fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



劇団四季のミュージカル 【キャッツ】 が 久しぶりの東京公演 ほか
2017年6月1日(木)

 劇団四季の ミュージカル【キャッツ】 が、
  久しぶりの東京公演を決定したと云う!
  1年以上先の話で、『2018年・夏』 とまでしか決まっていない模様。

 新作ミュージカル 【パリのアメリカ人】 
  (原題:An American in Paris) 
も、今【オペラ座の怪人】を
 公演中の KAAT(神奈川芸術劇場) 他で上演されるとのこと!
 こちらの方は、再来年の話し。 2019年1月から8月まで東京と横浜で開催!
 そのための 『公開オーディション』 が実施されるとのこと。
 現在、日本各地のバレエ教室・スタジオなどに通っている若手の登龍門かも!







日刊スポーツ記事から

劇団四季「キャッツ」来夏9年ぶり東京に帰ってくる
 日刊スポーツ - 2017年5月31日7時32分 
 

 劇団四季ミュージカル「キャッツ」が来夏、9年ぶりに東京に帰ってくる。東京・大井町の四季劇場「夏」の隣接地に建設される専用のキャッツ・シアターでロングラン公演が始まる。東京は09年五反田公演以来で、09~12年の横浜公演後、仙台、福岡、札幌などを経て、大阪で上演中。

 アンドリュー・ロイド=ウェバーの作曲で、都会のごみ捨て場を舞台に24匹の猫の生き様を描く作品。四季では83年に初演され、これまで全国9都市でのべ23公演を行い、31日時点で上演回数9484回、入場者数は約930万人。世界初演のロンドンは8950回で閉幕したが、四季は1万回を視野に入れている。

 「夏」には、四季劇場「春」建て替えのため、1万980回と国内最多上演回数の「ライオンキング」が7月16日から引っ越し。ロングランする人気作のそろい踏みという世界で例のない公演となる。

 また、19年1~8月にはブロードウェーミュージカル「An American in Paris (パリのアメリカ人)」を東急シアターオーブと神奈川芸術劇場で上演する。ガーシュイン作曲の同名映画をミュージカル化し、スタイリッシュなダンスで15年トニー賞4部門受賞の話題作。9月に出演バレエダンサーの公開オーディションを行う。 



     ***********

劇団四季 『最新ニュース』 より

2018年夏、『キャッツ』東京公演決定!
――「キャッツ・シアター」を大井町に新設

 【劇団四季】 - 2017年5月31日(水)

cats_ooimatchi_map_s.jpg
 

2018年夏より、東京・大井町にてミュージカル『キャッツ』のロングラン公演を行うことが決定しました!
2009~2012年の横浜公演以来6年振りとなる首都圏公演は、専用劇場「キャッツ・シアター」を新設して行います。

「キャッツ・シアター」が建つのは、7月よりディズニーミュージカル『ライオンキング』を上演する四季劇場[夏]に隣接した場所。これにより、四季は2018年よりしばらくの間、四季劇場[夏]、電通四季劇場[海]、自由劇場と、キャッツ・シアターの4館を首都圏の活動拠点とし、彩り豊かな作品をお届けします。

1983年東京・西新宿で初演を迎えて以降、日本各地でロングラン公演を成功させ、人々に愛され続けてきた『キャッツ』。現在上演中の大阪公演が2018年5月6日(日)に千秋楽を迎えた後、猫たちは西から東へと移り、新たな棲み家でその個性を輝かせてくれることでしょう。
日本演劇界にいくつもの変革をもたらしてきた『キャッツ』の新たな歴史の始まりに、どうぞご注目ください!

<ミュージカル『キャッツ』東京公演概要>

□公演期間 2018年夏 開幕
 ※料金・発売日等は、決定次第当オフィシャルウェブサイトでお知らせいたします。

□会場 キャッツ・シアター(大井町)
    (品川区広町二丁目3721番1) 




【速報】海外新作ミュージカル『An American in Paris』(パリのアメリカ人)
 出演バレエダンサー公開オーディション開催!

 【劇団四季】 - 2017年5月31日(水)

aaip_for_blog_170529-thumb-640x450-21240.jpg
 

劇団四季では現在、2019年1月から8月に東急シアターオーブ(渋谷区)とKAAT神奈川芸術劇場(横浜市)で、海外新作ミュージカル『An American in Paris(パリのアメリカ人)』の上演を検討しています。

第二次世界大戦直後のパリに生きる若者たちの愛と友情と夢を、高い芸術性とスタイリッシュなダンスで表現した本作。2014年パリ・シャトレ座で初演、ブロードウェイに進出した2015年のトニー賞では、振付賞をはじめ4部門を獲得しました。
今年9月、本作出演バレエダンサーの公開オーディションを開催いたします!

芸術性に富んだ最新作の舞台で輝くのはあなたかもしれません。意欲に満ち、才能ある方の挑戦を求めます!

オーディション詳細はこちら
>>
<『An American in Paris』(パリのアメリカ人)オーディション概要>

□審査日程
予選:2017年9月3日(日)、4日(月)、5日(火)のいずれか1日
本選:2017年9月14日(木)、15日(金)のいずれか1日
□書類応募締切
2017年8月8日(火)18時必着 


      ***************

『リトルマーメイド』福岡公演、早くも延長決定!
 さらに「四季の会」入会キャンペーン期間延長

 【劇団四季】 - 2017年5月31日(水)

  2018年2月28日(水)までの延長公演を決定!

2017年10月『劇団四季ソング&ダンス』シリーズ最新作、
 自由劇場にて上演決定!

 【劇団四季】 - 2017年5月31日(水)

  2017年10月より、東京・自由劇場にて
  『劇団四季ソング&ダンス』シリーズ最新作の上演





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

スポーツクラブで久しぶりに水泳 500m
2017年6月2日(金)

出張などでしばらく泳ぐ機会を逸していたが、
今日、久しぶりにESTAのプールで泳ぐことができた!

水中歩行 500m と 水泳 500m をごちゃ混ぜにしながら!

通しでは、バタフライー背泳ぎー平泳ぎークロール
各50m 計200m。

その後、アクアビクス 30分



関連記事
テーマ:トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ロイヤルバレエ【ジュエルズ】を見る!
2017年6月3日(土)

 中洲大洋に、ロイヤルバレエ【ジュエルズ】を見に来ています!

バランシンの振り付け とのこと。

Introduction

Jewels uses three gem stones as starting points to explore an array of musical and dance styles, each intimately connected to Balanchine’s own life and career.

Background

George Balanchine’s glittering ballet Jewels was inspired by the beauty of the gem stones he saw in the New York store of jewellers Van Cleef & Arpels. He went on to make history with this, the first abstract three-act ballet, first performed in 1967 by New York City Ballet. Jewels was performed in full by The Royal Ballet for the first time in 2007, using costume designs from the original NYCB production and new set designs by Jean-Marc Puissant.

Credits

ChoreographyGeorge BalanchineMusicGabriel Fauré, Igor Stravinsky and Pyotr Il’yich TchaikovskySet designerJean-Marc PuissantCostume designerKarinskaLightingJennifer Tipton
Performed byThe Royal Ballet
Performers

ConductorPavel SorokinEmeralds
Beatriz Stix-BrunellValeri HristovLaura MoreraRyoichi HiranoEmma MaguireHelen CrawfordJames Hay
Rubies
Sarah LambSteven McRaeMelissa Hamilton
Diamonds
Marianela NuñezThiago SoaresClaire CalvertTierney HeapYasmine NaghdiBeatriz Stix-BrunellNicol EdmondsJames HayFernando MontañoValentino Zucchetti
PianoRobert ClarkConcert MasterPeter SchulmeisterOrchestraOrchestra of the Royal Opera House



関連記事
テーマ:ヨーロッパ映画 - ジャンル:映画

映画 【花戦さ】 を見ました! 実話ベースだとか?!
2017年6月4日(日)

 中洲大洋で、英国ロイヤルバレエを見た後、
同じスクリーンで上映される 日本映画 【花戦さ】
続いて見ました!





 華道流派・池坊全面協力。
表千家・裏千家・武者小路千家も協力している映画でした!

 内容は実は深刻なのですが(多くの文化人が秀吉に殺される)
それを徹底的にコメディ・タッチで描いています!

 豊臣秀吉 の 千利休などの文化人弾圧に
華道で『いくさ』を仕掛け、秀吉を反省させる、
と言う実話に基づくストーリーだとのこと。

HanaIkusa_RikyuInenobou_170406_073313.jpg
  池坊専好(野村萬斎:左) と 千利休(佐藤浩市:右)

 信長から『猿』と言われた豊臣秀吉を
市川猿之助 が演じています。
 主役の池坊専好 を狂言師でありながらあらゆるジャンルに
挑戦している 野村萬斎!

 行き掛かり上、池坊専好が養い親同然になった少女・蓮(れん)に
森川葵 (笑福亭鶴瓶の【A-Studio】 のアシスタント 出身!)

Hanaikusa_MorikawaAoi.jpg
   少女・蓮(れん:森川葵) と   池坊専好(野村萬斎:右)

期待の若手実力派女優・森川 葵が
 ヒロイン天才絵師“れん”役で出演





  【公式サイト】 の作品紹介より  

【ストーリー】
十六世紀。戦乱に荒れ果てた京の都に、花を生けることで世の平穏を祈り、人々に生きる希望を与えんとする、「池坊」と呼ばれる僧侶たちがいた。
やがて織田信長による天下統一を前に、戦国の世も終わりを告げようとする頃、「池坊」の中でもその生ける花がひときわ異彩を放つ池坊専好は、信長の所望で、「大砂物」なる大がかりな生け花を披露するため、岐阜城へと向かう。
そこで専好は、千宗易という不思議な男に出会うが、巨大な松を中央に据えた大砂物は思わぬ失態を招き、信長の怒りを買う。しかしそのとき、軽妙に事態を取り繕い、専好を救ったのは、信長に仕える若き武将、木下藤吉郎だった。
それから十二年。信長は本能寺の変によってすでにこの世を去り、天下はかつての木下藤吉郎、豊臣秀吉の手に委ねられていた。
期せずして池坊の執行となった専好だが、その立場ゆえに、迷いながらも自らの奔放な「花」を封印していた。そんなある日、今は豊臣秀吉の茶頭として、利休を名乗る宋易と再会する。
二人はしだいに心を通わせ、いつしか真の友として、互いが目指す「美」の世界を高め合う関係となっていく。専好は利休によって、自らが求める「花」の心をようやくつかみ始めるのだった。
しかしやがて悲劇が訪れる。天下を握ってから人が変わったように驕り高ぶる秀吉に対し、諌めるように自らの茶を貫き通そうとした利休が、その頑なさゆえに、秀吉に命じられ、自害に至ったのだ。
打ちのめされる専好。さらに悲劇は続いた。秀吉の乱心は嵩じ、罪もない街の者たちまでが、次々と命を奪われていく。
ついに専好は立ち上がった。時の最高権力者太閤秀吉に戦いを挑む専好。かけがえのない友、利休の仇討のため、彼が手に取ったのは、刃(やいば)ではなく「花」だった。それこそが、専好にしか成しえない「戦さ」であった。
 


HanaIkusa-Top.jpg

キャスト・スタッフ

【出演】
 野村萬斎 市川猿之助 中井貴一 佐々木蔵之介 佐藤浩市
 高橋克実 山内圭哉 和田正人 森川葵 吉田栄作 竹下景子

【脚本】 森下佳子 【原作】 鬼塚 忠「花戦さ」(角川文庫刊) 【音楽】 久石 譲
【監督】 篠原哲雄 



野村萬斎、市川猿之助、佐藤浩市…“浅からぬ縁”の連鎖!
 『花戦さ』応援者が次々名乗りをあげる“不思議”な映画

 dmenu 映画・高村尚/Avanti Press - 2017年6月4日 12:00


...read more
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

【劇団四季】 『アンデルセン』 福岡公演 開幕まで1週間!
2017年6月5日(月)

ミュージカルではありながら本格的バレエ・シーンが散りばめられている
バレエ・ファンにも見逃せない作品とのこと!

  主役は、童話作家・アンデルセン と 憧れのバレリーナ・マダム・ドーロ

   Andersen_170528_05.jpg
    マダム・ドーロ (小川美緒さん:画像は公式サイトより)

        **********

以下、【劇団四季】メールニュースより

6月10日(土)にキャナルシティ劇場で開幕するミュージカル『アンデルセン』。
開幕まで残り1週間となり、四季芸術センターでの稽古も佳境を迎えています。

稽古場レポートはコチラ>

Andersen_170528_01.jpg

世界中で親しまれている童話作家アンデルセンの青春時代を描いた本作。
名作が生まれた知られざる背景を、やさしい音楽と美しいバレエで綴ります。
ご家族や大切な人と、ぜひお楽しみください!

Andersen_170528_04.jpg


会場:福岡市博多区 【キャナルシティ劇場】
<比較的お席に余裕のある公演>
6月17日(土) 13:00公演、17:30公演
6月22日(木) 13:30公演 ☆福岡公演千秋楽☆

■『アンデルセン』福岡公演

公演期間:6月10日(土)~6月22日(木) 好評発売中!
〇 公演スケジュール
〇 作品紹介

■『リトルマーメイド』福岡公演
公演期間:8月11日(金・祝)~10月29日(日)チケット残り僅か!
☆延長決定☆10月31日(火)~2月28日(水)公演分
発売日:「四季の会」先行予約7月8日(土)10時より
    一般発売7月17日(月・祝)10時より
〇 作品紹介


...read more
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

優れた映画 【たたら侍】 の上映中止に反対します!
2017年6月6日(火)

 優れた映画 【たたら侍】 が
端役の出演者の一人が薬物に手を出したことで
上映中止を決めたと云う! 何ということを!

映画【たたら侍】は優れた作品でした!
現在の政治的情勢と繋がる哲学的な表現が
幾つも出てきました!
そのひとつ
【心の弱い者が力を持てば傲りになり、暴力になる】
 まさに安倍晋三批判そのものです!

こういう優れた作品が、それに関わった唯一人の不祥事によって
上映中止になるとは過剰反応と言うべきでしょう!

映画にはキャスト・スタッフも含めて何百人も関わっています。
その中の誰かが不祥事に関わったからと言って上映を中止していては
他の何百人もの皆さんに申し訳ないことになるでしょう!
また、こういう理由で上映中止が当たり前になれば、今後も続々と
上映中止になる傾向を引き起こすことになるかも知れません!

私は、上映中止には反対を表明します!

勘ぐれば、橋爪容疑者の薬物関与は実は口実で
「安倍晋三批判」色が濃い作品を中止させるための謀略ではないか?!
 とも想ってしまいます!
何しろ自らの『正当化』のためには謀略を厭わない独裁政権ですから!

 公式サイト より 【映画『たたら侍』上映につきまして】
   トピックス - 2017.06.05
 

映画「たたら侍」の出演者に関する一連の報道を受けまして、「たたら侍」製作委員会において協議を行いました結果、
やむを得ず、最短で6月9日をもって上映を終了することとなりました。
今後も皆様に映画「たたら侍」をお届けできる環境を整えるべく、引き続き検討してまいります。
何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
「たたら侍」製作委員会一同 



 公式サイト の作品紹介より 戦国時代の小さな「たたら村」には世界の縮図が描かれている。
世界中に起こっている未解決の問題や苦悩を、この作品では小さな村を巡る戦いの中で描いたのである。
秘伝の匠の技「たたら吹き」によって造られる特別な鋼という利権を争う様は、まさに中東の石油資源を争う世界情勢を連想させる。
武力をもって村を守ろうとして、それ以上の武力によって危機的な状況を招いていく様。
まさに現代の世界情勢の縮図がこの物語には描かれているのだ。
錦織監督は故緒形拳さんに「映画で一番大切なことは今を描くこと」と言われ続けたという。
その言葉を忠実に守り、時代劇に今を映し出した本作は錦織良成監督の渾身の一作であることは間違いない。
原作・脚本・監督:錦織良成、
エグゼクティヴプロデューサー:EXILE HIRO
主演:
青柳翔/AKIRA/小林直己/田畑智子/石井杏奈/
高橋長英/甲本雅裕/宮崎美子/品川徹/でんでん




      *********************

映画 「たたら侍」打ち切りへ 出演の橋爪遼容疑者逮捕で
 毎日新聞 - 2017年6月6日 08時05分
 

製作委、HPで「最短で6月9日で上映終了」

 覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで警視庁に逮捕、送検された俳優の橋爪遼容疑者(30)が出演し、全国で公開中の映画「たたら侍」の製作委員会は5日、間もなく上映を打ち切ると公式ホームページ(HP)で発表した。

 HPでは「出演者に関する一連の報道を受け、協議を行った結果、やむを得ず最短で6月9日をもって上映を終了することとなりました」としている。同作は先月20日に封切られ、全国約280館で上映されていた。橋爪容疑者は俳優の橋爪功さん(75)の長男。映画では、鍛冶大工の見習いを演じていた。【犬飼直幸】 




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

山田洋次 監督の 映画【家族はつらいよ!】 を見る!
2017年6月8日(木)

 先週の土曜日(6/3)、中洲大洋で映画3連チャン。

 三本目は、山田洋次 監督の 【家族はつらいよ!】

 薬物使用で、息子が逮捕された、橋爪勲が主人公役。

 高齢者の自動車運転が、ひとつのテーマでした!

 しかし、せんだってのニュースでは、若者の事故の方が
多いと報告されていました!

笑いのツボが松竹的な感じでは無く、寧ろ吉本的でガッカリ !

























****************

【今日の運動】 

 今日のスポーツクラブ 【ESTA】 での運動は・・・
アクアビクス :30分
水中歩行 :500m

 歩数計 : 2,300 歩 


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 



関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

今度は小出恵介の愚行で映画【愚行録】が即時上映停止 放映予定番組も中止!
2017年6月9日(金)

 若手の真面目キャラが売りで期待されていた俳優の小出恵介氏が
17歳の女性に年齢を確認した上で飲酒させたうえで自ら宿泊中の
ホテルに招き入れ、性交渉を行ったと云う事態が発覚!

Koide-Keisuke_20150527.jpg


 日刊スポーツ紙面では、『御丁寧』にも
 「性交は5回仁および、内2回は避妊処置をしていなかった」と!

 この愚行で、現在上映中の映画【愚行録】が即時上映停止に。

 明日、6月10日(土)の夜から始まる 【NHK連続ドラマ】
 『神様からひと言~なにわ お客様相談室物語~』
 も放送を中止し、別の過去のドラマの再放送で調整するらしい。

 来年春公開予定の角川映画
「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」(監督李闘士男)
 にも出演していて、撮影は既に終了しているとのこと。

  小出恵介氏は、
「ひとえに、私の社会人として、また表に出る人間としての自覚の低さ、
自分自身への甘さが招いたことであり、弁解の余地はございません。
今後は、全てのご批判や処罰を真摯(しんし)に受け止め、
私自身の取るべき責任を果たしていきたいと思います」

 とコメントしたと云う。

小出恵介17歳と飲酒後淫行「弁解の余地ない」謝罪
 日刊スポーツ - 2017年6月9日8時14分
 

礼儀正しい優等生イメージも酒癖悪く/小出の人物像
 日刊スポーツ - 2017年6月9日7時53分


小出主演連ドラなど中止、億単位の損害か降板相次ぐ
 日刊スポーツ - 2017年6月9日8時16分
 

小出恵介さん活動停止 未成年と飲酒、不適切な関係
 毎日新聞 - 2017年6月8日 17時59分
 

 俳優の小出恵介さん(33)が未成年の女性と飲酒し、不適切な関係を持ったとして、所属事務所のアミューズは8日、小出さんを無期限活動停止にすると発表した。9日発売予定の週刊誌が報じ、事務所側が本人に確認したところ、事実関係を認めたという。

 小出さんは「社会人として、表に出る人間としての自覚の低さ、自分自身への甘さが招いたことで、弁解の余地はない。全ての批判や処罰を真摯(しんし)に受け止め、取るべき責任を果たしていきたい」との謝罪コメントを出した。

 これを受けて、NHKは10日に放送開始予定だった小出さん主演の連続ドラマ「神様からひと言~なにわ お客様相談室物語~」の中止を決めた。小出さんが過去に出演した映画の放送や番組のネット配信も停止する。日本テレビは、小出さんが出演予定だった7月放送開始の連続ドラマ「愛してたって、秘密はある。」で代役を立てることを決めた。
 【丸山進】



小出恵介
 来春公開予定の映画にも出演…配給元「協議中です」

 スポニチ - 2017年6月9日
 

小出恵介 無期限活動停止
 小出恵介は来年春公開予定の映画「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」(監督李闘士男)に出演。撮影は既に終了しており、配給のKADOKAWAは「状況を確認中。公開については製作委員会で協議中です」とした。

 榮倉奈々(29)と安田顕(43)がダブル主演し、風変わりな夫婦の日常を描くコメディー。小出は野々すみ花(30)とともに、2人を見守る後輩夫婦を演じた。(スポニチ) 



小出恵介、未成年との飲酒・不適切な関係で無期限活動停止 7月日テレドラマは降板
 ORICON NEWS - 2017年6月8日 14時12分



*****************

【今日の運動】 

 今日のスポーツクラブ 【ESTA】 での運動は・・・
YOGA : 60分
アクアビクス : 30分
水中歩行 :500m

 歩数計 : 1,800 歩 


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 



...read more
関連記事
テーマ:芸能ネタ - ジャンル:アイドル・芸能

劇団四季の【アンデルセン】初日 当日券 GET!
2017年6月10日(土)

 今日は、劇団四季のミュージカル【アンデルセン】福岡公演の初日。

 当日券狙いでキャナルシティ劇場に来て、既に確保している
千穐楽とは軸対称の二階席上手ブロック4列目通路側をGET!

 入り口で劇団四季福岡営業部の中野さんに会った。

 昨日ゲネプロを見たとのことで、【アンデルセン】は初めてらしく
「ダンスが凄かった!WestSideStory以上かも」と、驚かれていた。

 キャスト表に依ると、マダム・ドーロは小川美緒さんです。

 アンデルセンを観るのは2009年以来、久しぶり!

 バレエシーンは、本格派で、プログラムを見ると、
女性も男性もバレエを鍛練している人ばかりでした!











【アンデルセン】 福岡 キャナルシティ劇場 キャスト

ハンス・クリスチャン・アンデルセン :竹内一樹
マダム・ドーロ :小川美緒
ニールス :松島勇気
ペーター :横井 漱

【男性アンサンブル】
星野元信
荒井 孝
深水彰彦
川口雄二
澁谷智也
高見浩行
市田繕章
草場有輝
河上知輝
太田知寿
大木智貴

【女性アンサンブル】
杉野早季
松尾千歳
澁谷陽香
青柳絵里奈
藤岡あや
深沢萌華
森 真琴
中川奈々美
軽部智子
前田更紗
吉田千那津
石田真子
近藤合歓
田口湧里



***************

【今日の運動】 

 今日のスポーツクラブ 【ESTA】 での運動は・・・
無し。 ESTA温泉のみ。

 歩数計 : 6,300 歩 


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

『MET LIVE』 R. シュトラウス 【ばらの騎士】を観る!
2017年6月11日(日)

今日は、中洲大洋で、 『MET LIVE Viewing』で
R. シュトラウス 【ばらの騎士】を観ました!

深刻な内容のオペラが多い リヒャルト・シュトラウスにしては、
破格の 『ドタバタ喜劇』 女性と男性を巡る三角関係 ・四角関係
と言うか、何とも言い難い、且つ聴いていて『うるさい』オペラ
でしたが、観たことのある筈が、どうも初めて観る?感じでした!

20170611203622e31.jpg
http://www.shochiku.co.jp/met/


私は、このオペラのテーマを完全に勘違いしていました!
と言うのは、元帥夫人と男装の麗人(女性)との同性愛を描いたもの
と思っていたのですが!似て非なるものでした。

その男装の麗人と思っていたのは、劇中では正真正銘の男性として
メゾソプラノ歌手(女性)が配役されていると云うこと。
宝塚の男役みたいに男として配役されているのです。
おまけに劇中でこの青年・オクタヴィアンは女装する場面も!

良く考えてみたら、このオペラは1989年に業界の視察で欧州の劇場を
訪問した際に、おそらくフランスで観たのが初めてだったと思います。
確かドイツ語上演で字幕も無かったので、上記のような『同性愛』誤解が
起こったのだろうと推察しました (笑)
およそ30年も前の『ベルリンの壁』が崩落する頃(帰国直後崩壊)の話し!
それ以来、通しで観たのは無かったかと思います。

今回は、この役(オペラ業界ではズボン役と云う)が持ち役の
エリーナ・ガランチャが扮しています。
まさに、この役にピッタリの男前!(笑)役柄は17歳2ヶ月 の青少年。
ガランチャは偶然にも、この役を初めて演じて以来17年2ヶ月経ったとのこと。
そして、今回でこの役から引退することを決めたと言う。
年齢は不詳だが、アラフォーであることは確か!
しかし、はたち前後の青年には見えるから凄い!

対する元帥夫人は、ルネ・フレミング。 役柄的には32歳とのこと。
要するにオバハンが、若いツバメを弄ぶと言う話!

ルネ・フレミングが、この役を初めて演じて以来20年と云う。
そして、初役の時は役柄相応の年齢だったと言うから、
フレミングの実年齢はアラフィーらしい。

そして、ルネ・フレミングもガランチャと一緒に、今回でこの役柄から
引退すると云う!

そう言う意味では、今回の公演は引退公演とも言え記念すべきものでした!

【ばらの騎士】

出演 : ルネ・フレミング、エリーナ・ガランチャ、
エリン・モーリー、ギュンター・グロイスベック、
マーカス・ブルック、マシュー・ポレンザーニ

『あらすじ』
ハプスブルク王朝下のウィーン。元帥夫人マリー・テレーズは、年下の青年貴族オクタヴィアンと情事を重ねていた。ある朝、逢引の余韻に浸っている夫人の部屋に、従兄のオックス男爵が訪ねてくる。成り上がり貴族の娘ソフィーと婚約したオックスは、婚約のしるしである「銀のばら」を婚約者に届ける青年貴族を紹介してほしいと頼みに来たのだった。ふと、いたずら心を起こした元帥夫人はオクタヴィアンを推薦するが、「銀のばら」の使者としてゾフィーのもとを訪れた彼はゾフィーと恋に落ちてしまい…。




***************

【今日の運動】 

 今日のスポーツクラブ 【ESTA】 での運動は・・・
無し。 ESTA温泉のみ。

 歩数計 : 3,300 歩 


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

熊本震災からの復興演奏会 マーラーの【復活】 ETV
2017年6月12日(月)

先日、西日本新聞を 見ていたら、 注目するべきコラム記事を 見つけた。

熊本地震 の復興を祈念する復興支援コンサートに参画した
九州交響楽団のヴァイオリニスト・葉石真衣さんの記事である。

私的には良い話だったので携帯カメラで『写メ』を撮っておいた。

 それが、下の西日本新聞の6月7日の記事!




ところが、その数日後、昨日(6月11日) の NHKーETVの
【クラシック音楽館】の第2部で 熊本でのコンサート成功までの
ドキュメンタリーを放送していた。

マーラー の交響曲第2番 【復活】を演奏家も合唱団もボランティアで
参画して熊本県民や周辺の被災者を励まそうと云う演奏会の準備から
本番までの取り組みを紹介した番組だった。

コンサート会場は、熊本県立劇場 コンサートホール

演奏時間だけで80分も要するものなので、演奏風景は最後の一部だけ
だったが、想いは伝わってきた!

マーラーの交響曲第2番 【復活】 が、熊本地震1周年の2017年4月14日
に公演され、最終楽章の終わる時間が地震発生時刻(9時46分)に合わせられ
最後の音が終わってから拍手を待って1分間の黙祷を行なった
と云う大感動の演奏会。
私は生演奏を聴く機会を逸していたが、雰囲気は伝わった!!

<音楽の力で復興を ~熊本地震・1年~>
http://www4.nhk.or.jp/ongakukan/91/

昨年4月の震災以来「音楽の力で人々の心の復興を後押ししたい」と考える全国の音楽家が熊本に集まり、様々な取り組みを進めています。一周年となる4月14日には、地元で結成された合唱団も加わって、マーラーの交響曲「復活」が演奏されました。音楽が大きな力を発揮する「その時」をリポートします。





***************

【今日の運動】 

 今日のスポーツクラブ 【ESTA】 での運動は・・・無し。

 歩数計 : 2,400 歩 


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

市村正親さん 鳥栖で【NINAGAWA・マクベス】の公演を計画
2017年6月13日(火)

 ミュージカル俳優として、第一人者の座を築き上げた
市村正親さんが、故・蜷川幸雄氏が演出した有名な戯曲
【NINAGAWA・マクベス】の公演を鳥栖で計画しているとのこと。




 6月8日の西日本新聞の記事で知りました。
これは、その西日本新聞の記事からの写メ!











 蜷川幸雄さん御健在の頃から、久光製薬の後援でシェイクスピア戯曲を
 続けて来て、福岡市では今は亡き・メルパルクホールで公演していました。


  私も何度もメルパルクホールでの公演を見ましたが、今回は
  久光製薬の本拠地である鳥栖市での開催とのこと!



***************

【今日の運動】 

 今日のスポーツクラブ 【ESTA】 での運動は・・・

 水中歩行:400m
 アクアビクス:30分
  ESTA温泉。

 歩数計 : 2,700 歩 


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 


関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

キャナルシティ博多の【無印良品】に本屋さんが・・・
2017年6月14日(水)

 先日の土曜日、キャナルシティ劇場へ
ミュージカル【アンデルセン】を観に行ったことは、
前に書きましたが、その際時間に余裕が有ったので、
劇場に隣接する【無印良品】を覗いてみたら、
本格派の本屋さん(書籍コーナー)ができていました!




 以前は、自社製の本が中心で小さなコーナーでしたが!





 話し替わって、川端商店街では、博多座で公演中の
歌舞伎幟を飾っていました!




***************

【今日の運動】 

 今日のスポーツクラブ 【ESTA】 での運動は・・・
 無し。 ESTA温泉のみ。

 歩数計 : 3,000 歩 


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 


関連記事
テーマ:本、雑誌 - ジャンル:本・雑誌

山本おさむ氏が ビッグコミック誌上で【赤狩り】に取り組む!
2017年6月15日(木)

 第二次大戦後、米・ソ冷戦を背景に
ハリウッドで吹き荒れた『赤狩り』を題材に
山本おさむ氏が渾身の力を込めて描いている!







 共謀罪の成立で、独裁国家に突き進む日本を
当然想定した物語だろうと思う。


***************

【今日の運動】 

 今日のスポーツクラブ 【ESTA】 での運動は・・・
 無し。 ESTA温泉のみ。

 歩数計 : 2,000 歩 


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 


関連記事
テーマ:漫画家 - ジャンル:アニメ・コミック

野際陽子さんが御逝去
2017年6月16日(金)

昔はアクション派、今は風格ある演技を見せていた野際陽子さんが御逝去!

御冥福をお祈り致します。

私は見ていなかったのですが、民放の昼帯ドラマにご出演中だったのに・・・

201706171807003d1.jpg
写真は日刊スポーツより


野際さん最後まで女優魂 抗がん剤治療もドラマ収録
日刊スポーツ ー [2017年6月16日8時0分 紙面から]

野際陽子さん(13年3月6日撮影)

 「キイハンター」「ずっとあなたが好きだった」など数多くの人気ドラマで活躍した女優の野際陽子さんが13日午前8時5分に肺腺がんのため、都内の病院で死去した。81歳だった。14年に肺がんを患い、15年に手術を受けていた。今年5月に体調が悪化し、入院していた。テレビ朝日系ドラマ「やすらぎの郷(さと)」(月~金曜午後0時半)に出演中だった。葬儀・告別式はこの日、親族で行い、喪主は娘の女優真瀬樹里(42)が務めた。

 野際さんは娘の樹里ら親族のほか、所属事務所の関係者にみとられて亡くなった。樹里は報道各社に文書を送り「抱きしめる私の腕の中で天国に旅立ちました」と最愛の母の最期の様子を明かした。

 14年に肺がんが判明したが早期発見だったこともあり治療が功を奏した。女優活動は続けたが、15年に再発して摘出手術を受け、その後、抗がん剤治療などを行った。しかし今年5月8日に体調が悪化し、入院。最後は肺炎を併発して帰らぬ人となった。樹里は2度手術を受けていたことを明かした上で「一進一退を繰り返しながら必死に闘い抜きました。壮絶な3年の闘病でした」と記した。訃報が明らかになった15日に密葬が営まれたが、野際さんの遺志で、お別れの会などは行わない予定。

 放送中のテレビ朝日系「やすらぎの郷」は入院中の病院から収録現場に通った。制作側も脚本を手直しするなどして、負担を減らした。制作関係者によると、野際さんの出演場面の収録は既に終えていた。体調がよくなったら女優として現場復帰することに強い意欲を示していたという。

 代表作となった92年のTBS系連続ドラマ「ずっとあなたが好きだった」でプロデューサーを務めた貴島誠一郎氏は「声が出ないといううわさを聞き、昨年秋に食事しました。ハイヒールで来て、お肉をおいしそうに食べていました。『今は声も出て、すっかり元気なのよ。心配しないで』と話していました。その時の姿を考えると早すぎる」としのんだ。

 NHKのアナウンサーからフリーに転身し、TBS「女性専科」の司会も務めた。女優転身後、66年に憧れていたパリに留学。帰国後、ミニスカートを取り入れた最新ファッションで注目された。68年スタートのTBS系「キイハンター」で共演した千葉真一(78)と73年に結婚。75年に真瀬を38歳11カ月で出産したが千葉とは94年に離婚した。

 個性豊かなしゅうとめや母親役などで人気を得た。「ずっとあなたが好きだった」では佐野史郎が演じたマザコン男「冬彦さん」を溺愛する狂気を帯びた母親を演じて話題になった。

 ほかにもNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」や大河ドラマ「新選組!」などに出演。24日公開の映画「いつまた、君と 何日君再来」にも出演。長年にわたって貴重な脇役として活躍した。



関連記事
テーマ:女優 - ジャンル:アイドル・芸能

福岡市民劇場 例会 民藝の【集金旅行】を観る!



2017年6月17日(土)

 ももちパレス大ホールで、千穐楽・12時30分 開演で
民藝の【集金旅行】を観ました。

 マイナーな喜劇なので、こういう機会でないと、
まず観ることはない演目でした!

関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

映画【TAP】水谷豊・監督・主演 を観る!
2017年6月18日(日)

昨日から、公開された、水谷豊・監督・主演の
映画【TAP THe Last Show 】を中洲大洋で、見ました!

映画の中で 中心メンバーの家庭事情などを次々に展開すると云う
割と定番の展開でしたが、主役はやhり、タップダンス!

2時間15分のエンターテイメントで、最後の30分程は
迫力あるショーのシーンでした!

特別予告編 : ‪ https://www.youtube.com/watch?v=NXozUa1IzRM&sns=tw @youtubeより‬
公式サイト : http://www.tap-movie.jp/img/common2/title.png

予告編 : https://m.youtube.com/watch?v=Bjxk6BQ5kbg&itct=CBMQpDAYACITCNXhnpKYx9QCFZM1KgodWH4C6TIHcmVsYXRlZEiTmqPqmuqMvTU%3D






















中洲大洋の映画紹介より

監督 : 会田正裕
出演 : 水谷 豊、北乃きい、清水夏生、六平直政、前田美波里、岸部一徳、西川大貴、太田彩乃、HAMACHI、佐藤瑞季、さな、HIDEBOH、島田歌穂
1988年12月24日東京「THE TOPS」
ステージに置かれたドラム缶の上で、若い男が激しいタップを踏んでいる。男は、宙高くジャンプするも着地に失敗。落下の際に倒れたドラム缶の下敷きになり、左足に大怪我を負う。これが天才タップダンサー・渡真二郎(水谷豊)の、ラスト・ショウとなった……。

それから、約30年後。
ダンサー引退後も、振付師としてショウ・ビジネスの世界に身を置く渡だが、酒に溺れ、自堕落な日々を過ごしていた。ある夜、渡のもとを旧知の劇場オーナー・毛利喜一郎(岸部一徳)が訪れた。約半世紀の歴史を誇る劇場「THE TOPS」も、時代の流れとともに客足が遠のき、いよいよ看板を降ろすことに。その最後を飾るショウの演出を、盟友の渡に依頼しに来たのだった。気乗りのしないまま、とりあえず参加したオーディションの途中で、席を立った渡の足を引き止めたのは、ある青年のタップの音だった。MAKOTO(清水夏生)の踏むプリミティブなパワーに溢れたリズムに、渡の止まっていた時間が再び動き始めた……。



こちらは、今日の昼ごはん。 梨花苑の カルビチムランチ


大きな肉を食べた後は、御飯を追加して オジヤ? で・・・


関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

『AKB総選挙』 宮脇咲良 は4位 次回は1位 宣言!
2017年6月19日(月)

私は、AKB総選挙に何の興味もないが、
私の知り合いが、宮脇咲良が中学生くらいの時、歌の指導をしていた
とのことで、また鹿児島出身で福岡在住らしいので、一応、声援を送っている。




もちろん、CDなどは買ったことが無い!

来年はサッシーが出ないとのことで、
一位を目指す!と宣言したらしい!









関連記事
テーマ:HKT48 - ジャンル:アイドル・芸能

ミーハーで 望月衣塑子さんの著書 【武器輸出と日本企業】を買いました!
2017年6月20日(火)




望月衣塑子(イソコ)さんの著書
 【武器輸出と日本企業】
  角川新書 ¥864(税込) 2016年7月10日 初版発行(第一刷) を
ミーハーで早速買いましたが、読むのは今後 (笑)














     *******************

東京新聞・望月衣塑子記者 部外者だからできた執拗な追及
 ニュースポストセブン - 2017.06.19 07:00

mochidukiisoko.jpg
 

「官邸記者クラブどころか政治部に所属した経験もないので、(6月)6日に初めて(菅義偉)官房長官の定例会見に出た時は、さすがに緊張しました」──そう語るのは東京新聞社会部記者の望月衣塑子(いそこ)氏(41)だ。

 2000年に入社後、警察や東京地検特捜部などで事件取材に携わり、2004年には日本歯科医師連盟の闇献金疑惑の取材班にも加わった。2児を出産後の2014年からは武器輸出問題の調査に注力してきた。

 その望月氏が永田町でにわかに注目を浴びたのは、6月8日の菅氏の定例会見でのことだった。

「前川(喜平・前文科次官)さんだけでなく、複数の告発が出ています。もう一度真摯にお考えになって、文書の公開、第三者による調査という考えはないですか」

 そう質問した望月氏に対して菅氏が、「存否や内容などの確認を行なう必要はない」と応じる。

 5月17日に朝日新聞がスクープした〈総理のご意向〉文書。文書がやり取りされた当時の事務方トップである前川氏が「本物」と証言した後も、菅氏は「文科省の調査で確認できなかった」と繰り返していた。

◆クラブの“ルール”は知らなかった。

 だが、この日のやり取りはこれで終わらなかった。望月氏が何度も質問を重ねたのだ。

「(文科省が再調査をしないのは)安倍総理や官房長官の菅さんたちが判断しているのではないのか」

 次第に「それはあり得ません」と応じる菅氏の表情が引き攣っていく。事務方から「同じ趣旨の質問は止めてください」と制止されても望月氏は、「きちんとした回答をいただけていると思わないので、繰り返し聞いています」と切り返して質問を続ける。通常10分程度の会見は約40分に及んだ。やり取りはテレビでも大きく取り上げられ、翌9日、文科省は再調査の実施を発表した。望月氏はこう語る。

「9日未明に『政権内に再調査論浮上』という速報が流れた時は驚きました。もちろん、自分の質問がどれだけ影響したかはわかりません。百戦錬磨の官房長官からすると“うるさい女が来た”という程度だろうと思っていましたので」

 とはいえ、菅氏の会見に“異変”が起きた直後の再調査で文書の存在が確認されたのは間違いない。望月氏が振り返る。

「会見場にいた大勢の官邸記者クラブの記者さんたちはシーンとしていて、最初は戸惑いました。政治部の仕事場では、私のように質問を繰り返すやり方は礼を失していると思われたのかもしれません。ただ、幸いにも英字紙『ジャパンタイムズ』の吉田玲滋記者が連動するように質問してくれたので、私も問いを重ねることができました」 

 社会部記者の望月氏は、毎日2回ある官房長官会見にこれまで出たことはなかった。執拗な追及は、“部外者”だから可能だった。

「官房長官会見では番記者に暗黙の取材ルールがあると聞いています。政府の公式見解を求める場合には事前に内容を通告したり、質問も1人2~3問程度に留めるのが通例といいます。他社からすれば困った輩が現われたと映ったかもしれません」(望月氏)

 6月8日の会見では他社の記者が2~3回しか質問しないところ、望月氏の質問は実に23回を数えた。

※週刊ポスト2017年6月30日号





関連記事
テーマ:気になる本・雑誌 - ジャンル:本・雑誌

中学3年生の藤井聡太四段が28連勝で最多記録に並ぶ !
2017年6月21日(水)

私は将棋も囲碁も嗜みませんが・・・

201706220039518dd.jpg


藤井四段28連勝 30年ぶり歴代最多の連勝記録に並ぶ
 NHK - 2017年6月21日 16時53分

史上最年少で将棋のプロ棋士となり、公式戦で一度も負けていない中学3年生の藤井聡太四段が、21日、大阪で行われた対局に勝ち、連勝記録を「28」に伸ばしました。これで30年ぶりとなる歴代最多の連勝記録に並びました。
藤井聡太四段は、去年10月に史上最年少の14歳2か月でプロ棋士となったあと公式戦で一度も負けることなく勝ち続け、今月17日の対局で連勝記録を歴代2位の「27」まで伸ばしています。藤井四段は21日、大阪の関西将棋会館で王将戦の予選に臨み、午前10時から澤田真吾六段と対局しました。
対局は澤田六段が投了し、藤井四段は連勝記録を「28」に伸ばして、30年前の昭和62年に神谷広志八段が達成した歴代最多の連勝記録に並びました。
藤井四段は今月26日に次の対局に臨み、最多記録の更新に挑むことになります。





関連記事
テーマ:最近のニュース - ジャンル:ニュース

劇団四季のミュージカル【アンデルセン】千穐楽をキャナルシティ劇場で
2017年6月22日(木)

今日は、劇団四季のミュージカル【アンデルセン】の千穐楽を
キャナルシティ劇場まで観に来ました!

moblog_e49d0964.jpg

今日の主演も小川美緒さんでした!





 今回の福岡公演は、初日と千穐楽を観たことになります!

 席は、どちらも二階席で、センターを挟んで左右対称の席でした!

ところが、千穐楽というのに二階席の入りは半分くらい。
私は、センターからすぐ横の下手ブロックの内側通路横3列目
と云う最善の席でしたが、私の左側は全部空いている状態。
二階席の1列目は28人、2列目は12人、3列目は3人だけ。
4列目と5列目は全部空席。
二階席の後方は、 B席なので完売のようでしたが。
B席では保育園くらいの幼児が団体で30人程鑑賞していましたが、
騒ぐことなく、ずっとおとなしく 見ていました !
子どもならもっと笑っても良いような処も有るのですが、
保育士さんたちの躾けが行き届いているのか?


6月22日のキャスト

『アンデルセン 福岡』 (キャナルシティ劇場)

ハンス・クリスチャン・アンデルセン 竹内一樹
マダム・ドーロ 小川美緒
ニールス 松島勇気
ペーター 横井 漱

【男性アンサンブル】
星野元信
荒井 孝
深水彰彦
川口雄二
澁谷智也
高見浩行
市田繕章
草場有輝
河上知輝
太田知寿
大木智貴

【女性アンサンブル】
杉野早季
松尾千歳
澁谷陽香
青柳絵里奈
藤岡あや
深沢萌華
森 真琴
中川奈々美
軽部智子
前田更紗
吉田千那津
石田真子
近藤合歓
田口湧里


関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季のメールニュースでアンデルセンの千穐楽 の記事
2017年4月23日(金)

劇団四季のニュースで、昨日の【アンデルセン】の千穐楽を紹介していました !

『アンデルセン』福岡公演が千秋楽を迎えました!――次は全国各地へ

2017.06.23

6月22日(木)、ミュージカル『アンデルセン』福岡公演(博多・キャナルシティ劇場)が、千秋楽を迎えました。

四季によるキャナルシティ劇場の3年間の専用使用の幕開けとして、また、全国各地を巡るツアー公演の先駆けとして、福岡に登場した『アンデルセン』。公演を待ち望んでくださっていた多くのお客様の温かい拍手に支えられ、10公演を完走しました。
千秋楽当日は平日にも関わらず、多くのお客様がご来場。
世界中に愛された童話作家・アンデルセンの青春物語が幕を閉じると、カーテンコールは熱いスタンディングオベーションとなりました。

『アンデルセン』はこのあと、7月15日(土)の神奈川・相模原公演(相模女子大学グリーンホール)より、いよいよ全国公演がスタート。
首都圏19都市をはじめ、北海道から九州まで、全国各地のお客様に温かい感動をお届けします。
「リハーサル見学会」などの楽しいイベントも開催!
あなたの街を訪れる『アンデルセン』に、ぜひ会いにいらしてください。



201706232205030eb.jpg
画像は劇団四季 メールニュース より (以下同様)

20170623220333ce8.jpg

20170623220502b74.jpg


関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

上戸彩主演の不倫映画【昼顔】を見ましたがイマイチ (~_~;)
2017年6月24日(土)

今日から上映が始まった? 上戸彩主演の不倫映画【昼顔】
を見ましたが、イマイチ (~_~;) の出来上がり !

上戸彩と伊藤歩は、熱演でしたが・・・

場面展開や設定のアチコチに突っ込みどころが・・・

ユナイテッドシネマの紹介記事

お互いに結婚していながら、惹かれ合い愛し合うようになった笹本紗和と北野裕一郎。
その一線を越えた関係はいつしか明るみになり、ついに2人は別れざるを得なくなってしまった。
そして、紗和は夫とも別れ一人になった。

あれから3年…。紗和は海辺の町で慎ましく暮らしていた。
オーナーの杉崎尚人が営むレストランでのアルバイトと狭いアパートの往復が日課で、北野の夢を見ることさえ既に無くなっていた。海岸沿いの小さな町には、彼女の過去を知る者は誰もいない。一方、大学の非常勤講師となっていた北野は蛍に関する講演を、ある町で行うことに。
講演中、客席に目を向けたとき、彼は言葉を失ってしまう。そこには、紗和の姿があった。「神様、私を試しているのでしょうか」運命のいたずらか、再びめぐり会う二人。あの時に交わした愛を忘れられず、どちらからともなく逢瀬を重ねていく。清流ながれる蛍の住処が“約束の場所”。

そんな中、二人の前に現れたのは、北野の妻・乃里子だった…。


関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画【八重子のハミング】を中洲大洋で
2017年6月25日(日)

映画【八重子のハミング】

20170625202328cd4.jpg

度重なる癌に侵されながらも
若年性アルツハイマーの妻を介護して看取った
夫の実話ベースの映画!














【スタッフ・キャスト】

監督 : 佐々部清
出演 : 升毅、高橋洋子、梅沢富美男、文音、中村優一、二宮慶多、
安倍萌生、辻伊吹、朝加真由美、月影瞳、井上順


【あらすじ】 公式サイトより

山口県のとあるホール。「やさしさの心って何?」と題された講演。
妻・八重子の介護を通して経験したこと、感じたことを語る白髪の老人、石崎誠吾。
「妻を介護したのは12年間です。
その12年間は、ただただ妻が記憶をなくしていく時間やからちょっと辛かったですいねぇ。
でもある時、こう思うたんです。妻は時間を掛けてゆっくりと僕に お別れをしよるんやと。
やったら僕も、妻が記憶を無くしていくことを、しっかりと僕の思い出にしようかと…。」

誠吾の口から、在りし日の妻・八重子との思い出が語られる。
教員時代に巡り会い結婚した頃のこと、八重子の好きだった歌のこと、アルツハイマーを発症してからのこと…。

かつて音楽の教師だった八重子は、徐々に記憶を無くしつつも、
大好きな歌を口ずさめば、笑顔を取り戻すことも。
家族の協力もあり、夫婦の思い出をしっかりと力強く歩 んでいく誠吾。

山口県・萩市を舞台に描く、夫婦の純愛と家族の愛情にあふれた12年の物語。


関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画 【ハクソーリッジ】 を見る!
2017年6月26日(月)

 6月23日は太平洋戦争で日本国内では最大の激戦地となった沖縄が
陥落した『沖縄の日』でした。

 翁長知事と安倍晋三との視線がWebを賑わしていますが、
今日は、それとは別の話題で、きのう見た映画 
  【ハクソーリッジ】 について。

Hacksawridge_Top.jpg

 この 【ハクソーリッジ】 とは、沖縄戦で日本軍が米国軍の無残な攻撃に
抵抗して白兵戦を展開した『崖』の米国側の呼称です!

〈ハクソー・リッジとは…〉
 第2次世界大戦の激戦地・沖縄の前田高地のこと。
 多くの死者を出した壮絶な戦いの場として知られている。

ハクソーとはのこぎりで、リッジとは崖の意味。150メートルの断崖絶壁の崖が、のこぎりのように険しくなっていたことから、最大の苦戦を強いられたアメリカ軍が、“ハクソー・リッジ”と呼んだ。 



 その激戦の中で、一切武器を取らずに衛生兵として活動した一人の兵士の
実話が元に成った映画です。

 ネタバレにはなりますが、映画の最後には、つい数年前までは御健在だった
この衛生兵・デズモンド・ドスや上官などが証言をしています。

 衛生兵・デズモンド・ドスたち3人の衛生兵が救った命は75人ほど。
しかし、それを遥かに上回る死者が日本軍にも米軍にも出ているのです。

 ただ、デズモンド・ドスは、一人ひとりの命に向き合って行動する点が
賞賛されている処でしょう。

 日本兵の集団が白旗を掲げて出てきた後「今だ!」と叫んで米軍に
手榴弾を投げつける場面が嵌め込まれていて『卑怯な日本兵』と云う
印象を与えています。 これは事実なんでしょうか?

 一方、米軍は戦艦からの大砲の連射で日本軍を壊滅させてから
崖を昇り、火炎放射器や爆雷をガマに集中すると云う非道な戦闘をします。

 それにも関わらず、数百人の日本兵が地下から湧き出たように反撃を
する訳ですが、そこでは「銃剣で切り付け刺し殺す」模様が描かれます。
 やはり『銃剣』は武道とは言えない殺戮のためだけのものであることが
明瞭になります。 

 比較的マイナーな映画と思っていましたが、9:30AM 上映にも関わらず
50人ほどの入りか?! 


 映画の中で印象的だった英単語は ボランティア(Volunteer) であり、
これは現在の社会では、見返りを求めない社会奉仕的活動を意味しますが
軍隊用語では「志願兵」のこと!
 逆に言うと、国家権力側が 『ボランティア』 なる用語を使用し始めた時は
『要注意』 の状況であると云うことです。



【ハクソーリッジ】 公式サイト



【ハクソーリッジ】 公式サイト Special Contents

United Cinema
による【ハクソーリッジ】 作品紹介
 

★第89回アカデミー賞® 編集賞、録音賞2部門受賞!

第二次世界大戦時。米国陸軍の志願兵であるデズモンド・ドスは、武器を手にせず人を傷つけないと誓っており、銃の所持や狙撃の訓練を拒否する。やがて彼の強い信念は認められ、衛生兵として武器を持たずに戦線に参加することに。そして1945年4月、沖縄に派兵されたドスは激戦地ハクソー・リッジに赴く。米兵たちがノコギリ状の崖を登ると、四方八方から銃弾に襲われる。ドスは倒れていく仲間たちを助けるため、必死に戦地を駆け回るが… 

監督:
メル・ギブソン
主演:
アンドリュー・ガーフィールド/サム・ワーシントン/ルーク・ブレイシー/テリーサ・パーマー/ヒューゴ・ウィーヴィング/レイチェル・グリフィス/ヴィンス・ヴォーン/ライアン・コア/テリーサ・パーマー/リチャード・ロクスバーグ/ルーク・ペグラー


...read more
関連記事
テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

【量子コンピュータ】 3m角の空洞に1cm角のチップ! でも演算速度は1億倍
2017年6月27日 (火)

 この量子コンピューターの大きさは3m角程度で、中は殆どが空洞の
『絶対零度冷蔵庫状態』で、1cm角ほどのチップが心臓部だとのこと。
これで、スパコンの1億倍の演算速度に成ると云う話し。

NHK-20170627_eyecatch.jpg

 このNHKの記事 を、ざっと読んでみたが、サッパリ解らない (-_-;)

絶対零度の冷凍庫 心臓部は超電導の金属

 こちらがその量子コンピューターです。見た目は、縦、横、高さが3メートルほどの黒い箱です。

 実はこの黒い箱は、内部を摂氏マイナス273度の絶対零度に保つ冷凍庫。内部はほとんどが空洞です。通常のコンピューターにあるようなCPU=中央演算処理装置やメモリーなどの記憶装置はありません。

 箱の中央にあるのは、縦横1センチ四方のチップに特殊な金属のリングを焼き付けた「量子ビット」と呼ばれる部品。量子コンピューターの心臓部です。この「量子ビット」を絶対零度にまで冷やし、内部に電気的な抵抗がない状態=超電導状態にすることで、従来のコンピューターでは達成できなかった超高速の計算を実現するのです。

   (以下、原理説明:略) 




 なお、この装置を開発したのは、カナダのベンチャー企業だが、
原理を発表したのは、日本人科学者だ!とのこと。
NHK記事より
******

 量子コンピューターの原理は、「量子アニーリング」と呼ばれるものですが、この概念を1998年に初めて提唱したのは、東京工業大学の西森秀稔教授と、当時大学院生だった門脇正史さんです。また量子コンピューターの「量子ビット」と呼ばれる頭脳部分を世界で初めて開発したのは、東京大学の中村泰信教授と東京理科大学の蔡兆申教授です。量子コンピューターの基礎的な理論や技術は日本で生まれたものなのです。



     ***********

世界初 量子コンピューターの衝撃
 NHK WEB特集 - 2017年6月27日 21時15分



関連記事
テーマ:ハードウェア - ジャンル:コンピュータ

浜松町にある劇団四季専用劇場 【春】 と 【秋】 が閉鎖し 再生に向けて取り壊し
2017年6月28日(水)

 劇団四季のメールニュース本日号は、
 浜松町にある劇団四季専用劇場 【春】 と 【秋】 が
この地域の都市再開発によって一時閉鎖し取り壊しとなる

   ことを報告しています。

Gekidan-Siki_final_20170627.jpg


四季劇場 【春】 は、開場以来 『ライオン・キング』 1本だけ
超ロングランで公演し続けて来たとのこと。

 『ライオンキング』は、7月16日(日)より会場を四季劇場[夏](東京・大井町)
に移し、ロングラン公演を継続。

 一方、四季劇場 【秋】 は、この4月に私も観た 『ノートルダムの鐘』
この劇場での最終公演となったようです。 

 『ノートルダムの鐘』は、7月23日(日)から京都劇場で上演。
2018年4月からは、東京公演の圧倒的な反響にお応えし、首都圏リターン公演
として横浜(KAAT 神奈川芸術劇場)での公演が決定しています。

 新しい専用劇場がお目見えするまで、上記のように、それぞれ別の劇場で
公演が続けられます。

 再開は、意外に速くて 『東京オリンピック』の年 2020年予定とのこと!


『ノートルダムの鐘』東京公演千秋楽!
 18年間愛された四季劇場は、一時閉館へ――

 四季なび - 2017.06.25
 

 本日6月25日(日)、日本初演を飾った新作ミュージカル『ノートルダムの鐘』東京公演が千秋楽を迎えたとともに、その会場・四季劇場[秋]がこの日の公演を最後に一時閉館となりました。

1998年、首都圏初の専用劇場として東京・浜松町に誕生した四季劇場[春]・[秋]。オープニング作品として『ライオンキング』を上演し、18年という大ロングランを記録した春劇場は、先の5月をもって一足先に一時閉館。一方、隣接する秋劇場は、この長い年月のなかでミュージカルからストレートプレイ(台詞劇)まで、延べ37もの作品を上演。総公演回数は5,670回を重ね、季節の移ろいとともに多彩なレパートリー作品をお届してきました。

日本初演として、そして四季劇場[秋]のファイナル公演として上演した『ノートルダムの鐘』は、昨年12月の開幕直後、圧倒的な反響とともにチケットは瞬く間に完売。6ヵ月間にわたる公演はほぼ全日程満席と、最後まで多くのお客様に愛されました。

カーテンコールでは、劇団を代表し、フロロー役・野中万寿夫がご来場いただいたすべてのお客様へ、「1998年の開場から18年8ヵ月。本当にたくさんのお客様に支えていただき、感謝の念に堪えません」と、一つひとつの言葉を噛みしめるようにご挨拶。そして、「3年後、またこの場所で皆様にお目にかかれますことを楽しみにしております」と、この場所での再会を約束しました。

劇場周辺の竹芝エリア再開発事業のため、こうして一時幕を降ろすこととなった四季劇場。春劇場で上演した『ライオンキング』は、7月16日(日)より会場を四季劇場[夏](東京・大井町)に移し、ロングラン公演を継続。
また、深い感動と衝撃をもたらしたミュージカル『ノートルダムの鐘』は、7月23日(日)から京都劇場で上演。2018年4月からは、東京公演の圧倒的な反響にお応えし、首都圏リターン公演として横浜(KAAT 神奈川芸術劇場)での公演が決定しています。
なお、四季劇場の再開は、2020年を予定。この間の四季による首都圏での活動は、自由劇場・電通四季劇場[海]・四季劇場[夏]の他、近郊の劇場をお借りし、様々な舞台をお届けしてまいります。どうぞご期待ください! 








関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

福岡出身の山本 道君から リトルマーメイドの御案内到着!

2017年6月29日(木)

キャナルシティ劇場で、8月11日(金)から上演される
劇団四季のミュージカル【リトルマーメイド】の宣伝が
TVコマーシャルでも始まっていますが、
今日は、福岡出身で劇団四季団員の山本 道君から
御案内のハガキが到着しました!




関連記事

韓国キャンドルデモクラシー ~彼らが大統領を弾劾できたわけ~
2017年6月30日(金)
 
 きょうは、1年の半分が終わる月末にして『花金』 (笑)

 今夕から3日間に掛けて5会場で開催されるイベント

【韓国キャンドルデモクラシー
 ~彼らが大統領を弾劾できたわけ~】

      を御紹介します!

Candol_Democracy_L.jpg
  【韓国キャンドルデモクラシー ~彼らが大統領を弾劾できたわけ~】

西日本新聞、しんぶん赤旗にも取り上げてもらいました。

【宗像会場】 6月30日(金)18:00
 河東地区コミュニティ・センター
  https://www.facebook.com/events/1682110578762916/
【大牟田会場】 7月1日(土)13:00
 大牟田文化会館
  https://www.facebook.com/events/472230329784002/
【福岡会場】 7月1日(土)18:30
 早良市民センター
  https://www.facebook.com/events/435000320204623/
【筑紫野会場】 7月2日(日)10:00
 筑紫野市生涯学習センターパープルプラザ
  https://www.facebook.com/events/114291565822468/
【福岡市南区会場】 7月2日(日)14:00
 サロン・ド・ソフィア(福岡市南区長住6-14-25)
  https://www.facebook.com/events/411797085885678/

なぜ、日本ではキャンドルデモのような大きな動きにならないのでしょうか。
キャンドルデモの事務局メンバーを福岡に招きたいと思った一番の理由は、「彼らの声を直接 聞いてもらいたい」と思ったからでした。それから、彼らにヒントをもらいたいと思いました。
多くの人たちと、この体験を共有できることを願います。
県内5か所で開催します。
ご都合がよい日時・会場にてご参加ください。お楽しみに!
  https://www.facebook.com/events/435000320204623/

【ゲスト】
パク・ジンさん
(パク・クネ政権退陣非常国民運動状況室共同室長)
イ・スンフンさん
 (パク・クネ政権退陣非常国民運動市民参加特別委員会チームリーダー)
田中博さん (日韓交流コーディネーター)


韓国の朴槿恵大統領が弾劾裁判にかけられ、大統領を罷免するとの判決が出たのは、2017 年 3月 10 日のことでした。
当初は「弾劾にかけることは不可能」と言われていたにもかかわらず、弾劾裁判に持ち込み、 ついには大統領の罷免すら勝ち取ったのは、「キャンドルデモ」の力でした。
朴槿恵大統領が知人女性チェ・スンシルに国政に関する機密を漏らしていた事件に端を発した キャンドルデモは、2016 年 10 月 29 日から始まりました。
ろうそくの灯りはたちまち韓国全土に広がり、多くの人がろうそくの火を手に集まり、平和的 に、しかし力強く「朴槿恵退陣」を訴えました。
日本の状況はどうでしょうか。
森友学園問題では、安倍総理の妻・昭恵夫人の関与が誰の目にも明らかです。安倍総理自身も 当初は森友学園の教育方針を称賛しており、そこには安倍政権のバックについている日本会議の影がちらついています。
なぜ、日本ではキャンドルデモのような大きな動きにならないのでしょうか。
この間の韓国市民社会の動きに関し、日本ではまともな報道がほとんど行われておりません。
これは沖縄の米軍基地反対運動が、意図的に捻じ曲げられて報道されるのと似ています。
キャンドルデモの事務局メンバーを福岡に招きたいと思った一番の理由は、「彼らの声を直接 聞いてもらいたい」と思ったからでした。
それから、彼らにヒントをもらいたいと思いました。
多くの人たちと、この体験を共有できることを願います。

http://ohashilo.jp/event/
韓国キャンドルデモクラシー ~彼らが大統領を弾-2/
主催 実行委員会(実行委員長日高明子)
問合せ candle-fukuoka@ahk.jp
092-512-1636(大橋法律事務所・後藤)
--
弁護士 後藤富和 


関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報