fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【FC2】 関連会社に捜索入る 猥褻映像投稿容認で
2014年10月1日(水)

 当ブログが利用している投稿サイト【FC2】が、
 猥褻映像投稿を容認したとして、警察の捜索を受けたとのこと。

 そういった内容も、無いことはないとは思っていたが…

 【FC2】にブログを持ってるだけで、変な目でみられるのは、迷惑な話し。
ブログ投稿には、簡単・便利で、使い勝手もとても良いので手放し難い処。

 尤も、どのブログ運営サイトも多かれ少なかれ、その手のカテゴリーはあるし、
その稼ぎで我々無料ブログも維持出来ているのかも知れませんが?!




   <FC2>わいせつほう助:動画配信「FC2」運営側捜索 容疑で5府県警
     毎日新聞 - 2014年9月30日(火)12:10
 

 大手動画配信サイト「FC2」で性行為の生中継を手助けしたとして、京都府警サイバー犯罪対策課など5府県警は30日午前、サイトの運営にかかわる大阪市北区中之島3のネット通信会社「ホームページシステム」など数カ所を公然わいせつほう助容疑などで家宅捜索した。わいせつ動画の配信で、投稿者側ではなくサイトの運営者側を摘発するのは極めて異例。

 FC2は、2000万人の視聴者を抱える大手動画サイトで、1999年に設立。運営法人は米ラスベガスにあるとされる。府警は、ホームページシステムが事実上運営するダミーの法人とみて捜査を進める方針。

 捜査関係者によると、捜索容疑は今年6月、大阪市北区豊崎4、自称ライブチャット配信業、松本隆志被告(31)=公然わいせつ罪などで公判中=と兵庫県宝塚市の女子短大生(当時19歳)が松本被告宅で性行為をし、わいせつ動画を不特定多数のユーザーに有料で即時閲覧させるのを手助けした、としている。

 動画は有料会員向けの「FC2ライブ」と呼ばれるサイトで中継され、動画の投稿者にも報酬が入る仕組み。府警はFC2側から松本被告に少なくとも3070万円が入金されたことを確認。違法行為を容認していた可能性が高いと判断し、捜索に踏み切った。

 FC2を巡っては、わいせつ動画や著作権法に違反する動画配信が相次ぎ、警視庁や大阪、京都両府警など各地の警察が、わいせつ電磁的記録記録媒体陳列容疑や著作権法違反容疑で投稿者を相次いで逮捕するなどしている。

     【毎日新聞:岡崎英遠、土本匡孝、宮川佐知子】 




     *****************

   【報道関連記事】

   なぜFC2は摘発されたのか――「違法ライブ配信」ほう助で家宅捜索された理由とは?
    弁護士ドットコム - 2014年9月30日(火)22:02 


   動画投稿サイト4位、「FC2」関連会社を捜索
    読売新聞 - 2014年9月30日(火)13:38   


   「FC2」国内会社捜索=米社ダミーか、創業者ら立件視野―わいせつ中継ほう助容疑
    時事通信 - 2014年9月30日(火)10:26


   性行為ライブ配信を手助け容疑 「FC2」運営か、大阪の会社を捜索

     産経新聞 - 2014年9月30日(火)10:23



 
音楽ブログランキング



   「FC2」国内会社捜索=米社ダミーか、創業者ら立件視野―わいせつ中継ほう助容疑
    時事通信 - 2014年9月30日(火)10:26
 

 動画投稿サイト「FC2」で会員がわいせつ行為を中継し逮捕された事件で、京都府警サイバー犯罪対策課など5府県警は30日午前、公然わいせつほう助と風営法違反(無許可営業)の疑いで、米運営法人の委託先会社「ホームページシステム」(HPシステム、大阪市北区)や国内の関係先を一斉に家宅捜索した。

 FC2のサイトでは公然わいせつや著作権侵害に当たる動画の投稿が相次いでおり、サイト運営者側に対する異例の捜査に着手した。府警などは、米ラスベガスの運営法人「FC2」はHPシステムが実質運営するダミーで、利益を得るため違法動画を放置した疑いがあると判断。FC2社創業者の日本人男性(41)や実弟(38)、HPシステム社長(39)ら数人の東京と大阪の自宅も捜索し、立件を視野に調べを進める。
 捜査関係者によると、創業者の男性らは今年3~6月、「FC2ライブ」で自称ライブチャット配信業の男(31)=公然わいせつ罪などで起訴=が女とのわいせつ行為を有料配信しているのを認識しながら同社システムを提供し、アダルト動画の配信を無許可営業した疑い。
 府警などが6月、集中取り締まりを行い、中継の男を現行犯逮捕。FC2ライブでは、視聴者の支払いの3割をFC2側が「システム手数料」名目で徴収し、残りは投稿者の取り分になる仕組みで、男は「昨年7月から始め、4000万円以上稼いだ」などと供述したという。




   なぜFC2は摘発されたのか――「違法ライブ配信」ほう助で家宅捜索された理由とは?
    弁護士ドットコム - 2014年9月30日(火)22:02 
 

 インターネットの動画配信サイト「FC2動画」を実質的に運営していたとされる大阪の会社が9月30日、「公然わいせつほう助」などの容疑で、京都府警の家宅捜索を受けた。

報道によると、家宅捜索を受けたのは大阪市のインターネット関連会社「ホームページシステム」。同社社長らは、2014年6月、ライブチャット配信業の男性らが性行為の映像をライブ配信するのを手助けした疑いがもたれている。FC2はこれまで、アメリカのラスベガスに本社があるとされていたが、警察は実質的にこの会社が運営主体だったとみているようだ。

今回のほう助、すなわち「手助け」とは、利益を得るために違法ライブを放置したことだという。動画配信サイトの運営者は、違法なライブ配信を制止しないと罪に問われるのだろうか。また、動画配信サイトが数あるなか、なぜFC2が摘発されたのだろうか。FC2に対する仮処分命令の申立で、代理人をつとめた経験がある最所義一弁護士に聞いた。

●性行為のライブ配信をすることを、FC2は予見できたはず
「違法動画を動画サイトでライブ配信した人が罪に問われるのはもちろんですが、その『場』を提供する動画サイト運営者も、こうしたライブ配信の存在を知りつつ放置した場合には、ほう助犯として刑事責任を問われることになります」

なぜ放置しただけで、罪に問われるのだろうか。

「動画サイトの運営者には、自分のサイトで違法な動画が配信されていたことを発見したら、削除する義務があるからです」

今回は、性行為のライブ配信を放置したことが「ほう助」とされているようだ。しかし、録画保存されている動画と違って、リアルタイムに事態が変化していく「ライブ配信」を監視して、違法行為があればすぐ削除するというのは、不可能ではないだろうか。

「たしかに、その一回だけを見ればそうかもしれません。

しかし、6月に性行為をライブ配信したとして公然わいせつの罪で逮捕された男性は、それまで何度もFC2で同様のライブ配信を行っていたようですし、FC2もいかなる形にせよ対価を支払っていたようです。

また同じようなライブ配信をするだろうと予見しながら、『あえて放置していた』と評価できるのではないでしょうか」

●なぜ「ライブ配信」で摘発されたのか?
FC2には他にも、録画保存されたわいせつ動画が多くアップロードされているようだが、なぜ、わざわざ「性行為のライブ配信を助けた」という容疑で摘発したのだろうか。

「ライブ配信と違って動画の場合は、動画のデータが海外のサーバに保存されているということがあります。FC2の場合は、アメリカのネバダ州です。

こうした場合、仮に『わいせつ物陳列罪』のほう助で摘発しようとすると、『証拠となる映像が保存されているネバダのサーバを差押えできるのか?』とか『国内法が適用できるのか?』といったややこしい問題が出てくるおそれがあります。

それを避けるために、確実に国内法が適用できる『日本国内で行われている性行為をライブ配信によって、不特定多数の人に公開することを助けた』という形にしたかったのではないでしょうか」

一方、他の動画サイトでも、違法らしき動画を見かけることがあるが・・・。

「たしかに、他の動画サイトで、違法動画が配信されていることはあるでしょう。そして、サイト運営者が逐一、すべての動画をチェックすることは難しいと思います」

それでは、なぜFC2だけが摘発されたのだろうか。

「これは推測になりますが、仮にFC2の違法動画に対する被害届が多かったとすれば、警察が動く理由になると思います。

また、警察からの(違法動画についての)照会に対して、FC2側がキチンと対応しなかったということも可能性としては考えられます。もしくは、FC2側がとった対応について、警察が『それでは足りない』と判断したということかもしれません」

最所弁護士はこのように指摘していた。

(弁護士ドットコムニュース)

最所 義一(さいしょ・よしかず)弁護士
東京大学農学部農業工学科(現生物環境工学科)を卒業後、IT技術者や病院事務職(事務長)を経て、弁護士に。一般企業法務や知的財産問題のほか、インターネット関連のトラブルの解決に精力的に取り組んでいる。



 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:社会ニュース - ジャンル:ニュース

スポーツ・クラブ で 汗ぐっしょり!
2014年10月2日(木)

 今日は、話題に事欠いたので、「話題が無い」と云う記事でお茶を濁すことに・・・

 行き付けのスポーツクラブで、久しぶりに 【燃やせ脂肪・初級】 と云う
私にとっては、ちょっとキツイ エアロビクスのクラスに参加 (50分)!

 半ばから、息切れ! 終わる頃には、下着もスポーツウェアも汗でぐっしょり!

 次のクラスはヨガ系のクラスなので、その汗だくで出るのも憚られ、
シャワーでざっと汗を流し、予備のシャツと水泳パンツで参加。

 こちらの YOGA も パワーヨガ の 一種だという 【Energy Flow】 .で
結構筋力トレーニングの要素もある 強めのヨガですが、毎週参加!


 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:フィットネス・トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ホークス 今年もダメか?! と思ってたら…
2014年10月3日 (金)

 パ・リーグ での 優勝もぎ取る!





 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:福岡ソフトバンクホークス - ジャンル:スポーツ

映画 【蜩の記】 を見ました! 『お家(藩主家)』 のために無実の罪を被って切腹!
2014年10月4日(日)

 映画 【蜩の記】 を見ました! 

Higurashinoki_Official-Top.jpg

 『お家(藩主家)』 のために無実の罪(『今流』に言えば、藩主の側室との不倫)
しかし、これは事実を糊塗するためのでっち上げ。
それも『冤罪』と云う形ではなく、一切を了解した上で罪を被って切腹!

 今の、常識では考えられないが、切腹までとはゆかずとも『首切り』と云う形で
本当の首は切られないが会社を解雇されるようなことはあるのではと思われる。

 自民党系国会議員や大臣などの不祥事があった際に、秘書などが『自殺』する
などの例も、これと同じようなことかも知れません。

 理不尽極まりない処ですが、この映画では、その10年後に切腹を命じられた
戸田秋谷(役所広司) の監視役として配属された 壇野庄三郎(岡田准一)が
家譜を執筆する戸田秋谷の原稿を清書する祐筆の役目を果たす中で事実に
目覚め、「理不尽」であるとの思いから戸田を助太刀する方向に向かう。

 この物語が強調しているのは、家名を活かす為に一時的に嘘で糊塗するより
事実を明確に残し、これを教訓にして処する方が、長く栄えると云うこと。

 今の、政治にも通ずる処も大いにあるものですが、静かに胸を打つ映画でした。

   【公式サイト】
   【Movie Walker】 による作品紹介 

 第146回直木賞に輝いた葉室麟の時代小説を、『明日への遺言』の小泉堯史監督が役所広司、岡田准一らを迎えて映画化。前藩主の側室との不義密通の罪で幽閉され、家譜編纂と10年後の切腹を命じられた元郡奉行の秋谷。その監視役が、山間の村で秋谷の家族との交流を通して、事件の真相に迫っていく姿が描かれる。

【あらすじ】 
 郡奉行だった戸田秋谷(役所広司)は藩主の側室との不義密通および小姓を斬り捨てたことにより10年後の切腹とそれまでの間に藩の歴史である藩主・三浦家の家譜を編さんし完成させるよう命じられる。
 それから7年後、刃傷沙汰を起こしてしまったものの家老・中根兵右衛門の温情により切腹を免れた檀野庄三郎(岡田准一)は、幽閉中の秋谷の監視役を命じられる。監視の内容は、藩の秘め事を知る秋谷が7年前の事件を家譜にどう書くか報告し、秋谷が逃亡のそぶりを見せた場合には妻子ともども始末するというものだった。
 はじめは秋谷のことを懐疑的に思う庄三郎だったが、編さん途中の三浦家譜と『蜩ノ記』と名づけられた秋谷の日記には、前藩主の言葉を守り事実のまま書き留め、切腹が迫りつつも編さんに誠実に向き合い一日一日を大切に生きる彼の姿があり、感銘を受ける。そして7年前に一体何が起きたのか、事の真相を追ううちに、彼の人間性に魅せられていく。
 秋谷に深い愛情と信頼を寄せる妻・織江(原田美枝子)や心の清らかな娘・薫(堀北真希)らとともに暮らす中で、いつしか庄三郎と薫との間に恋が芽生えていた。やがて庄三郎は不義密通事件の真相に辿り着き、事件の謎を解く文書を入手するが、そこには藩を揺るがすようなことが記されていた……。

【キャスト・スタッフ】
 役 名  :  配 役
戸田秋谷 :役所広司
壇野庄三郎 :岡田准一
戸田薫 :堀北真希
戸田織江 :原田美枝子
青木崇高
寺島しのぶ
三船史郎
井川比佐志
串田和美
戸田郁太郎 :吉田晴登

監督 :小泉堯史
脚本 :小泉堯史 、 古田求
原作 :葉室麟
エグゼクティブプロデューサー :上田太地 、 松本篤信
撮影 :上田正治 、 北澤弘之
美術 :酒井賢
装飾 :大坂和美
音楽 :加古隆



 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事

映画 【アルゲリッチ 私こそ、音楽!】 (原題:血塗られた娘) を見ました!
2014年10月5日(日)

  今朝 11:15 から 【アルゲリッチ 私こそ音楽!】 を KBCシネマ で見ました。 



 3人の子どもは全て夫が異なるという ピアニスト、マルタ・アルゲリッチ

 これまで、密着ドキュメンタリーを断り続けていたそうですが、娘が監督兼
カメラマンとして密着取材し、真に迫っている!

Bloody Daughter Top

 随所に、マルタ・アルゲリッチ自身の演奏によるピアノ曲が挿入され、
アルゲリッチ・ファンはもとより、クラシック通にとっても垂涎の映画!

 マルタ・アルゲリッチの曲作りの一面も垣間見ることができます。

 また、若くスリムで美人だった頃のマルタ・アルゲリッチにも会えます (#^.^#)

   映画の邦題は  【アルゲリッチ 私こそ、音楽!】 
               (原題:Bloody Daughter;血塗られた娘)

ピアニストとして、母として、女性として、マルタ・アルゲリッチの人生とは
 子供の頃から類稀な才能を発揮し、16歳で既に“生ける伝説”と呼ばれたマルタ・アルゲリッチ。麗しい美貌とは裏腹に、力強く圧倒的な演奏でたちまち世界中にその名を広げ、以降、約50年以上に渡りクラシック界の“女神”として君臨し続けている。しかし、スキャンダラスな私生活や気分屋で情熱的な性格は有名で「奔放な性格も彼女の芸術の一部」と称される。本作はそんな彼女のこれまで明かされる事のなかった演奏会の裏側、家族との姿、3人の娘たちの想い等、極めてプライベートな部分に迫り、核心を掘り下げてゆく。

三女・ステファニーが長編初監督にして挑むのは、“女神”である母とその娘たちの心の記録!
 生まれてからマルタと一度も一緒に暮らしていない長女リダ。忙しい母の代わりに妹の面倒をみた次女アニー。そして、子供の頃から母をファインダー超しに見つめていた三女ステファニー。母と有名ピアニスト、両方のマルタを知る娘たちがそれぞれの出自を語り出す…。ステファニーは長編初監督ながら、一見深刻な主題をウィットに富んだ編集に軽いタッチを添えて見事に描きだした。
 更に、プロデューサーに『パリ・オペラ座のすべて』『クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち』のピエール・オリヴィエ・バルデを迎え、ドキュメンタリー史に刻む新しい形式の音楽ドキュメンタリーが誕生した!

アルゼンチン、スイス、日本…それは、マルタと共に巡る演奏の旅
 企画・構想に3年かけ、プライベートな家族ビデオに加えて製作期間18カ月を費やし構築。“実の娘”のカメラは、生まれ故郷ブエノスアイレス、現住所のあるスイス、大分県別府市で毎年開催される「別府アルゲリッチ音楽祭」のある日本、フランス、ポーランド、イギリス、イタリア、ベルギー…と、様々な場所にいる彼女と周辺の人々を見つめる。一見、特別な母を持つ特別な家族の物語に見えるが、いつしか観ている人々はマルタと共に旅をしながら、試練に立ち向かい、対立し、絆を深めていく。やがてそれは普遍的な家族の問題と重なり、人々の共感をうむだろう―。 




   世界最高のピアニスト、マルタ・アルゲリッチ。
   急な演奏会キャンセル、一切の取材拒否­、父親違いの3人の娘...。
   誰も知らなかった彼女の孤独・真実を実の娘があぶり出す
­   音楽ドキュメンタリーの決定版!

マルタ・アルゲリッチ 3人の夫 (公式サイトより)
   ロバート・チェン:中国人指揮者
     ⇒ 娘・リダ・チェン(1964年3月28日 生)
   シャルル・デュトワ:スイス人指揮者
     ⇒ 娘・アニー・デュトワ(1970年10月4日 生)
   スティーヴン・コヴァセビッチ:ピアニスト
     ⇒ 娘・ステファニー・アルゲリッチ(1975年3月17日 生)
  

   【Bllody Daughter】 公式サイト

   福岡市中央区天神 KBCシネマにて上映中



 
音楽ブログランキング


   Movie Walker による作品紹介 

 アルゼンチン出身の世界的ピアニスト、マルタ・アルゲリッチの素顔に迫る音楽ドキュメンタリー。
 メディア嫌いのアルゲリッチに対し、実の娘であるステファニー・アルゲリッチがカメラを向け、天才を母に持つ3人の娘たちの視点から彼女の真の姿をあぶり出す。
 プロデューサーは「クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち」のピエール=オリヴィエ・バルデ。 

【ストーリー】
 1941年、アルゼンチン・ブエノスアイレスに生まれたマルタ・アルゲリッチは、子供の頃から類稀な才能を発揮し、24歳の時ショパン国際ピアノコンクールで優勝。以降、クラシック界の“女神”として君臨し続けている。
 だが、突然の演奏会キャンセル、一切の取材拒否、父親違いの3人の娘など、その私生活はミステリアスで謎に満ちていた。そんな彼女はいかにして“生ける伝説”となったのか。ピアニストとして、母として、誰も知らなかったアルゲリッチの葛藤とは……。
 三女ステファニー・アルゲリッチがカメラを向け、長女リダ、次女アニーと共に天才を母に持つ3人の娘たちの視点から彼女の真の姿を映し出す。

【出演・スタッフ】
マルタ・アルゲリッチ
スティーヴン・コヴァセヴィッチ
ロバート・チェン
シャルル・デュトワ
ステファニー・アルゲリッチ

監  督 :ステファニー・アルゲリッチ
プロデューサー :ピエール=オリヴィエ・バルデ 、 リュック・ピーター
撮  影 :ステファニー・アルゲリッチ 、 リュック・ピーター



   マルタ・アルゲリッチ ショパン・ピアノ協奏曲 指揮:元夫・シャルルデュトワ 

   Frédéric Chopin, piano Concerto No. 1 in E minor, Op. 11,
   written by in 1830. It was first performed on 11 October of that year,
    in Warsaw, with the composer as soloist,
   during one of his "farewell" concerts before leaving Poland.

 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:音楽映画 - ジャンル:映画

映画 【舞妓はレディ】 (My Fair Lady オマージュ) を 見ました!
2014年10月6日(月)
 
 【Shall we dance ?】 で、一世を風靡した周防正行監督の 

新作映画 【舞妓はレディ】 を 昨日(10/5) 見ました!

 全編これ、オードリヘプバーンの 「My Fair Lady」 の オマージュ作品。

 特に、ここの処

  The rain in Spain stays mainly in the plain!

           スペインの雨はたいてい平野に降り留まる

     京都の雨は、たいがい盆地に降るんやろか~
maiko-lady_Scene01.jpg
           【京都盆地に雨が降る】 (リンク;音声のみで映像無し) 

 田舎から出てきた 少女・西郷春子 (上白石萌音) が、大学教授による京言葉指導を経て
舞妓になってゆくまでを描く、『シンデレラ・ストーリー』 の ミュージカル・コメディ!

 当に、上白石萌音 さん自身が、『シンデレラ・ストーリー』 そのまま!

 歌もどんどん上手くなるし、日本舞踊もHIP・HOPダンスも上達してゆく様子は、おそらく、
上白石萌音 さん自身が、この映画撮影を通じて体感したものだろう!

 阿部サダヲ主演で宮藤官九郎が監督した 【舞妓Haaaan!!!】 が、舞妓はんに憧れ
舞妓はんと 『座敷遊び』 をしたいと奮闘努力するサラリーマンの視線で描いていたが、
本作では、逆に舞妓はんの鍛錬の方から見た展開となっています。

 しかし、『突然ミュージカルが始まる』 と云う、 【舞妓Haaaan!!!】 と共通する展開は、
周防監督の宮藤官九郎監督への敬意の顕れとも受け止められます。
   Movie Walker による作品紹介 【舞妓Haaaan!!!】 へのリンク

maiko-lady_LastScene.jpg


 竹中直人 と 渡辺えり子 が、【Shall we dance ?】 と同じような衣装で
現れる処は、自作へのオマージュも含まれています。

 すなわち、この映画全体が、「My Fair Lady」 や 【舞妓Haaaan!!!】
【Shall we dance ?】 への オマージュであり、パロディなのです。
 映画通の方が見れば、他にも色んな作品のオマージュが有るかも知れません。

 周防正行監督夫人の草刈民代さんが、結構重要な芸妓の役で出演していて
バレエ的動きも少しはありながら、日本舞踊から唐突にモダンダンスに移ると云う
これも【舞妓Haaaan!!!】的流れで踊っています。
 重心を高く上へ上へ取るバレエと、重心を低く取る日本舞踊と云う正反対の舞踊なので
さすがに日本舞踊部分は、バレエの大家と云えども若干のギゴチナサが・・・

 この手の映画は 『つまらない』 と云う声もあるかも知れませんが、
私は、大好きです!

 とても楽しい映画でした。

 TOHOシネマズ 天神本館で、14:45 からの上映 に 30名ほどの観客でした!
 
   【舞妓はレディ】 公式サイト



maiko-lady_Cast01.jpg
maiko-lady_Cast02.jpg

   Movie Walker による作品紹介 【舞妓はレディ】 

 『Shall we ダンス?』の周防正行監督が、20年来あたためてきた企画を映画化した痛快作。京都の花街を舞台に、舞妓に憧れる少女が古いしきたりや言葉遣いといった様々な困難を乗り越えて、一人前の舞妓になろうと奮闘する姿を描く。
 鹿児島弁と津軽弁がミックスされた不思議な口調のヒロイン、春子を演じるのは新鋭・上白石萌音。

【あらすじ】
 京都。歴史の古い小さな花街・下八軒は、舞妓がたった一人しかいないという大きな悩みを抱えていた。
 ある節分の夜、八軒小路のお茶屋・万寿楽に一人の少女・西郷春子(上白石萌音)がやってくる。春子は、女将の小島千春(富司純子)にどうしても舞妓になりたいと懇願するが、どこの馬の骨ともわからない少女を老舗のお茶屋が引き取るはずもない。
 しかし、そこに居合わせた言語学者の“センセ”こと京野法嗣(長谷川博己)は、鹿児島弁と津軽弁がミックスされた春子に興味を持ち、老舗呉服屋の社長・北野織吉(岸部一徳)に「春子を一人前の舞妓にしたら自分に褒美をくれ」とけしかける。
 晴れて万寿楽の仕込み(見習い)になった春子だが、厳しい花街のしきたり、唄や舞踊の稽古、そして何より慣れない言葉遣いに戸惑い、何もかもがうまくいかない。芸妓の豆春(渡辺えり)や里春(草刈民代)、舞妓の百春(田畑智子)たちが心配する中、センセの弟子の大学院生・西野秋平(濱田岳)から「君には舞妓は似合わない」と言われ、ついに春子は声が出なくなってしまう……。 

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
西郷春子 : 上白石萌音
京野法嗣 : 長谷川博己
千春 : 富司純子
百春 : 田畑智子
里春 : 草刈民代
豆春 : 渡辺えり
富さん : 竹中直人
高井良雄 : 高嶋政宏
西野秋平 : 濱田岳
北野織吉 : 岸部一徳
市川勘八郎 : 小日向文世
赤木裕一朗 : 妻夫木聡
福名 : 松井珠理奈
福葉:  武藤十夢
舞妓時代の千春 : 大原櫻子
その他のちょい役
徳井優
田口浩正
彦摩呂
津川雅彦
中村久美
岩本多代
高橋長英
草村礼子

監督 : 周防正行
脚本 : 周防正行
撮影 : 寺田緑男
美術 : 磯田典宏
装飾 : 松本良二
音楽 : 周防義和
主題歌 : 上白石萌音
録音 : 郡弘道
照明 : 長田達也
編集 : 菊池純一
作詞 : 周防正行 、 種ともこ
振付 : パパイヤ鈴木

 
 
音楽ブログランキング


Wikipedia による楽曲リスト
# タイトル アーティスト 時間
1. 「舞妓はレディ」 上白石萌音 4:06
2. 「これが恋?」 上白石萌音 1:58
3. 「一見さんお断り」 長谷川博己/富司純子 2:48
4. 「男衆の歌」 竹中直人 2:23
5. 「その糸はなぜ赤なの?」 草刈民代 2:17
6. 「ティ・アーモの鐘」 高嶋政宏 2:03
7. 「Moonlight」 大原櫻子/妻夫木聡 3:23
8. 「私の夢」 上白石萌音 1:40
9. 「京都盆地に雨が降る」 長谷川博己/上白石萌音 4:13
10. 「夜の終わりに想う歌」 富司純子/上白石萌音 2:06
11. 「襟替え」 田畑智子 1:52
12. 「舞妓はレディ」 (End Roll Ver.) 上白石萌音 4:57
13. 「きついっしょ」 上白石萌音/松井珠理奈/武藤十夢 1:54
14. 「うちはかいらしい舞妓どす」 渡辺えり 1:34
15. 「下八軒物語」 周防義和 0:55
16. 「私の夢」 (Inst Ver.) 周防義和 0:57
17. 「ユキノヒ」 周防義和 0:35
18. 「センセオドロキ」 周防義和 0:38
19. 「八軒新橋」 周防義和 1:37
20. 「数字であそぼ」 周防義和 1:01
21. 「京都盆地・慕情組曲」 周防義和 3:03
22. 「からげのエスタンピ」 周防義和 2:32
23. 「声がでえへん」 周防義和 0:29
24. 「夢のつづきは・・」 周防義和 0:53
25. 「万寿楽」 周防義和 2:39
26. 「お見世出し」 周防義和 1:50
27. 「ハルコハコハル〜小春は舞妓」 周防義和 2:09
28. 「舞妓はレディ」 (Chorus Ver.) 周防義和 2:16

    15曲目 から 28曲目 までは、挿入音楽のようで歌無しの 楽器演奏

    周防義和のブログ 【リズムのかけら】 より

  これらの楽曲の一部を聴ける (映像は無し) サイト 
    最初の曲をクリックしてスタートさせると次々と自動再生されます。
    1曲当たり45秒ほどのダイジェストを無料で聴けるようです。


 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

ノーベル物理学賞に赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏
2014年10月7日(火)

ノーベル賞:物理学賞に赤崎、天野、中村の3氏
 毎日新聞 - 2014年10月07日 23時44分
 

ノーベル賞:【学校と私】精神の根底には戦争体験がある
=赤崎勇さん(2011年11月21日掲載)

 毎日新聞 - 2014年10月07日
 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

ノーベル賞:物理学賞に赤崎、天野、中村の3氏
 毎日新聞 - 2014年10月07日 23時44分
 

 スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を名城大(名古屋市)の赤崎勇終身教授(85)、名古屋大の天野浩教授(54)、米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(60)=米国籍=の3氏に贈ると発表した。

 赤崎氏と天野氏は、長年不可能だった青色発光ダイオード(LED)の開発に成功。中村氏はその量産技術を開発し、世界で初めて製品化した。青色LEDの実現で、既に開発されていた赤、緑と共に「光の三原色」をLEDで作り出すことが可能になり、白色の照明や屋外のフルカラー大型ディスプレーなどの実用化につながった。長寿命で消費電力の少ないLEDは、世界で爆発的に普及が進んだ。

 授賞理由は「明るく省エネ型の白色光源を可能にした効率的な青色LEDの発明」。日本の受賞は12年の山中伸弥・京都大教授に続く快挙で、物理学賞は08年に南部陽一郎、小林誠、益川敏英の3氏が受賞して以来。日本の受賞者数は、米国籍の中村氏と南部氏を含め22人(医学生理学賞2、物理学賞10、化学賞7、文学賞2、平和賞1)となる。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金計800万スウェーデン(約1億2000万円)が3氏に均等配分される。

 LEDは電気をかけると発光する半導体の結晶。従来の白熱電球がフィラメントを加熱し熱から光に変えるのに対し、LEDは電気を直接光に変えるためエネルギーの変換効率が高く、熱による劣化も少ない利点がある。赤と緑のLEDは1960年代までに実現していたが、青色は材料となる窒化ガリウムの半導体結晶を作る技術が困難を極めた。世界の研究者が開発を目指したが、多くが断念した。

 赤崎氏と教え子の天野氏は名古屋大時代、窒化ガリウムのきれいな結晶を作ることに成功。89年に世界で初めて明るい青色に光らせ、青色LEDが製造可能だと証明した。

 中村氏は、徳島県阿南市の蛍光材料メーカー「日亜化学工業」の技術者として、赤崎氏らの研究も踏まえ、窒化ガリウムを使った青色LEDの製品化に着手。結晶をサファイアの基板に均一に薄く成長させる技術を編み出し、青色LEDを実用化した。

 一方、04年1月には、青色LED製法特許の譲渡に対する対価を日亜化学に求めた裁判で「200億円判決」(05年1月、東京高裁で約8億4000万円で和解)を勝ち取り、「技術者の反乱」と話題を呼んだ。

 光の三原色がそろったことで、白色の照明や大型ディスプレーなどが実現。省エネにつながるLEDの普及は、地球温暖化対策に貢献し、とりわけ国内では東京電力福島第1原発事故を受けて一気に広まった。青色LEDなどを利用した多剤耐性菌を殺菌する治療法の研究も進んでいる。

 また、青色LEDを発展させた青色半導体レーザーの開発で、従来より大量の情報が記録できる次世代光ディスク「ブルーレイ」の読み取りが可能になるなど、現代社会を支える多くの製品に活用されている。【千葉紀和】

 ◇赤崎勇氏(あかさき・いさむ)

 1929年鹿児島県知覧町(現南九州市)生まれ。52年京都大理学部化学科卒業、神戸工業(現富士通テン)入社。名古屋大工学部電子工学科助教授などを経て、81年に名古屋大工学部教授、92年名城大理工学部教授。2010年から名城大終身教授。02年に中村氏らとともに武田賞、09年には京都賞を受賞した。

 ◇天野浩氏(あまの・ひろし)

 1960年浜松市生まれ。83年名古屋大工学部電子工学科卒業。学生時代は赤崎勇氏の研究室に所属。92年名城大理工学部講師、98年同大助教授、2002年同大教授。10年4月から名古屋大教授。専門は電子・電気材料工学。94年オプトエレクトロニクス会議特別賞、02年武田賞を赤崎、中村両氏と共同受賞。

 ◇中村修二氏(なかむら・しゅうじ)

 1954年愛媛県瀬戸町(現伊方町)生まれ。77年徳島大工学部電子工学科卒業。79年同大大学院修士課程修了、徳島県の日亜化学工業入社。99年末に日亜化学退社、2000年から米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授。カリフォルニア州在住。96年仁科記念賞、02年に米国のフランクリンメダルを受けた。 
 



ノーベル賞:【学校と私】精神の根底には戦争体験がある
=赤崎勇さん(2011年11月21日掲載)

 毎日新聞 - 2014年10月07日
 

 ノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇・名城大終身教授(85)は2011年11月21日掲載の毎日新聞朝刊で自身の根底に「理系を選んだのも(戦争からの)復興に役立つことができるのではと考えたからです。根底には戦争体験がある」と語っていた。記事全文を再掲する。

 ◇学校と私:精神の根底には戦争体験がある=名城大教授、赤崎勇さん

 1942(昭和17)年、旧制の鹿児島県立第二中学に入学しました。2年生から食料増産のため農村で手伝ったり、軍事教練をやりました。少年だったのでよく分かりませんでしたが、敗色が徐々に濃くなっていたのですね。家から中学へ通う途中に後に進学する第七高等学校があり、帰りに立ち寄り、クローバーが散ったグラウンドによく寝転んでいました。戦争で切迫した時代だったはずなのに気持ちが和みました。リベラルな雰囲気を感じていました。

 4年生になると戦争はますます激しくなり、4月1日、県内の中学生全員が県庁前に集められました。両親たちも参列し、中学生は水杯を交わし佐世保の海軍工廠(こうしょう)に強制的に学徒動員に行かされました。今度いつ会えるか分からなかった。

 佐世保では特攻の船の部品を作っていました。仕事が済んで士官に報告に行くと、彼らが「戦艦大和が撃沈されたらしい」などと話していて、そんな情報は全く公になっていなかった。無駄な戦をしていると思いながらも、お国のために役立たなくてはと葛藤しましたが、そんなことをゆっくり考える暇もない厳しい生活でした。

 45年6月の鹿児島の大空襲も経験しました。焼け出されて逃げ回り、だから戦争が終わった時、何とも言えない解放感を味わいました。戦争は最大の罪です。絶対にやっていけないもの。中学時代にまともに授業に出られず、知的好奇心を満たすことができなかった私は、気づかぬうちにハングリーさを培っていたようです。

 焼け跡から立ち直らなくてはと、がむしゃらな気持ちが生まれました。理系を選んだのも復興に役立つことができるのではと考えたからです。今までなかった新しいことをしたい。そんな思いで仕事を続けてきました。私の精神の根底には戦争体験があると思います。【聞き手・河出伸】

………………………………………………………………………………………………………

 ■人物略歴

 ◇あかさき・いさむ

 29年鹿児島県生まれ。名古屋大教授時代の89年、青色発光ダイオードの開発に成功。今月、これまでの業績に対し文化勲章が贈られた。 



 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:自然科学 - ジャンル:学問・文化・芸術

皆既月食 赤い月
2014年10月8日(水)

 携帯写メは、この程度が限界。



 そして、こちらは、 FUJI-Finepix-SL300 にて撮影。

DSCF1679 (800x600)
DSCF1687 (800x600)
DSCF1694 (800x600)
DSCF1699 (800x600)
DSCF1705 (800x600)
DSCF1711 (800x600)
DSCF1715 (800x600)
DSCF1721 (800x600)
DSCF1726 (800x600)
DSCF1730 (800x600)
DSCF1734 (800x600)
DSCF1735 (800x600)
DSCF1743 (800x600)
DSCF1747 (800x600)
DSCF1753 (800x600)
DSCF1760 (800x600)
DSCF1770 (800x600)
DSCF1772 (800x600)
DSCF1779 (800x600)
DSCF1789 (800x600)
DSCF1792 (800x600)
DSCF1797 (800x600)
DSCF1804 (800x600)
DSCF1808 (800x600)
DSCF1811 (800x600)
DSCF1831 (800x600)
DSCF1839 (800x600)
DSCF1839 (800x600)
DSCF1860 (800x600)

 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




 
関連記事
テーマ:日食・月食 - ジャンル:写真

ペシャワール会の 中村哲さんが 国際賞を受賞
2014年10月9日(木)



       西日本新聞記事から 写メ添付。

 この記事に相当するWeb記事は、見つかりませんでした。

 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

ノーベル平和賞は マララさんに! 「憲法9条」 は惜しくも選外!
2014年10月10日(金)

 ノーベル平和賞の 『最有力候補』 だと期待されていた 日本国憲法第9条は惜しくも選外!

 イスラム過激派に銃撃され一時重篤に陥ったが奇跡的に回復し、その後 国際社会に
「平和」 と 「女子への教育」 を 訴えかけてきた マララ・ユスフザイさん(17) さんが
受賞しました!

 おめでとうございます!

     にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
【関連記事】

ノーベル賞:勇気とリーダーの資質 マララさん国連演説
 毎日新聞 - 2014年10月10日 21時32分

Malala at UN 

【ニューヨーク草野和彦】ノーベル平和賞に決まったマララ・ユスフザイさん(17)が国連本部で初めて演説したのは、昨年7月12日。彼女の誕生日だ。国連が「マララ・デー」と命名したその日、演説の様子を見ていた私には、二つのことが印象に残った。

 一つ目は、彼女からみなぎる勇気だ。ピンクの民族衣装に身を包んだマララさんは演説の冒頭、「私はブット氏のショールを着ています」と打ち明けた。ブット氏は2007年12月に暗殺された元パキスタン首相だ。

 マララさんがイスラム過激派組織「パキスタン・タリバン運動」の男に頭部を銃撃されたのは12年10月。再びタリバンに襲われる可能性もある中で、「暴力には絶対に屈しない」という強烈な意思表示だった。

 演説でも、銃撃を受けたことで逆に「私の中で弱さと恐怖、絶望が死に、強さと力、勇気が生まれた」と主張した。最も大きな拍手がわいた瞬間だった。

 「タリバンとすべてのテロリスト、過激派の息子と娘たちに教育を受けさせたい」。マララさんは両親から学んだ「許しの心」を強調しつつ、「教育(の普及)のためには平和が必要」と、演説のテーマを自分の経験から普遍的な真理へと発展させた。

 約17分間の演説は格調高く、説得力に満ちていた。総立ちの聴衆の拍手はしばらく鳴りやまなかった。「リーダーになる資質を持った人間とはこういうものなのか」と思った。

 10日のノーベル平和賞決定は、若き指導者への期待値の大きさを示している。その分、彼女を暴力から守り通す国際社会の責務も重いといえる。



憲法9条:「思う心は広がった」ノーベル平和賞逃す
 毎日新聞 - 2014年10月10日 20時57分
 

 今年のノーベル平和賞で、候補だった「日本国憲法9条を保持する日本国民」は受賞を逃した。「それでも平和を願い、9条を大切に思う心は確実に広がった」。草の根で署名活動を展開した市民団体(事務局・相模原市)のメンバーらは、充実した表情を見せた。

 「日本国民」を平和賞の候補に押し上げたのは、「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会」。神奈川県座間市の主婦、鷹巣(たかす)直美さん(37)が1人で始めた活動だ。賛同は広がり、実行委によると署名数は10日時点で計44万2443人に上った。

 2児の母の鷹巣さんは「世界中の子供を戦争から守りたい」と昨年、ノーベル委員会に平和賞授与を求めるメールを送付。実行委を結成して署名集めと推薦人探しを進めた。今年、受賞者を「日本国民」として推薦人43人と約2万5000人分の署名でエントリー。4月にノーベル委から「今年の受賞候補に入った」と返事がきた。

 9条は今、試練を迎えている。集団的自衛権を巡り2月、安倍晋三首相が「改憲しなくても解釈変更で行使は可能」などと発言。署名数は6月に10万人を突破した。7月に政府が行使を容認する閣議決定をすると爆発的に増え、9月中に40万人を超えた。

 実行委の共同代表の一人で元大学職員の落合正行さん(81)は、全国から届く紙の署名を数日おきに郵便局へ取りに行く役。閣議決定後は重さ10キロを超え1人で運べなくなった。「署名に込められた気持ちはさらに重いと感じた」

 今年の平和賞はパキスタンのマララ・ユスフザイさん(17)ら。鷹巣さんは笑顔で「心から応援の声を届けたい」と祝福し、仲間たちとの取り組みを「小さな声も集まれば大きな力になると実感できた」と振り返った。

 ノーベル委からは「日本国民」を来年も平和賞にエントリーするとの趣旨のメールが届いている。鷹巣さんらは署名100万人を目指す。
                  【河津啓介、高木香奈、高橋和夫】 




 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:国際ニュース - ジャンル:ニュース

映画 【ふしぎな岬の物語】 を見ました! ほのぼのと心温まる映画!
2014年10月11日(土)

 吉永小百合さんが、プロデュースされたと云う

映画 【ふしぎな岬の物語】 を見ました! 

ほのぼのと心温まる映画でした!

 吉永小百合さんが出る映画では、この頃常連のような笑福亭鶴瓶が
いつもながらの味のある役で脇を支えていました。

Misaki-caffee-02S.jpg


 部分的にアクションシーンなど賑やかな場面もありましたが、
全体としてしみじみ静かな映画でした。

 親が子どもを抱きしめることで安心させる「ハグ」が重要なテーマ。
今朝の『NHKインタビュー』でも、そのことに触れていました。

 本作が遺作となった、米倉斉加年さんが町の医院の老医師の役で出演。
いわゆる『いぶし銀』の演技で、なおかつ『コミカル』に演じていました。

 中年の新婚夫婦に 春風亭昇太と小池栄子がカップルで出ていましたが、
このお二人NHKの【50ヴォイス(fifty voice)】 でペアを組んでいる仲!

 ブラザーズ5【岬村青年団フォーク愛好会】 メンバーとして、中年のオジさんたちが出演
 地元ボランティアとばかり思っていたら、杉田二郎、堀内孝雄、ばんばひろふみなど
当時のフォークを支えた大御所のそろい踏みでした!

 吉永小百合さんは、老けメイクのせいか、年齢を感じさせる雰囲気作りをしていましたが、
時折見せる笑顔の瞬間に、少女のような愛らしさを見せ、さすがに『永遠の少女』でした!

 公開初日の今日、午後1時からの上映に観客30人くらい。

    【ふしぎな岬の物語】 公式サイト




    完成披露記者会見の模様 「MAiDiGiTV」 2014/07/16 に公開

    完成披露記者会見の模様 質疑応答部分

    【Movie Walker】 による作品紹介 

 吉永小百合が自ら企画&主演を務め、『津軽百年食堂』の森沢明夫の小説を映画化したヒューマンドラマ。岬の先にあるカフェの女主人と、そこに集う人々が織り成すドラマがつづられる。女主人のおいを阿部寛、店の常連客を笑福亭鶴瓶が演じるなど、個性あふれる顔ぶれが物語を彩る。監督は『八日目の蝉』の成島出。

【あらすじ】
  海の向こうに富士山を望むのどかな里。花畑や学校、病院、教会が点在する中、岬の突端に里の住人たちが集う“岬カフェ”がある。漁師や農家、医師、牧師、警官……皆のお目当ては、店主の柏木悦子(吉永小百合)がいれる一杯のコーヒー。それを飲むと、皆の心は軽く元気になるのだった。そんな悦子のコーヒーは、何でも屋を営む甥の浩司(阿部寛)と共に毎朝汲んでくる小島の岩清水で作っている。45歳の浩司は、思い込みが激しくたびたび問題を起こすこともあるが、カフェの隣の掘っ立て小屋に住み、悦子を献身的に見守ってきた。ある日、“岬カフェ”の常連客で漁師の徳さんの娘・竜崎みどり(竹内結子)が数年ぶりに里に帰ってくる。だがずっと音信不通だった彼女は何かに傷ついているような様子。一方、30年来の常連客、不動産屋のタニさん(笑福亭鶴瓶)は悦子と浩司のいちばんの理解者だったが、ある事情でこの地を離れることが決まっていた……。

【キャスト・スタッフ】

 役  名 : 配  役
柏木悦子 : 吉永小百合
柏木浩司 : 阿部寛
竜崎みどり : 竹内結子
タニさん : 笑福亭鶴瓶
柴本恵理 : 小池栄子
柴本孝夫 : 春風亭昇太
大沢克彦 : 井浦新
行吉先生 : 吉幾三
ドロボー : 四代目片岡亀蔵
鳴海 : 中原丈雄
雲海 : 石橋蓮司
富田 : 米倉斉加年
山本 : 近藤公園
中山健 : 矢野聖人
三平 : 矢柴俊博
佐藤 : 不破万作
消防団長 : モロ師岡
高橋 : 嶋田久作
竜崎徳三郎 : 笹野高史
ブラザーズ5【岬村青年団フォーク愛好会】 : 杉田二郎
ブラザーズ5【岬村青年団フォーク愛好会】 : 堀内孝雄
ブラザーズ5【岬村青年団フォーク愛好会】 : ばんばひろふみ
ブラザーズ5【岬村青年団フォーク愛好会】 : 高山巌
ブラザーズ5【岬村青年団フォーク愛好会】 : 因幡晃

監督 成島出
脚本 加藤正人 、 安倍照雄
原作 森沢明夫
企画 吉永小百合 、 成島出
撮影監督 長沼六男
音楽 安川午郎
衣裳デザイン 鳥居ユキ
ギター演奏 村冶佳織
題字/タイトル 和田誠



 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

台風が近付いていますが 『嵐の前の静けさ?!』 今の処風雨小康状態!
2014年10月12日(日)

 今日は、午後2時頃に行き付けのスポーツクラブに向かったのですが、
台風が近づいていると云うのに、大きな駐車場が 『満車』 !

 今日は、台風でガラガラだろうと思って来てみたのですが・・・

 結局、入るのを諦め、運動も入浴も省略!

2014TyphoonNo19_2014Oct12_1950.png

  台風19号最新情報 気象庁情報
    2014年10月12日 19:50
  台風第19号 (ヴォンフォン)
    台風19号は、中心気圧は下がって(数値では上がって)きたが、
    いまだ強い勢力と大きな規模を維持しており注意が必要!
  中心気圧 965hPa
  中心付近の最大風速 35m/s(70kt) :126km/h
  最大瞬間風速 50m/s(100kt) :180km/h
  25m/s以上の暴風域 北東側 280km(150NM), 南西側 220km(120NM)
    1海里(NM)は緯度1分(60分の1度)の長さ(約1.85km)。
    1ノット(kt)は1時間に1海里進む速さ。 
    *********************

【気象庁発表】台風第19号 (ヴォンフォン)
平成26年10月12日19時50分 発表
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1419c.html
<12日19時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 奄美大島の西北西約230km
中心位置 北緯 29度25分(29.4度)
東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 280km(150NM)
南西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 全域 700km(375NM)
<12日20時の推定>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 奄美大島の西北西約240km
中心位置 北緯 29度35分(29.6度)
東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 280km(150NM)
南西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 全域 700km(375NM)  


 
 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

台風の最中に スポーツクラブで  『YOGA』 『Body Conditioning』 『Fight Do!』 など
2014年10月13日(月)

 今日は、台風が九州直撃で、何処へ行くでもなく、
行き付けの 「スポーツクラブ」 でスタジオレッスンに参加!

 昨日は満車だった駐車場は、さすがの台風でガラガラ。
きのうは、何か 「スポーツクラブ」 とは別のイベントがあったらしい。

 休日の朝イチに、来たことは殆ど無いのですが、今日は朝9:40からの
【Inner Beauty YOGA】(1時間) に、まず参加!。
 これまで私が参加していたインストラクターとは別の初めて参加するクラスだったので、
同じ 『YOGA』 でも、応用編は随分 『形』 が違った。 前半は同じでしたが・・・

 続いて、参加したのは、75分の 『Body Conditioning』 
以前は、『Conditioning ラテンリズム』 のクラスだったのですが、そのラテンダンス部分は
最近は割愛して、前半だった「ストレッチ&ボディコンディショニング」 だけで通す
自らの身体(Body)に向き合い、調整改善する(Conditioning) レッスンになっていました。
 このインストラクター(Mitsumi さん)の考え方は、「凝っているからと言って強く押したり
叩いたりしてはいけない! 優しく撫でてあげましょう。」という考え。
 血流やリンパの流れを促進することで、老廃物を流すことが重要で、強く押したり叩いたり
痛いのに無理な体位を取ったりすると、毛細血管が切断されて百害あって一利なしとのこと。

 今日、最後のスタジオ・レッスンは、シャドウ・ボクシングを真似た動きをするエアロビクス
 『Fight Do!』  ずいぶん前に参加したことがあるのですが、相当キツかった思い出が・・・
きょうは、上の二つのレッスンをたまたま一緒に受けた会員が「参加しようよ」と声を掛けて
くれたから。 その方は、このクラスのベテランらしく、結構決まっていました!

 その後、併設の 『温泉』 にゆったり入って出てきたら、既に台風は去り
(少し風は強かったですが)、午後5時になっていました。


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 







 
関連記事
テーマ:フィットネス・トレーニング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

今日は 仕事で熊本県南部(上益城郡)の協力工場へ出張
2014年10月14日(火)

 今日は、仕事で熊本県南工業団地(上益城郡嘉島町)にある協力工場に
新方式の(手動で6トンの荷重を水平移動する)装置の動作実験に出向きました。

 台風一過の好天で、風は少し強かったですが、九州自動車道は
快調に走れました。 それも代車のFitで・・・





 そして、午後3時過ぎに福岡市内の会社に戻り、
その出張で出た課題を解決するため午後8時半頃までサービス残業!
 別に、今日中に解決するように誰から指示された訳でも無いのだけれど、
こういう仕事をするのが好きなもので、ついつい残業に・・・

 と云う訳で、今日は特筆すべきことは何もありません。


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

100分 de 名著 2014年10月は  【枕草子】 清少納言役は 山田真歩
2014年10月15日(水)

 ETV (旧姓:NHK教育テレビ) 100分 de 名著

 2014年10月は 清少納言の 【枕草子】
 
100min_de_Seishonagon.jpg

 私は、テキストを通勤途上の車の中で信号待ちの時間潰しに読んでいます。
信号待ちでも結構進み、1週間分のページは、その前の1週間でほぼ読めます。

 この番組では、清少納言が登場して、現代語で朗読と解説をしています。
その、清少納言役は 山田真歩さん。

 どこかで見たような・・・と思ってたら、どうやら 先月終わった 【花子とアン】 で
『良きライバル』 の作家・宇田川満代役で社会的に認知された方らしい。

100min_de_Makuranosousi_YamadaMaho.jpg

 インターネットで検索して調べてみたら確かに、その宇田川満代役の山田真歩さん!

 清少納言だから、もっと美女にメイクもできたはずですが、敢えて芋ネーチャン風。
それは、【枕草子】 が今で言えば、『ブログ』 そのものだからでしょう。

 清少納言が、今現在生きていれば、必ずブログを書いていたでしょうから・・・

   100分 de 名著 清少納言の 【枕草子】 公式サイト より 

「枕草子」

 読書の秋、10月は古文の授業で必ず登場する清少納言の「枕草子」を取り上げます。優れた人間観察や風景描写が散りばめられた随筆ですが、習ったのは受験に役立つ文法が中心で、内容については深く知らない人がほとんどではないでしょうか。そこで今回は、その本当の面白さを伝えられたらと思っています。
 一条天皇の中宮・定子に仕え、才女として知られる清少納言ですが、「枕草子」には教条的な部分がまったくありません。そこで語られているのは、男と女の性愛やすれ違い、人間関係のありがたさや難しさ、庭先でふと見つけた自然美など、日常の中の出来事と人間の正直な本音です。本音だからこそ、時代を超えた普遍性と説得力があります。それが大きな魅力となっています。
 もう一つの特徴は、清少納言の観察力の鋭さと明るさです。清少納言は才女でしたが、「法師はイケメンがいい」と言いきるミーハーなタイプでした。また容姿にコンプレックスを持ち、家柄も誇れるものではなかったのですが、機転がきくため宮中の男たちにもてました。頭でっかちであれば、人の心を描けません。地位も美貌も兼ね備えた女性であれば、世の中を客観的に見つめることができなかったかもしれませんね。彼女の生い立ちと性格が、「枕草子」を名作にしたのです。
 番組では、清少納言の人生や当時の貴族社会を解説しながら、現代にも通じる「枕草子」のメッセージをひもといていきます。 




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:NHK教育 - ジャンル:テレビ・ラジオ

大橋 活性化プロジェクト
2014年10月16日(木)







音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:ジュニアアイドル - ジャンル:アイドル・芸能

大谷昭宏さんの冷静な提言 西日本新聞記事から
2014年10月17日(金)



   写メなので、ちょっと変形していますが。

 Web記事には、これに相当する記事がありませんでした。

 代わりに、毎日新聞10月16日付けの【社説】 を (今日も引用で手抜き)

社説:新聞週間 情報社会の礎として
 毎日新聞 -  2014年10月15日 02時30分
 

 民主主義とは、国民が主体的に物事を判断し、意思決定に加わるシステムだ。判断するには情報がなくてはならない。この要請に応える中心的なメディアが新聞であることを、改めて自覚したい。

 認知症の問題に取り組んだ「老いてさまよう」の報道で、本紙は今年度の新聞協会賞を受賞した。認知症で行方不明になった人が、自分の名前を話せないために身元不明者として施設に入居している事実などを掘り起こしたことが評価された。

 大阪市で保護され、「太郎さん」と呼ばれていた男性は、本紙報道後に身元が分かり、兵庫県にいる家族との再会を果たした。国内の認知症患者は、軽度の人を含めると860万人以上と推定され、今や誰もが当事者になり得る。

 ところが、行政の態勢は十分とは言い難い。保護する警察と、引き渡しを受ける自治体との連携不足が、身元の早期確認を遠ざけていた。日常生活の足元にある問題を探りあてる報道の重要性がここにある。

 一方で、今年は新聞界にとって残念な出来事があった。朝日新聞は慰安婦をめぐる証言や、東京電力福島第1原発事故の「吉田調書」報道について誤報だったことを認め、社長が謝罪する事態に追い込まれた。批判は今も続いている。

 朝日は自らの責任で誤報の原因を検証し、真摯(しんし)に結果を示さなければならない。同時に朝日以外の新聞社は、他山の石として重く受け止める必要がある。読者の支えがあってこそ「最も信頼できるメディア」という新聞の地位があるからだ。

 新聞・通信・放送の計130社が加盟する日本新聞協会は2000年に新しい新聞倫理綱領を制定した。「自由と責任」「正確と公正」「独立と寛容」「人権の尊重」「品格と節度」の五つを掲げている。

 「自由と責任」の項目で、綱領は新聞が報道・論評の完全な自由を有するがゆえに行使にあたっては重い責任を自覚すべきだと指摘する。

 「人権の尊重」の項目では、報道を誤ったときは速やかに訂正すべきだと説いている。全ての新聞人が改めて胸に刻むべき原則だろう。

 インターネットの発達に伴い、スマートフォンやパソコンで短いニュースを読む人が増えている。しかし、ネットニュースの多くは、新聞社や通信社が配信している。

 訓練されたプロの集団として新聞社が十全に機能していなければ、影響はネットの世界のみならず、民主主義そのものに及ぶ。

 新聞は情報社会の礎になる。その決意で、これからも読者に良質な新聞を届け続けたい。 




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 






関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

映画 【グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札】 を見ました!
2014年10月18日(土)

 ニコール・キッドマン が グレース・ケリー を 演ずる 話題の映画

 【グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札】
    を 公開初日の今日正午からの上映で見ました! 

Grace-of-Monaco_TopS.jpg

原題GRACE OF MONACO
製作年2013年
製作国フランス
配給ギャガ
上映時間103分 

 (フランス映画なのに、基本言語は何故か英語で、一部フランスの場面だけがフランス語)

 グレース・ケリーが出演した映画は見た覚えが無いように思いますが、
本人の写真をWeb検索してみた処、たくさんUPされていて、顔には見覚えがありました。

Grace Kelly 03

Grace Kelly 02

Grace Kelly 01

 いわゆる 「超絶美人」 だったんですね!

 ニコール・キッドマン も 「超絶美人」 の一人で、  グレース・ケリー を 精一杯演じていて
所謂成りきっていますが、本人の写真を見た後では、少し違います。

   Kidman-01.jpg


 しかし、映画でのグレース・ケリーは、毅然としていて、それはそれで中々良かった!

 映画前半は、モナコ公妃になってはみたものの、『皇室』生活の窮屈さと
夫との距離感に悩む毎日!
 「レベッカ」で出てくるダンヴァース婦人のような、怖い感じの秘書が生活を
監視していて、立ち居振る舞いに至るまで何かと口出しされて・・・

 映画中盤は、モナコ 公妃として生きるために13世紀頃からのモナコの歴史を学び
立ち居振る舞いを習い、旧宗主国の言葉である『フランス語』を正確な発音から学び・・・
庶民の中に入って行って庶民受けするパフォーマンスをしてみせ・・・
 いわば、「マイ・フェア・レディ」的展開。

 また、映画中盤の後半は、フランスのドゴール将軍の諜報機関と丁々発止の
情報戦を演ずる 「スパイ映画」 的展開になり・・・

 そして映画終盤は、映画の【邦題】の『副題』 「モナコ 公妃の切り札」 となる展開。
 グレース公妃は、ハリウッド女優であった知名度を活用し、モナコを経済封鎖した
フランスに対して国際的な支援を訴え、赤十字の総裁と云う名誉職の地位を活用し
赤十字主催の【国際舞踏会】を開催し、世界中の有力者そしてドゴール大統領も
招待して成功させる。
 そこでの開会のあいさつが、この映画が訴えたいことであり、Malalaさんの国連演説
同様、チャップリンの 【独裁者】 でのチャーリーの演説にインスパイアされたものである
ことが解ります。

 なお、モナコの経済封鎖の背景として、フランスがアルジェリア革命に介入した
「アルジェリア独立戦争」が深く関与しています。

 サイド・ストーリーとして、オナシスとマリア・カラスがグレース・ケリーの親友として
重要な役どころを演じている。

 当時モナコの赤十字を牛耳っていた有閑マダム(おそらく貴族階級)たちは、
子どものための病院の改装よりも舞踏会の準備の方に熱心だったらしい!
そのことがグレース公妃が「国際舞踏会」を開催する伏線になっているようです。 

  

   【グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札】 公式サイト へのリンク
 
   公開初日の土曜日・正午からの上映なのに、観客 三十数名!

    Movie Walker による作品紹介・解説 

 気品に満ちた風貌はもちろん、『喝采』でアカデミー賞主演女優賞に輝くなど、ハリウッドのトップスターだった名女優グレース・ケリー。
 モナコ公妃となり、表舞台から姿を消した彼女が、国の運命を左右する重大な任務に携わっていたという知られざるエピソードを映画化した、二コール・キッドマン主演によるヒューマンドラマ。 

【あらすじ】
 1956年、オスカー女優のグレース・ケリー(ニコール・キッドマン)は、モナコ大公レーニエ3世(ティム・ロス)と結婚。
 1961年12月、二人の子供に恵まれるも王室の中で孤立していたグレースの前に、脚本を手にしたヒッチコック(ロジャー・アシュトン=グリフィス)が現れる。「マーニー」という新作映画の出演依頼に訪れたのだ。
 そんな中、モナコ公国に危機が降りかかる。アルジェリアの独立戦争で戦費が必要になったフランスが、無税の国モナコに移転したフランス企業から税金を徴収して支払うよう要求、「従わなければモナコをフランス領とする」と声明を出したのだ。
 もし戦争になれば、軍隊もない小国モナコは、一瞬で占領されてしまう。
 政治で頭がいっぱいのレーニエに無視され、ますます居場所を見失ったグレースはハリウッド復帰を望むが、国家の危機的状況に発表は控えられる。だが宮殿から情報が漏れ大々的に報道、グレースの相談役で後見人のタッカー神父(フランク・ランジェラ)は、フランスのスパイがいると警戒する。
 1962年7月。国民の公妃への不満が高まる中、励ましてくれるのは義姉のアントワネット(ジェラルディン・ソマーヴィル)と、オナシス(ロバート・リンゼイ)の愛人マリア・カラス(パス・ベガ)だけだった。
 やがてレーニエはフランス企業への課税を了承。しかしド・ゴールは、モナコ企業にも課税してフランスに収めろと脅し同然の要求を突き付ける。レーニエは行き場の無い怒りをグレースにぶつけ、映画界からの引退を迫る。
 結婚式の記録映像を見ながら離婚を考え、涙にくれるグレースの傍らで優しく見守る神父は「人生最高の役を演じるためにモナコに来たはずだ」と諭す。数日後、神父はグレースを外交儀礼の専門家であるデリエール伯爵(デレク・ジャコビ)の元へ連れて行く。
 モナコの歴史、王室の仕組み、完璧なフランス語、公妃の作法、正しいスピーチ――グレースの夏は厳しい特訓で過ぎていった。
 9月22日、レーニエはヨーロッパ諸国の代表に軍事支援を募るサミットを開くが、ド・ゴール暗殺未遂の報せが入り失敗。さらに王室内の裏切り者が判明し、レーニエとグレースは深い衝撃を受け、二人は絶望の中で長らく眠っていた互いの愛を確認し合う。
 翌朝、グレースはヒッチコックに電話をかけて出演を断り、国際赤十字の舞踏会開催を発表、世界中の要人に招待状を発送する。1962年10月9日、侵攻を目前にモナコで開かれたパーティは大変な盛況を博し、そこにはド・ゴールの姿もあった。マリア・カラスの魂を震わす歌の後、主催者のグレースが舞台に上がり、この日のために練り上げた一世一代のスピーチが始まった……。

【キャスト・スタッフ】

 役    名  :  配    役
グレース・ケリー: ニコール・キッドマン
モナコ大公レーニエ3世: ティム・ロス
タッカー神父: フランク・ランジェラ
マリア・カラス: パス・ヴェガ
マッジ: パーカー・ポージー
ルパート・アラン: マイロ・ヴィンティミリア
デリエール伯爵: デレク・ジャコビ
アリストテレス: ロバート・リンゼイ
アントワネット: ジェラルディン・ソマーヴィル
ジャン・シャルル: ニコラス・ファレル
シャルル・ド・ゴール: アンドレ・ペンヴルン
アルフレッド・ヒッチコック: ロジャー・アシュトン=グリフィス

監督: オリヴィエ・ダアン
脚本: アラシュ・アメル
製作: ピエランジュ・ル・ポギャム 、 ウダイ・チョプラ 、 アラシュ・アメル
撮影: エリック・ゴーティエ
美術: ダン・ウェイル
音楽: クリストファー・ガニング
衣裳デザイン: ジジ・ルバージュ
字幕: 古田由紀子

 


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:洋画 - ジャンル:映画

映画 【イヴ・サンローラン】 を見ました!
2014年10月19日(日)

 きのう 映画 【グレース・オブ・モナコ】 を見た後、すぐに別のスクリーンで上映される

映画 【イヴ・サンローラン】 を見ました!

YvesSaintLaurent-Top.jpg

 私は、ファッションには全く興味がないので、 「イヴ・サンローラン」 と云う名前は
さすがに知ってはいますが、女性だとばかり思っていました。

 イヴ・サンローランが男性であったことを知ったのはこの映画で初めて・・・ (^_^;)

 そして、当然のことながら、イヴ・サンローランがクリスチャン・ディオールで働いていたことや
彼が同性愛者(映画内では「ホモ」・「ゲイ」・「おかま」などの訳)であったことも・・・

YSL-01.jpg
 (この男性『秘書』=役割は事業部長的でしたが;としょっちゅうキスをするのですが
  女性同士のキスはまあ許せても、男性同士のキスは私的には、やはり気持ち悪い!)

 26歳の若さで、クリスチャン・ディオールを離れ独立してアパレル事務所を設立。
身も心もイヴ・サンローランに捧げた『男性秘書』ピエール・ベルジェの尽力もあり
様々な苦難を乗り越えて有名になった頃には、薬物中毒になって生活は破綻!
 愛している振りをしていた女性モデルとも確執の末、別れる羽目に・・・

YSL-02.jpg

 『天才』の成れの果てを自ら実践している生き方。

 それでも 『ファッション・ショー』 は、次々と成功させてゆきます!

YSL-03.jpg

 事業の成功と人生の幸福とは両立するのか? を問うているようにも見えました。

 なお、この映画でも、 【グレース・オブ・モナコ】 同様、フランスがアルジェリア革命に
介入した 「アルジェリア独立戦争」 が時代背景として描かれています。

原題: YVES SAINT LAURENT
製作年: 2014年
製作国: フランス
配給: KADOKAWA
上映時間: 106分
 



 フランス映画でも英語主流が多い中で(きのうの 【グレース・オブ・モナコ】 も)、
この映画は、基本的にはフランス語を使っていて私的には好感を持ちました。
もちろんほんの一部しか解りませんけれどね。
Merci! とか D'accord! とか Tres bien! とか 挨拶だけですが・・・



   映画 【イヴ・サンローラン】 公式サイトへのリンク
 
   土曜日・午後1時45分からの上映に、観客十数名!

   Movie Walker による作品紹介 

 ファッション界に多大な足跡を残した伝説のファッションデザイナー、イヴ・サンローラン。若くしてその才能を認められ、大きな成功を手に入れた一方、彼が抱えていた知られざる孤独や苦悩をも映し出した人間ドラマ。新星ピエール・ニネがサンローランに扮し、かつての恋人に“まるで本人のよう”と言わせるほどの熱演を披露する。

【あらすじ】
 1957年、急逝したクリスチャン・ディオールの後継者として指名されたのは、まだ21歳ながら革新的なデザインを施すイヴ・サンローラン(ピエール・ニネ)だった。世界中から注目される中、彼が手がけるコレクションは大成功を収め、鮮烈なデビューを果たす。彼の才能に惚れこんだピエール・ベルジェ(ギョーム・ガリエンヌ)は、彼の独立や自身のブランド『イヴ・サンローラン』立ち上げを支援し、公私に渡って彼のパートナーとなる。モンドリアンルックやスモーキングなどのスタイルは世界を魅了し、『イヴ・サンローラン』はファッションの歴史を変えていく。しかしその栄光の陰で、表現者ゆえの孤独や苦悩に苛まれ、イヴは酒や薬物に溺れていった……。

【キャスト・スタッフ】
  役  名  :  配  役 
イヴ・サンローラン: ピエール・ニネ
ピエール・ベルジェ: ギヨーム・ガリエンヌ
ヴィクトワール: シャルロット・ルボン
ルル・ド・ラ・ファレーズ: ローラ・スメット
ベティ・カトルー: マリー・ドビルパン
カール・ラガーフェルド: ニコライ・キンスキー
ルシエンヌ・サンローラン: マリアンヌ・バスラー

監督: ジャリル・レスペール
脚本: ジャリル・レスペール
製作: ヤニック・ボローレ
撮影: トマ・ハードマイアー
音楽: イブラヒム・マアルーフ




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:洋画 - ジャンル:映画

映画 【ザ・テノール 真実の物語】 を見ました。
2014年10月20日(月)

 昨日 映画 【ザ・テノール 真実の物語】 を見ました。

 JR博多シティ-9階 T-JOY にて 午前11:25上映の回。 

The Tenor-TopM

映画そのものは、感動もののストーリー(真実の物語)と
オペラの楽曲が何曲も出てくる素晴らしい映画でした。

甲状腺癌で声を失った韓国人テナー・スピント ベー・チェチョルさんと
深い友情で結ばれた日本人プロモーターによる復活への道程!

公開1週間目だというのに、この種の(クラシック音楽が舞台の)映画にしては驚きの
50名以上の観客で盛況でした。

終演後、涙ぐんでいる方が何人も居られました!

日本が舞台の部分も結構多くて、日韓共同制作と云う感じでした。

舞台は、主としてドイツと日本。 部分的に韓国が舞台にはなりますが・・・

そして、使われる言語は、それぞれの原語であって、外国人同士の会話は、
(日本人と韓国人でも韓国人とドイツ人でも)英語。

これは実態に合った設定だと思い、好感が持てました。

原題 : The Tenor Lirico Spinto
製作年 : 2014年
製作国 : 日本 = 韓国
配給 : 「ザ・テノール 真実の物語」プロジェクト
上映時間 : 121分 



The Tenor_Be-Chochoru

映画の中では、ベー・チェチョルの声帯の手術をした、京都大学名誉教授・一色信彦医師
による局部麻酔によって声を出しながら行う甲状軟骨形成手術の模様も再現されている!

ベー・チェチョルの妻役の韓国女優 チャ・イェリョン は、新垣結衣 に似ていました!
        The Tenor_Cha-Yeryon
   『10年後の新垣結衣』 と云う感じでしょうか? 余談でした! m(_ _)m



   【ザ・テノール 真実の物語】 公式サイトへのリンク


     奇跡のテノール べー・チェチョル 映画公開記念インタビュー
     イタリア語での応答 日本語字幕付き (2014/10/09 に公開)

     楽曲リスト へのリンク

   Movie Walker による作品紹介・解説

 一度は声を失うも、奇跡の復活を遂げた韓国人オペラ歌手ベー・チェチョルと、彼を支えた日本人音楽プロデューサー、沢田幸司との国境を越えた絆を描く、実話を基にしたヒューマンドラマ。『人類資金』のユ・ジテがオペラ歌手に、伊勢谷友介が音楽プロデューサーに扮するなど、日韓の実力派俳優の共演に注目だ。



【あらすじ】
 繊細で抒情的ながら心を射抜くような強靭なリリコ・スピントという稀有な声質の持ち主でアジア最高のテノールと言われたオペラ歌手ベー・チェチョル(ユ・ジテ)は、ヨーロッパを中心に活躍していた。

 しかしある日、甲状腺がんであることが発覚。手術の結果、彼は声を失ってしまう。
 もう二度と舞台に立てないことを突き付けられ絶望の淵にある彼を支えたのは、彼の才能を信じる音楽プロデューサー沢田幸司(伊勢谷友介)だった。
 国境を越えた二人の絆は、やがて奇跡を呼ぶ……。

【キャスト・スタッフ】

 役   名 : 配   役
ベー・チェチョル: ユ・ジテ
沢田幸司: 伊勢谷友介
ベー・チェチョルの妻 : チャ・イェリョン
沢田の会社の新入社員 : 北乃きい
メリーナ(オペラ歌手) : ナターシャ・タプスコビッチ
フィオレンツァ・コッソット(女性オペラ歌手) : ティツィアーナ・ドゥカーティ

監督: キム・サンマン
脚本: キム・サンマン
撮影: ジュ・ソンリム
美術: ジ・ヒョンソ
音楽: キム・ジュンソン
録音: ユン・スンギ 、 ゾ・ウジン
音響効果: ゴン・テウォン
照明: チェ・ゾンハ
編集: シン・ミンギョン


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:韓国映画 - ジャンル:映画

博多駅阪急内で 【MUSICcafe】 を通り掛かりに…
2014年10月21日(火)

 先日19日に 博多駅にて




 九州大学コール・アカデミーの 『選抜メンバー』 4人のクァルテット!







 中々、良い声とハーモニーを響かせていました!




 通り掛りの方々、50人ほどが聞き惚れ、且つ一緒に楽しんでいました! 私も!


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 






関連記事
テーマ:合唱 - ジャンル:音楽

吹奏楽コンクールに福岡市から二校九州代表に 進出 中学の部
2014年10月22日(水)






音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:吹奏楽 - ジャンル:音楽

コガネグモ? 我が家の庭にて
2014年10月23日(木)

 我が家の庭にデンと構えてる コガネグモ!



  左側の脚が1本足りない。

DSCF1890 (800x598)



  こちらは1週間ほど前の曇りの日の写真。

 駐車スペースから庭に上がる階段(5段ほど)の上に巣(網)を張っていて、
最初は、網を張っていることに気付かず、私の頭が蜘蛛の糸に摑まって
朝の通勤前だったので、そのまま車に乗ったが、大変でした。
 髪の毛に絡まると、中々全部取れないのです。

 次の日は、少し注意していたのですが、それでも網の主要部では無く、
下の方に生垣から張っている、補強の?糸が引っ掛かりました。

 そういうことが何回かあって、最近は蜘蛛の方が学習して、
私が体を屈めなくても普通に階段を上り下りする頭の高さより上に
網を張っています。 学習力恐るべし!

 なお、私は蜘蛛を敵視していないので、巣(網)を意図的に破ったりはしません。

 その辺は、蜘蛛の方も心得ているようで、携帯カメラが近づいても平気です!



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 






関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

宮沢明子 ピアノ公開レッスン
2014年10月24日(金)

 平日の午後3時と云う難しい日程ですが、有給休暇を所得して行きました。

 宮沢明子 ピアノ公開レッスン 佐賀県鳥栖市・「花やしき」 の 【花 Cafe】 にて開催。

 去年も開催され、私も聴きにきました。

 参加者は、会場ほぼ いっぱいの 30名ほど。

 去年同様、宮沢先生のお話は、いわゆる『毒舌』ですが、それは先生の経験と確信から
来ているもので、「確かにその通り」との感あり。

 台湾では、ショパンコンクールの予選と称して、高速競争(速弾き競争)させ、
ストップウォッチで計測して一番速く弾いた者を選ぶという。
 中国では、アップライトピアノを何百台も並べて一斉に弾かせて選出する。
 「これは、もう音楽じゃないでしょう」 と・・・ 

 今日の講習生は3名。最年少は中学1年生の男子、最高齢は50代後半(らしい)女性。

2014Oct24-Miyazawa02S.jpg

 中学生の将来の目標を宮沢先生が訊ねたら、ピアニスト(演奏家)だとのこと。
宮沢先生は、「それなら、5ヶ国語をマスターしないとダメ!」と意表を突く助言。

 国際的に活躍するピアニストになりたいなら、英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語
そして、あと1ヵ国語(日本語以外)を使いこなせなくてはダメ・・・ とのこと。
 中学生の選んだ曲が難しすぎる曲であることにも苦言。
 そして、ゆっくりと弾くように指示し、ゆっくり弾けないのに速く弾けるはずがない!
と、暖かい中にも厳しい指導でした。
 また、彼の先生が表現について色々と楽譜に書き込んでいることにも苦言。
 参加している人びと(多くがピアノ講師)にも絶対に書き込まないよう指導!

2014Oct24-Miyazawa03S.jpg
     都度、受講者と交代して模範を示されます。(さすがに全然違う)

 演奏法では、おそらく『井口メソッド』 と言われる(宮沢明子先生の先生でもあった)
井口基成一派の演奏方法(一時期の日本のピアノ指導は殆どがこれだったらしい)を
全否定し、宮沢先生自身も『井口メソッド』を克服するのに十数年掛かったとの
苦労話をされていました。

 宮沢明子さんの演奏法は、ジュリアード音楽院(ニューヨーク)と欧州の先生に
学んだ方法らしい。

 今日のレッスンで全ての受講者に強調していたのが、
「指を立てるな・指の腹で弾け」 でした。
 すなわち、今の中学生も『井口メソッド』で教えられているらしい。

 私が、幼稚園の時に習った先生も、手の中に玉子を持つようにして、
指は鍵盤に対して直角に(すなわち立てて)弾け! でした。
 半世紀以上も前の話しです。
 
 他にも、色々と面白い話がありましたが、書ききれません。


2014Oct24-Miyazawa01S.jpg
     レッスン終了後、模範演奏としてバッハの曲を2曲披露されました!



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

福岡市民劇場 10月例会 劇団・昴 【親の顔が見たい】
2014年10月25日(土)

 この演劇のテーマは、中学校の女子グループ(6人)の中でのイジメと自殺事件。




 原作は、現役高校教師でもある劇作家の畑澤 聖悟。
 舞台は、東京都内のカトリック系女子中学校(いわゆる『お嬢様学校』)

 しかし、テレビドラマのような 『イジメ現場』 や 『当該の中学生』 は出てこない。

 舞台に出てくるのは、このイジメを実行した中学生の父母や祖父母たち8人。

 自殺した中学生の母親。 中学生の女性新任担任と学年主任と校長の3人。

 そして、この中学生が新聞配達のアルバイトをしていた東京経済新聞販売店の男。
この新聞杯売店の男が、自殺した中学生の相談に乗ってゆく中で明らかになってきた
おぞましいイジメの実態を明らかにする。
 ものを隠したり、トイレに閉じ込めたりだけではなく、金銭の巻き上げや、援助交際
すなわち売春を強要し、実行させたことまで明らかになってくる。

 親たちは、自分の娘だけはとか、如何にことを隠蔽するかとかばかりを考えている。
無責任と剥き出しのエゴが錯綜する やるせない非道さ。

 おそらく、実際にあった「イジメ自殺事件」を元に演劇化したものと思うが、
重すぎるテーマであり、「演劇向き」ではないと思う。 (全く楽しめない!)
 演劇慣れしている私にも相当見続けるのがキツかった!

 途中で退席する観客が何人も居た。

 音楽もなく(終演後のカーテンコール時のみBGMあり)、『淡々と』(内容はエゲツナイが)
進むので、前半何度も居眠りしたように思う。

     劇団・昴  公式ホームページ
       演目ごとの解説ページは見当たらない。

     *****************************

      福岡市民劇場 12月例会は、 文学座 【女の一生】 平淑恵・主演


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

平田愛咲 主演の 【死神】 が 福岡市民劇場の2015年の上演候補作品に!
2014年10月26日(日)

 今年、東京で上演された 「イッツ・フォリーズ」による

平田愛咲 主演の ミュージカル・コメディ 【死神】 が

早くも、福岡市民劇場の2015年の上演候補作品に なりました!







 しかし、今年の市民劇場で、劇団「イッツ・フォリーズ」の公演
 【見上げてごらん夜の星を】があったので、翌年も同じ劇団は難しいかも?




 福岡出身のミュージカルの新星・平田愛咲 が全力で取り組む舞台を
みんなで見に行きましょう。 

夏木マリさんなど、『凄い女優』が演じてきた作品です!

 是非とも、公演作品に 『Line-Up』 させたいものです。
 よろしく、応援と御推薦 お願い致します。



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 







関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画 【まほろ駅前狂騒曲】 を見ました!
2014年10月27日(月)

 映画 【まほろ駅前狂騒曲】  を昨日の午後3時頃の上映で見ました!

Mahoro2014-Top.jpg

 前作、 【まほろ駅前多田便利軒】  を見たのは、
3年以上前の2011年5月5日だったようです。

 その当時のレビューによると、期待したほどでは無かった とのことですが、
本作は、コメディ要素が前作以上に薄くなり、面白味に欠けました。

 本編の上映が始まった時点で、観客は私一人だけ!
上映後15分ほどで、ふた組のアベックが入ってきて、合計5人の観客でした!

 ヤクザが出てきたり、刃物で切られたり、拳銃を発砲されたりと
何か、方向性が違ってきているような感じ・・・

 自然農法を謳っている団体が、実は以前カルト宗教団体だったと云う設定が
現実にありそうな話で、風刺が効いていました。

 しかし、全体としては、イマイチの映画だったと思います。

 他の映画やドラマでは、暗くて強いクールビューティ 真木よう子さんが
可愛い女性として演じていて、ホントに可愛かった!

 演劇の重鎮・奈良岡朋子さんが、死期を迎えた老女を演じていました。

 間抜けなヤクザ?役を 松尾スズキさんが演じていて嵌っていました!

     【まほろ駅前狂騒曲】 公式サイト




シリーズ累計120万部突破!映画『まほろ駅前多田便利軒』、ドラマ『まほろ駅前番外­地』に続き、
最新映画『まほろ駅前狂騒曲』が10月18日全国ロードショー!!今回の­ミッションはバツイチふたり、
はじめての子守り!そして「まほろ」シリーズ史上最大の­事件とは・・・!?

Mahoro2014-Chart.jpg

     Movie Walker による作品紹介・解説 

 2人の便利屋がさまざまな依頼を解決していく姿を描く、三浦しをんの人気小説「まほろ駅前シリーズ」。同作を瑛太&松田龍平主演で映像化した映画、ドラマに続く第3弾。東京郊外のとある町の駅前に居を構える便利屋“多田便利軒”を営む青年・啓介と彼の元に転がり込んできた春彦が繰り広げるエピソードがつづられる。監督は大森立嗣。

【あらすじ】
 東京の郊外にある治安がいいとは言えないまほろ駅前で便利屋を営む多田啓介(瑛太)のもとに中学時代の同級生・行天春彦(松田龍平)が転がり込んでから3年目、多田便利軒には相変わらずあくが強い客や奇妙な依頼が舞い込んでいた。これまで会ったことのなかった行天の実子・はるの子守り代行や元新興宗教団体の隠密調査に骨を折るうちに、かつてない危機に見舞われる……。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
多田啓介 : 瑛太
行天春彦 : 松田龍平
星良一 : 高良健吾
柏木亜沙子 : 真木よう子
三峰凪子 : 本上まなみ
曾根田菊子 : 奈良岡朋子
飯島幸三 : 新井浩文
吉村刑事 : 三浦誠己
澤田刑事 : 古川雄輝
由良 : 横山幸汰
三峰はる : 岩崎未来
渡辺 : 水澤紳吾
筒井 : 大西信満
岡 : 麿赤兒
シンちゃん : 松尾スズキ
山田 : 大森南朋
早坂刑事 : 岸部一徳
小林 : 永瀬正敏
金井 : 渡邉達也
西島さき : 市川実和子
その他の配役
: 原田麻由
: 宇野祥平
: 伊佐山ひろ子 

監督 : 大森立嗣
脚本 : 大森立嗣 、 黒住光
原作 : 三浦しをん
音楽 : 岸田繁
主題歌 : くるり




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

ミュージカル 【WiCKED】  のCD を Amazon で 注文したら 翌日届いた!
2014年10月28日(火)

 昨日の昼過ぎに、 Amazon で 【WiCKED】 のCDなど3枚 を注文したら 今日届いた!

 Web注文の際に、現在 『最速配送サービス』 の 「無料キャンペーン中」 とのことで、
そのサービスをクリックしました。







 Amazon からの注文受けメール返信が、10月27日 15:15
 Amazon からの商品発送メール返信が、10月27日 20:34
 Amazon からの店舗到着メール返信が、10月28日 12:48
  何と、24時間以内に最寄りのローソンに届いた!
  (この時点では、注文したCD3種類のうち2枚だけでしたが)
  実際に店舗の出向いて受け取ったのは、その12時間後ではありましたが。







 その後、Amazon から別のCD(上の写真)の店舗到着メール返信が、10月28日 21:36
 にありましたが、そのコード番号を記録していなかったので受け取りそこねました。
 ⇒ もう一度ローソンに出向いて受け取ってきました!



音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

ミュージカル 【WiCKED】 (劇団四季版)の 「ポピュラー」 の歌詞
2014年10月29日(水)

 昨日 Amazon で 入手した 【WiCKED】 (劇団四季版)の CD の

歌詞カードから、「Popular」 の部分を切り貼りしました。

WiCKED-Siki-CD.jpg

 私の知り合いの御家族が、東京で上演中の劇団四季の 【WiCKED】を御覧になり、
娘さん(11才)が、「Popular」 にハマっているとのこと。

WiCKED-Siki-Popular.jpg

 これは、グリンダがエルファバを励まして、「メイクアップしてあげよう」と云う場面で歌う
コミカルな曲。  グリンダは、歌ばかりではなく、演技や仕草までコミカルに演じています!


音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

HAWKS 優勝!全国制覇 おめでとう!
2014年10月30日(木)




この 西日本新聞記事の 写メは、今朝の朝刊。
すなわち、昨日の場面。

     ******************

そして、以下は毎日新聞のWeb速報

Hawks_2014-Granprix-01.jpg


日本シリーズ:秋山監督有終 ソフトバンク3年ぶり日本一
 毎日新聞 - 2014年10月30日 22時04分
 

 ◇MVPは内川

 プロ野球の日本一を決める「SMBC日本シリーズ2014」(7試合制、4戦先勝方式)は30日、福岡市のヤフオクドームで第5戦があり、パ・リーグ覇者のソフトバンクが1−0で阪神に勝ち、対戦成績を4勝1敗として3年ぶり6回目(南海、ダイエー時代の各2回を含む)のシリーズ制覇を果たした。シリーズの最高殊勲選手(MVP)にはソフトバンクの内川聖一選手が選ばれた

 今季で退任する秋山幸二監督(52)は2011年以来2回目の日本一。阪神はセ・リーグ2位からクライマックスシリーズを突破して臨んだが、29年ぶりの優勝はならなかった。

 ◇個人表彰選手

 最高殊勲選手 内川聖一外野手(ソフトバンク)▽優秀選手 柳田悠岐外野手、デニス・サファテ投手、武田翔太投手(以上、ソフトバンク)▽敢闘選手 ランディ・メッセンジャー投手(阪神)

 ◇「これ以上の喜びはない」

 ファン、選手、そして、秋山監督自身が願ってやまなかった最高のフィナーレが訪れた。勇退の決まっている秋山監督はヤフオクドームで今季、3度目となる胴上げで10回、宙を舞い、「最後に日本一。これ以上の喜びはない」と感無量の表情だった。

 八回の決勝点は、一人一人が役割を果たして生まれた。先頭の柳田は、シーズン後半から1番打者に座っても「強い打球を打つ」と自らの信念を貫く。内角球に詰まりながらも一、二塁間を破った。2番・明石は「内川さんにつなげば、何とかしてくれる」と何とかスリーバントを成功。2死一、三塁で松田。勝利のため打点に強いこだわりを持つ選手会長は、センター返しでコンパクトに振り抜く。打球が二遊間を破ると右拳をベンチに向かって突き上げた。

 9月後半の失速時も、秋山監督は「もがくよ。それを抜ければ自信になる」とあえて、選手たちに必要以上の言葉をかけなかった。選手が成長することを信じたからこそ。リーグ終盤は重圧からミスを繰り返した選手たちが、日本シリーズでは、この試合の決勝打のように勝負どころで伸び伸びプレー。成長した選手たちを見つめながら、指揮官は「素晴らしい選手たち」と満面の笑みでたたえた。 




音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:福岡ソフトバンクホークス - ジャンル:スポーツ