fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



利花苑 で カルビチムランチ
2013年9月1日(日)


 今日は朝から、ユナイテッドシネマキャナルシティで 昨日公開の映画

  【劇場版・タイムスクープハンター】 を見ました。

 その映画レビューは、また別の記事で・・・ まぁ中々良かった。

 その後、いつもの利花苑で黒毛和牛料理を。

カルビチム・ランチ 1050円 で、ご飯と珈琲の御代わり自由なので、お腹いっぱい!



 煮込んだ肉は、箸でほぐせる程柔らかくて美味しい



 肉を食べ終わったら、ご飯を『お代わり』して、残った汁と混ぜ合わせおじや風に



 こちらは 『産地表示』 と 『トレーサビリティ』 の番号表示




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






関連記事
テーマ:映画と料理 - ジャンル:映画

NHK 朝ドラ 【あまちゃん】 週明け冒頭に 『311』 を描く!
2013年9月2日(月)

 先週末・土曜日の【あまちゃん】は、2011年3月11日 の朝から昼前頃迄を描いていたので、

いよいよ今週は東日本大震災を描くだろうとは思っていましたが、まさかのタイトル音楽前の

3分位で表現するとは!

 そして、今日は90年前の 9月1日 に関東大震災が起こった当に翌日ですよ!

もし、昨日・9月1日が日曜日ではなかったら、必ず9月1日に放送したに違いありません。

 良く考えた設定だと思います。

 被災の様子は実写映像は使用せず、観光協会に以前から置いてあった北三陸鉄道の

ジオラマが震災の揺れで壊れた様子を撮すことによって、視聴者の記憶に訴える手法を

使っていましたが、これも宮藤官九郎さんの見せ方の上手さだと思います。

 ここで、このジオラマの存在感が一層増し、重要な伏線であったことが解りました。

 また、311当日のニュースのリアルタイム映像をみんなが見ている映像を、テレビの裏側

から見渡す方向で(つまり実写映像はここでも視聴者には見せずに)天野アキがナレーター

として説明するという手法も使用していました。

 この日の放送での唯一の被災風景は、北三陸鉄道のトンネルに取り残された大吉さんと

足立ユイちゃんがトンネルから、出てきて見る鉄道の被災風景(実写ではない)でした。

     ************************

NHK 【あまちゃん】 公式サイト

AmachanTopM.jpg 

【今週(第23週)「おら、みんなに会いでぇ!」のあらすじ】

 GMTメンバーとともに、念願の初ライブが決まったアキ(能年玲奈)。

 だが、前日の2011年3月11日、東日本大震災が発生する。

 北三陸市や北三陸鉄道は津波の被害を大きく受ける。

 東京でもアキが夢見たライブは延期。映画「潮騒のメモリー」も海を扱った題材であったため、公開1週間後に打ち切りとなってしまう。

 混乱が続く中、大吉(杉本哲太)を中心に北三陸鉄道を復旧すべく懸命の努力が始まる。

 TVを通して伝わって来る故郷の様子に心が揺れるアキ。そんな折、アキが出演する子供番組「見つけてこわそう」が、タイトルを変えいち早く再開することが決まる。

 自らを奮い立たせアイドルとしての仕事を必死で続けるアキだったが、ついに、北三陸へ帰ることを決意。だが、そこでアキが目にしたものは、変わり果てた故郷の姿だった。思い出の海女カフェも津波により壊滅的な被害を受けていた。アキは、復興に向け自分に出来ることから始めようと決意する。



     ************************


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






関連記事
テーマ:NHK:朝の連ドラ - ジャンル:テレビ・ラジオ

【訃報】 音楽家 二人が 御逝去
2013年9月3日(火)

 昨日迄は、アニメ監督 宮崎 駿さんの『訃報』
と混同するニュース

について書きましたが、 今日は、本当の 「訃報」 です。

 作曲家の 諸井 誠さん と 指揮者の 堤 俊作さん です。




     *********************

 話変わって、今日は もう涼しいくらいの気候。

朝8時は、21℃ 夜7時過ぎには、20℃ と、1週間前より13℃ほど低かった!




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 










関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

劇場版 【タイムスクープハンター  安土城 最後の1日】 を 先週土曜日 に 見ました
2013年9月4日(水)

TimeScoopHunter2013Top.jpg

 先週の土曜日(2013/8/31) この日上映が始まった

劇場版 【タイムスクープハンター  安土城 最後の1日】 を 見ました。

NHK-TV番組の方が内容の集中度(密度)は、ありましたが、これはこれで

結構楽しめました。

 ユナイテッドシネマ・キャナルシティにて。 観客約50名ほど


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 







関連記事
テーマ:邦画 - ジャンル:映画

中村福助 さんが 中村歌右衛門 を 襲名 とのこと
2013年9月5日(木)


 

     今日の読売新聞 写メ添付

中村福助さん、「歌右衛門」を来春襲名
 (読売新聞) - 2013年9月3日(火)14:40


「女形として憧れ」歌右衛門襲名・福助さん決意
 (読売新聞) - 2013年9月4日(水)19:37
 

「この名に追いつき、精進したい」中村福助さん
 七代目歌右衛門を来春襲名

 (産経新聞) - 2013年9月5日(木)12:43

snk20130904135view.jpg

七代目歌右衛門襲名「夢だと思った」 中村福助さん会見
 (産経新聞) - 2013年9月4日(水)15:03

     ssp20130905004view.jpg


中村福助さん「身の引き締まる思い」
=来春、七代目歌右衛門襲名

 (時事通信) - 2013年9月4日(水)12:40

     m0015109810.jpg

     ブログランキング・にほんブログ村へ

中村福助さん、「歌右衛門」を来春襲名
 (読売新聞) - 2013年9月3日(火)14:40
 

 歌舞伎界の大名跡、七代目中村歌右衛門を、女形として活躍する九代目中村福助さん(52)が来春襲名することが3日、分かった。

 先代の没後、13年ぶりの名跡復活となる。福助さんの長男、六代目 児太郎 こたろう さん(19)が十代目福助を同時に襲名する。

 歌右衛門の名跡は江戸時代中期から続き、特に五代目(1865~1940年)と六代目(1917~2001年)は時代を画する女形として知られ、六代目は文化勲章を受章した。福助さんは五代目歌右衛門の曽孫で、2年前に死去した父の 芝翫 しかん さんの指導のもと、早くから本格派の女形として期待を集めてきた。4日に記者会見を開き、来年3、4月、東京・歌舞伎座で襲名披露興行を行う予定。 



「女形として憧れ」歌右衛門襲名・福助さん決意
 (読売新聞) - 2013年9月4日(水)19:37
 

 七代目中村歌右衛門を来春襲名することが決まった歌舞伎俳優の九代目中村福助さん(52)が4日、都内で記者会見し、「女形として憧れであり目標だった名を襲名するのは身の引き締まる思い。歌舞伎を一人でも多くの方に見てもらえるように努めるのが私の使命です」と決意を語った。

 五代目、六代目と女形の名優が続く由緒ある名跡の歌右衛門を継ぐ福助さんは、2014年3、4月の東京・歌舞伎座を皮切りに、博多や大阪、京都で襲名披露を行い、15年は全国を回る。福助さんは「襲名の話を聞いて夢と思った。歌舞伎史上に残る女形の名に恥じないような役者になりたい」と、緊張した面持ちで話した。

 長男の六代目 児太郎 こたろう さん(19)が後を継いで十代目福助を同時襲名。披露興行では、歌右衛門ゆかりの演目として知られる「 十種香 じゅしゅこう 」の 八重垣姫 やえがきひめ や「道成寺」の花子などを演じるという。
 



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 







関連記事
テーマ:歌舞伎 - ジャンル:学問・文化・芸術

宮崎監督引退会見「今回は本気」(冒頭映像付き) 記者会見終盤ほど本音がでたようだった
2013年9月6日(金)

 アニメーション監督の宮崎駿さん(72)が6日、東京都武蔵野市のホテルで

引退記者会見と言う『イベント』を開催されました。

宮崎監督引退「今回は本気」=「僕の長編の時代終わった」
 (時事通信) - 2013年9月6日(金)16:31

     m0015122223.jpg


 結構長い会見でした。

 冒頭10分ほどは聴き逃しましたが、質疑応答からは、殆ど聞けました。

 
     (私が聞き逃した部分に相当する記者会見『冒頭』)

 1時間半にも及ぶ、この手の記者会見としては長丁場でした。

 記者たちの質問には似たような内容が多かったですが、

(他の報道機関の質問への回答を流用したら新聞種になったこともあるので?)

「既に答えました」と言うことなく、切り口を変えて丁寧に答えている処に

誠実さと真摯な態度を感じました。

MiyazakiHayao_Intai.jpg


 憲法に関する所見を書いたことに関する質問にも正直に回答されていました。

 注目する発言は、「『文化人』にはなりたくない」「アニメーター」です。

と言うところ。

 ちまたの エセ『文化人』への痛烈な皮肉ですが、宮崎さんの話し方は

そういう風に受け取られないように節度を考えた表現でした。

宮崎駿監督が引退会見
 「僕は文化人にはなりたくない、町工場の親父」

  (マイナビニュース) - 2013年9月6日(金)16:23


m-2028387_20130906_144601_large_1926.jpg
  (左から)鈴木敏夫プロデューサー、宮崎駿監督(撮影:6日・吉祥寺第一ホテルにて) 

     **********************

公式引退の辞 宮崎駿


 ぼくは、あと10年は仕事をしたいと考えています。自宅と仕事場を自分で運転して往復できる間は、仕事をつづけたいのです。その目安を一応“あと10年”としました。

 もっと短くなるかもしれませんが、それは寿命が決めることなので、あくまでも目安の10年です。

 ぼくは長編アニメーションを作りたいと願い、作って来た人間ですが、作品と作品の間がずんずん開いていくのをどうすることもできませんでした。要するにノロマになっていくばかりでした。

 “風立ちぬ”は前作から5年かかっています。次は6年か、7年か……それではスタジオがもちませんし、ぼくの70代は、というより持ち時間は使い果たされてしまいます。

 長編アニメーションでなくとも、やってみたいことや試したいことがいろいろあります。やらなければと思っていること――例えばジブリ美術館の展示――も課題は山ほどあります。

 これ等は、ほとんどがやってもやらなくてもスタジオに迷惑のかかることではないのです。ただ家族には今までと同じような迷惑をかけるようになりますが。

 それで、スタジオジブリのプログラムから、ぼくをはずしてもらうことにしました。 ぼくは自由です。といって、日常の生活は少しも変わらず、毎日同じ道をかようでしょう。土曜日を休めるようになるのが夢ですが、そうなるかどうかは、まぁ、やってみないと判りません。

 ありがとうございました。

以上 2013,9,4  



宮崎監督引退「今回は本気」=「僕の長編の時代終わった」
 (時事通信) - 2013年9月6日(金)16:31
 

 アニメーション監督の宮崎駿さん(72)が6日、東京都武蔵野市のホテルで記者会見し「何度も辞めると言って騒ぎを起こしてきましたが、今回は本気です」と述べ、公開中の映画「風立ちぬ」を最後に、長編アニメからの引退を表明した。今後は関連業務を担い、館主を務めるジブリ美術館などの仕事に当たる見通し。

 宮崎さんは「『風立ちぬ』は前作から5年かかった。もうすぐ73歳で、7年かかると80歳になる」と説明。「あと10年仕事は続けたいと思うが、今までの延長線上にはないだろう。僕の長編アニメの時代ははっきり終わった」と語った。

 その上で「どんなに体調を整えても集中する時間が、減っていくのは確実と実感する。物理的に加齢で発生するものはしょうがない」と話した。「風立ちぬ」の製作中に「時代に追い付かれ、追い抜かれたという感じを持った」とも語った。

 会見に際し配布された「公式引退の辞」で、宮崎さんは「(製作会社の)スタジオジブリのプログラムから、僕を外してもらうことにしました」と記載。今後について「長編アニメでなくても、やってみたいことや試したいことがいろいろある。やらなければと思っていることも、課題は山ほどあります」と述べている。

 「風立ちぬ」は実在した零戦の設計技師の半生に、堀辰雄の同名小説のエッセンスを加えた宮崎さんのオリジナル。イタリアで開催中の第70回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門にも出品され、7日夜(現地時間)に発表される結果に注目が集まっている。 

 

宮崎駿監督が引退会見
 「僕は文化人にはなりたくない、町工場の親父」

  (マイナビニュース) - 2013年9月6日(金)16:23
 

 現在公開中のアニメーション映画『風立ちぬ』をもって引退することを表明していたスタジオジブリ・宮崎駿監督の引退会見が6日、都内で行われた。

会見には、スタジオジブリの代表取締役社長・星野康二氏を進行役に、宮崎監督と鈴木敏夫プロデューサーが登場。宮崎監督は「僕は何度も辞めると言って騒ぎを起こしてきた人間なので、どうせまただろうと思っている方も多いでしょうけど、今回は本気です」と、引退の意思を改めて表明した。

そう述べた一方で「後10年は仕事をしたい、車が運転できる限りはアトリエに通いたい」とも話しており、長編アニメーション映画の製作には関わらないものの、「三鷹の森 ジブリ美術館」の展示品や自身の"やりたいこと"を続けていくという。具体的なことについては「僕は自由です。やってもやらなくても自由。今はそこに頭を使わない」と話している。

現在72歳の宮崎監督は、引退理由の一つとして「『ポニョ』の時に比べると机を離れるのが30分早くなった」と年齡的な衰えについても言及し、「『風立ちぬ』は5年かかった。次の作品を考えだすと、この年齡なら(完成にかかる年数は)5年ではすまない。僕の長編アニメーションの時代は終わったんだ、もしやりたくなっても年寄りの世まい言で片付けられればと思っている」と明かしている。

また、記者の「今後も何かしらの形で世界に向けて発信してしていきたいという想いは?」という質問には、「僕は文化人にはなりたくない、僕は町工場のオヤジなので何かを発信していきたいとは思いません」と答えている。

スタジオジブリ最新作で、宮崎監督によるアニメーション映画『風立ちぬ』は、第70回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門に出品され、公式上映の翌朝にはイタリア各紙が大絶賛。イタリアの老舗全国紙「CORRIERE DELLA SERA」(コリエーレ・デッラ・セーラ)では、宮崎監督の顔写真と場面カットが一面を飾り「ベネチアに夢を見せてくれる平和主義なおとぎ話。創造性、夢、愛への讃歌歌った作品だ。映画の中で『才能は10年だ』という言葉があるが、彼の場合は例外であろう」と評した。また、各誌の"星取り"でも現時点でのコンペティション部門上映作品に比べて軒並み高評価を獲得し、アニメーションとしては史上初となる「金獅子賞」への期待が高まっている。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






関連記事
テーマ:ジブリ - ジャンル:映画

【香椎花火大会】 小雨の中 午後7時半 開会 8時半終了
2013年9月7日(土)

 今日は、いつもより相当早く正午から【ESTA香椎・スポーツクラブ】入り!

香椎の花火が結構大きく見えるため、遅く来ると駐車場が埋まってしまうので。

 まずは、【ESTA】に隣接する整骨院に行って整体(マッサージ) 500円

続いて、45分の【ピラティス】 この時間帯は初めてで全然違う運動でした。

その次は、1時間の【恋ヨガ】 なお『恋ヨガ』とはESTAが名付けただけ。

そして、次の時間帯も1時間の【コピーダンス】 EXILE の 「Rising SUN」

 これで、夕方5時前。

 まだ、花火の一発目までは、2時間半もあるので、プールで水中歩行と水泳

これで、本日の運動は終了し、『ESTA 温泉』 に入ってゆったり時間を過ごし

 朝から小雨模様が続いていたので延期になると云う噂も飛び交っていましたが

予定通り7時半から開催されました。 

 私は、7時半すぎから【ESTA】の2階建て立体駐車場の2階に正午過ぎに置いた

愛車の後方ハッチバックを上げ、荷台に座って見物。 

 小型デジカメと大型デジカメを持っていったが、反応が遅く、

結局携帯カメラの反応が一番良かった。 

 以下は、何十枚も撮った映像(手ブレ・ピンボケ・遅れ多数)の内 数枚です。
 
     *********************




















 携帯電話写メ添付



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

映画 【夏の終り】 瀬戸内晴美 原作 を見ました!
2013年9月8日(日)

 KBCシネマにて 50年前の瀬戸内晴美の小説が原作の映画

 【夏の終り】 朝いち、11:35 から上映分を見ました。

NatsunoOwari_MovieTop.jpg


 観客は、予想以上に多く、客席の半分を超える盛況でした。

 しかし、はっきり言って、良く解らないストーリーでした。

 『二重の三角関係』とでも言うのでしょうか?

 主人公・相澤知子には、前夫・年上の愛人(小杉慎吾)・年下の愛人(木下涼太)

と3人も男がいて、相澤知子(瀬戸内晴美)一人で四角関係。 
 
 小杉慎吾には、本宅があり妻子が居て、週の半分はそちらで生活。

 木下涼太は、一途に相澤知子に入れ揚げているようで、相澤知子にはお荷物気味。

 映画の最後で、小杉慎吾が相澤知子に「一緒に死んでくれないか?」

   と心中を持ちかけると、

 相澤知子は、「何故、奥さん(本妻)に言わないの?」

    と切り返す。

 小杉慎吾が「それは、あまりにも可哀想。 尽くしてくれたのに」

     と応え・・・

 結局、心中したのかしなかったのか?

 最後に、相澤知子が一人で空を見ているシーンで終わるので・・・

     ****************** 

 瀬戸内晴美(当時)の自らの体験を元にした小説の映画化で、

これまで、何度も映画やテレビで取り上げられていたそうですが、

瀬戸内寂聴さんによれば、本作が最も原作に忠実だと云うことです。

 【さよなら渓谷】のレビュー(8/3) でも書きましたが、

この映画も同様に、台詞も音楽も無い無音の長~い映像展開が多々ある。

おそらく、この映画の全編を通して、半分位は無音(『音の風景』は入っていても・・・)

の時間ではないかと思われます。 音楽も殆ど無く、最小限でした。

 それ故、度々『ショート睡眠=居眠り』状態に。

 長々と寝ている訳ではありませんが、ストーリー展開に追い付けていなかったかも。

     *********************

     【夏の終り】 公式サイト

 

     【Movie Walker】 による解説 

 瀬戸内寂聴が自身の体験を基に描き、100万部を超えるベストセラーとなった同名小説を、満島ひかり主演で映画化した大人のラブストーリー。『海炭市叙景』で高い評価を得た熊切和嘉監督が、小林薫演じる年上の男と、綾野剛演じる年下の男という2人の間で揺れ動くヒロインの心情を丁寧に描き出す。

【ストーリー】
 昭和30年代の暮れ。染色家の相澤知子(満島ひかり)が帰宅すると、一緒に暮らしている年上の作家・小杉慎吾(小林薫)から、木下という男(綾野剛)が訪ねてきたと告げられる。木下とは、知子が結婚していた12年前に出会い恋に落ち、夫と子どもを置いて駆け落ちした相手だった。

 大みそかの夜、風邪をひいて寝込む知子を小杉は優しく介抱していたが、妻の家へと赴く。小杉には妻子があり、きっちりと週の半分ずつを両方の家で過ごしている。小杉との生活は8年になり、普段は安定した収入を持ち自立していることに自負を持つ知子だったが、このときばかりは寂しさがよぎった。

 年が明けて快復した頃にかかってきた木下からの電話に、寂しさから、会いにきてほしいと言ってしまう。その日から、小杉が妻の家に行っている間に木下と会い、小杉が帰って来たらいつもの穏やかな日々に戻る生活が始まった。

 嫉妬に駆られた木下は、こんな関係がいつまでも続けられると思っているのかと問い詰めるようになるが、知子は木下との関係を断つことができないでいた。木下の知子への執着が日に日に増す一方、知子は揺らぎないと思っていた小杉との生活に疑問を持つようになる。ある日、小杉の妻からの手紙を見つけて読んでしまい、そこに込められた妻の愛情に触れてしまった知子は、小杉の妻の家を訪ねる。

 小杉の妻は出かけており小杉しかいなかったが、家に溢れる二人の生活の生々しさを目にし、知子は逃げるように家を後にする。その後、何事もなかったかのように知子の家に来た小杉は、大衆小説の仕事を引き受けたことを告げる。軽蔑していた仕事をなぜ引き受けたのか責める知子を前に、居場所がないと泣き崩れる小杉。二人ともこの関係に息苦しさを感じていたと気付いた知子は、一から人生をやり直そうと決心する。

 そして夏の終わり、再出発を切った知子の前に、ある人が現れる……。 

【キャスト・スタッフ】
 相澤知子: 満島ひかり
 木下涼太: 綾野剛
 小杉慎吾: 小林薫
 その他: 赤沼夢羅,安部聡子,小市慢太郎

監督: 熊切和嘉
脚本: 宇治田隆史
原作: 瀬戸内寂聴
製作: 藤本款 、 伊藤和明
プロデューサー: 越川道夫 、 深瀬和美 、 穂山賢一
撮影: 近藤龍人
美術: 安宅紀史
音楽: ジム・オルーク
音響: 菊池信之
照明: 藤井勇
編集: 堀善介
衣裳デザイン: 宮本まさ江
ヘアメイク: 清水ちえこ
アソシエイト・プロデューサー: 星野秀樹
制作担当: 林啓史
助監督: 松尾崇
スクリプター/記録: 田口良子


**********************

 写メは、映画とは全く関係がありません。





庭の花と今日の昼御飯。


 
 いつもの利花苑でランチ。 その名も 【利花苑ランチ】
 肉の4種盛りに、石焼ビビンバ(分量も丁度)まで付いて 1550円。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






関連記事
テーマ:邦画 - ジャンル:映画

【ウラディミール・ホロヴィッツ ライヴ・アット・カーネギー・ホール】 を注文
2013年9月9日(月)

 先日、TOWER RECORDS から案内のあった、ホロヴィッツがカーネギーホールで弾いた

歴史的名演を集めた CD41枚とDVD1枚のセットをネット予約で昨日注文しました。

題して

【Vladimir Horowitz Live at Carnegie Hall】

    Horowitz51i0.jpg
        この写真は別のアルバムのものです! 

 最近、タカギクラヴィーアの高木祐氏が書いた 【今のピアノでショパンは弾けない】

を読んだばかりで、この本の後半は、ホロヴィッツ談義。

 加えて、先週の『NHK-FM』 では、【ホロヴィッツ変奏曲】 と題して4日連続の

2時間番組 (これは去年放送分の再々放送のようでしたが) が放送され、

何故か、ホロヴィッツ付いていました。

 その放送によると、1940年代の録音も結構綺麗に(再加工したかも)残っており、

古い録音でも聴く値打ち充分と思っていた丁度その時でした。

 TOWER RECORDS も、その辺のチャンスを狙っているのかもしれません。

 近くのセブンイレブン受け取りにすると送料も手数料も不要でした。

   CD41枚とDVD1枚の【42枚組】 で ¥13,850._ (破格!)

 聴くのが楽しみです!
 
   と、言う訳で、注文したのはこちら   887654841728.jpg 

発売日:2013/09/06
フォーマット:CD 構成数;42,製造国:輸入,レーベル:RCA Red Seal
規格品番:88765484172, パッケージ仕様:ボックス

2013年、私たちは生身のホロヴィッツを体験する。
ウラディミール・ホロヴィッツ ライヴ・アット・カーネギー・ホール

Horowitz2013Sep0601.jpg

【CD1~CD37】
■このCD37枚には、1943年から1978年にかけてホロヴィッツがカーネギー・ホールで行った演奏を年代順に収録。1943年4月25日、アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団との共演になる伝説的なチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番(CD1)に始まり、1953年2月25日のアメリカ・デビュー25周年記念ソロ・リサイタル(CD13/14)、1965年5月6日の「ヒストリック・リターン」(CD15/16)、1976年5月18日のカーネギー・ホール創立85周年を記念する「世紀のコンサート」(CD35/36)、そしてアメリカ・デビュー50周年を記念する「ゴールデン・ジュビリー・コンサート」でのラフマニノフのピアノ協奏曲第3番(CD37)など、ホロヴィッツにとっても、カーネギー・ホールにとっても、また20世紀クラシック音楽演奏史においても、非常に重要な意味合いを持つ演奏会の数々が収められています。
■これまでホロヴィッツの演奏では聴くことのできなかった、ブラームス「間奏曲変ホ長調作品119-4」、ドビュッシー「小さな羊飼い(「子供の領分」第5曲)」(いずれも1953年ライヴ、CD13/14)の2曲が収録されています。
■LP時代から海賊盤としては流布していた1953年1月12日のセル指揮ニューヨーク・フィルとの凄絶なチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番(CD12)が、RCA収録による正規音源を使用して初めて発売されるのも注目です。
■1951年~53年、1965年~68年、そして1975年のソロ・リサイタルは、当日の演奏曲目順に構成され、曲間や拍手なども極力再現されることで、ホロヴィッツ独自のプログラミングの妙や聴衆が演奏に引き込まれてゆく様子を生々しく体験することができます。

Horowitz2013Sep0602.jpg
     カーネギーホール を 模したパッケージらしい!

【CD38~CD41】
■この4枚分は、ホロヴィッツが1945年から1950年にかけて、自ら録音会社に依頼し個人的に録音し、ホロヴィッツの没後イェール大学に寄贈された音源から1994年~2010年にCD化されていたCD5枚分の「プライヴェート・コレクション」を録音年代順に再構成したものです。

【DVD】
■1968年9月22日(日)にアメリカのCBS TVで放映された歴史的な映像「ホロヴィッツ・オン・テレヴィジョン」です。ホロヴィッツのアメリカデ・デビュー40周年を記念して、TV放送用に企画された演奏会でのライヴで、同年12月24日に再放映され、さらに日本では1971年にNHKで放映された後、ほぼ完全に封印されていた幻の映像を、放映後45年を経て初めて市販化するものです(スクリアビン「練習曲作品8-12」のごく一部のみRCAで発売されていたカーネギー・ホール100年記念のドキュメンタリー映像内でLD化されていました)。この映像のサウンドトラック的な同名のアルバムは、1972年にLPとしてコロンビアから発売以来、ホロヴィッツの最も重要な録音として高く評価されています。ホロヴィッツが心技体ともに最も充実していた1960年代の演奏映像はほとんど残されておらず、その意味でも今回のこの映像のDVD化は、大きな意味合いを持っています。
ソニー・ミュージック



   NHK-FM 【ホロヴィッツ変奏曲】 より 

8月26日(月) ~ 29日(木) 午後2時00分 ~ 3時55分 (再放送)
2013年9月3日(火) ~ 6日(金) 午前7:25~午前9:20  (再々放送)

 案内・解説・ゲスト:東涼子・満津岡信育・伊藤恵

- 第1変奏 -                     
 ▽奇跡のピアニスト、ホロヴィッツ             
    ~その魔性のピアニズムに迫る~  
                             
- 第2変奏 -                     
 ▽ガラスのハート
    ~繰り返される引退、そしてカムバック~  
                            
- 第3変奏 -                     
 ▽ロシア郷愁
    ~晩年の録音とロシアへの思い~
                          
- 第4変奏 -                     
 ▽ホロヴィッツの愛した名曲たち              
    ~唯一無二のレパートリーを聴く~
 

                         

音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

山本太郎さんに男児誕生 参議院選挙で当選したその日に W-おめでとう!
2013年9月10日(火)

 7月の参議院選挙で当選し、その後も原発の危険性を声を大にして訴え続けている

山本太郎氏を何とかして陥れたいと考えている国家権力は、あることないことでっち上げ

山本太郎氏の品格を蔑もうと躍起になっている。

 これに踊らされている一部スポーツ紙などのメディアは、そのことが自らの品位を

下げていることに気がついていないのだろうか?

 その口火を切ったのはどうも 【東京スポーツ】 らしい。 

     YamamotoTaroHis1stSonM.jpg


「スピード離婚劇に続き、本紙スクープで“隠し子”が判明した俳優の山本太郎参院議員」

と自らのスクープであったことを威張って書いている。【東スポ-9月5日(木) 配信記事】

 東スポは、3流・低級メディアであることを自ら暴露してしまった訳だ。

 事実は、「隠し子」でも何でも無く、生まれた子をマスメディアの『取材攻撃』から

守るために公表していなかっただけのことである。


 俳優や国会議員であるからといって、自らの家族に関するプライバシイを晒け出さなければ

ならない訳ではない。

 山本太郎氏の想いは、自らのブログでハッキリとされているので、それを読めば解る。

我が子を守りたい1人の親としての、今の僕の気持ち
 山本太郎オフィシャルブログ - 2013-09-04 17:22:52


 「オリコンスタイル」は、このブログの内容を比較的まともに伝えている。

山本太郎氏、子ども非公表の理由明かす 元妻との二股も否定
 (ORICON STYLE) - 2013年9月4日(水)17:51



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

“隠し子”判明で山本太郎氏“修羅場の全国遊説”が始まる
 東スポWeb 9月5日(木)11時00分配信


山本太郎氏に男児、誕生日は参院選投開票日 事実婚の一般女性と
 (産経新聞) - 2013年9月3日(火)12:23
 

山本太郎氏、7月に男児誕生していた 母親は元妻とは別の女性
 (ORICON STYLE) - 2013年9月3日(火)13:39


山本太郎氏、子ども非公表の理由明かす 元妻との二股も否定
 (ORICON STYLE) - 2013年9月4日(水)17:51
 

 今年7月に一般女性(39)との間に第1子男児が誕生していたことがきのう3日に明らかになった俳優で参院議員の山本太郎氏(38)が、4日付の自身のブログで、子どもを非公表にしていた理由明かした。

 参院選の開票日21日に父親になったという山本氏は、子どもの母親について「以前からの友人で自立したリベラルな考えの持ち主。昨年秋過ぎ頃から意気投合」と明かし、「もちろん、元妻との交際時期とは全く重なっていません。あまり間が空いてない、と言われてしまえばそれまでですが、当時、私人であった僕が生き急ぐ気持ちを自分で抑えられなかった部分、お許しください」と、結婚からわずか3ヶ月で離婚した元妻との二股はなかったことを強調。

 女性とは交際当初から「子どもが出来たら法律上の契約、『結婚』というスタイルには縛られず『非婚』という形で、過ごせる時間を共有しよう、とお互い一致した夢を語り合っいた」といい、「二人の想像より遥かに早く、新しく命が宿った」としている。

 さらに、これまで子どもの存在を公表しなかった理由について「この事を公表すれば子どもが狙われ、脅しのネタにされる可能性があるかもしれないと。もちろん、いつまでこの事実を伏せ続けなければいけないのかという別の不安もありました。ですが、ただただ、子の、身の安全を心配をしてしまうのが親心ではないでしょうか。この事実を伏せ続けようと2人で決めました」と説明している。

 また、「今回の件では、皆さんにお伝え出来なかった事、お許しください。あえてお話するのはやめておこうと決めたことは、もうありません。出尽くしました」と自身の行動を謝罪しつつも、過剰な一部マスコミの取材方法に「疑問や憤りを感じざるを得ません。ごく限られた『信頼出来る身内』と『役所』しか知り得ない、まだ決まって間もない『子どもの名前』を言える取材者は、どうやって戸籍など個人情報にアクセス出来たのでしょうか?」と痛烈に批判している。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






関連記事
テーマ:芸能界のニュース - ジャンル:アイドル・芸能

ベネズエラ出身のグスターボ・ドゥダメル(32)がベルディの「リゴレット」を指揮
2013年9月11日 (水)

 今日も読売新聞の引用です。

 ベネズエラの 故・チャベス大統領が貧困などから非行に走る子どもを無くそうと

設けた 音楽教育システム 【エル・システマ】 から生み出された若き俊英

グスターボ・ドゥダメル(32)が来日し、読売新聞のインタビューに答えた

とのニュースが読売新聞Web版に掲載されていました。

グスターボ・ドゥダメル 感動への緻密な準備
 ミラノ・スカラ座日本公演指揮

 (読売新聞)- 2013年9月10日 (火)


 イタリアのミラノ・スカラ座の日本公演で、今年生誕200周年を迎えたベルディの

「リゴレット」ほかを指揮する、とのこと。

【公演日程】
 2013年9月11日午後3時、13日午後6時半、15日午後1時
  渋谷のNHKホール

  演出=ジルベール・デフロ、出演=レオ・ヌッチほか。
   (電)03・3791・8888。(松本良一)  


音楽教育システム 【エル・システマ】 とは?


音楽ブログランキング


グスターボ・ドゥダメル 感動への緻密な準備
 ミラノ・スカラ座日本公演指揮

 (読売新聞)- 2013年9月10日 (火)
 

 世界で最も注目されている若手指揮者の1人、ベネズエラ出身のグスターボ・ドゥダメル(32)が来日した。
 イタリアのミラノ・スカラ座の日本公演でベルディの「リゴレット」ほかを指揮する。躍動感あふれる音楽作りの秘密を語った。


Gustavo Dudamel_20130910-662488-1-L
      「最初にオペラを指揮したスカラ座は、
       今や私にとって家族みたいな存在」
      (3日、東京都港区高輪で)=沼田光太郎撮影

 「初来日は5年前でした。あれからロサンゼルス・フィルの音楽監督になり、ベルリン・フィルを振り……いろんなことがありました。すごく忙しいように見えるかもしれませんが、私にとっては普通のペース。指揮を始めてから20年、ずっとこんな感じです」

 驚くべき吸収力は天性の資質だ。5歳から母国のオーケストラ教育システム「エル・システマ」で学び、12歳で指揮を始めた。18歳の時に首都カラカスの「シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ」の音楽監督に就く。アバド、バレンボイム、ラトルといった世界的指揮者の薫陶を受け、20代半ばで早くも世界的スターの座に駆け上がった。

 オペラの指揮を始めてまだ7年ほどだが、手がけた作品はすでに十を超える。「一つの作品を1~2年かけてじっくり勉強します」。持ち前のエネルギッシュで鮮烈な音楽作りは、個性やひらめきだけでなく、偉大な先輩を注意深く観察した成果でもある。

 「やみくもに手を動かすのが指揮ではない。音楽の感動を伝えるには緻密な準備が必要です。私はバーンスタインの大胆な情熱とブーレーズのクールな知性の両方をお手本にしています」

 スカラ座は子供のころからのあこがれだったという。「録音で最初に聴いたオペラが、ムーティ指揮のスカラ座によるベルディの『ナブッコ』だった。ですから、25歳で初めてスカラ座に呼ばれた時は感激でした」

 その時に振ったのはモーツァルトの「ドン・ジョバンニ」。その後もプッチーニの「ラ・ボエーム」、ビゼーの「カルメン」で客演し、ベルディ生誕200年の今年、いよいよイタリア・オペラの巨人に挑む。

 世界中から引っ張りだこの若きマエストロは疲れを知らない。「音楽家として常に進化し続けたい。音楽が伝えることのできるヒューマンなメッセージを、世界は必要としています」

 11日午後3時、13日午後6時半、15日午後1時、渋谷のNHKホール。演出=ジルベール・デフロ、出演=レオ・ヌッチほか。(電)03・3791・8888。(松本良一)

(2013年9月10日 読売新聞)  


  音楽教育システム 【エル・システマ】 とは? 

*** Wikipediaより 冒頭部分のみ引用 ***

 エル・システマ(El Sistema)は、ベネズエラで行われている公的融資による音楽教育プログラムの有志組織であり、1975年に経済学者で音楽家のホセ・アントニオ・アブレウ博士によって「音楽の社会運動」の名の下で設立された。

 長年にわたり「ベネズエラの児童及び青少年オーケストラの国民的システムのための国家財団(Fundación del Estado para el Sistema Nacional de las Orquestas Juveniles e Infantiles de Venezuela)」でありFESNOJIVの略称で知られる。また英語の「ベネズエラの児童オーケストラ・ネットワーク("National Network of Youth and Children's Orchestras of Venezuela")」としても知られる。

 最近では「シモン・ボリーバル音楽基金(Fundación Musical Simón Bolívar (FMSB))」に改称された 。
 音楽教育としての方法論は、1979年に招聘された日本人ヴァイオリニスト小林武史が、師である鈴木鎮一の確立したスズキ・メソードに基づいて教育活動を行ったことから、スズキ・メソードが基となっている。

 エル・システマはベネズエラの125のユース・オーケストラと、それらに演奏技術を身につけされる器楽練習プログラムを担う国家基金である。
 この組織は31のオーケストラを有し、31万から37万の子どもたちを国中の音楽学校に通わせている。
 学生の70から90%は貧困層の出身である。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ピアノ部門で日本人が1、3位 ブラームス国際コンクール ;東京新聞
2013年9月12日(木)

 今日は、東京新聞の記事を引用して手抜きです。  m(_ _)m

 ピアノ部門で日本人が1、3位 ブラームス国際コンクール
 東京新聞 - 2013年9月9日(月) 19時56分
 

 日本の関係者に9日までに入った連絡によると、オーストリアで開催されたヨハネス・ブラームス国際コンクールのピアノ部門で、神戸市出身の木下敦子さん(26)=ドイツ在住=が優勝した。また3位には、千葉県出身の渋田麻里さん(25)=オーストリア在住=が入賞した。

 木下さんは京都市立芸大を経て、ドイツ・マンハイム国立音楽舞台芸術大大学院に在籍している。渋田さんは桐朋学園大を経てウィーン国立音大に在学中。

 同コンクールは今年で20回目。欧州では権威あるコンクールの一つで、ピアノ部門の決勝は7日夜(日本時間8日午前)に行われた。

(共同) 



KinoshitaAtsukoRecital2013.jpg


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 







関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

【ウラディミール・ホロヴィッツ ライヴ・アット・カーネギー・ホール】 GET !
2013年9月13日(金)

 4日前に「TOWAER RECORDS」 で NET 予約 した

【Vladimir Horowitz Live at Carnegie Hall】 を

自宅に一番近い コンビニ「7-11」 で、受け取りました !

送料・手数料不要! 便利な世の中になったものです。

Horowitz2013Sep0602.jpg

  CD41枚とDVD1枚の【42枚組】 で ¥13,850._

Horowitz2013Sep0601.jpg

  視聴してから改めて記事を書きます m(_ _)m


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 







関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

玉三郎 【アマテラス】 当日券 GET !
2013年9月14日(土)

 最近の博多座では珍しく、連日『満員御礼』 が続いている 坂東玉三郎 演じる

『音楽舞踊』= 和風バレエ 【アマテラス】 の補助席または立ち見席狙いで、

公演の一時間半前に博多座チケット売り場に到着。

 いつものB補助席を訊ねたら、ほぼ全て空いているとのこと。

 案外、穴場かも!

 いつも座る席を取れました。

 一時間後に公演開演。

 見終わってから、続きを書きます。

moblog_6d844dc9.jpg


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 








関連記事
テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

玉三郎 + 鼓童 の 新しい音楽舞踊【アマテラス】 を観る
2013年9月14日(土)

 (ひとつ前の記事の続きです)

 坂東玉三郎 が演じる『音楽舞踊』 【アマテラス】 を観ました!




 ひとつ前の記事で、坂東玉三郎が演じると書きましたが、寧ろ 客演 と云う感じで、

主役は 『和太鼓演舞集団・鼓童』 でした。

 実公演時間2時間の中で、坂東玉三郎さんの出番は、最初の30分と最後の15分の45分位。

 それも含めて、全体の二時間まるごと、鼓童のパフォーマンスでした。

 しかし、私は『和太鼓演舞』は、好きな方なので、充分に楽しませて頂きました。

 和太鼓を叩く演舞は、肉体美・躍動美・造形美に溢れ、大胆な激しい音から繊細な音迄、

自在に表現するアートシーンでした。






音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 







関連記事
テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

秋の夜長の 【祈り部(いのりべ)】 ライヴ
2013年9月15日(日)


 昨夜、広島のインディーズ・バンド 【祈り部(いのりべ)】

の ライヴ・コンサート を聴きに行きました。



    (舞台側から『LED』 で光らせているので、逆光となり撮しづらい)


 ライヴ第一部終了後、憲法のお話が若手女性弁護士二人の掛け合いで



 自民党が画策している憲法改悪のえげつなさが解りました。

 次に、玄海原発で事故が起こった際の放射能汚染を疑似体験する

【風船プロジェクト】(玄海原発近くから風船を飛ばして拡散状況を調べる)

のお話がありました。



 2時間ちょっとで福岡市まで届き、一日も掛からずに奈良県まで飛散したとのこと。

 玄海原発で事故が起こると、西日本は一日で汚染地帯になってしまい逃げ場がない!


 この後、福島原発事故からの避難者のお話しなどが続きました。


 ライヴは、第二部があり、その冒頭はモダンダンスとのコラボ。

私的には訳の解らない“前衛的な”モダンダンスが長々と続いた後、【祈り部(いのりべ)】の

人たちが、まずはパーカッションから徐々に音を付けてゆき、クライマックスに至ると云う

ものでしたが、冗長で余りにも長過ぎ(30分前後も)て、ついて行けませんでした。

 そして、このダンス(舞踏)とのコラボレーションは、ジャズと同様リハーサル無しの

全くの 『本番一発勝負』 即興演奏(アドリブ)であるとの事後情報でした。


 
 そしてこちらが、 【祈り部(いのりべ)】 の面々。



   ヴァイオリン と 二胡の 竹内 ふみの さん




   パーカッション (十数種類?) の 宮本 かおり さん



 
   ウッド・ベース と エレキベース の えーっと ????さん
    竹内 ふみの さんより、彼は「ワタナベさん」であると教えて頂きました。   


 最後の演目の 「八木節」 では、クライマックスで、宮本 かおり さんの

 大太鼓の 超絶技巧 「速打ち連打」 が会場を圧倒しました。

P9140104m.jpg
  この方の演奏は、正真正銘本物です。

  この日の昼公演を聴いた 『太鼓演舞集団・鼓童』 を超えていると思います!

 何しろ 『鼓童』は数十人、こちらは 一人 ですから!



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 







関連記事
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

今週公開?の映画 【許されざる者】 を見てきました! 感動はしなかったなぁ!
2013年9月16日(月)

 渡辺謙 と 佐藤浩市 と云う今や大物スターが 初共演した映画

【許されざる者】 を見てきました。

YurusarezarumonoTop.jpg

 クリント・イーストウッド監督によるアカデミー賞で作品賞など4部門に輝いた名作のリメイク

と云う 『鳴り物入り』 の宣伝をしている映画ですが、私はその元版を見ていません。

 『Movie Walker』 による紹介文では 「ヒューマンドラマ」 と書いていますが、

日本語的意味での 「ヒューマンドラマ」 とは思えない暴力肯定映画でした。

 背景に、映画の中で使われている用語を使うと 「アイヌ」 と 「女郎」 と云う

日本の国家権力とその末端の下級官吏に虐げられる人々の生活があります。

 入植地に群がる人々は何を生業にしているのか(石炭採掘か?)さっぱり見えて来ず、

女郎以外は、『労働の様子』が判らない映画でした。

 無残な殺戮を行う復讐を肯定した『やるせない』不条理な映画という感じでした。


 ユナイテッドシネマ・トリアス久山 で、朝10時上映に観客約30人ほど。

     *********************

     【許されざる者】 公式サイト

     『Movie Walker』 による紹介文

 第65回アカデミー賞で作品賞など4部門に輝いたクリント・イーストウッド監督による名作を、日本を舞台にリメイクしたヒューマンドラマ。一度は戦う事をやめた男が、女郎の願いを聞き入れ、再び戦いの世界に身を投じるようになる姿をつづる。主演の渡辺謙をはじめ、柄本明、佐藤浩市ら、日本映画界きっての名優が顔を揃えた力作だ。

【Story】
 明治13年。開拓が進められている北海道に、かつて人斬り十兵衛との異名を持ち恐れられていた幕府軍残党・釜田十兵衛(渡辺謙)がいた。
 十兵衛は愛する女性と出会ってから刀をしまい、子どもをもうけた。幸せも束の間、妻は早世し、男は幼い子どもを抱えて貧しく厳しい生活をしていた。
 そこへ、かつての仲間がやってくる。そして、無残にも切りつけられた女郎のこと、街を牛耳る暴力的な支配者がその事件に関して深追いさせないこと、女郎は支配者に逆らい仲間たちとともに賞金を作り敵を討ってほしいと懇願していることを話す。
 十兵衛は自分のためではなく他の者のために、あらゆる覚悟を背負い、再び刀を手にするという苦渋の決断をする……。
 
【キャスト】
釜田十兵衛 : 渡辺謙 (元幕府の人斬り傭人)
馬場金吾 : 柄本明 (賞金稼ぎに十兵衛を引き込む嘘つき)
大石一蔵 : 佐藤浩市 (入植地を支配する下級役人風ヤクザ)
沢田五郎 : 柳楽優弥 (賞金稼ぎに加担するアイヌ青年)
なつめ : 忽那汐里 (入植者に顔を切られる女郎)
お梶 : 小池栄子  (女郎の"リーダー”)
北大路正春 : 國村隼 (賞金稼ぎに来た長州人)
喜八 : 近藤芳正 (女郎宿の主;アルジ)
姫路弥三郎 : 滝藤賢一 (臆病な物書き 今で言えばルポライター)
堀田佐之助 : 小澤征悦 (女郎・なつめの顔を切った入植者)
堀田卯之助 : 三浦貴大 (佐之助の弟。兄の蛮行を止めようとするが…) 

【スタッフ】
監督: 李相日
アダプテーション脚本: 李相日 、 デイヴィッド・ウェッブ・ピープルズ
音楽: 岩代太郎


Yurusarezarymono_Role.jpg



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 







関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

庭の虫たち
2013年9月17日(火)

 台風 (18号) 一過 の 今朝は、涼しくて、秋の気配。

 午前8時の、愛車  インサイトの車外温度計は、20℃を指していました。




 

おととい日曜日に、また庭の草刈りをしていたら、

タテハチョウや








まだ若いカマキリを見つけました。










今日は、これにて。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






 
関連記事
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

伊藤野枝 再評価の機運  福岡出身だとのこと 9/22 に記念行事
2013年9月18日(水)

 明治時代から大正デモクラシー期に掛けて女性の人権を主張して活動した

『婦人解放運動家(紙面より)』 伊藤野枝 の再評価が行われているとのこと。

読売新聞に結構大きな記事で紹介されていました。




 関東大震災の混乱期に憲兵隊の甘粕大尉によって大杉栄ともども殺害された。

陸軍上層部の指示だった可能性が高いとのこと。 その 【甘粕事件】 から90年。

 伊藤野枝の足跡を紹介するドキュメンタリー映画の上映などが行われるとのこと。

2013年9月22日(日) 10:30~
福岡市西区の 「さいとぴあ」 にて
問い合わせ:092-806-9811 玄洋公民館

 (以上、新聞紙面より引用) 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 







関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

中秋の名月 写メではやはり…
2013年9月19日(木)




    携帯・写メ

「スワロフスキーみたい」 との「有難い声」もありましたが…

     ********************

 そして、こちらは 一眼レフ風中型デジカメ 【Finepix SL300】 で撮影。

 ズーム一杯の30倍で撮影しましたが、ブログに貼り付ければ倍率は関係なくなる?

2013Sep19Fullmoonm.jpg

   上の写真と下の写真は同じ写真で、下はトリミングしたもの

2013Sep19FullmoonL.jpg


満月の「中秋の名月」=次は東京五輪の翌年2021年
 (時事通信) - 2013年9月19日(木)21:20
 

 旧暦では8月15日に当たる19日の夜、日本列島は天候に恵まれた所が多く、満月の「中秋の名月」が見られた。国立天文台によると、中秋の名月が満月だったのは11年から3年連続。旧暦と月の満ち欠けにはずれがあり、次に満月となるのは、開催が決まった東京五輪翌年の2021年9月21日だ。

 東京都大田区の総合体育館の公園では、夜空にくっきりと満月が浮かび、聖火リレー走者像を淡く照らした。2人の子どもと遊びに来ていた同区の小黒明希さん(30)は「こうやって見ると、きれいですね」と夜空を見上げていた。

 墨田区の「向島百花園」では月見の会が開かれ、琴の合奏会が行われた。近所の人らでにぎわい、ススキと団子が供えられた壇の前では小さな女の子が母親に「あのお団子食べたい」と話していた。  





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






 

関連記事
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

ホロビッツ ライヴ DVD を 見る
2013年9月20日(金)

 先日 タワーレコードのネット通販で購入した

 ホロビッツ・ボックスの特典DVDを見ました。











音楽ブログランキング


 プログラムは、以下の通り






*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






 


関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

原発をなくして幸せに生きる方法 ~いかに人間を再稼働させるか~
2013年9月21日(土)

 今日の午後、サンレイクかすや で開催された 片山恭一さん の 講演会

原発をなくして幸せに生きる方法 ~いかに人間を再稼働させるか~

を聞きに行ってきました。

 私は知らなかったのですが、片山恭一さん は福岡市東区在住の作家で

あのベストセラー セカチュー ⇒ 「世界の中心で愛を叫ぶ」 の作者だとのこと。

 玄海原発訴訟で住民側の証人として証言して頂いたことが御縁での登場。

<片山恭一さん講演会>

原発をなくして幸せに生きる方法 ~いかに人間を再稼働させるか~


 と  き 9月21日(土)14時会場 14時半開演
 会 場 サンレイクかすや多目的ホール
  (粕屋町駕与丁1丁目6-1 TEL092-931-3309)
地図 http://tinyurl.com/lhjbyzy
  JR福北ゆたか線 長者原下車 南口より徒歩5分
  バス 系統31番粕屋町役場行き「粕屋町役場」バス停より徒歩1分
 参加費 500円  キッズルーム+飲食物販売ブースあります

「世界の中心で愛をさけぶ」の著者片山恭一さんは、2011年のフクシマ原発事故後の
エネルギー政策に疑問を投げかける裁判「原発なくそう!九州玄海訴訟」に、原告の
一人として参加され、法廷のなかで力強く意見陳述をされました。今回、原子力発電
は将来の世代に一体何を残してしまうのかという事、そして正しいエネルギー政策を
選ぶために私たちが必要とされている事などを、文学的視線から語っていただきます。




 講演中の 片山恭一さん





 講演前の「第一部」は、 【バンビの木箱】 の活動紹介




 福岡市東区社領にある「福岡中小建設業協同組合」 の 「陽だまりホール」を拠点に

活動する、自然食品や手作りグッズを販売する団体です。




 休憩時間に 「福島民友」 ほか、福島の地元紙のリアルな報道記事を見る参加者





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 






 
関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

ペシャワール会 の 中村 哲 さん  『福岡アジア文化賞大賞』 を 授賞
2013年9月22日(日)

 私も何度か福岡市で行われた講演を聞きに行ったことがある、「ペシャワール会」

中村哲医師が 『福岡アジア文化賞大賞』 を受賞されました。

 この 『福岡アジア文化賞大賞』 と云う賞が、どれくらいの社会的価値があるか?

良くは存じませんが、地元で高く評価されたことは嬉しいことです。

 医師としての医療活動は言うに及ばず、「澄んだ井戸水」 をアフガニスタン等の

人々が飲めるように、当該地域の人々に方法を教え共同して井戸の掘削と『用水路』を

引く活動を積極的に行われています。

 活動の立場は、人道支援として「供給する」と云うのではなくて、その地域の人々が

自立し自活できるように技能を移転すると云うスタンスです。

 この活動を支援するための募金も受け付けておられます。

 『国境なき医師団』 や 『UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)』 を名乗る

団体に寄付するよりは、余程実態ある使われ方をする活きた募金になると私は思います。

     *******************

「ペシャワール会」 http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/

「ペシャワール会」 中村哲医師が福岡アジア文化賞大賞を受賞しました。

「ペシャワール会」 について

「入会・寄付」 について

会費(年会費)/(会計年度:4月1日~翌年3月31日)
■学生会員  1,000円より
■一般会員  3,000円より
■維持会員 10,000円より
■団体会員 30,000円より

会費・寄付などの納入方法
郵便局備え付けの払込取扱票をご利用ください
01790-7-6559 加入者名:ペシャワール会


「ペシャワール会」 「中村医師からの報告」2013年5・6月分を掲載しました

「ペシャワール会」 ペシャワール会報116号(2013年7月10日発行)を掲載しました

     ***********************








      読売新聞写メ添付


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



 
関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

TNC 55周年 記念ドラマ 【めんたい ぴりり】 再放送の録画を まとめて見ました!
2013年9月23日(月・秋分の日)

 はかた明太子 を 苦心惨憺の 試行錯誤を経て 博多の味『味の明太子』に育て上げた

「ふくや」 創業者の半生を 喜劇調に描いたドラマで

おととい放映された再放送の録画を、今日 全体で5時間まるごと、見てしまいました。

MentaiPiriri_poster.jpg

明るく太く生きた夫婦がいた ー

地元福岡出身の博多華丸と富田靖子がダブル主演!!
明太子を作った夫婦の笑いあり、涙ありの生きざまを描く、感動の物語。

【出演】
 博多華丸 富田靖子
 光石研 野村宏伸 博多大吉(友情出演)

 瀬口寛之 斉藤優 福場俊策 井上佳子
 玄海竜二 内田慈 千葉一磨 神田朝香

 西村雅彦 小松政夫

【脚本】   東 憲司

【タイトル題字】 錦山亭金太夫
       
【企画協力】 大野隆二,嶋村雅己
       
【TD】   今泉浩史
【撮影】   許斐孝洋
【照明】   梶原公隆
【録音】   福田有希
【美術】   山本修身
【助監督】  山崎 樹
【制作担当】 谷 尚明

【プロデューサー】 瀬戸島 正治,本田 克哉(VSQ)      
       
【監督】   江口 カン

【制作統括】 山﨑浩一郎

【制作協力】 株式会社 ビデオ・ステーション・キュー
  
【制作・著作】 テレビ西日本 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



 
関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

JR-Q 【ななつ星】
2013年9月24日(火)

 JR北海道では、270件を超える鉄道線路の管理不行き届きが日に日に発覚していますが、

 JR九州では、豪華トレイン 【ななつ星】 の 予約がイッパイとの『嬉しい』ニュース

読売新聞の記事を紹介して、手抜きです。




      読売新聞写メ添付



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



 
関連記事
テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

読売新聞 新社屋に 新しい ホール 来年 完成
2013年9月25日(水)

 読売新聞の新社屋に併設される 500人クラスの中規模「コンサートホール」





     読売新聞写メ添付

 何故、この記事を掲載したかと云えば、私が勤める会社が、この「コンサートホール」に

当社の舞台機構設備とウィーン製の最新制御装置を設計・施工している真っ最中だからです。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



 

関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

エレーヌ・グリモー ブラームス の ピアノ協奏曲 (第1番・第2番) を 弾く
2013年9月26日(木)

【Hélène Grimaud: Brahms the Piano Concertos】



 可愛くもある美貌のピアニスト=エレーヌ・グリモーのプロモーション・ビデオ

 ドイツ・グラモフォン提供
 
 演奏収録風景とインタビュー映像

【TOWAER RECORDS】 情報
  発売日2013/09/24
  通常価格¥2,930 (セール価格¥2,403)

Helene Grimaud_03_1102_01


     **********

【来日公演(予定)】

アンドリス・ネルソンス指揮バーミンガム市交響楽団との共演
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
ピ ア ノ:エレーヌ・グリモー

11月19日、東京オペラシティ
11月20日、東京文化会館(都民劇場)
11月23日、北九州ソレイユホール

Helene Grimaud_03_1123

バーミンガム市交響楽団 アンドリス・ネルソンス[音楽監督・指揮]

世界が注目! 躍動するタクト 若き巨匠ネルソンス 渾身の“新世界より”

 ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 エレーヌ・グリモー[ピアノ]


2013年11月23日(土・祝) 16:00開演(15:30開場)
 アルモニーサンク北九州ソレイユホール
  北九州市小倉北区大手町12-3

チケット料金[全席指定席]             
S席:9000円(前売)
A席:7000円(前売)
B席:5000円(前売)
U-25(B席):2000円(前売)

※当日500円増 

※14:00~ レクチャー&リハーサル見学を開催します


【関連Youtube映像】


   Brahms: Piano Concerto 1 , op. 15 (Hélène Grimaud)
   Michael Gielen 指揮 SWR Symphony Orchestra 2005年4月17日Up



   Helene Grimaud - Living with Wolves (english doc.), 2008
   ドキュメンタリー「エレーヌ・グリモー 狼と暮らす」2008年



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



 
関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

朝の気温は 19℃ 秋の気配
2013年9月27日(金)

 今朝の 愛車 インサイトの車外温度計は、御覧の通り。




 台風も、今度は直撃せずに大陸からの冷たい空気を呼び込みました。


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



 
関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

NHK 朝ドラ 【あまちゃん】 最終回を見たあと二度寝で爆睡
2013年9月28日(土)

NHK 朝ドラ 【あまちゃん】 は、今日が最終回(第156回)でした。

もちろん次に繋がる終わり方で・・・

Amachan_Poster.jpg


「朝日新聞」・「読売新聞」 や 「日経新聞」 まで、わざわざ記事を書くほど。

今日は、地元の人々に遠路はるばる参加した方々も加えて

 「あまちゃん」のロケ地になった岩手県久慈市で「最終回を見る会」が開かれ、市民や観光客などが名残を惜みました。 

      とのこと。

前作の 【純と愛】 が余りにも不出来だった反動もあるかも知れませんが(でもない!)

【あまちゃん】 は、脚本と演出の勝利と云うか、余りにも面白く翌日を期待させる

エンディングで、私も含め多くの視聴者を惹きつけました。

脚本の宮藤官九郎さんの手法に大いに楽しませて頂きました。

ありがとうございました。

朝8時からの放送を見て、安心して二度寝してしまい、起きたのは11時頃でした (-_-;)

見た方が多いと思いますので、最終回のあらすじは書きません。

NHK 【あまちゃん】 公式サイト

NHK 【あまちゃん】 公式サイトから 「最終週のあらすじ」


     *************

お茶の間の話題さらった「あまちゃん」、ついに最終回
 (朝日新聞) - 2013年9月28日(土)11時2分


ロケ地に沸いた「あまちゃん」効果 観光客は12倍に
 (朝日新聞) - 2013年9月28日(土)11時3分 


「あまちゃん」最終回、県内外からロケ地に集合
 (読売新聞) - 2013年09月28日(土) 11時59分


ありがとう「あまちゃん」 最終回放送、惜しむ声
 (日本経済新聞) - 2013年9月28日(土)19:29


「あまちゃん」最終回 オラ、こう見たけんど、あなたは?
 (産経新聞) - 2013年9月28日(土)13:43



「あまちゃん」最終回を見る会
 (NHK) - 2013年9月28日(土)12:58
 

  28日で最終回を迎えた連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地になった岩手県久慈市で「最終回を見る会」が開かれ、市民や観光客などが名残を惜みました。

この催しは久慈市観光物産協会が開き、大型スクリーンが用意された道の駅「やませ土風館」には、市民や全国各地から集まった観光客およそ120人が集まりました。
午前8時、「あまちゃん」の最終回の放送が始まると、会場に集まった人たちは食い入るように画面に見入りました。
そして、最後に「おしまい」の文字がでると大きな拍手が沸き起こっていました。
広島県から来たという男性は、「最終回は久慈で見ようと思って来ました。番組が終わってしまってさみしいです」と話していました。
自分で描いた主人公のアキの絵を持って会場を訪れた地元の女性は、「見られなくなるのは残念ですが、あまちゃんで久慈の街が活性化したし、私も元気になれました」と話していました。
久慈市によりますと、ことし4月に「あまちゃん」の放送が始まってから、先月末までに久慈市を訪れた観光客は、去年の2倍のおよそ84万人に上ったということで、市では、この「あまちゃん」効果を持続させていきたいとしています。

.高校生海女クラブは

岩手県久慈市で開かれた、連続テレビ小説、「あまちゃん」の最終回を見る会では、地元の高校生海女クラブのメンバーが司会を担当しました。
県立久慈東高校2年の中川沙耶さん(17)は、最終回の放送が終わると、仲間のメンバーとともにあまちゃんで「袖ヶ浜」として登場した小袖海岸に向かいました。
中川さんら高校生海女クラブのメンバーは、あまちゃんのエキストラとして出演しました。
高校生海女クラブでは7月から9月の週末、この海岸で、素もぐり漁の実演をしていて、海女クラブ2年目の中川さんも実演に参加する予定でした。
ただ、28日はあいにく波が高く、高校生の素もぐり漁は中止になりました。
素もぐり漁はドラマの最終回の日で、海岸には多くの観光客が訪れていたため、午前の1度だけ、2人の海女が実演し、波に苦労しながらも海中からウニを取り、観客から拍手が贈られていました。
中川さんは窓口での観光客への案内や、土産物の販売を担当し、「海女の手ぬぐいいかがですか?」などと観光客に大きな声をかけていました。
また、観光客から写真を一緒に撮ってくださいと声をかけられると、笑顔で応じたりしていました。
中川さんたち高校生海女クラブの素潜り漁は、今シーズンは29日で終わるということで、中川さんは、「あまちゃんの効果で大勢の観光客が訪れて励ましてくれたので、去年よりももっと頑張ろうという気持ちになりました。これだけ注目されたことは今までなく、いい経験をさせてもらいました。その経験を活かして人と関わる仕事につきたいと思うようになったので、介護や保育の勉強をしていきたい」と話していました。 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



 
関連記事
テーマ:NHK:朝の連ドラ - ジャンル:テレビ・ラジオ

fumika Mini Live in canal city
2013年09月29日(日)


キャナルシティ・ステージでの fumika さん の ミニ・ライヴを、

わざわざ聴きに行きました。 fumika さん 福岡市早良区出身

福岡ミュージック・シティ 【MUSIC CITY TENJIN】 の一環。

顔立ちが、こじんまり可愛くなったようですね

去年と全然違うようで、見違えました

歌も結構上手かった淼


















同じイベントの1年前の記事は、ここをクリック
 MCT 【MUSIC CITY TENJIN】 今日迄開催中!




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 

 



 
関連記事
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽