fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



高倉健さんにつづき、菅原文太さん も 御逝去 81歳
2014年12月1日(月)

 週が明けたら12月になっていた! (どこかで聞いたような・・・)

 と思っていたら、菅原文太さんが亡くなっていたことが解りました。

 高倉健さんに継ぐ、映画俳優の連続の訃報でした。
 そういう年代(80代)の方々なのでしょうね。

    Mainichi_20141201-01.jpg
       訃報:菅原文太さん81歳=俳優、「仁義なき戦い」

 菅原文太さんは、脱原発の活動や、沖縄の米軍基地撤去などにも積極的に
活動されてきていました。 残念です。
 ご冥福をお祈り致します。

     ***********************

訃報:菅原文太さん81歳=俳優、「仁義なき戦い」
 毎日新聞 - 2014年12月01日 22時29分
 

 映画「仁義なき戦い」シリーズなどに主演した俳優の菅原文太(すがわら・ぶんた)さんが11月28日、転移性肝がんによる肝不全のため、東京都内の病院で死去した。81歳。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻文子(ふみこ)さん。

 仙台市生まれ。早稲田大中退後、雑誌モデルとして活躍中の1956年「哀愁の街に霧が降る」で映画初出演した。所属した新東宝が売り出すが、61年に同社は倒産。松竹に転じたがそこでも芽が出ず、東映に移籍した。任(にん)きょう路線全盛の東映では二線級のスターだったが、71年「懲役太郎 まむしの兄弟」(中島貞夫監督)がヒットして頭角を現し、73年「仁義なき戦い」(深作欣二監督)でトップスターに躍り出た。暴力団の抗争をリアルに描いた実録路線のさきがけでシリーズ5作は大ヒットした。一方、75年の「トラック野郎 御意見無用」では、乱暴だが情に厚いトラック運転手をコミカルに演じ、これも人気シリーズに育った。

 また、77年「ボクサー」(寺山修司監督)▽78年「ダイナマイトどんどん」(岡本喜八監督)▽79年「太陽を盗んだ男」(長谷川和彦監督)など異色作にも挑戦。「トラック野郎」シリーズが79年で終了してからは渋い脇役として存在感を示した。2001年「千と千尋の神隠し」の釜爺役で声優として出演。12年、俳優引退を表明していた。

 私生活では98年に岐阜県清見村(現高山市)に移住。2001年に長男で俳優の加織(かおる)さん(当時31歳)を踏切事故で亡くした。07年には膀胱(ぼうこう)がん発症で一時帰京したが、09年に山梨県北杜市で農業生産法人を設立、耕作放棄地でライ麦などの有機農業に取り組んだ。

 11年の東日本大震災の福島原発事故を受けて「命よりカネ優先だ」と憤って脱原発を表明。12年には消費社会を見つめ直す運動体「いのちの党」の発起人となった。同年末の安倍晋三政権誕生後は、特定秘密保護法や集団的自衛権行使容認について「先の戦争の片りんが影絵のように透けて見える」と強く反対した。11月1日には沖縄知事選で翁長雄志(おなが・たけし)氏の応援演説に立つなど最近まで精力的に活動していた。 

 妻文子さんは「がん発症以来、以前の人生とは違う学びの時間を持ち『朝(あした)に道を聞かば、夕(ゆうべ)に死すとも可なり』の心境で日々を過ごし、小さな種をまいて去りました。一つは、先進諸国に比べて生産量の少ない無農薬有機農業を広めること。もう一粒の種は、日本が再び戦争をしないという願いが立ち枯れ、荒野に戻ってしまわないよう声を上げることでした。今も生者と共にあって、これらを願い続けているだろうと思います」との談話を発表した。



講演会:「9条が戦争防いだ」 甲府で憲法を考える集い /山梨
 毎日新聞 - 2014年05月12日
 

 憲法学者の樋口陽一さんと俳優の菅原文太さんの対談も行われた。故郷の若者の出征を見送ったり、父やおじが徴兵されたりした思い出を菅原さんは語り、「安倍内閣は戦争を知らないから今のようなことを言い出している。戦争はしちゃだめだ」と訴えた。 


憲法と平和考える 樋口・東大名誉教授、菅原文太さん招き講演会
−−甲府・山梨学院大で11日

 毎日新聞 - 2014年05月09日 地方版


特定秘密保護法:廃止アピール 俳優の菅原文太さんら390人 /山梨
 毎日新聞 - 2014年01月23日 
 

 市民団体「山梨革新懇」は22日、特定秘密保護法の廃止を求める共同アピールを発表した。歴史家の色川大吉さん、俳優の菅原文太さんら県内在住の390人が名を連ねている。

 共同アピールは、同法が言論・表現の自由などを侵害し、基本的人権を定めた憲法に反すると主張。昨年12月の与党による強行採決は「民主主義に背く」と批判している。菅原さんは「この法律に疑いを持ち、次の世代に希望ある暮らしよい国を残そう」とのメッセージを寄せた。 


菅原文太さんインタビュー:科学中心の発展に歯止めを
 毎日新聞 - 2012年5月25日掲載を再録(2014年12月01日)

 

音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




  
関連記事
テーマ:訃報 - ジャンル:アイドル・芸能

スポーツ新聞でも大きく取り上げ  菅原文太さん 死亡記事
2014年12月2日(火)

日刊スポーツの大きな記事に
















 菅原文太さんも、一時 【劇団四季】 のメンバーだったとのこと。 
日刊スポーツの別のページには、 【劇団四季】 の一期生だったが
間も無く退団したと書かれていた。




 

音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




  
関連記事
テーマ:訃報 - ジャンル:アイドル・芸能

今日は 仲間内の忘年会
2014年12月3日(水)

 忘年会の場所は、中央区・長浜の市場ビルの中にある和食店。

 通の間では、有名な飲食店街だとのこと。

 残念ながら『忘年会メニュー』は無くて、定食メニューから選びました。

 私は、何年ぶりかで鯨のメニューを。

 


 『鯨刺し身定食』。結構分厚い 鯨の刺し身8きれも付いて850円




 そして、『イワシてんぷら』単品、4尾+野菜てんぷら盛り合わせで750円程。

 安上がりでしたし、おいしかった!







音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




  
関連記事
テーマ:食事日記(写真付き) - ジャンル:日記

知り合いが ハウステンボス で お楽しみ中!
2014年12月4日(木)

 今日は、話題が何も無いので、知り合いの 『facebook』 にUPされていた
ハウステンボス の 写真を借用して手抜きとまいります (#^.^#)

Huis_Tenbosh-20141204-01.jpg

Huis_Tenbosh-20141204-02.jpg

Huis_Tenbosh-20141204-03.jpg

 私が、ハウステンボス に行った訳では無いので、念のため・・・



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




  
関連記事
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

【JAZZ in TEMPLE】  (寺院でジャズ)  12月7日(日) 18:00 ~
2014年12月5日(金)

JAZZ in Temple 2014Dec07

福岡市中央区天神の 光円寺 (KBC付近)にて
 (福岡市中央区天神3丁目12-3)
カーナビで来られるかたは ⇒ TEL ; 0927414747 でチェック!
付近に駐車場は結構あります(有料ですけど)


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




  
関連記事
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

今日のトレーニング
2014年12月6日(土)

 今日も特に何も話題が無いので、行き付けのスポーツクラブでの運動の覚書。

 15:35 ~ 16:50 Body Conditioning : Instructor ; Mitsumi
            身体の各部を綿密に刺激して調整し関節の可動範囲を広げる。
            合わせて Inner Mustle を鍛える

 17:30 ~ 17:45 ストレッチ

 18:00 ~ 18:20 水中 Walking

 18:20 ~ 19:00 水泳 1000m

  以上です!
 



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




  
関連記事
テーマ:トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

椿組 年仕舞 公演 【FANTASISTA】 の御案内
2014年12月7日(日)

【FANTASISTA】
★12/27 (土) 
12時 ~ 20時 (19時~玄海椿ひとり芝居『夢追い路』)

 会 場 : いつもの 【ふくふくホール】 (福岡市 市民福祉プラザ 大ホール)
 会 費 : 2000円 (学生 1000円)

Genkai-Tsubaki_20141227_FANTASISTA.jpg

前回・同ホールで公演された 【夢追い路 ~竹久夢二と四人の女~】 も再演されます。
今回は、平田愛咲さんのライヴはありません!
お問い合わせは ⇒ shibaiyakikaku@gmail.com

     ******************

忘年会もあるそうです。

芝居屋企画大忘年会のお知らせ
◆12/13 (土)
18:00 ~『呑兵衛』 (博多区上川端町4-203)で行います。
 会費 : ¥3500 (小学生以下¥2000)
 ※予約制 ⇒ sibaiya.tubaki@ezweb.ne.jp  (パソコンメールは不着信)
 玄海椿が、34年間、通い続けた(飲み続けた?)大好きなママのお店です  





音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




  
関連記事
テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

JAZZ in TEMPLE 2014
2014年12月7日(日)




福岡市中央区天神の 光円寺 にて
 (福岡市中央区天神3丁目12-3)

午後6時開演 午後9時まで 三部構成でした。

JAZZ in Temple 2014Dec07

 第26回と云うので、月一くらいで開催してるのかと思ったら、年1回で26年目だとのこと!

 凄い! 息の長い活動です。

 【全ての武器を楽器に】 というスローガンにも共感!

さすがに3時間は長い。

楽曲は、第一部は映画音楽

JAZZ-in-Temple_2014-02.jpg

JAZZ-in-Temple_2014-01.jpg

JAZZ-in-Temple_2014-03.jpg
  テナー・サックスは、 光円寺 の住職の 円日 耕也 さん

JAZZ-in-Temple_2014-04.jpg
  ベースは、民谷 利通 さん

JAZZ-in-Temple_2014-05.jpg
  ピアノは、緒方 公治 さん

JAZZ-in-Temple_2014-06.jpg

ゲストはトロンボーン奏者

JAZZ-in-Temple_2014-07.jpg

さらに、司会進行の女性が、ボーカルで飛び入り(実は歌手でピアニスト)

JAZZ-in-Temple_2014-08.jpg


第二部は、光円寺混声合唱団 によるコーラス

JAZZ-in-Temple_2014-09.jpg

フォスター の "Old Kentucky Home", "Beautiful Dreamer"
シベリウス の "Finlandia"
そして、仏教和讃 2曲

第三部はBeetles ナンバー。

JAZZ-in-Temple_2014-10.jpg

JAZZ-in-Temple_2014-11.jpg

それぞれ異なった曲ではありますが、演奏パターンがに通っているのでちょっと眠気も

演奏自体は悪くはなかったのですが、第三部の途中で抜け出しました。



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




  
関連記事
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

米国警察の『冤罪作成過程』を暴く映画 【デビルズ・ノット】(実話) を見ました
2014年12月8日(月)

 昨日(12/8)、KBCシネマで、14:20 からの上映を見ました。

Devilsknot_Top.jpg

 少年3人が同時に殺害された実話を元にした映画であり、警察が冤罪を作り出す過程を描く
問題作です。 弁護士もお手上げの中で、協力を申し出て奮闘する男・ラックスが主人公。

 殺された少年の親たちやマスコミは、警察が容疑者として発表した少年を
真犯人扱い! この辺は、日本と同じ。
 
 長時間の取り調べ状況は録画されているようだが、実は欠落の多い杜撰な収録。

 女の子などの証人の発言は、警察が与えたストーリーをゲームを楽しむように言うだけ。

 専門分野の学者は、ネット販売で博士号を取得できるニセ学者。
 しかし、弁護側がこれを暴露しても、裁判長は証人としての発言を採用する。

 弁護側の申請した重要な証人の発言の際は、マスメディアを締め出すだけではなく、
陪審員も関係者も裁判の場から締め出し、密室証言とする・・・

 等など、酷い取り調べと裁判の状況を事実に基づいてトレースしてゆきます。

 これが、事実と思うと、本当にやるせない映画でした。

 KBCシネマに、観客 およそ30人ほどでした。

   「デビルズ・ノット」 公式サイト

原題 DEVIL'S KNOT
製作年 2013年
製作国 アメリカ
配給 キノフィルムズ
上映時間 114分


   当面12月12日(金)まで、KBCシネマにて上映予定。 13日以降未定

   【Movie Walker】 による作品紹介 

 93年にアメリカの田舎町で起きた少年を狙った猟奇殺人事件“ウエスト・メンフィス3事件”。発生から20年以上経ったいまも真相が明かされていない未解決事件を、カナダの名匠アトム・エゴヤン監督が映画化したサスペンス・ミステリー。コリン・ファース、リース・ウィザースプーンら実力派が多数出演し、物語に説得力を吹き込んでいる。

【ストーリー】
 1993年初夏、ウェスト・メンフィスで児童の猟奇殺人が発生する。少年たちは靴紐で手足を縛られ、人間の所業とは思えない暴行の痕を残して殺されていた。地元住民はパニックに陥り、全米のメディアが小さな田舎町に押し寄せた。犯行当日の夜、現場近くのレストランに血まみれで現れた黒人男性や、児童らの顔見知りだったアイスクリーム売りの若者(デイン・デハーン)が捜査線上に浮かび上がるが決め手を欠き、報道が過熱するなか、警察が犯人と断定し逮捕したのは16歳から18歳の若者3人だった。未成年者の逮捕に激震が広がるなか、私立探偵のロン・ラックス(コリン・ファース)は事件の成り行きに不自然さを覚え、独自で調査を開始する。一方、被害者の母親のひとり、パム(リース・ウィザースプーン)も裁判を通して浮上した様々な矛盾に動揺し、人知れず苦悩していた……。

【キャスト・スタッフ】
  役   名  :  配   役 
ロン・ラックス : コリン・ファース
パム・ホッブス : リース・ウィザースプーン
クリス・モーガン : デイン・デハーン
ヴィッキー・ハッチソン : ミレイユ・イーノス
バーネット判事 : ブルース・グリーンウッド
マーガレット・ラックス : エイミー・ライアン
テリー・ホッブス : アレッサンドロ・ニヴォラ
ジェイソン・ボールドウィン : セス・メリーウェザー
ジェシー・ミスケリー : クリストファー・ヒギンズ
グローリー・シェトルズ : コレット・ウォルフ
ポール・フォード : マット・レッシャー

監  督 : アトム・エゴヤン
脚  本 : ポール・ハリス・ボードマン 、 スコット・デリクソン
原  作 : マラ・レヴェリット
撮  影 : ポール・サロシー
美  術 : フィリップ・バーカー
音  楽 : マイケル・ダナ





音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

高橋みなみ が AKB48 を 卒業! 次期総監督は 横山由依
2014年12月9日(火)

 【AKB48】 の創立メンバー(第1期生)の一人で、若くして『総監督』を襲名していた
高橋みなみ さんが、1年後の2015年12月10日のAKB創立10周年記念イベント
をもって、卒業することを表明されました。




 【AKB48】 も創設5年頃の破竹の勢いは無く、熱烈なファンに支えられて
オタク化している現状だったと思います。

 この日刊スポーツにも大きく出ているように、1期生・2期生など 【AKB48】 を一から
(観客も僅かだった状態から)創り上げてきた来たメンバーと比べて、超有名になってから
加わったメンバーには 「危機感が無い」 との思いが強かったようです。

 前田敦子・篠田麻里子・大島裕子と云う3枚看板が離脱してからは 【AKB48】 は、
やはり勢いが徐々に衰えているのは隠れも無い事実でしょう!

 そういう状況に 『喝』 を入れるための卒業表明だったと思われます。
これから1年掛けて、創立メンバーの生き残りとして、AKBイズムとプライドを後輩たちに
伝承し、堂々と祝福されつつ、惜しまれつつ卒業の華を飾るのでしょう!





 とはいえ、この日刊スポーツを良く読むと、『卒業』 を促したのは、秋元康氏である
らしいことも解ります。 心の準備はしていたでしょうが、高橋みなみ自らが秋元康氏に
申し出たのではなく、『卒業 どうする?』 と、秋元氏より促した ようです。
 また、高橋みなみさんが自ら指名したとされている 『総監督後継者』 横山由依も
実際には秋元氏から指示された人事
のようで、高橋みなみさんは反対だったとのこと。
 それは、『総監督』の過酷さが解っているので親しい後輩には負担させたくなかったため
と公式にはされていますが、真相は不明。

  『サプライズ』 卒業宣言は、秋元康氏のプロモーション戦術の一環であった、と云う訳!


音楽ブログランキング


たかみな卒業発表 「危機感ない」と決断
 日刊スポーツ  - 2014年12月9日(火) 7時9分
 

 AKB48高橋みなみ(23)が8日、AKB48からの卒業を発表した。東京・秋葉原のAKB48劇場で行われた9周年記念特別公演に出演し、10周年記念日の来年12月8日をめどにグループから去ることを報告した。48グループ総監督の後継者には、横山由依(22)を指名。公演後、日刊スポーツの独占取材に応じ、危機感のないメンバーに活を入れるための決断だったことを明かした。

 卒業表明から30分後。高橋はスッキリした表情で、思いの丈を語った。「前田敦子の卒業が決まったときから、1期生全員を見送って10年をメドに卒業したいなと考えてました。小嶋陽菜より先にとは思ってませんでした」。

 9周年公演での発表は、秋元康総合プロデューサーからの提案だった。10月末、2回目の2人きりでの会食。突然、「卒業どうする?」と切り出された。驚きながら「10年をメドに」と答えると「じゃあ(発表は)12月8日だな」と言われた。「あと1カ月少しでしたけど『分かりました』と即答した自分がいました。秋元さんが『ここだ』と思ったら、そこなんです。今までも、その船に乗ってきましたから」。師弟のあうんの呼吸で決まった。

 グループのために個人を犠牲にする総監督を横山由依に託すことに当初、大反対だった。「かわいい後輩につらい役目は負わせられない。絶対に私で終わらせます。昔の私のように、勝手に引っ張る子が出てくるまでは、みんなで頑張れば良い」。だが、秋元氏に「そんな時間は今のAKBにはない。先頭を切れる子がいないと、このグループはまとまらない」と諭された。加えて「横山本人のチャンスにもなる」とも言われて、最後は号泣しながら受け入れた。「同期の小嶋(陽菜)と峯岸(みなみ)よりも先に、大阪行きの新幹線の車中で横山に打ち明けました。1年かけてバトンタッチするつもりです」。

 リーダーゆえに最もグループの現状は分かっていた。「これまでも大島優子とともにAKB48イズムをみんなに伝えてきました。それでも…、やっぱり今のAKBには危機感がない!! きっと、いなくなってみないと分からないものなんですよね。だから、私は今夜、卒業としか言ってないけれど、無言でみんなに課題を与えたんです。手荒いやり方だし、うぬぼれに聞こえるかもしれないけど、私の卒業をリアルに言わないと、始まらないこともあったんです。今夜、本当の意味でAKB48の10年目スタートを切れました」。

 公演前は緊張したが、マイクを握ると「言うべきことがある」と我に返った。300人を引っ張ってきたリーダーの責任感だ。「(6日放送の)『めちゃイケ』さんの卒業ドッキリが、いいリハーサルになってました」と笑いながら振り返った。

 「発表日を決めた2週間後に番組の企画を聞かされたんですよ。真っ先に12月8日より放送日が後にならないかと心配しました」。卒業後の進路はソロ歌手としているが、同番組では迫真の演技で涙を流し、女優の可能性も感じさせた。それでも「本当の卒業発表も控えてたので、ある意味、あれは演技じゃなかったんですよ」と苦笑い。全ての真相を語る声は、すがすがしく聞こえた。【瀬津真也】

 ◆高橋(たかはし)みなみ 1991年(平3)4月8日、東京都生まれ。05年12月、AKB48の1期生として加入し、チームA一筋。12年8月、48グループ総監督就任。13年4月「Jane Doe」でソロデビュー。総選挙は09年の第1回から5→6→7→6→8→9位。愛称「たかみな」。血液型AB。

 [2014年12月9日7時9分 紙面から] 



秋元氏、たかみなと無言で握手「AKBは夢を叶えるまでのドキュメンタリー」
 マイナビニュース - 2014年12月9日(火)15:31
 

 AKB48の高橋みなみが8日の9周年記念公演で卒業を発表したことを受け、総合プロデュースを手がける秋元康氏が9日、トークライブアプリ「755」で心境をつづった。

秋元氏は「2005年12月8日、東京の秋葉原にある専用劇場でAKB48は誕生しました」という書き出しから、結成当初を「出来たばかりの野球部に入部して来た"未経験者"の集まり」「落ちこぼれ集団、日本一の弱小チーム」と例え、「みんなで甲子園(東京ドーム)へ行こう」とメンバーに呼びかけていたことを明かした。

そして、9年の活動を経て「『AKB48はアイドルグループというより、日本一の弱小チームが頑張って夢を叶えるまでのドキュメンタリー』だと」と実感。「じゃあ、私だって…、僕だって…と、みんなが夢に向かって走り出してくれればいいなと思います」と期待を寄せ、「高橋みなみは、与えられた区間を、いや、与えられた以上の区間を、あと一年、全力で走ります」と10周年となる1年後を目処に卒業する高橋を思った。

秋元氏の願いは「だから、応援してくださっているみなさんも、是非、それぞれ、自分の夢に向かって走って欲しいと思います」。ファンに向けて「紅白歌合戦やレコード大賞に呼んでいただけるようになったんですから、君にもできます」とメッセージを送り、「AKB48と一緒に夢に向かって走りましょう。9年間、応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いします」とつづった。

そのほか、「僕は客席上手の壁際で観ていました。隣で大島優子が号泣していました」と卒業発表時の様子や、「昨日、劇場の楽屋でステージから戻ってきた高橋みなみにどんな言葉をかけようかと思っていましたが、言葉が見つからず、黙って長い握手をしました」など本人とのエピソードも。公演後は高橋みなみ、小嶋陽菜、峯岸みなみ、横山由依やスタッフら総勢20人とイタリアンレストランで食事をしたという。 





音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:AKB48 - ジャンル:アイドル・芸能

『アベノミクス』 と称する暴走政治で 生活必需品軒並み値上げ! 牛丼も!
2014年12月10日(水)

 安倍晋三は、『アベノミクス』 でデフレから脱却しつつあり、賃上げも実現したと
自己礼賛しているが、政府・日銀が結託した輸出大企業(自動車・電機など)応援政策
ばかりを推進してきた結果、円安で輸入製品は軒並み大幅値上がり。

 この処、少しは値下がりしてきたと云うガソリンなど石油製品も実際には高止まり。
少し下がったのは、OPECが生産縮小を決定できずに余り気味になっているため。

 そして、『アベノミクス』 は、食料品にまで波及し、ついには値下げ競争の最前線を走り
ブラック企業化していた 『牛丼チェーン』 も相次いで値上げを発表し、庶民には
昼ごはん(私は主に晩御飯)も安心して食べられなくなる。

吉野家:牛丼80円値上げ ¥300→¥380 原料高と円安、ずしり
 毎日新聞 - 2014年12月10日 東京朝刊

Mainichi_20141210-02.jpg
牛丼チェーン:大手相次ぎ値上げ 客数減回避カギ
 毎日新聞 - 2014年12月10日 東京朝刊


 日経平均株価は急上昇し、株を持つことができる裕福な人々には恩恵があったかも
知れないが、低所得の私ども庶民には全くお裾分けも無い状況。
 その株価も、今日は一時500円安となり、終値でも400円安!
衆議院選挙投票日を目前に 『アベノミクス』 も底割れしてきた!

株一時500円安、やっぱりきた揺り戻し 短期マネー一目散
 日本経済新聞 - 2014/12/10 15:12

日経平均400円安 今後どう動く 市場の見方
 日本経済新聞 - 2014/12/10 16:48


 私は、この株価の急降下は総選挙(衆議院選挙)情勢と関係があると感じている!

        *******************

    【私のfacebook投稿より 2014/12/9 一部追記】

不安倍増内閣が選挙の『唯一の争点』にしている【アベノミクス】
『経済政策』を問うているようで、実は『経済政策』だけではない。
消費税増税・法人税減税はもとより、秘密保護法、集団的自衛権、原発など
様々な国民無視の 安倍の暴走政治全体を『mix』(ミクス)して問うもの である。

すなわち、自民党を勝たせると、政策(暴走悪政)全てを
「国民はアベノ政治をミックスして認めた」 と言い張るのは目に見えている! 

決して、自民党を勝利させてはならない!




音楽ブログランキング


吉野家:牛丼80円値上げ ¥300→¥380 原料高と円安、ずしり
 毎日新聞 - 2014年12月10日 東京朝刊
 

 牛丼チェーンの吉野家は9日、17日午後3時から25品目で30〜120円の値上げに踏み切ると発表した。米国産牛肉の高騰や円安に伴うコスト増に対応し、牛丼並盛りは300円から380円にする。値上げは、消費税率が引き上げられた4月に続き2回目。河村泰貴社長は9日記者会見し「輸入価格がかつてない水準に上昇。企業努力ではカバーできず、苦渋の決断をした」と話した。

 吉野家が調達している米国産牛肉の国内取引価格は、10月に1キロ当たり1080円と、1年で2倍に跳ね上がり過去最高水準となった。2012年に米国で発生した干ばつの影響で飼料価格が高騰し、畜産牛の出荷量が減ったためだ。新興国の需要増と円安が価格上昇に拍車をかけた。

 牛丼はデフレ時代の価格競争を象徴し、吉野家は01年に並盛りを280円に値下げ。いったん値上げしたが、もとに戻した。牛丼業界では、「すき家」も8月、牛丼並盛りを270円から291円に引き上げ、松屋も7月から従来より90円高い380円の「プレミアム牛めし」を投入するなど、価格見直しの動きが相次いでいる。
     【毎日新聞 : 神崎修一】


牛丼チェーン:大手相次ぎ値上げ 客数減回避カギ
 毎日新聞 - 2014年12月10日 東京朝刊
 

 牛丼チェーン、吉野家が9日、牛丼価格の引き上げを発表し、大手の値上げが相次いでいるのは、各社とも牛肉の高騰や円安などのコスト増に耐えられなくなっているためだ。大手2社の牛丼価格が380円にそろったことで、今後はすき家の対応が焦点となる。

 「(牛肉価格の高騰などで)安全で高品質な牛丼を安定的に供給するのが困難になった」。吉野家の河村泰貴社長は同日、コスト増の厳しさが値上げの理由であると説明した。

 大手3社の牛丼並盛り価格は消費増税後の4月時点で270〜300円だった。しかし松屋が7月、従来より熟成された牛肉を使った380円の「プレミアム牛めし」を関東圏の店舗で投入し、実質的な値上げを実施。すき家も8月、270円から291円に引き上げた。吉野家は4月以降、何とか価格を据え置いてきたが、急速に進む円安や米国産牛肉価格の高騰で、値上げに踏み切らざるを得なくなったといえる。

  今後注目されるのは、すき家の対応だ。すき家を運営するゼンショーホールディングスは「値上げを含めた価格設定や商品戦略は常に検討している」(広報)とし、今後の値上げの可能性も示唆した。ただ主力の牛丼の値上げの影響がどう出るかは未知数だ。吉野家は「来客数にある程度影響が出る」と見ており、各社とも客数減をとどめる工夫が必要となる。
     【毎日新聞 : 神崎修一】




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:選挙 - ジャンル:政治・経済

ノーベル平和賞 【マララさんの受賞スピーチ】  (英文全文・日本語リンク)
2014年12月11日(木)

 マララ・ユスフザイさん(17)は10日、オスロでの受賞演説で、
世界中の子どもたちが質の高い教育を平等に受けられるよう、
行動を起こすときだと訴えた。(朝日新聞 12/11)

Asahi_20141211-01Malala.jpg

   【マララさんの ノーベル平和賞 受賞スピーチ の 最後の呼びかけ部分】

Let this be the last time that a girl or a boy
   spends their childhood in a factory.

Let this be the last time that a girl is forced into
   early child marriage.

Let this be the last time that a child loses life in war.

Let this be the last time that we see a child out of school.

Let this end with us.

Let's begin this ending.

Together, today, right here, right now,
  let's begin this ending now. 
 



マララさんノーベル平和賞受賞演説の全文〈日本語〉
 朝日新聞 DIGITAL - 2014年12月11日03時00分
 

 今年のノーベル平和賞に選ばれたパキスタンのマララ・ユスフザイさん(17)は10日、オスロでの受賞演説で、世界中の子どもたちが質の高い教育を平等に受けられるよう、行動を起こすときだと訴えた。
  (以下略:上記リンクからお読みください。)



マララさんノーベル平和賞受賞演説の全文〈英語〉
 朝日新聞 DIGITAL - 2014年12月11日03時35分
 


音楽ブログランキング


マララさんノーベル平和賞受賞演説の全文〈英語〉
 朝日新聞 DIGITAL - 2014年12月11日03時35分
 

 Bismillah ir rahman ir rahim.
  In the name of God, the most merciful, the most beneficent.

 Your Majesties, Your Royal Highnesses, distinguished members of the Norwegian Nobel Committee, dear sisters and brothers, today is a day of great happiness for me. I am humbled that the Nobel Committee has selected me for this precious award.

Thank you to everyone for your continued support and love. Thank you for the letters and cards that I still receive from all around the world. Your kind and encouraging words strengthen and inspire me.

I would like to thank my parents for their unconditional love. Thank you to my father for not clipping my wings and for letting me fly. Thank you to my mother for inspiring me to be patient and to always speak the truth――which we strongly believe is the true message of Islam.

And also thank you to all my wonderful teachers, who inspired me to believe in myself and be brave.

I am very proud to be the first Pashtun, the first Pakistani, and the youngest person to receive this award.Along with that, I am pretty certain that I am also the first recipient of the Nobel Peace Prize who still fights with her younger brothers. I want there to be peace everywhere, but my brothers and I are still working on that.

I am also honored to receive this award together with Kailash Satyarthi, who has been a champion for children's rights for a long time. Twice as long, in fact, than I have been alive. I am proud that we can work together and show the world that an Indian and a Pakistani――they can work together and achieve their goals of children's rights.

Dear brothers and sisters, I was named after the inspirational Malalai of Maiwand, who is the Pashtun Joan of Arc. The word Malala means “grief stricken", “sad", but in order to lend some happiness to it, my grandfather would always call me Malala――The happiest girl in this world and today I am very happy that we are together fighting for an important cause.

This award is not just for me. It is for those forgotten children who want education. It is for those frightened children who want peace. It is for those voiceless children who want change.

I am here to stand up for their rights, to raise their voice... it is not time to pity them. It is time to take action so it becomes the last time that we see a child deprived of education.

I have found that people describe me in many different ways.

Some people call me the girl who was shot by the Taliban.

And some, the girl who fought for her rights.

Some people call me a “Nobel Laureate" now.However, my brothers still call me “that annoying, bossy sister."

As far as I know, I am just a committed and even stubborn person who wants to see every child getting quality education, who wants to see women having equal rights, and who wants peace in every corner of the world.

Education is one of the blessings of life――and one of its necessities. That has been my experience during the 17 years of my life. In my paradise home, Swat, I always loved learning and discovering new things. I remember when my friends and I would decorate our hands with henna on special occasions, and instead of drawing flowers and patterns we would paint our hands with mathematical formulas and equations.

We had a thirst for education because our future was right there in that classroom. We would sit and learn and read together. We loved to wear neat and tidy school uniforms and we would sit there with big dreams in our eyes. We wanted to make our parents proud and prove that we could also excel in our studies and achieve those goals which some people think only boys can.

But things did not remain the same. When I was in Swat, which was a place of tourism and beauty, suddenly changed into a place of terrorism. I was just 10. More than 400 schools were destroyed. Women were flogged. People were killed. And our beautiful dreams turned into nightmares.

Education went from being a right to being a crime.Girls were stopped from going to school.

When my world suddenly changed, my priorities changed too.

I had two options, one was to remain silent and wait to be killed. And the second was to speak up and then be killed. I chose the second one. I decided to speak up.

We could not just stand by and see those injustices of the terrorists, denying our rights, ruthlessly killing people, and misusing the name of Islam. We decided to raise our voice and tell them, “Have you not learned that in the Holy Quran Allah says if you kill one person, it is as if you killed the whole humanity? Do you not know that Muhammad, peace be upon him, the Prophet of mercy, he says, ‘Do not harm yourself or others?' And do you not know that the very first word of the Holy Quran is the word ‘iqra,' which means ‘read?'"

The terrorists tried to stop us and attacked me and my friends who are here today, on our school bus, in 2012.But neither their ideas nor bullets could win.

We survived. And since that day, our voices have grown louder and louder.

I tell my story, not because it is unique, but because it is not.

It is the story of many girls.

Today, I tell their stories too. I have brought with me some of my sisters, from Pakistan, from Nigeria and from Syria, who share this story. My brave sisters, Shazia and Kainat who were also shot that day on our school bus, but they have not stopped learning. And my brave sister, Kainat-Somro, who went through severe abuse and extreme violence. Even her brother was killed, but she did not succumb.

Also, my sisiters here, whom I have met during my Malala Fund campaign, my 16-year-old courageous sister, Mezon, From Syria, who now lives in Jordan as a refugee, and she goes from tent to tent encouraging girls and boys to learn.

And my sister Amina, from the north of Nigeria, where Boko Haram threatens and stalks girls and even kidnaps girls, just for wanting to go to school.

Though I appear as one girl, one person, who is 5 foot 2 inches tall, if you include my high heels. It means I am 5 foot only. I am not a lone voice, I am many.

I am Malala, but I am also Shazia.

I am Kainat.

I am Kainat-Somro.

I am Mezon.

I am Amina. I am those 66 million girls who are deprived of education.

And today I am not raising my voice; it is the voice of those 66 million girls. Sometimes people like to ask me, “Why should girls go to school? Why is it important for them?" But I think the more important question is, “Why shouldn't they? Why shouldn't they have this right to go to school?"

Dear brothers and sisters,today, in half of the world, we see rapid progress, and development. However, there are many countries where millions still suffer from the very old problems of war, poverty, and injustice.

We still see conflicts in which innocent people lose their lives and children become orphans. We see many people becoming refugees in Syria, Gaza and Iraq. In Afghanistan, we see families being killed in suicide attacks and bomb blasts.

Many children in Africa do not have access to education because of poverty. And, as I said, we still see girls who have no freedom to go to school, in the north of Nigeria.

Many children in countries like Pakistan and India, as Kailash Satyarthi mentioned, many children, especially in India and Pakistan, are deprived of their right to education because of social taboos, or they have been forced into child marriage or into child labor.

One of my very good school friends, the same age as me, who has always been a bold and confident girl, dreamed of becoming a doctor. But her dream remained a dream. At the age of 12, she was forced to get married and then soon she had a son, she had a child, when she herself was a child,only 14. I know that she could have been a very good doctor, but she couldn't, because she was a girl.

Her story is why I dedicate the Nobel Peace Prize money to the Malala Fund, to help give girls quality education everywhere, anywhere, in the world, and to raise their voices. The first place this funding will go to is where my heart is, to build schools in Pakistan, especially in my home of Swat and Shangla.

In my own village there is still no secondary school for girls. And it is my wish and my commitment, and now my challenge, to build one, so that my friends and my sisters can go there to school and get quality education and they get this opportunity to fulfill their dreams.

This is where I will begin, but it is not where I will stop. I will continue this fight until I see every child in school.

Dear brothers and sisters, great people who brought change, like Martin Luther King and Nelson Mandela, Mother Teresa and Aung San Suu Kyi, once stood here on this stage. I hope the steps that Kailash Satyarthi and I have taken so far, and will take on this journey, will also bring change――lasting change.

My great hope is that this will be the last time we must fight for education. Let's solve this once and for all.

We have already taken many steps.Now it is time to take a leap.

It is not time to tell the world leaders to realize how important education is――they already know it. Their own children are in good schools. Now it is time to call them to take action, for the rest of the world's children. We ask the world leaders to unite and make education their top priority.

Fifteen years ago, the world leaders decided on a set of global goals, the Millennium Development Goals. In the years that have followed, we have seen some progress. The number of children out of school has been halved, as Kailash Satyarthi said. However, the world focused only on primary education and progress did not reach everyone.

In the year 2015, representatives from all around the world will meet in the United Nations to set the next set of goals, the Sustainable Development Goals. This will set the world's ambition for the next generations.

The world can no longer accept that basic education is enough. Why do leaders accept that for children in developing countries only basic literacy is sufficient, when their own children do homework in algebra, mathematics, science and physics?

Leaders must seize this opportunity to guarantee a free, quality, primary and secondary education for every child.

Some will say this is impractical or too expensive or too hard, or maybe even impossible. But it is time the world thinks bigger.

Dear sisters and brothers, the so-called world of adults may understand it, but we children don't. Why is it that countries which we call “strong" are so powerful in creating wars but are so weak in bringing peace? Why is it that giving guns is so easy but giving books is so hard? Why is it that making tanks is so easy, but building schools is so hard?

We are living in the modern age, and we believe that nothing is impossible.We have reached the Moon, 45 years ago, and maybe we will soon land on Mars. Then, in the 21st century, we must be able to give every child quality education.

Dear sisters and brothers, dear fellow children, we must work... and not wait.Not just the politicians and the world leaders, we all need to contribute.Me,you,we,it is our duty.

Let us become the first generation to decide to be the last. Let us become the first generation that decides to be the last that sees empty classrooms, lost childhoods, wasted potentials.

Let this be the last time that a girl or a boy spends their childhood in a factory.

Let this be the last time that a girl is forced into early child marriage.

Let this be the last time that a child loses life in war.

Let this be the last time that we see a child out of school.

Let this end with us.

Let's begin this ending.

Together, today, right here, right now, let's begin this ending now.

Thank you so much.Thank you.




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:海外情報 - ジャンル:海外情報

博多駅前に屋台が並んでクリスマス・イベント
2014年12月12日(金)

 博多駅前の X-mas イルミネーションと伴に、ビールやワインを飲ませる屋台が
並ぶ年末の風物詩ですが、ビールは1杯1000円とか、高かった!










 ミュージック・イベントも開催されていて、午後8時過ぎから、メグミさんという
自作自演の歌手が数曲歌っていました。






音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 






関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

芝居屋企画大忘年会に参加 ◆12/13(土)18:00~
2014年12月13日(土)

◆12/13(土)18:00~『呑兵衛』
(博多区上川端町4-203)で開催。

25人が参加しました。



   半分 『出来上がった』 状態で、感謝の言葉を述べる 平田裕次郎さん



   メインは、『もつ鍋』 でしたが、刺身4品、焼き鳥4品、その他3皿ほど
   結構食べごたえのあるメニューで 会費3500円



   小学生(多くが劇団ひまわり所属)も含めて若い人も結構参加!



   一次会の締めで謝辞をのべる 玄海椿・芝居屋企画代表

3時間超たっぷり飲み食いして、9時過ぎからは二次会。

私は、そこで退席しました。



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記

MET Live Viewing 【カルメン】 を 土曜日に見ました!
2014年12月14日(日)

 昨日(12/13)、中洲太洋で 
  MET Live Viewing 【カルメン】 を 見ました!

Carmen_img_1.jpg

 ミカエラ を演じた アニータ・ハーティッグ が秀逸で、カーテンコールでも主役以上の拍手喝采を
受けていました。 MET Live では初登場の新星だとのこと。 (MET出演経験はある)
 本当に上手かった!
Carmen_img_2.jpg

 主役・カルメン を演じた アニータ・ラチヴェリシュヴィリ もさすがに上手かったですが、
最近主流の スリムな体形 ではなくて、昔ながらの堂々たる恰幅の メゾ・ソプラノ でした。

 闘牛士・エスカミーリョ を演じた イルダール・アブドラザコフ(バス) も迫力ありました! 

 ドン・ホセ を演じた アレクサンドルス・アントネンコ も上手かったですが、ミカエラには及びません 
Carmen_img_9.jpg
 
 公式サイトに名前は載っていませんが、タバコ工場でカルメンの同僚二人(ソプラノとアルト)
そしてカルメン(メゾ・ソプラノ)の三重唱もここそこに配置され絶妙のアンサンブルを聴かせて
いました。 特にソプラノは良かった!
Carmen_img_8.jpg


     (開幕直後の見処)


     (終盤の見処)

   MET Live Viewing 【カルメン】 公式サイトによる作品紹介 

ビゼー作曲 【カルメン】
 Carmen - Bizet

上映期間:2014年12月13日(土)〜12月19日(金)
指揮:パブロ・エラス=カサド 演出:リチャード・エア
出演:
  役 名 : 配  役 (歌手)
 カルメン : アニータ・ラチヴェリシュヴィリ(メゾ・ソプラノ)、
 ドン・ホセ : アレクサンドルス・アントネンコ(テナー)、
 エスカミーリョ : イルダール・アブドラザコフ(バス)、
 ミカエラ : アニータ・ハーティッグ(ソプラノ)

上映時間(予定) : 3時間22分(休憩1回 10分含む)
[ MET上演日 2014年11月1日 ]
言語 :フランス語

【解説とあらすじ】
 奔放なジプシー女に魅入られたその瞬間、真面目な兵士の転落が始まる・・・。
 男女の間に横たわる永遠の愛の溝をヒットメロディの数々で綴った大人気オペラ、それが《カルメン》だ。
 ライブビューイング史上最大のヒットを記録したR・エアの記念碑的プロダクションで、不朽の名作がぐっと身近に。
 話題の新星A・ラチヴェリシュヴィリが歌う〈ハバネラ〉が、パワフルな大型新人A・アントネンコが熱唱する〈花の歌〉が、宿命の悲劇の幕を切って落とす!

 19世紀のスペイン、セヴィリャ。連隊の伍長ドン・ホセは、いずれ故郷に帰って幼なじみのミカエラと結婚する日を夢見ている。
 そんな彼の前に、自由奔放なジプシー女のカルメンが現れた。カルメンの手管に魅入られたホセは、けんか騒ぎを起こして捕らえられたカルメンを逃がし、営倉送りに。
 出所したホセはカルメンを愛するあまり、彼女を取り巻くならず者の仲間に加わる。
しかし間もなくカルメンの心は花形闘牛士に傾いてゆき・・・。 




音楽ブログランキング


   超人気作にパワフルで実力ある歌手陣が集結!《カルメン》のみどころ
 石戸谷結子(音楽ジャーナリスト) 2014年12月3日水曜日
 

 自由奔放で情熱的だけれど、ちょっと気まぐれ。どこかミステリアスな雰囲気もたたえた謎の美女、カルメン。歯切れのいい啖呵も切るけれど、繊細さも持ち合わせ、自分の運命の行く末も見えている頭脳明晰ないい女だ。

いまそのカルメン役で、もっとも注目を集め、世界各地の歌劇場からひっぱりだこなのが、グルジア出身のアニータ・ラチヴェリシュビリだ。まだスカラ座の研修生だったときに指揮者のバレンボイムに見出され、スカラ座の晴れ舞台に抜擢されたのだ。力強い歌唱と魅力的な演技、そしてカリスマ的な雰囲気をたたえたラチヴェリシュビリは、瞬く間にスター街道を駆け上った。MET の聴衆にもすっかりお馴染みで、大人気を博している。

 彼女のカルメン像は、ちょっと姐御的な雰囲気を持つ、気性の荒い大胆不敵な女性だ。そんなカルメンに魅了されるのが、アントネンコ扮する一途な真面目男のドン・ホセだ。アントネンコはムーティに見出されてザルツブルク音楽祭でオテロを歌って話題になったラトヴィア出身のドラマティック・テノール。ハンサムで堂々とした体格と情熱的な歌い方で、ラチヴェリシュビリと対等に渡り合う。その二人の間に割って入るのが、ミカエラ役のアニータ・ハーティッグだ。ミカエラのイメージ通りの清純で優しい女性で、ほっそりと美しく、声ものびやかなリリック・ソプラノ。ルーマニア出身でもあり、ゲオルギューの再来と噂されている実力派で演技もうまい。今回はこの3人がみごとにそれぞれの役にはまっていて、エキサイティングな舞台を創りあげている。

2幕からはこの3人に、魅力的なイルダール・アブドラザコフが加わる。《イーゴリ公》でも《フィガロの結婚》でも主役を歌ったMET の花形バス・バリトンで、背が高く美形で声は朗々と深い。まさにMET ならではの贅沢なキャスティングで、もつれた愛の四角関係は、ますます白熱していく。

 演出のリチャード・エアは、イギリスのシェイクスピア劇を得意とする人だけに、すみずみまで目がいき届いた演劇的な舞台が特徴だ。また随所でフラメンコ・ダンスやモダン・バレエをアクセントに挿入し、エキゾチックな雰囲気を盛り上げていて、目が離せない。指揮のパブロ・エラス=カサドは、このところにわかに注目されている若手。スペイン出身で、バロックオペラや現代オペラを得意としているが、MET では《リゴレット》でデビューして成功を収め、今回の再登場となった。繊細でニュアンスに富んだ指揮ぶりで《カルメン》をドラマチックにまとめあげた。この舞台、パワフルで実力ある歌手が揃っていることと、演出・指揮ほか全体のバランスが取れていることが、大きな魅力だ。

 《カルメン》は世界中で、常にベスト5にランクされる超人気作品。誰もが知っている「ハバネラ」や「闘牛士の歌」、有名な「前奏曲」など、エキサイティングなメロディが満載された、エスプリの効いたフランス・オペラの傑作だ。妖艶なカルメンに魅せられ、人生を転げ落ちていくドン・ホセの生きざまを、ぜひ大スクリーンで実感してみてください。 




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

映画 【インターステラー】 を見る!
2014年12月15日(月)

 先週の土曜日(12/13) 朝から中洲大洋での MET Live 【Carmen】
 夕方からの 芝居屋企画大忘年会 の間に時間があり余っていたので
MET Live と同じ 中洲大洋 で上映中の 映画 【インターステラー】を見ました。

原題 INTERSTELLAR
製作年 2014年
製作国 アメリカ
配 給 ワーナー・ブラザーズ映画
上映時間 169分
 



 前半は、地球環境の異変によって常時砂嵐に襲われ収穫ができないと伴に、
植物が枯れることで、酸素不足に陥り、地球はもはや住めなくなるのでは?!
と云う、社会派映画的導入。

 しかし中盤は、地球が住めなくなるので、冷凍保存した受精卵を宇宙のどこかの天体に
植民して、人類を生きながらえさせようという展開になってくる。

 幾ら、地球に似た環境の天体を見付けたからと云って、人間の受精卵で人間だけを増殖しても
生きて行けるはずが無いのは明白なのに、科学者たちが、異空間の天体を探索しようとしている
のは、如何にも滑稽で有り得ない展開。

 もちろん、地球上の生命の多くをロケットで送り込めるはずもない。

 後半になるとますます荒唐無稽となり、冒頭の社会派的問題提起はどうでも良い話に・・・

 重力の特異点でワープして遠くの天体に短時間で行くと云う展開に。

 それなのに、地球からの通信は受信できる(送信はできない)とか有り得ないし・・・

 科学考証がおざなりと云うか、まぁ期待する方が間違っているのか・・・

 私にとっては、3時間弱の時間つぶしだったので、まぁ内容はどうでも良かったが。

 砂嵐など、新疆ウイグル自治区では毎日のように起こっている話し。
酸素不足になったなど聞いたことが無い。

 そういうお馬鹿な映画でした! アメリカの発想はこんなに幼稚!

 アン・ハサウェイ は、可愛かったけど! まだ若いんだ! 年配の女優と思ってた。
処で、アン・ハサウェイ とは W.シェークスピアの最初の奥さんだったって知ってた?
【100分de名著・ハムレット】 の受け売り。
 シェークスピア は若くして アン・ハサウェイ と 『できちゃった婚』 したが、
妻子を放り出して出奔(逃げ出)したとのこと。

     *********************

   【インターステラー】 公式サイト



   【Movie Walker】 による作品紹介 

 クリストファー・ノーラン監督によるSFドラマ。環境の変化などの影響で食糧危機に陥り、滅亡の危機を迎えた人類が新たな星を目指す姿がつづられる。宇宙へ旅立つ元パイロットの主人公をマシュー・マコノヒーが演じ、彼とその娘との愛が描かれる。彼と共に新天地を目指す宇宙飛行士をオスカー女優のアン・ハサウェイが演じる。

【あらすじ】
 劇的な環境変化によって、寿命が尽きかけている未来の地球。新たに発見された宇宙のワームホールを利用し、居住可能な新たな惑星を探すという、生きて帰れるかわからない重大な使命を担う壮大な旅に、まだ幼い子供を持つ元エンジニアの男(マシュー・マコノヒー)と、数少ないクルーが選ばれる。人類の限界を超え、不可能にも思える史上最大のミッションのため、前人未到の未開の地へ旅立った一行は、自らの使命を全うし、愛する家族の元へと生還することができるのか……。

【キャスト・スタッフ】
  役  名  : 配   役
 クーパー : マシュー・マコノヒー
 ブランド : アン・ハサウェイ
 トム : ケイシー・アフレック
 マーフ : ジェシカ・チャステイン
 ドイル : ウェス・ベントレー
 若い頃のマーフ : マッケンジー・フォイ
 ドナルド : ジョン・リスゴー
 年老いたマーフ : エレン・バースティン
 ウィリアムス : ウィリアム・ディヴェイン
 ハンリー : コレット・ウォルフ
 ロイス : リーア・ケアンズ
 ロミリー : デヴィッド・グヤシ
 ジェンキンス : マーロン・サンダース
 若い頃のトム : ティモシー・シャラメ

監  督 : クリストファー・ノーラン
脚  本 : ジョナサン・ノーラン 、 クリストファー・ノーラン
エグゼクティブプロデューサー : ジョーダン・ゴールドバーグ 、 ジェイク・マイヤーズ 、
                        キップ・ソーン 、 トーマス・タル
プロデューサー : クリストファー・ノーラン 、 リンダ・オスト 、 エマ・トーマス
撮  影 : ホイテ・ヴァン・ホイテマ
プロダクション・デザイン : ネイサン・クローリー
音  楽 : ハンス・ジマー
編  集 : リー・スミス
衣裳デザイン : メアリー・ゾフレス
キャスティング : ジョン・パプシデラ




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

昨夜の NHK 【NEWS WEB 24】 ではネット選挙が取り上げられました!
2014年12月16日(火)

昨夜の NHK 【NEWS WEB 24】 の 『つぶやきビッグデータ』 話題になった事柄
NHK-News-web_1215_bigdata.jpg
   つぶやきビッグデータ
   今回の衆議院選挙に関連してさまざまなつぶやきがありました。

 NHK 【NEWS WEB 24】 公式サイト の番組紹介 

【ネット選挙 候補者は 有権者は】 12月15日号 

インターネットを使った選挙運動ができるようになった今回の衆議院選挙で、候補者や党首などはどうネットを利用したのか、有権者の反応はどうだったのかなどについて、ネット報道部の山下和彦デスクに聞きながら掘り下げました。  



 総選挙公示前後の検索数(有権者がNETで各党を検索した頻度を示すグラフ)
NHK-News-web_1215_MoVie-01m.jpg

 投票日直前には、日本共産党への有権者による検索行動が顕著になった!
NHK-News-web_1215_MoVie-02m.jpg

      各党と候補者のツイート数とリツイート数
NHK-News-web_1215_MoVie-03m.jpg
  日本共産党はツイートも1万を超えてダントツだがリツイートもそれに匹敵する
  フォロワーの関心が高かったことを示している。

【関連記事】

候補者などのツイッター投稿 参院選より低調
 NHK - 2014年12月15日 1時18分 
 

 インターネットを使った選挙運動ができるようになった今回の衆議院選挙で、選挙期間中に候補者や党首などがツイッターに投稿した数は、合わせて3万2000件余りに上りました。
一日当たりの投稿数は、初めてネット選挙が解禁された去年の参議院選挙に及ばず、なかには選挙期間中に活用を始めた候補者もいるなど、ネット対応の準備不足もうかがえる結果となりました。

インターネットを使った選挙運動は去年の参議院選挙で解禁され、候補者はインターネットのブログやソーシャルメディアなどを使って自分への投票を呼びかけたり、街頭演説の予定などを告知したりできるようになりました。
今回の衆議院選挙でNHKがNTTデータとともに候補者や政党、党首によるツイッターの投稿をまとめたところ、今月2日の公示から13日までの選挙期間中に投稿された件数は、ほかの投稿を引用したものを除くと、合わせて3万2000件余りでした。
政党別では、
▽共産党が投票の呼びかけや政策の発信を繰り返し行い、期間中で合わせて8200件余りと最も多く
次いで▽民主党が7000件余り、▽自民党が5600件余り、▽維新の党が2000件余り、▽次世代の党が1800件余り、▽生活の党が1600件余り、▽社民党が1000件余り、▽公明党が900件余り、▽新党改革がおよそ80件となっています。

自民党は、投稿数は民主党より少なかったものの「フォロワー」と呼ばれるツイッターの読者が42万余りいる安倍総理大臣が、連日、各地の自民党候補をツイッターで紹介する方法で、情報の拡散に効果をあげていました。

候補者や政党による投稿の多くは街頭演説の告知などでしたが、なかにはネットを通じて寄せられた質問に直接答えたり、文章だけでなく動画も投稿したりするなど、一歩進んだ使い方も見られました。
その一方で、選挙期間中の一日の平均投稿数は2600件程度で、初めてネット選挙が解禁された去年の参議院選挙の3000余りには及びませんでした。
候補者のなかには選挙が公示されてからツイッターを始めた人もいて、ネット対応の準備不足もうかがえる結果となりました。 



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

映画 【MIRACLE デビクロくんの恋と魔法】 を時間調整で見る
2014年12月17日(水)

 11月30日の話しですが、書いていなかったので、空き枠に追記します。 
 
 この日は、夕方から北九州で 【劇団四季】 の 『ジーザスクライスト・スーパースター』
を見たのですが、別用で午前中から天神に出ていたので、昼間の時間帯がポッカリ空き!

 と云う訳で、何か時間つぶしに都合の良い時間帯の映画がないかと、TOHOシネマ
天神ソラリア館に行ってみると丁度良い時間つぶし時間帯で、ブログ・タイトルの
【MIRACLE デビクロくんの恋と魔法】 
 と云うファンタジー映画があったので、見ることにしました。

 全く期待していなかったのですが、榮倉奈々が結構可愛くて楽しめました。
ストーリーは、殆ど覚えていない状況 (-_-;)

   Movie Walker による作品紹介 

 クリスマスソングの定番として知られる山下達郎の「クリスマス・イブ」をモチーフにした中村航の小説を映画化したラブストーリー。漫画家を夢見る書店員、オブジェ作家の卵、照明アーティスト、売れっ子漫画家という片想い中の4人に起きる“奇跡”が描かれる。本作が単独初主演となった相葉雅紀のほか、榮倉奈々、ハン・ヒョジュ、生田斗真ら若手注目株が共演。

製作年 2014年
製作国 日本
配給 東宝=アスミック・エース
上映時間 114分

【あらすじ】
 優しすぎて気弱でさえある書店員の光(相葉雅紀)は、漫画家になる夢をあきらめきれないでいる。『デビクロ通信』と銘打ったビラを夜な夜な街にばらまく光。そんな彼を幼馴染の杏奈(榮倉奈々)は温かい目で見守っていた。ある日、光は偶然出会った杏奈の仕事仲間で照明デザイナーをしているソヨン(ハン・ヒョジュ)に運命を感じる。しかしソヨンはかつて光の大学時代の同級生で今や人気漫画家となった北山(生田斗真)と交際していたことがあり、彼のことが忘れられないでいた。それぞれの思いが絡み合う4人。クリスマス・イブの夜、彼らの恋に奇跡が舞い降りる――。

【キャスト・スタッフ】
 配 役  :  役  名
山本光 : 相葉雅紀
高橋杏奈 : 榮倉奈々
テ・ソヨン : ハン・ヒョジュ
北山一路 : 生田斗真
栗田夏生 : 小市慢太郎
律子 : 渡辺真起子
夢野森 : 塚地武雅
唐木れもん:  岸井ゆきの
里奈 : 市川実和子
居酒屋の店主 : 温水洋一
イベント司会者 : クリス・ペプラー
デビクロ : 劇団ひとり

監督 犬童一心
脚本 菅野友恵
原作 中村航
エグゼクティブプロデューサー 豊島雅郎 、 上田太地
製作 長澤修一 、 市川南 、 藤島ジュリーK. 、 都築伸一郎
プロデューサー 荒木美也子
アニメーション・プロデューサー 小板橋司
キャラクター・デザイン 宮尾和孝
撮影 蔦井孝洋
美術 杉本亮
装飾 松下利秀
音楽 上野耕路
音楽監修 山下達郎
音楽プロデューサー 安井輝
主題歌 山下達郎
録音 志満順一
音響効果 岡瀬晶彦
照明 疋田ヨシタケ
編集 洲崎千恵子
スタイリスト 小里幸子
ヘアメイク 百瀬広美
ポストプロダクションプロデューサー 大屋哲男
キャスティング 田端利江
ライン・プロデューサー 鈴木嘉弘
制作担当 齋藤大輔
助監督 李相國
スクリプター 天池芳美
VFXスーパーバイザー 太田垣香織



*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:邦画 - ジャンル:映画

Off Broadway Musical 【bare】 に 平田愛咲 さん出演中
2014年12月18日(木)

私一押しの平田愛咲さんが、Off Broadway Musical 【bare】 に
宮澤エマさん と Wキャスト で出演しています。

BARE01.jpg

会場:中野 ザ・ポケット にて 12月28日まで (千秋楽完売! とのこと)

Off Broadway Musical【bare】 公式サイト
http://www.raise-stage.com/

キャストスケジュール

Making Youtube

BARE02.jpg


私は見に行けませんが、よろしく御願い致します。

*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

芝居屋企画 年末公演 【FANTASISTA】
2014年12月19日(金)

 先日も御紹介したと思いますが、プログラムが充実し、チラシが改訂されたようなので
もう一度、ご案内します。

Fantasista_New-Flyer.jpg

 2月27日(土) 11:00 開場 20:00 終演予定の長丁場
 ふくふくプラザ・大ホールにて

   福岡市中央区荒戸 3 - 3 - 39
   参加費:大人2000円,学生1000円

*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

【Ket - To】 Live  竹内ふみの さんと 佐々木行 さんの ミニライヴ
2014年12月20日(土)

 今日のお昼 午後1時半から3時まで
博多区の喫茶 「ぶんカフェ」にて開催されました。

日本の曲、中国の曲、「アヴェ・マリア」、自作曲などが次々と演奏されました。

竹内ふみの さんは、半年ほどアイルランドに、アイリッシュ・フィドルと云う
ヴァイオリンのアイルランド奏法を学びに留学していたとのこと。 
そこで、アイルランドの曲も数曲演奏されました。

終盤には、私一押しの 【ピアソラの「リベルタンゴ」】が力強く演奏されました。

DSCF2217 (640x360)

DSCF2219 (640x426)

DSCF2220 (640x413)

DSCF2222 (640x478)

DSCF2226 (640x360)

DSCF2225 (576x1024)

DSCF2235 (528x800)

DSCF2236 (450x800)

DSCF2244 (569x800)



*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

日本共産党 若手女性国会議員 二題話!
2014年12月21日(日)

今日は、特に話題が無いので、【日刊スポーツ】 から、先週の衆議院選挙で議席を
2.6倍にした 日本共産党 の女性議員関連の話題を 転載して お茶を濁します。

【日刊スポーツ】社会ニュースランキング・ベスト3
 2014年12月21日(日) 21:30 現在
1  共産女子32歳池内氏「怒りぶつける」写真つき記事
2  共産党吉良佳子氏がツイッターで結婚報告
3  初当選の若狭氏 課題は「議員定数」写真つき記事


共産女子32歳池内氏「怒りぶつける」
  【日刊スポーツ】 - 2014年12月21日(日)

Ikeuchi-Saori_NikkanSports-20141215.jpg

 中央選挙管理会(神崎浩昭委員長)は20日午前、総務省で第47回衆院選比例代表の当選者に当選証書を手渡した。

 躍進した共産党の勢いを象徴したのが、新人の池内沙織氏(32)だ。東京12区で公明党の太田昭宏国交相に敗れたが、比例復活。「戦いの中から押し上げていただいた。国民の怒りを安倍政権にぶつけたい」と語った。新人当選者では最年少だが「国政選挙には4回挑戦し、思いを育ててきた」と述べた。

 [2014年12月21日8時25分 紙面から] 


Ikeuchi-Saori_NikkanSports-L.jpg


 続いて・・・
 キラリン (吉良よし子) が結婚された と 云う話が 話題に!

共産党吉良佳子氏がツイッターで結婚報告
  【日刊スポーツ】 - 2014年12月21日(日)18時14分
 

 共産党の吉良佳子参院議員(32=東京選挙区)が21日、自身のツイッターで20日に結婚したと報告した。
相手はかねて交際していた党目黒地区委員の松嶋祐一郎氏(32)だという。

 吉良氏は党が躍進した2013年の参院選で初当選。
ブラック企業問題追及に熱心で、党ではアイドル的な人気がある。

 党広報部は
「おめでたい。結婚を機に、より一層、議員活動に励んでほしい」としている。

 吉良氏は「2人で支え合い一緒に歩んでいこうと思います」と記し、
松嶋氏も21日のツイッターで「同じ志の吉良さんと結婚できるのは本当にうれしい」とコメントした。

(共同) [2014年12月21日18時14分] 


  ⇒ おそらく明日の【日刊スポーツ】では
    写真付きの大きな記事になるのでは?


 以下、吉良よし子さん 御本人の『顔本』での御報告 から

KiraMatsushima_Wedding.jpg
 

吉良 佳子
〈ご報告〉
昨日、12月20日に、
私は松嶋祐一郎さんと結婚しました。

彼に出会えたことに感謝するとともに、
なによりも、いろんな場面で二人を支えてくださったみなさまに
この場をおかりして感謝申し上げます。

昨日は、親族だけで人前式の式を挙げたのですが、
その時に二人で読んだ「誓いの言葉」をここに掲げて結婚の決意としたいと思います。

未熟な二人ですが、あたたかく見守っていただければ幸いです。

*****
「誓いの言葉」

今日、私たちふたりは、結婚します。

二人で笑い
お互いを思いやり、尊重し、
つらいときには支え合い、学びながら、
ともに希望ある未来をめざします。

そして将来、
「一緒になってよかったね」と
言い合えるパートナーになるために、努力します。

この決意を胸に、今日から二人で手をつなぎ、
歩んでいくことを宣言して、
二人の結婚の誓いといたします。


2014.12.20
吉良佳子
松嶋祐一郎
 


     ******************

【関連記事】

共産党の“アイドル議員”が結婚 お相手はあの「路チュー」党員
 産経ニュース - 2014年12月21日(日)14:55


日本の最大野党は自民党内に? 共産党躍進も“法案通せぬ”と英誌厳しい指摘
 NewSphere 更新日:2014年12月19日


日本共産党の躍進に海外紙注目 民主党より明確な“反・安倍”への支持か
 NewSphere 更新日:2014年12月16日


ネット選挙普及も、依然マスメディアの影響大
 20代が「参考にした情報源」を調査

  しらべぇ コラム - 2014/12/19 17:00
 

(今回投票に行った20代男女200人に調査)
 ⇒ 母集団(サンプル数)少なすぎてあまり信頼できるとは思えない!(引用者)

Q. 今回の選挙の投票先を決めるのに、参考にしたメディア情報は?(複数回答)
NHK 45.5%
民放テレビ 44.0%
新聞 28.5%
インターネットポータルサイト・ニュースサイト 21.0%
政党・候補者サイト 13.0%
SNS 11.5%
ネット掲示板(2ちゃんねるなど) 8.0%
まとめサイト(NAVERまとめなど) 7.5%


Q. 最終的に投票先を決めたタイミングとして最も近いものは?
元々決めている・支持政党がある 31.0%
投票日1週間~10日ほど前 25.5%
投票日3日前くらい 4.5%
投票日前日 5%
投票日当日 11.5%
投票直前 22.5% 




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済

今年の大晦日 NHK「紅白歌合戦」は 『アナ雪』 特番があるとか・・・
2014年12月22日(月)

 今日の日刊スポーツによると(写メ取り忘れ)、今年の大晦日 NHK「紅白歌合戦」は
 『アナ雪』 特番 があるとか・・・ 
 去年の『あまちゃん特番』 が好評だったから 『二匹目のドジョウ』 狙いらしい。

 その記事によると・・・ 

 神田沙也加(28)米歌手イディナ・メンゼル(43)の2人がニューヨークから歌を届け、コーナー最後には、2人とNHKホールにいるMay J.(26)ら出場者全員で「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」の日本語詞バージョンを歌う。 

    とのこと。

 午後10時前後から始まるのではないか? との日刊スポーツの観測!

 最近は「紅白歌合戦」は殆ど見ていないし、去年も見なかったが、さて今年は・・・


音楽ブログランキング


全員レリゴー!紅白で「アナ雪」メドレー
 日刊スポーツ - 2014年12月22日7時13分
 

 大みそかのNHK紅白歌合戦の目玉企画、ディズニーアニメ映画「アナと雪の女王」の内容が21日、明らかになった。神田沙也加(28)米歌手イディナ・メンゼル(43)の2人がニューヨークから歌を届け、コーナー最後には、2人とNHKホールにいるMay J.(26)ら出場者全員で「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」の日本語詞バージョンを歌う。

 全国の視聴者が注目する「アナ雪」コーナーで夢の豪華リレーが実現する。日本語版で主人公アナの声を演じた沙也加と、英語版でアナの姉で雪の女王エルサの声を演じたメンゼルが、ニューヨークのスタジオから歌声を届ける。

 沙也加がまず、コーナーのトップバッターとして登場。劇中歌「生まれてはじめて」を歌う。次にメンゼルが登場して「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」英語詞バージョンを歌う。コーナー最後は、ニューヨークにいる沙也加、メンゼルと、紅白会場の東京・渋谷のNHKホールを結び、日本語版のエンディングに流れた「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」日本語詞バージョンを歌ったMay J.を含む出場歌手全員で、同曲を日本語詞バージョンで歌う。“本家”メンゼルは、英語詞だけでなく日本語詞バージョンを初めて歌うことになる。

 今年の紅白のテーマは「歌おう。おおみそかは全員参加で!」。NHK関係者は「紅白の目玉ですから、テーマに沿った演出も必要だが、それ以上に日本で社会現象になった曲だからこそ、全員による歌唱がふさわしい」としている。

 なお、「アナ雪」コーナーは、今年の紅白最大の目玉企画として、中盤から終盤にかけて、例年番組が盛り上がりを見せていく午後10時前後になる予定。勝負どころの終盤間際という案も検討されたが、親子で楽しんでほしいという点も考慮した結果、この時間に設定された。

 昨年の紅白では、目玉企画「あまちゃん」コーナーで、挿入歌「潮騒のメモリー」を、能年玲奈と橋本愛の潮騒のメモリーズによる歌唱で始まり、小泉今日子、薬師丸ひろ子という大物が歌いつなぐ演出が話題になった。今年は、社会現象にもなった同曲を、日米をつなぐ「アナ雪」リレーというスケール感ある演出で全国の視聴者を楽しませ、高視聴率獲得も狙う。

 ◆社会現象となった「アナと雪の女王」 イディナ・メンゼルや松たか子が「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」を歌う本編特別映像が今年1月から劇場や公式サイトで流れ、3月の劇場公開前から話題に。映画の興収は「タイタニック」「千と千尋の神隠し」「ハリー・ポッターと賢者の石」以来4本目となる200億円超えの約254億円を記録。映画館で劇中歌を一緒に口ずさむ観客も現れ、歌詞付き版の上映も実施された。「ありのままで」「レリゴー」は新語・流行語大賞にノミネートされた。サントラ盤は98万枚を売り上げ、アルバム部門年間2位に。

 [2014年12月22日7時13分 紙面から] 



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:NHK紅白歌合戦 - ジャンル:テレビ・ラジオ

映画 【バンクーバーの朝日】 を見ました!
2014年12月23日(火・祝)

 休日の トリアス久山の駐車場は車が一杯でした。
 ユナイテッドシネマにも子ども連れも含めて多くの人々が来場。

 私が今日見た 【バンクーバーの朝日】 のスクリーンにも結構聴衆が多く70人程か?

vancouver-asahi_Intro.jpg


 映画は、『カナダ移民で一攫千金が得られる』 との宣伝文句に『騙されて』移民した
多数の人々が、差別と厳しい労働に晒されたと云う話をベースに、その厳しさの中でも
野球に全霊をを尽くし、スキルアップしてゆく中で、地元チームを次々と撃破するように
なり、移民した日本人たちを励ますと伴に、カナダの人々にも感銘を与えて見直される
との流れが描かれる。

 しかし、日本軍の真珠湾攻撃で、カナダも隣国(アメリカ)に同調して、日本人移民の
強制収容所送りと財産没収で、折角カナダで根付き始めた日本人の地歩も御破算に!

 戦争が何もかも奪っていった、そしてそれはカナダだけではなく、多くの外国に移民
していた日本人が襲われた辛酸であると言うことを示しています!

 軍国主義化が進む現在の日本に対して警鐘を発する映画とも受け取れました。

   【バンクーバーの朝日】 公式サイト

 NHK朝ドラ 【ごちそうさん】 で主人公・杏の妹役でブレイクした高畑充希が
この映画でも主人公・レジー笠原(妻夫木聡)の妹・エミー笠原として重要な役回り
を務めています。
 貫地谷しほり が、レジー笠原のチームメイト・トム三宅(上地雄輔)の妹役。

 彼らは、カナダで生まれた移民2世らしく、外国名を付けられていたようです。

 レジー笠原とエミー笠原の母親・笠原和子として久々の石田えりが出演。

 他の脇役も有名どころがずらりと・・・
 
 宮崎あおい も出ていましたが、イマイチ役処の位置づけが曖昧でした。
特に重要なセリフもなく(何か喋ったか?)、ただ顔を出しているだけのような・・・

   Movie Walker による作品紹介 

 差別や貧困をものともせず、フェアプレーの精神で戦い、03年にカナダ野球殿堂入りした実在の野球チーム、バンクーバー朝日軍の知られざる姿を描く人間ドラマ。その戦いぶりで人々に勇気を与えていく野球チームのメンバーを妻夫木聡、勝地涼のほか、亀梨和也、上地雄輔といった野球経験者が演じる。監督は『舟を編む』の石井裕也。

製作年 2014年
製作国 日本
配給 東宝
上映時間 132分


【あらすじ】
 20世紀初頭、多くの日本人が胸をふくらませ新天地カナダを目指し海を越えていった。しかし彼らに対する風当たりは厳しく、差別や辛い肉体労働、貧困を耐え忍んでいた。そんな中、日系二世が中心となりバンクーバーを拠点にした野球チーム『バンクーバー朝日』が結成される。フェアプレー精神を貫き巧みな戦術を用いてひたむきに戦う彼らは、やがて日系移民の希望となり、白人社会からも賞賛を得、激動の時代を照らす光となっていく……。

【キャスト・スタッフ】
 役  名  :  配  役
レジー笠原  : 妻夫木聡
ロイ永西 : 亀梨和也
ケイ北本 : 勝地涼
トム三宅 : 上地雄輔
フランク野島 : 池松壮亮
笠原清二 : 佐藤浩市
エミー笠原 : 高畑充希
笹谷トヨ子 : 宮崎あおい
ベティ三宅 : 貫地谷しほり
堀口虎夫 : ユースケ・サンタマリア
杉山せい : 本上まなみ
松田忠昭 : 田口トモロヲ
前原勝男 : 徳井優
河野義一 : 大鷹明良
三宅忠蔵 : 岩松了
江畑善吉 : 大杉漣
トニー宍戸 : 鶴見辰吾
井上安五郎 : 光石研
笠原和子 : 石田えり

監督 : 石井裕也
脚本 : 奥寺佐渡子
製作 : 石原隆 、 市川南
プロデューサー : 稲葉直人 、 菊地美世志
撮影 : 近藤龍人
美術 : 原田満生
装飾 : 石上淳一
音楽 : 渡邊崇
録音 : 加藤大和
音響効果 : 小島彩
照明 : 藤井勇
編集 : 普嶋信一
衣裳デザイン : 宮本まさ江
ヘアメイク : 豊川京子
キャスティング : 元川益暢
ライン・プロデューサー : 小沢禎二
アシスタントプロデューサー : 梶本圭 、 西原恵
製作担当 : 有賀高俊
助監督 : 増田伸弥
スクリプター/記録 : 工藤みずほ
SFX/VFXスーパーバイザー : 西尾健太郎 




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:邦画 - ジャンル:映画

中村勘九郎・七之助 兄弟が 父・勘三郎の遺志を受け継ぎ 『平成中村座』 興行を再開
2014年12月24日(水)

 今日の日刊スポーツに、中村勘九郎・七之助 兄弟が 父・勘三郎の遺志を受け継ぎ
 『平成中村座』 興行を再開することを発表されたとの記事が掲載されていました。

 中村勘三郎さん御逝去以来、国内での 『平成中村座』  公演は初めてだそうです。

Nakamuraza_NikkanSports_20141224M.jpg

平成中村座復活 勘三郎さん死後初の公演
 日刊スポーツ - 2014年12月24日6時56分



音楽ブログランキング

 
平成中村座復活 勘三郎さん死後初の公演
 日刊スポーツ - 2014年12月24日6時56分
 

 12年に亡くなった中村勘三郎さんが始めた歌舞伎公演「平成中村座」が来年4月上旬から5月上旬、東京・浅草寺境内の仮設劇場で上演されることが決まった。23日、京都市内で、中村勘九郎(33)中村七之助(31)兄弟が会見を行った。2人の父、勘三郎さんが亡くなって以降、日本での公演はなかったが、3年ぶりに復活する。また、勘九郎の長男七緒八くん(3)が平成中村座に初出演する。

 勘九郎は会見で「ただただうれしい。父の夢だった平成中村座、父が逝っちゃった後もできるのは皆さんのおかげです。父の精神を熱く引き継ぎ、とにかく一生懸命やります」、七之助も「兄弟力を合わせて務めます。早く舞台に立ちたい」と話した。

 演目は、昼の部「双蝶々曲輪(くるわ)日記」「勧進帳」「魚屋宗五郎」、夜の部「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」「高杯」「幡随長兵衛」。七緒八くんは「妹背山-」に、豆腐買いおむらの娘役で出演する。勘九郎は「父に似てきていて、おととい衝撃的なことを言ったんです。『僕はすべての女の子が好きだ』と。そこは似ないでほしかった」と笑わせた。七之助は「手放しに愛しているので、一緒の舞台に立てるのがうれしい」と喜んだ。

 [2014年12月24日6時56分 紙面から 【小林千穂】] 




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:歌舞伎 - ジャンル:学問・文化・芸術

博多駅前 クリスマス・マーケット で fumika ライヴを 聴く!
2014年12月25日(木)

 博多駅前広場では、12月に入ってから イルミネーション と
 【クリスマス・マーケット】 が開催されています。











 今夜は、福岡市早良区出身の fumika の ミニ・ライヴが 開催されました。


 25分程なのですが、地元出身とあって、声援も多く、盛り上がっていました!

 fumika さんは、見るたびに顔立ちが変わっています。
 「fumika さん」 と紹介が無ければ、判らなかったと思います。

 私は、午後9時からの部を見ましたが、公式サイトによると
 21:40,22:30 もあったらしく、今夜だけで3公演も!



 屋台でフライドチキンと揚げピザ、そしてホット・ワインを買うと2000円も!
      700円      600円        700円
 
雰囲気を買っている訳 (#^.^#)!
 昨夜は、同じようなフライドチキンが近所のスーパーの見切り安売りで99円でしたが。

   【fumika 関連記事】

fumika Mini Live in canal city
 観劇レビュー & 旅行記 - 2013年09月29日(日)
 

西日本新聞に福岡市出身の fumika さんの 大きな記事
 観劇レビュー & 旅行記 - 2012年11月11日(日)
 

MCT 【MUSIC CITY TENJIN】 今日迄開催中!
 観劇レビュー & 旅行記 - 2012年9月30日(日)
  



    【fumika-official.net】
 





音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

ミュージカル 【アラジン】 が 日刊スポーツの大きな記事に
2014年12月26日(金)

141226_201400 (574x1024)



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

玄海椿 年末チャリティ公演 を観る (その1)
2014年12月27日(土)

玄海椿 年末チャリティ公演
2014年12月27日開催(12:00 ~ 20:30 の長丁場! )

 私は午後3時ころから終演まで鑑賞!

 収益は、東日本大震災の被災地へ(NHKや日赤などを通さずに)
確実に現地の顔が見える団体に対して送られるそうです。

まずは、It's show time より
「劇団ひまわり」トリオのダンス!
超短いVersionで、あっという間に終わりました。

DSCF2245 (1280x891)

DSCF2246 (1280x960)

DSCF2247 (960x1280)

DSCF2249 (877x1280)


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:観劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

玄海椿 年末チャリティ公演 を観る (その2)
2014年12月28日(日)

玄海椿 年末チャリティ公演
2014年12月27日開催(12:00 ~ 20:30 の長丁場! )

引続き、It's show time より

配役の名前などは不明ですが、幾つか紹介します。

  【のんのミュージカル講座】
DSCF2252 (1280x944)
  現代人のお悩みTOP5(演者の独断で選定 ;笑) とミュージカルの演目を
  無理矢理関連付けて解説する寄席芸風 歌も歌って踊り回る。
  この写真はDisney・劇団四季の【リトル・マーメイド】


  【Risa と 大澤のユニット】
DSCF2255 (1280x720)


  この日のメインイベントの一つ 【FANTASISTA】 のひとコマ
DSCF2256m.jpg
  イマイチ、良く解らない演劇でした(済みません途中で居眠りしてました)


  前座マン・カトー
DSCF2260 (1280x960)


  ボーカル と バレエ風ダンスのコラボレーション
DSCF2268 (1280x951)

DSCF2271 (960x1280)

DSCF2274 (1042x1280)

DSCF2276 (1280x800)




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:観劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

玄海椿 年末チャリティ公演 を観る (その3) 【竹久夢二と四人の女】
2014年12月29日(月)

玄海椿 年末チャリティ公演
2014年12月27日開催(12:00 ~ 20:30 の長丁場! )

今日は、
 玄海 椿 ひとり芝居 【夢追い路】 (竹久夢二と四人の女) 
    の御紹介

  脚本・音楽 : 藤倉梓
  編曲 : 塚本真規

 今回は、照明が全体として暗く、椿さんがシルエットになっていることが多かった。
 昨日、演出を変えたのか訊ねた処、「お任せなので演じている方は判らない」
とのこと。

 前回の公演レビュー(下記)と明るさを比べてみてください(会場は同じ)

DSCF2279 (960x1280)

DSCF2283 (1280x960)

DSCF2287 (960x1280)

DSCF2289 (1280x960)

DSCF2298 (960x1280)

   【関連記事】

   玄海 椿 ひとり芝居 【夢追い路】 (竹久夢二と四人の女) を観る
      当ブログ - 2014年11月20日(木)



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:観劇 - ジャンル:学問・文化・芸術