング、ライアン・スピード・グリーン
上映時間:3時間50分
言語:イタリア語 (日本語字幕付き)

《セミラーミデ》のあらすじ

古代バビロニア。女王セミラーミデは、アッシリアの王子アッスールにそそのかされ、夫である国王ニーノを殺した過去を持っていた。ニーノとの間に生まれた息子のニニアは、ニーノの殺害後、行方不明になっている。 ニーノが亡くなって15年がたち、セミラーミデは後継者を選ぶ必要に迫られていた。若い武将アルサーチェに惹かれているセミラーミデは、彼を夫に迎えて王位を継がせようと考えている。だがそのアルサーチェこそ、行方不明となった息子のニニアだった。それとは知らないセミラーミデは…。


関連記事
テーマ:オペラ - ジャンル:学問・文化・芸術

九州交響楽団 第366回 定期演奏会を聴く!
2018年4月20日(金)

今日は、アクロス福岡 シンフォニー・ホールで
九州交響楽団 第366回定期演奏会を聴きました!

演目は、ブルックナーの 交響曲第5番!

長大なブルックナーの交響曲の中でも1・2を争う80分の大曲です。

眠くなること必須の交響曲ですが、幸い居眠りすることは殆ど無く
聴き終える事が出来ました。

しかし、最終楽章は、終わりそうなクライマックスが来ても
また戻り・・・と云うのが何回もあってちょっと辟易!

この曲を生演奏で聴くのは初めてでした。


思い出としては、ゲオルク・ショルティさんがウィーン・フィルを
率いて、ブルックナーの交響曲第7番を演奏した大阪での演奏会が
今も印象に残る演奏会でした。

高校生の時なので、およそ半世紀前のことです!

本公演の前にはいつものようにロビーコンサートが・・・

20180420213143f2d.jpg

20180420213145b66.jpg


以下の写真は、演奏会終了後の拍手と歓声に応える
九州交響楽団と指揮者の小泉和裕さん。

20180420213146d64.jpg

20180420213147396.jpg

201804202131487fb.jpg



...read more
関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

福岡市民劇場 第58回定期総会に参加 特別講演は前進座の藤川矢之輔さん
2018年4月21日(土)

今日は、福岡市民劇場の第58回定期総会に参加して来ました。

総会への参加は第56回以来2年ぶりで2度目。

20180421235102225.jpg


今日は、冒頭の議長選出から意見続出。

司会者が、議長への立候補者や推薦者を参加者に問うことなく、
事務局で選任した議長で押し切ろうとしたため、運営が
強引であると反対意見が続出。

何度も議論が行きつ戻りつし、議長選出だけで1時間超を要す!

最終的には採決により、事務局選任の議長候補に50票、
民主的運営を求める人々が推薦した議長 候補に69票 で
丸山さんと言う方が議長に選任され漸く議論開始。

その議論も事務局が想定した流れとは大きく異なるようでした。

詳しくは省略します。

結果としては、決算は承認。予算は暫定予算として承認。

臨時総会を開催し人事及び本日新たに提案された事項について
論議することになりました。

その後、前進座の藤川矢之輔さんの講演が予定より45分間も
押して始まりました。

・・・・・・・・・・

16:15 〜
藤川矢之輔さんの講演
(会場内で、総会の全体を見られていたらしい)

前進座でも8月に総会をするが、大いに論議する。

この組織が壊れたら私たちの演劇はできない。

今回の公演に向けて、詳しい内容のお手紙を頂いた。

皆さんに見ていただきたい芝居は、
有名な俳優さんが出ているものばかりではない。

来年持ってくる芝居は、山田洋次さんの新歌舞伎
【裏長屋騒動記】です。

面白い芝居です。

【前進座の成り立ち】

松竹の大部屋俳優が中心になって昭和6年に結成。
当時の松竹は、一流役者 の給金は大部屋の七百倍。

当代の 市川猿之助さんが中心になって松竹と交渉してくれたが
ラチがあかないので、猿之助さんも松竹をやめて興行を打ってくれたが
2回ほどで頓挫。

その後、猿之助さんは松竹に戻り、大部屋の人々が取り残された。

論議をした後、前進するしかないとなって「前進座」と命名。

「座歌」も寄贈された。北原白秋作詞、山田耕筰作曲。

しかし集客はままならず、何とか宣伝するしかないとなって、
お金のかからない口コミ宣伝を行った。(デパート内でのコントみたいな)

「仮名手本忠臣蔵」を通しでやってみろ」と言う提案があって取り組んだ。
二十代の役者が挑戦したので、 評判になり名が売れて来た。

河原崎長十郎が、9代目猿之助と交渉。
中村勘右衛門もお父さんが座頭で、歌右衛門のお弟子であった。

歌舞伎をやるようになって少し盛り返した。

映画がトーキーになり、セリフをちゃんと言える役者が居ないかと
映画会社が探した時に前進座の役者に目が行った。
彼らなら給料も安くて済むし。
一座が一緒に雇ってもらった。

映画への出演料を備蓄していると結構な金額になり
武蔵野吉祥寺に2500坪の土地を購入し練習場 ・劇場を作った。
裏方には宿舎も。

自前の劇場だったので、戦争中は一時接収されたが、
戦後も直ちに再開できた。

戦争中は陸軍が金を出して「元禄忠臣蔵」をやらされた。
溝口健二さんが監督。金は使い放題だったので松の廊下を
原寸大で豪華に製作し、1日の撮影後は取り壊した!

戦後は、特に経済的に苦しかった。
劇場の1・2階席には成金とホステスのペアが多かった。
三階席には学生が多かった。
役者は三階に向かって演技していた。

新しい演劇を創作して全国巡演。
シェークスピアとか巌窟王とか・・・洋物中心で。

そう言う演目を持って全国巡演した。

その中で、演劇鑑賞サークルが発足して行った。

総勢8名 (キャスト・スタッフ含む)で、全国を旅公演していた。
私も昭和25年 に母のお腹の中で出ていた。

入場税20割の時代。上演売り上げの2倍の税金が取られた。

北海道赤平町ではGHQのお達しで小学校で前進座は上演させないとのこと。
観客の「前進座の演劇を見せろ!」の声で上演強行。
座主の中村勘右衛門が逮捕された。
劇団メンバーは、労働者の格好で観客の振りをして会場に出入りした。

その内、どうやって渡ったかは今も解らないが、
中村勘右衛門は中国に行っていることが判明。

勘右衛門さんが帰ってきて講演会。
【ロミオとジュリエットと勧進帳】(和洋折衷が流行?)

そう言う中で【労演】と言う組織が出来て上演依頼があった。

当時は一演目幾らではなく、1日幾らであった。
当時公演を取り仕切っていた会社との交渉もあり
スムーズには行かなかったが・・・
1968年に【佐倉義民伝】を労演で上演。
九州の皆さんが呼んで頂いた。

九州に来るからには、それなりの保障をして頂かないと来れない。

九演連での活動が大きな力になった。

今後も全国の演劇鑑賞団体から呼んで頂ける優れた作品を
作って行かなければならない。

私は、第3世代だが、今は第4世代の人々が頑張ってくれる。

テレビ収録では、観客の反応が無いので、飽きて来る。

舞台では飽きが来ないのはお客様がその都度違うから。
お客様が支えて頂いているから、二回公演(マチソワ)でも
疲れない!

若い世代の方が育って貰わなければ続かない。

来年の【裏長屋騒動記】には、山田洋次さんが毎日来てダメ出し。
演出は、前進座が担当で、演出費用は払っていないのだが・・・

山田洋次さんとは、半世紀に及ぶ交流があった。

前進座の人たちは痛みの解る人々だから、
喜劇が活きて来る。

前進座劇場を耐震強度不足の為に手放した。
改修の為の積立が出来ていなかった。
今は、更地になり駐車場になっている。

売却資金で別に場所に賃貸住宅を3棟立てて、
その家賃収入で暮らしている。

前進座ビルを拠点にしている。
(この辺の経緯は話されていたようだが掴めていない)

今、取り組んでいるのは給与制だが、苦難の連続。
最低賃金や残業代を保証しなくてはならない。

忠臣蔵の最終場面で、池辺晋一郎さんの音楽とともに
一人残る後ろ姿が私。

役者には率直なご意見を出して頂きたい。
それによって、演技を向上させる契機になる。

16:55終了。

その後、定式の歌舞伎口上を力強く発せられ、大歓声と長い拍手。

公演開始が45分も押したのに、時間内に話を縮約され
前半の今日の総会の議論も踏まえたお話であった。

さすがに百戦錬磨の俳優である! 感謝!!!
ありがとうございます!

以上。
(文責:当ブログ執筆者)




関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

TVドラマで【Integrated Resort】(リゾート開発)を揶揄!
2018年4月22日(日)

先週放映されたテレビドラマでは有りますが、
長澤まさみさんが、七変化で詐欺師を演じる
【コンフィデンス マン JP】で、安倍晋三がお友達と推進する
【IRカジノ・リゾート開発】を痛烈に皮肉るドラマが放送されました。

20180422225214fd1.png


リゾート開発を進める会社と政治家と裏社会との関係を
コメディタッチで上手く描いていて痛快でした。

学園とリゾートの違いは有りますが、加計学園を思わせる
内容として受け取れる描き方でした。

第2話【リゾート王 編】
https://www.fujitv.co.jp/confidenceman_jp/story/story02.html

201804222252163c2.jpg


長澤まさみ さんが、度々『変顔』を披露するのも楽しみの一つ!


‪コンフィデンスマンJP - とれたてフジテレビ ‬
‪http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2017/171214-i494.html‬
‪ #fujitv‬

長澤まさみ、およそ4年半ぶりのフジテレビ連続ドラマ出演、月9ドラマ主演は11年ぶり

主人公のダー子は、毎回、とんでもないターゲットと、常識外れの計画を持ち込むリーダー的存在のコンフィデンスウーマン(信用詐欺師)。
天才的な知能と抜群の集中力で、どんな難解な専門知識も短期間でマスターできる才能を持ちながらも、かなり無軌道な性格な上に天然、さらにいい加減で詰めが甘く、その不完全さゆえにどこか憎めない女性。
ダー子は、男性を誘惑する“ハニートラップ”を好んで使おうとするものの、「お前のハニートラップは、エロババアに襲われるようで怖い」と、いつもボクちゃんに制止されてしまいます。

そんなダー子を演じるのは、長澤まさみ。
長澤は、2000年に第5回「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリを受賞。映画『ロボコン』(2003年9月公開/東宝)で初主演を果たし、「第27回日本アカデミー賞 新人俳優賞」を受賞。『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年5月公開/東宝)では、「第28回日本アカデミー賞 最優秀助演女優賞・話題賞」など数々の賞を総なめにし、以降も数々の人気作、話題作に出演を続け、近年では海外にも活躍の場を広げる日本を代表する女優。

長澤がフジテレビの連続ドラマ、および「月9ドラマ」に出演するのは、『SUMMER NUDE』(2013年7月クール)以来およそ4年半ぶり。また、彼女が、連続ドラマで主演を務めるのは『高校入試』(2012年10月クール/フジテレビ系)以来およそ5年ぶり、そして「月9ドラマ」で主演を務めるのは、『プロポーズ大作戦』(山下智久とW主演/2007年4月クール)以来およそ11年ぶりとなります。

“ハニートラップ”の才能はないものの、ありとあらゆる業界のさまざまな職業人に扮し、ターゲットの懐に入り込むことを得意とするダー子。
『コンフィデンスマンJP』では、キャビンアテンダント、秘書、海外の大物女優など、“七変化”以上にさまざまな職業人になりすますダー子が見られます。魅力あふれるダー子というキャラクターを長澤がどう演じるかはもちろん、変幻自在な長澤のコスプレにも注目です。



, 20180422225215c14.png


ストーリー・第2話『リゾート王編』 ‬
‪コンフィデンスマンJP - フジテレビ ‬
‪https://www.fujitv.co.jp/confidenceman_jp/story/story02.html‬
‪ #コンフィデンスマンJP‬




関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

【劇団四季】 ミュージカル 『リトルマーメイド』 (福岡)イベント情報
2018年4月23日(月)

 きょうは、【劇団四季】 から配信されるメールマガジンより

 ミュージカル 『リトルマーメイド』 (福岡)イベント情報の御紹介!




日本上演5周年を迎え、ますます盛り上がる『リトルマーメイド』福岡公演では、5月も作品の魅力に迫る様々なイベントを開催!
ゴールデンウィークや母の日の記念に、ご家族やご友人とぜひ劇場へお越しください。

<<イベント情報>>
★オフステージトーク(「四季の会」会員様限定)
 【対象公演】6月8日(金)、7月12日(木)各13時30分公演

LM_img_1.jpg

★リハーサル見学会
 【対象公演】5月2日(水)、29日(火)、6月26日(火)
         9月5日(水)、27日(木)各18時30分公演

LM_img_5.jpg

★『リトルマーメイド』ミュージアム
 【対象公演】5月11日(金)、24日(木)、6月22日(金)
        各13時30分公演
各イベントの詳しい情報はコチラから
 http://www.shiki.jp/navi/event/area/fukuoka/>



<<土日公演もまだ間に合う! 5月のオススメ公演日>>

5月2日(水)18:30公演 ★リハーサル見学会
5月5日(土)17:30公演 
5月6日(日)13:00公演
5月10日(木)13:30公演
5月11日(金)13:30公演 ★『リトルマーメイド』ミュージアム
5月12日(土)17:30公演
5月18日(金)13:30公演
5月19日(土)17:30公演
5月24日(木)13:30公演 ★『リトルマーメイド』ミュージアム
5月26日(土)17:30公演
5月29日(火)18:30公演 ★リハーサル見学会
5月31日(木)13:30公演 


★明日観たいと思ったら★
翌日または当日の公演に空席がある場合、下記方法にてご予約を承ります。
前日予約の方法はこちら>
 https://www.shiki.jp/tickets/guide/system/guide/before/
当日券情報>
 http://www.shiki.jp/door/

゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O

『リトルマーメイド』の世界を楽しもう!~パペット編~

海の世界を盛り上げる魚たち(パペット)は約40種類!
「アンダー・ザ・シー」には約20種類が登場します。
中には、現在、福岡公演のみに出演しているパペットのカサゴ・タツノオトシゴ・サメの3種も。※東京公演と同じ
名古屋公演ではトロピカルフィッシュ、エビ、チョウチンアンコウが出演中。
本物のように動く魚たちに、ぜひ注目してみてください!

゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O。゜♪゜O


■『リトルマーメイド』福岡公演 
<11月4日(日)千秋楽分まで発売中!>
〇作品紹介・チケット予約>
 https://www.shiki.jp/applause/littlemermaid/


・インターネット予約 SHIKI ON-LINE TICKET (24時間受付*発売日初日は10時~)
 SHIKI ON-LINE TICKET





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季『魔法をすてたマジョリン』全国公演が開幕しました
2018年4月24日(火)

 きょうは、特に話題がないので、【劇団四季】のメールニュースから御紹介!

 【劇団四季】が、子どもたちの心をはぐくみ仲間の大切さを知らせ
ひいては、将来の観客や俳優・スタッフの志望者を育成する
『こころの劇場』(無料鑑賞会が中心で一部公演はチケット販売)の演目の一つ
『魔法をすてたマジョリン』の全国公演がスタートし4月21日に初日開幕!

劇団四季による作品紹介より冒頭部分
【ファミリーミュージカル『魔法をすてたマジョリン』は、魔女のマジョリンと人間たちとの心と心の交流を描いた、劇団四季オリジナルミュージカルです。
1982年に日生名作劇場として初演を迎えて以来、劇団のレパートリーのひとつとして繰り返し上演され、多くの子どもたちに感動をもたらしてきました。】



以下、メールニュース『四季なび』を引用して御紹介します。

『魔法をすてたマジョリン』全国公演が開幕しました
 四季なび - 2018.04.21


4月21日(土)、神奈川県・相模原市「相模女子大学グリーンホール」にて、
ファミリーミュージカル『魔法をすてたマジョリン』全国公演が開幕しました。

1日1"悪"をモットーに人間の村へ修行にでかけた魔女の子、マジョリン。

Siki-Mojorin-CC_06.jpg

そこで初めて知った"思いやりの気持ち"や、"ありがとう"という言葉の温もり......
笑いあり、涙ありの舞台には、生きていく上で大切なメッセージが
たくさん込められています。

Siki-Mojorin-CC_02.jpg


公演初日、劇場は多くのご家族連れのお客様でにぎわいました。
マジョリンが元気よく登場すると、いよいよ物語の始まり。
人間たちとの心温まるやりとりに、子どもから大人まで夢中になって舞台を見つめます。

Siki-Mojorin-CC_08.jpg


舞台と客席がひとつになったカーテンコールでは、お客様から大きな拍手や手拍子が。
作品に織り込まれた想いをしっかりお届けし、会場中に微笑みの輪が広がりました。

Siki-Mojorin-CC_04.jpg


『魔法をすてたマジョリン』は、これから約1年にわたり全国各地を旅してまわります。
マジョリンと一緒に、魔法よりもすてきな気持ちに触れてみませんか?

ぜひ、お近くの劇場でお待ちしております!


『魔法をすてたマジョリン』総稽古が行われました
 四季なび - 2018.04.16
 

いよいよ開幕まで1週間をきった『魔法をすてたマジョリン』全国公演。横浜市あざみ野・四季芸術センターでは、今までの稽古の仕上げとして総稽古が行われました。

この作品は、悪いことをするほど優秀だと教えられた小学生の魔女、マジョリンの物語。修行を積みに出かけた人間の村で彼女が体験した、心温まる出会いが描かれています。思いやりの心や、助け合いの気持ち......作品に込められた大切なメッセージを、歌、ダンス、芝居、すべてを通じてしっかりと届けられるよう、カンパニーはこれまで稽古を重ねてきました。
総稽古では、その集大成を多くの劇団関係者が見学。カンパニーはいつもの稽古と同様、交流を大事に、1シーンずつ丁寧に進めていきます。作品に魅了された見学席からは、コミカルなシーンでは笑いがおき、最後には出演者らに大きな拍手が送られました。

『魔法をすてたマジョリン』は、今週4月21日(土)相模原公演を皮切りに、全国各地をまわります。マジョリンが知った、魔法よりもすてきな気持ち――それはきっと、皆様の心も温かくしてくれることでしょう。ぜひお近くの劇場へ、マジョリンたちに会いにいらしてください。


今週のキャスト情報(2018/04/23 更新)

マジョリン 生形理菜
ブツクサス : 木村帆香
ニラミンコ : 神保幸由
ダビッド : 武藤洸次
オカシラス : 前田貞一郎
プレッツェル婆さん : 大橋伸予
ステファン : 澁谷陽香
タツロット : 塚田正樹
花  嫁 : 染谷早紀


【男性アンサンブル】
諏訪友靖,塩地 仁,髙草木健二,寺内 淳,濱中湧大

【女性アンサンブル】
渡邊友紀,佐田遥香,榊山玲子,佐々木陽菜
大寺葉月,水田菜月,古木 瞳,藤原加奈子








関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

中央構造線が島原まで繋がっている!
2018年4月25日(水)









熊本地震の原因「布田川―日奈久」断層帯 中央構造線と連鎖、地震被害拡大の恐れ
西日本新聞 ー 2018年04月23日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/410666

 熊本地震を引き起こした「布田川-日奈久断層帯」について、西日本を背骨のように貫き大分県内陸部まで延びる「中央構造線断層帯」と連鎖して動く可能性があるとの指摘が専門家から上がっている。熊本地震でも動かなかった布田川-日奈久断層帯の「未破壊区域」はエネルギーをため込んだままとみられ、地震が連鎖した場合、被害は広範囲に及ぶとみられている。

 政府の地震調査委員会は昨年12月、西日本を縦断する中央構造線を、従来の360キロから444キロに再評価。別府湾から大分県西部に至る「別府-万年山断層帯」を中央構造線に組み込んだ。中央構造線は複数の断層区間が連なってできており、昨年12月の長期評価では10区間から成る。このうち愛媛県内陸の区間が最も切迫していると予測され、マグニチュード(M)7・5が今後30年間に起きる可能性は最高の「Sランク(3%以上)」とされる。

 中央構造線の延長線上には「別府-島原地溝帯」があり、幅20~30キロにわたる地盤の溝が九州を横切るように分布。熊本地震の原因となった布田川-日奈久断層帯の一部もこの地溝帯に重なる。熊本地震は、中央構造線で起きる「右横ずれ」と同じ断層運動が見られたことなどから、高知大の岡村真名誉教授は「熊本地震も中央構造線の延長線上で起きたと考えるべきだ」と指摘する。

 熊本地震では大分県でも地震が発生。布田川-日奈久断層帯の動きが、地溝帯を通じて旧別府-万年山断層帯に伝わり、誘発されて動いたとされる。九州大の清水洋教授(地震学)は「大分と熊本の間には阿蘇山があり、地下のマグマが揺れを吸収するとみられるが、熊本地震のような大地震の場合は、マグマを超えて波及する可能性もある」という。

 清水教授によると、熊本地震で破壊されたのは、布田川-日奈久断層帯の一部にすぎず、未破壊区域では、人間が感知できないほどの小さな揺れが続いているという。清水教授は「未破壊区域を中心に、断層帯が単独で動いて地震が起きる可能性が大きい」としながらも「中央構造線の動きで九州でも地震が誘発される恐れがある」として警戒を呼び掛けている。

=2018/04/23付 西日本新聞朝刊=





関連記事

豪雨災害の東峰村が映画化
2018年4月26日(木)

今日は豪雨被害に見舞われた東峰村の被災前の姿を記録しようとする
地元発映画制作の取組みについて、西日本新聞紙面より










輝く風景で「村に勇気」を 豪雨前の東峰村、銀幕に 5月6日に義援上映会
西日本新聞 ー 2018年04月23日06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/410642

 九州豪雨で被災する前の福岡県東峰村などで撮影した自主製作映画「デラシネ」(2014年)の無料上映会が5月6日、福岡市で開かれる。監督のキース吉村さん(65)=本名吉村精高(きよたか)、福岡市中央区=が「在りし日の美しい風景を多くの人に見てもらい、村を勇気づけたい」と企画した。会場で義援金を募り、村に届ける。

 石炭を運ぶために架けたJR日田彦山線の「めがね橋」をガタゴトと走る列車。山あいの小さな集落にある瓦屋根の大行司(だいぎょうじ)駅。45分のモノクロ映画の中で、東峰村は男性主人公の古里に設定され、時がゆっくりと流れる様子を伝える。

 作品は福岡市博多区上川端や中洲を主舞台に、振り返りたくない過去を持つ52歳の男性と18歳の少女の交流を描く。デラシネは根無し草を意味する。

 吉村さんは英語塾の経営者で、若い頃から映画を撮るのが夢だった。映画監督講座に通っていた11年、ロケハンで初めて訪ねた東峰村で、日本の原風景のようなのどかさに引き付けられ「いつかここで映画を撮る」と決意した。

 デラシネは13年秋から14年春にかけて、村営ケーブルテレビの岸本晃さん(64)にエキストラを紹介してもらったり、村民が集う大行司駅の喫茶店に通ったりしながら撮影を重ねた。

 14年夏に完成し、上映会を終えた後の昨年7月、村を豪雨が襲った。はやる気持ちを抑え、1週間後に駆け付けると、木造平屋の大行司駅はつぶされ、土砂が田園を覆っていた。自分に何ができるか-。思いついたのは、美しい風景を記録した映画の再上映だった。

 昨年9月に福岡市で上映会をすると、130人ほどが観賞し、村に15万円を寄付することができた。「もっと多くの人に見てもらって」と観客に後押しされ、今回の上映会を開催する。吉村さんは「東峰村の人たちにも見てもらい、村の良さを再認識していただけるとうれしい」と話す。

 福岡市博多区の福岡アジア美術館8階のあじびホールで午前11時、午後1時、3時の3回上映する。

=2018/04/23付 西日本新聞朝刊=




関連記事
テーマ:自主制作映画 - ジャンル:映画

千早駅で 7-STARS 【ななつ星】 に遭遇












上の画像は、ガラケーで撮影!

2018年4月27日(金)

今夜は、新入社員歓迎会があって
終了後、JR博多駅から香椎方面に帰ろうとすると
大幅な遅れがでているとのこと。

ようやく入ってきた快速に乗ると、
車内放送で、千早駅で電気系統のトラブルと説明。

およそ50分遅れで千早駅に到着して下車すると、
あの高級ラグジュアリー列車
7-STARS 『ななつ星』が停車していた。

千早駅は通常『ななつ星』が停まる駅では無いので、
電気系統のトラブルが起こったのは、『ななつ星』かも。

以下の画像は、iPad で撮影。

201804291834193b3.jpg

20180429183420794.jpg

20180429183421b1d.jpg

20180429183422d6a.jpg

20180429183423b63.jpg

201804291834276fc.jpg

20180429183725d2c.jpg

201804291837267db.jpg





関連記事
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

スピルバーグの映画【レディプレイヤー1】を見ました!
2018年4月28日(土)

今日4月28日は、私の66回目の誕生日です!

 話題の映画 【ペンタゴン・ペーパーズ】(原題:The Post)を制作した
スティーブン・スピルバーグが制作し、
過去の世界中のゲーム・キャラクターがあちこちに
登場するという話がスポーツ新聞等で取り上げられている
【レディ・プレイヤー1】
をトリアス久山ユナイテッド・シネマで見ました。

『レディ』とは、女性のことではなく、『準備完了=Ready』の意味。

いわゆる『ヴァーチャル・リアリティ』(VR)ゲームの中の世界で、
映画の大半がゲームの中での展開であり、全てCGの世界!

ゲームを離れた『リアルの世界』は、近未来の2045年。
従って、そのリアルの世界もCG。

随分先のようにも感じるが、今の時点から27年先の話と言うから、
逆に遡れば、私なら39歳の頃から現在を見たようなもの。

そう考えると遠い未来では無く、多くの観客にとっては
自ら体験可能な『あり得る』未来の話。

映画制作年(2017年)の10年後に生まれた主人公が、
18歳になっている時のこと。

AI(人工知能)に結果的に人間が支配されVR漬けに成るだろう
近未来の状況に警告を発する映画でもあるが、基本は娯楽映画!

ゲームに3つの秘密を仕込み、それら全てを解決し鍵を得た者に
そのゲーム開発者の全遺産を与えると言うことで争奪戦が始まる。
VR中では殺し合いが始まるがリアルの世界では誰も死なない。

極めて緻密なCG制作にどれだけ労力と予算を使っていることか?!

エンドクレジットでは、 VFXなどに携わった人々の名前が延々と。

数えていないがスタッフは、おそらく千名を優に越すことだろう。


私は、若い頃からゲームを殆どしたことが無いので
良く判らなかったが、『メカ・ゴジラ』と『ガンダム』は流石に判った!

『メカ・ゴジラ』が登場するシーンでは、伊福部昭さんが作曲した
ゴジラのテーマが現代風(未来風?)に編曲されて流れていました!

他にも日本発のキャラクターが数多く出ているらしく、
ゲーム好きな人にはたまらない映画だと思います!










関連記事
テーマ:特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル:映画

玄海椿さん(58)と梅谷心愛さん(10)のコラボ公演!
2018年4月29日(日)

昨夜、午後7時から福岡市東区箱崎1丁目の
シアターカフェ『ふるーれ』で、玄海椿さんプロデュース の
公演がありました。

201804291942152e7.jpg


前半は、10歳で小学生の梅谷心愛さんが、美空ひばり ナンバーを
カヴァーして歌う謂わば『演歌』の世界。

尤も、美空ひばり さん自身は演歌のジャンルを大きく超えていますが。

2018042919322755e.jpg

今覚えている範囲で書くと・・・
・リンゴ追分
・車屋さん
・津軽情歌
・お祭りマンボ
・川の流れのように
・真っ赤な太陽
・愛燦燦と

大きな拍手と歓声に応えて
・イヨマンテの夜!

201804291932292ed.jpg

梅谷心愛さんは、テレビの勝ち抜き歌番組にも何度か出演し、
最近も番組で第3位になったとのこと。

歌い始めたのを聴いてゾッとしました。

まさに美空ひばり が幼少の頃に既に大人の歌い方をしていたような
太い声も出せる本格派!

私は、余りこう言うのは好みではない。



後半は、玄海椿一人芝居で、今回は【唐人お吉】

私は過去に見たことが有るとは思いますが、
3畳ほどの狭い『舞台』のせいか、新鮮でした。

20180429193230817.jpg

なお、畳は敷いていないので、倒れたりする演技では
さぞや膝が痛いことだろう! と心配。

通常は2時間半かかる【唐人お吉】を50分くらいの
短縮版とのこと。

2018042919323033e.jpg

いつも通りの汗が飛び散る熱演でした。

参加費3000円で、ワンドリンクとオードブル付き。
私は結構お腹一杯に (笑)

関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

『なみきスクエア』で管弦楽団【紬】の第15回定期演奏会
2018年4月30日(月・祝代休)

今日は、昨日の日曜日が昭和の日 に重なったので代休。

きのうWiFi環境を借りに福岡市東区の『なみきスクエア』に
立ち寄った処、たまたま管弦楽団【紬】の第15回定期演奏会が
行われているのに遭遇。

管弦楽団【紬】は、初めて聞く名前でしたが9年前に発足とのこと。

ブラームスの交響曲第2番が演目にあることもあり、
途中から入場料千円を払って入場。

バルコニー席(観客には開放していなかった)を除き
ほぼ満席の盛況でした。

演奏も中々良かった。

ホルンの4名中3名が女性奏者。
トロンボーン3名全員女性奏者と云う今風の編成でした。

201804292026136ef.jpg


ホルンのトップ奏者はソロが何度も出てくるが、
ほぼ吹き損じもなく上手かった。

金管楽器は総じて上手かった!

20180429201601546.jpg

201804292016043af.jpg

201804292016022b2.jpg

2018042920155965c.jpg

20180429201558c4a.jpg

20180429201555719.jpg

20180429201558fb3.jpg





関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽