fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



NHK・朝ドラ 【花子とアン】 無口でおとなしい もも 配役の土屋太鳳さんは体育会系
2014年9月1日(月)

 週明けと伴に、9月に入り、本格的秋の到来! 気温も27℃ ほどだった!

 今日の NHK 【スタジオパーク】 の ゲストは、NHK・朝ドラ 【花子とアン】 で
花子の末の妹で、無口でおとなしい もも を演じている 土屋太鳳 さん

Tsuchiya-Tao_2012.jpg

  NHK 【スタジオパークからこんいちは】 2014年9月1日

 幼少の頃から 「日本舞踊」 と 「クラシック・バレエ」 の鍛錬をしている 清楚で美しい方でした。
しかし、 「日本舞踊」 と 「クラシック・バレエ」 を習わせるには、御両親はある程度裕福だろう。
何しろ、どちらも 『超金のかかる稽古事』 だから・・・

 それは、さておき、 土屋太鳳 さんは、現役の大学生で19才。
 それも体育大学だと云う。

  【2013年4月、日本女子体育大学 体育学部 運動科学科 舞踊学専攻 に入学】(Wiki 情報)

 NHK 【スタジオパーク】 では、子どもの頃の学芸会での演技や、モダンダンスの演技などの
『お宝映像』 が披露されました。

 と言う訳で、ドラマの 無口でおとなしい もも とは打って変わって
体育会系の、活発な女子でした。

 その究極の表現として、映画 【るろうに剣心】 での 『くノ一』?としてのアクションシーン。
NHKだが映画の1シーンを再生!吹き替えを使わずに、自らアクションシーンを演じたとのこと。

 私は、既に 映画 【るろうに剣心】 を見てしまったので、遅かりしですが、
格好良い女忍者らしき人が居た事は覚えているので、あの人だったんだ (#^.^#) !

Tsuchiya-Tao_Rurouni.jpg


 「座右の銘」 としてひとつ挙げたのは、【秘すれば花】 (世阿弥)
私が最近読み始めたものを、19歳の 土屋太鳳 さんが既に読んでいる!

 世阿弥のもう一つの言葉 【離見の見】(りけんのけん) も挙げていましたが
司会者は、気付いていない様子でした。

 とにもかくにも素晴らしい女優さんでした。

   NHK 【花子とアン】 土屋太鳳 インタビュー

 【ごちそうさま】 で、ヒロインの妹役・高畑充希さんがブレークしたように、
 【花子とアン】 でも、ヒロインの妹役・土屋太鳳さんがブレークしそうです。

 それどころか、既に来年春からの朝ドラ 【まれ(希)】 のヒロインに抜擢されているのです!

 【龍馬伝】 にも 出ていたそうですよ!

ヒロインは土屋太鳳さん!平成27年度前期 連続テレビ小説「まれ」 

 土屋太鳳(つちや たお)さん
■プロフィール
1995年2月3日生まれ。東京都出身。2005年スーパー・ヒロイン・オーディション ミスフェニックスで審査員特別賞を受賞し、08年、映画「トウキョウソナタ」でデビュー。
大河ドラマ「龍馬伝」でドラマ初出演を果たす。以後、NHKでは連続テレビ小説「おひさま」、BSプレミアムドラマ「真夜中のパン屋さん」「今夜は心だけ抱いて」、他にドラマ「鈴木先生」、映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」などさまざまな作品に出演。印象的な目の輝きと確かな演技力で、いま最も期待される若手女優の一人。現在放送中の連続テレビ小説「花子とアン」では、ヒロイン花子の妹・もも役を好演している。ドラマの主演は、今回が初めてとなる。 



 なお、NHKではこれまで幾つかのドラマなどに出演されていたようです。

プレミアムドラマ 「真夜中のパン屋さん」

プレミアムよるドラマ 「今夜は心だけ抱いて」

   土屋太鳳 公式ブログ
     たおの Sparkling Day - 2014年9月1日付け


Tsuchiya-Tao_Blog-official-image.jpg


 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



 
関連記事
テーマ:NHK:朝の連ドラ - ジャンル:テレビ・ラジオ

吉永小百合 『ふしぎな岬の物語』 モントリオールでダブル受賞!仏語でスピーチ!
2014年9月2日(火)

 吉永小百合さんが、自らプロデュースに参画した映画 『ふしぎな岬の物語』 が
第38回モントリオール世界映画祭で「審査員特別賞グランプリ」を受賞したそうです。

 快挙に喝采を送ります。

 また、受賞のスピーチでは流暢なフランス語で感謝の言葉を述べたとのこと。
 Web記事に、その準備状況が掲載されていたので、その部分のみ引用します。

吉永小百合、女優引退に言及
 シネマトゥデイ - 2014年9月1日 5時00分

20140902_Sayuri-Montreal_3.jpg 

(前略)
 吉永は通訳が脱帽するほどの完璧なフランス語でのあいさつを現地で披露し話題となったが、7月末から練習を積んでいたという。
「最初にこういうことを話したいということを翻訳をしてくださる方にお伝えしたのが7月の末でした。それで文章が出来て、こういうことも言ったほうが良いかなとちょっと付け加えたりしたら結構長くなってしまって、大丈夫かしら? と不安に思ったんですが、それから何度かレッスンしていただいて、レッスンの中で写経みたいに、字を書きなさい。そうすると忘れないから。ということで毎日写フランス語をしました。そのお陰で忘れずに済みました」
 と裏側の努力も明かした。
(後略) 



 日刊スポーツでは、そのフランス語部分の冒頭を文字で紹介していました。
 (残念ながら、YouTube映像は、まだUPされていないようです・・・検索不足かも)

吉永小百合の完璧フランス語に拍手喝采
 日刊スポーツ - 2014年8月31日8時6分
 

(前略)
 吉永の瞳が、何度も潤んだ。オープン101年のインペリアルシネマには開演2時間前から行列ができ、1000席は満席となった。
 その中、登壇した吉永がフランス語であいさつを始めた。
「Mesdames et Messieurs,bonjour,Je m’appelle Sayuri Yoshinaga.」
(こんにちは、吉永小百合です。モントリオールへ私自身、大変敬意を抱いています)
<引用者注:上記 ( ) 内の訳は、他の部分からも要約されています。そのままでは、
 「淑女・紳士の皆さま、こんにちは、私は小百合・吉永と申します」と、なります>

 公式上映前の1分30秒、何も見ないでスピーチで、母国語のように繰り出す言葉の数々…聞き入ったモントリオール市民から、拍手喝采を浴びた。吉永の誠意が伝わった瞬間だった。

モントリオール世界映画祭で上映前にレッドカーペットに立った吉永小百合と阿部寛
 (後略) 



      こちらは、モントリオール出発前の国内での記者会見の様子です。

   吉永小百合、モントリオール映画祭に備え、これからフランス語を勉強?

     **************************

吉永小百合『ふしぎな岬の物語』モントリオールでダブル受賞!
 『そこのみにて光輝く』は最優秀監督賞!

 シネマトゥデイ - 2014年9月2日(火)09:43
 

 吉永小百合が初めてプロデュースし主演を務めた映画『ふしぎな岬の物語』(成島出監督)がコンペティション部門に出品されていた第38回モントリオール世界映画祭(カナダ、現地時間9月1日閉幕)で審査員特別賞グランプリを受賞し、キリスト教関連団体が独自の審査員で贈るエキュメニカル審査員賞と合わせてダブル受賞の快挙を達成した。

 日本映画が最優秀作品賞に次ぐ賞の審査員特別賞グランプリを受賞するのは、映画『わが母の記』(原田眞人監督)以来、3年ぶり史上5作品目。エキュメニカル審査員賞は映画『長い散歩』(奥田瑛二監督)以来8年ぶりの受賞となる。

 成島監督は「映画『ふしぎな岬の物語』は共に企画から携わった吉永さんを中心として、スタッフ・キャストが皆心を一つにし、大変良いチームワークで作り上げることができました。人と人とが想いをもって『つながる』ことだけが人を救っていく、という普遍的なテーマが海外でも受け入れられたことを大変うれしく思います。本当に、ありがとうございました」と喜びのコメントを寄せた。

 また同部門には綾野剛主演 『そこのみにて光輝く』 (呉美保監督)も出品されており、呉監督が見事に最優秀監督賞を受賞。映画『ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~』(根岸吉太郎監督)以来5年ぶりの快挙を達成した。

 モントリオール世界映画祭は、1977年より開催されている国際映画製作者連盟(FIAPF)公認の北米最大規模の国際映画祭。アカデミー賞の前哨戦としても注目されている。

(編集部・小松芙未) 



吉永小百合、フランス語で感激スピーチ!「皆様に感謝」
 シネマトゥデイ - 2014年9月2日 10時45分

20140902_Sayuri-Montreal_1.jpg
   トロフィーを手にする吉永小百合 - (C) 2014「ふしぎな岬の物語」製作委員会 

 現地時間1日、カナダで開催された第38回モントリオール世界映画祭の授賞式が行われ、ワールドコンペティション部門に出品されていた吉永小百合初プロデュース・主演映画『ふしぎな岬の物語』(成島出監督)が最優秀作品賞に次ぐ審査員特別賞グランプリを受賞
 映画祭に参加していた吉永と共演の阿部寛が登壇し、トロフィーを受け取った。
 吉永はフランス語で「スタッフ一同、皆様に感謝いたします。こんな賞をいただき、わたしたち皆、本当に感激しております」
 阿部は英語で「非常にうれしいです。とても素晴らしい賞をいただきました。本当にありがとうございます」
と喜びのスピーチを行った。
 なお同作は、キリスト教関連団体が独自に選出するエキュメニカル審査員賞も受賞し、ダブル受賞の快挙となった。

 授賞式では1,000人の観客が結果を待つ中で本作の作品タイトルが読み上げられると、割れんばかりの拍手喝采が客席から送られた。

 審査員特別賞グランプリを日本映画が受賞するのは、映画『わが母の記』(原田眞人監督)以来3年ぶり。エキュメニカル審査員賞は映画『長い散歩』(奥田瑛二監督)以来8年ぶりの受賞となる。

 モントリオール世界映画祭は、1977年より開催されている国際映画製作者連盟(FIAPF)公認の北米最大規模の国際映画祭。同じくワールドコンペティション部門に出品されていた綾野剛主演映画『そこのみにて光輝く』(呉美保監督)は最優秀監督賞を受賞。映画『ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~』(根岸吉太郎監督)以来5年ぶりの快挙を達成した。

(編集部・小松芙未) 



吉永小百合、主演作がW受賞の快挙! 仏語で「皆さまに感謝いたします」
 マイナビニュース - 2014年9月2日(火)12:24
 

 第38回モントリオール世界映画祭のワールドコンペティション部門の授賞式が、現地時間の1日18:30からカナダ・モントリオールのインペリアルシネマで行われ、吉永小百合が主演を務めた映画『ふしぎな岬の物語』(10月11日公開)が審査員特別賞とエキュメニカル審査員賞をW受賞した。

 モントリオール世界映画祭は、米・アカデミー賞の前哨戦としても知られる北米最大の映画祭。『ふしぎな岬の物語』は、『孤高のメス』(2010年)や『八日目の蝉』(2011年)などで知られる成島出監督がメガホンをとり、吉永が初めて企画から参加した。邦画作品の審査員特別大賞受賞は、2010年『わが母の記』以来3年ぶり史上5作品目、エキュメニカル審査員賞は2006年『長い散歩』以来の快挙となった。

 約1,000人の観客が授賞式の会場で結果を待つ中、同作のタイトルが発表されると会場には割れんばかりの拍手と喝采が響きわたった。現地入りしていた吉永と共演の阿部寛は登壇し、吉永はフランス語で「スタッフ一同、皆さまに感謝いたします。こんな賞をいただき私たち皆、本当に感激しております」、阿部は英語で「非常にうれしいです。とても素晴らしい賞を頂きました。本当に有り難うございます」と喜びの言葉を語った。

 一方の成島監督も「共に企画から携わった吉永さんを中心として、スタッフ・キャストが皆心を一つにし、大変良いチームワークで作り上げることができました。人と人とが想いをもって『つながる』ことだけが人を救っていく、という普遍的なテーマが海外でも受け入れられたことを大変うれしく思います。本当に、有り難うございました」とコメントを寄せた。



吉永小百合の完璧フランス語に拍手喝采
 日刊スポーツ - 2014年8月31日8時6分
 

【モントリオール(カナダ)29日(日本時間30日)=村上幸将】
 モントリオール世界映画祭コンペティション部門に出品された吉永小百合(69)初プロデュース作品「ふしぎな岬の物語」(成島出監督、10月11日公開)の公式会見と上映が行われた。吉永は流ちょうなフランス語であいさつ。この日のため語学学校に通うなどして準備し、観客、関係者をうならせる出来だった。

 吉永の瞳が、何度も潤んだ。オープン101年のインペリアルシネマには開演2時間前から行列ができ、1000席は満席となった。その中、登壇した吉永がフランス語であいさつを始めた。「Mesdames et Messieurs,bonjour,Je m’appelle Sayuri Yoshinaga.(こんにちは、吉永小百合です。モントリオールへ私自身、大変敬意を抱いています)」

 公式上映前の1分30秒、何も見ないでスピーチで、母国語のように繰り出す言葉の数々…聞き入ったモントリオール市民から、拍手喝采を浴びた。吉永の誠意が伝わった瞬間だった。

 7月16日の完成報告会見で、フランス語圏のモントリオール行きを前に、吉永は「しっかりアピールできるように今からトレーニングしたい」と宣言。その後、語学学校に通って勉強していた。現地入り後も、映画祭の通訳を26年務める角田実氏に学び、あいさつ文で「国際映画祭」としていた部分を「世界映画祭」と正式名称に直し、発音の練習を重ねた。役作り同様、妥協のない姿勢を貫き、会見でも30秒スピーチ。同氏も「完璧」と絶賛した。

 上映後には、映画女優55年で初の観客との質疑応答も実現した。最高賞を争うコンペティション部門出品作では、質疑応答は行わないのが通例だが、吉永と東映側が「観客の声をじかに聞きたい」と訴え、映画祭側も熱意に応じた。さらに創設者で選定ディレクターのセルジュ・ロジーク氏の提案で、開閉会式でしか行わないレッドカーペットも急きょ開催。9月1日の追加上映も決まるなど、ムードは高まっている。

 質疑応答後、吉永は「どんな質問が来るかとハラハラドキドキしていましたが、とても温かく受け止めて下さった。上映中も反応が良くて阿部さんと大喜びでした」。その上で「モントリオールに出品できたら、どんなにいいだろうと思いながら作りました。望み、作りたかった映画と一致した温かい街。うかがえてとても良かった」と感激の言葉をかみしめていた。

 ◆「ふしぎな岬の物語」 岬村の先端にある岬カフェの店長柏木悦子(吉永)は、1杯のコーヒーで村人に幸せを届けていた。30年来の常連タニさん(笑福亭鶴瓶)に思いを寄せられ、おいの浩司(阿部寛)に思慕の念を抱かれた。常連の漁師、徳さん(笹野高史)の元に家を出た娘みどり(竹内結子)が戻ると、反発し合う父娘を支えた。その中、タニさんの転勤、徳さんの病などが相次ぎ、悦子は寂しさを覚える。

 ◆モントリオール世界映画祭 77年から開催。北米最大級の映画祭で、日本映画の受賞は、83年「未完の対局」(佐藤純弥監督)、06年「長い散歩」(奥田瑛二監督)、08年「おくりびと」(滝田洋二郎監督)が最優秀作品賞。97年「東京夜曲」の市川準監督、09年「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」の根岸吉太郎監督が最優秀監督賞。高倉健が99年「鉄道員(ぽっぽや)」で最優秀主演男優賞、田中裕子が83年「天城越え」、深津絵里が10年「悪人」で最優秀主演女優賞。

 [2014年8月31日8時6分 紙面から] 



  【9月3日 画像追加】



















       日刊スポーツ および 毎日新聞記事より


 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

はなみがわ 【風の丘HALL】 大澤美香さんインタビュー 『NHK・ラジオ深夜便』で
2014年9月3日(水)

 私は睡眠薬代わりにNHK-FMを 『掛け流し』 しているのですが、
午前1時から4時55分までは、ほぼ毎日 【ラジオ深夜便】
 と云う番組を 『NHK・ラジオ第一』 と同じ内容で放送しています。

 昨日(今朝未明)は、<特集・作家 五木寛之の”歌の旅びと”>アンコール 第32回
 三重県編 (午前1時台) の途中から聴き始めて、途中で寝てしまいました。

 この 【ラジオ深夜便】 の位置づけそのものが、「眠くなるまでお付き合いください」
と云うものなので、途中で寝ても良いのです (笑)

 処で、昨夜(今朝未明)は、4時過ぎに夢か現か、「オペラ」 の話が聞こえてきたので
途中からでしたが、殆ど覚醒して(横にはなったままですが)そのまま聞き入っていました。

 それは、このブログ記事のタイトルにあるように
 千葉県・はなみがわ 【風の丘HALL】 の 大澤美香代表(一級建築士)
   へのインタビュー構成でした。

KazenoOka-HALL_facebook_Top.jpg

 とても素晴らしい活動をされているようでした。

番組を再構成する訳には行きませんので、思い出す範囲で要綱を書くと(順不同)・・・

* 小さな会場で、本格的オペラ歌手によるオペラを市民(特に子どもたち)に提供する。

* 差別や偏見を持つことが如何に見苦しく狭い考えであるかをオペラを通じて知らせる。
  差別や偏見は戦争に繋がる考え方であることを観劇(感激)を通して解ってもらう。
  この活動を通して、平和に貢献したい!と云う崇高な心掛けの方です。

* 鑑賞料金は、見る人の大きな負担にならないよう、しかし出演者のプライドを
  傷付けない(失礼にならないよう)な設定とする。 (極めて微妙なさじ加減!)

* 自主自律であり、大きなメセナ(援助団体)に依拠しない。
  費用は鑑賞料金では足りないので、建築士として得た収入を殆ど注ぎ込んでいる。
  最近は少し方向転換し、団体・企業回りもしているが、全体としては冷たい。
  しかし、震災復興などプライオリティ(優先順位)もあり、やむを得ない処がある。
  その中で、名古屋の個人から資金援助の申し出があり嬉しい。

* 小規模だが最近は有能な演出家に、ほぼボランティア的な費用で参画してもらっている。

* キャスティングは、日本の有能なオペラ歌手から最も役柄に適した人を配役する。

* こういう小規模な空間で演じることで、歌手や演出家も、本来の作劇の楽しさと
  演ずる醍醐味を味わえると好評である。

* 大澤美香さんは、会場確保、キャスティング、歌手の日程調整、練習の対応から
  プログラムやチラシのデザイン、そしてもちろん資金繰りまで、殆ど一人で
  プロデュースされているようです。
  観客の中から応援するグループも出来てきて、現場の仕事を積極的に分担してくれる
  ようになってきたとのこと。 まさに大沢さんの狙い通りのコミューンができています。

* そして何より凄いのは、こういうオペラ自主公演を年1回程度頑張るのではなく、
  平均年10回、創立以来130回以上の公演を行っていること。 驚きです。

* 演目も本格的で、いわゆる有名オペラ以外の逸品を送り出しているようです。
   (この項目のみ、公式ホームページ より確認) 

     *******************

  放送内容を 詳しく紹介しているブログを見つけましたのでリンクを張っておきます。
   大澤美香(HALL代表) ・気楽にオペラ如何ですか?
     明日への言葉 - 2014年9月3日水曜日
 

 
音楽ブログランキング


 聞いているときは、上記の 「はなみがわ 【風の丘HALL】」 との正式名称は不明でした。
 これまでの経験から、良い番組を居眠りしながら聞いても、翌朝は関連する『名称』が
全く思い出せない場合がほとんどなので、今朝は手元の携帯に、今聞いた中での
『検索 Key Word』 になりうる 「千葉 風の丘 大沢」 と書き入れて自分にメールしました。

 そして、朝になって 上記の 「千葉 風の丘 大沢」 で、検索に掛けてみると、大量にHITした
他の無関係なサイト情報の中に、はなみがわ 【風の丘HALL】 のサイトが見つかりました。
  http://www1.cnc.jp/triade/

 会場は、収容人員僅か 85名の 『世界一小さいオペラハウス』 とのキャッチコピー!

 そしてまた face book のサイトも ・・・ はなみがわ 【風の丘HALL】 face book

  そこで、早速 コメント欄にエールを送りました! 

NHK-FMを掛け流しで寝ているので、たまたま途中から聴きました。
興味深いお話でした。
今朝、早速 【風の丘 千葉 大沢】で検索して、こちらにたどり着きました。
御奮闘を期待致します。

しかし、財政的には本当に大変だと思います。
ホームページを拝見した処、85名の収容の小空間だとか・・・
http://www1.cnc.jp/triade/index.html

ラジオ深夜便は途中から聴いたので、小空間といえどもオペラ公演をするのだから500人くらいは入る小ホールだと思っていましたが、85名では例えば5000円の料金設定でも満席で425,000円の収入。
通常なら一人分の費用にしかなりませんよね。
建築士としての収入を丸ごと子どもたちの未来に『投資』されているとか。

良く頑張られているものだと感心致しました。 



   そうすると、間もなく 大澤美香さん より返礼が 

 御拝聴のメールをありがとうございます!
14年の時間経過で、昔行った子供へ向けたオペラコンサートでに参加してくれたお子さんが高校生になって当時の思い出を話してくれます。
今参加してくれている子供たちもあっという間に青年になっていきます。時の流れは私の感じているよりももっと早く、世の中にあっという間に広がるという感覚も。あとちょっと継続すれば、すこしは平和な世の中に近づくかもしれないと、、、夢を描いて、頑張ります。
HPの件、こちらが過去記録のHPページです。私ものんびり屋でなかなか、更新が遅れてしまいますが、これからも宜しくお願い致します(#^.^#)
http://www1.cnc.jp/triade/99_blank.html



  また、それに私が返信 

 早速の御返礼、わざわざどうも ありがとうございます。

大沢美香さまが、一人で何もかもプロデュースされている様子が、ありありと伝わってきました。
しかし、そういう御奮闘に共鳴されたボランティアの人々が現場の仕事をシェアされているとの話を聴きまして、「まさにコミューンである」と感慨深い思いを持ちました。

その上、差別と偏見・・・が「戦争に繋がる」との明確な意志と方向性を持って、「泣いた赤鬼」をはじめ、作品作りに取り組んでおられることに尊敬の想いを表す言葉さえ見付かりません。

ヘイトスピーチが若い人々にも広がり、『旭日旗(軍艦旗)』と伴に行進する危うい時代になっています。

大沢さまの活動が、こういう差別と偏見を子どもたちから無くすために役立つことを大いに期待しております。

全国に広がれば良いのですが・・・

僅か30分ほどラジオを聴いただけで、解ったようなことを書き連ねまして申し訳ございません。

ありがとうございました。

近々、当方のブログで紹介させて頂きますが、その際にはホームページの内容やこちらの内容の一部をコピペさせて頂きたいと存じます。
よろしく御願い致します。

【観劇レビュー&旅行記】
 http://junsky07.blog89.fc2.com/ 



   さらに、大澤美香さん より返信 

 過分なご評価をいただき、身に余る光栄です。
このように私の思いをご理解いただけて、本当に嬉しく思います!!
PHの件、ありがとうございます!!どうぞ宜しくお願い致します


 私以外のコメントにもそれぞれ返礼されていて、
 人々との触れ合い・交流を大切にされていることが良く解ります。

 今度、関東地方に出掛ける際には、ぜひ訪問してみたいと思います。 

 
音楽ブログランキング


   【公演記録】 

2013年

4月21・27・29日   
ベッリーニ「カプレティ家とモンテッキ家」  
字幕付き原語上演(一部カット)
 演出:岩田達宗
 音楽監修・ピアニスト:御邊典一

夏休み特別企画 7/28(日) 14時開演
 キッズオペラ入門コンサート 「カルメン」
      =オペラってなんだ?!= 
          オペラ歌手になって歌ってみよう!企画

8月3日(土)4日(日)10日(土) 14時開演
   夏休み特別公演 
    *キッズオペラオペラ入門無料(*1)
               コンサート7/28併設
    *特別ファミリーチケット取扱い
ビゼー「カルメン」 
字幕付き原語上演(一部カット)
 演出:太田麻衣子  舞台美術:松生紘子
 ピアニスト:巨瀬励起

11月16・17・24日
ロッシーニ「なりゆき泥棒」 
字幕付き原語上演
 演出:松本重孝
 音楽監督・ピアニスト:村上尊志

2014年

5月23日(金)25日(日)31日(土) 14時開演
ヴェルディ「ラ・トラヴィアータ」(椿姫)
            字幕付き上演(一部カット)
 演出:岩田達宗
 ピアニスト・音楽監督:御邊典一

6月15日(日) 15時開演
  宗次ホールにて風の丘出張ハイラト上演実施。
 「椿姫」ハイライトコンサート

     **************

 2000年度 から 2012年度 まで の 公演記録は、こちらから (PDF) 



   付録 大澤ミカ face book

10251932_623733704368927_8636554800940876945_n.jpg


 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



  
関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

男声合唱団 『としとらーズ』 と 若手ピアニスト 岡田将さんの 『ジョイント・コンサート』 
2014年9月4日(木)

 今日は、先週末 8月30日(土) 福岡市内・福岡銀行 「FFGホール」 で開催された
堅苦しくない 『ファミリー・コンサート』 の話しです。

 しかし、そのコンサートのタイトルは、いささか堅い!

題して、九州山口音楽協会主催
  【東日本大震災 復興祈念コンサート】


 第1部は、飯塚の男声合唱団 『としとらーズ』  の公演。

60歳以上が参加条件と云う 『高齢者』 で構成する男声合唱団。 平均年齢は70超!

それでも、歌い出せば溌剌としていて、私もそうありたいと思うところでした。

    こちらは、別の会場での2年ほど前の映像


 司会は、団員の中の男性ですが、中々うまい。

まず、冒頭のお客さんの 『つかみ』 が

 「この立派なホールで初めて歌わせてもらうが、私らの貯金の上前を掠めて建てたんやね」
  で、どっと笑いが・・・

 そのあとも、高齢の自分たちを茶化しながら、面白い話で繋いで行きました。

 指揮者は、同じく高齢の男性・竹森正貢・九州山口音楽協会の会長さん。

 小山実稚恵さんのコンサートで、いつもお目にかかる方ですが、挨拶したことはありません。

 応援で出場したのは、これも50歳以上が参加資格だと云う飯塚の女性合唱団『コーロひまわり』

 女声合唱を数曲披露した後、混声合唱を行いました。

 メインの楽曲 【ふるさとに生きる】 は楽譜も配付され、観客も一緒に歌うような
親近感あふれるコンサートでした。

    こちらは、別の会場での1年ほど前の映像


 この記事のタイトルに掲げた

【男声合唱団 『としとらーズ』 と 若手ピアニスト 岡田将さんの 『ジョイント・コンサート』 】
  ですが、一緒の舞台で共演するのではなく、第一部と休憩後の第二部に分かれています。

 そして、第二部が 若手ピアニスト 岡田 将さんの 『ピアノ・リサイタル』 でした。

 その模様は、また別の記事にします。

     ********************

復興の祈り、歌に込め 筑豊の合唱団がコンサート
 朝日新聞(垣花昌弘) - 2014年8月31日03時00分
 

 東日本大震災の復興祈念コンサートが30日、福岡市中央区天神2丁目のFFGホールであった。年配の人たちでつくる筑豊の男声合唱団「としとらーズ」と、女声合唱団「コーロひまわり」が登場し、オリジナルの被災地への応援ソングなどを歌った。

 九州・山口音楽協会の主催。応援ソング「ふるさとに生きる」は、協会の会長で両合唱団を率いる竹森正貢さん(76)が作曲し、「としとらーズ」会長の小出和典さん(85)が作詞。かけがえのない古里への思いを歌にした。

 コンサートでは曲を収めたCDを配り、お客さんと一緒に歌えるように譜面も配った。竹森さんが「この曲を被災地で一緒に歌おうと思っている」とあいさつ。竹森さんの指揮と、第30回飯塚新人音楽コンクールピアノ部門1位の八尋三菜子さんの伴奏で、心を込めて歌った。 

 また、飯塚新人音楽コンクールの審査員も務める県出身のピアニスト岡田将さんの演奏もあった。

 「としとらーズ」は10月、「コーロひまわり」の有志とともに東北の被災地を訪れ、「ふるさとに生きる」を披露する予定。
(垣花昌弘)



 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



   
関連記事
テーマ:合唱・声楽 - ジャンル:音楽

九州山口音楽協会主催 【東日本大震災 復興祈念コンサート】 つづき
2014年9月5日(金)

 昨日紹介した、8月30日(土) 福岡市内・福岡銀行 「FFGホール」 で開催された
堅苦しくない 『ファミリー・コンサート』 のつづきです。

題して、九州山口音楽協会主催
  【東日本大震災 復興祈念コンサート】


     201408216.jpg


 昨日は、第1部飯塚の男声合唱団 『としとらーズ』  の公演
の模様をご紹介しましたが、今日はその第2部。


 若手ピアニスト 岡田 将さんの 『ピアノ・リサイタル』 の模様です。

     OkadaMasaru-Pianist.jpg


福岡県出身の急成長中のピアニストだとのこと。 たしかに上手い!

演奏曲目は、比較的有名な曲ばかり

ベートーヴェン ピアノソナタ 「月光」 全曲
ショパン ノクターン 第8番 作品-27-2 
ショパン ポロネーズ 第6番 「英雄」 作品-53
F.リスト 「ため息」
      「愛の夢」
      「ラ・カンパネラ」
      「ハンガリー狂詩曲」 第2番


 全て良かったが、私的には 「ため息」 が最高でした!


 
音楽ブログランキング


   岡田 将 公式サイト

   岡田 将 Wikipedia より 

岡田 将(おかだ まさる、1974年9月21日-)は、福岡県出身のピアニスト。
ドイツ、オランダ、イギリスなどのヨーロッパ諸国、ニューヨーク、サンクトペテルブルクなどに於いて、ソロリサイタル・公開録音・オーケストラとの共演等の活動をこなしている。ベルリンに居を構え活動していたが、2007年4月より日本に拠点を移した。帰国後は神戸女学院大学にて後進の指導にあたっている。

1997年 - アルトゥール・シュナーベルコンクール第1位及びスタインウェイ賞を受賞(於ベルリン)。
1999年 - 第5回リスト国際ピアノコンクールにて日本人初の優勝(於オランダ)。
2001年 - 第11回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 奨励賞受賞(於U.S.A.テキサス州)。
2002年 - 第12回出光音楽賞受賞。
2003年 - 第29回日本ショパン協会賞受賞。
2004年 - 「岡田将 プレイズ・リスト」でCDデビュー。



 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



   
関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

香椎花火大会 開催
2014年9月6日(土)

 手ブレが多いですが (^_^;) 一応 【花火モード】 で撮影しました。(三脚不使用)

















DSCF1302m.jpg

DSCF1303m.jpg

DSCF1325m.jpg

DSCF1328m.jpg

DSCF1348m.jpg

DSCF1349m.jpg

DSCF1351m.jpg

DSCF1352m.jpg

DSCF1365m.jpg

DSCF1378m.jpg

  最後は、スターマインの連打! 相当長い時間続きました!
















 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



   
関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

加藤心乃音ちゃん Family が 【死神】 と 【WiCKED】 を見に行った と云う話し
2014年9月7日(日)

 今日は、ごく内輪の話し ・・・ (#^.^#)

 以前このブログで御紹介した、次のミュージカル・スターを目指す若者に
玄海椿さんが、舞台に出演する機会を与える 【It's Show Time】
出演した私一押しの、加藤心乃音(このね)ちゃんの御家族が
このねちゃんが 『超リスペクトしている平田愛咲さん』 主演のミュージカルコメディ「死神」
を見に行ったついでに、私が御案内しておいた劇団四季の 【WiCKED】 も鑑賞された
という話しです。

  【当ブログ関連記事】
   ミュージカル ミスサイゴンより 【命をあげよう】 加藤心乃音
   第47回 【ポパイ・サタデーライヴ】 レビュー  <第4弾> 寸劇  『少年狩り』 

     真ん中の小さい子どもが 加藤心乃音 さん その左が 平田愛咲 さん
Konone with Azusa_20140906
     加藤心乃音・パパ 光則さん(中央)の 『顔本』  より引用
     

 今日は、それだけ・・・ なんやねん! (^_^;)

 
音楽ブログランキング


ミュージカルコメディ「死神」
~今村昌平のオペラ「死神」より~

 紀伊國屋ホール公式サイト


ミュージカルコメディ「死神」
 All Staff "It's Follies" 公式サイト




ミュージカルコメディ「死神」稽古場日記・ブログ

 
音楽ブログランキング


【WiCKED】
 劇団四季 公式サイト




   【キャスト】 

グリンダ : 谷原志音
エルファバ : 岡村美南
ネッサローズ : 保城早耶香
マダム・モリブル : あべゆき
フィエロ : 飯村和也
ボック : 厂原時也
ディラモンド教授 : 斎藤 譲
オズの魔法使い : 松下武史

【男性アンサンブル】
坂本 剛, 田井 啓, 品川芳晃, 松尾 篤, 熊川剣一
文永 傑, 酒井康樹, 菱山亮祐, 若山展成

【女性アンサンブル】
間尾 茜, 小澤真琴, 栗城 唯, 織田なつ美
榊山玲子, 渡部真理子, 芦澤瑞貴, 村上今日子, 本井亜弥 

Creative Staff


     


 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



   
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

福岡市民劇場 例会で 劇団・民藝の 【八月の鯨】 を観る
2014年9月8日(月)

 先週の日曜日(8/31)、福岡市民劇場の 例会で
  劇団・民藝の演劇 【八月の鯨】 を観ました。




 大御所・奈良岡朋子 と 日色ともゑ が老齢の姉妹を演じ、
悠々自適の元・ロシア貴族を 篠田三郎 が演じています。

 しかし、舞台転換も全くなく、一つのセットで全てが完結する極めて地味な演劇でした。

 老い と 老老介護 が 一つのテーマ。

 しかし、幼い頃には姉が妹の面倒を見ていたと云う裏返しの話も・・・

 以前は多くの鯨が見られたが、最近は殆ど見なくなったと云う自然環境問題もサブテーマ。

 
音楽ブログランキング


   劇団・民藝  【八月の鯨】公式サイト より 作品紹介 

八月の鯨

  作=デイヴィッド・ベリー 訳・演出=丹野郁弓

 リビーとサラの姉妹は毎年、アメリカ・メイン州沿岸の島にあるサマーハウスで夏を過ごすことにしている。
 1954年の8月、鯨の訪れを心待ちにする姉妹だが、もう昔のように鯨がこの島にやってくることはない。
 目が不自由になった姉のリビーは、他人に依存しなければ生きてゆけない自分に腹を立てていた。ますます気難しくなった彼女には、面倒見のいい妹のサラもさすがに手を焼く始末。
 そんな頃、幼なじみのティシャがサラにある提案をする。リビーを施設に預けて自分と暮さないか、と言うのだ。迷うサラ。
 さらにロシアの亡命貴族マラノフの登場で姉妹の間には微かな波風がたつ……。 

スタッフ

装置……勝野英雄
照明……前田照夫
衣裳……宮本宣子
効果……岩田直行
舞台監督……中島裕一郎


キャスト

サラ……日色ともゑ
リビー……奈良岡朋子
ジョシュア……稲垣隆史
ティシャ……船坂博子
マラノフ……篠田三郎(客演)


 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



   
関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

昨夜 (きょう未明) は 満月で 『スーパームーン』 だったとか・・・
2014年9月9日(火) 【中秋の名月】

   FinePix SL-300(光学ズーム30倍、デジタルズームで最大200倍)
    マニュアル設定 モードにて撮影しました。

DSCF1400 (640x480)
          10倍 ズーム

    
DSCF1415 (640x480)
          30倍 ズーム
    

DSCF1431 (640x480)
          60倍 ズーム
    

DSCF1421 (640x480)
          90倍 ズーム
    

DSCF1438 (640x480)
          90倍 ズーム
    

DSCF1443 (640x480)
          120倍 ズーム
    

 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



   
関連記事
テーマ:月の写真 - ジャンル:写真

映画 【ルパン三世】 を見ましたが ・・・ 酷い出来! 【超大作】 ならぬ 『超駄作』
2014年9月10日(水)

このまえの日曜日(9/7) 鳴り物入りで宣伝中の
 映画 【ルパン三世】 を見ました。

最初の5分で 特別くだらない映画 であることが判明!

唯一の『見所』は、黒木メイサの無理矢理寄せて作った「胸の谷間」
カメラも意識的にその部分を強調して撮影していた。
あと黒木メイサの入浴シーンとか! アクション系だけに結構脚太い!

兎に角、全くくだらない! 駄作中の駄作!

公開1週目の日曜日午後と云うのに、福岡県トリアス久山の大きなスクリーンに
30名弱の観客で閑散としていた。

「犯罪者を究極に美化している」とか言うと元も子もないかも知れないが、
馬鹿げた 『殴り合い』 『撃ち合い』 ばかりで、哲学が全く無い
エンターテイメントの風上にもおけない駄作!

配役が、『豪華版』だけに、究極の無駄遣い映画!
プロデューサーや監督の能力を疑う!

1800円どころか、シニア割引の1000円の値打ちもなし!
15分で出ようかと思ったが、1000円返せ~ーのつもりで最後まで見た。
しかし、どこまで行っても駄作! 起死回生無いまま終わり!

    【ルパン三世】 公式サイト

    【Movie Walker】 による作品解説 

【あらすじ】
 世界最強の鉄壁セキュリティに覆われた超巨大要塞型金庫“ナヴァロンの箱舟”。そこには、「その所有者は世界を統べる」といわれる運命の宝物“クリムゾンハート・オブ・クレオパトラ”が収蔵されていた。神出鬼没で大胆不敵、世界で最も有名な大泥棒、ルパン三世(小栗旬)は、仲間の次元大介(玉山鉄二)、石川五ェ門(綾野剛)ととともにその秘宝強奪を計画。だが、そんな彼らをICPOの銭形幸一警部(浅野忠信)が執拗に追っていた……。

【キャスト・スタッフ】
 役 名  :  配 役
ルパン三世  : 小栗旬
次元大介 :  玉山鉄二
石川五ェ門  : 綾野剛
峰不二子 :  黒木メイサ
銭形幸一 :  浅野忠信
マイケル・リー :  ジェリー・イェン
ピエール :  キム・ジュン
ロイヤル :  タナヨン・ウォントラクル
モムラーチャオ・プラムック :  ニルット・シリチャンヤー
トーマス・ドーソン :  ニック・テイト
ナローン :  ウィッタヤー・パンシリガーム
ミス・ヴィー :  ラター・ポーガーム
ジロー :  山口祥行
マリア :  中山由香
サーベル : 吉野和剛

監督  : 北村龍平
アクション監督  : シム・ジェウォン 、 ヤン・ギルヨン 、 カウィー・シリカクン
脚本  : 山本又一朗
原作  : モンキー・パンチ
企画  : 池田宏之 、 濱名一哉 




小栗旬「ルパン三世」ヒットに安ど 公開10日間で興収11億突破
 映画.com - 2014年9月9日 19:44
 

 モンキー・パンチの人気コミックを実写映画化した「ルパン三世」のヒット御礼舞台挨拶が9月9日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、主人公のルパンを演じる小栗旬、峰不二子役の黒木メイサが登壇した。8月30日に全国307スクリーンで封切られ、10日間で観客動員89万1027人、興行収入11億4677万6000円を記録。小栗は「今日この場に立てるのも、皆さんのおかげ。いろいろ(意見は)あると思いますが、こうしてお客様に足を運んでもらえることがうれしい」とヒットに安どの表情だった。

手にした者は世界を統べると言われる秘宝「クリムゾンハート・オブ・クレオパトラ」を盗み出すため、ルパンと仲間たちが鉄壁のセキュリティを誇る要塞「ナヴァロンの箱舟」に挑む。この日は、ヒット御礼の“お宝山分け”として、抽選で報道陣向けのプレス資料や特製Tシャツを来場者にプレゼント。目玉は小栗本人が着用した赤いルパンジャケットで、「撮影で使った4~5着のうちの1着。結構、汗がしみこんでいます」(小栗)。見事選ばれた女性ファンは、「家宝にします」と興奮しきり。黒木は「いいですね。うらやましい」と話していた。

また、同日行われた全米オープンテニス男子シングルスで準優勝した錦織圭選手について話題が及ぶと、「本当にすごい。優勝は逃してしまったが、日本人が準優勝するというのは、とてつもなくすごい。彼の活躍で、国全体が盛り上がった」(小栗)、「24歳ですって。会見でも英語でお話しししていて、頼もしい。これからもがんばってほしい」(黒木)と健闘をたたえた。

(映画.com速報) 


 
 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



   
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

NHK・クローズアップ現代(9/3) 【広がる少女売春 ~“JKビジネス”の闇~】 は凄い!
2014年9月11日(木)

 文化関係のこのサイトには、余り相応(ふさわ)しくありませんが・・・

 こういう内容の放送があることは知っていたが見損ねていた番組
 NHK・クローズアップ現代 2014年9月3日(水)放送
   【広がる少女売春 ~“JKビジネス”の闇~】

 NHKのサイトで、番組の内容を読むことができる「放送まるごとチェック」が
UPされていたので、読んでみて驚きました! (一部番組映像へのリンクもあり)

 秋葉原界隈では、少女たちが大勢 自らチラシを配って 『JK交際』 を売り込んでいるのです。

NHKは、その背景に少女たちの貧困と孤独があるように描いていたが、それは一部でしょう!

 また、エージェント(元締め)は、室内に少女を閉じ込めて売春させている訳ではなく、
謂わば『放し飼い』にしているので、売春したとしても、それは少女たちが勝手にしたこと、
として、警察も監視はしていても摘発できないとのこと。

 「LINE」など SNSを活用して自前で 『営業』 している 少女の映像も紹介されました。

 結局、『大人たち』は逮捕されず、少女たちが補導されるだけのようでした。

 民放のバラエティ番組で面白可笑しく取り上げられることはあっても、
NHKが正面から取り上げることになるほど、大きな社会問題になっているようです。

 世界の目は、もっと厳しく、 『JKビジネス』 は 「人身売買」 とされ勧告を受けています。

     **************************

  『国際基準』 では 日本は人身売買が行われている後進国!?
    JUNSKY blog 2014 - 2014年6月22日(日)
 

 首都・東京都議会での『セクハラ野次』が世界中で報道されて、日本の恥を
世界にさらけ出しているが、こちらのニュースも恥ずかしい話し。

 「日本は、人身売買を日常的に行っている国である」と『日米安保友好国』
であるはずの 「米国務省」の調査で認定されたと云う話である。

 時事通信によると、「人身売買である」 と認定されたのは、以下の通り。

1)女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービス
2)「援助交際」も人身売買の例
3)技能実習制度で来日した外国人労働者が強制労働の被害者に成り易い
4)日本人男性は、東南アジアやモンゴルでの児童買春ツアーの大きな需要源
 



  「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書
    (時事通信) - 2014年6月20日(金)22:50
 

 【ワシントン時事】
 米国務省は20日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を公表。

 日本については、女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービスを新たな性目的の人身売買の例 として示した上で、各国の取り組みを4段階に格付けした中の、上から2番目の評価に据え置いた。

 日本が2番目の評価にとどまったのは10年連続。
報告書は「援助交際」も人身売買の例に挙げ、「日本に来る外国人の女性や子供の中には、到着後すぐに売春を強要される者もいる」と指摘。
「日本人男性は、東南アジアやモンゴルでの児童買春ツアーの大きな需要源」
とも記した。

 また、政府が運営する技能実習制度で来日した人も含め、外国人労働者が強制労働の被害者になりやすい実態がある と説明。
「日本政府は、人身売買撲滅のための最低基準を十分に満たしていない」と認定 し、包括的な人身売買禁止法の制定などを改めて勧告している。

 4段階のうち最高評価だったのは米国、韓国など31カ国・地域。制裁対象となり得る最低評価はロシア、北朝鮮、イランなど23カ国だった。   



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************
   NHK サイトの番組紹介 から 

 今夜(2014/9/3)7時30分からのクローズアップ現代は、「広がる少女売春 ~“JKビジネス”の闇~」です。少女たちはなぜ女子高生を“売り”にするのか。
JKビジネスの実態を伝えます。


 日本人はいつから「女子高生」を特別視するようになったのでしょうか。筆者の記憶では、女子高生が注目されるきっかけになったのは、おニャン子クラブのデビューと「東京女子高制服図鑑」の発行。調べてみたら、どちらも1985年のことでした。以来およそ30年、女子高生の“価値”は下がることがないようです。

その“価値”がゆがんだ形で利用されているのが「JKビジネス」だと思いました。VTRでは、都心の繁華街で、白昼堂々制服を着た少女が客引きをしている様子が紹介されています。それも一人や二人ではありません。彼女たちは口々に「JKです」と言って、チラシを配っています。一緒に街を歩く「JKお散歩」の料金は1時間8千円。でも、客の中には、散歩だけにとどまらず、性的な要求をしてくる人もいると言います。売春の温床にもなろうとしているこうした行為が横行している現状にまず驚きました。
少女たちの多くは、業者の「散歩するだけで風俗ではない」という言葉を信じ、簡単に「JKビジネス」に足を踏み入れてしまうといいます。警察も「散歩のあっせん」に対して取り締まることができないため、業者をなかなか摘発できずにいます。

では、少女たちはなぜ女子高生を売りにするのでしょうか?番組では、「JKビジネス」を行っている複数の少女たちに話を聞いています。するとその背景に、金銭的な貧しさとともに、人間関係の貧しさがあることがわかってきました。貧困と孤独。簡単に解決できる問題ではありませんが、「JKビジネス」の実態を知り社会問題として認識することが、改善の第一歩になるのではと思いました。
ぜひ、ご覧ください。


   NHK・クローズアップ現代 2014年9月3日(水) 「放送まるごとチェック」
     【広がる少女売春 ~“JKビジネス”の闇~】


   【広がる少女売春 ~“JKビジネス”の闇~】 動画を見る
     恐ろしいです! 中高生・大学生の娘さんをお持ちの方は覚悟して見てください。

 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



   
関連記事
テーマ:ドキュメンタリー - ジャンル:テレビ・ラジオ

『顔本』 (face book) 実働再開 10日目
2014年9月12日(金)

 ずっと以前の 2011年2月6日 に face book (『顔本』と称します) のサイトを開設して以来
たまに覗くことはあっても、実質的には開店休業状態でった 『顔本』 を実働再開して 10日目!

 キッカケは、【風の丘HALL】の大澤美香さんとの交流を9月3日にはじめてから。
その 大澤美香さんとは、この間何十通のコメントをやりとりしたことでしょう。
もう、『メル友』 を通り越して10年来の付き合いの様相 (先方がどう感じているかは別)

 何故、大澤美香さんとの交流が始まったかと言うのは、当ブログ記事を御覧ください。

はなみがわ 【風の丘HALL】 大澤美香さんインタビュー 『NHK・ラジオ深夜便』で
  【観劇レビュー&旅行記】 - 2014年9月3日(水)


 日本一(世界一)小さい 85席のオペラハウス 【風の丘HALL】 (個人経営) を運営し
オペラのプロデューサー的なことも実行している 超・魅力的な女性です。

   大澤美香
          「はなみがわ 【風の丘HALL】」 代表 大澤美香さん

          ***********************

 その数日後の9月6日、今度は、私の近しい観劇友達である たけむら久美子 さんが、
「福岡市長選挙に立候補」 を決意 したと云うので、応援グループを立ち上げた次第。

Takemura_20140906-04 (1280x1048)

     ********************

 なので、 『顔本』 の使い勝手について勉強せざるを得ず、試行錯誤・苦闘の毎日です。

 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



   
関連記事
テーマ:Facebook - ジャンル:コンピュータ

【るろうに剣心 伝説の最期編】 見処は 「花子とアン」の もも役 土屋太鳳さんだけ!
2014年9月13日(土)

 ひと月ほど前 (8/9) に見た 【るろうに剣心 京都大火編】 は、
 『大掛かりなコケオドシの 駄作!』 と評しましたが、本作も似たようなものでした。

 私的には、先日 このブログで紹介した 土屋太鳳 さんが、見処でした!

rurouni-Tsuchiya-Tao-01.jpg

 キリッとして気品のある清楚な美しさで、映画の前半では殆ど主役でした(私の見方です)。

Tsuchiya-Tao_Rurouni.jpg

     rurouni-Tsuchiya-Tao-03.jpg

 前作(京都大火編)のように、忍者のようなアクションシーンは殆ど無く、
病床の老祖父(実の祖父かどうかは映画を見ていて不明)を介護する役柄。

rurouni-Tsuchiya-Tao-02.jpg

 映画の展開は、コミック原作だけに、漫画チックで、主役級は全員 『ゾンビ状態』
幾ら切られても死ぬほど殴られても腹部を剣で貫かれても死なない!

 映画後半は、いわゆる定番の『高速チャンバラ』の連続であり、役者は大変だろうが・・・
 やはり、くだらない映画であることには変わりがない。

 唯一印象に残った言葉は(一字一句 正確に覚えている訳ではないが、要旨・・・)
「剣は所詮 凶器、剣術は所詮人殺しの術、どんな言葉で飾っても本質はそういうもの」

 公開初日とあって、250名ほど収容のスクリーンに、150人ほど(数えた訳では無い)の入り。

      *******************

   【るろうに剣心】  公式サイト

   Movie Walker による作品紹介 

【るろうに剣心 京都大火編】
 かつて“人斬り抜刀斎”と恐れられ“最強”の伝説を残した男・緋村剣心(佐藤健)は、新時代を迎え、神谷薫(武井咲)ら大切な仲間たちと穏やかな日々を送っていた。そんなある日、剣心は新政府から、剣心の後継者として“影の人斬り役”を務めた志々雄真実(藤原竜也)を討つよう依頼される。志々雄は新政府に裏切られ焼き殺されたはずだったが、奇跡的に復活、京都で戦闘集団を作り上げ日本征服を狙っていた。剣心は必死で止める薫に別れを告げ、京都へと向かう。かつては剣の腕も頭脳も剣心と互角だったが、今や誰もが恐れる魂の凶悪さを持つ志々雄とついに宿命の対面を果たす剣心。だが、志々雄は部下の瀬田宗次郎(神木隆之介)に相手を命じ、その最速の技は剣心の逆刃刀を真っ二つにしてしまう。さらに剣心は、元御庭番衆の四乃森蒼紫(伊勢谷友介)が自分を狙っていることを知る。彼は、剣心に勝って己こそが最強だと証明しようとしていた。逆刃刀を失くし、最大の危機に立つ剣心のもとへ、薫と仲間たちが駆けつける。一方、志々雄は京都大火を企てるが、その炎の影には恐るべき陰謀が隠されていた……。

【キャスト・スタッフ】

 役  名 : 配  役
志々雄真実 : 藤原竜也
緋村剣心 : 佐藤健
神谷 薫 : 武井咲
四乃森青紫 : 伊勢谷友介
相楽左之助 : 青木崇高
高荷 恵 : 蒼井優
瀬田宗次郎 : 神木隆之介
巻町 操 : 土屋太鳳
翁/柏崎念至 : 田中泯
大久保利通 : 宮沢和史
伊藤博文 : 小澤征悦
明神弥彦 : 大八木凱斗
佐渡島方治 : 滝藤賢一
沢下条張 : 三浦涼介
悠久山安慈 : 丸山智己
駒形由美 : 高橋メアリージュン
魚沼宇水 : 村田充
本条鎌足 : 屋敷紘子
刈羽蝙也 : 原勇弥
夷腕坊 山田崇夫
才 槌 : 島津健太郎
不 二 : 山口航太
斉藤 一 : 江口洋介
比古清十郎 : 福山雅治

監督 : 大友啓史
アクション監督 : 谷垣健治
脚本 : 藤井清美 、 大友啓史
原作:  和月伸宏
製作総指揮 : ウイリアム・アイアトン
エグゼクティブプロデューサー : 小岩井宏悦
製作 : 久松猛朗 、 畠中達郎 、 茨木政彦 、 高橋誠 、 宮本直人
プロデューサー : 福島聡司




 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

ETV 【SWITCHインタビュー 達人達】 昨夜は 美輪明宏 × 中園ミホ(花子とアン) 
2014年9月14日(日)

 昨夜の NHK-ETV 【SWITCHインタビュー 達人達】 は
 歌手/俳優/演出家・美輪明宏 × 「花子とアン」の脚本家・中園ミホ

Switch Interview_Miwa vs Nakazono

 番組の後半で二人共【花子とアン】の先週迄の太平洋戦争に突入してゆく世相が
今の日本の状況、美輪明宏さんは加えて日本と世界の状況に非常に似ていると指摘。

 文化の力で戦争への動きを阻止しなければならないとの趣旨を語られていました。

 そして、【花子とアン】 はただの「朝ドラ」ではなく、戦争への道を防ぐ使命があると
美輪明宏さんは強調していました!

 このインラビューでは、ホームレス状態だった若い頃の『自分を信じて』生きながらえた
エピソードや、原爆にあった後 何度も重い症状に苛まれた様子も話されました。

 さらには、多少前後しますが、近しい方が召集された時のその母親の苦悩や
その青年が戦死したと云う実体験が語られ、お二人共 涙・涙 の展開に。

 感動的なお話しでした。

 私は、実を言うと、美輪明宏さんの強烈で『不自然なビブラート』を付けた歌い方が
あまり好きではないのですが、話される(若干『上から目線』ですが)内容には
敬意をもっています。 『上か目線』は、人生経験の点から致し方無いでしょう (#^.^#)

 番組の後半で、中園ミホさんと「朝ドラ」をよく知る(2回執筆したとのこと) 大石静さんが
ビデオ出演していましたが、全くの蛇足で、不要なものだったと思います。

   ETV 【SWITCHインタビュー 達人達】  公式サイト  による番組紹介 

【SWITCHインタビュー 達人達】  美輪明宏 × 中園ミホ
 2014年9月13日(土) 22:00 - 23:00

 花子とアン」の脚本家中園ミホと「ごきげんよう、さようなら」でおなじみの美輪明宏が、朝ドラを表からも裏からも語り尽くす!美輪の恋愛観から女の友情まで白熱トーク!

 人気沸騰中の石炭王・嘉納伝助、花子を一途に思い続ける幼なじみの朝市など、ドラマに登場する“イイ男”たちを美輪が徹底分析!名シーン名セリフの舞台裏が明らかに。「女どうしに真の友情は成り立つか?」という永遠の命題から、「愛の讃歌」の本当の意味、嫉妬しない方法に至るまで、話題は縦横に展開する。
 元占い師という異色の経歴を持つ中園が占う美輪の運勢は?ヒロイン吉高由里子らからの人生相談に美輪が答える一幕も!

【出演】歌手・俳優・演出家…美輪明宏×脚本家…中園ミホ
,【語り】吉田羊,六角精児


 
 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

李香蘭 で一世を風靡した 女優・山口淑子 さん 御逝去
2014年9月15日(月)

 女優、歌手、参院議員として活躍した 山口淑子 (やまぐち・よしこ)さんが
 亡くなられたと云う。

 政治家としては、パレスチナ問題や、従軍慰安婦問題などで現地も訪問して
 当事者たちと直接面談するなど、他の自民党議員と比べて積極的に活動されていた。

 第二次世界大戦の戦前・戦中には、中国人歌手・李香蘭として活躍し、
1941年には、中国人として訪日公演を行い、多くの観客が劇場を取り巻いたと云う。

 敗戦後は、日本に協力した 『裏切り者中国人』 として死刑を宣告されたが、
日本人であることが明らかになり帰国することができたとのこと。

 波乱の生涯であったことは確かで、その功績は讃えたい。












   上記の記事は、西日本新聞9月15日付けより 写メ

  ミュージカル 【李香蘭】 を制作した 劇団四季・浅利慶太氏 の追悼のことば


浅利慶太氏「ほほ笑み脳裏から離れない」
 日刊スポーツ - 2014年9月14日19時34分 (内容は西日本新聞と同じ)


劇団四季 :: チャンネルより

  語り継ぐ日本の歴史 浅利慶太|劇団四季

  ミュージカル 【李香蘭】 プロモーションビデオ

     2009/05/11 にアップロード
  劇団四季 昭和の歴史三部作 『ミュージカル李香蘭』のプロモーションビデオです。

  初日カーテンコールに山口淑子さんご本人も公演に駆けつけてくださいました。

      2009/06/06 にアップロード
      後ろから来て山口淑子さんを介助している 『おじいちゃん』 が浅利慶太氏

     劇団四季 【ミュージカル李香蘭】 より  『夜来香』

      2009/06/03 にアップロード
      野村玲子さんは、結構李香蘭にイメージが似ているかも 
 
 
音楽ブログランキング


Yamaguchi-Yoshiko Ueto-Aya_0140914at09_p
  テレビ東京のドラマ「李香蘭」の制作発表で記者会見に臨む山口淑子さん(左)と
  主演の上戸彩さん(右)=2006年9月22日、東京都内のホテル (時事通信)

山口淑子さん死去=女優「李香蘭」、政治家として活躍-94歳
 時事通信 - 2014/09/14-13:15
 

  「李香蘭」の名で戦前・戦中に人気を集め、戦後も女優、歌手として活躍し、参院議員も務めた山口淑子(やまぐち・よしこ、本名大鷹淑子=おおたか・よしこ)さんが7日午前10時42分、心不全のため東京都内の自宅で亡くなった。94歳だった。中国東北部(旧満州)出身。葬儀は近親者で済ませた。

 父親が南満州鉄道(満鉄)に勤務していた関係で中国で育つ。1938年に満州映画協会(満映)の映画「蜜月快車」の主演でデビュー。中国人向けに映画を作っていた同社の方針で中国人「李香蘭」として映画に出演し、故長谷川一夫さんと共演した「支那の夜」など数々の作品をヒットさせた。歌手としても人気を博し、代表曲に「蘇州夜曲」「夜来香」などがある。
 戦後も山口淑子名で舞台や映画で活躍、「暁の脱走」(谷口千吉監督)、「醜聞(スキャンダル)」(黒澤明監督)、「白夫人の妖恋」(豊田四郎監督)などの話題作に出演した。51年に彫刻家のイサム・ノグチさんと結婚したが、数年で離婚。その後再婚し、一時芸能界から引退したが、テレビのワイドショー「3時のあなた」の司会として復帰、日本赤軍幹部の重信房子氏との会見などが話題となった。
 74年、自民党公認候補として参院議員全国区で当選し、政治家に転身。92年に引退するまで3回の当選を重ね、環境政務次官などを歴任した。
 著書に「誰も書かなかったアラブ“ゲリラの民”の詩と真実」「李香蘭 私の半生」(共著)など。自叙伝は劇団四季によってミュージカル化され、ロングランヒットを記録。同劇団のレパートリーとなった。 (2014/09/14-13:15) 



「激動の昭和」を生き抜いた国際人=華麗にして波乱の人生
-山口淑子さん追悼 : 藤原作弥・作家

 時事通信 - 2014/09/14-13:34
 

 運命のいたずらから関東軍の満州政策に利用され、日本人でありながら中国人と偽り、「歌う満映女優・李香蘭」として大人気を博したが、戦後、上海軍事法廷で「漢奸(かんかん)罪(祖国反逆罪)」で起訴された。結局、日本人であることが立証され、「無罪」となったが、この「アイデンティティー」の自覚が、その後の彼女の人生の指針となる。
 米ハリウッドやブロードウェーで活躍した後、世界的な建築・彫刻家で日系米国人のイサム・ノグチ氏と結婚したのもしかり。擦れ違いで協議離婚した後、外交官大鷹弘氏と再婚したのもしかり。
 戦前の日中戦争下、二つの故国のはざまで悩んだ経験から「世界の中の日本」のアイデンティティー確立のため、ワイドショーのキャスターとしてジャーナリズムの道を歩む。ベトナム戦争、中東紛争などを取材、日本赤軍幹部の重信房子氏との単独インタビューはテレビ大賞を受賞した。
 次いで政治家に転じ、参院議員を3期18年務めたが、常に開発途上国との関係を重視、自民党で日中友好などアジア外交を進めた。一貫したハト派の姿勢は、米国で活動していた時代にチャプリン、社会運動家の石垣綾子さん、ルーズベルト夫人らリベラルな文化人との付き合いから育まれた。
 類いまれな美貌と美声で女優・歌手として一世を風靡(ふうび)した後、戦前の“李香蘭体験”から戦後の平和主義を追求した政治家生活まで、“激動の昭和”を駆け抜けた華麗にして波乱の人生を送った国際人。94歳の大往生だった。満州時代からの山口淑子をよく知る音楽評論家で映画評論家の故野口久光さんは「聡明(そうめい)で偉大なヒューマン・ビーイング(人間)」と評していた。
(藤原作弥・作家)
 ふじわら・さくや=元日銀副総裁。山口淑子さんと「李香蘭 私の半生」を共著。
  (2014/09/14-13:34) 



 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:俳優・女優 - ジャンル:アイドル・芸能

市川 海老蔵 × 柴咲 コウ 主演 【喰女(クイメ)】 を見ました。 『怖い!』
2014年9月16日(火)


 先週の土曜日(2014年9月13日) 海老蔵主演として鳴り物入りで宣伝中の
【喰女(クイメ)】 を見ました。

 時代劇と思っていましたが、現代劇であり、劇中劇として 演劇・新演出 【四谷怪談】の
製作過程(但し、ドキュメンタリーのメイキング映像では無くて、あくまでも映画の中の実話)
を描いて行きます。

 その、演劇 【四谷怪談】 と 【実生活】 が、交錯してくるようになってゆき・・・
恐ろしい展開になるのです。

 最後、現実の世界で殺されたはずの美雪(柴咲コウ)が生きていて、
美雪を殺したはずの 浩介(海老蔵)の首(頭)の袋詰めを美雪が
脚でもてあそんでいるのが、何故か解らなかった・・・(ネタバレ?)

 まぁ、怖い映画であり、映像美(美と云ってもおどろおどろしい映像ですが)を
追求した映画ではあるが、私的には またもや 『くだらない映画』 でした。

 公開3週目ですが、100席ほどのスクリーンに観客4名! の 閑散とした状況!

      *******************

   【喰女(クイメ)】  公式サイト



   Movie Walker による作品紹介 

【喰女(クイメ)】
 市川海老蔵が企画から携わり、日本三大怪談のひとつにも挙げられる「四谷怪談」をモチーフにしたサスペンス・ホラー。「四谷怪談」の劇中の物語とそれを演じる女優と俳優との関係がオーバーラップしていく物語を手がけたのは、『一命』でも海老蔵とコンビを組んだ三池崇史。柴咲コウが特殊メイクで恐ろしい形相のお岩を演じる。

【あらすじ】
 舞台「真四谷怪談」で、お岩役を演じるスター女優・後藤美雪(柴咲コウ)。美雪の強い推挙により、恋人である俳優・長谷川浩介(市川海老蔵)が伊右衛門役に大抜擢される。
 さらに、鈴木順(伊藤英明)と、朝比奈莉緒(中西美帆)がキャストとして決定する。
 伊右衛門のエゴや非道さに傷つくお岩の怨みと恐ろしさを舞台上にうつし出す四谷怪談の世界と、それを演じる男女の愛と欲が渦巻く現実世界。
 舞台に集った俳優陣が、稽古と日常のはざまで、それぞれの想いが募っていく。二つの世界で裏切りを知った“叶わぬ想い”は現実と舞台をオーバーラップし、やがて一つの怨念となり、膨れ上げる。彼らを待ち受けるのは愛の成就か、それとも残酷な闇か。

【キャスト・スタッフ】

 役  名(劇中/現代) : 配  役
伊右衛門/長谷川浩介 : 十一代目市川海老蔵
民谷岩/後藤美雪 : 柴咲コウ
伊藤梅/朝比奈莉緒 : 中西美帆
倉田加代子/美雪の代役 : マイコ
乳母 槙/堀内みすづ : 根岸季衣
民谷又左ェ門/尾形道三郎 : 勝野洋
伊藤喜兵衛/嶋田寛二 : 古谷一行
宅悦/鈴木順 : 伊藤英明

監督 : 三池崇史
脚本 : 山岸きくみ
原作 : 山岸きくみ
企画 : 十一代目市川海老蔵 、 中沢敏明
製作 : 遠谷信幸 、 遠藤茂行 、 木下直哉 、 ヘンガメー・パナヒ 、 奥野敏聡 、 任一万
共同製作 千野毅彦 、 谷澤伸幸
プロデューサー 坂美佐子 、 前田茂司 、 谷澤伸幸
撮影 北信康
美術 林田裕至 、 佐久嶋依里




 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

【キャッツ】 福岡公演 二回目 の 観劇 何度観ても新鮮な驚きと感動!
2014年9月17日(水)

 千穐楽まで、あと 17日と迫った 劇団四季の ミュージカル 【キャッツ】 福岡公演




 公式には、千穐楽まで全席完売ですが、『一部見切れ』席を 『追加席』 として販売。
これは、前日予約 と 当日予約 のみで取り扱っているようです。

前日予約は 午後3から6時
当日予約は 午前10時から開演2時間前まで
 電話のみで受け付け: 0120-489-444 



 それも前日予約で完売するようで、当日分として別枠を設けてはいないとのこと。
実は、9月6日(土)に当日予約の電話をしたら、「昨日中に完売」との丁寧な返事でした。

 で、今夜のソワレのチケットをダメ元で、きのう 「前日予約電話」 でトライ!

 そうすると 「おひとり様でしたら見切れ席ではない1階のS席を御用意できます」 と。
「Webでは、全席完売となっていたのですが・・・」 と 尋ねると、
「プレイガイドからの戻り券がたまに出ることがあり、今日はそれが御用意できます」




 会場に入ってみると、1階の中央ブロックで、左側通路から2番目。
前後方向も M列 と、中央から少し後ろ寄りと云う絶好の席(M17)!
(あまり前の方だと視野角が広く、疲れるし、舞台奥への見通しが悪い。)

 公演中に解ったことには、【キャッツ】 では、ネコたちが度々客席に入ってパフォーマンス
するので、ブロックの中央だとネコたちの握手が受けられない(端から4番目位まで)のです。

 私は、二匹の メスネコ と オスネコ の 握手を受けることができました。
それも、シラバブ と ミストフェリーズ と云う、私の好きな役処のネコでした。




 今回は、福岡組の 馬場美根子さん(ヴィクトリア)、藤岡あやさん(カッサンドラ)に加えて、
前回(6/6)見た時には出ていなかった 熊本亜記さん が重要な役処を演じていました。

 熊本亜記さんの役処は、ジェリーロラムで、第1幕でも活躍していますが、
何と云っても第二幕では、劇中劇 『海賊物語』 のグリドルボーン(白い魅惑的なシャムネコ) として
まさに主役を務めています。 キレのあるダンスと鍛えられた歌唱で客席を魅了していました。

 馬場美根子さんのヴィクトリアは、スレンダーな白い猫でバレエ的な優雅な振り付けが
多いですが、もちろん群舞では、モダンやジャズなども踊っています。

 藤岡あやさんのカッサンドラは、黒地にシルバー(?)の模様が入ったネコで、
キレのあるモダンダンスが中心ですが、時折見せるバレエ的な動きもドキッとさせられます。

 福岡県出身者が、中心的役柄を演じていると云うことは、【劇団四季】 の配慮でしょう。




 私は、通算すると5回目くらいですが、何度見ても新しい発見と驚き、そして感動があります。
 1990年 福岡市西区ももち シーサイド特設ステージで1回
 1998年 福岡シティ劇場(当時 【劇団四季】専用劇場)杮落し公演で1・2回
 2010年 5月 9日 横浜特設ステージで1回
 2014年 6月 6日 キャナルシティ劇場で1回
 2014年 9月17日 キャナルシティ劇場で1回 (今日の記事)
 2014年 9月20日 キャナルシティ劇場で1回 (予定) 

 今日は、数えていませんが、終演後 7 回 ほどのカーテンコールがありました。
4 回目くらいから、スタンディングが始まり、5 回目ではほぼオールスタンディング!
カーテンコールの最後の最後まで、お客様を楽しませる工夫がされています。
おそらく、この締め方は、毎回変わっているのでしょう!

 次の土曜日も、チケットが確保できたので、福岡公演としては最後の観劇&感激をするつもり。















 
音楽ブログランキング


2014年6月12日(木) 付け 当ブログ記事より 再掲

 今日は、劇団四季のミュージカル 【CATs】福岡公演  に出演している
地元・福岡県出身の俳優に取材した 西日本新聞記事 【素顔のネコたち】
連続インタビュー 
を 御紹介します。

 第一回目は、カッサンドラ役の 藤岡あやさん



 第二回目は、ヴィクトリア役の馬場美根子さん



 第三回目は、ラムタムタガー役の芝清道さん

    (前回6月6日には出演されていましたが、今日・9/17は、キャストチェンジでした)

 熊本亜記さんは、9月に入ってから、配属されたそうで、インタビュー記事はありません。

『キャッツ 福岡』 (キャナルシティ劇場) 2014年9月17日(水)
キャスト一覧

グリザベラ : 河村 彩
ジェリーロラム=グリドルボーン : 熊本亜記
ジェニエニドッツ : 加藤あゆ美
ランペルティーザ:  山中由貴
ディミータ : 相原 萌
ボンバルリーナ : 高倉恵美
シラバブ : 守山ちひろ
タントミール : 大石眞由
ジェミマ : 松山育恵
ヴィクトリア : 馬場美根子
カッサンドラ : 藤岡あや
オールドデュトロノミー : 橋元聖地
アスパラガス=グロールタイガー/バストファージョーンズ : 正木棟馬
マンカストラップ : 松島勇気
ラム・タム・タガー:  金久 烈
ミストフェリーズ : 岩崎晋也
マンゴジェリー : : 斎藤洋一郎
スキンブルシャンクス 塚田拓也
コリコパット : 横井 漱
ランパスキャット : 笠松哲朗
カーバケッティ : 一色龍次郎
ギルバート : 玉井晴章
マキャヴィティ : ニ橋 純
タンブルブルータス : 松永隆志 



 御覧頂ければ幸いです

 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

【 iPhone 6 】 本当に必要な機能なのか? 既存ユーザーの負担で実質0円を実施
2014年9月18日(木)
 
 【 iPhone 6 】 が発売されると云う。

 私は、今も 所謂 ガラケー(3G) なので、よその世界みたいなものだが・・・

 どんどん新しい機種を 『開発』 し、旧機種から 『交換』 させる。
 
 取分け、今回は、旧型の下取り価格を高く設定し、実質0円 を実施しているようだ。

 しかし、新規購入や 『乗り換えユーザー』 は厚遇する一方で、私のようにガラケーを
使用しているものには、何の恩恵もない!
 ある新聞は、従来ユーザーの負担で、実質0円の原資を稼いでいることを指摘していた。

【3社は昨年にも「5s」などの販売をめぐり、乗り換え客に現金を払い戻すサービス競争を展開。低負担で最新機種を使いたい利用者に営業の照準を絞ったが、総務省有識者会議などから「新規顧客を優遇するため、既契約者の通信料金が高止まりしている」という批判を招いた。】 (毎日新聞 9/17 : 下の表も)  


Mainichi20140913-001.jpg

 もう一つ考えたいのは、本当にその新機種(今回は  iPhone 6 )の機能が必要なのか?!
と云うこと。 ガラケーでも用が足りている私らにはさっぱり解らないし、パソコン機能は
パソコンそのもので、充分に用が足せる。

 パソコン以上の機能を持つ端末を持ち歩くのは便利なのかも知れないが、それが
社会生活の何%を占めるのか? 逆に、端末を失くしたらどうするのか?

 総合的な得失も考えずに、一面的に陥っていないかどうかの検証が必要だと思う。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

iPhone:下取り過熱…携帯3社がキャンペーン
毎日新聞 2014年09月17日 20時30分
 

 米アップルの新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)6」の発売を19日に控え、携帯電話大手3社は一斉に他社端末の下取りキャンペーンを決め、顧客獲得に向けた競争が過熱している。

  最初に仕掛けたのはNTTドコモだ。他社の旧モデルのアイフォーンを最大4万3200円で下取りすると発表。ソフトバンクなども即座に追随し、KDDI(au)は17日、他社のスマホや携帯電話から乗り換えると最大4万3200円で使用中の端末を下取りする対抗策を発表した。「実質0円」などの端末価格に加え、下取り価格も3社横並び状態になった。

 KDDIの下取り期間は19日から10月31日までで、昨秋発売された「5s」のほか、ドコモが今夏発売した韓国サムスン電子「ギャラクシー」、ソニー「エクスペリア」を4万3200円で買い取るほか、その他の端末も大半を2万4840円以上で下取りする好条件。ソフトバンクもほぼ同様の下取りで、いずれも昨年からアイフォーンを取り扱い始めたばかりのドコモからの顧客奪回が狙いだ。両社は自社の契約者が機種変更する際も最大3万円超で下取りして、顧客の囲い込みを図る。他社のアイフォーンに限って下取りするドコモと差別化する。

 3社は昨年にも「5s」などの販売をめぐり、乗り換え客に現金を払い戻すサービス競争を展開。低負担で最新機種を使いたい利用者に営業の照準を絞ったが、総務省有識者会議などから「新規顧客を優遇するため、既契約者の通信料金が高止まりしている」という批判を招いた。

 過度の競争を疑問視する声は業界内にもあるが、ソフトバンクの宮内謙副社長は「(先に仕掛けた)ドコモには徹底的に対抗する」と話し、対抗策の連鎖が止まる機運はない。

 ソフトバンクは17日、「6」と「6プラス」の利用者が米国から日本への通話やデータ通信を無制限で使えるサービスを始めると発表し、米携帯電話大手スプリントを傘下に持つ優位をアピールする新機軸を打ち出した。

 対するドコモは同日、毎秒100メガビット超の高速通信の基地局を年度末までに現在の約2倍の4万局にするなどの計画を発表。大松沢清博常務は「アイフォーン商戦はネットワークがより重要」と述べ、サービスの質を重視する方針を表明した。【横山三加子】



iPhone6:端末価格発表 「実質0円」で顧客獲得競争 ドコモは発表見送り
 毎日新聞 - 2014年09月13日 東京朝刊
 

 KDDI(au)とソフトバンクは12日、19日発売の米アップルの新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の端末価格を発表した。両社とも他社からの乗り換えや新規契約で新機種の「6」を購入する場合は、2年契約・記憶容量16ギガバイトのモデルを「実質0円」とした。使用中のアイフォーンの下取りサービスなども充実させ、顧客のつなぎ留めを図る。一方、NTTドコモは端末価格の調整がつかず、12日中の発表を見送った。【横山三加子】

 3社は同日午後4時から店舗やインターネット上で「6」と更に大型の「6プラス」の予約受け付けを開始。KDDIとソフトバンクの端末価格はほぼ横並びとなった。KDDIは19日から携帯電話の下取りサービスで「4S」「5」は5000〜1万円分上積みして買い替えを促すほか、昨年発売した「5s」「5c」も対象に加える。ソフトバンクも「5」「5s」「5c」から「6」(記憶容量16ギガバイト)に機種変更する場合、端末価格を無料にし、通信料も計1万800円割り引くキャンペーンをするなど、例年どおりの顧客獲得競争の様相だ。一方、昨年からアイフォーンの取り扱いを始めたドコモは出遅れた格好だ。「申し訳ない。社内で継続して検討し、13日の発表を目指す」(広報)としている。ドコモも他の2社とほぼ同様の端末価格になると思われるが、問題は発売後だ。「1社が現金還元などを仕掛ければ、やりたくないが追随することになる」(ソフトバンク幹部)と過度な競争を懸念する声が早くも出始めた。

 昨年から大手3社がアイフォーンを取り扱うようになり「端末での差別化はできなくなった。これからはネットワークで勝負」(KDDI幹部)との認識は各社共通だ。KDDIは今夏から複数の周波数を束ねて効率的に使うことで高速通信を可能にする「キャリアアグリゲーション」というサービスを提供しており、今回の新型アイフォーンにも対応。ソフトバンクも高速通信「LTE」の二つの周波数帯に対応することで、つながりやすさの向上が図れるとしている。ドコモは高音質で音声通話ができる「VoLTE(ボルテ)」に対応する。

==============

 ■KeyWord

 ◇アイフォーン


 米アップル製のスマートフォンで、初代モデルは米国で2007年6月発売。タッチパネルを指で触り、インターネットや音楽、映像を気軽に楽しめるなどの操作性に加え、デザイン性もあり人気を集めた。日本では08年にソフトバンクが「3G」の販売を始め、11年にはKDDI(au)が「4S」の取り扱いを開始。NTTドコモが昨年から「5s」「5c」を導入し、大手3社から出そろった。

 日本のスマホシェアはアップルが36%超で人気だが、米調査会社IDCによると14年4〜6月期の世界のスマホシェアは韓国サムスン電子が25.2%で首位、アップルは11.9%で2位。このため新機種はサムスンを意識して画面サイズを大型化し、巻き返しを狙う。 




 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

【CATs 福岡】  福岡県出身のネコたち 『公演パンフ』 より写メ
2014年9月19日(金)

 千穐楽まで、あと 15日と迫った 劇団四季の ミュージカル 【キャッツ】 福岡公演




 公式には、千穐楽まで全席完売ですが、『一部見切れ』席を 『追加席』 として販売。
これは、前日予約 と 当日予約 のみで取り扱っているようです。

前日予約は 午後3から6時
当日予約は 午前10時から開演2時間前まで
それも前日予約で完売するようで、当日分として別枠を設けてはいないとのこと。
 電話のみで受け付け: 0120-489-444  (この項、再録)



前回、お名前と役柄を紹介した、福岡県出身のネコの皆さんの役柄と
プロフィールを、公演パンフ から 御紹介します。


140919_012604.jpg
   熊本亜記さんの役処は、ジェリーロラムで、金色の毛皮に模様が入り
   他のネコたちと比べると耳が小さく可愛い。
140919_012136.jpg
   第1幕でも活躍していますが、
   何と云っても第二幕では、劇中劇 『海賊物語』 のグリドルボーン
   (白い魅惑的なシャムネコ) としてまさに主役を務めています。 
   キレのあるダンスと鍛えられた歌唱で客席を魅了していました。
140919_012228.jpg


140919_012734.jpg
   馬場美根子さんのヴィクトリアは、スレンダーな白い猫で
   バレエ的な優雅な振り付けが多く、素晴らしい表現で観客を魅了しますが、
   もちろん群舞では、モダンやジャズなども踊っています。
140919_013506.jpg


140919_012746.jpg
   藤岡あやさんのカッサンドラは、黒地にシルバー(?)の模様が入ったネコで
   キレのあるモダンダンスが中心ですが、時折見せるバレエ的な動きにも
   ドキッとさせられます。
140919_013426.jpg

福岡県出身者が、中心的役柄を演じていると云うことは、【劇団四季】 の配慮でしょう。

 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

今日も 【キャッツ】 福岡公演を 観ました。 本福岡公演三回目!
2014年9月20日(土)

 今年、6月6日・9月17日に続いて、今日・9月20日 今回の福岡公演では3回目となる
劇団四季のミュージカル 【CATs】 を観ました。

 やはり、何度見ても素晴らしい!

 ほとんど毎日出ずっぱりで歌って踊っている俳優たちの『体育会系』厳しさを
思わずにいられません。 殆ど休息する余地もなく踊り続け歌い続ける!

 それが、まさに 【CATs】 なのでしょう。

 今日は、知り合いの井上寿雄さんのアポイントで、福岡県出身の女優の一人
熊本亜記さんに、終演後面会できることになりました。

 終演後しばらくしてから、係員の方に、「面会のお約束ができているのですが」と
話すと、こちらの名前を確認されて、さらにしばらくしてから楽屋口に御案内
頂きました。

 今日は、マチソワの大変な日程なのに、マチネ後の忙しい時間に会えました。

 私より、先約のおそらく熊本さんの御友人と思われる二人と結構長く話されていて
待っていたのですが、その二人との話が終わると、楽屋に戻りかけられたので、
「熊本さん!」 と声をかけると、面会の約束がもうひと組あったことを思い出された
ような感じで、戻ってきてくれました。

 マチソワの間なので、メイクはそのままで、衣装は楽屋着に着替えておられました。
写真はOKでしたが、SNS掲載は不可だそうですので、掲載できません。
(わかっているのに無視してUPする人が後を立たず役者が劇団に怒られるとのこと)

140919_012604.jpg

 詳しくは書けませんが、こういう場でも、それはもう素晴らしい方でした。

 公演の最中は、主役中の主役と云う役どころで、ずっと舞台上に出ておられました。
歌もうまいし、ダンスも上々。 

 さらに、その熊本さんがご友人と話している時に、藤岡あやさんが通りかかられたので、
ひと言呼びかけて御挨拶させて頂きました。

140919_012746.jpg




    いつものポスター (しかし、今日撮ったもの)




   CATs Goods 売り場に並ぶファンのみなさん。




   そして、これも定番の スタッフ一覧



   さらに、これも定番の キャスト一覧


 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 





関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

映画 【柘榴坂の仇討】 を見ました! 久しぶりに良い映画でした
2014年09月21日(日)


  今日この映画を見た 「中洲太洋劇場」 のポスター 中井貴一ともう一人誰かのサイン

 最近見た映画が、【るろうに剣心】 とか 【ルパンⅢ世】 とか 【喰い女】 とか
鳴り物入りの宣伝の割には、『クズ映画』 ばかりだったので

 この映画は、武士の文字通り命懸けの矜持を示すもので、厳しい中でも
清々しい良い映画でした。

 中井貴一 と 阿部寛 が W主演
 広末涼子 と 真飛聖 がそれぞれを支える女性役。

 主君・井伊直弼が 「桜田門外ノ変」 で水戸藩士などによって暗殺された時
彦根藩の警備責任者であった男(中井貴一)が、切腹も認められず、逃亡した
藩士(犯人)の首を主君の墓前に持ってくることを彦根藩より命じられる。

 明治維新の廃藩置県で、彦根藩も無くなり 『武士』 も表面的には存在しなくなった
にも関わらず、その男は唯一の生き残りを探し回る毎日。
 時すでに明治6年となっており、藩命を出した藩も無くなったのに、何故藩命を実行
することに拘っているのか?

 現代の我々には理解できない処が、武士の矜持なのだろう。

 ようやく、その逃亡した犯人(阿部寛)に行き着いたと思えたその日に
「仇討ち禁止令」が発布される。
 しかし、藩命は新政府の政令よりも武士にとっては上にある。

 その男は、犯人に決闘を挑むが・・・ 
 その先 (この2時間もの映画で、残り30分) は、映画を御覧ください。

 中洲大洋の一番大きなスクリーンに観客30人ほどでした。

      ******************

    【柘榴坂の仇討】 公式サイト

   【Movie Walker】 による作品紹介 

 歴史小説から現代劇まで幅広いジャンルを手掛ける浅田次郎の短編小説を、『沈まぬ太陽』の若松節朗監督が、中井貴一&阿部寛主演で映画化した人間ドラマ。主君を失い、切腹することを許されずにただ仇討を続ける男と、その最後のひとりの男との運命的な出会いが、江戸から明治へと移り変わる激動の時代を背景に描かれる。

【あらすじ】
 安政七年三月三日、江戸城桜田門外で大老の井伊直弼(中村吉右衛門)が襲撃され殺害される。主君を守り切れなかったことを悔やんでも悔やみきれない彦根藩士・志村金吾(中井貴一)のもとに、仇を討てとの藩命が下る。明治の世になり時代が大きく変わっても武士としての矜持を持ち敵を探し続ける金吾。一方水戸浪士・佐橋十兵衛(阿部寛)は井伊直弼殺害後、俥引きに身をやつし孤独の中に生きていた。そして明治六年二月七日、仇討禁止令が布告される……。

【キャスト・スタッフ】
 役  名 : 配  役
志村金吾 : 中井貴一
佐橋十兵衛(直吉) : 阿部寛
志村セツ : 広末涼子
内藤新之助 : 高嶋政宏
マサ : 真飛聖
井伊直弼 : 二代目中村吉右衛門
財部豊穂 : 吉田栄作
稲葉修衛門 : 堂珍嘉邦
志村覚馬 : 近江陽一郎
ユキ : 木崎ゆりあ
秋元和衛 : 藤竜也

監督 : 若松節朗
脚本 : 高松宏伸 、 飯田健三郎 、 長谷川康夫
原作 : 浅田次郎
製作総括 : 木下直哉
撮影 : 喜久村徳章
音楽 : 久石譲 


      ******************

  今日、西日本新聞の文化欄に掲載されていた、中井貴一さんのインタビュー







 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

新演出版 【Miss Saigon】 博多座にて 今日から 『短期公演』
2014年9月22日(月)

 うっかりしていましたが、

 ミュージカル 【ミス・サイゴン】 新演出版・博多座公演が

   なんと今日から、僅か1週間の日程で公演されています。

Miss-Saigon_140920.jpg

 私は、当然まだ観に行っていない! (観に行くかどうか不明!)

 前回は、足かけ3ヶ月連続公演をやったのではなかっただろうか?

 やはり、集客力が低下しているのだろう。

 9月26日(金)には、抽選で20名様限定のバックステージツアーが開催されるとか・・・

2014/09/22 UP

『ミス・サイゴン』バックステージツアー開催決定! New

クリス役の原田優一さんがご案内する『ミス・サイゴン』バックステージツアーを行います。

日 時 / 9月26日(金)夜の部終演後 (21:10~21:30ごろ予定)

このステージをご観劇のお客様の中から抽選で20名様をご案内いたします。(無料)

※当日の入場時に申込書をお配りいたします。
開演までに申込書をご記入の上、受付箱にご投函ください。
当選者は休憩時間に発表いたします。 



  【残席状況】 (9月22日 16:45 現在)   
Miss-Saigon_Hakataza_Seat-at-20140922.jpg
     ○…余裕があります △…残りわずか ×…完売しました
     A席 14,500円 特B席 11,000円 B席 8,500円 C席 5,000円

  【主要キャスト】
Miss-Saigon_Hakataza_Cast-01.jpg
    (クリックで拡大)

  【博多座公式サイト】 による作品紹介 

 ミュージカル『ミス・サイゴン』は、1989年ロンドン・ウエストエンドを皮切りに、91年ニューヨーク・ブロードウェイ、そして92年に東京・帝国劇場で上演されました。2008年には日本での上演回数1,000回を達成するなど、メガ・ミュージカルの1つとして、日本中で愛されてきた作品です。

 2012-2013年には、新演出版『ミス・サイゴン』が全国12都市13劇場で上演され、各地で満員の客席がスタンディング・オベーションで湧くなど大好評を博しました。
 そして、2014年9月に満を持して博多座に新演出版が登場します!!

 『レ・ミゼラブル』のアラン・ブーブリル&クロード=ミッシェル・シェーンベルクによる全編魂に響く名曲の数々は勿論、劇場内は、サイゴンの暑い夏の匂い、ヘリコプターや爆竹の轟音、そしてリアルを追求した出演者たちの熱気が充満し、あなたの五感を揺さぶります。
 全てのミュージカルファンに捧げる、新演出版『ミス・サイゴン』どうぞご期待ください!!
  ※東京公演とは演出が異なります。




 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

ミュージカル 【ミス・サイゴン】 女性アンサンブルの扱い (演出) は非道いと思う! 
2014年9月23日(火・秋分の日)

 ミュージカル 【ミス・サイゴン】  『B補助席センター側 I列4番』 席をゲット!

 当日券狙いで、朝の10時5分頃、チケット売り場に着いたときには、20人程の列が
 並んでいました。  博多座では、椅子を並べて、座って待てるようサービス。

 座ってすぐに係員が、空席を示した座席表を示して、席を確保してくれる、と云う気配り。
 B補助席をお願いすると 『B補助席センター側 I列4番』 席をゲット。
 割とスムーズに列は減少し、5分も待たずに 順番待ちが回って来ました。
 先ほど係員がくれた『予約券』を窓口に示すだけで、迅速にチケットが発行されました。

 この方式は、おそらく係員の 『改善の取組と発想』 から生まれたものだと思われます。




 さて、開演の12時(正午)迄には、まだ1時間半以上あったので、川端商店街の
いつもの 「Veloce」 で、お茶タイム。 今日は、アイス・ロイヤル・ミルクティー(250円)に。

 大体の流れは、覚えていますが、ディティールは、忘れているのか、変わっているのか
不確かな処が多々あります。




 今日の出演者は、以下の通り



 12:00 開幕! 当然のことながら、客席は満席! 【満員御礼】 がホワイエに出てました!

 第一幕冒頭は、ベトナムの場末の売春酒場の設定なので、いきなり子どもには見せたくない
場面が続きます。 新演出と言いますが、この演出は大人の男性本位の演出で、女性や
子どもの観客に対する配慮は欠落していると、私は考えます。

 女性アンサンブルは、可哀想な役回り。

 ほとんど 『裸』 同然の小さい(露出度の大きい)SEXY - Lingerie を 着せられて売春婦役。
おそらく、オーディションの時に、そういう役回りは聞いてはいるだろうし、水着オーディションも
あったこととは思いますが(顔もプロポーションも良い女性ばかりでした)あまりにも。

    Miss-Saigon_ph04m.jpg
   この程度の 『ヘソ出し』 は充分 『露出度の少ない』 方
   (博多座・公式サイト画像より:中央は市村正親さんですね)

 その殆ど裸の下着衣装で歌やダンスまでは、致し方無いにしても、米兵役の男性アンサンブル
とのSEXシーン(下着衣装は付けたままではありますが)が延々と続き、振り付けとは言え、
男性アンサンブルの皆さんは、相手の女性のデリケートな部分を本当に触りまくっている。

 普通の職場ならば、ちょっとお尻に触れただけでも「セクハラだ!」と騒がれるのに、
この劇場内の アンサンブルの女性たちの 『職場』 では、触られ放題。

 一方で、男性アンサンブルの男達にとっては、演出とは言え 『おいしい役柄』 でしょう。

 こういう演出をしなくても、ストーリー展開ができたはずだし、おまけにそのシーンは1分や2分
ではなく、おそらく(測ってはいませんが)十数分続いていたように思われます。

 これ以外にも、女性アンサンブルは米国の売春キャバレーの女性役もあてがわれ、
そこでも、もっとイヤラシイ下着衣装で売春婦として男を誘惑する演技を長々と
させられていました。

 もっとも非道い演出は、その中の一人の脚の長い女性が、逆立ち状態で抱き抱えられ
大開脚して、超ビキニの下着衣装の股間を客席に晒す場面。
 それも数秒ではなく、おそらく数十秒から1分近く、その状態でアソコを晒しているのです。

 あまりにも、男目線の演出で、外人演出家のオリジナルか、日本での追加かは不明ですが
エンターテイメントの常識を疑わせます。

 女性アンサンブルは、異様な仮面を被ったベトナム人民軍兵士等も演じているようですが
顔の出る場面のおそらく半分以上は、『売春婦下着衣装』 での 『艶戯』 でした!

 場面が場末のキャバレーだからと言って、ミュージカルの演出まで場末のストリップ小屋化
しては困ります。

     *******************

 とはいえ、アンサンブルの女性たちは、こういう非道い演出に文句一言 云えないのです。
「嫌なら辞めれば・・・ほかに補充できる物は(者はではなく)幾らでも居るから」
と言われるのが怖いので、文句を言えるはずがありません。
 まさに 「BLACK企業」 の典型的やり方そのものです。
 彼女らは、言われれば、『文字通り全裸』 でも舞台に立つことでしょう。

 実際、海外では、オペラでさえ全裸になる演出が少なくありません。
バレエ・ダンサーでも全裸で踊ることを強要されることがあるのです。
 それをさせる圧力が、「嫌なら出てゆけ!」 の一言なのです!

     *******************

 うちの娘が東宝ミュージカルに出演する機会は当面(永遠に?)ありませんが、
万が一 「【ミス・サイゴン】 に出たい」 と言ったら反対します!
もちろん最終判断は本人に任せますけれど・・・

 なお、主役のキムも、準主役のジジも、ベトナムの売春酒場のシーンでは、同じような
 『小面積下着衣装』 を付けていますから、主役級役者にとっても大変です。

 今日は、女性アンサンブルの『非道い』扱い方(演出)について、長々と書いたので、
一層酷くなった、アメリカ目線の非道い演出 と ストーリーについては、別に書きます!

     *******************

 なお、ここまで、【非道い】 と云う表現をして来たのは、一般的に使われる 「酷い」よりも
強い言葉として使っています。 
 非道(人道に反する、道義にもとる、道徳的に劣悪)であることを強調した造語
ですが、確か夏目漱石も使っていたように思います。

 一般的な「酷い」には、醜い、下手くそ、恐ろしいなどの意味があるかと思われますが、
この演出は「酷い」のでは無くて、「非道い」なのです。
 

   【博多座公式サイト】 による作品紹介

    【本日の 『可哀想な』 アンサンブル の 女性たち】 

ミミ/ベトナム民 他 : 青山郁代
リリー/ベトナム民 他 : 吉田玲菜
イヴェット/ベビーシッター 他 : 可知寛子 
ジャネット/花屋 他 : 木南清香
ドミニク/ピンポンガール 他 : 福田えり
イヴォンヌ/ムーランガール 他 : 磯貝レイナ
フィフィ/カウガール 他 : 藤咲みどり
ココ/タバコ屋 他 : 華花
スイング(女) : 長谷川ゆうり

     売春婦は9人以上居たので、彼女らは全てこれを演じている。

   【関連記事】

ミス・サイゴン 再び新演出で ヘリコプター 復活とか!
 観劇レビュー&旅行記 - 2014年6月7日(土)


博多座 「ミス・サイゴン」
 観劇レビュー&旅行記 - 2009/02/04 23:48


ミュージカル 【ミス・サイゴン】 を帝劇で観る
 観劇レビュー&旅行記 - 2008/10/02 23:59


     ******************

     こちらは、中入りに食した 『博多座弁当』

         (結構豪華版だが1030円でした)

Miss-Saigon_Cast-0923-01M.jpg
Miss-Saigon_Eensemble-0923M.jpg

 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

ミュージカル 【ミス・サイゴン】  アメリカの犯した暴虐・非道は描かず ベトナム人をカタキ役に!
2014年9月24日(水)

 ミュージカル 【ミス・サイゴン】   の レビュー の つづき (2)

 女性アンサンブルの非道い扱い(演出)を批判した 昨日の記事 に続き
 今日は、アメリカ本位 ・ 『上から目線』 の演出 について 批判します!

 これら二つの点は、視点は、「女性」 と 「ベトナム人」 と異なっても、
プロデューサーや演出家の精神構造は同じ 自分本位の立位置からの 『蔑視』 です。

 このミュージカルの舞台背景が、ベトナム戦争に敗北し、サイゴンから逃げ去る米軍と米兵
であり、彼らに翻弄された 売春酒場の女性たち と云う設定であり、インスピレーションは、
プッチーニの歌劇 【蝶々夫人】 から得たと言われています。

 しかし、この記事の「タイトル」にも書いたように、長期に亘るベトナム戦争において、
米国・米軍が、この国の国土と人民に対して犯した暴虐・非道の数々は全く描かれません。


 唯一、キムがクリスに向かって歌う歌詞の中に、家族や村全体が『殺され焼かれた』
との内容を歌うだけで、終わらせてしまいます。

 太平洋戦争中に、日本に対しても行われた「絨毯爆撃」や、農業国ベトナムに特化して
開発・実行された全ての動植物にとって猛毒であるダイオキシンのばら撒きによる枯葉作戦。
(ダイオキシンは、ベト君・ドク君をはじめ膨大な奇形児や先天性異常児を生み出した!)
ソンミ村事件を代表とする、各地での全住民虐殺・焼却! 住民の公開処刑等など
戦争中でも許されていない数えきれない悪事を働いて来たことは不問に付し、

 それらの暴虐に怒り、立ち上がったベトナム市民や人民軍を、悪魔のように描いています。

Miss-Saigon_2014-ph03M.jpg         (画像は、博多座特設サイトより コピペ)

 その象徴が、人民軍兵士の意気軒昂たる戦いを示す群舞(ダンス)の際、アンサンブルの
人たちに、悪意極まる仮面を被せて 『人間性の無い画一化された非情な集団』 のように
描いている処です。

Miss-Saigon_2014-ph02m.jpg         (画像は、博多座特設サイトより コピペ)


 また人民軍の中堅幹部になった、キムの昔の許婚(いいなずけ)が、キムとクリスの間に
出来た子ども・タムを殺害しようとする場面など、米兵がベトナム市民に行ってきた犯罪を
ベトナム人が起こした事件にすり替えてしまおうと云う意図が明白です。

 第2幕では、冒頭にベトナム帰りの元米兵が、有力者になって慈善(偽善)団体を創立し、
ベトナムに多数残されている、米兵と地元住民の間にできた混血児(残留孤児)を
「養子にして育てよう」 と云う運動の場面が、戦争後の実写映像と伴に描かれ
(その映像も、孤児たちの様子は描いても、米軍の暴虐・非道は映し出さない)
いかにも 『アメリカ人は人道主義的な善人である』 ものとして描かれています。

 そして、そのエセ 『慈善(⇒偽善)運動』 の 一環として、キムとタムを探すと云う話し
なってくるのです。

 このミュージカルを見た青少年(当然 「ベトナム戦争」 は、全く知らない)は、
アメリカ=良い人たち vs ベトナム=悪い人たち と
全く逆の 『先入観』 を植え付けられるでしょう! 洗脳です!
尤も、このミュージカルの 「真の狙い」 が、ベトナム・シンドロームで 『意気消沈』 した
米・英の市民感覚を鼓舞するものだったのかも知れません。 (1989年初演)

 今日も、長くなったので、取り敢えず ここまで。 つづきは、また別記事で・・・

   【博多座公式サイト】 による作品紹介

   【博多座公式Twitter】

   【関連記事】

ミュージカル 【ミス・サイゴン】 女性アンサンブルの扱い (演出) は非道だと思う! 
 観劇レビュー&旅行記 - 2014年9月23日(火・秋分の日)


新演出版 【Miss Saigon】 博多座にて 今日から 『短期公演』
 観劇レビュー&旅行記 - 2014年9月22日(月)


ミス・サイゴン 再び新演出で ヘリコプター 復活とか!
 観劇レビュー&旅行記 - 2014年6月7日(土)


博多座 「ミス・サイゴン」
 観劇レビュー&旅行記 - 2009/02/04 23:48


ミュージカル 【ミス・サイゴン】 を帝劇で観る
 観劇レビュー&旅行記 - 2008/10/02 23:59


     ******************


 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

ミュージカル の 退廃 【ミス・サイゴン】  話題の 『ヘリコプター』 は 映像処理だった!
2014年9月25日(木)

 ミュージカル 【ミス・サイゴン】   の レビュー の つづき (3)

 女性アンサンブルの非道い扱い(演出)を批判した おとといの記事
 アメリカ本位 ・ 『上から目線』 の演出 について 批判した きのうの記事  に続き、
 今日は、演出の退廃と ヘリコプター ほか 舞台装置の演出 について !

 昨日までの記事にも書いたが、この ミュージカル 【ミス・サイゴン】  

 これまでの 【レミゼ】 などが革命に生きる民衆を描いていたのと 打って変わって、
民衆側の視点が殆ど欠落している。 
 前回公演を良くは覚えていないのだが、今回の新演出で一層 『非道く』 なったように思える。

 売春酒場で働く女性たちは、親兄弟を米軍や傀儡政権によって殺害・焼却され、
米兵に拉致され売り払われたり、生きるためにやむなく身体を売るほか無い女性たちに
違いないが、新演出では喜んで従事しているかのような描き方をしている。

 悲劇的な身の上話しを 『歌う』 のは、キムひとりであり、他の売春婦たちとは別の存在
として描かれている。 実際には、殆ど同じような境遇のはずなのに。

 女性たちの表情にも悲哀が表れておらず、嬉々として性を売っているような描き方である。

 これは、ミュージカルの退廃現象と言えるのではないだろうか?

 絶えず、虐げられてきた人々の視点から描いてきたはずの物語が、勝者の自慢話と化している。
 (実際には、超大国・米国は、アジアの小国ベトナムに敗北したのだが、勝者のような描き方)

 主人公・キムだけは、虐げられ米兵にコケにされる役回りではあるが、それも自害することで
クリスは米国で結婚した白人女性・エレンとの 『Happy-Ending』 と、結局は成るのである。
たとえ、キムが自害した瞬間は驚きで 『泣き叫んだ』 としても・・・
 クリスとキムの子・タムは、クリスとエレンに一旦は、引き取られるが、その後二人の子どもとして
育てられたのか、慈善団体に里子として売り払われてしまったのかは不明である。

 そして、第二幕で慈善(偽善)団体が 『残留混血孤児』 のために里親となってくれる有志を
募集するシーンで流れる歌がまた非道い!
 その場面について、昨日の当方のブログを見て感想を送ってくれた方がいました。
   【サイゴンのブイドゥイには腹がたつんです!
    だって、ごみーくず のときに、子供達の顔が大写しだったから、、。
    自分達のしでかした結果を ごみーくず! ですからねっ】
 そうなんです。 慈善活動で里親を募集するのに孤児たちのことを 『ごみーくず』 と歌うのです。

 ここには、本当の心ある慈善運動の影も形もありません。
 上から目線で、「みじめな孤児たちを救ってやる」 と云う発想です。
 そして、これらの慈善団体の発想は多かれ少なかれこんなものだったのでしょう。

 補足すれば、帝国劇場でも博多座でも、慈善団体が募金を集めていました。
 「ミス・サイゴン基金」 の御案内 

 ミュージカル「ミス・サイゴン」ジョン役を務められている岡幸二郎さんが
2008年に設立した、今なおベトナムで困苦に遭われている人たちを
支援する活動「ミス・サイゴン基金」に弊社も賛同し、設立以来、
微力ながらお手伝いをさせて頂いております。
引き続き全国公演におきましても、10月4日、5日よこすか芸術劇場公演まで、
主催者様のご協力の元、各劇場に募金箱を設置させて頂きます。 
お客様からお預かりした募金は、岡幸二郎さん自身にお渡しし、当基金の
活動母体である「LAFFOO」を経由して、直接現地にお届けいたします。

   当然、私は募金しておりません。

 さて、今回の 【ミス・サイゴン】 レビューの最後に、話題の 「ヘリコプター演出」 について
 以前のこのブログでも書きましたが、博多座は設計の当初から、 【ミス・サイゴン】 の
「ヘリコプター演出」 ができるように想定されていて、帝国劇場以外では唯一 『実物大』 の
ヘリコプター を ローター(羽根)を回転させながら降ろすことができる劇場です。
 博多座杮落し10周年の2009年には、ようやく念願かなって 【ミス・サイゴン】 の上演が
行われ、『実物大の』 (実際には二回りほど小さい)ヘリコプターが降りてきました。

 私は1989年のロンドン初演と、博多座の前に公演された帝国劇場公演も観ているので、
それほど感動はありませんでしたが、初めての観客には大きな衝撃だったと思います。

 そして、新演出版ですが、これは第3版とでも言うもので、第2版は、映像処理で行われた
ようです。(私は、この第2版は観ていない)
 
 帝国劇場の解説によると、この8月の帝国劇場公演では、『実物大』 ヘリ と 映像を
謂わばハイブリッドに合成させた、凄い演出だったそうですが、博多座や他の劇場では
最新映像処理技術による臨場感ある場面だとのこと。
 まぁ確かに、それなりの迫力はありましたが、ヘリの降りて来かたや、飛び立ちかたは、
そんな危険な操縦したらイカンだろうと云う、アクロバチックな映像処理方法でした。

 他の舞台装置は、それほど大したことはありませんでした。

 こんなところで、【ミス・サイゴン】 のレビューを終わります。

 長くなり、申し訳ございません。 m(_ _)m

   【博多座公式サイト】 による作品紹介

   【博多座公式サイト】 による映像紹介 劇場本番映像ではないようです。









    オリジナル版PV 最後の方 一部 東宝版PV

   【博多座公式Twitter】

   【関連記事】

ミュージカル 【ミス・サイゴン】 女性アンサンブルの扱い (演出) は非道だと思う! 
 観劇レビュー&旅行記 - 2014年9月23日(火・秋分の日)


新演出版 【Miss Saigon】 博多座にて 今日から 『短期公演』
 観劇レビュー&旅行記 - 2014年9月22日(月)


ミス・サイゴン 再び新演出で ヘリコプター 復活とか!
 観劇レビュー&旅行記 - 2014年6月7日(土)


博多座 「ミス・サイゴン」
 観劇レビュー&旅行記 - 2009/02/04 23:48


ミュージカル 【ミス・サイゴン】 を帝劇で観る
 観劇レビュー&旅行記 - 2008/10/02 23:59


     ******************


 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

井上芳雄・野々すみ花 主演 【シェルブールの雨傘】 を観ました
2014年9月26日

 昨日の 【シェルブールの雨傘】 は、中々楽しめました。

Cherbourg__flyerM.jpg    東京公演 (シアタークリエ) の チラシ

 主役 は、我らが博多の星 ☆ 井上芳雄 と 野々すみ花 (私は生は初見)
Cherbourg_Main-Cast01.jpg

 私は初めて見るような感じだったのですが、それもそのはず、福岡公演は初めてとのこと。
5年前に東京で公演し、今回もシアタークリエで演ったあと、
初めての地方公演として、芳雄君の地元である福岡になったとのこと。
カーテンコールでは、いつもの通り芳雄君がスピーチして
その冒頭は 「僕の地元福岡の皆さ~ん!」 で、始まりました。

ストーリーは、最後は Happy Ending でした。

Cherbourg_Main-Cast02.jpg

 私の大好きな女優・香寿たつき さんが出演していて驚きました。
ヒロインで同じく元宝塚生徒(相当後輩)の 野々すみ花 さん の母親役。
母親を演じるお年頃に・・・(役柄は、40代らしく年相応かも)
香寿たつきさんは、プログラムに次のように書いていたとのこと。
【・・この五年で世界情勢も変わりましたから、初演の時とは
また違った意味をもってくるんじゃないかと思いました。
悲しいことですけど、戦争がより身近になってきていますからね】

 ヒロインの 野々すみ花さんは、
NHK時代劇 【吉原裏同心】 で、『薄墨太夫』 として怪しい魅力を発揮していますが、
こちらの 16歳の少女役も良かった!

演出・振り付けの謝珠栄さんも、宝塚時代から注目している方で、
プログラムに次のように書いていたとのこと。
【このミュージカルには、映画にはなかった戦争のシーンを入れている。
 それは、現代日本の若い世代にも、物語の背景に戦争があることを
 知って欲しかったからだ。・・・
 人生を狂わせてしまった戦争という存在を乗り越え、
 前を向き人生を歩んでいく人間の強さがそこにはある。】
とのメッセージにはドキッとさせられました。

他の出演者として、宝塚で、香寿たつきさんより更に先輩の出雲綾さん
香寿たつきさんより少し後輩の、秋園美緒さんも出ていました。

Cherbourg_CastEn.jpg

 女性出演者総勢 7人中4人 が 宝塚出身者でした。

 音楽は、楽団による生演奏でした。

 幾つか難を言うと・・・
 フランス語の歌詞を日本語に訳している訳ですが、
メロディ とのマッチングがイマイチな感じで、相当不自然でした。
セリフが殆ど無くて、ほぼ全てを歌で表現しているので、説明的な
内容まで歌にしているため、しっくり来ないと言うか、何か『棒読み』的
な印象が最後まで続きました。

謝珠栄さんは、この作品の演出も行っているそうですが、
振付師なので、ダンスは外せないものらしく、物語の繋ぎにダンスが入る
のですが、何か唐突に取って付けたようなダンスシーンになっていました。

 
音楽ブログランキング



    公式サイト より 作品紹介 

【シェルブールの雨傘】
 フランス映画の最高傑作が、ミシェル・ルグランの美しく切ない名曲と共に、再び蘇る

1964年カンヌ国際映画祭グランプリなど数々の賞を受賞した、
巨匠ジャック・ドゥミ監督によるミュージカル映画「シェルブールの雨傘」。

全編を彩る哀切なミシェル・ルグランのメロディ、
そして運命に翻弄される恋人達を描いた甘く切ない物語は、
世代を超えて多くの人々に愛され続けています。

映画公開から50年を迎える記念すべき今年、
2009年に上演し好評を博した舞台を、新たなキャストを迎え再びお贈りします。

多くの女性達が涙した究極のラブストーリーにどうぞご期待ください。

演出・振付:謝玉栄
出演:井上芳雄、野々すみ花、大和田美帆、鈴木綜馬、香寿たつき

■福岡公演 
2014年9月25日(木) 18:30 福岡市民会館

【STORY】
 車の整備士として働くギイ(井上芳雄)は、伯母のエリーズ(出雲綾)と二人暮らし。
恋人のジュヌヴィエーヴ(野々すみ花)との結婚を夢見るが、
ジュヌヴィエーヴの母で傘店を経営する、エムリー夫人(香寿たつき)は若い二人の仲を認めようとしない。

ある日エムリー夫人のもとに税金の督促状が届く。
店を維持するため手持ちのアクセサリーを売りに行った宝石店で、
母娘は宝石商のカサール(鈴木綜馬)に出会う。
カサールは二人の窮地を察し、宝石を買い取ると申し出るのだった。

一方、ギイは兵役で二年アルジェリアに行くことが決まり、別れを惜しむかのように二人は愛し合う。

ギイが旅立って数か月。ジュヌヴィエーヴは彼の子を妊娠していると知る。

足の悪いエリーズの世話をする看護師のマドレーヌ(大和田美帆)もまた、
ギイの帰りを密かに待ちわびていた。

そんな中、ジュヌヴィエーヴはカサールにプロポーズされるが…。

     ******************

脚本・作詞:ジャック・ドゥミ
音楽:ミシェル・ルグラン
演出・振付:謝 珠栄

翻訳・訳詞:竜 真知子
音楽監督:八幡 茂
歌唱指導:ちあきしん
装置:松井るみ
照明:成瀬一裕
衣裳:前田文子
ヘアーメイク:林みゆき
音響:山本浩一
振付助手:平野 亙
稽古ピアノ:國井雅美・飯田緑子
オーケストラ:(株)ダット・ミュージック・東宝ミュージック(株)
舞台監督:佐藤 博
演出助手:末永陽一
制作助手:渡邊 隆、上野志津華
プロデューサー:岡本義次


 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

大濠の福岡市美術館 で 【黒田家の美術】 展覧会
2014年9月27日(土)







 先だって見た 福岡市博物館 とは また別の 展覧会 でした。

 当然、展示物の撮影禁止で、写真は ありません!

 第一部は絵画。 時代を反映して水墨画から西洋絵画まで、多種多彩の絵画が
黒田家のコレクションとして展示されていました。

 第二部は書・筆・手紙など、文字の展示。

 第三部は、衣服・婚礼調度など、実用から絢爛豪華なものまで。

 12:00 ~ 13:30 頃まで、福岡市美術館に滞在しました。

【関連記事】

福岡市博物館で 【軍師 官兵衛】 特別展  (NHK福岡放送局共同主催) 初日を見る
 観劇レビュー&旅行記 - 2014年8月7日(木)


 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

玄海椿 公演 ★マンスリー劇場 玄海椿組 in ロックハリウッド  9/28
2014年9月28日(日)

 独り舞台を九州を中心に、東北の被災地ほか全国各地演じながら
福岡市で、小中学生をはじめ、後進の育成指導に当たっている玄海椿さんの
公演が、今日(2014/9/28)あり、観に行ってきました。

 この月例公演は、玄海椿さんの独り舞台を演目の「トリ」 に設定し、
その前の いわば『前座公演』 として、若手中心の1時間ほどの演劇
そして、「It's Show Time !」 と称して、教え子たちが歌やダンスを披露する
場を与えるものです。

  「It's Show Time !」  での 教え子たちの姿

DSCF1578 (601x800)

DSCF1581 (800x600)

DSCF1583 (600x800)

DSCF1585 (800x600)

DSCF1599 (600x800)
DSCF1597 (600x800)
DSCF1592 (600x800)

DSCF1605 (601x800)

DSCF1608 (600x800)

DSCF1611 (600x800) (2)

DSCF1651 (600x800)

 そして、そのメインイベント 『トリ』 は、

DSCF1619 (600x800)
【「近松心中天の網島~生きてこそ華」 玄海椿ひとり芝居】

DSCF1621 (600x800)
時代劇のようでいて、石川さゆり や 山口百恵 などの歌が場面転換ごとに入り
終幕ではさすがの玄海椿さんも息切れ! 模様でした。

DSCF1634 (600x800)

DSCF1636 (600x800)

★マンスリー劇場 玄海椿組inロックハリウッド
◆9/28(日)エタニティー(福岡市博多区中洲3-7-7 ロックハリウッドビル1F)

 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

真矢みき さんによる 【トークショー】  FP協会主催 に参加! 素敵すぎます!
2014年9月29日(月)

 きのう の 日曜日(9/28) 13時より、アクロス福岡にて、
宝塚元花組トップ男役の 真矢みき  さんによる 【トークショー】 が催されました。

          Maya-Miki_official-Image01.jpg
              画像は公式ブログより借用

 私は、西日本新聞の折り込み広告をみて参加。
相当数、配付されているだろうから超満員かと思っていましたが、1階に半分ほどの入り。

 主催は、NPO法人 日本FP協会 で、
イベントのタイトルは、【FPフェア2014上手な暮らしとおかね展】 

 【FP】 とは 「Financial Planner」(ファイナンシャル・プランナー) の略で
 生活資金の生涯設計をお手伝いする職種。
 不動産取引、証券取引(株)、生命保険 などを最適に設計してくれる、とのこと。



 とはいえ、真矢みき さんの話は、フリー・トーク で、主催者からの方向付けは全く無く、
日本FP協会の運営に好感が持てました。

 話の内容は、宝塚時代の話しから、現在撮影進行中の NHKのドラマに関する話まで
多彩なエピソードで、素晴らしい人柄が良く解る話でした。

 30分ほどの短いお話では無く、まる1時間半と云う、この手のトークショーでは長丁場。
 とても、ここで再現できる分量ではありません。
 
 当然、録音・録画・写真禁止なので、何も紹介できませんが、
 濃い青色のドレスに、銀ラメの入った超高いヒールの黒のハイヒール。

 50才を迎えると言われていましたが、中年太りも無く、颯爽として素敵でした!

 話の内容も人とのコミュニケーションの取り方など、とても良かったし、勉強になりました。
 

2014年09月28日(日) 13:00 〜 14:30
【FPフェア2014 上手な暮らしとおかね展】
 28日 トークショー
   ゲスト/真矢みき氏(女優)
  テーマ: 私の人生

日 時: 2014年9月28日(日)13:00~14:30
概 要
会 場 福岡シンフォニーホール
入場料 入場無料(要整理券・事前予約優先)

真矢みき さん プロフィール (FP協会公式サイトより)
元宝塚歌劇団花組男役トップスター。
宝塚史上初である篠山紀信氏による男役の写真集や、武道館コンサートを成功させるなど、独自のアイディアや今までにない自由な発想で異端性を存分に発揮し宝塚の“革命児”と話題になる。
1998年退団後は、女優へと転身。現在はドラマ、舞台、映画、CM等において活躍中。また、「理想の上司」「理想の母親」など、各種好感度・理想像調査等では常に上位にランクインし、男女問わず幅広い層より絶大な人気を集めている。
今年4月には宝塚歌劇団100周年記念祭典において総合司会を務めた。 


真矢みき オフィシャルブログ

 
音楽ブログランキング



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:俳優・女優 - ジャンル:アイドル・芸能

【劇団四季】 新作ディズニー・ミュージカル 『アラジン』 来年開幕! 公開オーディション開催
2014年9月30日(火)

【劇団四季】 新作ディズニー・ミュージカル 『アラジン』 来年開幕!



    2015年5月開幕:四季劇場 【海】(汐留) にて
    Disney Broadway's New Musical Comedy 【Aladdin】 (アラジン)


 キャスト候補の 公開オーディション 開催決定
   本選 11月17日(月)・18日(火) 

劇団四季の最新作『アラジン』でスポットライトを浴びるのはあなたかもしれません
ロングラン公演を支える、意欲に満ち、才能ある俳優を求めます!


詳しくは、下記からどうぞ。
【Aladdin】 公開オーディション について
【Aladdin】 公開オーディション情報 メールサービス 登録サイト

 
音楽ブログランキング


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術