fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



   ☆::*Happy-New-Year*::☆
        2014年1月1日(元旦)

MtFuji2014jan01-06h50m-1.jpg
   富士山の画像は、【絶景くんの富士山中継 - 現在の富士山】 より(以下同様)
         2014年1月1日 午前6時50分頃

   あけまして おめでとう ございます!

        こちらは、、【絶景くんの富士山中継】 のブログパーツ

 本年も当ブログを よろしく御願い致します。

MtFuji2014jan01-11h22m.jpg
          2014年1月1日 午前11時20分頃
MtFuji2014jan01-11h17m.jpg


 2013年も、原則・毎日更新(纏めて投稿したことも、しばしばありましたが)
                      を完遂できました!

 お読み頂いている皆さま方のおかげです。

 ありがとうございます。

 今年もお読みいただき、コメントやトラバを頂ければありがたいです!




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:謹賀新年 - ジャンル:写真

2014年映画 初見 【キャプテン・フィリップス】
2014年1月2日(木)

 今年最初の映画を元日の夕方から見ました。

 アメリカ映画 【キャプテン・フィリップス】 (原題:Captain Phillips)

CaptainPhillipsTop.jpg


 ソマリアの貧しい漁師たちが裏で操る黒幕による脅迫的命令によって
海賊行為に走る状況と、実際に海賊行為に遭遇し九死に一生を得た船長の
実話を元にした映画でした。

 トム・ハンクスが主演(フィリップス船長役)なので、見てみました。
そうでなければ、おそらくパスしていたと思います。

 20名ほどで運行するコンテナ船が僅か4名の『海賊』に襲われると、乗っ取られ
多額の身代金を要求されると云う話で、海賊の会話から「1000万ドル(約10億円)
を獲得したこともある」というほど荒稼ぎしている実態が明らかにされます。

 しかし、その多額の身代金は海賊行為をした漁師たちの懐に入るわけではなく、
ボスが全額没収し、僅かな手間賃が入るだけのようでした。
 そのために、米国軍隊を相手に命懸けの海賊行為を働いているのです。
 と、言うのは、映画の終盤では、ヘリ空母や駆逐艦を含む米海軍・軍艦3隻を
相手に駆け引きする状況になるからです。(実話らしい)

 映画の前半は、フィリップス船長の沈着冷静な対応が中心に展開されます。
乗組員の殆どを機関室に隠れさせ、自らの生命を掛けて海賊と渡り合う訳です。

 然し乍ら、映画後半は米国海軍による『救出作戦』に焦点が移動し、米軍が
ソマリア沖に展開することの正当性を押し出しています。

 自民党政治家たちが見れば、それこそ「自衛隊をこの海域に常駐させるべきだ」
と言い出しかねない恰好の宣伝映画とも受け取られます。

 確かに、非武装の日本の商船がこのような海賊に遭遇すればひとたまりもない
ことは容易に伺えます。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

   【Captain Phillips】 公式サイト

   Movie Walker による 作品解説・紹介 

 『ボーン』シリーズのポール・グリーングラス監督が、トム・ハンクスを主演に迎え、09年にソマリア海域で起きた人質事件を基に描く緊迫感あふれるサスペンス。乗組員の代わりに海賊の人質となったベテラン船長と海賊との駆け引き、人質奪還を狙う海軍特殊部隊NAVY SEAL、救出作戦実行チームのスナイパーを巻き込んだドラマが展開。 

【あらすじ】
 2009年3月28日。マークス海運に勤務するリチャード・フィリップス(トム・ハンクス)は、マークス・アラバマ号の船長としてオマーンからケニアへ援助物資を運搬するため、妻アンドレア(キャサリン・キーナー)や2人の子どもたちとともに暮らす米国バーモント州の自宅を出発。

 到着したオマーンのサラーサ港では、ベテラン船長らしく手際よく出航準備を進めてゆく。乗組員は20名。マークス・アラバマ号は予定通りケニアのモンバサ港へ向けて出航するが、海賊の活動が激化する航路上で、2隻のモーターボートの追跡に気付いたフィリップスは警戒を指示。
 ドバイの英国海運オペレーションとの交信を傍受した海賊も、一度は引き返した。
 翌4月7日。再び追跡を始めた海賊がハシゴを使ってアラバマ号へ侵入。大混乱の中、乗組員の大半は訓練通り機関室へ身を隠す。
 海賊は4人。英語堪能なリーダー格のムセ(バーカット・アブディ)に、血気盛んなナジェ(ファイサル・アメッド)とエルミ(マハット・M・アリ)、そして、まだ少年の面影を残すビラル(バーカッド・アブディラマン)だった。
 連行されたフィリップスからの“金庫に保管した3万ドルの現金を提供する”という提案にムセは満足せず、ビラルとフィリップスを伴って他の乗組員を探し始める。ガラス片を床にばら撒く、電源を止めるなどの時間稼ぎによって、機関室に隠れた乗組員たちが命を辛うじて繋ぎ止めると、やがて事態が急転。
 隠れていた乗組員たちがムセの捕獲に成功したのだ。これにより、海賊たちは現金3万ドルを受け取ってアラバマ号の救命艇でソマリアへ向かうことを決断。しかし、救命艇の発進直前、フィリップスが人質に取られてしまう。船会社との交渉によって、身代金を手に入れようというのだ。
 その頃、事件を知った米軍も救出に動き始めていた。一瞬の隙を狙って進行する救出作戦。全世界が固唾を飲んで見守るその結末とは……?

【キャスト・スタッフ】
 フィリップス船長: トム・ハンクス
 海賊のリーダー: バルカド・アブディ
 海賊ビラル少年: バルカド・アブディラーマン
 海賊ナジェ: ファイサル・アーメド
 海賊エルミ: マハト・M・アリ

 監督: ポール・グリーングラス
 脚本: ビリー・レイ
 製作総指揮: グレゴリー・グッドマン 、 イーライ・ブッシュ 、 ケヴィン・スペイシー
 製作: スコット・ルーディン 、 デイナ・ブルネッティ 、 マイケル・デ・ルカ
 撮影監督: バリー・アクロイド
 プロダクションデザイナー: ポール・カービー
 音楽: ヘンリー・ジャックマン
 編集: クリストファー・ラウズ
 衣裳デザイン: マーク・ブリッジス



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

  付録 (#^.^#) 【今日の富士山】

MtFuji2014jan02-12h00m.jpg
 富士山の画像は、【絶景ちゃんの富士山中継 - 現在の富士山】 より(以下同様)
       2014年1月2日 午後0時頃 (左上に陽光が・・・)

MtFuji2014jan02-14h02m.jpg
    2014年1月2日 午後2時頃 (太陽を黒塗りにしているのは明るすぎるから?)

MtFuji2014jan02-15h34m.jpg
    2014年1月2日 午後3時53分頃 日の入り(太陽が半分隠れたので黒塗りが無くなった)

MtFuji2014jan02-16h43m.jpg
    2014年1月2日 午後4時43分頃 夕焼け  

MtFuji_HananomiyakoParkMap.jpg
   【絶景ちゃんの撮影場所 山中湖 花の都公園 より】 

     *********************

MtFuji2014jan02-14h04m.jpg
  富士山の画像は、【絶景くんの富士山中継 - 現在の富士山】 より
         2014年1月2日 午後2時頃

MtFuji2014jan02-16h00m.jpg
         2014年1月2日 午後4時00分頃 (こちらでは、まだ沈んでいない)

MtFuji2014jan02-16h42m.jpg
    2014年1月2日 午後4時42分頃 夕焼け  

MtFuji_YamanakakoPlazaMap.jpg
   【絶景くんの撮影場所 山中湖交流プラザ より】 


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:アメリカ映画 - ジャンル:映画

今日は 【New Year OPERA Concert】 NHK を満喫
2014年1月3日(金)

NHK20140103NewYearOPERAConcert-Top.jpg

 【New Year OPERA Concert】 NHK-ETV

 この番組をずっと注視していた訳ではありませんが、Background で、流れていました。

 最近の若手・女性オペラ歌手はスタイルも良く(昔のようなブクブクではなく)
顔立ちも結構舞台映えする方が(メイクの効果も結構あるとは思いますが)殆どです。

 カルメンをされた方(谷口睦美さん)は、まさにカルメンそのものと云う雰囲気。

 Wienでも活躍する森麻季さんは、さすがに上手かった。

 全体として、国際的にも通用するレベルの方ばかりでした。
 (もちろん、このコンサートに選抜されると云うことは、それだけ実力がある訳ですが)

 毎年、結構大掛かりな舞台装置や大道具をしつらえる このコンサートですが、
紅白歌合戦同様、ビデオマッピングで背景を描いているものも少なからずあったようです。

     ******************

 話変わって、今日の昼は、行きつけのスポーツクラブの新年初日で、
昼前に到着したあと、水中歩行を500m,水泳を600mで『初泳ぎ』『初運動』

 その後、Esta職員のインストラクター 『Akkyna』さんの3連続プログラムに参加!
【Surf Set Fitness】【ZUMBA】【骨盤調整ストレッチ】の3種目。

 年末年始の『運動不足』と『水泳直後』が祟り、【Surf Set Fitness】 でバテバテ。
しかし、そこで感覚を取り戻したのか 【ZUMBA】 はキツクありませんでした。

     *********************

   【New Year OPERA Concert】 公式サイト 

【演奏曲目 ラインナップ】

○歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」から開幕の合唱「オレンジの花はかおり」(マスカーニ)出演:全員

○歌劇「ラクメ」から「花の二重唱」(ドリーブ)
出演:幸田浩子(ラクメ/ソプラノ)、林美智子(マリカ/メゾ・ソプラノ)

○歌劇「カルメン」からハバネラ「恋は野の鳥」(ビゼー)
出演:谷口睦美(カルメン/メゾ・ソプラノ)、新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部

○歌劇「カルメン」から「お前が投げたこの花は」(ビゼー)
出演:村上敏明(ドン・ホセ/テノール)

○歌劇「蝶々夫人」から花の二重唱「桜の枝をゆすぶって」(プッチーニ)
出演:大村博美(蝶々夫人/ソプラノ)、山下牧子(スズキ/メゾ・ソプラノ)

○歌劇「蝶々夫人」から「愛の家よ、さようなら」(プッチーニ)
出演:小原啓楼(ピンカートン/テノール)、久保和範(シャープレス/バリトン)

○歌劇「ジャンニ・スキッキ」から「フィレンツェは花咲く木のように」(プッチーニ)
出演:与儀巧(リヌッチョ/テノール)

○歌劇「ジャンニ・スキッキ」から「私のお父さん」(プッチーニ)
出演:安藤赴美子(ラウレッタ/ソプラノ)

○歌劇「ばらの騎士」から三重唱「心から愛しています」(リヒャルト・シュトラウス)
出演:佐々木典子(ウェルデンベルク侯爵夫人/ソプラノ)、林美智子(オクタヴィアン/メゾ・ソプラノ)、砂川涼子(ゾフィー/ソプラノ)

○「こうもりカドリール」(ヨハン・シュトラウス)
演奏:ウィーン・リング・アンサンブル

○喜歌劇「こうもり」からチャールダーシュ「ふるさとの調べよ」(ヨハン・シュトラウス)
出演:腰越満美(ロザリンデ/ソプラノ)
演奏:ウィーン・リング・アンサンブル

○喜歌劇「こうもり」から「夜会は招く」(ヨハン・シュトラウス)
出演:新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部

○喜歌劇「こうもり」から「侯爵様、あなたのようなお方は」(ヨハン・シュトラウス)
出演:幸田浩子(アデーレ/ソプラノ)、新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部

○歌劇「無口な女」から「音楽はなんて美しいんだろう」(リヒャルト・シュトラウス)
出演:妻屋秀和(モロズス/バス)

○歌劇「タンクレーディ」から「君がこの心を燃え立たせ」(ロッシーニ)
出演:藤木大地(タンクレーディ/カウンターテナー)

○歌劇「ルイーズ」から「その日から」(シャルパンティエ)
出演:森麻季(ルイーズ/ソプラノ)

○歌劇「マクベス」から「あわれみも、ほまれも、愛も」(ヴェルディ)
出演:堀内康雄(マクベス/バリトン)

○歌劇「ロメオとジュリエット」からジュリエットのワルツ「私は夢に生きたい」(グノー)
出演:中村恵理(ジュリエット/ソプラノ)

○歌劇「トスカ」から「歌に生き、愛に生き」(プッチーニ)
出演:木下美穂子(トスカ/ソプラノ)

○歌劇「トスカ」から「星はきらめき」(プッチーニ)
出演:錦織健(カヴァラドッシ/テノール)

○楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」から優勝の歌「朝はばら色に輝き」(ワーグナー)
出演:福井敬(ワルター/テノール)、新国立劇場合唱団、二期会合唱団、藤原歌劇団合唱部

○歌劇「ナクソス島のアリアドネ」から「音楽は神聖な芸術です」(リヒャルト・シュトラウス)
出演:藤村実穂子(作曲家/メゾ・ソプラノ)

○歌劇「椿姫」から乾杯の歌「友よ、さあ飲みあかそう」(ヴェルディ)
出演:全員

管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:下野竜也
司会:鎌倉千秋アナウンサー
トークゲスト:假屋崎省吾(華道家)、ライナー・キュッヒル(ウィーン・フィル コンサートマスター)、宮本亜門(演出家)




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 





関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

今日は ETV  【ら・ら・ら クラシック】 で ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」
2014年1月4日(土)

 早くも、年末年始9連休も残すところ明日一日だけと相成りました。

 今年は、どこにも旅行していない。 小旅行も・・・ ( ;∀;)

 なので、ブログネタも尽きていて、テレビの話題になってしまいます。

     *********************

 今夜の ETV 【ら・ら・ら クラシック】 では、

 ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」

  が取り上げられていました。

 ピアニストは、私が大好きな方で、勝手に応援している 小山 実稚恵さん

 また、ゲストにフィギュアスケートの八木沼純子さん。

 何故、クラシック番組にフィギュアスケーターかと言うと、

今日のテーマである ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」 を浅田真央さんが

フリープログラム使っていて、おそらくソチ五輪でも使用するからだとのこと。

 他にも多くのクラシック曲がフィギュアスケートに使われていて、

寧ろ、フィギュアスケートではクラシック楽曲が主流だとのこと。


--------------
八木沼純子が綺麗でした。

YaginumaJunko01.jpg

1988年伊藤みどりと一緒にカルガリーオリンピックに史上最年少14歳で出場。
年齢と同じ14位だったとのこと。
1995年全日本選手権で2位、NHK盃で3位で競技生活を引退。

 公式ブログ

信じられないことに1973年生まれの40歳!
最近の女性は若く見える!
(自分が年取ったせいか (-_-;) )

そう云えば、宮沢明子さんのレクチャーの時 もそうでした。

**********

話し戻して、

小山 実稚恵さんは若く見えましたが、いつ頃の収録でしょうか?

LaLaLaClassic_2014Jan04_Koyama-02.jpg


 さて、小山 実稚恵さんを紹介するクレジットが演奏の背景で流れていましたが
『チャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際ピアノコンクール、ともに入賞した
 日本人で唯一のピアニスト。コンチェルトのレパートリーは60曲にも及び・・・』

   とのいつものキャッチフレーズでした。

LaLaLaClassic_2014Jan04_Koyama-01.jpg


 ジルベスター・コンサート(2013/12/31)で宮本亜門さんが紹介した内容と
殆ど同じフレーズでした。

 チャイコフスキー・コンクール(1982年)とショパン・コンクール(1985年)
    = 四半世紀も昔(前世紀)の話!
 

 コンクールの成果は。プロ演奏家としての 『入口』 に過ぎないのに、前世紀の遺物の
入口に四半世紀以上もしがみついている! それも1位ならともかく、3位・4位になのに。

 これは、どう考えても事務所が、このフレーズを押し込んでいるとしか思えない。

 小山実稚恵さん自身は、「もうこの表現はやめようと思っている」とのことでしたが。

 いつまでも、そんな『肩書き押し込み』をやっていると、
「小山実稚恵は経歴の表現で事務所がうるさいから他のピアニストにしよう」
と思われ、テレビ局から避けられることになってしまうのでは?
 その内、お声が掛からなくなってしまうと私も寂しい。

 新人なら肩書きを並べるのは解らないではないが、今や大御所の一人であり、
演奏そのもので聴衆を感動させるべきであって、受賞歴で勝負する話しではないと思う。

 また、そんな大層な肩書きなしでも充分に人気もあり感動させられる方だし。

 その上、取り巻きや追っかけやファンの人々は、2大コンクール入賞は百も承知だし、
若い人にとっては、そんな 『古い栄光』 なんか気に止めないはずだし・・・

 演奏で感動させる腕と解釈と洞察力を持っているのだから 『古い経歴』 は捨てるべき!

 先だっての【音の旅】のアンケートにも強く書いておいたのだが、本人はさておき
取り巻き、取分けあの秘書は、事態の重大さが解っていないらしい。

***************

【関連リンク】

  小山実稚恵 Twitter

  小山実稚恵 facebook
    【小山実稚恵 facebook】 に掲載された 公式プロフィール 

略歴 (元版の内容は変えずに判り易いように適宜改行・強調)

 人気・実力ともに日本を代表するピアニスト。

 チャイコフスキー国際コンクール第3位、ショパン国際ピアノコンクール第4位という、二大コンクールともに入賞した日本人で唯一のピアニスト。

 コンチェルトのレパートリーは60曲にも及び、国内外のオーケストラや著名指揮者とも数多く共演を重ねており、2012年にはフェドセーエフ指揮チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ(モスクワ放送響)とのツアーも予定している。

 2006年からはBunkamuraオーチャードホールにて春・秋年2回ずつ2017年までの壮大なプロジェクト"12年間・24回リサイタル・シリーズ"を開始。
 小山の演奏活動の集大成とも言うべきこのシリーズは、考え抜かれた構成のもと毎回テーマとカラーを設定し、全24回のプログラムをスタート時にすべて発表したことでも大きな注目を浴びた。
 公演は全国7都市(東京、大阪、札幌、仙台、名古屋、福岡、北九州)において進行中である。

 2010年には、第16回ショパン国際ピアノコンクール(ポーランド)に審査員として参加。
 また、2011年の東日本大震災以降、東北出身の小山は「被災地に音楽を届けたい」の一念から、岩手、宮城、福島の被災地の公共施設等で演奏を続けている。

CDは、ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルと専属契約を結び25枚をリリース。
最新盤は『ラルゲット-ショパン・アルバム』。

2005年度文化庁芸術祭音楽部門大賞。
東京藝術大学、同大学院修了。吉田見知子、田村宏両氏に師事。

http://www.facebook.com/michie.koyama 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ボストン美術館 に 『埋蔵』 されていた 和本 ニ万点 を 発見
2014年1月5日(日)

 今日は、1月1日の西日本新聞1面TOPを飾っていた文化関連の記事を御紹介。



  (画像をクリック ⇒ 全画面表示 で 文字が読める程度に拡大できると思います)

 ボストン美術館の、日本の古文書や美術の収集はフォノロサの名前と伴に有名なのですが
まだ、分類・検証されないまま、百年以上に亘って梱包されたままのものも多量に残されている
ようで、今回の発表もその一部だとのこと。



     西日本新聞記事から写メ

 今後、これらを調査・検証・整理・分類してゆく中で、多くの歴史的発見が期待できそうです。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 





関連記事
テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

高畑充希 さんが NHK『スタジオパーク』に出演
2014年1月6日(月)

 今日は、特に話題が無いので、高畑充希 さんが、『スタジオパーク』に出演した話。

 高畑充希 さんとは、NHK朝ドラ 【ごちそうさん!】 に 希子(のりこ)役 で

出ている若い女優さんのことです。

 今日、このドラマが急展開し、数年間ジャンプ。
 
 去年(放送の上の)まで、無口で静かで穏やかな性格だった希子が、NHK大阪放送局の

女性アナウンサーになって、インタビューとかしていると云う設定。

 そして、スタジオパーク(録画で見たのですが)で話したことは、本来おしゃべりな

性格なので、去年『話さない役』はストレスだったとのこと。

 一方で、肉体的に『キツイ』スケジュールは、去年まで6年間【ピーターパン】の主役を

こなしてきたので、平気だとのこと。 マチソワそれぞれ3時間の宙吊りされる公演を

6年間も続けてきたそうです。(1年中公演をやっている訳ではありませんが・・・)

 まぁ、22歳と云うのに、希子の役柄が始まった16歳のまんま! なんと可愛い!

BdSifCfCMAAeAkE.jpg
   (画像は、高畑充希・公式Twitter : @mitsuki_tamago  より)



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:女優 - ジャンル:アイドル・芸能

寝正月では体重増えなかったのに、運動したら何故か大幅 急増!
2014年1月7日(火)

 正月は、海外旅行も国内旅行も小旅行もせずグウタラ生活。

 余程、体重が増えるだろうと思っていたところ、64kg 代 を キープ

 1月3日から行き付けのスポーツクラブがオープンしたので「初運動」後、連日運動。

 3日は、スタジオ・トレーニングに加えて、水中歩行500m,水泳600m。

 4日は、ストレッチを1時間ほど。

 5日も、スタジオ・トレーニングに加えて、アクアビクス,水中歩行100m,水泳1,100m。

 6日は、ピラティス60分
 (今回は、腹筋周り中心の相当ハードなトレーニングだった)

 なのに、体重の方は、6月4日朝(初運動後)から急増。(毎朝。食事前に測定)

 64.5 ⇒ 65.1 ⇒ 65.8 ⇒ 66.7 (kg) (3日で2kg超 増加!)




 どうなってるんだ! 明日の朝が楽しみ! と云うか 恐怖!



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:雑記 - ジャンル:日記

今日も 体重 減らなかった! 晩御飯は『牛丼ライト』 を 【すき家】 で …
2014年1月8日(水)

 今朝は、昨日よりも体重が増えて、66.9 kg。

 晩御飯は、エネルギーを減らすため 【すき家】 で 『牛丼ライト』 を食べた。
『牛丼ライト』 は、米飯の代わりに 豆腐がベースになっていて、
その上に キャベツ千切りが乗り、そして甘辛牛肉が乗っている。



 熱量は、 310 kcal ,味噌汁は 48 kcal,玉子は 84 kcal

 その後、スポーツクラブで YOGA の一種 『エナジー・フロー』 に参加したが、

 その後に測っても、66.o kg もあった。
 
     *****************

 話変わって、年末から連日マスコミを賑わしている マルハニチロの 食材の
農薬汚染問題。 今日は、各紙に 『返品要請広告』 が掲載されていた。




 どうも、意図的に農薬を『混入』されたようで、マルハニチロ は 大変ですね。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

アクリ冷凍食品 体調不良、900人超に マルハニチロの自主回収進まず
 (産経新聞) - 2014年1月8日(水)08:05

 アクリフーズ群馬工場の冷凍食品からマラチオンが検出された問題で、同工場製の商品を食べて嘔吐(おうと)や下痢などの体調不良を訴えたのは、群馬、長崎両県を除く45都道府県の909人に上ることが7日、分かった。自治体や警察が残された商品などを調べているが、これまでに自治体の検査で農薬が検出された例はない。また、大阪府では9カ月の男児が入院した。

 大阪府によると、冷凍食品を食べた後に入院したのは、同府摂津市の9カ月の男児。食品との因果関係は不明で、回復傾向にあるという。

 高知市では、女性が昨年12月中旬、スーパーで買った冷凍ピザをサバなどと一緒に食べ、腹痛や下痢、じんましんを発症した。市保健所は「原因はサバの可能性もある」としている。

 沖縄県では、女性2人が下痢などの症状を訴えた。このうち、浦添市の6歳の女児は昨年11月中旬ごろ、チーズグラタンを食べ、直後に吐き出したという。

 一方、マルハニチロは7日、6日までに約149万パックの商品を回収したが、自主回収で想定している640万パックの23・3%にとどまっていると発表した。 



マルハニチロ:最新の自主回収商品を公表 4日未明
 (毎日新聞)- 2014年1月4日(土)01:01
 

 マルハニチロホールディングスが4日未明までに改めて公表した最新の自主回収商品(市販品)の一覧は以下の通り。

MatuhaNichiro_m20140104.jpg

▽ラザニア2個入り▽焼ラザニア2個入り▽焼えびドリア2個入り▽えびとチーズのグラタン▽トップバリュレディミールラザニア▽トップバリュレディミールミラノ風ドリア▽Vセレクト(冷凍)えびドリア3個入▽Vセレクト(冷凍)えびグラタン3個入▽セブンプレミアムコーンクリームコロッケ▽セブンプレミアムかにクリームコロッケ▽とろ~りコーンクリームコロッケ▽とろ~りかにクリームコロッケ▽とろ~りベーコンポテトコロ!▽チーズがのび~る!グラタンコロ!▽ポタージュコロ!▽トップバリュミックスピザ▽トップバリュミニピザ▽レンジミックスピザ2枚入▽グレートバリューミックスピザ2枚入り▽みなさまのお墨付きミックスピザ2枚入り▽スタイルワンミックスピザ1枚入▽ミックスピザ2枚入り▽ミックスピザ3枚入▽ON365ミックスピザ1枚入り▽おいしくたべたい!バジル&トマトピザ▽おいしくたべたい!6種のチーズピザ▽タコスピザ▽セブンプレミアムホットケーキ▽グレートバリューホットケーキ6枚入り▽みなさまのお墨付きホットケーキ▽CO・OPホットケーキ8枚入▽Vマークホットケーキ6枚入り▽牛乳ホットケーキ10枚入り▽牛乳ホットケーキ6枚入り▽パイシート▽CO・OPコーンフライ▽スーパースイートコーンフライ▽CO・OP照り焼きソースの鶏マヨ!▽照り焼ソースの鶏マヨ!▽照り焼ソースの鶏マヨ!5個入り▽チーズがのび~る!チキンナゲット▽チーズがのび~る!チキンナゲット5個入り▽えびグラタン3個入▽えびドリア3個入▽えびとペンネのグラタン2個入り▽焼ミラノ風ドリア2個入り▽VLミックスピザ




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:雑記 - ジャンル:日記

【肩が痛いと思ったら実は…死に直結「急性冠症候群」の恐怖】 日刊ゲンダイ
2014年1月9日(木)

 【日刊ゲンダイ】の 『公式Twitter』 をフォローしているのですが、
昨日見つけたのが、このブログ記事の表題とした 『つぶやき』。

 と言うのも、年末から 『歯痛』 (実際は歯茎の炎症でした) に見舞われ、
歯科医院に通い始めた処だったので、他人ごとではなく・・・

 そこで、リンクアドレスをクリックしたところ、結構長い記事でした。
3分割された記事でした。 全部引用すると長くなるので、リンクを示します。
関心のある方はお読みください (と言うか中年以上は是非読むべき!)

     ******************

肩が痛いと思ったら実は…死に直結「急性冠症候群」の恐怖
  すべての人にリスクがある/(C)日刊ゲンダイ- 2014年1月7日 掲載


【1】 
「急性冠症候群」をご存じだろうか? 心筋梗塞、不安定狭心症、心臓突然死の総称だ。


【2】 「喫煙、肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症といった要因を持っている人はリスクがより高い

【3】 冷や汗もひとつのポイント

   概要を抜書すると、以下のようです。 

 「急性冠症候群」をご存じだろうか? 心筋梗塞、不安定狭心症、心臓突然死の総称だ。急性冠症候群の症状と対策を正しく知っておくかどうかで、“結果”に天国と地獄ほどの差が出る。三越厚生事業団の水野杏一常務理事(日本医科大学名誉教授)に話を聞いた。

 この急性冠症候群は、全ての人にリスクがあり、加齢とともにそのリスクは上がっていく。

 「喫煙、肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症といった要因を持っている人はリスクがより高い。しかし、だれでも加齢で血管は老い、プラークや血栓ができやすくなります。
 だから喫煙などの要因がゼロでも、リスクがゼロではありません」

 「特徴的な症状は、胸痛や息切れです。しかし、意外な症状が出ることもあります。私の知人は肩の痛みで心電図をとったら心筋梗塞で、病院に着いた時には心破裂を起こしていました。肩凝り、歯痛、腹痛、腕の痛みなどの症状を訴える人もいます。これまで感じたことがない痛みがあったら、循環器科のある病院をすぐに受診すべきです」 

 もうひとつのポイントは、冷や汗だ。
「冠動脈の狭窄(きょうさく)で心臓のポンプ作用が弱まると、交感神経が心臓を動かそうと信号を出します。交感神経が優位に立つので、汗が出るのです」
「症状が弱い」「しばらくして治まった」という時も、油断は禁物だ。

 不安定狭心症は対処が遅れると心筋梗塞につながり、さらに対処が遅れると死ぬ。

 


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

宝塚・次期花組トップスター 明日海りおさん、「エリザベート」でお披露目
2014年1月10日(金)

 今日は、仕事始め後最初の金曜日だった。

 多くの会社で新年会が開催されたと思います。

私の勤める会社でも「新年会」が開催され、福岡関連の、ほぼ全社員が参加しました。

 今日は、久々に社長のお誘いを受けて『二次会』 にも参加。

ん十年ぶりに、福岡・中洲の小さなスナックに行きましたが、十数名の社員が参加し、

殆ど貸切り状態でした。

 11時過ぎまで付き合いましたが、終電に間に合わせるため、退散。

 と云う訳で、今日はこの辺で・・・

 宝塚歌劇関連のニュースを引用して、お茶を濁します。

     *********************

明日海りおさん、「エリザベート」でお披露目
 (読売新聞) - 2014年1月10日17時31分
 

 20140110-035370-1-N.jpg

 宝塚歌劇団は10日、次期花組トップスターの明日海あすみりおさんの宝塚大劇場(兵庫県宝塚市)お披露目公演として、過去約190万人を動員した人気ミュージカル「エリザベート」を上演すると発表した。

 宝塚歌劇100周年の記念シリーズで、8月22日~9月22日に同劇場、10月11日~11月16日に東京宝塚劇場で公演する。

     (2014年1月10日17時31分 読売新聞)




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:スミレ話@宝塚歌劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

福岡市美術館 にて 【小林一三 と 松永安左エ門】展 を みる
2014年1月11日(土)

 今日は、朝一で Met Live Viewing 【ファルスタッフ】(ベルディ作曲)を見た後、

大濠公園にある、福岡市美術館 に出向きました。

 お目当ては、こちら

 【小林一三 と 松永安左エ門】 逸翁 と 耳庵 の 名品コレクション



       松永安左エ門(左)     小林一三(右)

 茶道具や、書画・骨董などのコレクション。

 小林一三は、阪急電鉄やターミナルビルの阪急百貨店、宝塚歌劇等の生みの親
 松永安左エ門は、西鉄・西部ガス・九州電力などに現在発展した企業の元を創設した人。
 共に同時期に慶應義塾に入学し、30代に知古となって交流を続けてきたとのこと。

【小林一三 と 松永安左エ門 茶の湯交遊録】 
fukuoka-art-museum 2014Jan

会期中、一部展示替えを行います。
 前期:1月5日(日)~1月26日(日)
 後期:1月28日(火)~2月16日(日)
※展示が替わる作品は、出品リストでご確認ください。→ PDF

会場: 1階 古美術企画展示室・松永記念館室(常設展示室内)

開館時間:9:30~17:30(入館は17:00まで) 休館日:月曜日(1月13日は開館して、翌14日は休館します)

料金: 常設展示観覧料でご覧になれます。 一般200円(150円)、高大生150円(100円)、中学生以下無料
主催: 福岡市美術館・公益財団法人 阪急文化財団 逸翁美術館・NHK福岡放送局
助成: 芸術文化振興基金   


     ********************

 美術館までの 『参道』 は、大濠公園の水辺。




 一目できる範囲で、100羽前後は見られるので、公園全体では数百羽はいるでしょう。
これらの水鳥を養うだけの小魚が、このお濠に生存するのでしょうか?



 ひと冬3ヶ月としても百日前後。 一日に一羽あたり小魚を10匹しか食べないとしても
数十万匹の魚がいないと維持できないように思えますが・・・

     *******************

 美術館の展示を見た後、夕景になった屋外展示の夕日による陰影が美しかったので
1枚写真を撮って見ました。






    銘文は 【Grande PattinatriceN.2】 1971 (作者原語署名・読めず)



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

Met Live Viewing 【ファルスタッフ】(ベルディ作曲)を見ました
2014年1月12日(日)

 昨日朝10時から、中洲太洋で、この日公開の

 Met Live Viewing 【ファルスタッフ】(ベルディ作曲) を見ました!

Falstaff_img_1.jpg

 数々の名作ヒット・オペラを送り出し、プッチーニと並んで当時も人気を二分していたベルディ
ですが、オペラ界を引退して悠々自適の生活を送り、音楽家のための『老人ホーム』【音楽家の家】
の設立にも尽力するという晩年を過ごしていたようです。
 その『老人ホーム』での出来事を描いた映画が 【カルテット・人生のオペラハウス】

 しかし、ベルディは、80歳にして最後のオペラ : それもオペラコミック(喜歌劇)を
創ったのです。 それが、【Falstaff】

 それを、メトロポリタンオペラとしては、半世紀ぶりの 『新演出』 で制作し、
2年半ぶりにマエストロに復帰する、ジェイムズ・レヴァイン の復帰記念にする
と云う、気配りと云うか、ヒューマンなお話し。

 原作は、William Shakespea の 【ウィンザーの陽気な女房たち】

 幕間のインタビューによると、コメディだが、歌は極めて高度な歌唱力を要するとのこと。
掛け合いも凄まじく、男のソリスト4人、女のソリスト4人が8重唱で歌うが、皆んな別の
歌詞であり、メロディもそれぞれ別。 それを一斉に歌わせるような凝り様。

 また、最終幕・大円団の合唱団も含む数百人によるコーラスは、「フーガ」の技法

 これまでの創作の集大成という以上に、斬新な作曲技法にもチャレンジするという
大御所の 『命懸け』 の喜劇 となっています。

 カーテンコールでは、ジェイムズ・レヴァインの復帰を待ち望んでいた聴衆が
復帰公演を無事大成功させた、ジェイムズ・レヴァイン に対する暖かい激励の
拍手と歓声とスタンディングでエールを贈っていました!

 ソリストは、この演目ならではの、旧タイプの太っちょ男性と女性。
しかし、脇筋の話で出てくる若いカップルは、スリムな男女ソリストと
キャスティングも考えられています。

Falstaff_img_5.jpg
    (画像は、松竹 Met Live Viewing 公式サイト より;以下同様)

 主人公は、退役の騎士で好色で浮気っぽい大太り巨漢の男・ファルスタッフ。
夫のある女性二人に宛名だけ変えた同じ文面の『恋文』を送るが、その二人は友達で
すぐに『二股膏薬』がばれてしまい、この二人の『陽気な女房たち』に愉快な復讐を
されるという笑い話。

Falstaff_img_7.jpg


 復讐で泥まみれになり馬小屋で嘆く『ファルスタッフ嘆きの場面』では、
実際の馬が出演し、ファルスタッフの熱唱も素知らぬ顔で藁を食べていました。

Falstaff_img_8.jpg


 ひとつ前の【トスカ】(プッチーニ作曲)では主要登場人物が全部死ぬが、
このオペラでは、泥だらけにはなっても誰も死なない処が見所。

     **********************

  公式サイトから作品紹介

悲劇の王者ベルディが残した究極の喜劇!
レヴァインの指揮が、ドタバタ劇を引き立てる


上映期間:2014年1月11日(土)〜1月17日(金)

指揮:ジェイムズ・レヴァイン 
演出:ロバート・カーセン

出演:
 アンブロージョ・マエストリ(ファルスタッフ)、
 ステファニー・ブライズ(クイックリー夫人)、
 アンジェラ・ミード(アリーチェ)、
 リゼット・オロペーサ(ナンネッタ)、
 ジェニファー・ジョンソン・キャーノ(メグ・ペイジ)、
 パオロ・ファナーレ(フェントン)、
 フランコ・ヴァッサッロ(フォード)
メトロポリタンオペラ管弦楽団
メトロポリタンオペラ合唱団

上映時間(予定):3時間20分(休憩1回)
MET上演日:2013年12月14日.言語:イタリア語.

 METの音楽監督J・レヴァインのライブビューイング復帰第1作は、「オペラ王」ヴェルディの遺作《ファルスタッフ》。
 巨漢の老騎士の間抜けなたくらみを陽気な女房たちがとっちめる、極上の喜劇だ。
笑いさざめく花園のような音楽をしめくくるのは、激動の時代を生きたヴェルディの遺言のようなフーガ〈人生はみな冗談〉。
 当代一のファルスタッフ歌い A・マエストリはじめ歌手陣も飛び切り。
 才気あふれるR・カーセンの演出で、シェイクスピア&ヴェルディの人間賛歌が現代に甦る!

 15世紀初めのウィンザー。居酒屋ガーター亭に居候する巨漢の老騎士ファルスタッフは、人妻のアリーチェとメグを口説いて金づるにしようと企てる。まったく同じ文面の恋文を受け取ったアリーチェとメグは怒り心頭。
ファルスタッフを懲らしめる計画を練る。アリーチェは逢い引きを装ってファルスタッフを家に招くが、妻の浮気を疑った夫のフォードが乱入。あわてふためくファルスタッフの運命やいかに?




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


関連記事
テーマ:クラシック音楽 - ジャンル:音楽

コメディ映画 【ジャッジ】 を 見ました!
2014年1月13日(月・祝・成人の日)

 土曜日に、朝一で中洲太洋に出向き Met Live Viewing 【ファルスタッフ】(ベルディ作曲)

を見た後、大濠公園にある、福岡市美術館 で

 【小林一三 と 松永安左エ門】 逸翁 と 耳庵 の 名品コレクション を見て、

再び、中洲太洋 に戻って、コメディ映画  【ジャッジ】 を 観賞ポイントで見ました!

Judge-Movie_Top.jpg

 サンタモニカ の 国際広告(CF) コンクールを舞台に、裏取引をリアルに描いたコメディ。
実際に、この映画のように、世界の広告業界に君臨するボスの意のままに入選や一等賞が
決まっているのかどうかまでは解りませんが、ありそうな一面も・・・

 妻夫木聡が、できない若手社員を演じていて面白い! 北川景子 も中々の演技派に・・・
ちょっと出の脇役に、竹中直人など『大物俳優』を数多く配していて、そこも興味津々。
うっかりすると、“何処に出ていたの?”的な 『ちょい役!』



   【ジャッジ】 公式サイト

Jadge_PosterM.jpg

監督 : 永井聡

出演 : 妻夫木聡、北川景子、豊川悦司、鈴木京香

 世界的にも有数の広告祭に参加することになった新人広告マンが、自社CMのグランプリ獲得を目指して奔走するさまを描くコメディー。
 名字の読みが同じことからニセ夫婦として広告祭に参加する会社の同僚を、妻夫木聡と北川景子が演じる。
 ソフトバンクモバイルの「ホワイト家族」シリーズなど数々のヒットCMに携わってきた澤本嘉光が脚本を手掛け、監督はCMディレクター出身の永井聡が担当。
 広告業界の裏側を知り尽くした二人が描くストーリーに引き込まれる。 


   【Movie Walker】 による 作品紹介 

【あらすじ】
 テレビCMの世界一を決めるサンタモニカ国際広告祭。落ちこぼれの広告マン、太田喜一郎(妻夫木聡)は、社内一のクセモノ上司、大滝一郎(豊川悦司)に押し付けられ、広告祭の審査員として参加することになる。
 太田は毎夜開かれるパーティーに同伴者が必要と知り、仕事はできるがギャンブル好きの同僚、太田ひかり(北川景子)に同行を懇願する。ひかりは嫌々ながら“偽の妻”として、太田と一緒に広告祭へ行くことに。
 戸惑う太田は、なぜか審査会に詳しい窓際族の鏡さん(リリー・フランキー)から、怪しげな特訓を受ける。
 世界各国の代表が集う華やかな審査会が開幕するが、ちくわのCMで賞を獲らなければ、太田は会社をクビになってしまうという事実を知る。世界中のクセモノ揃いのクリエイターたちが駆け引きや小芝居に躍起になるなか、ライバル会社のエリートクリエイター、木沢はるか(鈴木京香)も参戦してくる。
 太田は持ち前のバカ正直さと、鏡さん直伝の数種類の英語を武器に奔走し、ひかりの助けを借りるうち2人の距離も近づいていき……。

【キャスト】
 配 役 : 役 名
妻夫木聡 :太田 喜一郎(イケテナイ現通社員)
豊川悦司 :大滝 一郎  (喜一郎の上司 現通社員)
北川景子 :大田 ひかり (有能な現通社員)
リリー・フランキー :鏡さん (窓際の現通社員)
鈴木京香 :木沢 はるか (ライバル会社のやり手ババァ)

荒川良々 :カルロス (ブラジル人審査員)
玉山鉄二 :ひかりの男友達
玄里 :  大滝の秘書
田中要次 :伊沢(現通・営業部長)
風間杜夫 :現通社長
でんでん :ちくわ堂社長
浜野謙太 :ちくわ堂バカ息子
伊藤歩 : 麻里子(喜一郎の元カノ)
加瀬亮
木村祐一
あがた森魚
松本伊代
志賀廣太郎
柄本時生
福本清三
竹中直人 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

ボストン室内管弦楽団 と 福岡の学生オケ が 共演(1/19 午後)
2014年1月14日(火)



読売新聞写メ添付

出演団体:ボストン室内管弦楽団、九州大・福岡教育大・筑紫女学園大 学生オケ
ソリスト:久原有希子(17・活水高校2年)Violin  他

会 場:ももちパレス (地下鉄・バスで藤崎駅 隣接)
日 時:1月19日(日)
    第1部・12:00  チケット¥4500
    第2部・15:30  チケット¥5000
    第3部・19:00  チケット¥4000
          三公演通し 12,000円

第1部 映画音楽シリーズ
 ・アラン・メンケン(美女と野獣)/他
 [指揮]ティモシー・ヴァーヴィル

第2部 協奏曲シリーズ
 ・メンデルスゾーン バイオリン協奏曲ホ短調    
  ソリスト 久原有希子 / 九州大学+BCO
 ・モーツァルト   ピアノ協奏曲 第20番ニ短調 
  ソリスト 望月未希矢 / 筑紫女学園大学+BCO
 ・ガーシュイン   ラプソディー・イン・ブルー  
  ソリスト 小川典子 / 福岡教育大学+BCO
  [指揮]ティモシー・ヴァーヴィル [出演]

第3部 オーケストラ名曲シリーズ
 ・魔法使いの弟子 / デュカス,カルメン / ビゼー(筑紫女学園大学+BCO)
 ・交響曲第4番 / チャイコフスキー(福岡教育大学+BCO)
 ・交響曲第5番「運命」/ ベートーベン(九州大学+BCO)
 [指揮]ティモシー・ヴァーヴィル

チケットお問合せ 
中村孝治 pianissimo.kj@gmail.com
FAX:092-510-1702



3大学のオーケストラが米国の楽団と共演 19日に福岡で
 読売新聞 - 2014年1月14日(火)
 

 米ボストンを拠点に活躍する「ボストン室内管弦楽団」が九州大、福岡教育大、筑紫女学園大の学生オーケストラと共演する特別公演が19日、福岡市早良区のももちパレスで開かれる。福岡市のピアニストが「古里にクラシック音楽の文化を根付かせ、世界に注目される音楽祭を開く足がかりにしたい」と企画した。

 ボストン室内管弦楽団は2007年に結成。欧米やアジアの若手実力派奏者が所属している。米国内外でのコンサートのほか、日本のテレビドラマのBGMを手がけるなど精力的に活動している。

 福岡公演を運営する福岡市のピアニスト中村孝治さん(28)は17歳でピアノを始め、21歳でボストン音楽院に入り、腕を磨いた。2011年に帰郷し、福岡を中心に音楽活動をしている。ボストンで中村さんは、音楽院出身の指揮者・佐藤洋平さんに「帰郷したら、福岡の人たちに高いレベルの演奏を聴かせてクラシック音楽を普及し、人材を育てたい」と夢を語っていた。

 そのことを覚えていた佐藤さんは12年冬、福岡公演を持ちかけた。佐藤さんはボストン室内管弦楽団の創設者の一人。中村さんは、「アマチュア演奏家が育たなければ、文化は育たない」と大学生との共演を計画し、3大学の学生オーケストラが呼びかけに応じた。

 19日の公演は「映画音楽」「協奏曲」「オーケストラ名曲」の3部構成。ボストン室内管弦楽団の約30人と3大学の約160人が出演予定で、大学ごとに同楽団と共演する。ソリストとしてオーディションで選ばれた長崎市の活水高2年久原有希子さん(17)がバイオリンを演奏する。

 学生と同楽団のメンバーは11日から、公演に向けてリハーサルを行っている。同日は九大伊都キャンパス内で全体で音を合わせたり、パートごとに練習を行ったりした。九大3年の金城真生(まお)さん(20)は「プロの技術の高さと熱意を肌で感じる。頑張って良い演奏会にしたい」と意気込んでいた。

 中村さんは「今回だけでなく来年以降も公演を続け、将来は福岡で、世界が注目する国際音楽祭を開催したい」と夢を語る。

 公演の開演は第1部が正午、第2部が午後3時半、第3部が午後7時。
入場料は全席自由で、3部通し券は一般1万2000円、学生6000円。
各部のみは一般5000円、学生2500円。
問い合わせは、公演を運営する実行委のメールで。
 pianissimo.kj@gmail.com

(2014年1月14日 読売新聞) 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:クラシック音楽 - ジャンル:音楽

玄海 椿 さまより 【新春プレミアムミュージカルライブ】 のお知らせ
2014年1月15日(水)
--------------

あけましておめでとうございます 

『新春プレミアムミュージカルライブ』 を企画しました。
売上金を岩手県陸前高田の 「教育支援チームまつ」 に寄付致します。

今年もどうぞよろしくお願いします。

今回はなんと!この日のために、徳武詩野さんに
 オリジナルミニミュージカル 「この船を降りたら」 を書き下ろして頂きました。

そして、第二部は
「サプライズ LIVE」
  玄海椿もちょっぴり参戦します。

とても素敵な作品が出来上がりましたのでどうぞお楽しみに 

もし、お時間が合いましたら是非遊びにきてください。

『新春プレミアムミュージカルライブ』

★日 時:1月19日(日) 15:00~/18:00 (2回公演)
  (各回50名様限定・日時指定・全席自由席)

★ところ:Eternity
    (福岡市博多区中洲3-7-7 ロックハリウッドビル)

◆チケット:3000yen + drink 500yen


※夜公演終演後、懇親会を開きます。ご参加希望の方は、ご予約下さい。
★チケット代¥3000
      + 懇親会会費(大人¥3000 中高生¥2000 小学生以下¥1000))
・玄海椿 芝居屋企画


一月の芝居屋企画の公演情報をお知らせします。
★1/15(水)10時~『君よ瓦礫の華となれ』曰佐公民館
★1/16(木)18時~『ミュージカルライブ』ホテル リッツファイブ
★1/17(金)14時~『アクトレス』新室見診療所
★1/19(日)15時/18時~ 『新春プレミアムミュージカルライブ』(上記)
★1/21(火)18時~『ミュージカルライブ』ホテルニューオータニ
★1/23(木)19:30~『君よ瓦礫の華となれ』三苫公民館
★1/28(火)15:20~『君よ瓦礫の華となれ』南福岡特別支援学校
★1/29(水)19:00~『君よ瓦礫の華となれ』愛宕公民館
★1/31(金)10:00~『君よ瓦礫の華となれ』愛宕浜公民館
皆様、応援宜しくお願い致します




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

この処のTVドラマは 『警察もの』 『凄腕外科医もの』 で マンネリ化 ?
2014年1月16日(木)

 去年は、【ドクターX】 で、米倉涼子が、「私、失敗しないので!」と云う

凄腕フリーランス外科医 を演じていたが(第2シリーズだったらしい)、

今年は、【医龍Ⅱ】で、坂口憲二が凄腕医療チームを率いる外科医を演じている。

 それはまぁそれとして、問題なのは、裏で『暗躍する』三枚目風のキャラとして
どちらのドラマにも岸部一徳が出演していること。 口調まで同じ。
この処、岸部一徳は、同じようなキャラばかり。
そのキャラを押し出しているのか、演技の引き出しがそれだけしかないのか?
私は、決して上手い役者だと思はない。 味はあるかも知れないが・・・

 さて、刑事ものでは、【緊急取調室】

主役が、天海祐希である以外は、脇役はいつも見るメンバーが大半。
若手を大胆に抜擢することはできないのだろうか?

 今日は、話題がなかったので、この辺で・・・


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 




関連記事
テーマ:医龍&医龍2 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【ギンギラ太陽’s 】 大塚ムネトさんからのお知らせ 
2014年1月17日(金)

 福岡では、芸能人として 『有名な』 【ギンギラ太陽’s 】 の 
大塚ムネトさん
 から 『メルマガ』 が届きました。

 以下、引用して御紹介します。

 ギンギラ太陽'sの大塚ムネトです。
お正月から「軍艦島キャラ」で新聞に登場と、
2014年は、ギンギラらしい幕開けとなりました。
どうか、今年もよろしくお願いします。

今回は、お知らせが2つです。

★西日本新聞HPに「軍艦島キャラ」で登場。軍艦島取材ミニ動画も公開中
★1月25日~27日 劇団ショーマンシップに出演!チケット残り僅か!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西日本新聞HPに「軍艦島キャラ」で登場。島の取材動画も公開中

西日本新聞の正月版に掲載された「軍艦島のかぶりモノ」と、
軍艦島に取材に行った様子がHPで公開中です!
細かなところがわからないかもしれませんが、ギンギラ史上最大の
「手間をかけたかぶりモノ」をぜひご覧ください。
取材については、ギンギラHPの不定期日記でも書いています。

     OhtsukaMunet_at_Gunkanjima.jpg


西日本新聞「地元遺産と歩む」
WEB版  http://www.nishinippon.co.jp/special/isan/201401/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
劇団ショーマンシップに大塚ムネトが出演!チケットは残り僅かです!

劇団ショーマンシップ 唐人歌舞伎「沈黙は語る ~広田弘毅、裁かれた罪とは?~ 」に、
仲谷一志座長とのダブルキャストで大塚ムネトが出演します。

■ 日程:2014年1月23日(木)~28日(火)
23(木)19:30
24(金)19:00
25(土)14:00/19:00
26(日)14:00/19:00
27(月)14:00/19:00
28(火)19:00

※大塚ムネト出演日
25(土)14:00(売り切れ)/19:00(残席僅か)
26(日)14:00(売り切れ)
27(月)14:00(残席僅か)
(4公演に出演)

■ 料金
一般:3,000円(前売)3,300円(当日)
学生:2,000円(前売)2,300円(当日)
※1月27日(月)昼公演のみ「ウィークデーマチネ公演2,500円」

■ 会場
甘棠館Show劇場(福岡市中央区唐人町商店街内)

チケット完売日も出ていますので、チケットの購入など、
詳しい情報は劇団ショーマンシップHPをご覧ください。
 http://www.showman.jp/chinmoku/index.htmlk

■ 問い合わせ
劇団ショーマンシップ 092-716-3175 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


  
関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

映画 【TRICK トリック(Fainal)】 を見ました!
2014年1月18日(土)

今日は、夕方から United Cinema トリアス久山 で

映画 【TRICK トリック(Final)】 と 【バイロケーション 表】 を見ました。

まずは、【トリック】 の方から。

TRICK-Final_Top.jpg


コメディタッチが一層進化したと云うか、ここそこで笑いを取るところはサスガ
但し、ちょっとドタバタ的すぎる処もあり、やり過ぎ感も無きにしも非ず。
山田奈緒子のことを「仲間由紀恵に似てる」「貧乳」とかベタなギャグ『頻発』!

終盤では、最先端科学を駆使する医療が本当に人類にとって進んでいると言えるのか?
それとも、先住民の呪術者が持つ能力(薬草や昆虫などから薬効を抽出した薬物による)
の方が進んでいるのか? との重要なポイントが提起されています。

このことを言いたいために、前半のコメディが展開されているのでした。

製薬大手が、原始林の奥深く入り込んで薬効成分を持つ動植物を探し回っていると云う
実際の話も散りばめられています。

そして、この映画の前半の流れは、日本の企業による現地の『開発』(⇒ 破壊)に
反対する原住民の中心になっている呪術師のウソを露くために、上田と山田が雇われ
現地に派遣されると云う話し。

第2週目のためか、16:30からの上映に、観客は10人ほどでした。

   【トリック ラストステージ】 公式サイト

   Movie Walker より 作品解説

 00年スタートの人気ドラマの完結編となる劇場版第4作。異国マレーシアを舞台に、仲間由紀恵扮するマジシャン・山田奈緒子と阿部寛演じる物理学者・上田次郎の迷コンビが奇想天外な事件に巻き込まれていく姿が描かれる。商社マン役の東山紀之、医師役の北村一輝など、豪華ゲスト陣とレギュラーメンバーとの絡みにも注目だ。

【あらすじ】
 ある日、自称・天才物理学者の上田次郎(阿部寛)のもとに、村上商事の加賀美慎一(東山紀之)と名乗る男が訪ねてくる。海外の秘境で有望なレアアースの採掘権を獲得したが、その地域に住む部族が立ち退きに応じないために力を貸して欲しいとの依頼であった。

 彼らが信奉する呪術師(水原希子)が「聖なる土地を他の者に渡すわけにはいかない」と言っており、呪術師が持つ不思議な力、未来を予知したり人を呪い殺したりする“トリック”を見破ることができれば、部族を立ち退かせることができるのだという。

 研究資金の提供を持ちかけられた上田は、早速自称・超売れっ子天才美人マジシャンの山田奈緒子(仲間由紀恵)に、恐ろしい呪術師との対決のことは伏せ、タダで海外に行ける仕事があることをほのめかす。案の定、奈緒子は初の海外旅行に心惹かれて、上田について行くことになった。

 現地では医師の谷岡(北村一輝)、そして何故か矢部刑事(生瀬勝久)も合流。ジャングルの川を遡り、一行は因習に閉ざされた村を目指すが……。

【キャスト】
 役  名 :  配  役
山田奈緒子 : 仲間由紀恵
上田次郎 : 阿部寛
矢部謙三 : 生瀬勝久
奈緒子の母 : 野際陽子
加賀美慎一 : 東山紀之
谷岡医師 : 北村一輝
呪術師 : 水原希子
その他の配役
中村育二,石丸謙二郎,池田鉄洋,吉田鋼太郎

【スタッフ】
監督 : 堤幸彦
脚本 : 蒔田光治
音楽 : 辻陽
主題曲/主題歌 : 鬼束ちひろ




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

九州三大学オケ + ボストン室内管弦楽団 コンサート
2014年1月19日(日)

 先日、読売新聞の記事で知った、ボストン室内管弦楽団(Boston Chamber Orchestra)
と、九州三大学オケ の ジョイント・コンサート の 【第3部】を 聴いて来ました。

 中々刺激的な演奏でした。

 海外のプロ・オケと学生オケが交流する意義は大きいと思います。
学生は、プロの技量から学び、プロは学生の熱意とエネルギーから刺激を受ける。
相互の化学反応によって発酵し、新しい香りをもつ音が生まれるのではないでしょうか?

 ソロ部分を全てボストン室内管弦楽団のメンバーが取る(演ずる)のではなく、
相当部分を学生のパート首席奏者に委ね、ここぞと云う処だけを分担するという
メソードにも教育的配慮が払われているようでした。

 取分け、フルートのプロオケメンバー(女性)は殆どソロを吹かず任せていました。

 一方、ホルンは、プロ・アマ全員が、常に演奏しているように見えました。
(ついでに言うと、プロの音も余り美しくは無かったような・・・)




     ・魔法使いの弟子:デュカス,カルメン:ビゼー(筑紫女学園大学+BCO)




     ・交響曲第4番:チャイコフスキー(福岡教育大学+BCO)




     ・交響曲第5番「運命」:ベートーベン(九州大学+BCO)
 交響曲第5番では、第2楽章の変奏部の、チェロの美しく・しかし結構速い指使いの処も
学生も含めて皆さん綺麗に揃っていました。
 また、第3楽章・中間部のコントラバス・チェロから始まる速いパッセージの短いフーガも
乱れることなく、マルカートの(ハッキリとした)演奏ができていました。 


 7時開演で、先ほど九時半に終わりました。

 ももちパレスに観客は五百人ほどでしょうか。
 まずまずの入りだと思います。

 私が聴いたのは、第3部だけでしたが、今日の正午から午後9時半まで3部に分けての
マラソン・コンサートのようでした。

出演団体:ボストン室内管弦楽団、九州大・福岡教育大・筑紫女学園大 学生オケ

会 場:ももちパレス (地下鉄・バスで藤崎駅 隣接)
日 時:1月19日(日)

第3部 【オーケストラ名曲シリーズ】 午後7時から9時半
 ・魔法使いの弟子 / デュカス,カルメン / ビゼー(筑紫女学園大学+BCO)
 ・交響曲第4番 / チャイコフスキー(福岡教育大学+BCO)
 ・交響曲第5番「運命」/ ベートーベン(九州大学+BCO)
 [指揮]ティモシー・ヴァーヴィル



チラシ や 公演パンフ(広告も含めてだが32ページもあるが、無料!)も立派なものでした。

Boston_Chamber_Orchestra_Leaf01M.jpg

Boston_Chamber_Orchestra_Leaf03M.jpg
Boston_Chamber_Orchestra_Leaf02M.jpg


【関連記事】

ボストン室内管弦楽団 と 福岡の学生オケ が 共演(1/19 午後)
 当ブログ - 2014年1月14日(火)






音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 




関連記事
テーマ:クラシック音楽 - ジャンル:音楽

映画 【バイローケーション 表】  水川あさみ 主演 を見る
2014年1月20日(月)

 主演が、私の大好きな大阪出身の 水川あさみ さん だったから見た映画。

 【バイローケーション 表】 

 を公開初日の1月18日(土)に見ました。

Bairoke_Top.jpg


 他に、見る意味がなかったし、水川あさみ主演でなければ見ていなかった。

 その意味で、水川あさみさんの起用は少なくとも一人の観客を増やせた訳だ。

 見る前は、医療対象(すなわち病気)としての 『二重人格』 『多重人格』 を
描く映画だろうと思っていたが、そういう映画では全くなく、思い込みの強い特定の
人に発生する、リアルな同一人物(一般人からも見えるし触れるし体温もある)を
描くSFホラー映画である。

 『バイロケーション』 が現れるのは、水川あさみさん扮する画家を志望する女性他数名。

 映画を見ている人は、途中からそれが本人か『バイロケーション』かが解らなくなる。
と云うのは、『バイロケーション』も本人であると名乗り、
本人を指して『バイロケーション』だと指摘するのだから。
すなわち、どちらも本人であると自ら認識しているのである。

 一部の『バイロケーション』は、凶悪犯罪を犯してしまう・・・

 しかし、ストーリーには相当無理がある。

映画の中での設定では、『バイロケーション』は、本人から1.5km以内・24分未満の存在。
その 特性 は細かく云うと、1414.2135m 以内、23分57秒226 となっている。

 しかし、凶悪犯罪を実行中の『バイロケーション』をTVニュースで見た本人は、
その行動に怒りながらも、自らがその現場から1.5km圏外に離れようとする努力を
していない。 離れれば消えるはずなのに。

 そういう感じで突っ込みどころ満載の辻褄の合わないストーリー展開。

公開初日と云うのに、観客は私を含めて3名。

まぁ、駄作の失敗作と言えるでしょう。
2月1日から結末の異なる  【バイローケーション 裏】 が公開されるらしい。  

水川あさみ さんは、とても魅力的ですが・・・ それだけの映画でした!

   【バイローケーション 表】 公式サイト 

   Movie Walker による作品紹介 

 自分と全く同じ姿形の存在と遭遇するという、世界中で実在報告されている怪奇現象“バイロケーション”。もしその存在が自分の命を狙ってきたら?という恐怖を描き、第17回日本ホラー小説大賞長編賞に輝いた法条遙の同名小説を映画化したサスペンス・ホラー。水川あさみがバイロケーションに命を狙われるヒロインに扮する。

【あらすじ】
 ある日、桐村忍(水川あさみ)は、スーパーでニセ札の使用容疑をかけられてしまう。身に覚えのないことだったが、10分前の防犯カメラ映像には、いるはずのない自分が確かに映し出されていた。現場に到着した刑事の加納(滝藤賢一)に対して、ニセ札を使ったのは自分ではないと主張する忍。加納から返ってきた答えは、“あれがあんたじゃないのはわかっている。あれはニセモノだ”という意外なものだった。状況が飲み込めないまま、忍はレストランへ連れて行かれる。そこでは、ある集まりが開かれていた。その会を主催するのは飯塚(豊原功補)。メンバーは大学生の御手洗巧(千賀健永)、主婦の門倉真由美(酒井若菜)、謎の少年・加賀美榮(高田翔)、そして加納。忍は彼らから、思いもよらない話を聞かされる。それは、自分と同じ容姿を持ちながら、全く別の人格を持つもう1人の自分、“バイロケーション”が存在するという事実だった。通称“バイロケ”と呼ばれるその人物はオリジナルよりも凶暴な性格を持ち、必ずオリジナルを殺しにくるという。飯塚は忍に告げる。“私はあなたを守りたい。ただそれだけだ……。”半信半疑の忍は、怪しげな勧誘と思ってその場をすぐに離れるが、部屋を出た途端、見覚えのある人物が目の前に立っていた。目に飛び込んできたのは、忍そっくりの姿。まさに今、忍のバイロケが本人を睨みつけていたのだ……。

【キャスト・スタッフ】
 役 名 : 配 役
桐村 忍 :水川あさみ
御手洗巧 :千賀健永
加賀美榮 :高田翔
加納 隆 :滝藤賢一
高村 勝 :浅利陽介
門倉真由美:酒井若菜
飯塚 誠 :豊原功補

監督 :安里麻里
脚本 :安里麻里
原作 :法条遥




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

劇団四季 【ライオンキング】 の観客動員数 と SNS閲覧 等 との 関係分析
2014年1月21日(火)

 今日は、身近な話題が無いので、劇団四季がWebで配信していた記事から。

 【ライオンキング】 の観客動員数について、Twitter 等のビッグデータを
分析した結果を掲載しています。

 画像も大きいので、今回はリンクのみ示します。 下記から御覧ください。

     *******************

  【四季なび Webサイトのリード文】

 劇団四季では、"『ライオンキング』上演15年"のトピックを、2013年度の「新語・流行語大賞」にもノミネートされた「ビッグデータ」を用い、統計科学的に分析しました。
「国民的ミュージカル」と呼ばれて久しい『ライオンキング』―今回の取り組みは、そこに"科学の一滴"を垂らし、"印象論"に終わらない客観的な事実を炙りだそうという試みです。

  今回の 『ライオンキング』 ビッグデータ分析では、
  物理学者 鳥取大学大学院工学研究科教授 石井晃氏
  提唱のモデルを使用しました。



「ビッグデータ」から解明する『ライオンキング』の真実(1)
 映画『ダヴィンチコード』 と 『ライオンキング』 の傾向グラフの大きな相違

「ビッグデータ」から解明する『ライオンキング』の真実(2)
 『ライオンキング』 のヒットは従来のヒットの定石には当てはまらない。

「ビッグデータ」から解明する『ライオンキング』の真実(3)
 結論:『ライオンキング』 の観劇者が今何よりも伝えたいのは「作品そのものの感動」

******************
 
   この分析を担当した 石井晃先生自身のつぶやき

   【石井晃】 ‏@ishiiakira

 劇団四季のライオンキングをヒット現象の数理モデルで物理学の手法で解析したのを18日に産経新聞が報道してくれましたが、その解析レポート自体が劇団四季のHPに載ってました。なかなかわかりやすいページになってます。
http://www.shiki.jp/applause/lionking/special/bigdata/index.html 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

【訃報】 クラシック音楽の巨匠 クラウディオ・アバド氏 死去
2014年1月22日(水)

 指揮者クラウディオ・アバド氏が20日、死去した。

PN2014012001002410.jpg
     クラウディオ・アバド氏が死去 指揮者、クラシック界の巨匠(共同通信)

訃報:クラウディオ・アバドさん80歳=指揮者
 (毎日新聞)- 2014年1月20日(月)20:48
 

 イタリアメディアによると、長年にわたって率いたベルリン・フィルをはじめ多くのオーケストラの近代化を図り音楽界に大きな影響を与えたクラウディオ・アバド氏が20日、亡くなった。80歳だった。病気のため療養を続けていた。

 ミラノ生まれ。ミラノとウィーンで指揮を学び、27歳でミラノ・スカラ座にデビュー、一躍注目を浴びた。その後、スカラ座、ウィーン国立歌劇場、ロンドン交響楽団など伝統の劇場、オーケストラの音楽監督を歴任する一方、若手の音楽学生を組織してECユース・オーケストラ、グスタフ・マーラー・ユーゲント・オーケストラを創設するなど、新世代指揮者のトップとして活躍した。その地位を決定づけたのが1989年のベルリン・フィルの常任指揮者への就任。長年強大な権力を誇った“帝王・カラヤン”が没したあと、団員の全員投票によって行われた指揮者選びは、世界的に話題を呼んだ。その後ベルリン・フィルをカラヤン風豪華けんらんな音色から、切れの良い、機能的でインターナショナルな“新生ベルリン・フィル”へと体質転換させた。昨年10月にはルツェルン祝祭管弦楽団を率いて来日公演を予定していたが、健康上の理由で中止になっていた。【梅津時比古】

 安永徹・元ベルリンフィル第1コンサートマスターの話
 アバド氏とはオーケストラを通じて10年近くの交流があった。特別な感覚を持った人で、偉大な指揮者というより偉大な音楽家。とても残念です。  


Claudio-Abbado-Lucerne-2011.jpg

指揮者のアバド氏死去=クラシック音楽の巨匠、80歳
 (時事通信)- 2014年1月20日(月)21:56
 

  【ジュネーブ時事】ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督などを歴任したイタリアの世界的指揮者クラウディオ・アバド氏が20日、死去した。80歳だった。同国のメディアが伝えた。2000年に胃がんの手術を受け、闘病生活を続けながら音楽活動をしていた。

 古典から現代作品まで幅広いレパートリーで知られ、ムーティやメータ、小澤征爾らと共に世界の巨匠の一人とされる。

 1933年ミラノ生まれ。ジュゼッペ・ベルディ音楽院でピアノや作曲を、ウィーン音楽アカデミーで指揮を学んだ。イタリア国内を中心に活躍していたが、65年ザルツブルク音楽祭に招かれウィーン・フィルを指揮、圧倒的な成功を収めた。

 68年にミラノ・スカラ座の首席指揮者、86年まで音楽監督などを務めた。79年ロンドン交響楽団の首席指揮者、86年ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任、世界音楽界の主要ポストを担った。特に89年ベルリン・フィルの団員選挙で芸術監督に決まった(90年就任)時には、帝王と呼ばれた故カラヤンの後任に誰が選ばれるか注目された。

 73年ウィーン・フィルの公演で初来日。その後もたびたび訪れ、根強い人気があった。昨年10月に7年ぶりの来日公演が予定されていたが、健康上の理由から中止になった。

 若手の音楽家を育てるEC(現EU)ユース・オーケストラなどを創設、後進の育成にも熱心だった。13年8月には母国イタリアの終身上院議員に指名された。 



アバド氏死去「良き友亡くし、悲しい」=小澤征爾さんがコメント 
 (時事通信)- 2014年1月20日(月)22:44
 

 クラウディオ・アバド氏死去で、親交のあった小澤征爾さんは20日夜、「クラウディオと私は、デビュー前から今日に至るまで、ずっと良き友人でした。彼も私も厄介な病気になってからは、お互いに心配しあってきました。クラウディオは自己管理がとても上手な人だったので、きっと病気を克服して良くなってくれると信じていました。良き友を亡くして本当に悲しいです」とのコメントを出した。 




音楽ブログランキング



     先日亡くなったマエストロ=クラウディオ・アバドによる
     マーラー交響曲第1番


     マーラー交響曲第3番


     マーラー交響曲第4番


     マーラー交響曲第5番


     マーラー交響曲第9番


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 


関連記事
テーマ:クラシック音楽 - ジャンル:音楽

TVドラマ 【明日、ママがいない】 日本テレビは 「愛情とは何か描いた」 と云うが 駄作!
2014年1月23日(木)

 赤ちゃんポストを運営する熊本市の慈恵病院や全国児童養護施設協議会が
ドラマの内容が幾らフィクションとは言っても余りにも非道すぎるとして
改善を求めていた テレビドラマ 【明日、ママがいない】 の第2回を見た。

AsuMamagaInai_02.jpg

日テレ「明日ママ」続行、病院側は猛反発
 (日刊スポーツ) - 2014年1月21日(火)08:11


 ハッキリ言って、芦田愛菜など子役の熱演とは裏腹に、脚本も演出もお粗末!

 上記の関係団体が抗議の声を上げるのは当然だと思われる。

 私は、第2回しか見ていないのだが、第1話を見た知り合いは、
「第1話は第2話以上にひどかった。 どうしてこんなドラマをやるんだろうと恐ろしかった」
 と、心底から震えるような声で話していた。

 おぞましいドラマだったようである。

 日本テレビは 「愛情とは何か描いた」 と云うが 如何にも後出しの言い訳じみている。

ママがいない:病院抗議に日テレ「愛情とは何か描いた」
 (毎日新聞)- 2014年1月16日(木)20:05


 取分け、第2話でも第1話同様でてきた
「おまえたちはペットショップの犬と同じ」 という表現。
 飼い主たる里親に引き取ってもらえるよう調教すると云うスタンス。
 人権侵害もいいところ。

 第2話では、スポンサーが降りてしまい、東日本大震災の時のように 【AC】 の広告を
穴埋めに流したとのこと。

日テレドラマでCM見合わせ=提供3社、視聴者の声反映
 (時事通信) - 2014年1月23日(木)19:44


 第3話は、放映しないほうが良いだろう。 収録は終わっているにせよ失敗作に
拘って流し続けるのは問題が大きく、尾を引きかねないし主役の芦田愛菜ら子役にも傷が付く。


【1月24日追記】

「明日ママ」新たに2社がCM中止…8社中5社が放映しない異例の事態
 (デイリースポーツ) - 2014年1月24日(金)20:58

 【新たにCMを見合わせるのは、富士重工業と日清食品。
 22日放送の第2話からすでにエバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー、キユーピーの3社が
 CM放送を見合わせており、これで提供8社中5社のCMが放映されないという事態となった。】

「明日、ママがいない」関係団体が抗議 ドラマの自由どこまで?
 (産経新聞) - 2014年1月24日(金)10:23



【1月27日追記】

「明日ママ」全社がCM自粛 日テレ社長、放映は続行
 (朝日新聞)- 2014年1月27日23時13分

 【日清食品や花王などが27日までにCM自粛を決定、番組のスポンサー全8社が
  CMの放映を見合わせることがわかった。
  日本テレビの大久保社長は、全9話を予定通り放送する方針を示した。】

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

日テレドラマでCM見合わせ=提供3社、視聴者の声反映
 (時事通信) - 2014年1月23日(木)19:44
 

 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系の連続ドラマ「明日、ママがいない」(水曜、午後10時)のスポンサー3社が、22日の第2話でCM放送を見合わせた。視聴率(関東地区、ビデオリサーチ調べ)が第1話から0.5ポイント減の13.5%と伸び悩んだこともあり、今後追随する社も出かねない。

 ドラマの第1話放送後には、熊本市の慈恵病院などが「施設への偏見を生む」として日テレに放送中止や内容改善を要望。提供各社にも視聴者から番組提供を疑問視する声が相次いでいるという。

 第2話では残る5社のCMは放送されたが、番組タイトル表示後の社名の字幕は流れなかった。今後については、各社とも「ドラマの展開、視聴者の意見を踏まえ検討する」などとしている。 


「明日ママ」騒動 日テレは想定内!?
 (日刊スポーツ) - 2014年1月22日(水)08:00
 

 児童養護施設を舞台にしたドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)を放送している日本テレビに対し、全国児童養護施設協議会が21日、内容の改善を求めた怒りの会見を都内で行った。同協議会は、全国里親会とともに、同ドラマで子供をペット扱いし、実態と懸け離れた職員の暴言シーンなどを容認できないとあらためて批判した。

 全国約600の児童養護施設で作る同協議会の藤野興一会長(72)は「いかにフィクションとはいえ、子供にはこたえる。自殺者が出たらどうするんだ」と強く抗議した。主演の芦田愛菜(9)と同世代の子供たちが学校で「お前が主人公か」「お前もどこかにもらわれていくのか」などと言われていると説明した。

 全国里親会の星野崇会長は「芦田愛菜ちゃんがかわいそう。こういう思想を植え付けられてしまって。基本的には放送を中止してほしい」と語り、「成り行きによってはスポンサーにお話をした方がいいのかなと思っている」と強い姿勢を示した。

 さらに藤野会長は、昨年12月に番組の予告を見て、同協議会として番組側に問い合わせを入れたところ、番組側から第1話の台本を見せられた経緯を明かした。その上で「改善要求をして、検討するという返答だったが、ほとんど何も変わっていなかった」と同局を批判。放送直前には、番組HPで施設の実態を説明する原稿を依頼されたという。その際には「『家なき子』以来の素晴らしいドラマにする」と言われたといい、藤野会長は「虫が良すぎる」と怒りをにじませた。

 「家なき子」は安達祐実が主演し、94年に日本テレビ系で放送された作品。主人公の小学生が強く生きる姿を描いた一方で、いじめシーンの過激さで問題視された。同作で脚本を手掛けた野島伸司氏は、「明日、ママがいない」でも脚本監修を担当。同局は当初から同様のインパクトのある内容で、話題となることを想定していた可能性もある。 



日テレ「明日ママ」続行、病院側は猛反発
 (日刊スポーツ) - 2014年1月21日(火)08:11

 日本テレビは20日、ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)が児童養護施設関係者への人権侵害があるとして熊本市の慈恵病院から放送中止を求められている問題で、放送を継続することを同病院に伝えた。対して、同病院は「傷ついた子どもをさらに傷つける結果」とし、放送倫理・番組向上機構(BPO)に審議を依頼する意向を示した。

 日本テレビはこの日、ドラマ「明日、ママがいない」の放送継続を明らかにし、「倫理問題を含め、総合的な観点で放送前に社内で議論しました」とした。問題が表面化した際も、「子どもたちの心根の純粋さや強さを全面に表し、子どもたちの視点から『愛情とは何か』を描く趣旨のもと、子どもたちを愛する思いも真摯(しんし)に描いていきたい。ぜひ最後までご覧いただきたい」としており、あらためて「最後まで放送を見てほしい」とコメント。同様の内容を慈恵病院側に電話で連絡したとした。

 これを受けて同病院は16日に続いて会見。蓮田健産婦人科部長は「継続の理由や、子どもや職員への謝罪、制作経緯についての回答はなかった。傷ついた子どもをさらに傷つける結果になるのではと思わせる内容が含まれ、残念だ」とコメントした。さらに「放送倫理・番組向上機構(BPO)に審議をお願いしたい」と第三者機関の判断を仰ぐ意向を示した。

 問題は、同ドラマの第1話放送翌日の16日、親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する熊本市の慈恵病院が、「養護施設の子どもや職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」として、放送中止を申し入れると発表して表面化した。第1話で、赤ちゃんポストに預けられた女児(芦田愛菜)に「ポスト」というあだ名が付けられたり、養護施設の施設長(三上博史)が「おまえたちはペットショップの犬と同じだ」と発言するシーンなどが問題視された。

 16日に遺憾の意を示していた全国約600施設で作る全国児童養護施設協議会もこの日、同局に抗議文を送付した。施設職員が暴力や恐怖心によって子どもを支配しているかのような描写があると指摘。「子どもたちを傷つけ、職員の仕事に対する意欲を失わせることにつながりかねない」とする抗議文は、実情を踏まえた内容への変更を求めるもので、中止を求めるものではないという。21日には都内で会見を行う。

 一方で日本テレビは、平均視聴率14・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークした第1話を19日午後に再放送しており、内容変更なしの放送継続に揺るぎない姿勢を示していた。

 ◆放送倫理・番組向上機構(BPO) NHKと民放連でつくる第三者機関。言論・表現の自由を確保しつつ、視聴者の基本的人権を擁護するため、放送の苦情や放送倫理の問題に対応する。主に視聴者などから問題があると指摘された番組・放送を検証し、放送界全体、あるいは特定の局に意見や見解を伝え、放送界の自律と放送の向上を促す。放送倫理検証委員会、青少年委員会、放送人権委員会の3委員会から構成される。 



ママがいない:病院抗議に日テレ「愛情とは何か描いた」
 (毎日新聞)- 2014年1月16日(木)20:05
 

 親が育てられない子供を匿名で受け入れる「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」を設置する熊本市西区の慈恵病院は16日、同病院で記者会見し、日本テレビ系列で15日に放送が始まったドラマ「明日、ママがいない」について「差別に満ちた内容だ」として日本テレビに放送中止を求めると発表した。

 15日から放送が始まった「明日、ママがいない」はさまざまな事情で親と暮らせなくなった子供たちが集まる児童養護施設が舞台。「ポスト」というあだ名で呼ばれる芦田愛菜(まな)さんが主演。

 第1話では、施設長(三上博史さん)が子供たちに「おまえたちはペットショップの犬と同じ」と言い放ち、里親に引き取ってもらえるよう「かわいげ」を身につけるよう教え込み、上手に泣けるまで食事を与えられないなどの場面もあった。

 慈恵病院の抗議について日本テレビは16日、ドラマの趣旨について「子供たちの心根の純粋さや強さ、たくましさを全面に表し、子供たちの視点から『愛情とは何か』ということを描いた」とコメント。施設職員や親など「子供たちを愛する方々の思いも真摯(しんし)に描いていきたい」としている。今のところ放送中止の予定はないという。【有田浩子】

 児童養護施設や里親制度に詳しい白井千晶早稲田大非常勤講師(社会学)は「実際に児童養護施設で暮らす子供が番組を見ることを考えていないことが問題だ。ドラマがきっかけで、学校で心ない言葉を浴びせられる危険もある」と指摘。「番組のホームページで『親の愛から見放された少女たち』としているが、愛していても虐待をやめられない親もいる。社会からドラマのようなレッテルを貼られては社会的養護全体がいい方向には進まない」と話している。【榊真理子】  



「明日ママ」新たに2社がCM中止…8社中5社が放映しない異例の事態
 (デイリースポーツ) - 2014年1月24日(金)20:58

 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系の連続ドラマ「明日、ママがいない」(水曜、後10・00)の番組スポンサー2社が、29日放送予定の第3話から、CM放送を見合わせることが24日、わかった。

 新たにCMを見合わせるのは、富士重工業と日清食品。22日放送の第2話からすでにエバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー、キユーピーの3社がCM放送を見合わせており、これで提供8社中5社のCMが放映されないという事態となった。

 富士重工業の広報担当はデイリースポーツの取材に対し「お客さまの声や、社会的な影響を考慮して」と理由を説明。日清食品も同様に、社に寄せられた消費者の電話などが理由とした。残る花王、小林製薬、三菱地所の3社は、現状では第3話以降もCMを放送する予定だという。  

 

「明日、ママがいない」関係団体が抗議 ドラマの自由どこまで?
 (産経新聞) - 2014年1月24日(金)10:23
 

 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」が波紋を広げている。施設職員が児童に暴言を吐くなどの内容に関係団体が相次いで抗議。22日に放送された第2話では一部スポンサーがCM放送を見合わせた。一方で「最後まで放送すべきだ」という声もあり、フィクションの“自由”をめぐる賛否は分かれている。

 ドラマは15日の初回で提供スポンサー8社を画面で紹介したが、第2話ではスポンサー名の紹介はなかった。エバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー、キユーピーの3社はCM放送を見合わせ、ACジャパン(旧公共広告機構)の公共CMに差し替えた。

 いずれも「視聴者や関係者の意見を考慮し総合的に判断した」と説明。担当者の一人は「ドラマへの厳しい意見が多かった」と明かす。ビデオリサーチによると、第2話の平均視聴率は13・5%(関東地区)で、初回を0・5ポイント下回った。

 番組をめぐっては、親が育てられない子供を匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する慈恵病院(熊本市)が「施設の子供や職員への誤解、偏見を生む」として日テレに放送中止を要請。全国児童養護施設協議会や全国里親会なども抗議した。日テレは放送継続の意向を示したため、慈恵病院は22日、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に人権侵害の申立書を送付した。

 BPOによると、同委員会が過去にドラマについて審理入りした例はなく、関係者は「ドラマは報道やドキュメンタリーとは性質が異なり、どう扱われるかは分からない」と当惑する。

 批判が目立つ同作だが、上智大の碓井広義教授(メディア論)は「虐待など児童問題に対する一般人の意識を喚起させる意味はあり、子役の演技も圧倒的」と評価し、「作り手の意図が必ずしも見えていない現段階で放送を中止すべきではない」と話す。一方、「現実の当事者がどう番組を見るかという想像力や配慮も必要。NHK朝ドラ『あまちゃん』の震災描写には作り手の苦労や思慮が感じられたが、『明日-』は故意にインパクトを与えようとしている。デリケートな部分への思慮が不足していないか」と疑問も呈す。日テレ総合広報部は「ご指摘を真摯(しんし)に受け止め、今後とも内容に細心の注意を払っていく」としている。(三品貴志)         

 ■「明日、ママがいない」 児童養護施設で親と離れて暮らす子供たちを描く日本テレビ系連続ドラマ(水曜午後10時)。芦田愛菜さん(9)らが出演。赤ちゃんポストに預けられた女児が『ポスト』と呼ばれたり、施設長が子供たちをペットショップの犬に例えるなど刺激的な場面が多い。「高校教師」「家なき子」などの野島伸司さんが脚本監修を担当。日テレは「子供たちの視点から『愛情とは何か』を描く」としている。 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

新聞社主催の 有名展覧会の売上金が行方不明 業務上横領か?
2014年1月24日(金)

 読売新聞によると、
【朝日放送(大阪市福島区)が2011年に主催した美術展
 「フェルメールからのラブレター展」で、チケットの売上金
 約4億2000万円が使途不明になっていることがわかった。

   と云う。



朝日放送のフェルメール展、売上金4・2億不明
 (読売新聞)- 2014年1月24日(金)09:05



 この記事を読むと 有名画家の展覧会まで、運営も お金の扱いも
 下請けに 丸投げ されていたようです。

 今回は、売上金が行方不明と云うことですが、下手をすると、何億円もする
 世界に一枚しか無い絵画まで 行方不明に成りかねない!

「フェルメール」美術展 売上金4億円が消える…大阪地検が捜査
 (産経新聞) - 2014年1月24日(金)15:45


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

朝日放送のフェルメール展、売上金4・2億不明
 (読売新聞)- 2014年1月24日(金)09:05
 

 朝日放送(大阪市福島区)が2011年に主催した美術展「フェルメールからのラブレター展」で、チケットの売上金約4億2000万円が使途不明になっていることがわかった。

 大阪地検特捜部は、朝日放送が売上金の保管業務を委任したイベント運営会社の前社長(45)らから任意で事情を聞くなどして、売上金の流出先を捜査している。

 同展は、11年6月25日~10月16日に京都市美術館で開かれ、期間中、当日券の売り上げは少なくとも計約4億2000万円あった。

 同展関係者らによると、朝日放送は11年5月、売上金の保管業務をイベント運営会社「日本ワーカーズ」(大阪市北区)に委任。保管業務に関する契約書はなかったが、同展終了後に売上金をまとめて朝日放送に渡すことで合意していた。

 ところが、売上金は12年1月の期限になっても大部分が引き渡されず、使途不明になっていることが発覚、翌2月、当時の日本ワーカーズ社長が辞任した。同社側は計約1億9000万円を支払ったが、朝日放送は12年7月、未回収の約2億3000万円の返還を求めて大阪地裁に提訴した。





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術

大竹しのぶ さん 井上ひさし作 【太鼓たたいて笛ふいて】  インタビュー記事
2014年1月25日(土)

 朝日新聞Web版に掲載された、大竹しのぶ さんへのインタビュー記事。

あの時代、今と重なる 反戦小説家演じる大竹しのぶさん
 (朝日新聞)- 2014年1月24日22時25分


 昨年末、自公与党や一部の野党が結託して、強行成立させた 『特定秘密保護法』
について、「恐ろしさ」 を語られています。

 「なぜこの法律が必要なのか、詳しい説明もないまま乱暴なやり方で通ってしまった。そのことに恐ろしさを感じる。上のほうの、物語をつくる人たちによって決められ、違う方向に動かされていくような。演じながら、太平洋戦争を始める前ももしかしたらこんなんだったのかなって思いました」
 「特攻隊の人たちは、自分が死ぬことで(戦争を)やめてくれ、という思いだったと思う。安倍総理は御霊(みたま)をねぎらうのがなぜいけないのですかということをおっしゃっていた。しかし、特攻は美しいことではなく、残酷で、二度とあってはいけないこと。それをもっともっと知らせることのほうが大切なのではないでしょうか」
  「3・11が起きるずっと前から、原発は本当に怖くないのかと忌野清志郎さんらがずっと訴えていた。でも、私たちはそれに耳を貸そうともしなかった部分もあった。そして、福島が住民が帰れない状況になってしまった」

 劇の中で「物語を決めるのは この国のお偉方」と歌い、芙美子は従軍記者になる。しかし、日本軍による侵略を目の当たりにし、ウソの物語に踊らされたことに気づく。「無知な人間の妄想ほどおそろしいものはないわ」
 

     **************************

  同様の内容は、他社の記事として昨年より何度か報道されていました。

OtakeShinobuOpinion.jpg
     こちらは、Twitterで見つけた昨年12月29日付けの 「神戸新聞」の記事

SBSH3639.jpg
     こちらは、今年の1月5日付けの 「西日本新聞」記事
     (画像をクリックで読める程度に拡大できます)

     *************************

【関連記事】

大竹しのぶ さんの 「勇気ある意見」 と 『西日本新聞社説』 から
 【JUNSKYblog2014】 - 2014年1月5日(日)



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

  以下に、今日の「朝日新聞」 Web記事を リンク先と共に、引用して掲載します。

あの時代、今と重なる 反戦小説家演じる大竹しのぶさん
 (朝日新聞)- 2014年1月24日22時25分
 

 特定秘密保護法を作った安倍政権は、集団的自衛権の行使容認、憲法改正へ向けて動き出した。東京・新宿で上演されている井上ひさし作「太鼓たたいて笛ふいて」。従軍記者から戦後、反戦小説家となった林芙美子を演じる俳優の大竹しのぶさん(56)には、あの時代が今の世の中と重なって見えるという。

 2002年に初めて演じてから4度目の公演となる。「前よりも深く、真実味を感じている。いまの日本の状況をみて井上さんが書いたのかな、と思うほどです」。5日目の公演を終えた20日、大竹さんはかみしめるように話した。

 劇の中で「物語を決めるのは この国のお偉方」と歌い、芙美子は従軍記者になる。しかし、日本軍による侵略を目の当たりにし、ウソの物語に踊らされたことに気づく。「無知な人間の妄想ほどおそろしいものはないわ」

 昨年12月、たくさんの反対や懸念の声を押し切って秘密法が成立した。大竹さんも、反対する映画人の会に名を連ねた。

 「なぜこの法律が必要なのか、詳しい説明もないまま乱暴なやり方で通ってしまった。そのことに恐ろしさを感じる。上のほうの、物語をつくる人たちによって決められ、違う方向に動かされていくような。演じながら、太平洋戦争を始める前ももしかしたらこんなんだったのかなって思いました」

 「『お上』が作った物語に流されるのではなく、自分たちで考えることが大事。震災や原発事故以降、多くの人たちが今まで考えなかったことをきちんと考えなくちゃいけないと思ったはずです。みんなで節電しましょう、とか。なのに、いつのまにか考えなくなってしまった」

 敗色が濃くなってきたある日、芙美子の母は「夫、戦死、靖国の神になりました」と書かれた、知人の死を知らせるはがきを受け取る。

 昨年末、安倍晋三首相が靖国神社に参拝。中韓両政府は反発し、米政府も「失望した」と談話を出した。

 「特攻隊の人たちは、自分が死ぬことで(戦争を)やめてくれ、という思いだったと思う。安倍総理は御霊(みたま)をねぎらうのがなぜいけないのですかということをおっしゃっていた。しかし、特攻は美しいことではなく、残酷で、二度とあってはいけないこと。それをもっともっと知らせることのほうが大切なのではないでしょうか」

 10年春に亡くなった井上さんは生涯、反戦を訴え、憲法改正に反対した。

 「国のことを考えるのは、私たちが選んだ国会議員。みんなの意見の代表のはずなのに、私たちが考えていることとの間に差がありすぎる。井上さんがずっと叫んでいたように、憲法が変わることは絶対に阻止しなくちゃいけないと思う。知らないうちに『あれ、ちょっと言葉が変わってない?』みたいなことにならないように」

 日本はきれいに負けるしかないと主張する芙美子。「非国民」と言われ、日本が嫌いなのかと問われ、こう歌う。「私は日本を愛してる。この国、滅びるにはあまりに素晴らしすぎるから」

 「3・11が起きるずっと前から、原発は本当に怖くないのかと(歌手の)忌野清志郎さんらがずっと訴えていた。でも、私たちはそれに耳を貸そうともしなかった部分もあった。そして、福島が住民が帰れない状況になってしまった」。今、ひとごとではなくて、一人ひとりが自分のこととして日本を考えていかないと、と何度も繰り返した。

 物語の終盤、芙美子は戦に打ちのめされた庶民の悲しみを伝えようと決意する。「歴史の本は私たちのことをすぐにも忘れてしまう。私たちがどんな思いで生きてきたか、どこで間違って、どこでその間違いから出直したか、今のうちに書いておかなくてはね。私たちが自分で地獄をつくったということを」

 大竹さんが一番伝えたいせりふでもある。(今村優莉)

     ◇

 【太鼓たたいて笛ふいて】
 「放浪記」などで知られる作家・林芙美子の後半生を、井上ひさしが音楽評伝劇に仕立てた作品。従軍記者として戦争賛美に筆をふるった芙美子は、南方戦線の視察で戦の欺瞞(ぎまん)に気づき、戦後は反戦文学の担い手として、普通の日本人の生活や悲しみを書き続けた。東京では紀伊国屋サザンシアターで2月9日まで(火曜は除く)。その後は2月15・16日に名古屋、22・23日に大阪、26日に鹿児島、3月1日に福岡。問い合わせはこまつ座(03・3862・5941)。 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

山田洋次監督 最新作 映画 【小さい お う ち】 を見ました!
2014年1月26日(日)

 山田洋次監督 の 最新作映画 【小さい お う ち】 を公開初日に見ました。

chiisai-ouchi_p_1280_800.jpg

 この間取りを見てもお判りのように、決して 『小さいおうち』 ではありませんが・・・
     Ciisaiouchi-p1_4.jpg
      これは、1階の間取りで、ロフト付きの2階まであります。


 主人公は、女中を勤めていた大叔母・布宮タキ (倍賞千恵子:若い頃l黒木華)ですが、

その思い出話しは、山田洋次監督が、その時代に目に見、耳にした内容と、当時の受け止め方

がベースになっているのではないか? と思われる表現手法でした。

 布宮タキ に 『自叙伝』 の執筆を勧めた 大甥の荒井健史(妻夫木聡)は、タキの
自叙伝で2・26事件の頃や、南京陥落の話などが出てくる度に、楽観的で平和な風景が
描かれていることに違和感を感じ、「美化している」「嘘を書いている」とツッコミを
入れるが、タキは「正直に書いている」と言う。
Ciisaiouchi-232703_615.jpg

 当時の一般的国民の視線(すなわち当時20歳前後の山田洋次さんの受け止め方)で
描かれているようだ。

 これまで、戦争の不条理を底流にして描いてきた山田洋次監督が、戦時中の国民の
一般的視点に立って描いていることが、特徴的だと思う。
 もちろん、だからと言って、当時『大東亜戦争』と呼ばれた戦争を肯定している
訳ではなく、年配者の会話の中に、不条理を描く手法を採っている。

 ストーリーそのものに入り込んで書くと・・・
*女中(お手伝いさん)の社会的ステータスは、現在よりも遥かに高かった。
 また、当時の『月給取り(サラリーマン)』の家の多くが女中を雇える収入があった。
*女中先の家庭の子どもは、親同様に女中になついた。(この映画では)
 そこの若奥さん・平井時子(松たか子)とも良好な関係だった。
Ciisaiouchi-232699_615.jpg

*平井時子が、ご亭主の部下・板倉正治(吉岡秀隆)に一目惚れしてしまう。
Ciisaiouchi-232701_615.jpg
*タキも心の中では、板倉正治を想い、三角関係に。しかし、若奥さんには知られない。

*南京陥落を新聞も国民も祝賀し、デパートでは『陥落セール』まで行われた。
*戦況が悪化し、板倉は出征し、タキも実家に返される。
*板倉は戦死。 平井時子夫妻は東京大空襲で焼死。

*そう云う『自叙伝』を残し、タキは天寿を全う。 火葬場から映画は始まる。   

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

松たか子、山田洋次監督に「自分の役を取られるんじゃないかと思った」
 (MovieWalker)- 2014年1月24日 17時00分


黒木華、山田洋次監督とベルリン映画祭!
 (MovieWalker)- 2014年1月25日 13時41分


   Movie Walker による作品紹介 

 第143回直木賞に輝いた中島京子の同名ベストセラー小説を、名匠・山田洋次監督が映画化したミステリアスなドラマ。とある一家で起きた恋愛事件の行方を見守った1人の女中。60年後、彼女がつづったノートを手にした青年によってその出来事が紐解かれていくさまが描かれる。女中を黒木華、一家の若奥様を松たか子が演じる。

【あらすじ】
 東京郊外にあった少しモダンな三角屋根の家で女中として働いていた当時の思い出を大学ノートに書き記していくタキ(倍賞千恵子)。昭和11年、タキ(黒木華)は上京し、時子(松たか子)と雅樹(片岡孝太郎)の夫婦とその息子が暮らす平井家で働き始める。優しい時子やかわいらしい息子のいるその家での穏やかな暮らしは、一人の青年(吉岡秀隆)の出現により変化する。時子の気持ちが揺れ、恋愛事件の気配が漂う中、タキはある決断をする。タキの死後、このノートを読んだ親類の健史(妻夫木聡)は、遺品の中からタキが封じ込めた秘密に関わる手紙を見つける……。 


   【小さい お う ち】公式サイト

Ciisaiouchi-Chart.jpg

Ciisaiouchi-Cast.jpg
    配役は、前作 【東京家族】 と相当重なっていました。(意図的か?常連の使用か?)
     妻夫木聡・橋爪功・吉行和子・夏川結衣 ・中嶋朋子・小林稔侍など

【キャスト・スタッフ】
 役  名 :  配  役
平井時子 :松たか子
平井雅樹 :片岡孝太郎
平井恭一 :(少年期) 市川福太郎
平井恭一 :(幼年期) 秋山聡
平井恭一 :(平成) 米倉斉加年
布宮タキ :(昭和) 黒木華
布宮タキ :(平成) 倍賞千恵子
板倉正治 :吉岡秀隆
荒井健史 :妻夫木聡
ユキ :木村文乃

小中先生 :橋爪功
小中夫人 :吉行和子
貞子 :室井滋
松岡睦子 :中嶋朋子
治療師 :九代目林家正蔵
柳社長 :ラサール石井
カネ :あき竹城
花輪の叔母 :松金よね子
酒屋のおやじ :螢雪次朗
花輪和夫 :笹野高史
荒井軍治 :小林稔侍
荒井康子 :夏川結衣

監督 :山田洋次
脚本 :山田洋次 、 平松恵美子
原作 :中島京子
プロデューサー :深澤宏 、 斎藤寛之
撮影 :近森眞史
美術 :出川三男 、 須江大輔
音楽 :久石譲
録音 :岸田和美
照明 :渡邊孝一
編集 :石井巌



  公開初日のお昼 12:35 の上映に、40人前後の観客でした。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

バイオリニスト・五嶋みどりさん 米グラミー賞・最優秀クラシック・コンペンディアム賞を受賞
2014年1月27日(月)

 今日は、特に身近な話題が無いので、東京新聞の記事から。

 五嶋みどりさん が 「グラミー賞」 の 最優秀クラシック・コンペンディアム賞を受賞した

と云うニュースの御紹介です。

 しかし、若き俊才バイオリニスト・五嶋みどりさん も 既に42歳にも成っていた!

 私は、五嶋みどりさんが、まだ 『子どもの天才』 だった頃に聴いたような気がします。

 以下、東京新聞の引用です。

五嶋みどりさん参加作受賞 米グラミー賞、クラシック部門で
 (東京新聞)- 2014年1月27日(月) 13時51分
 

【ロサンゼルス共同】
 米音楽界最高の栄誉、第56回グラミー賞の発表・授賞式が26日、ロサンゼルスで開かれ、バイオリニスト五嶋みどりさん(42)が参加したアルバム「パウル・ヒンデミット 作品集」が、最優秀クラシック・コンペンディアム賞を受賞した。

 五嶋さんは、受賞アルバム収録の「バイオリン協奏曲」でソリストを務めた。同賞はクラシック8部門のうちの一つ。

 今年はシンセサイザー奏者の喜多郎さんが「ファイナル・コール」で最優秀ニューエージアルバム賞にノミネートされていたが、受賞を逃した。 



MIDORI-GOTO-570.jpg

グラミー賞受賞の五嶋みどり
14歳の時に残した伝説「タングルウッドの奇跡」とは

 The Huffington Post | 投稿日: 2014年01月27日 12時41分
 

 バイオリニストの五嶋みどりさんが参加したアルバムが、1月26日に発表されたアメリカのグラミー賞を受賞した。

 米国音楽界最大の祭典、第56回グラミー賞の授賞式が26日、米ロサンゼルスで始まり、バイオリニストの五嶋みどりさんが演奏に加わったアルバム「ヒンデミット:バイオリン協奏曲、ウェーバーの主題による交響的変容、弦楽と金管のための協奏音楽」が、最優秀クラシカル・コンペンディアム賞を受賞した。

(朝日新聞デジタル「五嶋みどりさん参加アルバム、グラミー賞に」より 2014/01/27 09:14)

 五嶋さんは1971年生まれ。同じくバイオリニストの母から教育を受け、幼いころから才能を発揮。わずか11歳でニューヨーク・フィルハーモニックと共演してデビューした。

 1986年、14際の時、レナード・バーンスタイン指揮のボストン交響楽団と「タングルウッド音楽祭」で共演。
その際、バイオリンの弦が切れるトラブルに2度見舞われるが、いずれも楽団員の楽器を借り受け、最後まで演奏し周囲を感動させた、後に「タングルウッドの奇跡」と呼ばれる逸話を残している。その模様は、映像でも記録されている。
(この下の【YouTube】 映像を御覧ください:JUNSKY) 





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:クラシック音楽 - ジャンル:音楽

日本テレビ・ドラマ 【明日、ママがいない】  全スポンサー撤退 それでも続ける 不見識!
2014年1月28日(火)

 このブログでも、既に この問題ドラマに対する コメント を書いていますが、

 日本テレビ・ドラマ 【明日、ママがいない】

 子役の熱演・奮闘にも拘らず・・・

AsuMama_20140115_3639.jpg
 ドラマ『明日、ママがいない』で共演する(左から)鈴木梨央と芦田愛菜
      (ORICON STYLE) 2014年1月15日(水)17:00
 

 本当に、脚本も演出もヒドイもので、常識的感覚では見ていられないエゲツナサでした。

 関係医療機関や養護施設関連の団体だけではなく、多くの視聴者からの抗議の声が、
日本テレビに向けてと共に、CM提供会社にも殺到したと云います。

 視聴者 = 消費者の声を無視する訳にもゆかず、
全ての広告提供会社がCMから撤退した とのこと。
それは、ある意味当然です。
このようなエゲツナイ番組にCM提供していれば、商品イメージに傷が付く ことになるのだから。

 そして、スポンサーが降りた穴埋めは、福島原発事故後に全放送局で流された
【AC】 JAPAN(旧・公共広告機構)の宣伝を嵌め込むと云う。
 そうすると、今度は 【AC】 の資質が問われる ことになるのではないだろうか?
視聴者曰く 「【AC】は、こんなヒドイ番組を提供しているのか?」 と・・・
【AC】のステータス(社会的地位)にも傷が付く結果に・・・

 傷が付くと言えば、芦田愛菜さん他、子役たちにも大きな心の傷を残す ことになります。
子役といえどもプロであるから『演技として』その凄まじい 役柄を演じている とは
頭では解っているかも知れませんが、
心の方は着いては行けないのではないでしょうか?
 

 現在「第5話」まで台本が完成し、「第4話」まで、収録が完了しているとのこと。
しかし、この猛抗議と『スポンサーが降りる』事態に直面したのですから、
ドラマそのものも、テレビ画面から撤退するべきでしょう!
 日本テレビは、明日(2013/1/29)の 第3話も強硬放送する つもりらしい!

 ドラマに関し、「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する慈恵病院(熊本市)
や全国児童養護施設協議会が「養護施設の子供や職員への誤解・偏見を与えかねない」として
放送の中止や内容改善を求めている。 【毎日新聞 1/27】 とのこと。

     ****************

【広告主撤退の経緯】

『第1話終了後』 ・・・ エバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー(エネオス)、キユーピーの3社 
『第2話終了後』 ・・・ 富士重工業(スバル)、日清食品
『第3話開始前』 ・・・ 花王、小林製薬、三菱地所
 これで、広告主8社全てが撤退。


【子役の扱いについて】

 主演の芦田愛菜(9)ら未成年の出演者に対する配慮を問う声も出たが、
佐野制作局長は「番組の監督3人を中心にケアは徹底的にやっている。
傷ついているとは聞いていない。
すべて理解してやっていただいていると思っています」

との考えを示した。 (日刊スポーツ 1/28;別掲。  )

 ⇒ 上にも書いたが、10歳にもならない子役が
  「すべて理解してやっていただいている」 と考えていることが間違っている。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

「明日ママ」全スポンサー撤退でも続行
 (日刊スポーツ)- 2014年1月28日(火)08:01

 日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)が、児童養護施設の団体などから放送中止や内容改善を求められている問題で27日、新たに花王など3社がCMの放送を見合わせることを決め、番組スポンサー8社全てがCMを放送しないことになった。一方、日本テレビ大久保好男社長はこの日の定例会見で「最後まで見ていただければ制作の意図は分かっていただける」として放送継続の意向を示した。

 全スポンサーがCM放送を見合わせる異常事態になった。22日放送の第2話でエバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー(エネオス)、キユーピーの3社がCM放送を見合わせ、24日には富士重工業(スバル)、日清食品が新たに第3話(29日放送)のCM見合わせを決定。この日、花王、小林製薬、三菱地所の3社もCM放送見合わせを決定し、ACジャパン(旧公共広告機構)のCMに差し替えられることになった。

 大久保社長は定例会見で、「スポンサーの皆さんに番組の趣旨を丁寧に説明し、理解を求めていきたい」と話していたが、その後に事態が判明し、同局総合広報部は「番組の契約に関する個別の事項についてはお答えしていません」とコメントした。

 会見では大久保社長による反省の弁もあった。「テレビ局の番組が大きな影響力を持っていることは認識しないといけない。『配慮が足りない』という趣旨の抗議を受け、その点は重く受け止めています」「関係者の声、視聴者の声、スポンサーの声にしっかり耳を傾け、内容に細心の注意を払いながらより多くの人に支持される番組を作っていくのが基本姿勢です」。

 一方で、「抗議を受け止めることとストーリーを変えるのは必ずしもイコールではないと思う」とし、「最後まで見ていただければ私たちの意図が理解していただけるだろう」と、当初の予定通り全9話を放送する方針を示した。

 佐野譲顕制作局長も「当初から最終話までストーリーは完成している。大きなストーリーや脚本、演出は変更なく最後までいけると確信しています」と回答した。全国児童養護施設協議会から出された内容改善の要望についても「要望書ですので、回答の予定は現時点ではありません」と応じない構えと説明。その上で「3、4、5話と見ていただければ、理解していただける支持者が増えていくと思っています」とした。

 事態を受けて、主演の芦田愛菜(9)ら未成年の出演者に対する配慮を問う声も出たが、佐野局長は「番組の監督3人を中心にケアは徹底的にやっている。傷ついているとは聞いていない。すべて理解してやっていただいていると思っています」との考えを示した。撮影は4話まで終了。台本は5話まで出来上がっているという。

 ◆テレビCM 大きく分けて「タイムCM」と「スポットCM」の2種類がある。「タイムCM」は特定の番組を提供し、その番組内で流される広告をいい、「スポットCM」は番組に関係なく放送される広告をいう。「明日-」のスポンサーは「タイムCM」契約とみられ、これらの企業にCM枠が販売済みのため、他企業のCMを放送することは出来ず、ACジャパンの代替CMに差し替えられる。広告料金については、広告主判断でCMを見合わせた場合、原則的に支払いが発生する。

<「明日ママ」経過>

 ▼1月15日 初回放送。平均視聴率14・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

 ▼同16日 熊本市の慈恵病院が会見で「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与え、人権侵害」として放送中止を申し入れるとした。日本テレビは「最後までご覧いただきたい」。

 ▼同20日 日テレが慈恵病院に対し、放送継続を伝える。

 ▼同21日 全国児童養護施設協議会が会見で、内容改善を求める。全国里親会は放送中止を求める。

 ▼同22日 熊本市の幸山政史市長が会見で「局は、施設当事者の声を真摯(しんし)に受け止めてほしい」。慈恵病院は放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に、審議を求める申立書送付。第2話放送。平均視聴率13・5%。エバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー、キユーピーがCMを見合わせ。

 ▼同24日 日清食品と富士重工業が第3話以降のCM見合わせ決定。

 ▼同25日 出演する城田優が「ストーリーを全部見てから判断して」とコメント。 



日テレ:社長「ママがいない」第3話以降も放送継続へ
 (毎日新聞)- 2014年1月27日(月)20:57
 

 日本テレビの大久保好男社長は27日の定例記者会見で、児童養護施設を舞台にした連続ドラマ「明日、ママがいない」が病院や養護施設団体などから抗議を受けていることについて、「重く受け止めているが、最後まで見ていただければ制作意図はわかってもらえる」と述べ、第3話以降も放送を続ける考えを明らかにした。

 ドラマは全9話。佐野譲顕(よしあき)制作局長は、抗議を受けたあとで22日に放送された第2話も、内容に変更はなかったといい、今後も「ストーリーは完成している。脚本、演出に大きな変更はなく、最後までいけると確信している」と述べた。

 一方、スポンサーのCM放送に関しては27日、第2話でCMを放送した花王など3社も、第3話での見合わせを決めた。これで同番組スポンサー8社すべてがCM放送を中止または見合わせる。

 ドラマに関し、「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する慈恵病院(熊本市)や全国児童養護施設協議会が「養護施設の子供や職員への誤解・偏見を与えかねない」として放送の中止や内容改善を求めている。【有田浩子】  



“明日、スポンサーがいない”日テレ社長、番組継続に強気!
 (サンケイスポーツ)- 2014年1月28日(火)07:03
 

 賛否両論渦巻く児童養護施設を舞台にした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜後10・0)で、29日放送の第3話から番組スポンサー全8社がCM放送を見合わせることが27日、分かった。契約は継続しているが、スポンサー全社がCMを見合わせるのは異例だ。

 新たに見合わせを決めたのは三菱地所、花王、小林製薬の3社で、ACジャパン(旧公共広告機構)の公共CMなどに差し替わることが決定。日テレでは今後、公共CMと同局の他番組の宣伝などを併用し、対応するという。

 こうした異常事態の中、同局の大久保好男社長(63)がこの日、「明日、ママ-」の放送後初となる定例会見を開いた。複数の団体から、子供をペットに例えている点や、職員が暴力をふるう演出が誤解や偏見を助長するとして放送中止を求められていることについて「テレビ番組は大きな影響力を持っているので、抗議を重く受けとめている」と語った。

 それでも、番組は継続する意向。「視聴者からも『配慮が足りない』という声がある一方、第2話の放送以降、推奨する声が増えている。最後まで見ていただければ、制作意図も分かってもらえると思う」と説明した。

 現在、第4話の収録中で台本は5話まで完成。ドラマは全9話とした上で、同局の佐野譲顯・制作局長も「ストーリーは完成している。子供たちの視点から愛情とは何かを描きたい」とし、脚本や演出の大幅変更も考えていないと明言した。 


 

音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

“明日、スポンサーがいない” ドラマ 全国児童養護施設協議会が再度配慮要請!
2014年1月29日(水)

 このタイトル“明日、スポンサーがいない”は、昨日の『サンケイスポーツ』の見出しです。

“明日、スポンサーがいない”日テレ社長、番組継続に強気!
 (サンケイスポーツ)- 2014年1月28日(火)07:03


 ですから、正確には “今日、スポンサーがいない” ドラマ

 【明日、ママがいない】

AsuMama_20140115_3639.jpg
 ドラマ『明日、ママがいない』で共演する(左から)鈴木梨央と芦田愛菜
      (ORICON STYLE) 2014年1月15日(水)17:00

 確かに、ドラマ前半のCMは、【AC】の広告が続きました。 
最初は、1回のCM時間に 【AC】 の広告が4本連続でした(異なる内容ではありましたが)。

 ドラマ後半では、「Softbank」のスマホや「三共製薬」などのCMが流れたが、これは
当該番組のスポンサーとは関係が無い『スポットCM』と云うものらしい。

 ◆テレビCM
 大きく分けて「タイムCM」と「スポットCM」の2種類がある。「タイムCM」は特定の番組を提供し、その番組内で流される広告をいい、「スポットCM」は番組に関係なく放送される広告をいう。
 「明日-」のスポンサーは「タイムCM」契約とみられ、これらの企業にCM枠が販売済みのため、他企業のCMを放送することは出来ず、ACジャパンの代替CMに差し替えられる。
 広告料金については、広告主判断でCMを見合わせた場合、原則的に支払いが発生する。 
「明日ママ」全スポンサー撤退でも続行
 (日刊スポーツ)- 2014年1月28日(火)08:01 (昨日引用済)



【広告主撤退の経緯】

『第1話終了後』 ・・・ エバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー(エネオス)、キユーピーの3社 
『第2話終了後』 ・・・ 富士重工業(スバル)、日清食品
『第3話開始前』 ・・・ 花王、小林製薬、三菱地所
 これで、広告主8社全てが撤退。

     ****************

 今日は、このドラマの第3回。 日本テレビが「改善する気持ちは毛頭ない」と言っている
だけあって、内容の『非道さ』は変わらず。 取分け三上博史演ずる施設長(?)の言動は・・・

 なお、ここで『非道さ』と書いているのは、『ヒドサ』と読み「非道義的で酷い」
と云う趣旨で、私の造語ではなく、夏目漱石も作品で使用しているものです。

 番組の 【公式ホームページ】 には、視聴者からの御意見を記載する 「掲示板」
あるのですが、抗議の声や、ネガティブな意見は、申し訳程度に「二・三件」掲載している
だけで、数十件の感想は、肯定的なものばかり。 やらせ的に取捨選択されていました。
 そして、以下のような不掲載の条件書きが・・・
◦人、団体などへの誹謗・中傷、わいせつな内容など、公序良俗に反する投稿
◦著作権、プライバシーなどの他人の権利を侵害する投稿
⇒ このドラマそのものが、上の二つの基準を侵害しているだろ!(引用者)
     (中略)
◦投稿が掲載されない理由などにつきましては、いかなる場合もお答えできません。
⇒ この最後の行が極め付き! 抗議の声は掲載されなくても文句も言えない。(引用者)


     ****************

 全国児童養護施設協議会が、日本テレビ側に人権への配慮を再度要請した内容を引用します。

日テレ:ドラマ「明日ママ」で人権への配慮を再度要請
 (毎日新聞)- 2014年01月29日 16時28分
 

 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系の連続ドラマ「明日、ママがいない」について、全国児童養護施設協議会(藤野興一会長)は29日、ドラマの影響で子どもに自傷行為などの問題が生じたとして、日本テレビ側に人権への配慮を再度要請した。

 同協議会の役員67人に、全国の施設でドラマによって生じた問題を調査。女子児童が放送時間が近づくと「モヤモヤする。死にたい」と繰り返し、第2話を見た後に自傷行為に及んだ▽児童を施設に託している保護者が、親戚や友人から「あんなひどいところに子どもを預けず、早く引き取るべきだ」と言われた−−などがあった。

 同協議会の武藤素明(そめい)副会長は「施設には虐待などで深く傷ついた子どもが暮らしており、託す親も精神的に不安定な状態であることを考えてほしい」と訴えている。

 同ドラマについては、番組スポンサー8社全てがCM放送の中止または見合わせを決めたが、日本テレビ側は同日夜に第3話の放送を予定している。【榊真理子】 



 続いて、慈恵病院がBPOに審議申し立てした内容を、【西日本新聞Web版】 から引用します。

「あだ名が子ども傷つける」 慈恵病院がBPOに審議申し立て、日テレドラマ問題
 【西日本新聞Web版】- 2014年01月23日 01時36分
 

 熊本市西区の慈恵病院は22日、児童養護施設を舞台にした日本テレビの連続ドラマ「明日、ママがいない」について「施設の子どもたちを傷つける内容になっている」として、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に審議を求める申立書を送付した。

 同病院は親が育てられない乳幼児を匿名で預かる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を運営。記者会見した蓮田健産婦人科部長は、ドラマ内で施設の子どもが「ポスト」などと呼ばれていることについて「子どもを傷つけるようなあだ名ではなく、(ドラマ内の)実名で呼んでもらいたい。施設職員が子どもを犬のように扱う場面も改善を求めたい」と述べた。

 一方、赤ちゃんポストの設置を許可した熊本市の幸山政史市長は同日の定例記者会見で「子どもを『ポスト』と呼ぶ必然性は感じられず、児童養護施設への誤解を招きかねない内容だ。テレビ局側は今後の内容に留意してほしい」と話した。

=2014/01/23付 西日本新聞朝刊= 



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

30歳のカワイイ系女性がノーベル賞級の大成果!
2014年1月30日(木)

新型万能細胞 5年越しの立証
  … 小保方さん「誰も信じてくれなかった」

Obokata-Haruko_m_snk20140130093.jpg
   新型の万能細胞「STAP細胞」の作製に成功した理化学研究所の
   小保方晴子研究ユニットリーダー =神戸市(伊藤壽一郎撮影)
      (産経新聞) 2014年1月30日(木)08:05






       以上、西日本新聞より










       以上、毎日新聞より




新型万能細胞 5年越しの立証…小保方さん「誰も信じてくれなかった」
 (産経新聞) - 2014年1月30日(木)08:05
 

 「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)は、成功までの道のりを、こう振り返った。

 STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化」「あまりに簡単すぎる技術で実現」など数多い。平成23年に博士号を取得したばかりの若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。

 これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。

 だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に至った」と話す。

 昭和58年、千葉県松戸市で生まれた。高校時代にたまたま手に取った科学雑誌の特集記事で「社会に貢献できる」と再生医療に強い興味を持ち、研究者への道を選んだ。

 早稲田大大学院を平成20年に修了後、米ハーバード大医学部に留学。担当教官との議論から始めた実験で、動物細胞を外部刺激で初期化できるのではないかという感触を初めて得た。

 しかし、当時の実験データだけでは証明することができず、周りの研究者からは「きっと間違いだ」と言われた。くやしくて、泣き明かした夜は数知れないという。5年越しの努力で、ついに立証にこぎ着けた。

 STAP細胞の再生医療への応用については、「特定の一つの応用に限るのではなく、数十年後とか100年後の人類社会の貢献を意識して研究を進めたい」と将来を見据える。

 「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」というほどの研究の虫。実験で着るのは白衣ではなく、祖母からもらったかっぽう着だ。「おばあちゃんに応援されているような気がするから」と語る。

 実験室の壁の一部はピンク色に塗り替えた。机にはキャラクターが並び「女子」の側面をのぞかせる。研究室にはペットのスッポン。「この子が来てから実験が軌道に乗ったので幸運の亀なんです」と笑顔を見せた。 



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 


 
関連記事
テーマ:自然科学 - ジャンル:学問・文化・芸術