2014年1月23日(木)
赤ちゃんポストを運営する熊本市の慈恵病院や全国児童養護施設協議会が ドラマの内容が幾らフィクションとは言っても余りにも非道すぎるとして 改善を求めていた テレビドラマ 【明日、ママがいない】 の第2回を見た。

日テレ「明日ママ」続行、病院側は猛反発 (日刊スポーツ) - 2014年1月21日(火)08:11
ハッキリ言って、芦田愛菜など子役の熱演とは裏腹に、脚本も演出もお粗末!
上記の関係団体が抗議の声を上げるのは当然だと思われる。
私は、第2回しか見ていないのだが、第1話を見た知り合いは、 「第1話は第2話以上にひどかった。 どうしてこんなドラマをやるんだろうと恐ろしかった」 と、心底から震えるような声で話していた。
おぞましいドラマだったようである。
日本テレビは 「愛情とは何か描いた」 と云うが 如何にも後出しの言い訳じみている。
ママがいない:病院抗議に日テレ「愛情とは何か描いた」 (毎日新聞)- 2014年1月16日(木)20:05
取分け、第2話でも第1話同様でてきた 「おまえたちはペットショップの犬と同じ」 という表現。 飼い主たる里親に引き取ってもらえるよう調教すると云うスタンス。 人権侵害もいいところ。
第2話では、スポンサーが降りてしまい、東日本大震災の時のように 【AC】 の広告を 穴埋めに流したとのこと。
日テレドラマでCM見合わせ=提供3社、視聴者の声反映 (時事通信) - 2014年1月23日(木)19:44
第3話は、放映しないほうが良いだろう。 収録は終わっているにせよ失敗作に 拘って流し続けるのは問題が大きく、尾を引きかねないし主役の芦田愛菜ら子役にも傷が付く。
【1月24日追記】
「明日ママ」新たに2社がCM中止…8社中5社が放映しない異例の事態 (デイリースポーツ) - 2014年1月24日(金)20:58 【新たにCMを見合わせるのは、富士重工業と日清食品。 22日放送の第2話からすでにエバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー、キユーピーの3社が CM放送を見合わせており、これで提供8社中5社のCMが放映されないという事態となった。】
「明日、ママがいない」関係団体が抗議 ドラマの自由どこまで? (産経新聞) - 2014年1月24日(金)10:23
【1月27日追記】
「明日ママ」全社がCM自粛 日テレ社長、放映は続行 (朝日新聞)- 2014年1月27日23時13分 【日清食品や花王などが27日までにCM自粛を決定、番組のスポンサー全8社が CMの放映を見合わせることがわかった。 日本テレビの大久保社長は、全9話を予定通り放送する方針を示した。】
******************************* ランキングの応援をよろしく  にほんブログ村 *******************************
日テレドラマでCM見合わせ=提供3社、視聴者の声反映 (時事通信) - 2014年1月23日(木)19:44 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系の連続ドラマ「明日、ママがいない」(水曜、午後10時)のスポンサー3社が、22日の第2話でCM放送を見合わせた。視聴率(関東地区、ビデオリサーチ調べ)が第1話から0.5ポイント減の13.5%と伸び悩んだこともあり、今後追随する社も出かねない。
ドラマの第1話放送後には、熊本市の慈恵病院などが「施設への偏見を生む」として日テレに放送中止や内容改善を要望。提供各社にも視聴者から番組提供を疑問視する声が相次いでいるという。
第2話では残る5社のCMは放送されたが、番組タイトル表示後の社名の字幕は流れなかった。今後については、各社とも「ドラマの展開、視聴者の意見を踏まえ検討する」などとしている。
「明日ママ」騒動 日テレは想定内!? (日刊スポーツ) - 2014年1月22日(水)08:00 児童養護施設を舞台にしたドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)を放送している日本テレビに対し、全国児童養護施設協議会が21日、内容の改善を求めた怒りの会見を都内で行った。同協議会は、全国里親会とともに、同ドラマで子供をペット扱いし、実態と懸け離れた職員の暴言シーンなどを容認できないとあらためて批判した。
全国約600の児童養護施設で作る同協議会の藤野興一会長(72)は「いかにフィクションとはいえ、子供にはこたえる。自殺者が出たらどうするんだ」と強く抗議した。主演の芦田愛菜(9)と同世代の子供たちが学校で「お前が主人公か」「お前もどこかにもらわれていくのか」などと言われていると説明した。
全国里親会の星野崇会長は「芦田愛菜ちゃんがかわいそう。こういう思想を植え付けられてしまって。基本的には放送を中止してほしい」と語り、「成り行きによってはスポンサーにお話をした方がいいのかなと思っている」と強い姿勢を示した。
さらに藤野会長は、昨年12月に番組の予告を見て、同協議会として番組側に問い合わせを入れたところ、番組側から第1話の台本を見せられた経緯を明かした。その上で「改善要求をして、検討するという返答だったが、ほとんど何も変わっていなかった」と同局を批判。放送直前には、番組HPで施設の実態を説明する原稿を依頼されたという。その際には「『家なき子』以来の素晴らしいドラマにする」と言われたといい、藤野会長は「虫が良すぎる」と怒りをにじませた。
「家なき子」は安達祐実が主演し、94年に日本テレビ系で放送された作品。主人公の小学生が強く生きる姿を描いた一方で、いじめシーンの過激さで問題視された。同作で脚本を手掛けた野島伸司氏は、「明日、ママがいない」でも脚本監修を担当。同局は当初から同様のインパクトのある内容で、話題となることを想定していた可能性もある。
日テレ「明日ママ」続行、病院側は猛反発 (日刊スポーツ) - 2014年1月21日(火)08:11 日本テレビは20日、ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)が児童養護施設関係者への人権侵害があるとして熊本市の慈恵病院から放送中止を求められている問題で、放送を継続することを同病院に伝えた。対して、同病院は「傷ついた子どもをさらに傷つける結果」とし、放送倫理・番組向上機構(BPO)に審議を依頼する意向を示した。
日本テレビはこの日、ドラマ「明日、ママがいない」の放送継続を明らかにし、「倫理問題を含め、総合的な観点で放送前に社内で議論しました」とした。問題が表面化した際も、「子どもたちの心根の純粋さや強さを全面に表し、子どもたちの視点から『愛情とは何か』を描く趣旨のもと、子どもたちを愛する思いも真摯(しんし)に描いていきたい。ぜひ最後までご覧いただきたい」としており、あらためて「最後まで放送を見てほしい」とコメント。同様の内容を慈恵病院側に電話で連絡したとした。
これを受けて同病院は16日に続いて会見。蓮田健産婦人科部長は「継続の理由や、子どもや職員への謝罪、制作経緯についての回答はなかった。傷ついた子どもをさらに傷つける結果になるのではと思わせる内容が含まれ、残念だ」とコメントした。さらに「放送倫理・番組向上機構(BPO)に審議をお願いしたい」と第三者機関の判断を仰ぐ意向を示した。
問題は、同ドラマの第1話放送翌日の16日、親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する熊本市の慈恵病院が、「養護施設の子どもや職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」として、放送中止を申し入れると発表して表面化した。第1話で、赤ちゃんポストに預けられた女児(芦田愛菜)に「ポスト」というあだ名が付けられたり、養護施設の施設長(三上博史)が「おまえたちはペットショップの犬と同じだ」と発言するシーンなどが問題視された。
16日に遺憾の意を示していた全国約600施設で作る全国児童養護施設協議会もこの日、同局に抗議文を送付した。施設職員が暴力や恐怖心によって子どもを支配しているかのような描写があると指摘。「子どもたちを傷つけ、職員の仕事に対する意欲を失わせることにつながりかねない」とする抗議文は、実情を踏まえた内容への変更を求めるもので、中止を求めるものではないという。21日には都内で会見を行う。
一方で日本テレビは、平均視聴率14・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークした第1話を19日午後に再放送しており、内容変更なしの放送継続に揺るぎない姿勢を示していた。
◆放送倫理・番組向上機構(BPO) NHKと民放連でつくる第三者機関。言論・表現の自由を確保しつつ、視聴者の基本的人権を擁護するため、放送の苦情や放送倫理の問題に対応する。主に視聴者などから問題があると指摘された番組・放送を検証し、放送界全体、あるいは特定の局に意見や見解を伝え、放送界の自律と放送の向上を促す。放送倫理検証委員会、青少年委員会、放送人権委員会の3委員会から構成される。
ママがいない:病院抗議に日テレ「愛情とは何か描いた」 (毎日新聞)- 2014年1月16日(木)20:05 親が育てられない子供を匿名で受け入れる「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」を設置する熊本市西区の慈恵病院は16日、同病院で記者会見し、日本テレビ系列で15日に放送が始まったドラマ「明日、ママがいない」について「差別に満ちた内容だ」として日本テレビに放送中止を求めると発表した。
15日から放送が始まった「明日、ママがいない」はさまざまな事情で親と暮らせなくなった子供たちが集まる児童養護施設が舞台。「ポスト」というあだ名で呼ばれる芦田愛菜(まな)さんが主演。
第1話では、施設長(三上博史さん)が子供たちに「おまえたちはペットショップの犬と同じ」と言い放ち、里親に引き取ってもらえるよう「かわいげ」を身につけるよう教え込み、上手に泣けるまで食事を与えられないなどの場面もあった。
慈恵病院の抗議について日本テレビは16日、ドラマの趣旨について「子供たちの心根の純粋さや強さ、たくましさを全面に表し、子供たちの視点から『愛情とは何か』ということを描いた」とコメント。施設職員や親など「子供たちを愛する方々の思いも真摯(しんし)に描いていきたい」としている。今のところ放送中止の予定はないという。【有田浩子】
児童養護施設や里親制度に詳しい白井千晶早稲田大非常勤講師(社会学)は「実際に児童養護施設で暮らす子供が番組を見ることを考えていないことが問題だ。ドラマがきっかけで、学校で心ない言葉を浴びせられる危険もある」と指摘。「番組のホームページで『親の愛から見放された少女たち』としているが、愛していても虐待をやめられない親もいる。社会からドラマのようなレッテルを貼られては社会的養護全体がいい方向には進まない」と話している。【榊真理子】
「明日ママ」新たに2社がCM中止…8社中5社が放映しない異例の事態 (デイリースポーツ) - 2014年1月24日(金)20:58 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系の連続ドラマ「明日、ママがいない」(水曜、後10・00)の番組スポンサー2社が、29日放送予定の第3話から、CM放送を見合わせることが24日、わかった。
新たにCMを見合わせるのは、富士重工業と日清食品。22日放送の第2話からすでにエバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー、キユーピーの3社がCM放送を見合わせており、これで提供8社中5社のCMが放映されないという事態となった。
富士重工業の広報担当はデイリースポーツの取材に対し「お客さまの声や、社会的な影響を考慮して」と理由を説明。日清食品も同様に、社に寄せられた消費者の電話などが理由とした。残る花王、小林製薬、三菱地所の3社は、現状では第3話以降もCMを放送する予定だという。
「明日、ママがいない」関係団体が抗議 ドラマの自由どこまで? (産経新聞) - 2014年1月24日(金)10:23 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」が波紋を広げている。施設職員が児童に暴言を吐くなどの内容に関係団体が相次いで抗議。22日に放送された第2話では一部スポンサーがCM放送を見合わせた。一方で「最後まで放送すべきだ」という声もあり、フィクションの“自由”をめぐる賛否は分かれている。
ドラマは15日の初回で提供スポンサー8社を画面で紹介したが、第2話ではスポンサー名の紹介はなかった。エバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー、キユーピーの3社はCM放送を見合わせ、ACジャパン(旧公共広告機構)の公共CMに差し替えた。
いずれも「視聴者や関係者の意見を考慮し総合的に判断した」と説明。担当者の一人は「ドラマへの厳しい意見が多かった」と明かす。ビデオリサーチによると、第2話の平均視聴率は13・5%(関東地区)で、初回を0・5ポイント下回った。
番組をめぐっては、親が育てられない子供を匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する慈恵病院(熊本市)が「施設の子供や職員への誤解、偏見を生む」として日テレに放送中止を要請。全国児童養護施設協議会や全国里親会なども抗議した。日テレは放送継続の意向を示したため、慈恵病院は22日、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に人権侵害の申立書を送付した。
BPOによると、同委員会が過去にドラマについて審理入りした例はなく、関係者は「ドラマは報道やドキュメンタリーとは性質が異なり、どう扱われるかは分からない」と当惑する。
批判が目立つ同作だが、上智大の碓井広義教授(メディア論)は「虐待など児童問題に対する一般人の意識を喚起させる意味はあり、子役の演技も圧倒的」と評価し、「作り手の意図が必ずしも見えていない現段階で放送を中止すべきではない」と話す。一方、「現実の当事者がどう番組を見るかという想像力や配慮も必要。NHK朝ドラ『あまちゃん』の震災描写には作り手の苦労や思慮が感じられたが、『明日-』は故意にインパクトを与えようとしている。デリケートな部分への思慮が不足していないか」と疑問も呈す。日テレ総合広報部は「ご指摘を真摯(しんし)に受け止め、今後とも内容に細心の注意を払っていく」としている。(三品貴志)
■「明日、ママがいない」 児童養護施設で親と離れて暮らす子供たちを描く日本テレビ系連続ドラマ(水曜午後10時)。芦田愛菜さん(9)らが出演。赤ちゃんポストに預けられた女児が『ポスト』と呼ばれたり、施設長が子供たちをペットショップの犬に例えるなど刺激的な場面が多い。「高校教師」「家なき子」などの野島伸司さんが脚本監修を担当。日テレは「子供たちの視点から『愛情とは何か』を描く」としている。

******************************* ランキングの応援をよろしく  にほんブログ村 *******************************
- 関連記事
-
テーマ:テレビドラマ
- ジャンル:テレビ・ラジオ
|