fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



METライブビューイング 【ルサルカ】 ドヴォルザーク を観ました!
2014年3月1日(土)

「METライブビューイング」 で、今日から上映されている

ドヴォルザーク作曲の 【ルサルカ】 (原語:チェコ語上映) を観ました!


Rusalka_banner.jpg


いわゆる 『人魚姫伝説』 オペラ化ですが、この演出では 『人魚』 ではありません。

主役は、この役を繰り返し演じている ルネ・フレミング。

Rusalka_02.jpg

謳い文句通りの『はまり役』で、素晴らしい歌声と演技でした。

脇役も若手から熟練の達人まで揃っていて、中々良かった。

私は、別の配役ですが、地元中の地元チェコ・プラハの国民劇場 で、実演を観ました。

   アリア〈月に寄せる歌〉 ルネ・フレミング(ルサルカ)


Rusalka_01.jpg
    第一幕でルサルカが歌う 【月に寄せる歌】 (画像は公式サイトより)

     魔法使いイェジババ
Rusalka_04.jpg
    この老婆のような妖精は、アンデルセンの 『人魚姫』 でも 
    ミュージカル 『リトルマーメイド』 でも出てきます!

Rusalka_05.jpg
    終幕で、ルサルカ (ルネ・フレミング) と 王子 (ピョートル・ベチャワ)


   「METライブビューイング」 公式サイト での演目紹介 

ドヴォルザーク《ルサルカ》
上映期間:3月1日(土)~3月7日(金)

「交響曲第9番 〈新世界より〉」等で知られる大作曲家ドヴォルザークが
残したオペラのなかでも、その美しく切ない旋律で最も人気が高い《ルサルカ》。

人間の王子に恋をした水の精ルサルカの悲恋を、
本作で現代最高の評価を受けるMETの女王、ルネ・フレミングが歌い上げます。

命をかけて愛を貫く主人公たちに心奪われる恍惚のオペラを
ぜひ映画館でお楽しみください♪

指揮:ヤニック・ネゼ=セガン    
演出:オットー・シェンク
出演:配 役 : (役 名)
 ルネ・フレミング(ルサルカ)、
 ピョートル・ベチャワ(王子)、
 ドローラ・ザジック(魔法使いイェジババ)、
 ジョン・レリエ(水の精ヴォドニク)、
 エミリー・マギー(外国の公女)
MET上演日:2014年2月8日    上映時間:3時間40分(休憩2回)

《ルサルカ》みどころ:
 幻想的なストーリーとゆらめく音楽を理想のキャストで!

   加藤浩子(音楽評論家) 

 異界からきた存在と人間が恋に落ち、一時は幸福になるが、人間の裏切りによって悲しい結末を迎える。。。
「異類婚姻譚」とよばれるそんなお伽話は、世界中に存在する。
 《ルサルカ》も、スラヴ民族の間で語り継がれてきた「異類婚姻譚」から生まれたオペラだ。
 ヒロインのルサルカは水の精。人間の王子に恋してしまったルサルカは、魔法使いに頼んで人間に変わる薬を手に入れるが、代償に声を失う。湖のほとりでルサルカを見つけた王子は彼女の美しさに打たれて連れ帰るが、やがて口をきけないルサルカに飽き、外国の公女の誘惑に屈してしまう・・・。

 どこかで聞いたような話。そう思う方もあるかもしれない。「水の精」は人間界にもっとも近い存在とされ、「異類婚姻譚」の最大の提供源となってきた。アンデルセン童話の『人魚姫』もそのひとつだ。
 はかなくひたむきな「水の精」の恋は多くの作曲家の創作意欲に火をつけ、チャイコフスキーからドビュッシーまで、あまたの作曲家が「水の精」オペラを手がけてきた。

 ドヴォルザークもそうだった。オペラへの情熱はあったもののなかなか成功できないでいたドヴォルザークは、晩年になって《ルサルカ》という題材にめぐりあい、魅了された。同国人クヴァピルが書いた台本も、彼を虜にした。豊かな自然環境のなかで育ったドヴォルザークにとって、《ルサルカ》の台本に書き込まれた自然の情景は、慣れ親しんだ懐かしいものだった。これこそ、待ち望んでいた題材だ。そう感じた彼は、《ルサルカ》を「感謝と喜びに満ちて」作曲した。《ルサルカ》が、10作を数えるドヴォルザークのオペラの最高傑作と位置づけられる作品となったのもうなずける。

 実際、《ルサルカ》の音楽は、どこをとってもため息が出るほど美しい。とくに、自然描写と結びついた部分の幻想的な響きは絶品だ。たとえば全曲中で一番有名な、ルサルカが王子への恋心を歌う有名なアリア〈月に寄せる歌〉。ゆらめく水をあらわすように寄せては返すオーケストラに包まれて、恋するルサルカの声がうっとりと漂う数分間は、この世のものとは思われない不思議な美しさに満ちている。対して、人間界を描写する第2幕はヴィヴィッドでスリリング。華やかな舞踏会から、外国の公女が王子を誘惑する二重唱まで、変化に富んだ音楽が耳を奪う。ラストを飾る心中の二重唱は、《トリスタンとイゾルデ》もかくやの官能的な音楽だ。

 今回のMETのプロダクションの第一の魅力は、理想的なキャスティング。
 この役を歌わせたら世界最高のMETのプリマ、R・フレミングの「銀色の声」は、映像を見る限り絶好調。時にしたたるような、時に泡立つような「声」を駆使して、はかなく美しく、寂しげでいながら一抹の強さをたたえたヒロインを絶唱している。
 P・ベチャワの、凛としながらも人間的な弱さをにじませた王子も適役だし、大ヴェテランD・ザジックの魔法使いも貫禄だ。
 音楽に呼吸と生命を吹き込むY・ネセ=セガンの指揮も心地いい。
 お伽話の世界そのもののO・シェンクの演出も、オペラという夢を見るのにぴったり。

 映像は未発売だから、この機会にぜひ見てほしい。〈月に寄せる歌〉では、自然界の闇を背景に「月」とルサルカが浮かび上がり、音楽にふさわしい夢幻的な情景が現れ出る。《ルサルカ》という作品のもつ美の極北を引き出した名場面は、映画館の大スクリーンで見てもきっと心を奪われるに違いない。


  こちらは映像なし音声のみです。 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:オペラ - ジャンル:音楽

岡田将 ピアノリサイタル
2014年3月2日(日)




 ピアノ原曲による サンサーンスの 【動物の謝肉祭】 は、初聴き!

 女性ゲストとの連弾で、中々の迫力と繊細さでした。 堪能しました!



  (「森のささやき」 は、都合により演奏されませんでした)

 アンコールは、リスト【愛の夢】

 もう一度アンコールは、まさかの もう一度 【ラ・カンパネラ】 (リスト)



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

及川浩治ピアノ・リサイタル 【不滅のベートーヴェン 5大ソナタ】
2014年3月3日(月)

 おととい 3月初日の土曜日、METライヴのあと、アクロス福岡で開催された

  【及川浩治ピアノ・リサイタル】
   <不滅のベートーヴェン 5大ソナタ>


   を聴きに行きました。 当日券狙いだったのですが、2階の3列目下手よりをGET!

   A席:3000円の座席。 全体として、結構空席が目立ちました。

Koji-Oikawa_Concert_Fukuoka-01.jpg

及川浩治ピアノ・リサイタル
  <不滅のベートーヴェン5大ソナタ
       +「エリーゼのために」>

「悲愴」(ピアノ・ソナタ第8番)
「月光」(ピアノ・ソナタ第14番)
「ワルトシュタイン」(ピアノ・ソナタ第21番)
   (休  憩)
「エリーゼのために」
「テンペスト」(ピアノ・ソナタ第17番)
「熱情」(ピアノ・ソナタ第23番)
 
 アクロス福岡 シンフォニーホールにて
 3月1日(土) 14:00 ~ 16:30 

 KBCイベント事業部、 CARAVAN

 S席4,000円、A席3,000円、学生券2,000円



 ピアノ・ソナタ第14番 【月光】 の第1楽章はゆったりとしたテンポで良かった
のですが、何と、右手のリズムが左手の『3連音』と同じになってしまっています。
楽譜では、右手は『符点8分音符と16分音符』で、少しズレるはずなのですが・・・
要するにリズムがアマイ訳です。
 一方、第3楽章は速弾き過ぎて、何を演奏しているか?さっぱり解らない有り様。
私は、若い頃この曲を練習したので、どういう構造になっているか知っているのですが、
それでもついて行けないほど速くて、音の洪水というか濁流と云うかクリアではありません。
練習したこともない一般の聴衆にとっては、『速かったね!』 と云う印象しか
残らないのではないでしょうか?

 その他の曲も、緩徐楽章以外は、速いばかりで、全く情緒がありませんでした!

 ブラボーの声を掛けていた人の気が知れません。
速ければブラボーとでも思っているのでしょうか?!

 超高速で弾いてもミスタッチは少なかったので、『テクニック』は確かにあるのでしょうが、
これは演奏家としての人に聴かせる「演奏テクニック」ではありません。

 最近、人に聴かせて感動させることを忘れた『独りよがりの演奏家』が多くて困ります!

Koji-Oikawa_Concert_Fukuoka-02.jpg

及川浩治 公式サイト


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

九響 特別演奏会 おっとりの・レスピーギ 【ローマ三部作】他
2014年3月4日(火)




 今日は、九州交響楽団 の 特別演奏会 と云うコンサートに来ました。

 当日券狙いでしたが、前回の 第330回定期演奏会 とは、打ってかわって結構座席に余裕がありました。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 







関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

川端商店街の 【玉子掛けごはん】 専門店
2014年3月5日(水)

 先週の土曜日の夕方 川端商店街を歩きながら、軽い食事ができる店を探していて、
たまたま見付けた 【玉子掛けごはん】 専門店に入りました。

 お店の名前は、そのものずばり 【たまごかけごはん屋】



 【玉子掛けごはん】 をベースに各種のトッピングができますが、
全て50円と云うお手軽さです。




 テーブルには、玉子のバスケットが置いてあり、追加料金無しでご自由に!
しかし、三つも四つも追加できる訳でもなく、私は一つだけ追加しました。




 こちらは、このお店を経営する 「あかね農場」 による解説。

 鶏舎はゲージ式ではなく、所謂放し飼いで、自由に動き回っているとか。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:おいしく食べてダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

音楽劇 【たいこたたいて笛ふいて】 大竹しのぶ 主演
2014年3月6日(木)

  先週の土曜日、キャナルシティ劇場で、大竹しのぶ 主演の

    音楽劇 【たいこたたいて笛ふいて】 を観ました。







 キャナルシティ劇場の ロビーには、4月から始まる

  劇団四季 の 【CATs】 の ポスター が、掲示されていました。








音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

代作問題発覚から1ヶ月を過ぎ ようやく 佐村河内 守 が記者会見
2014年3月7日(金)

 佐村河内守 (さむらごうち・まもる) が、イメチェンして 『帰って来た!』

 ヒゲも剃り、長髪もバッサリ切り、サングラスも外して・・・
街を歩いていても気づく人が居ないだろうほど、全くの別人だ!

        ent14030717050047-n1.jpg
        佐村河内さん 会見以前(左)と会見時(右)
         (産経新聞)- 2014年3月7日(金)

 記者会見の始めの方で、聴力検査の結果を公表したという。
ニュースによれば、健常な状態とは言えないにしても充分に聞き取り能力があるとのこと。

佐村河内氏「聴覚障害該当しない」
 【デイリースポーツ】- 2014年3月7日

 診断書によれば、聴力は右が48・8dB、左が51・3dBで「感音性難聴」の状態。鼓膜は左右とも正常という。語音による検査では、最良語音明瞭度は右が71%、左が29%と診断された。
 障害程度等級についても「該当しない」とされた。



m20140307058_2014030705809.jpg
   (検査結果を示す 佐村河内守)


 会見の中では、2月6日(木)の新垣隆氏の記者会見での『告発』に反論する姿勢も見せた
との話であり、後味の悪い『反省・謝罪』 記者会見となったようだ。

佐村河内氏、新垣氏を「訴えます」
 (デイリースポーツ)- 2014年3月7日


 しかし、多くの報道機関が、この天下の 『大詐欺師』 佐村河内守 に敬称をつけて
『佐村河内守さん』 と表現しているのには違和感が強い!

 彼は、演奏者、レコード会社、出版社、コンサートツアー事務所、被爆者、震災犠牲者
そして、何にもまして、本当の「聴覚障害者」に多大な迷惑を掛け、失望させ、
演奏会を聴きに行った聴衆やCDなどのメディアを購入した人々を騙したのである!

 私の知り合いに、先天的聴覚障害(全聾)の音楽家の息子を持ち、またその繋がりで
多くの聴覚障害者に音楽を教えて居る人がいるが、その方も大いに憤慨している! 

    *******************

 今日の記者会見については、産経新聞が詳しく報道しています。

佐村河内さん謝罪会見(1)長髪を切って深々と謝罪「誠に申し訳ございませんでした」
 (産経新聞)- 2014年3月7日(金)11:43

      (中略 上記のリンクから順次見られます)
佐村河内さん謝罪会見(12完)NHKをだました過剰演出 手話でメッセージを、と言われ…
  (産経新聞)- 2014年3月7日(金)14:40


****************

【関連記事】

佐村河内氏「聴覚障害該当しない」
 (デイリースポーツ)- 2014年3月7日


佐村河内守氏:会見 公式の場で初めて謝罪「手帳も返納」
 (毎日新聞)- 2014年03月07日 11時43分(最終更新 03月07日 12時49分)


佐村河内氏が障害者手帳返納 横浜市「障害に該当せず」
 (朝日新聞)- 2014年3月7日(金)15:40


佐村河内氏「絶対音感ない」 難聴で手話通訳の必要性強調
 (ORICON STYLE)- 2014年3月7日(金)14:26


「矛盾」「食い違い」多数… 佐村河内氏と新垣氏の発言比較
 (ORICON STYLE)- 2014年3月7日(金)19:43


聴力めぐり新垣さんに反論=佐村河内さん会見、対立鮮明に
 (時事通信)- 2014年3月7日(金)18:23



音楽ブログランキング


佐村河内氏「聴覚障害該当しない」
 (デイリースポーツ)- 2014年3月7日
 

 ゴーストライター騒動の渦中にある作曲家、佐村河内守氏(50)が7日、都内ホテルで謝罪会見を開いた。会見前には、障害者手帳を交付した横浜市による身体障害者診断の再検査診断書が報道陣に開示され、「聴覚障害に該当しない」と診断されたことが明らかになった。

 診断書によれば、聴力は右が48・8dB、左が51・3dBで「感音性難聴」の状態。鼓膜は左右とも正常という。語音による検査では、最良語音明瞭度は右が71%、左が29%と診断された。

 障害程度等級についても「該当しない」とされた。 



佐村河内守氏:会見 公式の場で初めて謝罪「手帳も返納」
 (毎日新聞)- 2014年03月07日 11時43分(最終更新 03月07日 12時49分)

   Kawachinokami-001.jpg 

 ◇「聴覚障害に該当しない」とする医療機関の診断結果示す

 別人による作曲が問題となっている佐村河内守(さむらごうち・まもる)さん(50)が7日、東京都内で記者会見を開き、「このたびは多大なご迷惑を皆さんにおかけして誠に申し訳ございませんでした」と頭を下げ、初めて公式の場で謝罪した。また「全ろう」ではないとの指摘があった聴力については、「聴覚障害に該当しない」とする医療機関の診断結果を示し、横浜市に聴覚障害2級の身体障害者手帳を返納したことを明らかにした。

 会見場に現れた佐村河内さんは、長かった髪を短く切り、サングラスもはずし、白いシャツに黒いスーツ姿。手話通訳者同席のもと、冒頭、文書を読み上げる形で、CD購入者や被災地の人々に対して謝罪。「天地神明に誓ってうそ偽りなくお話しする」と語った。

 佐村河内さんは、2月21日付の聴力再検査の結果を受け、障害者手帳は返納したが「年金は一度も受け取っていません」と話し、さらに「3年くらい前までに聞き取れることもあるくらいまでに回復したが、取材などでは通訳を必要とすることにうそ偽りはない。聴力の回復やゴーストライターは誰にも話していなかった」と強調した。

 桐朋学園大非常勤講師の新垣(にいがき)隆さん(43)が代作していたことについて、罪の意識は「あります」と認めた。一方、新垣さんが「こんなことをやめにしましょうと何度も言った」と語っていたことに対しては、「この18年間ただ一度、それも最近のことです」と否定。新垣さんらの話に虚偽が多いとして、名誉毀損(きそん)で訴える方針も明らかにした。

 佐村河内さんは「全ろうの被爆2世」として「交響曲第1番 HIROSHIMA」などを発表し話題を呼んだが、2月5日に代作者の存在が発覚した。【斉藤希史子】 



佐村河内氏、新垣氏を「訴えます」
 (デイリースポーツ)- 2014年3月7日
 

 佐村河内守氏(50)は会見で、18年間ゴーストライターを務めていた新垣隆氏(43)が2月6日に開いた会見などでの発言にウソがあったと猛批判して、「新垣さんを名誉毀損(きそん)で訴えます」と言い切った。

 問題発覚時に担当していた弁護士はすでに解任しており、「(次の)弁護士はほぼ内定し、来週にも会うことになって、訴える用意があります。新垣さんは絶対に訴えます」と説明した。

 新垣氏は「耳が聞こえないと感じたことは1度もありません」と会見で発言したが、佐村河内氏は口の形で言葉を読みとる『口話』だったと弁明。「慣れてる相手の口話は読みやすいですし、新垣さんはしゃべらない方。私が一方的に熱を込めて話しているのに対し、彼はイエスマンで(聞いていた)」と、2人での“会話”について振り返った。 



「矛盾」「食い違い」多数… 佐村河内氏と新垣氏の発言比較
 (ORICON STYLE)- 2014年3月7日(金)19:43
 

 ゴーストライター騒動の渦中にある佐村河内守氏が7日、都内ホテルで謝罪会見を行った。佐村河内氏は、先月6日に自ら同氏の“影武者”であったことを公表した新垣隆氏の一部証言を真っ向から否定し、「新垣氏らを名誉毀損で訴えます」と強気な姿勢をみせた。食い違う二人の会見での発言をいくつか比べてみた。
■楽曲制作の過程について
――新垣氏「私が音のモチーフを、断片のようなものを提示し、ピアノで録音して、彼がそれを聴く。その中から彼がいくつか選んだものを断片に私が全体を構成していました。(譜面上ではなく、ピアノを聴かせていた?)はい」

――佐村河内氏「私が設計図を書き、新垣さんが音を完成させていた。(映画『秋桜』では)重要なポイントでもあるオルゴールのメロディーは、自分のシンセサイザーで打ち込んで、何パターンか作り、それの当時のMDを持って彼と会った。自分では書けないので、雑学的な知識で新垣さんにアレンジ、編曲をお願いした」

■耳はいつから聞こえていたのか
――新垣氏「私の認識では、会ってから今まで耳が聞こえないと感じたことは一度もない」「彼と普通のやりとりをしていた。最初は私に対しても耳が悪いということを示していたが、やり取りしているうちにだんだん戻ってきた」「彼が耳が聞こえないというスタンスをとった時期は、35歳頃だったと思う」

――佐村河内氏「新垣さんに最初は筆談をお願いしていた。口話でゆっくりしゃべってもらって、わからないところはもう一回お願いしますと何百回も言ってきた」「音はかすかに聞こえる。私の障害は、音がゆがんで聞こえるという障害。耳元で60デシベル以上(の声)で言われても、言葉が混ざったり、ねじれて聞こえる状態で言葉としては聞き取れません。(会見で)手話通訳がついているのは、天地神明に誓って、今も大切で必要な存在です」

■佐村河内氏のピアノ技術
――新垣氏「彼は非常に初歩的なピアノの技術のみ」

――佐村河内氏「以前からプロとして音楽をきちんとやっていた。何年前か覚えてませんが、NHKのハイビジョンができた当初。『山河憧憬』という番組で音楽を担当してました」

■ゴーストライターの報酬
――新垣氏「18年間で20曲以上を提供しました。金額はちゃんと調べていないですが、700万円前後」「金銭トラブルもなかった」

――佐村河内氏「ケース・バイ・ケースですが、例えば通常、楽曲の長さとか編成の大きさにかかわらず、料金は30万から100万円。一度、新垣さんに『やめよう』と言われたときは、80万とか100万とかで次の交響曲をお願いしたのですが、彼が値段を釣り上げ、納得した金額は300万円でした。6年間で2曲、3年間で1曲、1曲300万円で彼がオーケーした」

新垣氏が明かした報酬額と矛盾が生じると記者から追求されると「詳しく覚えていない。新垣氏からの領収書は全部保存してあるので、後で調べることができる。700万円が正しいのかはわかりません」

■障害者であることを利用していないか
――新垣氏(佐村河内氏から障害者のほうが「CDが売れる」という発言などはあったかを聞かれ)「これからはそういう形でいくという話を聞いたことはあった」

――佐村河内氏「自分のブランド作りのために利用したというように報じられているが、真実ではない」

■著作権について
――新垣氏「著作権は放棄したい。話し合いは一切していない。JASRACとの話し合いも、私は一切関わっていない」

――佐村河内氏(権利を主張するか聞かれ)「とても難しい」「新垣さんが何を思われているかわからない状態」「今後はどの曲がどう著作権としてわかれていくのかわからない」

■新垣氏が「何度もやめようと提案してきた」ことについて
佐村河内氏は、新垣氏が「何度もやめようと提案してきた」という週刊誌のコメントに対し、「(実際は)ただの一度だけで、何度もは嘘」として訴える理由の一つに挙げていたが、新垣氏の会見では「やめたいと直接言ったのは去年のこと。それまで彼にはっきりと自分の意志を伝えたことはなかった。彼から依頼を受ければ、それを受けるということをごく当然に続けていた」といい、何度もという発言はしていない。  




音楽ブログランキング



【関連記事】

佐村河内守 が 『弁明のFAX』 を マスメディア に送り 『聴覚障害』 を改めて主張!
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月12日


佐村河内 守 改め 新垣 隆・作曲 交響曲第1番 【HIROSHIMA】 (原題・「現代典礼」)
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月10日

  新垣 隆・作曲 交響曲第1番 【現代典礼】 (【YouTube】映像へのリンク付き)  

佐村河内氏 の ゴーストライター 新垣隆氏が謝罪会見 「私は共犯です」
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月6日
  
  新聞報道 と 新垣隆氏の謝罪会見 (【YouTube】映像へのリンク付き)

佐村河内 守 【交響曲第1番 HIROSHIMA】 福岡公演(3/22) を期待していたが・・・
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月5日
  

“現代のベートーベン” サムラゴウチ マモル  NHKスペシャル
 観劇レビュー&旅行記 2013年3月31日
  

佐村河内氏作曲問題、新垣隆氏 記者会見  【YouTube】映像
 JUNSKYblog2014 2014年2月7日

  記者会見の 【YouTube】 映像 へのリンクを掲載  

『全聾の』 現代のベートーベン・佐村河内守氏 普通に耳が聴こえた!
 JUNSKYblog2014 2014年2月8日

  日刊スポーツ写メ記事を掲載


     *********************
 当ブログでは、NHKスペシャル 【魂の旋律 ~音を失った作曲家~】 放送直後に
この話を真に受けて、当ブログ記事
 【“現代のベートーベン” サムラゴウチ マモル  NHKスペシャル】
   で肯定的に御紹介しました。(2013/3/31)  不名を恥じ、お詫び致します。
     *********************


音楽ブログランキング



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

佐村河内守 (サムラ・カワチノカミ?)  記者会見 の 続報 新聞記事紙面より
2014年3月8日(土)

 佐村河内守 (さむらごうち・まもる) の昨日の記者会見についての

 新聞紙面の報道をご紹介します。(読売新聞 および 日刊スポーツ 3月8日付け 写メ)

     
          
音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

   こちらは、読売新聞




   以下は、日刊スポーツ























音楽ブログランキング


【関連記事】

代作問題発覚から1ヶ月を過ぎ ようやく 佐村河内 守 が記者会見
 観劇レビュー&旅行記 2014年3月7日


佐村河内守 が 『弁明のFAX』 を マスメディア に送り 『聴覚障害』 を改めて主張!
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月12日


佐村河内 守 改め 新垣 隆・作曲 交響曲第1番 【HIROSHIMA】 (原題・「現代典礼」)
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月10日

  新垣 隆・作曲 交響曲第1番 【現代典礼】 (【YouTube】映像へのリンク付き)  

佐村河内氏 の ゴーストライター 新垣隆氏が謝罪会見 「私は共犯です」
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月6日
  
  新聞報道 と 新垣隆氏の謝罪会見 (【YouTube】映像へのリンク付き)

佐村河内 守 【交響曲第1番 HIROSHIMA】 福岡公演(3/22) を期待していたが・・・
 観劇レビュー&旅行記 2014年2月5日
  

“現代のベートーベン” サムラゴウチ マモル  NHKスペシャル
 観劇レビュー&旅行記 2013年3月31日
  

佐村河内氏作曲問題、新垣隆氏 記者会見  【YouTube】映像
 JUNSKYblog2014 2014年2月7日

  記者会見の 【YouTube】 映像 へのリンクを掲載  

『全聾の』 現代のベートーベン・佐村河内守氏 普通に耳が聴こえた!
 JUNSKYblog2014 2014年2月8日

  日刊スポーツ写メ記事を掲載


     *********************

 当ブログでは、NHKスペシャル 【魂の旋律 ~音を失った作曲家~】 放送直後に
この話を真に受けて、当ブログ記事
 【“現代のベートーベン” サムラゴウチ マモル  NHKスペシャル】
   で肯定的に御紹介しました。(2013/3/31)  不名を恥じ、お詫び致します。

     *********************


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

映画 【ラヴレース】 ((Lovelace) を見ました。
2014年3月9日(日)

 今朝、9:50から上映の 映画 【ラヴレース】 (原題:Lovelace) を
ちょっと遅れて10時過ぎから、福岡市中央区の 「KBCシネマ」 で見ました。

LOVELACE_Top.jpg

 この映画、1972年に公開されたアメリカ製ハードコア・ポルノ映画・『ディープ・スロート』 に
夫に強要されて出演させられ、大ヒット作品になったが、ギャラは僅か2500ドル一回きりで、それも
DV亭主が全て懐に入れながら贅沢三昧の生活をして借金漬けとなり、その借金を払うすために
ポルノ女優として有名になった妻に売春させて稼ぐと云う、箸にも棒にも掛からないダメ夫に
翻弄された リンダ・ラヴレースの53年の生涯を描く実録ものです。

 公式サイトの Top画面(上記画像)にある
  【私をスターにした、最悪で華麗な17日間】
   と言うのは、映画・『ディープ・スロート』の正味撮影日数が、たった17日と云う話。

 ところで、私はこのハードコア・ポルノ映画・『ディープ・スロート』は見ていません。
話題になっていたことと題名は、記憶にあります。

 映画の中では、リンダ・ラヴレースを演じたアマンダ・セイフライド の裸体がこれでもか!
と登場しますが、この映画自体は、『ポルノ映画』ではなく、【社会派映画】 です。
     LOVELACE_02.jpg

 なお、アマンダ・セイフライドは、2012年の映画版『レ・ミゼラブル』ではコゼット役を
演じるなど、これまではどちらかと云うと『清純派』の若手女優だったようです。

 映画制作者たちが訴えたかった主張は、映画の最後15分くらいに凝縮されています。

 リンダ・ラヴレースは、晩年ポルノや「DV」に反対する社会運動に身を投じたとのことで、
それは、映画自体の映像ではなく、最後のサブタイトルで紹介されます。

 この時代(1970年代)より少し後の 『セックス・シンボル』であったシャロン・ストーンが
リンダ・ラヴレースの母親役として出演していたのですが、全く気付きませんでした。
  LOVELACE_Sharon-Stone.jpg
 映画が終わってからチラシをみて「ヘェー! そうだったんだ!」 と思いました。
シャロン・ストーンが出演しているのは知っていたのですが、雑誌記者役の方かと勘違い。
【氷の微笑】でのシャロン・ストーンの面影は全くない『老婆』(メイク?)でした。

 映画編集テクニックとしては、1970年代の記録映像を切り貼りして時代性を持たせ
ニクソン大統領の演説や、彼女が出演したバラエティ番組なども使用しているようです。

 映画の映像の最後の方では、その『ディープ・スロート』 に出演した経緯や、その後の
社会活動について自伝を書いて出版に漕ぎ着ける流れが描かれますが、その中で注目したのは
自伝の内容について、出版社による事実かどうかを見極める心理テスト(ポリグラフも含む)
を受けて、これに合格して初めて出版することができると云う厳格さ。

 日本では、タレントたちが自らを美化したり他人を貶める自叙伝を勝手に出版していますが
こういう厳格な審査は全く行われていないようです。

 こういう厳格な審査があれば、佐村河内守 を 『現代のベートーヴェン化』 する番組や
『半生紀』出版も不可能だったに違いありません。


     ブログランキング・にほんブログ村へ



   映画 【ラヴレース】 公式サイトより

 アメリカのポルノ映画史上、最もヒットした作品『ディープ・スロート』が公開されたのは1972年のこと――。NYタイムズ紙が“ポルノ・シック=おしゃれポルノ・ブーム)”と報道するほど女性たちも映画館へ殺到し、社会現象となった。有名人やケネディ大統領夫人はじめ、セレブたちもこぞってこの映画を鑑賞し空前の世界的ブームに!累計興行収入は6億ドル(『タイタニック』に匹敵)を超えている、という説もあるほどだ。そんな伝説の映画の主演女優リンダ・ラヴレースは、“70年代アメリカのシンボル”と呼ばれ、巨額の富と華麗なるスターダムを手にしたと誰もが信じていた。しかし、『ディープ・スロート』制作の裏側には“驚愕の真相”があった・・・。フロリダの小さな町で厳格な家庭に育ったラヴレースがなぜポルノ女優となり、その後、女性運動活動家になったのか。華やかな音楽やファッションでPOPに彩られた“70年代アメリカ”を背景に描かれるリンダ・ラヴレースの光と影。愛と自由を求めた、彼女の波乱万丈な人生は、時代を超え今なお強く心に突き刺さる。

【ラヴレース】 News - facebook  


   Movie Walker による作品紹介・解説 

【Lovelace】 2012年 アメリカ映画 93分

【あらすじ】
 フロリダの小さな町に暮らすリンダ・ボアマン(アマンダ・セイフライド)は、敬虔なカトリック教徒の両親のもと厳しく育てられた。
 そんな生活にうんざりしていたリンダは、ある日、女友達と遊んだ帰りに地元でバーを営むチャック・トレイナー(ピーター・サースガード)と出会う。チャックが寄せる甘い言葉に酔いしれた彼女は、すぐに彼と結婚。うぶなリンダにチャックは一つずつセックスの手ほどきをしていった。
 当初甘い面を見せていたチャックだが、次第に汚い部分を見せ始める。バーでの売春容疑で逮捕され保釈金や多方面への借金を抱え金に困ったチャックは、リンダをポルノ映画に出演させようとする。こうして彼女はリンダ・ラヴレースという芸名でポルノ映画「ディープ・スロート」に主演。
 作品は1972年に全米公開され、成人映画用の劇場だけでなく一般の映画館でも上映、有名人やセレブ、女性たちもこぞって観に行き、一大センセーションを巻き起こす。
 『プレイボーイ』編集長のヒュー・ヘフナー(ジェームズ・フランコ)やサミー・デイヴィス・Jr.からの賞賛を受け、リンダは性革命のシンボルとして一躍スターとなる。

 それから6年後、チャックと別れたリンダは自伝を出すために出版社を訪れる。
 メディアによって作り上げられたリンダ・ラヴレースの虚像の裏で、チャックから日常的に暴力を振るわれても逃げ出すに逃げ出せず虐げられていた日々があった。
 辛い過去と決別するために、そして同じように苦しい思いをしている女性たちのために、リンダは当時のことを包み隠さず正直に語る……。 

【キャスト・スタッフ】
  役   名  :  配   役
リンダ・ラブレース(ボアマン) : アマンダ・サイフリッド
(父)ジョン・ボアマン : ロバート・パトリック
(母)ドロシー・ボアマン : シャロン・ストーン
(夫)チャック・トレイナー : ピーター・サースガード
ジェラルド・ダミアーノ : ハンク・アザリア
ハリー・リームス : アダム・ブロディ
ブッチ・ペライーノ : ボビー・カナヴェイル
ヒュー・へフナー : ジェームズ・フランコ
ドリー : デビ・メイザー
アンソニー・ロマーノ : クリス・ノス
女性ジャーナリスト : クロエ・セヴィニー
パッツィ : ジュノー・テンプル
ナット・ローレンディ : エリック・ロバーツ
トーマス : ウェス・ベントリー

監督 : ロバート・エプスタイン 、 ジェフリー・フリードマン
脚本 : アンディ・ベリン
製作総指揮 : ジョン・トンプソン 、 マーク・ギル 、 メリット・ジョンソン 、
       アヴィ・ラーナー 、 ダニー・ディムボート 、
       トレヴァー・ショート 、 ボアズ・デヴィッドソン
製作 : ジェイソン・ワインバーグ 、 ジム・ヤング 、
       ハイジ・ジョー・マーケル 、 ローラ・リスター
撮影 : エリック・エドワーズ
美術 : ウィリアム・アーノルド
音楽 : スティーヴン・トラスク
編集 : ロバート・ダルヴァ 、 マシュー・ランドン
衣裳デザイン : カリン・ワグナー

  


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:洋画 - ジャンル:映画

又また B787 で 重大事故発生! 【日航787型機が緊急着陸=油漏れ? 昨年火災も】
2014年3月10日(月)

 またもや、ボーイングの最新鋭機・B787 で事故が起きた!
 今度は、エンジンの故障と云う致命傷らしい。

日航機、ホノルルに緊急着陸 B787型エンジン故障か
 (朝日新聞)- 2014年3月9日(日)17:32


 田中マー君が個人でチャーターし、サッカー日本代表が渡航に使用する予定だと言うが
大丈夫なのだろうか?

 去年から、バッテリートラブルで火災事故を起こし、墜落一歩手前や空港内で緊急脱出
など、危機的な事故を何度も起こしていたB787である。

B787 で「重大インシデント」 緊急脱出シューターで乗客脱出し全員無事!
 観劇レビュー&旅行記 - 2013年1月16日(水)


 そのバッテリー事故に対する改修は、去年の内に終わっていると云うが・・・

 今回、『油漏れ事故』 を起こした機体は、2013年1月、米ボストン国際空港で
バッテリーから出火事故を起こした機体そのものであるとのこと(JAL発表)

日航B787型機、ホノルルに緊急着陸 ボストンで出火の機体
 (産経新聞)- 2014年3月9日(日)19:23


    日航787がホノルルに緊急着陸 エンジンから油漏れか
PN2014030901002240.jpg
   2013年1月、米ボストン国際空港でバッテリーから出火した
   日本航空ボーイング787(AP=共同)
       (共同通信) 2014年3月9日(日)20:40

 日本航空によると、保有する787型機が、飛行中にエンジンを止めて緊急着陸するのは
初めてという。同社は潤滑油が漏れた可能性があるとみて調べている。(読売)

 又 【787】 でニュースを検索していたら、前日に これとは別の問題が発生していた。
納入前の複数の787で、主翼にヒビが入っていることを製造元の三菱重工が発見したという。

ボーイング「787」主翼にひび 納入前の複数機で
 (朝日新聞)- 2014年3月8日(土)19:40
 


 【ハインリッヒの法則】 に当てはめれば、今や墜落と隣り合わせの状況である。

     ブログランキング・にほんブログ村へ


日航B787型機、ホノルルに緊急着陸 ボストンで出火の機体
 (産経新聞)- 2014年3月9日(日)19:23
 

 東京から米サンフランシスコに向かっていた日本航空のボーイング787型機が日本時間9日午前、ホノルル沖の太平洋上空でエンジントラブルを起こし、ハワイ・ホノルル空港に緊急着陸した。乗客乗員計171人にけがはなかった。

 日航によると、緊急着陸したB787型機は昨年1月に米ボストン国際空港でバッテリーから出火した機体だった。「今回はバッテリーと無関係で、飛行の安全性に問題はなかった」としている。

 日航によると、緊急着陸したのは羽田発サンフランシスコ行き002便。飛行中、右エンジンの潤滑油の圧力と油量が低下したと計器に表示されたため、機長が右エンジンを停止し、日本時間9日午前8時43分(現地時間8日午後1時43分)、最寄りのホノルル空港に着陸した。その後の点検で、油のような液体が漏れているのが見つかったという。日航が詳しい原因を調べている。

 B787型機をめぐっては昨年1月以降、バッテリーからの発煙や出火のトラブルが続いており、今年1月にも成田空港で出発前の日航機のメーンバッテリーから白煙が発生するトラブルがあった。



B787型機、主翼にひび…三菱重工が製造担当
 (読売新聞)- 2014年3月8日(土)14:32
 

【ニューヨーク=越前谷知子】
 米航空機大手ボーイングは7日、最新鋭の中型旅客機「787」の主翼にひびが見つかり、調査を開始したと発表した。

 主翼の製造は三菱重工業が担当しており、同社は製造過程を変更したことが原因の可能性があるとして、ボーイングに通知した。

 ボーイングは、問題への対応は1~2週間で完了すると説明している。すでに納入された787型機の機体には問題はないという。

 787をめぐっては昨年1月以降、バッテリー電池から出火したり煙が出たりするトラブルが続発。米連邦航空局(FAA)などが運航の一時停止を命じた経緯がある。



日航787型機が緊急着陸=油漏れ表示で、昨年火災も
 (時事通信)- 2014年3月9日(日)20:45
 

 日本時間9日午前8時45分ごろ、羽田発サンフランシスコ行きの日本航空2便(ボーイング787型機)が、右エンジンの潤滑油の異常を示す警告表示が出たため、米ハワイ・ホノルルの空港に緊急着陸した。乗客乗員171人にけがはなかった。

 日航によると、同機は9日午前0時すぎに羽田空港を離陸して目的地に向かっていたが、ホノルルの北約1800キロの太平洋上で異常が発生。右エンジンを停止させ、最寄りの空港に降りたという。同機は整備のため運航を打ち切り、乗客は他社便などで目的地に向かうという。

 この機体では昨年1月、米ボストンの空港に到着後バッテリーが燃える問題が起きたが、日航は今回の緊急着陸の原因はバッテリーとは無関係との見方を示した。



     ブログランキング・にほんブログ村へ

日航787型機、右エンジン止めハワイ緊急着陸
 (読売新聞)- 2014年3月9日(日)21:42
 

日航787型機がホノルルに緊急着陸
 (NHKニュース&スポーツ)- 2014年3月9日(日)18:07
 

ボーイング「787」主翼にひび 納入前の複数機で
 (朝日新聞)- 2014年3月8日(土)19:40
 

     *****************

【私のブログだけでも、こんなに 「787」 事故 の 関連記事が・・・】

最新鋭機 Boeing 787 に何が起こっている? 相次ぐ事故情報
 観劇レビュー&旅行記 - 2013年1月10日(木)


B787 同じ機体でまた燃料漏れ (NHK)
 JUNSKY blog 2013 - 2013年1月13日(日)


B787 で「重大インシデント」 緊急脱出シューターで乗客脱出し全員無事!
 観劇レビュー&旅行記 - 2013年1月16日(水)


相次ぐ大型航空機の事故で、旅行業界も航空業界も悩み多し!
 観劇レビュー&旅行記 - 2010年11月17日(水)


B787 今度は飛行中に発煙 緊急着陸の上、脱出シューターで乗客脱出
 JUNSKY blog 2013 - 2013年1月17日(木)


【高まるリチウムイオン電池への懸念】 - 「787」の事故受け (WSJ)
 JUNSKY blog 2013 - 2013年1月21日(月)


NHK クローズアップ現代 【B787 緊急着陸の波紋】
 観劇レビュー&旅行記 - 2013年1月25日(金)


787発火トラブル 原因の一部を特定 米運輸安全委
 JUNSKY blog 2013 - 2013年2月9日(土)


ボーイング787、運航再開へ  焦る気持ちは解るがホントに大丈夫なのか?!
 JUNSKY blog 2013 - 2013年4月18日(木)


ANA-B787訓練飛行中 配電盤一部『黒焦げ』損傷 報告せず
 JUNSKY blog 2013 - 2013年05月16日(木)


6月から営業運航を再開した 【B787】 今度はエンジン関連不具合で欠航! 福岡空港 
 JUNSKY blog 2013 - 2013年6月10日(月)


B787型機で また火災 英国ヒースロー空港 バッテリーとは無関係と云うが・・・
 JUNSKY blog 2013 - 2013年7月14日(日)


日本航空 ボーイング787型機 飛行中に複数のトラブル発覚
 JUNSKY blog 2013 - 2013年11月9日(土)


日航B787型機、また発煙 バッテリーから 改修後初 ⇒ 1年前の悪夢蘇る!
 JUNSKY blog 2014 - 2014年1月15日(水)



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:時事ニュース - ジャンル:ニュース

東日本大震災・福島原発事故後を描いた 日本映画 【家路】 を KBCシネマでみました
2014年3月11日(火)

 日本映画 【家路】 を 先日の日曜日(3/9) 「KBCシネマ」 でみました。

Movie_Ieji-Top.jpg


 震災後、放射能汚染が酷くて放置されていた田畑を取り戻そうと帰郷して
放射能による被曝は覚悟の上で、農業を始める若者を描く映画です。

 その青年に松山ケンイチ、兄に内野聖陽、母に最近年寄り役が板についてきた田中裕子。

 淡々とした描き方でしたが、放射能の影の恐怖がじわじわと伝わってきます。

   【家路】 公式サイト

   【家路】 facebook

   Movie Walker による 作品解説・紹介

 東日本大震災の影響で故郷を失いバラバラになってしまった家族が、20年近く音信不通だった弟の帰郷をきっかけに、再び絆を深めていく姿をオール福島ロケで撮影した人間ドラマ。鬱々とした毎日を過ごす兄を内野聖陽、その弟を松山ケンイチが演じる。メガホンを握るのはドキュメンタリー作品で数々の受賞歴を持つ久保田直。

【あらすじ】
 震災後の福島。次郎(松山ケンイチ)は、立ち入り禁止区域となった故郷に帰ってくる。そこに現れた同級生の北村(山中崇)とともに思い出の地を巡るうち、次郎は自らのことを話し始める。
 必死に働く母と、地域の実力者だった父、腹違いの兄という家族のなかで複雑な少年時代を過ごした彼は、ある“事件”の罪をかぶって故郷を出た。
 もう二度と帰らないことを決意していたが、無人になった今だからこそ戻ってきたのだ。一方、震災の影響によって、先祖代々受け継いだ土地から離れることを余儀なくされた次郎の母・登美子(田中裕子)と、前妻の子である兄・総一(内田聖陽)は、狭い仮設住宅で一緒に暮らしている。
 農家の長男として生まれ育った総一にとって、厳格だった父から受け継いだ田畑を失うことは、故郷とともに自尊心を失うことでもあった。不条理な現実に希望を見出すことのできない彼は、心身ともに疲れ果てていた。
 総一の妻・美佐(安藤サクラ)は仮設住宅での生活から逃れるように、娘を登美子に預け、昔のようにデリヘルで働いていた。総一は、やり場のない思いをぶつけられる数少ない相手である妻さえも失いかけていた。
 登美子は、総一と美佐に遠慮しながら、狭い仮設住宅で血のつながらない家族との同居を続けている。現実を受け入れているように見えながら、心の中には、地域の権力者であり亭主関白だった夫の下で小作人のように働いていた過去と、夫に言われるがまま自分の血を分けた息子を出て行かせたことへの後悔があった。
 やがて、次郎の帰還を知った総一は、警戒区域に次郎を迎えに行く。田畑を耕す次郎を見つけた総一は、抱え込んでいた複雑な思いを次郎にぶつける。次郎は、ここでやり直したいと告げる。次郎が仮設住宅に来ると、「みんなそろったね」と登美子は静かに喜ぶ。何事もなかったかのように、米の話をする登美子と次郎。翌日、母子はかつての家への道をたどり始める。一方、総一は、別の土地で生きることを模索し始める。

【キャスト・スタッフ】
 役 名 : 配 役
次郎 :  松山ケンイチ
登美子 :  田中裕子
美佐 :  安藤サクラ
総一 :  内野聖陽
北村 :  山中崇
そのほか : 田中要次,光石研,石橋蓮司

     **********

監督 : 久保田直
脚本 : 青木研次
企画協力 : 是枝裕和 、 諏訪敦彦
プロデューサー : 青木竹彦 、 定井勇二 、 毛利匡
撮影 : 板倉陽子
美術 : 三ツ松けいこ
音楽 : 加古隆
主題曲/主題歌 : Salyu
録音 : 森英司
照明 : 杉本周士
アソシエイト・プロデューサー : 田口聖
ライン・プロデューサー : 渡辺栄二
 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

【福岡CATS通信】 第6号 : 劇団四季・メールニュースより
2014年3月12日(水)

 今日は、ネタ切れで、劇団四季の 「メールニュース」 を転載して手抜きです m(_ _)m


音楽ブログランキング


Cats_Fukuoka_2014-Top.jpg

【福岡CATS通信】第6号

『キャッツ』福岡公演のチケット発売開始から、約1ヵ月。
発売初日からご予約が殺到し、販売枚数は既に5万枚を突破!
土日公演、そしてS席を中心にチケットが残りわずかとなっています。

そこで「早く観たいけど、やっぱりS席で観たい」という方には、
平日の夜公演がオススメ!
平日の夜公演は、仕事終わりや学校帰りに観劇しやすい“18時30分開演”です。

力強く生きる猫たちの姿は、きっとあなたを元気にしてくれるはず。
24匹の個性豊かな猫たちが、劇場でお待ちしています。

チケットはどんどん少なくなっています。
ご予約はお早めに!



● ジェリクルキャッツ図鑑 P.6 ●
    【バストファージョーンズ】
 Bustopher-Jones_Cara.jpg
     「街一番の金持ちで、政治が大好き」という、
      グルメでリッチな肥満体の紳士猫。
 白い立派なヒゲとベルベットのようにつややかな黒い毛並みを持つ。


☆☆★★『キャッツ』福岡公演★★☆☆

――― 4月20日(日)開幕!―――

◆ 4月20日(日)~7月13日(日)公演分:好評発売中!
◇公演スケジュール(パソコンのみ)
  http://www.shiki.gr.jp/applause/schedule/cats.html

◆ 会場:キャナルシティ劇場

◆ 料金(税込):
S席9,800円(会員8,800円)/A席8,000円/B席6,000円/C席3,000円
ファミリーゾーン:S席子ども5,000円/A席子ども4,000円
(子ども=3歳以上、小学校6年生以下)

◆ 予約方法
◇インターネット予約>> http://489444.com
◇劇団四季予約センター>> 0120-489444

◆ 公式サイト



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

ジャッキー・チェンさん 日本と中国の軋轢に 懸念
2014年3月13日(木)






音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



関連記事
テーマ:俳優・女優 - ジャンル:映画

毎日新聞 による 佐村河内 守 検証記事
2014年3月14日(金)

 サムラコウジ マモル を取り上げた記事について検証記事を本日掲載しました!

 紙面全面を使った、この記事は 「私は・・・」 と第一人称で書かれています。

 直接「佐村河内 守」と面談して、新聞記事として『新しいネタ』を掘り出そうと取り組んだ
女性記者による署名記事です。

検証、佐村河内氏報道 「物語」に引きずられ
 (毎日新聞)- 2014年03月13日02時04分




     (画像をクリックで、読める程度に画像拡大します)













 この女性記者(斉藤希史子)の反省の気持ちは、以下の記事の最後に明記されている。


【「人は見たいものしか見ない」というが、自身の発するシグナル(疑いの気持ちのこと)に
 耳をふさいで「聴きたいもの」しか聴かなかった、一連の取材。
 「危うさを感じたら立ち止まること。」「記者は決して『物語』におぼれてはいかねい」。
 今は、ただ、そう自戒している。 (斉藤希史子)】

 毎日新聞 写メ添付

BPO:佐村河内氏の映像提出求める
 (毎日新聞)- 2014年03月14日 22時57分
 

 放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送倫理検証委員会」は14日、「全ろうの作曲家」として佐村河内守さんを取り上げた、テレビ東京を除く在京民放キー局4社とNHKの計6番組について、映像の提出を求めることを決めた。

 同委員会は既に佐村河内さんを紹介したNHKスペシャル「魂の旋律〜音を失った作曲家〜」の映像提供を受けている。この7番組について「(制作側が全ろうを)真実と思う合理的な理由があったかどうか」などについて討議を続け、審議対象とするか決める方針。 


NHK:佐村河内氏番組の経緯、16日報告
 (毎日新聞)- 2014年03月14日 18時38分
 

 佐村河内守(さむらごうち・まもる)さんが主要曲を他人に代作させていた問題をめぐり、NHKは16日午前11時からの情報番組「とっておきサンデー」(総合)で、過去の番組が「放送に至るまでの経緯」を報告する。広報部が14日に発表した。「番組後半で放送するが、出演者や時間などは調整中」という。

 NHKスペシャル「魂の旋律〜音を失った作曲家〜」(昨年3月31日放送)をはじめ、同局は佐村河内さんが聴覚を失いながら作曲を続ける様子を再三取り上げた。しかし先月、佐村河内さんは代作者の存在と、全ろうではないことを認めた。籾井(もみい)勝人会長は同月の定例記者会見で「結果としてだまされた」と謝罪し、検証の必要を認めていた。 



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


...read more
関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

『浪花のモーツァルト』 キダ・タロー さんが  『現代のベートーヴェン』 を 痛烈こきおろし!
2014年3月15日(土)

 週刊文春 最新号(2014/3/20) では、サムラコウジ事件の【第6弾】 として
特集記事の続きを、TOP記事扱いで連載しています。

 主な内容は、河内守(カワチノカミ)が、ゴーストライターとして長年お世話になっていた
新垣隆さんを、3月7日の記者会見で厳しく批判したことに対する、ルポライターの神山典士氏の
反論と、新垣隆さんが明かしたという反論証拠の写真紹介など。

 この特集は、新垣隆氏の声を直接紹介した 【第1弾】 が一番良かったと思います。


 そして、その特集記事とは別の 有名な対談記事 【阿川佐和子の「この人に会いたい」】
での 『浪花のモーツァルト』 キダ・タロー さんとの対談が傑作!

『浪花のモーツァルト』  = 『浪花の守』 キダ・タロー さん が 
『現代のベートーヴェン』 = 『河内の守』 をバッサバッサと 切り刻んでゆきます。
もうハッキリ言って 『河内の守』 を 小気味いいほど 『馬鹿』 にしています。
 
 是非、読んでみてください!







 この上下の画像は、クリックして別画面で『拡大表示』すれば、読めると思います。





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

佐村河内 守 問題 【Nスペ】 でブームに火を着けた? NHK が調査報告書を公開
2014年3月16日(日)

 佐村河内 守(さむら・かわちのかみ?笑)の事件のブログ記事が続いて恐縮です。

 NHK が、本日この問題の 調査報告書 を公開したとのこと。

NHK:佐村河内氏問題「真摯に反省」…番組で調査報告
 (毎日新聞)- 2014年03月16日(日)18時57分(最終更新 03月16日 19時12分)
 

 佐村河内守(さむらごうち・まもる)さん(50)が主要曲を他人に代作させていた問題で、NHKは「必要と思われた検討や確認を行ったが、結果として事実と異なる内容を放送したことを真摯(しんし)に受け止め、反省しなければならない」などとする調査報告書をまとめ、16日の情報番組で改めて謝罪した。

 報告書によると、昨年3月放送のNHKスペシャルなどを対象に企画段階から制作、放送までの過程を調査。譜面を書く場面の撮影を何度も求めたが、佐村河内さんが「『神聖な作業』として断り続けた」ため断念したという。一方で曲の全体構想を「カメラの前でスラスラと書き始めた」ことなどから、本人が作曲していると信じたという。聴覚障害については、障害者手帳や医師の診断書まで確認したとしている。

 また今月10日、佐村河内さんに聞き取り調査をしたところ、音楽の英才教育を受けていなかったことなどを明らかにしたという。

 NHKは、「取材範囲を広げて裏付け取材を行えば、経歴が虚偽であったことを見抜けたかもしれない」としたうえで、今後は「研修会や勉強会で取り上げ、再発防止の取り組みを進める」としている。



NHKが佐村河内さん番組で調査報告、謝罪も
 (読売新聞)- 2014年03月16日(日)20時59分
 

 NHKは16日、楽曲の代作が明らかになった佐村河内守さんを取り上げた「NHKスペシャル」などの番組について、午前の番組で謝罪し、調査結果を報告した。

 また、ホームページで調査報告書も公開した。


 番組では、松本浩司生活・食料番組部部長が説明。佐村河内さんをNスペで取り上げる際、専門家に確認したところ、音楽界での評価は分かれていたが、本人が作曲していないと疑わせる情報はなかったという。

 また、記譜シーンの撮影を交渉したが、「神聖な作業」との理由で断られたという。その翌朝、譜面が完成していたことについて、NHKが10日に佐村河内さんに会って確認すると、代作していた作曲家の新垣隆さんが書いた譜面を引き出しに入れておき、一晩で書いたように見せかけたと説明したという。

(2014年3月16日20時59分 読売新聞) 



【NHKとっておきサンデー】

 NHKスペシャルでは、去年3月31日、「魂の旋律~音を失った作曲家~」と題し、両耳の聴力を失った作曲家として、佐村河内守氏を紹介いたしました。

 しかし放送当時、本人が作曲していないことや全聾ではなかったことに気づくことができませんでした。
 視聴者の皆様や、番組の取材で協力して頂いた方々などに、深くお詫び申し上げます。
なぜこうした事態を防げなかったのか、調査の結果をご報告いたします。

     調査報告書はこちら(PDF)   



     ****************

佐村河内氏番組検証でNHKが謝罪
 (日刊スポーツ) - 2014年3月16日(日)13:47


偽ベートーベン問題をNHKが検証…完成楽譜はあらかじめ引き出しに仕込まれていた!
 (デイリースポーツ) - 2014年3月16日(日)14:12


NHK、「とっておきサンデー」で佐村河内氏問題を改めて謝罪
 (サンケイスポーツ) - 2014年3月17日(月)07:03


佐村河内氏に新弁護士 新垣さん提訴へ入念準備
 (スポーツ報知) - 2014年3月13日(木)08:10


佐村河内氏、ピアノ初心者だった!NHK検証結果「とっておきサンデー」で報告
 (スポーツ報知) - 2014年3月17日(月)08:10


佐村河内氏、著作権主張へ 代理人がJASRACに接触
 (スポーツ報知) - 2014年3月18日(火)08:10



音楽ブログランキング


     ****************

佐村河内氏番組検証でNHKが謝罪
 (日刊スポーツ) - 2014年3月16日(日)13:47
 

 NHKが16日、ゴーストライター問題を会見で謝罪し、現在の全聾(ろう)状態をウソだと告白した佐村河内(さむらごうち)守氏を取り上げた「NHKスペシャル」などの番組の検証結果について、発表した。同日放送された情報番組「とっておきサンデー」(日曜午前11時)内で報告した。

 同局生活・食料番組部の松本浩司氏が出演し、「心からおわびを申し上げます」とあらためて謝罪した。視聴者からの批判などを受け、再発防止に向けて、番組企画の提案からの過程を調査したという。制作チームやカメラマン、佐村河内氏本人にも聞き取りを行ったという。

 まず、佐村河内氏が自分で曲を作っていなかったことについて、制作チームが疑問に思わなかった理由について説明した。番組企画の提案段階では、「佐村河内氏はすでに音楽家から評価されていました」とし、「クラシック番組の担当者からも、専門家に取材をしました。佐村河内氏について、音楽界の中で評価は分かれているということでしたが、作曲をしていることについて、疑わせるような情報はありませんでした」と説明した。

 撮影中は、番組スタッフが、佐村河内氏に譜面を書くところを撮影させてほしいと何度も交渉したが、同氏から「神聖な作業である」として断り続けたという。同様の番組を制作する際、創作の現場を撮影できないことが少なくないことから、作曲シーンの撮影を断念することになったという。交渉のやりとりがあった翌日には、佐村河内氏の机の上に、音符が書かれている楽譜が置かれていたという。NHK側が今月8日に佐村河内氏に問いただしたところ、曲を作ったとされる前日に、18年間ゴーストライターをしていた新垣隆氏から譜面を送ってもらい、引きだしの中に入れておくことによって、一晩で書いてあるように見せかけたという。

 さらに、このような経緯があったにもかかわらず番組側が疑問を持たなかった理由については、佐村河内氏が書き上げた曲の構成イメージ図がポイントだったと説明。佐村河内氏は曲のイメージや全体構成をすらすらと書いたという。図の中には、アレグロ、超絶技巧など、具体的な言葉を使ったイメージがつづられていたため、当然本人が作曲しているものと判断したという。なお、完成した曲のイメージは、図に書かれていたものと同じだったという。

 また、佐村河内氏の聴力問題についても触れた。番組では、提案段階からたびたび疑問があがっていたという。だが、医療機関による診断書の存在や、撮影中の会話は全て手話通訳者を介して行われていたことから、全聾であると判断したという。途中、同氏が明瞭に話すことを不思議に思ったスタッフもいたが、手話通訳者から「途中から耳が聞こえなくなった人は、これくらい話せることもありますよ」と聞き、納得してしまったという。

 調査結果の報告を終えると、松本氏は「極めて厳しいご意見が寄せられ、深刻に受け止めています」と話した。さらに、「医師の診断書の確認は行いましたが、人道上の観点から、それ以上の確認はしませんでした。経歴に関しては、もっと取材範囲を広げていれば、虚偽を見抜けたかもしれません。社会的に、一定の評価が定着している人を番組で取り上げる時、経歴や評価について、どこまで確認をとるべきか、番組を制作するときの教訓として、重くとらえています」とした。今後は再発防止に向け「制作現場の全てのスタッフが、このようなことが起きうるということを認識し、チェックの精度を高める必要がある」とし、局内のさまざまな研修会や勉強会で今回の問題をとりあげていくという 


NHK、「とっておきサンデー」で佐村河内氏問題を改めて謝罪
 (サンケイスポーツ) - 2014年3月17日(月)07:03
 

 佐村河内守氏(50)による作曲者偽装問題で、NHKは16日、佐村河内氏を取り上げた「NHKスペシャル」などを、同局「とっておきサンデー」(日曜前11・0)で検証、謝罪した。

 松本浩司生活・食料番組部長が、調査報告書をもとに経緯を説明した。報告書によると、今月10日に佐村河内氏から聞き取り調査を実施。昨年3月放送のNHKスペシャルで楽譜を一晩で書いたと報じたシーンは、佐村河内氏が事前にゴーストライターの新垣隆氏(43)から受け取った楽譜を隠し持っていたなどの新事実を明かした。

 全ろうとしていた聴力についても、医師の診断書や障害者手帳を確認した上で、撮影中も手話を通じた会話だったことから疑わなかったといい、「気づくことができませんでした」とした。

 松本部長は「取材範囲を広げていれば、虚偽であったと見抜けたかもしれない。今後は、さらにチェックの精度を高めたい」と結んだ。

 同局によると、番組責任者が広報番組に出演して、謝罪するケースは異例。今回の問題を研修会などで取り上げ、再発防止に努めるとしている。 


偽ベートーベン問題をNHKが検証…完成楽譜はあらかじめ引き出しに仕込まれていた!
 (デイリースポーツ) - 2014年3月16日(日)14:12
 

 NHKは16日、「とっておきサンデー」で「佐村河内氏関連番組・調査報告」と題して、生活・食料番組部の松本浩司氏が登場し、偽ベートーベン問題を検証した。

 13年3月31日にNHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」をはじめ、NHKではこれまで何度も佐村河内守氏(50)を取り上げてきた。番組では作曲をする場面を撮影しなかったが「何度も撮影を交渉したが、神聖な作業であるとして断り続けられた」と明かした。作曲するために部屋にこもると、翌日には楽譜が机の上に置かれていた。

 この件を、10日に改めて面会し問いただしたところ、撮影の前日に新垣隆氏(43)に自宅に送ってもらい、部屋の引き出しに隠し置き、あたかも自分で作曲したかのように見せていたことを明かしたという。

 スタッフはこの作曲の1カ月ほど前に、序奏、主題バロック、アレグロ、超絶技巧といった曲の全体構成を目の前でスラスラと一枚の紙に書かれたことで、「これだけ具体的イメージがあるなら」と疑いを抱かなかった。実際にできあがった曲も、この全体構成図とほぼ同じものだったという。

 7日の佐村河内氏の謝罪会見では全聾(ろう)ではないことを自ら明かした。撮影時に流ちょうに話すことから疑うスタッフもいたが、手話通訳者から「途中で聞こえなくなった人はこれくらい話せる」という説明で納得。「医師の診断と障害手帳があり、それ以上は人道的観点から確認しなかった」という。

 NHKには多くの苦情が寄せられといい「まったく事実と異なることを放送したということを真摯(しんし)に受け止め、反省しなければいけない。今後はチェックの精度を高めたい」と反省していた。 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


...read more
関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

福岡・天神の有名宝飾店に入って行った女性団体は? 今どきのターゲット購買層は!
2014年3月17日(月)

 今日は、ネタ切れ(この土・日に映画も演劇も何も見ていない!)につき、
2週間ほど前に、アクロス福岡の有名宝飾店の前で、たまたま見た光景を!

 マイクロバス? で、この高級ブランド宝飾店に招待された女性団体は?

① ハイティーンの美形女性たち?
② 30台前後の今は盛りのモデルのような女性たち?
③ 40~50代前後の有閑マダム風・熟女たち?
④ 60代を超えていそうな、リタイヤした初老の女性たち?

 この店に限らず、宝飾店の宣伝映像では、スリムな美人モデルが颯爽と歩く姿が
定番ですが、宝飾店の実際のターゲット購買層は・・・

 実は、④ なんですね。 (たまたま私が見た限りの話ですよ!)

 退職金(自分の?夫の?)も手に入り、家のローンもとっくに返済が終わり、
子ども達も自立し、年金も少ないながら安定して貰え(この世代迄ですが)、
生活の心配が余り無い、現役からリタイヤした女性は、高額消費が期待できる
(その上、消費税が上がる直前でもあり、宝飾店にとっては狙い目!)購買層
なのです。 (もっとハッキリ言えば、絶好の『カモ』なんですね!)


 そして、個別に働きかけるのではなくて、十数人の『団体』向けに売り込む
ことによって、参加者たちの競争心と群集心理に火をつけ、「私はもっと良いものを」
と、『客単価』をどんどん上げることにも成功する訳です。
 こういうのに参加する人々の競争心とかライバル意識は相当なものですからね。
老舗の高級ブランド宝飾店でも、その辺のマーケティング戦略は極めて打算的!

 群集心理で人々を偽の投資話に引き込む『セミナー』や超高価な食器を買わせる
等などの『詐欺商法』も多方面に亘って行われていますしね。

 宝飾店などの甘い言葉には、お気を付けくださいませ!
 これは、決して詐欺にはなりません。 
 (贋作・偽物を売っていない限り)

 もっとも、高級だからと言って信用できるとは限らないことは、
大手ホテルチェーンなどで発覚した食材偽装で明らかになったので、ご注意!

 一方で、明確に詐欺商法で、初老の女性から金を騙し取る手法も横行しています。
今日は、『iPS』 詐欺と云う最先端技術への投資を偽った詐欺のニュースも
出ていましたからね・・・ 

【詐欺】「iPS細胞」投資話で2300万円
 (ABC NEWS 関西ニュース) - g2014年3月17日(月)00:35

京都市に住む女性が、iPS細胞の関連会社の社員を名乗る男に、およそ2300万円をだまし取られていたことがわかりました。

被害にあったのは京都市山科区に住む70代の女性です。女性は今年1月、証券会社の社員を名乗る男から、iPS関連の株式購入を持ち掛けられました。その後、別の男からの指示に従って、6回にわたって、指定された住所に合計およそ2300万円を郵送しましたが、その後、相手と連絡がとれなくなったということです。警察は詐欺の疑いで調べています。 


 くわばらくわばら! 暮れぐれも御用心を!


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

昨夜 (2014/3/17 日付変わって 3/18 未明) の 【満月】
2014年3月18日(火)

 今日も 『ネタ切れ』 が続いていますので、昨夜撮影した
 『満月』 の写真で お茶を濁します。 (時刻的には、3/18 0:30過ぎ)


    昨夜零時過ぎ頃、福岡市上空は曇っていて、雲の合間から見えると云う感じ!

DSCF0813 (800x600)
     『薄雲』 を通した 月の光 ですので、少し暗い感じです。


DSCF0819 (800x600)
      こちらは、雲の切れ目から出てきた処

DSCF0822 (800x600)
      ちょっと 『宇宙的?』 雰囲気のある写真にも見えませんか?

DSCF0823 (800x600)
      ようやく、雲の切れ目が見つかりましたが、すぐに又雲の中へ!




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

今度の発見は本当に大丈夫なのだろうか? 宇宙生成時の 『重力波』 の 痕跡観測!
2014年3月19日(水)

 アインシュタインが予言し、1980年代初めに自然科学研究機構の佐藤勝彦機構長が
インフレーション理論を提唱したが、実際にはその証拠を見つけるのが困難とされてきた
「重力波」の痕跡を観測したと云う、今度もノーベル賞級のニュースです。

 先だっての 『STAP細胞』 の話もノーベル賞級と言われていましたが、その後の展開は
肝心のデータや画像の信頼性が失われると云う残念な結果になっています。

 今度の発表は、数年掛けた自己検証や審査の上で発表されているらしいのですが・・・

 幾つかのニュースを読みましたが、『理系』の私にもサッパリ解りません。

 特に 

 インフレーション理論では、宇宙誕生時の高密度エネルギーによって、誕生から1秒の1兆分の1の さらに1兆分 の1の さらに100万分の1 以内の時間で、宇宙の境界が指数関数的に膨張していったと想定されている。

 宇宙は誕生したその瞬間、人類が観測可能な領域(直径約920億光年)を超えてはるか彼方まで広がっていっ たのだ。重力波はそのとき生まれたものであり、今回の研究は、宇宙誕生の謎を解明する大きな一歩となると期 待されている。
宇宙膨張の決定的証拠を発見
 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)
   - 2014年3月18日(火)19:14


 カオ=リン・クオ(Chao-Lin Kuo)スタンフォード大・准教授は今回南極のBICEP2望遠鏡で初めて重力波、つまり時空の揺れ―「ビッグバンで起きた最初の揺れ」―の観測に成功したチームの一員。
(ワインで乾杯後の談話。)「ここで話題にしてるのは、ビッグバン直後の何十億×何十億×何十億×何百万分の1秒の話さ。
 ビッグバンの顔(姿形)が、重力波(手をニョロニョロ動かす)に乗っかったイメージとして残ってるんだ、純粋な量子重力の特徴としてね。これが揃わないと理論は完結しない。
 もしこれが本当なら、自然の解明がとてつもないスケールで飛躍する、まさに世紀の瞬間だ。いんやートリックとかじゃないといいんだが。
わしのビッグバン理論は間違ってなかった
 …重力波初観測の大ニュースに涙ぐむ物理学者

 (Gizmodo Japan) - 2014年3月19日(水)23:00

         と云う処など・・・

 分子より小さい“物体”が、そんなに短い時間(1秒の1兆分の1のさらに1兆分 の1の
さらに100万分の1以内の時間)に、直径約920億光年の領域にまで膨張(インフレーション)
したとか、私の理解できる範囲を超越している!

「大変ありがたい話」=インフレーション理論提唱の佐藤機構長―重力波観測で
 (時事通信) - 2014年3月18日(火)12:35
 

 宇宙が誕生直後に急膨張したという「インフレーション理論」を裏付ける原始重力波の観測に、米ハーバード大などのチームが成功したとの発表を受け、この理論を提唱した自然科学研究機構の佐藤勝彦機構長は18日、東京都内で記者会見し「大変ありがたい話だ。今後は直接、重力波を測定し、宇宙の生まれた瞬間の『写真』を出してほしい」と研究の進展に期待を寄せた。

 1980年代初めにインフレーション理論を提唱し、宇宙が火の玉で始まったとするビッグバン理論では説明しきれない「なぜ火の玉が生まれたのか」の解明に挑んだ佐藤機構長。「提唱した時には、とても(理論を裏付ける)データが得られるとは思えなかった」と振り返り、「この30年の技術の進歩で、桁違いの研究が可能になった。本当に素晴らしい時代になった」と成果をたたえた。

 インフレーション理論を裏付ける発見は、ノーベル物理学賞に値するとの見方が強い。佐藤機構長は「十分に可能性がある話だと思うが、他のグループも同様の観測をしており、データを確かめていく必要がある。いろいろなグループで研究が進んでいるので、半年、一年くらいで結論が出るのではないか」と述べた。自身の受賞については「期待は持ちたいが、何とも分からない」と苦笑した。



重力波観測で開く“多宇宙”への扉
 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - 2014年3月19日(水)16:43<
/a>
m20140319002-ng_multiverse-magazine-illustration-01_77755_990x742_600x450.jpg

原始重力波:宇宙誕生時の痕跡観測 米チーム
 (毎日新聞)- 2014年3月18日(火)10:58
 
m20140318k0000e040183000c_20140318k0000e040248000p_size5.jpg

 宇宙が誕生直後に急激に膨張したとする「インフレーション理論」を裏付ける直接証拠を初めて発見したと、米ハーバード大などのチームが17日、発表した。急な膨張で発生した「原始重力波」の痕跡を検出した。同理論は、1980年代に佐藤勝彦・自然科学研究機構長や米国のアラン・グース博士らがそれぞれ独自に提唱した。宇宙創成期の謎を解明する重要な手がかりで、ノーベル賞級の成果として注目される。

 現在、広く受け入れられている理論では、宇宙は約138億年前に誕生。その直後に急激に膨張し、火の玉のようになって大爆発(ビッグバン)を起こしたとされる。その後の約38万年間は、電子などに邪魔されて光が進むことはできず、宇宙誕生直後の様子を知ることが極めて困難だった。

 チームは、大気が安定している南極に電波望遠鏡を設置。ビッグバンの名残で宇宙誕生直後から存在するマイクロ波「宇宙背景放射」を精密に観測した。

 その結果、マイクロ波の振動方向の分布が特定のパターンを描いており、原始重力波による影響と予測されていたパターンに一致したという。

 重力波は非常に重い星などが運動する際、時間や空間の振動が周囲に伝わる現象。アインシュタインが一般相対性理論で存在を予言したが、これまでに直接とらえられたことはない。チームの一人は「干し草の山で針を探すようなものだった」と話している。【西川拓】  



宇宙膨張、裏付ける重力波=南極の電波望遠鏡で初観測―初期の姿明確に・米チーム
 (時事通信) - 2014年3月18日(火)10:59


     ブログランキング・にほんブログ村へ

【私の関連ツイート】

【ナショナルジオグラフィック】重力波観測で開く“多宇宙”への扉
http://news.goo.ne.jp/article/nationalgeographic/world/20140319002-ng.html …
ビッグバン後に広がっていった重力波の存在は、我々の暮らす世界が多くの宇宙からなる「マルチバース(多宇宙)」であることを示しているという。
⇒ 私には、さっぱり解らん!

【Gizmodo】わしのビッグバン理論は間違ってなかった…重力波初観測の大ニュースに涙ぐむ物理学者
http://news.goo.ne.jp/article/gizmodo/trend/gizmodo-92827.html …
もしこれが本当なら、自然の解明がとてつもないスケールで飛躍する、まさに世紀の瞬間だ。いんやートリックとかじゃないといいんだが。

【ナショナルジオグラフィック】宇宙膨張の決定的証拠を発見
http://news.goo.ne.jp/article/nationalgeographic/world/20140318005-ng.html …
インフレーション理論は、初期宇宙の誕生直後から想像を絶するほどの大きさまで膨張した成り立ちを説明す る進化モデルで、「火の玉の爆発で始まった」とするビッグバン理論を補完する

【時事】宇宙膨張、裏付ける重力波=南極の電波望遠鏡で初観測―初期の姿明確に・米チーム
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-140318X336.html …
東京大宇宙線研究所で重力波を研究する大橋正健准教授は「初期宇宙の姿がより正確に分かってくると思う。確認されれば、ノーベル賞級のすごい成果だ」と話した

【ジムゾー】宇宙の起源、またひとつわかった? ビッグバン後の急膨張を裏付けるデータ
http://news.goo.ne.jp/article/gizmodo/trend/gizmodo-92826.html …
今このタイミングの日本人としては、「世紀の大発見」にはちょっと懐疑的になってしまう面もあるかと思います。それでも100年越しで続いてきた宇宙の謎解きが

【時事】「大変ありがたい話」=インフレーション理論提唱の佐藤機構長―重力波観測で
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-140318X399.html …
この理論を提唱した自然科学研究機構の佐藤勝彦機構長は「大変ありがたい話だ。今後は直接、重力波を測定し、宇宙の生まれた瞬間の『写真』を出してほしい」





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:宇宙・科学・技術 - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季 【キャッツ】 福岡公演 追加・延長公演 および 千秋楽決定! とのこと
2014年3月20日(木)

 今日も、劇団四季のメールニュースを御紹介してお茶を濁します。

Cats_Fukuoka_2014-Top.jpg

     ブログランキング・にほんブログ村へ

    【劇団四季idメール】『キャッツ』福岡公演追加・千秋楽決定!

 4月20日(日)に開幕する『キャッツ』福岡公演。
開幕1ヶ月前にして、お席も少なくなってきました。
そこでこのたび追加公演、ならびに公演延長を決定しました!

追加公演は
≪6月3日(火)、6月17日(火)、7月1日(火)各回18:30公演≫
の計3回、
延長公演は
≪7月16日(水)~10月4日(土)千秋楽≫ です。

会館使用期限の関係から、これ以上の日延べはございません。

千秋楽を含む、これら追加・延長公演の発売はまもなく!
 「四季の会」会員先行予約は4月13日(日)、
  一般発売は4月19日(土)です。

『キャッツ』福岡公演を、どうぞお見逃しなく。

 

☆☆★★『キャッツ』福岡公演★★☆☆
――― 4月20日(日)開幕!―――
◆追加公演分:6月3日(火)、6月17日(火)、7月1日(火)
各回18:30公演
◆延長公演分:7月16日(水)~10月4日(土)千秋楽

◇「四季の会」会員先行予約:4月13日(日)
◇一般発売:4月19日(土)

◆公演スケジュール(パソコンのみ)
  http://www.shiki.gr.jp/applause/schedule/cats.html

◆4月20日(日)~7月13日(日)公演分:好評発売中!

◆会場:キャナルシティ劇場

◆料金(税込):
S席9,800円(会員8,800円)/
A席8,000円/B席6,000円/C席3,000円
ファミリーゾーン:
  S席子ども5,000円/A席子ども4,000円

  (子ども=3歳以上、小学校6年生以下)

◆予約方法
◇インターネット予約  >> http://489444.com
◇劇団四季予約センター >> 0120-489444

◆作品紹介はこちら
 PC >> http://www.shiki.jp/applause/cats/




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

玄海 椿 ひとり芝居 千回記念公演 住吉神社 能楽堂 にて  テーマは 黒田官兵衛
2014年3月21日(金)

 玄海 椿 一人舞台 1000回 記念公演 『百花繚乱2014』

 今回の演目は、玄海 椿 さんの出身地 大分県・中津と現在の拠点福岡市に縁があり、
今年の 『NHK・大河ドラマ』 の主人公がモデルの
 【ロックンロール黒田官兵衛~私が愛した天才軍師~】

 セリフの中には、消費税8%とか消費税10%とか「HKTからAKB」とか『檀蜜お藤』とか
現代の話題が随所に出てきて笑いを誘う脚本と演出 そして一部(相当?)アドリブ・・・

 他にも色いろ出てきましたが、あまりにも多くて覚えてません・・・

 そういう現代風脚色をしつつも、歴史の流れは多少のフィクションも加えながらきっちり
押さえられたストーリーのようでした。
 黒田官兵衛が、「関ヶ原の戦い」が長引いて豊臣も徳川も消耗しきった時に、漁夫の利で
天下を取ろうと狙っていたと云う、最近の研究成果も加えていましたし、その関ヶ原の戦いが
僅か半日で豊臣側のはずの小早川秀秋の裏切りで徳川が消耗せずに勝利して終了。
 その小早川秀秋の裏切りを工作したのが息子の黒田長政であったと云う皮肉。
 そういう処も、きっちりと演じられていました。

 歴史劇に色を添えるのが、若き黒田官兵衛に生命を助けられた少女の存在。
竹中半兵衛から間者(忍者)として黒田官兵衛を支えるように言われ官兵衛の元に
派遣されて協力する「お藤」が、その少女であったことが話の進展に従って判ってくる。

 忍びにも拘らず、黒田官兵衛を密かに愛し、命懸けで情報収集に当たる女忍者を
もちろん玄海椿さんが演じています。

 ロック調の歌を歌う部分が何場面も有り、多芸多才ぶりを発揮していました。

 なお、当然のことですが、黒田官兵衛も玄海椿さんが演じていて、特別ゲストの
玄海竜二さんではありません。

 玄海竜二さんの登場は、カーテンコール後の歌謡ショー的な位置づけでした。

 終了後の挨拶では、玄海椿さんのこれまでの涙の歩みも紹介され初耳の話も・・・

 玄海竜二さんからも「千回公演」のお祝いと御挨拶がありました。

 会場の写真は、撮影しましたが、当然公演中の写真は無し。


 携帯の電源オフと云うことで、携帯写メが使えませんでしたし・・・
しかし、公演中も写メを撮っている人は私のお隣さんも含め、あちこちに居ました。

     *********************

   玄海椿さんのブログ に書いた私のコメント 

お疲れ様でした

楽しませて頂きました!
脚本や脚色や演出やアドリブで笑えた!
歴史劇としてもちゃんと要所は押さえてあるし。
恋物語の要素も入れてあるし・・・
良かった  の・で・す・が・・・

しかし、演技は熱いけれど、
客席は超寒かった~ー--!!!

皆さん脱いだ上着やコートを改めて羽織っていました。
私は体操座りで寒さをしのいでました~!

JUNSKY 2014-03-23 00:48:00
  





   こちらは、会場の住吉神社・能楽堂 (実際には、この奥の別棟でしたが)



   能楽堂 内部 舞台正面



   能楽堂、「橋掛かり」 部分



   客席 『見所』 部分 桟敷方式。 空席が目立ちますが開演時は満席でした。



   「橋掛かり」 一の松 二の松 三の松


   玄海椿メールニュースより

皆様、お待たせ致しました。玄海椿ひとり芝居1000回記念特別公演『百花繚乱2014』と題して、東京、福岡、大分、熊本を巡演致します。

 福岡公演では、特別ゲストに、玄海竜二さんをお迎え致します。
★ 『ロックンロール黒田官兵衛~私が愛した天才軍師~』
    出演/玄海椿・大澤俊作(ギター演奏)・屋宜一隆(殺陣)
◆ 福岡公演→3/21(金)18時 住吉神社能楽殿(福岡市博多区住吉3 -1-51)
  ¥3000 ※特別ゲスト/玄海竜二





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:観劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

【夜のせんせい】 観月ありさ の笑顔が素晴らしい 涙の最終回
2014年3月22日(土)

 このドラマ 【夜のせんせい】 は、とても良いドラマだったと思います。

 定時制高校に通う若者から年配の人たちをまで多様な人々を主人公にしたヒューマンドラマです。

YorunoSensei_TBS-Drama2014Feb_Top.jpg

 そして観月ありさ さんは、そこのちょっと風変わりな教師・夜野桜・役。 

 きのうの金曜日の放送が最終回でしたが、一応録画して全部見ています。

 最終回は、ヤクザの一員である生徒(大澤)の話でした。
 一人前になるために 『Hitman』 をやらされることになった大澤は、クラスメートに退学を
知らせる手紙を書き失踪。 桜先生は、大澤を探すようにクラスメートにお願いするが・・・
 (それからクライマックスに至る話の展開は省略)

 最終回には、堀内敬子扮する宗村真理が、歌謡コンテストに出演しグランプリを取る
と云う、サイドストーリーが配され、その最終選考会で宗村真理が歌う「この大空に翼を広げ」
が流れるのですが、堀内敬子はミュージカルにも出演するリアル歌唱力で歌っています。
 
 ドラマの最後は、全員一緒に卒業できることになった卒業生に 桜先生が「卒業証書」を
渡す場面。 一人ひとりに卒業証書を渡す桜先生(観月ありさ)の笑顔が素晴らしい。
そして、その場面に、宗村真理(堀内敬子)の歌が、ずっと重なっていると云う演出。

 卒業生の女子生徒は、殆ど涙で次々と『もらい泣き』。
一部の男子高齢卒業生の目にも涙・・・
演技を超えて本当に感極まっていると云う感じでした。

    **************

        【人物相関図】
YorunoSensei_Chart-01.jpg
YorunoSensei_Chart-02.jpg

 画像は、【夜のせんせい】 公式サイト より

   【最終回のストーリー】

 卒業式を目前に大澤(山本耕史)が、4年1組のクラスメイトに手紙を残して姿を消した。
 驚きを隠せない桜(観月ありさ)は、絶対にクラス全員で卒業すると言い、クラスメイトに大澤を探し出すよう指示する。

 そんなとき桜と華(蓮佛美沙子)は、外内(笹野高史)と宇垣(太賀)から、実は大澤は極栄会という暴力団に身を置くヤクザだと聞かされる。
 大澤の突然の退学届はそのことに関係があるのか? 果たして、大澤が姿を消した理由は?? 永遠の別れとなってしまうのか…そのとき桜と残された4年1組の生徒はどうする!?

 桜が教師になった理由、そして4年1組に対する想いが語られる最終回。全員で卒業すると誓った4年1組だが、そんなとき、死を予感させる大澤からの置き手紙が!?

物語はついにクライマックス! 桜の涙の理由は? そして生徒たちの涙はなにを意味するのか?
3月21日よる10時、珠玉の1時間をお届けします!! 




音楽ブログランキング



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

博多区 冷泉公園の桜 咲き始め
2014年3月23日(日)

 今日、福岡県民集会が開かれた 博多区 冷泉公園の 桜は
 まだ咲き始めたばかり。



    桜の根元近くに一輪咲いた花 ; ちょっと露出過剰でした!
   (明る過ぎる場合はちょっと斜めから御覧ください)






   こちらは、同じ冷泉公園の中で比較的早く咲いたもの






   福岡県民集会 開会直前の様子


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



関連記事
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

映画 【ウォルト・ディズニーの約束】 を 22日 (土) に見ました!
2014年3月24日(月)

 映画は、【メリーポピンズ】 を ミュージカル映画にしようとした ウォルト・ディズニー と
断り続けてきた原作者 P・L・トラヴァース との 『攻防』 を描いた実録再構成映画です。

 主人公たちは、実名で出てきます。
 
  エマ・トンプソンが原作者でイギリス人作家のP・L・トラヴァースに
Walt-Disney_gallery02.jpg

   トム・ハンクスがウォルト・ディズニーに扮しています。
Walt-Disney_gallery01.jpg

 私が子どもの頃は、まだ普及し始めたばかりのテレビで毎週 【ウォルト・ディズニー 劇場】
(正式な番組名は忘れましたが、ディズニー・ランドの4つの国を週替わりで紹介していました。)
を見るのが楽しみでした。
 
 その番組では、冒頭にウォルト・ディズニー本人が番組の内容解説をしていました。
(もちろん字幕は無くて、『日本語吹き替え』で、聞いていました。)

 そういう懐かしい思い出もあるので、映画の始めでは、トム・ハンクスのウォルト・ディズニー
には違和感が強かったのですが、その内慣れてしまいました。

     *******************

 映画のストーリーは、まだ公開されたばかりなので、あまり書きませんが、
『偏屈な』 原作者 ミズ・トラヴァースをようやく説き伏せて映画化に至ったまでは良いが
「打ち合わせの全てを録音しておくように」(当時ビデオはまだ無かった)との夫人の指示で
細かいやりとりや作曲家が歌っている場面も録音。

 トラヴァース夫人は、台本の細かい処まで全てチェックし、指示通り直させると云う人。
 その徹底ぶりと言ったら、台詞だけではなく、『ト書き』まで修正させるほど。
「そこは映画には出ないので」と言っても「私は台本を読みますから」と反論し、
直させるほど。 (そういう細かい処まで再現されていました)

 映画になるまでは、何度も暗証に乗り上げ、夫人が「映画化中止」を叫ぶ場面も。

 そして、ようやっと完成した 【メリーポピンズ】 の 極一部が流れます。

 映画のエンドクレジットでは、録音された音声がテープレコーダーの映像と伴に
流れるのですが、この声は俳優ではなく、おそらく実際の本人の声らしい。
 「打ち合わせの全てを録音しておくように」 との指示が生きて、このエンディングは
もちろん、この映画そのものの脚本のベースになっているようでした。 

     ブログランキング・にほんブログ村へ

    【ウォルト・ディズニーの約束】 公式サイト



   Movie Walker による解説・作品紹介 

 日本でも1965年に公開された、アカデミー賞5部門受賞の不朽の名作『メリー・ポピンズ』。いまもなお世界中で愛されるミュージカル映画の誕生秘話をディズニーならではの幻想的な映像でつづるファンタジー。エマ・トンプソンが原作者でイギリス人作家のP・L・トラヴァースを、トム・ハンクスがウォルト・ディズニー役に扮する。

【あらすじ】
 夢のある映画を作り人々を喜ばせてきたウォルト・ディズニー(トム・ハンクス)は、魔法を使うシッターを描いた児童文学『メリー・ポピンズ』を映画化しようとするが、原作者のP.L.トラヴァースはそれを拒否。
 しかしウォルトは決して諦めようとせず、トラヴァースは住んでいるイギリスからウォルトのいるハリウッドまで出て決着を付けようとする。
 ウォルトら映画製作者が出す脚本アイディアを片っ端から認めないトラヴァース。
 彼女が頑なに作品を守ろうとする背景には、幼い頃の父親との思い出があった。それを知ったウォルトは、トラヴァースとある約束をする……。 

【キャスト・スタッフ】
  配  役  :  役  名
トム・ハンクス :ウォルト・ディズニー
エマ・トンプソン:P・L・トラヴァース
コリン・ファレル:トラヴァース・ゴフ (夫人の父;アル中)
ポール・ジアマッティ:ラルフ
ジェイソン・シュワルツマン:リチャード・シャーマン;作曲家
B・J・ノヴァク:ロバート・シャーマン(リチャードの兄弟)

監督 : ジョン・リー・ハンコック
脚本 : ケリー・マーセル 、 スー・スミス
製作総指揮 : クリスティーン・ランガン 、 アンドリュー・メイソン
製作 : イアン・コリー 、 アリソン・オーエン 、 フィリップ・スチュワー
撮影 : ジョン・シュワルツマン
プロダクション・デザイン : マイケル・コレンブリス
音楽 : トーマス・ニューマン
編集 : マーク・リヴォルシー
衣装 : ダニエル・オルランディ




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



関連記事
テーマ:ディズニー映画 - ジャンル:映画

キャッツ福岡公演に向けた劇団四季・芝清道さんのインタビュー記事
2014年3月25日(火)

    芝清道さん(ラム・タム・タガー役)のインタビュー記事


     読売新聞写メ添付



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 





関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

夜桜
2014年3月26日(水)

 今日は、夜桜をご紹介します。













 桜の花の色は、やや緑がかった白色ですが、これは水銀灯の光の色温度と
カメラのホワイトバランス認識のためだと思います。
 実際には、いわゆる『桜色』でした。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

ご近所の桜
2014年3月27日(木)













今年は、去年よりも開花が遅かったのですが、
開花前からの定点観察を怠っていたので、
定点観察ではなく、気紛れ観察になりました。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

今日は、久しぶりに雲ひとつない快晴 桜も栄える
2014年3月28日(金)

 昨日の桜の写真は、背景が淡いグレーで花が目立ちませんでしたが

今日は、日が当たり背景の青空に栄えていました!














音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 






関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

映画 【神様のカルテ 2】
2014年3月29日(土)

 映画 【神様のカルテ 2】を先週22日(土)見ました。

 原作は、コミックで私も読んだことがありますか、映画は一層リアルで
 日本の救急医療や地域医療の問題点が凝縮したヒューマンドラマになっていました。

KamisamanoCarteTop.jpg

 天文観測を趣味としている妻・榛名役の 宮崎あおい が、うまいし可愛い!

KamisamanoCarte02.jpg

 【神様のカルテ 2】 公式サイト

   Movie Walker による作品解説・紹介 

 自身が医師でもある作家・夏川草介の同名小説を嵐の櫻井翔主演で映画化し、話題を呼んだ人間ドラマの続編。妻の出産を控えた主人公、かつての親友とその妻、恩師とその妻という3組の夫婦の姿を通し、仕事、愛、友情とは何かが語られる。主人公の親友役を藤原竜也が演じる。監督は前作同様、人間ドラマに定評のある深川栄洋。

【あらすじ】
 信州・松本。特別な患者の死を経験し医師として人間として成長した栗原一止(櫻井翔)は、以前と変わらず24時間365日対応の本庄病院に勤務しながら、妻・榛名(宮崎あおい)の出産を心待ちにしていた。

 そんなある日、一止の大学時代の同期で“医学部の良心”と呼ばれていたエリート内科医・進藤辰也(藤原竜也)が東京から赴任してくる。旧友との再会に喜ぶ一止だったが、辰也は勤務時間が終わるとすぐに帰宅、時間外の呼び出しにも応じないと各所からクレームを受ける。辰也に事情を聞いても何も答えず、自分の生活を犠牲にしてでも患者のために尽くそうとする一止は、辰也のそんな姿勢に疑問を感じ、ついに衝突してしまうのだった。

 一方、一止と榛名の住むアパート・御嶽荘にも大学生の屋久杉(濱田岳)が入居、男爵(原田泰造)を交え、ますます賑やかになっていた。

 そんな折、一止の上司で本庄病院の精神的支柱だった内科部長・貫田(柄本明)が過労で倒れてしまう。皮肉にも病の床に伏して初めて妻・千代(市毛良枝)との夫婦の時間を持つことが出来た貫田だったが、残された時間は既にわずかなものになっていた。診断結果は悪性リンパ腫で末期のステージIVだという。

 恩師というべき存在が病に倒れたことで一止が動揺する中、辰也が頑なに定時を守るのは愛娘・夏菜の為だったことが分かる。辰也の妻・千夏(吹石一恵)も東京の大学病院小児科に勤める医師で、二人して多忙なあまり子供の面倒も見られなくなり、辰也は限界を感じて夏菜と二人で故郷・松本に戻ってきたのだった。

 辰也から「医師って何だ?夫婦って何だ?」と問われ、一止は答えることができない。一止は余命いくばくもない貫田と千代、辰也と千夏という二組の夫婦の前に、自らの夫婦も顧みて“医師”、そして“家族”の在り方に直面していくのであった……。


KamisamanoCarte01.jpg

 
【キャスト・スタッフ】
(役 名):(配 役)
栗原一止 : 櫻井翔
栗原榛名 : 宮崎あおい
進藤辰也 : 藤原竜也
砂山次郎 : 要潤
外村静枝 : 吉瀬美智子
水無陽子 : 朝倉あき
男爵 : 原田泰造
屋久杉 : 濱田岳
進藤千夏 : 吹石一恵
高山秀一郎 : 西岡徳馬
東西直美 : 池脇千鶴
貫田千代 : 市毛良枝
貫田誠太郎 : 柄本明

監督 : 深川栄洋
脚本 : 後藤法子
原作 : 夏川草介
エグゼクティブプロデューサー : 山内章弘 、 春名慶
企画・プロデュース : 阿部謙三 、 澁澤匡哉
プロダクション統括 : 佐藤毅
製作 : 市川南
共同製作 : 小林昭夫 、 都築伸一郎 、 藤島ジュリーK.
       吉川英作 、 宮田謙一
プロデューサー : 川田尚広
撮影 : 山田康介
美術 : 金勝浩一
装飾 : 高橋光
音楽 : 林ゆうき
音楽プロデューサー : 北原京子
主題歌 : サラ・ブライドマン
録音 : 林大輔
音響効果 : 斎藤昌利
照明 : 川辺隆之
編集 : 坂東直哉
スタイリスト : 浜井貴子
ヘアメイク : 鷲田知樹
製作担当 : 森悦子
助監督 : 菅原丈雄
スクリプター : 川野恵美
VFXスーパーバイザー : 廣田隼也
医療監修 : 今井寛
 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

別府 宮崎 音楽祭 情報 読売新聞の記事から
2014年3月30日(日)

 宮崎国際音楽祭 と 別府アルゲリッチ音楽祭 の 情報が

 読売新聞 に 掲載されていたので、御紹介します。




読売新聞写メ添付



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽