fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



ショパンの 幻想即興曲 を復習
2013年06月01日(土)

 先だって買った、キーボードで、ショパンの

 幻想即興曲 をゆっくり復習しているところ。




 趣味レベルの自己満足としては、一応弾き通していたが
何十年も練習を怠っていると全然弾けなくなっている
ことが、嫌と言う程思い知らされました。

 まぁ、当たり前と言えば当たり前ですが…

 この曲は、左手が三拍弾く間に右手は四拍弾く、と云う
少しは、難しい曲ですが、昔は弾くことができていたのです。

 右手のメロディは、それでも殆ど覚えていました。

 とは言うものの、指は動きません。

 また憶えていると言っても、楽譜を覚えているのではなくて、
メロディの音そのものを覚えていると云うことが確認できました。

 さて、この楽譜はちょっとおかしい!


 左手も四拍で書いてある。

 良く見ると、鶴見幸代編曲と書いてありました。
 模範演奏は、却って難しいでしょうね。

 今日は、パソコンが何故か自宅の無線ランに繋がらないので、携帯から投稿です。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

きのう今日はスポーツクラブ  今夜はETV 【クラシック音楽館】
2013年6月2日(日)

 今日は、スポーツクラブで 【ZUMBA】 のクラスに出たあと、久々のマシントレーニング。

【ZUMBA】 とは、インストラクターが一切喋らず(動きを口で説明せす)見ようみ真似で

エアロビクス的な運動をすると云う種目。 相当ハードだった。

 きのうも、スポーツクラブで 【恋YOGA!】 のクラスに出たあと、【コピーダンス】

今回は、マイケルジャクソンの【スリラー!】 しかし、動きが地味で(何しろゾンビ!)

脂肪燃焼運動にはならなかった感じ・・・

 今日の夜は、NHK-Eテレで、【クラシック音楽館】

 「N響コンサート 第1750回定期公演」 を見ました。

 取分け、【コンサート・プラス】キャメロン・カーペンターオルガンリサイタル

の曲目の内、「練習曲集作品10から第12番“革命”(ショパン)」で、

左手の超速パッセージを脚で(つま先と踵を駆使して)弾いていたのに驚き! 凄い!

【演奏曲目】

「交響詩“レ・プレリュード”(リスト)」
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)準・メルクル

「ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調(リスト)」
(ピアノ)ヘルベルト・シュフ、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)準・メルクル

「コラール前奏曲“イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ”BWV639(バッハ)」
(ピアノ)ヘルベルト・シュフ

「交響曲 第3番 ハ短調 作品78(サン・サーンス)」
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)準・メルクル

     *********************

【コンサート・プラス】
  キャメロン・カーペンターオルガンリサイタルから

「無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV1007から 前奏曲(バッハ)」

「パガニーニによる大練習曲から“ラ・カンパネラ”(リスト)」

「練習曲集作品10から第4番(ショパン)」

「練習曲集作品10から第1番(ショパン)」

「練習曲集作品10から第12番“革命”(ショパン)」

「行進曲“星条旗よ永遠なれ”(スーザ)」



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

何度か訪れた 中欧 各地で 洪水被害 広がる
2013年06月03日(月)

 私が何度か観光旅行に訪れた、チェコ・ハンガリー・ドイツ・オーストリアなど

中欧の広い地域で、洪水が広がり、被害も相当範囲に広がっているようです。

 下の画像は、プラハ市内からブルタヴァ川越しに見たプラハ城()と思われます。

2013June03_Praha01.jpg
     写真は、チェコの首都プラハ(Prague)で、洪水を起こしたブルタバ川
      (Vltava River、2013年6月2日撮影) ©AFP=時事

 この辺りは、歩き回ったことがあるので、懐かしくも残念です。

     ブログランキング・にほんブログ村へ

欧州中部、集中豪雨で洪水 4人死亡
 AFP=時事 6月3日(月)11時22分配信


2013June03_Praha02.jpg
   ドナウ川(Danube flood)の洪水で冠水したドイツ南部パッサウ(Passau)の旧市街
   (2013年6月1日撮影)。(c)AFP/ARMIN WEIGEL 

【AFP=時事】
 欧州中部は先週末、記録的な集中豪雨に見舞われ、洪水や土砂崩れのため2日の時点で4人が死亡、少なくとも8人が行方不明になっているほか、数千人が避難した。オーストリア、ドイツ、チェコでは数百か所で道路や鉄道が使えなくなり、被災地域に軍を派遣して救援を急いでいる。

 独DPA通信によるとドイツでは南部と東部の一部地域で48時間の降水量が記録的な水準に達し、ある地方ではドナウ川(Danube River)の堤防が複数箇所で決壊して数十町村に洪水警報が出された。
下線文
 オーストリアでは豪雨による土砂崩れで1人が死亡、2人が行方不明となり、数百人が避難。西部のフォアアルルベルク(Vorarlberg)、チロル(Tyrol)、ザルツブルク(Salzburg)、オーバーエスタライヒ(Upper Austria)の各州に洪水警報が出された。同国気象当局によると、週末の数日で平年のこの時期の2か月分の雨が降ったという。

 一方チェコでは、プラハ近郊で3人が死亡し少なくとも6人が行方不明となり、政府が非常事態宣言を出し数百人が避難した。プラハ動物園(Prague Zoo)や病院からも避難した。スイスでは各地で湖の水位が上がり、土砂崩れの危険が高まっている。【翻訳編集】 AFPBB News 


       ハンガリー政府観光局のメール・ニュース
Hungary_2013June03-01.jpg
        (画像をクリックで拡大)

●ドナウ川水位の上昇
ハンガリー水利局によると、ドナウ川上流域での激しい降雨のため、ハンガリー国内のドナウ川
の水位も上昇しています。
現地時間 6 月3 日9:30 の情報では、今週末の8 日ごろにブダペスト市内の水位がピークにな
ると予報しています。
なお、ブダペスト市内の観測点では、11:00 現在警戒レベル(3 段階ある)には達していません。
●ドナウ航路の定期船の一部運休
ドナウ川の増水に伴い、ブダペスト-ウィーン間などのドナウ航路を運航するMAHART
PassNave 社は、6 月3 日から次の航路で運休します。
1. ブダペスト‐ウィーン航路:6/3、6/4、6/5、6/7 はバス代行運行となります。
なお、翌週も水位が高い場合は、運休となりバス代行も行いません。
2. ブダペスト‐ヴィシェグラード‐エステルゴム間の水中翼船による航路:6/8 と6/9 は運休。
3. その他、マハルト社の催行する日帰り旅行等の一部が催行中止になります。
詳しくは
  http://www.web-set.hu/webset32.cgi?M=310000&O=32&L=50&U=47&X=EN (英語)
     をご覧ください。
その他のブダペスト市内のクルーズ船は平常通りの運行です。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

表は華やかな【AKB48 第5回選抜総選挙】 裏では青少年から大金を巻き上げ!
2013年6月4日(火)

 表向きは、AKB48メンバーを応援する青少年達が参加し、AKBグッズに付いてくる投票権(券)

を公正・公平に投票して順位を決める華やかなイベント = 【AKB48 第5回選抜総選挙】 

AKB48_5thSousenkyo_Opening.jpg
    AKB48選抜総選挙ミュージアムのオープニングイベントでテープカットする、
    左から横山由依、渡辺麻友、高橋みなみ、大島優子、篠田麻里子(撮影・丹羽敏通)
        (日刊スポーツ) - 2013年6月4日(火)
 

 しかし、私のもう一つのブログ に書いたように裏では大金が動いている。

 それも、政治家にとっての億円単位の大金ではなく、青少年にとっての大金の万円単位であり、

これらが売買されることによって、『AKBホールディングス』には、それこそ数十億円?の金が

集まる仕組みである。 秋元康氏の商才と言えるかも知れないが、ちょっとえげつないのでは?

 その 投票権(券) をまとめて売買しているのが【ヤフオク】(Yahoo! Auction:競売)

サイトであり、多くの青少年(中には中高年も?)が参加して、価格吊り上げ競争をしている。

 そして、その【ヤフオク】での取引状況を 【AKB48】の公式アイコンを掲げた「Twitter」

で時々刻々紹介して、煽りまくっている。 投票権の売買を公認しているようなものだ!

 青少年に「競売」に参加してGETすると云う射倖心を植えつけるのに一役かっている。

 私は、AKB48そのものが嫌いと云う訳ではなく、篠田麻里子のファンでもあったが、

青少年から金を巻き上げるような、このやり方には反対である。

     ***********************


音楽ブログランキング



 こんな具合

AKB48_5thSousenkyo_Auction.jpg
AKB48_5thSousenkyo_Auction02.jpg


音楽ブログランキング


 
   そこで売買されている価格帯は、こんな処

AKB48 32nd シングル選抜総選挙 投票券 250枚 未使用
現在の価格:90,000円
即決価格:200,000円
入札件数:27

AKB48 32ndシングル選抜総選挙【投票券100枚】+【生写真3枚】
現在の価格:39,000円
入札件数 : 55

☆AKB48 さよならクロール 選抜総選挙 投票券 60枚セット
現在の価格:48,000 円
即決価格:60,000 円
入札件数:32

AKB48 第5回選抜総選挙 投票券 50枚セット
現在の価格:36,500 円 
入札件数:59

AKB48 さよならクロール 選抜総選挙 投票券 10枚セットd
現在の価格:8,050 円
入札件数:6



(AKB総選挙座談会・上)頑張った人が報われてほしい
 朝日新聞 - 2013年06月04日(火)

    長いので、引用しませんが朝日新聞までこんな記事を!

「打倒さしこ」で団結!?総選挙Mが公開
 (日刊スポーツ) - 2013年6月4日(火)08:26

 東京・ベルサール秋葉原に今日4日から期間限定で開催される「AKB48選抜総選挙ミュージアム」が3日、報道陣に公開され、高橋みなみ(22)大島優子(24)渡辺麻友(19)らがセレモニーに出席した。高橋は場内パネルに選挙の意気込みとして、速報1位のHKT48指原莉乃(20)を標的に挙げた。ところが「打倒! 指原!」と書くはずが「倒」を「ぎょうにんべん」で書き出してしまう痛恨のミス。「ヤバい! 修正液を下さい」と叫んだが、後の祭りだった。大島に修正された上、「たかみなミスハート」と書き加えられ、「これじゃ倒せないよ」とダメ出しまでされた。

 高橋はフジテレビ系「めちゃ×2イケてるッ!」の学力テストでブービーになったほど札付きの「おバカ」。名誉あるミュージアムに不名誉な1ページを刻んでしまい面目は丸つぶれだ。速報18位と出遅れたものの指原にはライバル心を燃やしている。「指原に負けたら、みんなで土下座しよう!」と呼びかけたが、再び大島に「たかみなだけして」と突き放された。開票が8日に迫り、選抜総選挙ウイークが開幕。初日はドタバタの滑り出しとなった。【森本隆】 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:AKB48 - ジャンル:アイドル・芸能

日生劇場50周年 【ニッセイ名作劇場】 児童招待公演 『はだかの王様』 劇団四季
2013年6月5日(水)

 「ニッセイ名作劇場」 今年は、その第一回公演(1964年)に行われた演目の再演
【はだかの王様】 であり、且つ日生劇場50周年記念イベントでもあるとのこと。
 

  日生劇場公式サイトより「ニッセイ名作劇場」のあゆみ

 ニッセイ文化振興財団が日本生命保険相互会社の創業75
周年記念事業として始めた こども向けミュージカルです。


 「ニッセイ名作劇場」は1964年に日本生命保険相互会社が創業75周年記念事業の一環として、東京・日生劇場で発足させた無料招待のこどものためのミュージカルです。次世代を担うこどもたちが夢と希望を持ち、情緒豊かに育ってほしいという願いが込められています。なお、この公演は学校単位で申し込み、招待されますので、一般の方はご覧になれません。

 作品は常に、勇気・友情・思いやりの心などのテーマを取り入れ、ミュージカルとしての舞台の持ち味を生かし、楽しみながら皆で考えようという姿勢で制作されています。
 こどもたちは厳しい批評家です。興味が無ければ舞台を見てくれません。また、こどもたちには極めて質の高いものを見てもらわねばなりません。
 このためニッセイ名作劇場のミュージカルは言葉づかいはやさしいものの、そのクオリティはひたすら上質のものを実現するよう努めてきました。

 舞台芸術は、プランナー・裏方・出演者など、それぞれの役割の人々が力を合わせ、工夫しながら一つの世界を創り上げていきます。多くの人達の協力なくしては舞台は成り立ちません。一人ひとりの個性や長所・特徴などを生かし、創造的能力を発揮した連帯感が大切です。
 劇場という一つの空間の中でこどもたちは、照明や音響・装置に包まれた出演者の歌や踊りと同じ時間を過ごし、汗して訴えかける姿に心を開き、素直に感動します。毎年送られてくる何万もの感想文を読んでいると、こども本来の感性の豊かさが感じられます。

 私たちは、舞台芸術はこどもたちの心を豊かに育む素晴らしい機会の一つであることを信じて、この事業を続けてまいります。なお一層のご支援をお願いいたします。

 公益財団法人ニッセイ文化振興財団が主催、日本生命が協賛し、制作・出演は、第一回目から劇団四季にお願いしています。開催各地の公共団体のお力添えを得て校外学習の一環として学校単位で小学六年生を招待しています。

「ニッセイ名作劇場」は学校単位の招待公演のため、一般公開はございません


     ブログランキング・にほんブログ村へ

 今年は、最初に書いたように、およそ半世紀前の1964年の第1回公演の再演で

    劇団四季 の 【はだかの王様】

Ousama_ha_Hadaka.jpg

   劇団四季公式サイトの解説によれば・・・

 アンデルセン童話「はだかの王様」は、皆さんも子どもの頃に読んだり聞いたりしてよくご存知なのではないでしょうか。アンデルセンは他にも「おやゆびひめ」「人魚姫」「みにくいあひるの子」「マッチ売りの少女」など名童話の数々を生み出し、彼の作品は現在でも全世界中で読み継がれ愛されつづけています。

劇団四季のミュージカル『はだかの王様』は
演出:浅利慶太、
作曲:いずみたく、
装置:金森馨、
照明:吉井澄雄
というそうそうたる創作陣に加え、
まだ新人だった詩人、寺山修司によって台本が書かれ、
新しい命が吹き込まれました。
進行役のアップリケとホックと一緒に幕を開ける歌を歌って、王様のいる世界へ旅立ちましょう。

パジャママ、ステテコ、サテン、モモヒキ、スリップ、スリッパなど楽しい名前の登場人物たちがおりなす人間模様の中、あなたは「本当のこと」が言えますか?


MakuwoAkeru.jpg

     ブログランキング・にほんブログ村へ

■『はだかの王様』 (日生劇場・児童招待公演) 

【キャスト】
アップリケ :川口雄二
ホック : 豊田早季
王様 : 味方隆司
王妃パジャママ/フリルフリル/
眼鏡屋ピンタック : はにべあゆみ
王女サテン : 五所真理子
王女の恋人デニム : 神永東吾
外務大臣モモヒキ : 荒井 孝
内務大臣ステテコ : 堀米 聰
運動大臣アロハ : 加藤 迪
ペテン師スリップ : 服部ゆう
ペテン師スリッパ : 飯村和也
衣裳大臣チェック : 倉斗絢子

【男性アンサンブル】
 橋元聖地,川村 英,笠松哲朗,沖田 亘
 名児耶 洋,伊藤綾祐,齊藤太一

【女性アンサンブル】
 黒柳安奈,前田更紗,榊山玲子,波多野夢摘,辻 茜
 古田しおり,野手映里,徳永真理絵,塩入彩音,田中あすか

【スタッフ】
台本:寺山修司
演出:浅利慶太、
作曲:いずみたく
作詞:岩谷時子
装置:金森馨、
照明:吉井澄雄 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

バッハ直筆の楽譜発見 カトリック曲を筆写 (東京新聞)
2013年6月6日(木)

 今日は、特にニュースが無いので、Webニュースから注目した記事を・・・

バッハ直筆の楽譜発見 カトリック曲を筆写
 東京新聞 - 2013年6月6日 22時09分
 

【ワイセンフェルス共同】
 「音楽の父」と呼ばれるドイツの音楽家バッハ(1685~1750年)が筆写した楽譜が新たに見つかった。バッハ資料財団が6日、東部ワイセンフェルスで発表した。カトリックのミサ曲を書き写したもので、プロテスタントのバッハが、カトリックの教会音楽の影響を強く受けていたことを示す貴重な資料としている。

 発表によると、バッハが筆写したのは、イタリアの作曲家フランチェスコ・ガスパリーニの「ミサ・カノニカ」。ワイセンフェルスにある作曲家ハインリヒ・シュッツの記念館で今年4月に見つかった。



      バッハが1740年に筆写したとされる楽譜 = 6日(共同)
   PN2013060601001982.jpg
    ドイツ東部ワイセンフェルス (共同通信) 2013年6月6日(木)22:09


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

天海祐希さん が 福山雅治 主演のTVドラマ 「ガリレオ」 で復帰とのこと!
2013年6月7日(金)

 先だって、三谷幸喜・作の舞台を 「急性心筋梗塞」の疑いで降板した天海祐希さんが

福山雅治が主演している連続TVドラマ 「ガリレオ」 で 仕事の復活するとの朗報!

来週放送分から2夜(2週間 6/17,6/24)連続とのこと。

嬉しいニュースですが、もう復帰しても大丈夫なんでしょうか?

ssp20130607501view.jpg

天海祐希「ガリレオ」最終話ゲストで仕事復帰!
 サンスポ - 2013年6月7日(金)05:00


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 天海祐希がフジテレビ「ガリレオ」で仕事復帰 
 …17日・24日放送

 読売新聞 - 2013年6月7日(金)
 

 先月6日、軽い心筋梗塞を起こし、静養していた女優の天海祐希が、17日と24日放送のフジテレビの連続ドラマ「ガリレオ」(月曜後9・00)にゲスト出演、仕事復帰することになった。同局が7日発表した。

 天海が出演するのは「聖女の救済」前・後編。主人公の湯川(福山雅治)と中学時代の同級生で、夫殺害の完全犯罪をめぐり湯川と対決するという役柄。

 フジテレビによると、天海は今週末から撮影に参加予定で、天海は「『ガリレオ』の大ファン。大変楽しみでうれしい反面、緊張しています。キャストの皆さまとお芝居させていただける幸せを大切に、頑張りたい」とコメントしている。

(2013年6月7日 読売新聞) 



天海祐希、『ガリレオ』最終章で仕事復帰!
  「うれしい反面、非常に緊張」

  (マイナビニュース) - 2013年6月7日(金)12:38
 

 軽度の心筋梗塞により療養していた女優・天海祐希が、17日と24日に放送される福山雅治主演のフジテレビ系ドラマ『ガリレオ』(17日21:00~21:54/24日21:00~22:24)のゲスト出演で仕事復帰することが7日、明らかになった。

  m-2025355_20130607_133301_large_2255.jpg

 天海は先月6日、舞台『おのれナポレオン』の公演終了後に体調不良を訴えた。病院での検査の結果、軽度の心筋梗塞と診断され入院。同舞台を降板し、代役を宮沢りえが務めた。その後、13日に退院した天海は、「天海祐希として、一番良い顔で皆様にお会いしたいと思っております」とコメントを寄せていた。今回、天海が出演するのは、「聖女の救済」前編(17日・第10話)と後編(24日・第11話)で、平均視聴率20%超え(ビデオリサーチ調べ・関東地区)の人気ドラマはこの2話でフィナーレを迎える。撮影は今週末からスタートし、天海は撮影初日から初共演の福山とのシーンに挑む。

 同作で仕事復帰を果たす天海は、「実は私自身、『ガリレオ』の大ファンで拝見させていただいておりましたので大変楽しみでうれしいのですが、反面、非常に緊張しております」と語り、「しかし、福山雅治さんをはじめとする魅力的なキャストの皆さまとお芝居させていただける幸せを大切に、頑張りたいと思います」と気合十分。その役柄は、美人で夫に尽くす良き妻で幼児教室を営む真柴綾音。福山演じる湯川学と中学時代の同級生で、初恋の相手が湯川という設定となっている。この綾音が留守中、夫・義之が自宅で猛毒のヒ素入りコーヒーを飲み死亡。貝塚北署の刑事・岸谷美砂(吉高由里子)は、綾音が湯川の中学時代の同級生と知り、湯川のもとを訪れる。その後の捜査で、綾音は義之から離婚を切り出されていたことが判明。綾音に疑いの目が向けられるが、彼女には北海道にいたという完全なアリバイがあった。

 担当プロデューサーの牧野正氏は、天海の役柄について「強靭な精神力と決して折れない強い心を持った美しい女性」と説明。「われわれの中では、もし"聖女の救済"をやるならば、この役は天海さんしかないと思っておりました」と振り返り、「今回の放送が決定したと同時にオファーをさせていただきました。天海さんには『ガリレオ』のファンだと言っていただき、出演を快諾していただきました」と出演の経緯を明かした。



天海祐希「ガリレオ」最終話ゲストで仕事復帰!
 サンスポ - 2013年6月7日(金)05:00
 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:女優 - ジャンル:アイドル・芸能

博多座 六月公演は満席完売 観るのは 諦めた
2013年6月8日(土)

 博多座では、四代目・市川猿之助 と 九代目・市川中車 の襲名披露公演を開催中。





 昨日の、NHK-福岡放送局 【金スタ】 に二人がゲスト出演していました。

 朝一で博多座に向かい、当日券売り場に着くと、順番待ちの列が既に50人以上。

 「ひと幕見」も殆ど完売 (下の写真は、午後4時前に撮影)




 その上、市川猿翁 も 市川段四郎 も 体調不良で休演。







 市川中車 は 市川猿翁 の 息子

 市川猿之助 は 市川段四郎 の 息子

 市川猿翁 と 市川段四郎 は 実の 兄弟

 兄弟・親子 4人の共演が謳い文句だったのに、残念!

 先月の博多座五月公演はガラガラだったが、六月は、ほぼ完売状態。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:歌舞伎 - ジャンル:学問・文化・芸術

博多座6月公演  スーパー歌舞伎  【ヤマトタケル】  を観る
2013年6月9日(日)


 昨日は、開演2時間以上前、チケット売り場オープン1時間以上前に来て、

当日券待ちの人々の列の余りの長さに諦めたけど、今日は開演直前に来て、空席を確認。

hakataza_201306n.jpg

既に、当日券待ちの人の列も無くなり、すぐにチケットカウンターに直行。

 立ち見席(3,500円)と二階補助席(12,000円)が僅かにあるとのこと。

公演時間は全体で3時間半と云うので、さすがに「立ち見」は無理では・・・

二階補助席を購入しました。 

縦通路のエンドなので、前に客席がなくて見通しの良い席です。 

ORG_20120604001006.jpg

 「昼公演」は、現代風演出の スーパー歌舞伎 【ヤマトタケル】

 その演目が始まる前に、襲名披露名乗り 【口上】。

 「スタッフ」だとか 「DNA」 だとか、歌舞伎に似合わない『現代和風外来語』が続出。

 意気込みが、ヒシヒシと伝わる力強い口上でした。




 スーパー歌舞伎 【ヤマトタケル】 は、三代目・市川猿之助が創作した新しい

エンターテイメントであり、歌舞伎とは全く異なります。 寧ろ 「和物ミュージカル」。

私は、三代目・市川猿之助が、初めて博多座で公演した際に観劇しました。 





 ヤマトタケル(四代目・市川猿之助)と父親・帝(市川中車)の親子の断絶と愛の葛藤が

メインテーマです。

 3代目猿之助と市川中車の間にも長い間ワダカマリがあったので、演技といっても肉薄する

ものが感じられます。 尤も、この演目には3代目は出演しませんし、体調不良で休演中です。




 舞台転換は頻繁ですが、実に巧妙に行われますので、退屈させず間延びしません。

 立ち回りの方は、シルクドソレイユ並みのアクロバットあり、体操選手風の連続バク転あり

バトントワリング風の旗の乱舞ありと、あらゆるエンターテイメントの組合せ。

 第一幕で、猿之助がする連続早変わりは、全く異なる装束なのに8秒程度!

 これには、多くの観客が溜め息と云うか驚きの声と云うか・・・

 そして、もちろん第3幕大詰めでは、「猿之助・宙吊り相務めまする」

 普通の歌舞伎ではカーテンコールは無いが、こちらは殆どミュージカルと同じ方法。

客席が明るくなってからのカーテンコールでは、スタンディング・オーベーション!

 大きな歓声と、観客も手を高く上げての熱狂的な拍手でした!

 大筋のストーリーは、うる覚えに知っていましたが、全体としては初めて見るような演出

だったように思います。

 眠くもならず、大いに楽しめました。


     六月博多座大歌舞伎 残席状況

 ネットの残席状況では「完売」の今日の昼公演でしたが、立ち見席や補助席などは、

当日も別枠で販売しているようなので、ダメ元で当日券を当たってみられては如何でしょうか?

     *****************

     六月博多座大歌舞伎 公式サイト

     猿之助 公式サイト

     六月博多座大歌舞伎 残席状況

  二代目 市川猿翁、四代目 市川猿之助、九代目 市川中車 襲名披露

「六月博多座大歌舞伎」

■博多座
■平成25年6月2日(日)初日~26日(水)千穐楽

■演目と配役

【昼の部】午前11時開演
スーパー歌舞伎
三代猿之助 四十八撰の内 ヤマトタケル

小碓命後にヤマトタケル/大碓命  
亀治郎改め 四代目・市川猿之助
帝        中車
タケヒコ     右近
兄橘姫/みやず姫 笑也
弟橘姫      春猿
帝の使者     月乃助
ヘタルベ     弘太郎
老大臣      寿猿
倭姫       笑三郎
熊襲弟タケル/ヤイラム  猿弥
尾張の国造    竹三郎
皇后/姥神    門之助
熊襲兄タケル/山神 彌十郎 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:歌舞伎 - ジャンル:学問・文化・芸術

【村治佳織/TA14GPコンサート】 当日券有りとのことで聴きに行きました!
2013年6月10日(月)

【TA14GPコンサート】 と題する ギター『トリオ』 リサイタルを聴きました。

以前から、この公演があることは知っていましたが、仕事の状況を見て・・・

 今日は、定時に仕事を終わることができたので、アクロス福岡まで、駆け付けました。

もちろん、当日券が出るかどうか主催者の「キョードー西日本」に問い合わせて・・・

当日券は午後6時より会場にて販売とのこと。 全席指定:5500円 

アクロス福岡にて 2013年06月10日(月) 19:00 ~ 21:00

【出演】 渡辺香津美/村治佳織/村治奏一

  【TA14GPコンサート】 とは、

 全員の生まれた日が「14日」という偶然から名付けられた、ワールドワイドに活躍するギターソリスト3人によるスペシャルユニット「TA14GP」。その幅広い音楽性を楽しめる貴重な国内ツアー公演です! 

      とのこと。

 そして、このユニットによる初の全国巡業公演の初日が今日の福岡公演だそうだ!

歴史的演奏会に参加している?!

 さて、当日券を買ってみると、後ろの方か2階か3階と思っていた処 1階前方。

それも、相当前方の8列-14番と云うセンターブロック通路側。

 2階席は無いのか訊いてみたところ、二階、三階は閉鎖しているとのこと。

客席に入ってみると、一階も前半分のみ販売したようで、後方は誰も座っていない。

前半分も15列程度までで。6割程度の入り。 高々500人程度のようでした。

 2ヶ月ちょっと前の3月23日に行われた、村治佳織さんのソロ・リサイタル の記事を読むと、

同じ会場が、ほぼ満席だったようですが、どうしてこんなに差があるのでしょうか?

 演奏は良かったのですが、前回の村治佳織さんのリサイタル で買ったCDを寝る前に

事実上睡眠薬代わりに掛けているのが災いして、眠いこと仕切り。

 【アルハンブラ宮殿の思い出】など良く知っている曲では

 美しいメロディに酔って? すやすや~~ (-_-;)

 第一部の最後の曲は、ロドリーゴの【アランフェス協奏曲・全楽章】をギタートリオで。

この曲は、幸い眠くならずに全曲聴けました。

 第2部は、バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータから・・・

その他の曲は、初聴きの曲が多かった。

 終了予定時刻の午後9時にピッタリ本日のプログラム終了。

しかし、それからアンコール演奏が25分も続きました。

 なかなか、良い演奏会だったので、観客が少なかったのは残念!



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ギター - ジャンル:音楽

AKB48からの卒業を発表し、総選挙に立候補しなかった秋元才加 初ドラマ
2013年6月11日(火)

 明日は、有給休暇を取って、朝は 映画 「天心の譜(しらべ)」 を KBCシネマで

午後は、真飛聖主演の ミュージカル 「マイフェアレディ」 を、キャナルシティ劇場で

連チャンで 観賞予定。

 で、きょうはいつもより少しは早目に寝ようと・・・

 Webニュースを紹介して「手抜き」 です。

 秋元才加、セクシーな人魚姫に挑戦 AKB48卒業発表後、初のドラマ出演(映画.com)
m-38218_discovered_01_large.jpg



音楽ブログランキング



秋元才加、セクシーな人魚姫に挑戦
 AKB48卒業発表後、初のドラマ出演

 (映画.com) - 2013年6月11日(火)23:00
 

 CS放送フジテレビTWOで6月24日から放送を開始する田中圭主演のオリジナルドラマ「ディスカバーデッド」の第1話に、AKB48の秋元才加がゲスト出演。秋元は、白い布一枚をまとった人魚姫を演じる。

 発掘が趣味で、彫り出したものに触れると、その土地にまつわる恐ろしい因縁が見えてしまうという霊能力を持ったニートの男・宮田(田中)を主人公に、1話15分、全4話で描くミニドラマシリーズ。第1話は、発掘のバイトでひとり浜へやってきた宮田が、自分の体の一部と引き換えに人間の脚を手に入れ、宮田に会うために陸上にやってきた人魚姫と出会うというストーリーだ。監督・脚本を「地雷を踏んだらサヨウナラ」で知られる五十嵐匠が手がけている。

 自身が出演する第1話について秋元は、「甘く切ない男女の話でありながら、謎めいた感じもあって楽しめると思います」と話す。人魚姫という特殊な役作りについては「古風な母性のある柔らかい女性らしさを求められ、すごく考えました」という。

 6月8日に行われた第5回AKB48選抜総選挙には立候補せず、4月7日の立候補締切日にグループからの卒業を発表した。「名探偵コナン」や「朝ドラ殺人事件」「大河ドラマ大作戦」といったドラマに多数出演経験を持つが、AKB48からの卒業を発表してからは今回が初のドラマ出演で、「アイドルではなく女優としての新しい秋元才加を見てください」とアピールした。

 同作を手がける東康之プロデューサーは、「AKB48の一員として過酷な総選挙に今まで全力で挑んできたそのガッツと、ほのかに香る大人の色気が、恋にしのぶ人魚の役にぴったりだと思い秋元さんにお願いしました」と起用理由を説明している。





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:AKB48 - ジャンル:アイドル・芸能

【天心の譜(しらべ)】 知的障害のある人々に真摯に向かい合う指揮者・コバケン
2013年6月12日(水)

 今朝、【天心の譜(しらべ)】 を見てきました。

TensinTop.jpg

 この映画を知ったのは新聞記事(たぶん読売新聞 か 西日本新聞)

指揮者・コバケン(小林研一郎)の音楽創りへの心意気と知的障害を持つ人々も含む楽団員

への真摯で愛に満ちた向き合い方が良く解る映画でした。

私が敬愛するベートーヴェンの話と音楽も随所に出てきて・・・

 映画の冒頭は、障害者31名が参加したフルオーケストラによるフィンランドの作曲家

シベリウスの【フィンランディア】のリハーサル風景から。

この曲は、この映画全体を通す底流となっているようです。

ネタバレになるかも知れませんが、被災地の廃墟となった学校の音楽室にに残された

ピアノをコバケンが弾き、言葉は少ないながら音楽で哀悼の思いを奏でる処はさすがに

心揺さぶられました。

ショパンのプレリュード【雨だれ】 とモーツァルトのピアノ協奏曲第23番の一部とのこと。

 他の場面では中学生の前で、ベートーヴェンのピアノソナタ第14番いわゆる

「月光ソナタ」を弾いたり・・・

クラシック好きと障害者活動に参加している人々には見過ごせない映画でしょう。

【天心の譜(しらべ)】 公式サイト

福岡では、KBCシネマにて 6/14(金)まで! 見たい方はお早めに!

6/8, 10:55-12:30   
6/9(日), 19:10-20:45
6/10, 10:55-12:30
6/11, 10:55-12:30
6/12, 10:55-12:30
6/13, 10:55-12:30
6/14, 10:00-11:35

     この映画を紹介した新聞記事
moblog_070df324.jpg
     (画像をクリック ⇒ 全画面表示で、読める程度に拡大します)

コバケンとその仲間たちオーケストラ ブログ


      予告編 映像 (2分)

予告編 映像 へのリンク

細川佳代子さん舞台挨拶映像 へのリンク

  映画.com 【天心の譜(しらべ)】 ページ より解説・スタッフほか 

解説
「コバケン」の愛称で親しまれる指揮者・小林研一郎が、知的障害を抱えた人々を楽団に招いて行った演奏会の様子などを収めたドキュメンタリー。2010年、古希を迎えた指揮者の小林研一郎は、障害のある31人の演奏家を「コバケンとその仲間たちオーケストラ」に加えてコンサートを企画。小林と演奏家たちは、互いに刺激を受けながら練習から公演までの半年間の貴重な時間を過ごす。そのほか、11年6月にアテネで開かれたスペシャルオリンピックス夏季大会の参加者や、11年秋に、東日本大震災の被災地で小林が特別授業を行う姿なども収められる。05年スペシャルオリンピックス冬季大会の記録係として誕生した、知的障害のある9人で構成される「ビリーブクルー」が中心となってカメラをまわし、本編映像の半分ほどをビリーブクルー撮影の映像が占める。

スタッフ
監督:小栗謙一
製作総指揮:細川佳代子
編集:小栗謙一
音楽:小林研一郎
指揮:小林研一郎  


  YAHOO! JAPAN 映画 【天心の譜(しらべ)】 ページ より「解説」 

 古希を迎えてなお、情熱的で力強い指揮を披露し続ける小林研一郎と彼が率いるオーケストラを追ったドキュメンタリー。2010年に開催されたコンサートの練習風景や、東日本大震災で被災した地域を訪れた小林を活写。本作のおよそ半分を、知的障害がありながらも2005年に「スペシャルオリンピックス冬季世界大会」の記録班として誕生した「ビリーブクルー」の記録映像を使用。劇中で披露されるオーケストラだけでなく、福島県出身の小林が被災した学校で子どもたちに語りかける姿など、普段目にすることのない一面も見ることができる。

あらすじ: 2010年、小林研一郎率いる「コバケンとその仲間たちオーケストラ」に、障害を持つ31名の演奏家が新たに加わり、コンサートを開くために練習が始まった。半年にも及ぶ公演までの過程を、知的障害のある9人のメンバーで構成された「ビリーブクルー」が撮影していく。また、福島県いわき市出身の小林が、東日本大震災後の海岸で心情を語ったり、被災した中学校の生徒たちにピアノを披露したりする姿も追う。  



  【天心の譜(しらべ)】 公式サイト より

コバケンとその仲間たちオーケストラ 演奏曲
◎交響曲「フィンランディア」 作曲:ジャン・シベリウス
◎歌劇「アイーダ」から「凱旋行進曲」 作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
◎「チゴイナーワイゼン」 作曲:パブロ・デ・サラサーテ バイオリン:瀬﨑明日香、川畠成道
◎序曲「1812年」 作曲:ピョートル・チャイコフスキー
◎歌劇トゥーランドットから「誰も寝てはならぬ」 作曲:ジャコモ・プッチーニ
◎「藤棚の下に」 作曲:小林研一郎 作詞:サトウハチロウ ソプラノ:池田理代子
◎組曲「パッサカリア」から「夏祭り」 作曲:小林研一郎
◎交響曲 第9番「新世界より」第4楽章 作曲:アントンニン・ドヴォルザーク

小林研一郎 ピアノ演奏曲
◎ピアノ協奏曲23番 作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト
◎『雨だれ』 作曲:フレデリック・フランソワ・ショパン

福島県いわき市立豊間中学校箏曲部 演奏曲
◎「華紋」 作曲:吉崎克彦  
◎小林研一郎 ピアノ演奏曲
  ベートヴェン「第9」冒頭、「月光ソナタ」冒頭



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:心に残る映画 - ジャンル:映画

【My Fair Lady】 真飛聖(版) を観ました! 超カワイイッツ!
2013年6月13日(木)

 福岡キャナルシティ劇場で、たった1回キリの真飛聖によるイライザの

Musical 【マイ・フェア・レディ】 を、きのうのマチネ(昼公演)で観ました。

MyFairLady_CanalcityTheater.jpg 

日本のミュージカルの原点がここにある

1963年、日本人が日本語で上演した初のブロードウェイ・ミュージカルとして
大きな感動と興奮で迎えられた『マイ・フェア・レディ』。
日本のミュージカル史を語るに欠かせない最高傑作として今も燦然と輝いています。

●ストーリー●
ロンドンの下町。
貧しい花売り娘のイライザ(霧矢大夢/真飛聖)は、
言語学者のヒギンズ教授(寺脇康文)の提案で
訛りの矯正と淑女になるための礼儀作法を教わることになる。
厳しいヒギンズ教授のレッスンに堪えたイライザは、
見違えるような麗しき貴婦人へ変貌を遂げる。
華々しく社交界デビューを飾ったイライザだったが、
ヒギンズ教授にとって自分は研究対象にしか過ぎないと気付き、
彼のもとを去ってしまう・・・。

  キャナルシティ劇場 【My Fair Lady】 公式サイト より

      ***************

 ガサツな人格から洗練された女性に変わってゆくさまは、まさに宝塚・男役TOPから

美しい女優に変わって行くさまにオーバーラップして・・・

 尤も、宝塚の男役はガサツではなく、男以上に男の魅力を発揮する役柄ですが・・・

 いわゆる方言(日本の方言に置き換え)から洗練されたことば(日本の標準語?)に

変わってゆくまでのあらゆる場面で「カワイイ」言葉と仕草と表現が出てきます。

 最終盤で、ティアラを付けた白いドレスで出てくる処は正に「オードリー・ヘップバーン

が出てきた」と云う雰囲気の美しさ!

 真飛聖さんの美しさも満喫しながらコメディエンヌの側面も遺憾無く発揮されるし、

脇役の人々も喜劇役者さながらの間合いで、大いに楽しませてくれました。

 日本公演50周年記念と言いますが、少しも古くはなく、全部が新鮮な驚き!

 『伝説の』のミュージカルと云うよりは、コメディと言えるほどの面白さでした。


 残念なことに、私が観劇した2階席では、S席(12,500円)・A席(11,000円)はガラガラ

で、B席(9,500円)は、ほぼ埋まっている(私も!)と云う空席の目立つ公演でした。


キャナルシティ劇場 【My Fair Lady】 公式サイト

【東宝】 【My Fair Lady】 公式サイト
MyFairLady_TohoNisseiTheater.jpg

【出演】
霧矢大夢(Wキャスト・11日出演)
真飛聖(Wキャスト・12日出演)
寺脇康文、田山涼成、松尾貴史、
寿ひずる、平方元基、麻生かほ里、江波杏子 他

【スタッフ】
脚本・作詞:アラン・ジェイ・ラーナー  
音楽:フレデリック・ロウ
翻訳・訳詞・演出:G2
製作:東宝株式会社
後援:テレビ朝日

振付:前田清実/音楽監督:和田俊輔/
美術:古川雅之/照明:高見和義/音響:山本浩一/
衣裳:十川ヒロコ/ヘアメイク:宮内宏明/
歌唱指導:ちあきしん・安部誠司
指揮:田邉賀一/
演出助手:西 祐子/舞台監督:津田光正・荒 智司
アシスタント・プロデューサー:篠崎勇己/プロデューサー:齋藤安彦



真飛聖 オフィシャル・ブログ

二人のイライザ 違いに注目…新生「マイ・フェア・レディ」開幕 :読売新聞


    (制作発表映像:7分ほど http://youtu.be/G-idYDG4F_E



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

庭の額アジサイ
2013年6月14日(金)








   からつゆ~…  




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

六月博多座大歌舞伎 伝統歌舞伎 編を観る
2013年6月15日(土)

 この前の日曜日にスーパー歌舞伎(昼公演)を観たのに引き続いて、

今日は【夜公演】伝統歌舞伎 の方を観に 博多座に来ました。




 今日も当日券目当てで B-補助席(12,000円)を取れました

 その座席位置は、先だっての 【ヤマトタケル】 の時と全く同じ (2階・I-8 補助席)

    その席から見た舞台。 結構端の方なのだが見通しは良好


   この「引き幕」は、市川猿之助・市川中車共通の友人である福山雅治さんが
   デザインしたもの (歴代猿之助の隈取りをヒントにしたデザインらしい)





 演目の 『描き割り』 と云うか、イメージ画



   小栗栖の長兵衛 (落ち武者狩りに行った荒くれ農民長兵衛が明智光秀を仕留め)
 



   二代目 猿翁・四代目 猿之助・九代目 中車 襲名披露口上

 関西歌舞伎の最高峰・坂田藤十郎さんが取り仕切る「口上」

幹部出演者総出演で、ひとり一人が口上を述べ、最後に猿之助 中車が御礼の口上。




   楼門五三桐 (石川五右衛門の逸話 短かった!)

 市川中車『御披露目公演』と位置づけられていて、元は 猿翁・中車 親子共演が

「押し出し」でしたが、猿翁さん休演により市川右近が久吉(秀吉)役、中車が五右衛門

公演時間は30分も無かったのではないかと云う、歌舞伎演目の極一部分を抽出した舞台。




   義経千本桜 (静御前と狐忠信の逸話 猿之助 宙乗り 相努めまする)

 この演目が今日のメインイベント!

 猿之助歌舞伎の「ケレン味」を前面に押し出し、楽しく笑って且つ情緒もあり

早変わりや、最終盤には宙乗りもある演目で、1時間ちょっとの演目ですが良かった!

総公演時間 16:45 ~ 20:45 の4時間の長丁場。

しかし、幕間の3回の休憩が25分から30分もあるので(大掛かりな道具転換のための時間)

実質的には、比較的短い公演が4本(口上含む)でした。




   今日も高齢の 市川猿翁(中車の父)、市川段四郎(猿之助の父) 兄弟 は休演です。


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:歌舞伎 - ジャンル:学問・文化・芸術

映画 【奇跡のリンゴ】 を見ました
2013年6月16日(日)

 先週公開の映画 【奇跡のリンゴ】 を見ました。

 2時間を超える大作でしたが退屈はしませんでした。

MiracleRingo_OfficialTop.jpg


 10年を超える 『リンゴの無農薬栽培』 に挑戦したリンゴ農家を継いだ青年の実話が

元になった作品のようです。 舞台は岩木山の麓、青森県のリンゴ農家。

 電気代も税金も払えないような貧乏そのものの状況で、10年間もどうやって親子5人が

生活をともかくも維持できたのか? が不思議ですが・・・兎に角やり遂げました!

 周りの農家からは、「絶対無理だから諦めろ!」と罵声を浴びせられたり、

「害虫がこっちにも飛んで来るじゃないか!」と迷惑がられたり・・・

 そのたびに土下座もして謝りながら挑戦し続ける主人公(役名 木村秋則;阿部サダヲ)。

そして、それを支える妻(役名 木村美栄子;菅野美穂)。

  MiracleRingo_199511_400.jpg
    (秋則は、リンゴ農家の娘・木村美栄(菅野美穂)とお見合い結婚する)

秋則が「無農薬栽培」を決意した理由は、妻・美栄子が農薬に対する酷いアレルギー症状を

発症していたから。 美栄子の父親(山崎努)の話では毎年のことだから心配いらない、と。

しかし、妻の症状に絶句した秋則は父親の言葉にも関わらず、「無農薬栽培」を実行。

  MiracleRingo_199506_400.jpg
  (秋則は、美栄子の父・征冶(山崎努)の協力を得て、無農薬栽培に心血を注いでいく)

美栄子の父親は、その無謀さを充分理解しつつなけなしの貯金を全額はたいて支援することに。

 それからの苦節十数年の取り組みを描く物語でした。


  MiracleRingo_199510_400.jpg
    (何年経っても成功しないリンゴの無農薬栽培に、秋則は追い詰められていく)

 これ以上書くとネタバレになるので、この辺で・・・

 粗筋は、この辺としても、菅野美穂の演技は不自然さが無く、あざとさもない熱演でした。

本当に上手い役者さんです。 感心しました!

     ブログランキング・にほんブログ村へ

   Movie Walker による作品紹介 

【ストーリー】
 岩木山が日本最大のリンゴ畑を見下ろす青森県中津軽郡。この地で生を受けた木村秋則(阿部サダヲ)は、幼い頃から学生時代にかけて、車やバイク、エレキギターなど機械いじりに夢中になって過ごしていた。

 高度経済成長によって生み出されたモノの仕組みに対する興味は人一倍で、当然ながら一帯を覆うリンゴ畑や農業への関心はゼロだった。後に、この農業に人生を賭けることになろうとは、学生時代には全く想像できなかった。

 そんな彼に転機が訪れる。リンゴ農家の娘・木村美栄子(菅野美穂)とお見合い結婚して木村家に入ることになったのだ。農業もリンゴも秋則にとっては初めての経験だったが、苦労しながらも何とか技術を身に付けてゆく。

 やがて、妻の身体に異変が起きる。リンゴは農薬なしでは生産不可能な果物だったが、その農薬が美栄子の身体を蝕んでいたのだ。繰り返し散布する農薬の影響で皮膚がかぶれ、数日間寝込むこともあった。

 これをきっかけに、絶対不可能と言われていた“リンゴの無農薬栽培”への挑戦を決意する秋則。
 美栄子の父・征冶(山崎努)の協力を得て、私財を投げ打って挑戦を続けるが、およそ10年の間、奇跡が起きることはなかった。畑は痩せ、周囲の農家には“カマドケシ(破産者)”と疎まれ、家族は貧困にあえぐ。
 追い詰められ、自殺を決意した秋則は1人、岩木山を登る……。とその時、荒れ果てた山野に立つ1本の樹が目に止まった。その枝には、果実がぶら下がっていたのだ。“なぜ、こんなところに……?”疑問に思いながらその樹に近づいた秋則は、そこで奇跡の糸口を掴む……。
     ********************

【スタッフ】
 監督 中村義洋、助監督 佐和田惠
 脚本 吉田実似 中村義洋、原作 石川拓治
 エグゼクティブプロデューサー 山内章弘
 プロデューサー 臼井央
 共同プロデューサー 藤巻直哉 、 松本整 、 小玉圭太
 プロダクション統括 金澤清美
 製作 市川南 、 小林昭夫 、 見城徹 、 高橋誠 、
    遠藤真郷 、 松田陽三 、 川邊健太郎
 撮影 伊藤俊介、美術 瀬下幸治、音楽 久石譲、録音 松本昇和
 照明 石黒靖浩 、編集 松竹利郎、製作担当 松村龍一


【キャスト】
 阿部サダヲ、菅野美穂
 伊武雅刀、原田美枝子、山崎努
 池内博之、笹野高史 

製作年 2013年、製作国 日本、配給 東宝、上映時間 129分




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:心に残る映画 - ジャンル:映画

劇団四季の 【オペラ座の怪人】 公演 『完全』 終了!?
2013年6月17日(月)

 昨日の読売新聞朝刊紙面を見ていたら小さい記事ではあるが東京で公演が行われていた

劇団四季の 【オペラ座の怪人】 の公演が、完全に終了するかのように思える書きぶり・・・

moblog_01232ed5.jpg


 今日改めて読売新聞Web版を読んだら、どうやら今シリーズの東京公演の千秋楽らしい。

劇団四季の「オペラ座の怪人」東京公演が千秋楽
 読売新聞 - 2013年6月15日18時31分

 東京・汐留の電通四季劇場・海で上演されていた劇団四季のミュージカル「オペラ座の怪人」が15日、千秋楽を迎えた。

 特別カーテンコールでは、出演者を代表してムッシュー・アンドレ役の増田守人さんが「東京公演の成功も支援をいただきました皆様のおかげ。感謝の気持ちでいっぱいです」とあいさつ。総立ちの観客からの拍手に、主人公の怪人役の高井治さんらが手を振って応えた。

 本作は英国の作曲家アンドリュー・ロイド・ウェバーの壮麗な曲を使った愛憎劇。劇団四季が1988年に日本初演して以来、全国9都市で上演してきた。電通四季劇場・海では2011年10月の開幕以来、570回上演し、約56万人を動員した。 



 念のため、「劇団四季」の公式ブロク 【四季なび】 を見ると単なる東京公演の千秋楽。

「びっくりさせるなよなぁ!」 って感じ!

 大・読売新聞が、1劇団の公演の千秋楽をわざわざ報道するから、こう云う混乱が起きる!

 もっとも混乱したのは私だけかも・・・ (-_-;)


音楽ブログランキング


 【四季なび】 2013-06-16 より引用  

 2011年10月に開幕し、約1年8カ月のロングランを継続してきた『オペラ座の怪人』東京公演(電通四季劇場[海])が、6月15日(土)、ついに千秋楽を迎えました! 
 1986年、ロンドンで初演され、圧倒的なスケールと完成された舞台で熱狂の渦を巻き起こした世紀の大傑作ミュージカル『オペラ座の怪人』。1988年にブロードウェイに上陸すると、同年、日本でも劇団四季によって華々しくその幕が開きました。

130615PHA_002.jpg

 それから四半世紀。これまで9都市で上演が重ねられ、総公演回数は6000回を数え、総入場者数は約620万人!今回、8回目となる東京公演にも56万人のお客様がご来場され、その人気の健在ぶりを見ることができました。今年、4月29日には日本上演25周年を迎え、千秋楽まで全力で駆け抜けたカンパニー。
 この日、彼らを待っていたのは、満員御礼となった劇場と『オペラ座の怪人』を愛してくださったお客様の名残惜しむような熱い拍手と歓声でした。
 カーテンコールでは、カンパニーを代表してムッシュー・アンドレ役の増田守人からお客様に御礼のご挨拶が述べられました。

130615PHA_001.jpg

「この東京公演の成功もひとえにご支援をいただきました皆様のおかげと、出演者・スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。次なる公演地、そしてまたこの東京で、皆様とお会いできる日が来るまで、一層の努力を重ねて精進してまいります」

 世界で1億3千万人以上を魅了したミュージカル界の至宝『オペラ座の怪人』。

 東京公演はひとまず幕となりますが、皆様と再びお会いできるその日まで、俳優・スタッフ一同、精進の日々は続いていきます。
 ぜひ楽しみにお待ちください!

     ************************

      と云う訳で、今回はひとまず、今シリーズの千秋楽。

 「総公演回数は6000回を数え、総入場者数は約620万人!」と云うことは、

1公演あたり、約千名の観客が見に来ていると言うこと。 この水準を長期に維持する

のは、簡単な仕事ではない。

【東京千秋楽(2013/6/15)キャスト】 

オペラ座の怪人 : 高井 治
クリスティーヌ・ダーエ : 苫田亜沙子
ラウル・シャニュイ子爵 : 鈴木涼太
カルロッタ・ジュディチェルリ : 河村 彩
メグ・ジリー : 西田ゆりあ
マダム・ジリー : 横山幸江
ムッシュー・アンドレ : 増田守人
ムッシュー・フィルマン : 平良交一
ウバルド・ピアンジ : 永井崇多宏
ブケー : 金本和起


【男性アンサンブル】
 瀧山久志,清水大星,斎藤 譲,寺田真実,野村数幾
 伊藤礼史,山口泰伸,田中元気,見付祐一

【女性アンサンブル】
 小野さや香,菊池華奈子,勝田理沙,湯本真菜
 松ヶ下晴美,山本紗衣,馬場美根子,梅崎友里絵
 久田沙季,古屋敷レナ,岩本有花,小澤真琴 



音楽ブログランキング


劇団四季「オペラ座の怪人」が千秋楽
 サンケイスポーツ - 2013年6月15日(土)
 

 劇団四季のミュージカル「オペラ座の怪人」の東京公演が15日、東京・港区の四季劇場で千秋楽を迎えた。 カーテンコールでは、ムッシュー・アンドレ役の増田守人(年齢非公表)が「また東京で、皆様とお会いできる日が来るまで、一層の努力を重ね精進して参ります」とあいさつ。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

井上ひさし遺作 【木の上の軍隊】 が 完成 上演へ (毎日新聞)
2013年06月18日(火)

 今日の「毎日新聞・朝刊」 に結構大きいスペースを使って、井上ひさしさんの遺作

【木の上の軍隊】 についての記事が掲載されていました。



      毎日新聞 写メ 参照

  毎日新聞Web版を検索して見た処、詳しく掲載されていたので、リンクと共に転載します。

     ブログランキング・にほんブログ村へ

舞台:沖縄の犠牲問う「木の上の軍隊」
 井上ひさしさん未完の戯曲、蓬莱さんが作品化 本土との意識の差、投影

 毎日新聞 - 2013年06月17日(月) 西部朝刊
 

 ◇「国を守るため…」「憎みながら信じる」

 太平洋戦争末期の沖縄戦で、木の上で2年間隠れて過ごした2人の日本兵の実話を基に、作家の井上ひさしさんが構想を練った舞台「木の上の軍隊」。タイトルとメモだけが残された未完の戯曲が今春、劇作家の蓬莱(ほうらい)竜太さん(37)の手によって完成した。2010年に75歳で亡くなる直前まで執筆を諦めなかった井上さんの熱意は、今に至るまで沖縄に犠牲を強い続ける日本を照射する。【佐藤敬一】

     Mainichi2013Jun17_001.jpg
  2010年に亡くなるまで「木の上の軍隊」の構想を練っていた井上ひさしさん
     =東京都台東区の日本芸術院で2009年6月15日、武市公孝撮影

 沖縄本島北部の北西約9キロにある伊江島。伊江村教委によると、1945年4月16日に米軍が上陸して21日に占領するまで島民約1500人、日本兵約2000人が死亡した。狭い島に逃げ場はなく、集団自決に追い込まれた住民もいた。「沖縄戦の縮図」といわれる。

 樹上で2年を過ごしたのは沖縄県美里村石川(現うるま市)出身の佐次田秀順(さしだしゅうじゅん)さんと宮崎県小林市出身の山口静雄さん。伊江村史によると、2人はガジュマルの木に登り、下から見えないように枝で擬装。暗くなると下り、米軍のごみ捨て場から食糧や衣服を集めた。2人が終戦を知り、木を下りたのは47年3月だった。


Mainichi2013Jun17_002.jpg
    敗戦を知らないまま、2人の兵士が潜伏していた伊江島のガジュマル
                       =伊江村教育委員会提供

 井上さんが「木の上の軍隊」の着想を得たのは、この実話を雑誌の記事で目にしたことがきっかけ。だが、膨大な資料を集めても筆は進まず、上演を試みたこともあったが実現しなかった。三女で劇団「こまつ座」社長の井上麻矢さん(46)は「父はどんな悲惨な時もユーモアのエピソードを拾うのが天才的にうまかったが、あまりに悲惨な沖縄戦を前にしてそこまでたどり着けなかったのでは」と推測する。

 井上さんの作品を多く手掛けるなど信頼が厚かった演出家の栗山民也さんの推薦で、若手劇作家の蓬莱さんが執筆することになった。

 蓬莱版「木の上の軍隊」は実話を題材にした架空の物語。本土出身の上官が「この島を守るんじゃない、この国を守るんだ」と強調すれば、沖縄出身の新兵が「守られているものにおびえ、おびえながらすがり、すがりながら憎み、憎みながら信じるんです」と叫ぶ場面がある。2人のせりふには今も変わらぬ本土と沖縄の意識が投影されている。

  「沖縄のことを考えたことがない人を入り口に連れていく芝居にしたかった」と蓬莱さん。物語のラストで、本土の故郷に戻った上官は、占領下の島で米軍の基地建設を目の当たりにしながら暮らす新兵を思う。<今、どう思って生きているのだろう。そう考えるだけで胸は黒く、熱く、痛む>。蓬莱さんは「新兵に胸を痛める上官。これができるかできないかが沖縄の問題に対するスタートという気がする」と語る。

 00年に生涯で一度だけ沖縄を訪れた井上さんは「すべての日本の問題が沖縄に集中している実感がひとしお強くなった」と語っている。伊江島には今も米軍の補助飛行場があり、新型輸送機オスプレイによる訓練が繰り返されている。

 麻矢さんは言う。「書けなかったことが父が残した最大のメッセージ。高校の演劇でも朗読劇でもいい。若い世代の人たちがどんどんやってくれる作品に広がってほしい」 


音楽ブログランキング



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

観月ありさ 【濃姫Ⅱ】 に出演 (6/23, 21:00 ~ )
2013年6月18日(火)

 観月ありささんの公式ブログで、【濃姫Ⅱ制作発表】 が報告されました。

いよいよ。濃姫Ⅱも6月23日よる9時~放送です。

沢山の方が見てくれるといいな~

皆様応援宜しくお願いします。

  とのこと。

  去年も見たよ! 今度も是非とも見なくては! 録画予約しとこっ! 

Mizuki-Arisa_in NohHime01m
     (画像は日刊スポーツより 女優陣をトリミングして引用)

観月ありさ、濃姫続編で再び信長に嫁ぐ
 (日刊スポーツ) - 2013年6月17日(月)16:15

 女優観月ありさ(36)が17日、東京・六本木のテレビ朝日で行われた同局系ドラマスペシャル「濃姫2~戦国の女たち」(23日午後9時放送)の制作会見に出席した。

 昨年3月に14・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率を獲得した前作では、観月演じる濃姫が信長(城田優)に嫁ぎ、陰で夫を支える重要な存在になるまでを描いた。今回は桶狭間の戦いをはじめ、歴史の表舞台に躍り出た濃姫と信長の姿を描く。

 続編決定に観月は「パート1より所作や着物のさばき方がだいぶ進歩したかなという感じです」と自信も見せ、「今回も好評でパート3が出来たらいいな」と新作をアピールした。

 信長と豊臣秀吉のどちらがタイプか聞かれると、観月とお市役の比嘉愛未(27)は「信長」を選択。秀吉の正室、寧々役の臼田あさ美(28)は「私は秀吉さん。女たらしと言われているけれど、多くの人が寄ってくる魅力があった“人たらし”。実は寧々に一途だったんじゃないかと思います」と話すと、秀吉役のえなりかずき(28)は「あさ美ちゃん、かわいい」とデレデレだった。





音楽ブログランキング



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:新ドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

小曽根 真 & Gary Burton デュオ リサイタル
2013年6月19日(水)

 きのう、アクロス福岡で開催された

【小曽根 真 & Gary Burton デュオ リサイタル】

を、当日券狙いで会場に行き、三階二列目4番席ゲット

OzoneBurton_2013Jun18-01m.jpg


開演45分前で、三階迄使って、残席十数席でした。 

先だってのギターリサイタル 【村治佳織/TA14GPコンサート】 はガラガラでしたが…

写メは、ゲットした席から (開演20分ほど前なので空席が目立ちますが・・・)




私が座った3階B席(5,000円) は、ほぼ満席!


ジャズからクラシックまでカヴァーする 小曽根 真 さんのピアノ

Gary Burton さんの ヴィブラフォン によるデュオ・コンサート。

ヴィブラフォン (共鳴菅付き鉄琴) の美しい音に、曲目ごとに後半はスヤスヤ状態!

寝てしまっている訳ではないのですが・・・拍手で我に帰り・・・ (-_-;)

ビブラフォンが、これほど美しい 『宇宙的な?!』 音色だったとは・・・

ある処はゆったりと美しく、また或るところは超速で・・・変幻自在!

左右の手に、4本の撥を持って超高速で演奏するのに、ミスタッチ無し!

小曽根 真さんも、ジャズ風ではあるが、超高速の 『超絶技巧』 を披露!

観客の大声援と強い拍手を受け、アンコールに応えて小曽根さんの自作を演奏。

      今日の 【演奏曲目】 リスト



 小曽根 真 さんのピアノは、最近では ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 鳥栖 2013 で、
W.A.Mozart の 【ピアノ協奏曲第9番=K.271】 (愛称:ジュノム) を聴きましたし、

 確か、ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲・第1番 を
昨年の 【ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 東京 2012】 で聴きました。

 また、井上ひさし作・井上芳雄主演の演劇 【組曲・虐殺】
の生ピアノ伴奏 をされました。

 意外にも、比較的良く聴いているピアニストです。

OzoneBurton_2013Jun18-02m.jpg


音楽ブログランキング



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽

映画 【図書館戦争】 を、相当前に見た (書き忘れ!)
2013年6月20日(木)

 いわゆる封切り後、すぐに見たので、相当前の話ですが、

このブログに書き忘れていました。

 岡田准一 と 榮倉奈々 が主演するアクション映画!

【図書館戦争】 を 見ました。

TosyokanSensouTop02.jpg


 第一の突っ込みどころは、図書館の自由を守るために内戦状態で『鉄砲の打ち合い』

をしなければならないのか?! と云う意味不明な処。

 「エンターテインメントだから」と言ってしまえば、元も子もないが・・・

 映画冒頭に、提示される画面 【図書館倫理綱領】 が、印象的!

TosyokanKouryou.jpg


 これは、実際に制定されている 【綱領】 だそうです。

 これを守るために、言論闘争ではなく、最新兵器を持って戦争をおっ始める 

という物騒な内容。 意味不明な描写が次々と展開。


 ロケ地として、何か見覚えのある建物だと思ったら、北九州市立中央図書館でした。

 まぁ、私的な判定では、B級映画でした。

【図書館戦争】 公式サイト


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


  【キャスト】

  配  役 : 役  名
 岡田准一 : 堂上篤
 榮倉奈々 : 笠原郁
 田中 圭 : 小牧幹久
 福士蒼汰 : 手塚光
 西田尚美 : 折口マキ
 橋本じゅん: 玄田竜助
 鈴木一真 : 武山健次
 栗山千明 : 柴崎麻子
 石坂浩二 : 仁科巌
 相島一之
 嶋田久作
 児玉清 

  【スタッフ】

監督:佐藤信介
エグゼクティブプロデューサー:濱名一哉
スーパーバイジングプロデューサー:那須田淳
プロデューサー:辻本珠子
共同プロデューサー:厨子健介,吉田浩二
原作:有川浩,脚本:野木亜紀子,撮影監督:河津太郎,
録音:横野一氏工,美術:斎藤岩男,装飾:松田光畝,衣装:宮本まさ江,
編集:今井剛,音楽:高見優,音楽プロデューサー:志田博英
VFXスーパーバイザー:神谷誠,ガファー:中野創平,アクション監督:下村勇二
操演:関山和昭,ガンエフェクト:納富貴久男
ヘアメイク:本田真理子,キャスティング:北田由利子,
助監督:李相國,制作担当:高瀬大樹,
ラインプロデューサー:田口生己,スクリプター:田口良子




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

今日の一日
2013年6月21日(金)

 今日は、定期通院日につき有給休暇を取得。

受診予定は、午後4時だったが、朝一で病院窓口に出掛け、早目に受信したい旨申し出。

担当医が、午後からの診療なので・・・と、午後一に入れてもらえるように・・・

 近くの【ゆめタウンはかた】のフードコートで、持参の本を読みながら時間を費やす。

今日、読み始めたのは、梅原猛さんの 【人類哲学序説】(岩波新書)。

 午後1時前に再度病院に着いたが、先に予約している人がつかえていると見えて

順番が回ってきたのは、13:45頃。 2時に病院を離脱の予定は無理のよう・・・

前回(2ヶ月前)の検査結果は、まずまずの処。 LDLコレステロールは基準内

(70 ~ 139)の 123(mg/dl)だが、120 以下を目標とするべきで、もう一歩だとのこと。

HbA1c は、基準内(4.6 ~ 6.2)の 6.1 だった。

 血液検査とは別の、動脈硬化指数検査の結果は「異常なし」だった。

 2時に離脱というのは、行きつけのスポーツクラブESTAでの【バレエ・レッスン】(前半)

が、14:35から始まるので。 

 2:15頃に、移動を開始したが、途中何故か大渋滞で・・・

結局、スポーツクラブに到着したのは、午後3時を大きく過ぎていた。

【バレエ・レッスン】(前半・1時間)は、ストレッチ(柔軟)とバーレッスンの基本動作。

【バレエ・レッスン】には、後半(30分・フロアレッスン)もあり、それは15:45から。

こちらには、充分、間に合ったので参加。

 そのあと、ちょっと時間を置いて、19:10 からヨガのレッスンに参加。

【Inner Beauty YOGA】 19:15 - 20:15

 終了後、いつものように 『Esta 温泉』 に入って帰り付いたのは、午後11時前でした。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


 
関連記事
テーマ:生活習慣病・健康・ダイエット・食育 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

きのう スポーツクラブで 「バレエ・レッスン」 中に 『大混線』
2013年6月22日(土)

 きのうのブログ記事 で、スポーツクラブEstaで「バレエ・レッスン」に参加した

ことを書きましたが、その中で 『異常事態』 が発生・・・

 音楽を流しているスピーカーから、何か話し声のような声が・・・

それも大きな音で明瞭に

内容は、今から食べに行く晩飯の話し・・・ハンバーグにする?とか何とか!

最初は、Esta の係員の私語が、マイクをONにしたままで、全館に流れたのか?!

と思っていたら、Esta の職員が異常事態を調べに入ってきた。

 どうやら、『Esta の 受付嬢』 の私語ではないらしい。

 職員は色々と調べていたが、原因不明。

 相当長時間に亘って続いていた。

 スタジオでは、取り敢えずスピーカーを OFF にして音楽無しで再開。

 しばらくして、職員が再び入ってきて、マイク(ワイヤレス)が拾っているらしい

とのことで、マイクの電源を OFF にしたら、確かに(当然のこと乍ら)消えた。

     *******************

 まずは、一件落着だが、ある意味極めて不安なことだ。

と云うのは、私たちが気兼ねなく使っている携帯電話の電波を、ワイヤレスマイクが

拾って、全く関係の無いスピーカーなどを通じて、公に広がっているという危険!


既に、私の携帯電話も漏洩していたかも知れないのだ。

これは、全ての人の携帯電話に起こりうるトラブルである。

 ワイヤレスマイクは、このようなスポーツクラブのインストラクターが使用する

と云う他に、カラオケ店だったり、会議室だったり、公共ホールだったり・・・

あちこちの『公共的施設』で使用されている。

 周波数は業務用と個人用では異なると思うが、どれに乗るか解らない恐怖もある。

折から、米国スパイ組織による私的通信の防諜が行われていることが判明したばかり。

個人の携帯通話がワイヤレスマイクに乗る位だから、米国情報機関には当然筒抜け


という話である。

 単なる混線事故と云う笑い話では済まされないことである。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


 

 
関連記事
テーマ:スポーツクラブ - ジャンル:ヘルス・ダイエット

名産品の 「干し葡萄」 農家(直売所) でお土産を調達
2013年6月23日(日)

 1年前の、2012年6月に「シルクロード旅行」した際の旅行記の続き。

およそ、2ヶ月ぶりの更新となります。  

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第51回

     *****************

【第11日目 2012/6/26(火)】 の つづき

ウルムチへ! 200kmの行程。 【G30】号線。 『緑色通道』

13:00 早速休憩タイム 干し葡萄農家(直売所)に立ち寄り、干し葡萄を皆さん調達。

P6260096m.jpg

P6260100m.jpg

P6260108m.jpg


     店開きする間、大量のスイカが振舞われ皆さん相当食べていたのに食べ残すほど。

P6260102m.jpg


    十数種類の干し葡萄が、開庁場に並べられ、ようやく店開き。

    原産地なのに、バザールの価格よりも相当高い。 それでも皆さん結構買っていた。

P6260112m.jpg


    子どもたち(おそらく姉弟)が可愛かった。

P6260111m.jpg

13:25 出発。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


     *******************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ 

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (番外編)  へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (070)  本編 -50 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (071)  本編 -51

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (072)  本編 -52 へ






関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

【へいわってすてきだね!】 きのう沖縄慰霊の日 式典にて 
2013年6月24日(月)

 昨日の沖縄慰霊の日の式典で、

与那国町立久部良小1年の安里有生君(6)が朗読した自作の詩です。



       読売新聞2013年6月24日付け写メ

「へいわってすてき」=日常を詩に、小学生が朗読―沖縄慰霊の日
 (時事通信) - 2013年6月23日(日)15:02
  

 「へいわってなにかな/ぼくは、かんがえたよ」

 23日の沖縄「慰霊の日」の追悼式で、与那国町立久部良小1年の安里有生君(6)は、日常生活で感じる自分なりの平和を表現した詩「へいわってすてきだね」を朗読した。

 4月に小学校に入学し、ひらがなの学習を終えたばかり。道徳の時間に読んだ沖縄戦の本で、自分と同年代の子どもが家族を失い、爆弾から逃げ回る情景に戸惑った。

 「ばくだんがおちてくるこわいおと/おなかがすいて、くるしむこども/かぞくがしんでしまってなくひとたち」

 初めて聞く戦争の話に、平和とは何かを考えた。自分の思いをノートに書き出してみると、与那国島の自然や動植物など、日常の風景が浮かんだ。

 「ねこがわらう/やぎがのんびりあるいてる/よなぐにうまが、ヒヒーンとなく」

 豊かな自然の中で、普通に生活できることが幸せなのだと実感した。平和な日常と人々の笑顔が、与那国島や沖縄をはじめ、世界に広がってほしいと願っている。

   (時事通信) - 2013年6月23日(日)



  読売新聞紙面記事より、拾い出し。

へいわってなにかな。ぼくは、かんがえたよ。

おともだちとなかよし。
かぞくが、げんき。
えがおであそぶ。
ねこがわらう。
おなかがいっぱい。

やぎがのんびりあるいてる。
けんかしてもすぐなかなおり。
ちょうめいそうがたくさんはえ、
 よなぐにうまが、ヒヒーンとなく。
みなとには、フェリーがとまっていて、
 うみには、かめやかじきがおよいでる。

やさしいこころがにじになる。
へいわっていいね。
へいわってうれしいね。
みんなのこころから、へいわがうまれるんだね。

せんそうは、おそろしい。
「ドドーン、ドカーン」ばくだんがおちてくるこわいおと。
おなかがすいて、くるしむこども。
かぞくがしんでしまってなくひとたち。

ああ、ぼくは、へいわなときにうまれてよかったよ。
このへいわが、ずっとつづいてほしい。
みんなのえがおが、ずっとつづいてほしい。

へいわなかぞく、
へいわながっこう、
へいわなよなぐにじま、
へいわなおきなわ、
へいわなせかい、
へいわってすてきだね。

これからも、ずっとへいわがつづくようにぼくも、
ぼくのできることからがんばるよ。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************






関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

ウルムチ の 風力発電所群 (ウィンドファーム)
2013年06月25日(火)

 1年前の、2012年6月に「シルクロード旅行」した際の旅行記の続き。

1年以内に書き終わるかどうか、心配になってきました。 途中休憩が長かった (-_-;)


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第52回

     *****************

【第11日目 2012/6/26(火)】 の つづき

13:25 出発。

13:40 昼食 久しぶりにゆったり時間を過ごし、15:00出発。

15:13 有料道路入口

ドルジさんが時代背景を解説

西漢の時代から匈奴が支配。

物々交換が中心だった時代。 何か商取引があったら関税を掛けていた。
この関税の利権を巡って古くから争いが起こっていた。

【光部隊】 という馬の部隊  「汗血馬」の謂れ
 チョウケンという学者が自ら捕虜となった経験から、
武帝時代に「馬の軍隊」をつくるように進言。
西域の馬が良かったので、西域から馬を調達。
しかし、足元を見た西域の商人は、寄生虫の病気に掛かっている馬を売った。
ちょっと走ったら血の汗が出るような病気の馬を騙して買わせたのである。
中国人はそんなこととは露知らず、『血を出すまで走る優れた馬』と信じていた。
それが「汗血馬」の謂れである。

16:30 トイレ休止 個室では無く、並んで用をたす所謂古いタイプ。

16:50 塩湖の横を通過。 おそらくリチウムが産出する処。

SBSH0772m.jpg


しばらく行くと、道の両側に広大なウインドパーク(風力発電機群)。

SBSH0770m.jpg


17:02 建設中の別のウインドパーク横通過

 あちこちに広大なウインドパークが広がっている。 この面でも日本より相当進んでいる。

17:08~13 次のウインドパーク横通過。

SBSH0781m.jpg

  風力発電所撮影のための休憩 17:22 出発。


ドルジさんの解説によると、ウインドパークは、大手3社が競って建てているとのこと。

天山山脈の谷間に当たるこの地域は風の抜け道となっており、風力発電にはもってこいの場所だそうだ。

17:35 高速ゲートを出る。 そこで、公安の検査。 簡単に通過。

ここで、現地での記録メモ終了。

18:48 ウルムチのホテル着。

SBSH0800m.jpg
    この旅行を通して、このクラスの高級ホテル泊りでした。

19:20 夕食

SBSH0797m.jpg


21:30 ホテル近辺散策

SBSH0805m.jpg


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


     *******************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ 

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (番外編)  へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (071)  本編 -51 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (072)  本編 -52

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (073)  本編 -53 へ







関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 最終回
2013年06月26日(水)

 1年前の、2012年6月に「シルクロード旅行」した際の旅行記の続き。

ちょうど、1年前が旅行最終日で、ウルムチから上海経由で福岡空港へ帰着しました。

 ところが、その1年後の本日、悲しいニュースが・・・

「新疆ウイグル自治区で警察など襲撃、27人死亡」 とのニュースでした。

    ***************** 

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第53回

    *****************

【第11日目 2012/6/27(水)】

6:00am 起床

7:20am ウルムチ空港に向け出発  7:51 到着

SBSH0830m.jpg


7:55am カウンター前に並ぶ

P6270004m.jpg


9:10am 搭乗  9:30am 出発

P6270010m.jpg

P6270013m.jpg


14:30 上海虹橋空港到着  15:10 プートン空港に向け出発

15:50 上海プートン空港到着。

最後のお土産購入や喫茶など長い自由時間

17:00 集合

18:00 搭乗 18:10 出発

P6270082m.jpg


19:00 ここで日本時間に修正(20:00) 日没直前の夕日を機上から見る。 美しい!

P6270097m.jpg

P6270101m.jpg

P6270099m.jpg


20:50 日没後約1時間で福岡空港に着陸。

21:10 手荷物受け取りロビーにて旅行団解散式

これで、【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 の終了です。

長らく、お読みいただきありがとうございました。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

新疆ウイグル自治区で警察など襲撃、27人死亡
 読売新聞 - 2013年6月27日(木)00:25
 

 【ウルムチ(中国新疆ウイグル自治区)=鈴木隆弘】中国国営新華社通信(英語版)によると、新疆ウイグル自治区トルファン地区のルクチュンで26日朝、刃物を持った武装集団が地元の警察署や政府庁舎などを襲撃し、警官や住民、武装集団のメンバーら少なくとも27人が死亡した。

 新華社電は事件を「暴動」と伝えたが背景には触れていない。

 地元当局者が同通信に明らかにしたところでは、武装集団は刃物で住民らを刺し、警察車両に放火。警官と保安要員9人、住民8人が死亡した。武装集団側は10人が警官隊に射殺され、3人が身柄を拘束された。

 地元住民は本紙の電話取材に、「何が起きたか分からないまま、(住民は)朝から外出を禁じられている。屋外には多数の武装警察官がいる」と述べた。同自治区では少数民族ウイグル族と漢族の衝突が頻発。ウルムチで2009年に起きたウイグル族の大規模暴動から4年となる7月5日を前に、緊張が高まっている可能性がある。



中国新疆で暴動、27人死亡
 =民族対立で衝突か―ウルムチ騒乱4年、緊張高まる

 時事通信 - 2013年6月26日(水)22:29
 

  【北京時事】新華社電(英語版)によると、中国新疆ウイグル自治区トルファン地区ピチャン県で26日午前6時(日本時間同7時)ごろ、ナイフを持った集団が公安局(警察署)や地元政府庁舎、建設現場を襲撃した。警官隊との衝突で、警官ら9人、民間人8人が死亡。警察側は襲撃グループのうち10人を射殺し、3人を拘束した。新華社は「暴動」と伝えた。

 地元当局者によれば、襲撃グループはナイフで刺したほか、公安局の建物やパトカーに火を放った。グループの一部は逃亡しており、警察は行方を追っている。このほか襲撃で3人が負傷し、地元の病院で手当てを受けている。

 犯行の動機や背景については伝えられていないが、民族対立が背景にある可能性が高い。死傷者の民族の内訳も不明。中国人権民主化運動情報センター(香港)は、ウイグル族住民が拘束された仲間の釈放を求めて派出所を訪れたところ、警官が拳銃を撃ち衝突が激化したとの情報を伝えている。

 2009年に同自治区の区都ウルムチでウイグル族と漢族が衝突し、197人(当局発表)が死亡した大規模騒乱から7月5日で4年となる。これを前に現地では緊張が高まっているもようだ。自治区内では、ウイグル族住民に対する監視や抑圧を強める公安当局への不満が頂点に達しており、今回の事件を契機に別の地域に衝突が飛び火する可能性もある。

 中国版ツイッター「微博」では、放火された公安局やパトカー、道端で撃たれた人が倒れている写真が掲載されたが、事件絡みの情報は次々と削除され、当局はウイグル族住民の間に情報が広がることを警戒している。 




音楽ブログランキング


     *******************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ 

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (番外編)  へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (072)  本編 -52 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (073)  本編 -53





関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

コバケン 読売新聞 【時代の証言者】 に連載 (6/26から)
2013年6月27日(木)

 『炎のコバケン』 の愛称で親しまれている、世界的指揮者の

小林研一郎さんが、読売新聞の 【時代の証言者】 に、昨日から連載を始められた。










音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

今日の【読売新聞】文化記事は、宮城道雄
2013年6月28日(金)

 今日の読売新聞紙面では、伝統邦楽を変革し、日本音楽を確立した先駆者の

宮城道雄を取り上げています。









音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:邦楽 - ジャンル:音楽

【鬼女】 TVドラマ で 藤山直美さんが迫真の熱演
2013年6月29日(土)

 録画してあった、フジテレビ系の金曜ドラマ 【鬼女】 を見ました。

実際にあった事件を題材にしたフィクション・ドラマのようです。

ent13062713000006-p1.jpg
  実力派女優3人の演技に釘付け。左から藤山直美、夏川結衣、田中美佐子
  MSN産経ニュース - 2013.6.27 13:00 より


 次々と交際相手を替えながら金銭を貢がせ、不審死させた女性を、『喜劇の大御所』

藤山直美 さんが、好演しています。 芸達者なのは知っていましたが、やはり上手い!

ドラマ進行に従って、表情やイメージや 『悪』 から 『善』 への変貌ぶりも・・・

 事件に立ち向かってコラム記事を書こうとするフリーライター(夏川結衣)に対して、

スポーツ紙の編集長は、できるだけ『大衆受け』するスキャンダラスな表現を強要する。

 極めつけは「中年のブスが・・・」と云う、編集長の言い方。

「読者が知りたいのは、ブスでアラフィフのあんな女がどんなアクドイ手で男を騙したか

そこだから。 もっとエロくて毒々しいのを頼むよ」
 に典型的に表現されている。

これに対して、フリーライターは「若くて美人だったらそんなひどいこと言えます?」と『反論』

編集長は「その場合、特集なんて組まない。ブスでババァがふてぶてしく人を

殺しているから面白いんだろう」
 と言ってのける。

 まさにマスゴミの本質を突いた演出!

 「容疑者」が、マスコミによって『真犯人』にされてゆき、裁判員も影響を大きく受ける

様子が、具体的に描かれている。

 検事(田中美佐子)は、事実を究明しようとするのではなくて、何としても有罪にする

ために、状況証拠と関係者の『証言』を誘導して『証拠』を積み上げる。

 まさに『冤罪事件』の温床となる社会的現実が詳細に織り込まれている。

 ドラマでは、証拠不十分で「疑わしきは被告人の利益に」の大原則を適用して無罪判決。

 しかし、その後にドンデン返しがあるようだ・・・

 残念乍ら天候不順のせいか地デジの電波状況が悪く、その終幕が画像も音声も乱れて

どのような結膜になったかが見られなかった。

     *********************

ドラマ詳細と主役女優3人へのインタビュー記事は、こちら
 金曜プレステージ スペシャルドラマ 【鬼女】



  【概要】  MSN産経ニュース - 2013.6.27 より

 実力派女優3人がぶつかり合うフジテレビ系金曜プレステージ・スペシャルドラマ「鬼女」が、28日午後9時から放送される。連続不審死の容疑がかかる女結婚詐欺師と対決する女性検事、事件を追う女性フリーライター。3女優の絡み合いが注目される。

 主演の藤山直美(54)は、若くもなく、決して美人とはいえないのに次々と男をだまし、多額の保険金を掛けて連続不審死させた容疑をかけられる女結婚詐欺師、三崎真由美を演じる。タイトル通り「鬼のような女」で、藤山にとっては3年ぶりのドラマ。フジのドラマは初出演となる。

 裁判でもなかなか本性を現さない真由美と対決するのが検事の岡部貴子(田中美佐子)、事件の真相を追うのはフリーライターの野元千明(夏川結衣)と、3人の女性を軸にドラマは展開していく。

 真由美のような女がなぜ何人もの男をだますことができたのか? 裁判が世間から注目されるなか、「だました男なんか、1人もおりまへん。私はただ、あの人らに愛されてしもただけや」と堂々と語る真由美。優秀だが冷徹な印象から同僚から冷めた目で見られ、夫ともすれ違いを感じている貴子は、そんな真由美から「検事さん、ご主人、幸せにしてあげてます?」と言い放たれる。真由美と接見する千明は、その何ともいえない魅力に引き込まれていき、真由美のある事実をつかむ。

 田中も夏川も、藤山の女優としてのオーラに圧倒され、「役としての女性3人は全部理解できるので、誰について見るか、それを楽しんでいただければいいなと思います」(田中)、「千明はいい意味でも悪い意味でも真由美に影響を受けてしまう人。3人が持ち合わせる負の部分を面白がって見ていただければ」(夏川)とそれぞれ話していた。

 ほかにも被害者の娘(小池栄子)が法廷で真由美に「ブス!」とつかみかかるシーンも。浜崎あゆみを主題歌に起用するなど、見どころも聞きどころも女性パワー満載となっている。



     ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【キャスト】

三崎真由美 藤山直美
野元千明 夏川結衣
桜井正哉 宅間孝行
浅野緑 小池栄子
長谷川稔 甲本雅裕
森園君子 銀粉蝶
木村光子 田島令子
高瀬玲子 キムラ緑子
山辺佳奈 南沢奈央
加茂靖男 石丸謙二郎
森園昭雄 近藤芳正
飯塚幸助 岸部一徳
岡部貴子 田中美佐子

******************

【脚本】:後藤法子
【編成企画】:太田大
【プロデューサー】:志村彰(The icon),高石明彦(The icon)
【監督】:本木克英
【主題歌】:浜崎あゆみ「Ivy」
【制作】:フジテレビ
【制作著作】:The icon




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ