fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



富士山 と 周辺の『25資産』 世界文化遺産登録へ
2013年5月1日(水)

 昨夜の嬉しいニュースは、日本の名峰 【富士山】 が、

「世界文化遺産」 として登録される見通しになったという話題だった。

P4250447m_20130501120626.jpg
   (2010年4月25日 横浜から名古屋への移動中・新幹線車内から私が撮影)

 東日本大震災後、地震の活動期に入った日本列島の 『ほぼ真ん中』 に位置する

富士山は、「噴火するのではないか?!」 との予測も一部にはあり、予断を許さない

時期でもあったので、この機会での登録(予定)は、まさに好機であったと思う。

P4250445m_20130501120628.jpg
   (2010年4月25日 横浜から名古屋への移動中・新幹線車内から私が撮影)

     **********************

      以下は、日経新聞の報道記事より紹介

Nikkei2013May01_Mt-Fuji01.jpg
  世界文化遺産への登録を求める勧告が出た富士山(静岡県富士宮市から望む)
         日本経済新聞 - 2013年4月30日(火) 23:37 より

 政府は30日、世界文化遺産への登録を目指す「富士山」(山梨県、静岡県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関から登録を求める勧告が出たと発表した。構成資産の一つ、三保松原(静岡市)の除外が条件。
 文化庁によると、富士山は日本最高峰として信仰され、浮世絵など芸術の題材にもなった。約7万ヘクタールが世界文化遺産の推薦対象で、富士五湖や白糸ノ滝、浅間神社など25の資産で構成される。

 ユネスコの諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス、本部・パリ)は勧告に先立ち、三保松原を対象から外すよう求めていた。  
  日本経済新聞 - 2013年4月30日(火)


Nikkei2013May01_Mt-Fuji02.jpg
         日本経済新聞 - 2013年4月30日(火) 23:37 より

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

富士山、世界文化遺産登録へ 鎌倉は見送り
 日本経済新聞 - 2013年4月30日(火) 23:58更新
 

 政府は30日、世界文化遺産への登録を目指す「富士山」(山梨県、静岡県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関から登録を求める勧告が出たと発表した。構成資産の一つ、三保松原(静岡市)の除外が条件。ユネスコが6月にカンボジアで開く世界遺産委員会が最終決定する。勧告が覆った例は少なく、登録されれば国内で17件目の世界遺産になる。

 一方、政府が推薦していた「武家の古都・鎌倉」(神奈川県)は不登録が適当と勧告。登録は難しい情勢になった。

 文化庁によると、富士山は日本最高峰として信仰され、浮世絵など芸術の題材にもなった。約7万ヘクタールが世界文化遺産の推薦対象で、富士五湖や白糸ノ滝、浅間神社など25の資産で構成される。

 ユネスコの諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス、本部・パリ)は勧告に先立ち、三保松原を対象から外すよう求めていた。

 富士山は1990年代前半、民間を中心に自然遺産として登録を目指す動きがあった。2003年の政府の検討会で候補から外れた。その後、文化遺産での推薦に切り替え、12年に政府がユネスコに推薦した。

 イコモスの勧告は(1)「登録」(2)追加情報を求めて再審議する「情報照会」(3)推薦書を本質的に改定し、再提出が必要な「登録延期」(4)「不登録」の4段階ある。世界遺産は登録総数が千件近くに達し、審査は厳格化。鎌倉は茶や禅などの武家文化を生み出したとして推薦されたが、登録勧告は見送られた。

 近藤誠一文化庁長官は「富士山が世界遺産にふさわしい旨の評価を受けたことは大変喜ばしい」とし、三保松原や鎌倉の評価については「残念」とコメントした。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:静岡県 - ジャンル:地域情報

【ラ・フォル・ジュルネ 音楽祭・鳥栖 2013】 5月5日・6日 開催
2013年5月2日(木)

【ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)・鳥栖 2013】 

  が、鳥栖市民文化会館 を メイン会場として、5月5日・6日 開催されます。

 前売りチケットを買わなくては! と随分まえから考えていたのですが、

いつもの不精がたたって、今までほったからしにしていました。

 今日、ローソン・チケットをローソン店舗の端末で確認してみると検索不能!

それではと、家に帰ってパソコンであたったら、当該の公演はあるが該当チケット無し!

 既に完売したのか???・・・

 そこで、ダメ元で 7-11 の【Pコード】であたってみたら残席があり予約可能。

パソコンで予約すると、チケット1枚当たり315円手数料がかかるので、7-11の店頭で

購入することにして、早速最寄りの 7-11(セブン・イレブン) の端末でチェック。

 取り敢えず、5月5日の 4公演と、6日の夕方以降の 3公演のチケットをGET!

7公演で合計 10,500円(1500円×7) と 発券手数料 735円 也。

     
     音楽ブログランキング


     【ラ・フォル・ジュルネ・鳥栖 2013】 公式サイト


 今夜 GET できた公演は下記

     *********************

2013年5月5日(日)

【112】 開演時刻:14:00 ~ 14:45
九州交響楽団 (オーケストラ), 矢崎彦太郎 (指揮)
1 オペラ「フィガロの結婚」 K. 492 序曲
2 交響曲第1番 変ホ長調 K. 16
3 交響曲第41番 ハ長調K. 551 「ジュピター」

【113】 開演時刻:16:00 ~ 16:45
ジュリエット・ユレル (フルート), 吉野直子 (ハープ),
九州交響楽団 (オーケストラ), 矢崎彦太郎 (指揮)
1 交響曲第35番 ニ長調 K. 385 「ハフナー」
2 フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K. 299

【123】 開演時刻:18:15 ~ 19:00
ジュリエット・ユレル (フルート), 九州交響楽団のメンバーによる弦楽四重奏団 (室内楽)
1 弦楽四重奏曲第14番 ト長調 K. 387
2 フルート四重奏曲第4番 イ長調 K. 298
3 フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K. 285

【114】 開演時刻:19:15 ~ 20:00
仲道郁代 (ピアノ), ロベルト・フォレス・ヴェセス (指揮),
オーヴェルニュ室内管弦楽団 (オーケストラ)
1 セレナード第13番 ト長調 K. 525 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
2 ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K. 467


2013年5月6日(月・振休)

【214】 開演時刻:18:00 ~ 18:45
九州交響楽団 (オーケストラ), 矢崎彦太郎 (指揮)
1 オペラ「ドン・ジョヴァンニ」 K. 527 序曲
2 ディヴェルティメント ニ長調 K. 136
3 交響曲第40番 ト短調 K. 550

【224】 開演時刻:19:00 ~ 19:45
仲道郁代 (ピアノ), モディリアーニ弦楽四重奏団 (室内楽)
1 弦楽四重奏曲第6番 変ロ長調 K. 159
2 ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K. 478

【215】 開演時刻:20:00 ~ 20:45
小曽根真 (ピアノ), ロベルト・フォレス・ヴェセス (指揮),
オーヴェルニュ室内管弦楽団 (オーケストラ)
1 ディヴェルティメント ヘ長調 K. 138
2 ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 K. 271 「ジュノム」



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************





関連記事
テーマ:ラフォル・ジュルネ「熱狂の日音楽祭」 - ジャンル:音楽

今日の日中はスポーツクラブ三昧
2013年5月3日(金)

 今日は、朝イチからスポーツクラブ 【Esta 香椎】 で、

「ゴールデンウィーク特別メニュー」 に参加しました。

 まず、入ったレッスンは、【インナー・ビューティー・ヨガ】:60分

インストラクターは、外部講師の 石崎佳菜子 さん

 続いて、入ったクラスは、Esta スタッフ講師のSさんによる 以下のレッスン・・・

【マッスルワーク】:45分
  バーベルに軽いウエイト(2.5kg + 2.5kg) を付けて様々なトレーニング

  (昼食)

【ZUMBA】:50分
  インストラクターが説明なしで踊るのをひたすら真似て踊るエアロビクスの様な

【骨盤調整ストレッチ】:30分
  骨盤の歪みを正すストレッチとスロトレ

 で、Esta温泉に1時間半ほどユッタリ入って帰ってきました。

 と云う処で、今日は手抜き記事でした。 m(_ _)m



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:スポーツクラブ - ジャンル:ヘルス・ダイエット

映画 【カルテット!人生のオペラハウス】 を 見ました!
2013年5月4日(土)

 映画 【カルテット!人生のオペラハウス】 (原題:QUARTET)

を、今日お昼12:30 からの上映の回を「天神TOHOシネマズ」で見ました。

 著名な音楽家が集う老人ホームが 『舞台』 となっているヒューマン・ドラマです。

コメディではありませんが、随所に笑える処が散りばめられていて楽しい映画でした。

次々とクラシック音楽の断片が流れてくるので、クラシックファンには見過ごせない!

一方で、全くクラシック音楽に縁がない方々には、もしかすると退屈する映画かも?

QUARTET01.jpg

 エンド・クレジットを見て解ったのは、出演者の殆どが実際のクラシック畑の音楽家

であったと云うこと。 残念乍ら、超有名な方々ではありませんが、知る人ぞ知るレベル

の音楽家の方々のようです。(私は、殆ど知りませんでした。)

 少し痴呆が始まった男性音楽家が、美人女医などに次々とシモネタでちょっかいを出す

処など、さもありなんと微笑ましく、それを上手く扱う女医の捌き方も中々のやり手。

 メイン・キャストの二人の男女歌手は、ふとした行き違いから、結婚後9時間で離婚した

カップルで、この二人の和解と並行して旧友4人で四重唱に漕ぎ着けるかどうかが

映画のテーマとなっています。

 とても良く出来た心温まる映画でした。

 名俳優のダスティン・ホフマンが監督をしています(出演しません)。

 舞台の老人ホームは、イタリアにある実際の老人ホームがモデルになっているようです。

その老人ホームは、あの有名な作曲家ジョセッペ・ベルディが私費を投じて作ったもの。

     *********************

公式サイトは、ここをクリック

  Movie Walker から、この映画の概要を引用

【あらすじ】

 イギリスの田園風景が広がる中にあるビーチャム・ハウス。そこは引退した音楽家たちが身を寄せるホームだった。

 資金難のため存続の危機にあるビーチャム・ハウスのためにコンサートを開催しようと準備が進められていた。

 愛には見向きもせず音楽の普及に心血を注ぐレジー(トム・コートネイ)、キュートさはそのままに痴ほう症がはじまったシシー(ポーリーン・コリンズ)、ホームでも女性を追いかけているウィルフ(ビリー・コノリー)に、ある日、激震が走る。
 かつて彼らとともにオペラのカルテット(四重唱)を組んでいたが野心とエゴで皆を傷つけ去っていったプリマドンナのジーン(マギー・スミス)が入居してきたのだ。
 特に9時間だけジーンと結婚していたレジーは心中穏やかではない。ジーンは過去の栄光にすがり、今では人前では歌えない状態にあった。かつて英国史上最高のカルテットと謳われながらも決裂した4人は、ホームを救うためにコンサートへと臨む……。 

【キャスト】

  役  名 :  配  役
ジーン・ホートン: マギー・スミス
レジナルド・パジェット: トム・コートネイ
ウィルフ・ボンド: ビリー・コノリー
シシー・ロブソン: ポーリン・コリンズ
セドリック・リビングストン: マイケル・ガンボン

【スタッフ】

監督: ダスティン・ホフマン
脚本: ロナルド・ハーウッド
原作: ロナルド・ハーウッド
製作総指揮: ダリオ・ズーター 、 クリストフ・ダニエル 、 マルク・シュミットハイニー
製作: フィノーラ・ドゥワイヤー 、 スチュワート・マッキノン
撮影: ジョン・デ・ボーマン
美術: アンドリュー・マッカルパイン
音楽: ダリオ・マリアネッリ
編集: バーニー・ピリング
衣裳デザイン: オディール・ディックス=ミロー
キャスティング: ルーシー・ビーヴァン




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:心に残る映画 - ジャンル:映画

ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 鳥栖 に来ています!
2013年5月5日(日・祝)

 大型連休 後半も終盤。
 好天に恵まれ、ここ鳥栖市民文化会館には、大勢の家族連れが詰めかけています。

 【ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 鳥栖】 は、今日が初日。

 私は、昼過ぎに会場に着きました。

 まずは、チケットを買っていなかった、午後1時からの、イド・バル=シャイさんのピアノリサイタルの当日券を当たってみたら有りました。

 すぐに会場へ。ほぼ満席の盛況!

 美しい調べに、昨夜の睡眠不足もあって、いい気分に!

 寝ている訳ではありませんが、酩酊状態と云うか、何かしら夢見心地。

 なりやまない拍手にアンコール演奏。
 「ナイチンゲールの愛」とか言う曲。
 ナイチンゲールの鳴き声を真似たフレーズが装いを変えながら何度も出てきました。

 10分程の移動時間で、次は九州交響楽団によるモーツァルトの最初と最後の交響曲。

 こちらは、目覚めて聴いていましたが、処どころでうっとり…

 2公演終了後、昼飯。

 この後、三公演聴く予定。
























音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ラフォル・ジュルネ「熱狂の日音楽祭」 - ジャンル:音楽

ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 鳥栖 初日終了!
2013年5月5日(日・祝)

 今日、三本目は、交響曲第35番「ハフナー」=K.385と
「フルートとハープのための協奏曲」= K.229

 聴き覚えのある、と云うか有名な曲です。

 フルートは、ジュリエット・ユレル。 ハープは吉野直子。


 四本目は、弦楽四重奏第14番=K.387とフルート四重奏第4番=K.298と第1番=K.285

 期待を裏切らない好演でした。


 今日最後の公演は、セレナーデ第13番「小夜曲」=K.525とピアノ協奏曲第21番=K.467。


 ピアノ協奏曲第21番のソリストは、仲道郁代さん。可愛いぃ!

 ちょっと不調か、速いパッセージのメロディーラインがイマイチ見えて来ない。

 何か纏まらないママ終わってしまった感じ。

 本人も満足できなかったようで、挨拶も形ばかり。

 しかし拍手は長く続き、何度もステージに。

 指揮者と何やら相談すると椅子に座りアンコールに応えた!

 そのアンコール曲は、このピアノ協奏曲第1楽章半ばから。
 聞かせ処だけかと思っていたが、結局カデンツァも含んで第一楽章の最後迄全部演奏。

 おそらく、不出来だった印象を持ったママお客さまを帰したく無かったんだろう。

 そして、そのアンコールの演奏は、先程とは打って変わって、素晴らしいステージでした!


 会場を出ると無料シャトルバスが待ち構えて居て鳥栖駅に送り届けてくれました。

 携帯メールで、この記事を書いている内に博多駅に到着してしまいました。

     *************************
 
  5月12日(日) 追記

  【ラ・フォル・ジュルネ音楽祭鳥栖】 を紹介した記事


    読売新聞 - 2013年5月11日(土) 記事

 この中で、私が演奏を聴いていて何か違和感を感じたモーツァルトのピアノ協奏曲の
演奏でソリストの仲道郁代さんに『暗譜ミス』があったことを紹介しています。

     *************************














音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************






関連記事
テーマ:ラフォル・ジュルネ「熱狂の日音楽祭」 - ジャンル:音楽

ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 鳥栖 二日目!
2013年5月6日(月・祝振休)

 今日、午前中は、【渡されたバトン】の上映会に行ったので、午後から鳥栖市民文化会館へ。

 今日の1本目は、午後4時から、弦楽四重奏曲第1番=K.80と「クラリネット五重奏曲」= K.581

 弦楽四重奏第1番は、多分初聞き。
モーツァルトの子ども時代の作品。
嘘みたい!
お父さんのレオポルドが手伝ってないのかなぁ?

 続く、クラリネット五重奏は聴き覚えのある、と云うか有名な曲です。
 しかし、生で聴いたのは初めてかも。
 クラリネットは、ラファエル・セヴェールさん。 とても、うまかった!

 今は、その演奏が終わって、次の午後6時からのプログラム迄の待ち時間。


 2本目は、九州交響楽団による、オペラ・ドンジョバンニ序曲=K.527や交響曲第40番=K.550など。

 三本目は、弦楽四重奏第6番=K.159とピアノ四重奏第1番=K.478

 今日最後の公演は、ディベルティメント=K.138とピアノ協奏曲第9番=K.271。
 ソリストは、小曽根真














音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ラフォル・ジュルネ「熱狂の日音楽祭」 - ジャンル:音楽

ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 鳥栖 二日目にして最終日 終了!
2013年5月6日(月・祝振休)

 今日私が聴くプログラム2本目は、九州交響楽団による、オペラ・ドンジョバンニ序曲
=K.527や 交響曲第40番=K.550など。

 交響曲第40番は、いわゆるト短調交響曲です。

 良く聴く曲ですが、生で聴くのは、久しぶり。

いつ頃聴いたか覚えていない程。

 演奏は、中々良かった 

 三本目は、弦楽四重奏第6番=K.159とピアノ四重奏第1番=K.478

 弦楽四重奏は、多分初聞きで、初期の作品とは思えない複雑さと円熟味のある曲。

 ピアノ四重奏のピアノパートは、昨日不調だった、仲道郁代さん。
 今日は、ベテランらしく弦楽を率いていました。
 演奏も抜群。 昨日は、やはり体調不良だったんだろう。


 今日最後で今年のラ・フォル・ジュルネ音楽祭最後の公演は、ディベルティメント=K.138
とピアノ協奏曲第9番=K.271。

 ソリストは、小曽根真。

 ディベルティメントは、良く知られた曲。

 続く、ピアノ協奏曲第9番=K.271は、まあ聴いたことがあるらしい、と云う程度。

 ソリストの小曽根真さんは、ジャズ畑出身なので、カデンツァが聴き処。

 第1楽章のカデンツァはクラシック調からジャズ調に自然に変異。

 そして、普通はカデンツァがない第2楽章でも長いカデンツァが挟まれ、
こちらは無調音楽のような響き。

 さらに第3楽章には、三回もカデンツァが入って大サービス!

 演奏が終わると大歓声!

 私も今回のラ・フォル・ジュルネ音楽祭では初めてのブラボーを叫びました!

 長いアンコールの声援に応えて、アンコール曲は小曽根さんが作ったばかりの新曲の楽譜を、
その場でオーケストラに配り初見演奏。
 ジャズ風と言えるかどうか分かりませんが、ゆったりした曲です。
 題して【モーツァルトの昼寝】とのこと。

 大歓声の内に、今年のラ・フォル・ジュルネ音楽祭は終幕を迎えました。

 もうすぐ博多駅に着きます。

 今日も、帰り道の電車内で、携帯電話でのブログの投稿を済ませました!

 親指が痛い (笑)

   THE END


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ラフォル・ジュルネ「熱狂の日音楽祭」 - ジャンル:音楽

小山実稚恵 ピアノリサイタル 【音の旅】 まで あと3日! 5/10 福銀ホール
2013年5月7日(火)

  この記事は、【二つのピアノ】 さんのブログとのコラボ企画です (#^.^#)

  「大型連休」中、私の方は、スポーツクラブで一日過ごしたり
  高雄有希のリサイタルに行ったり、音楽映画【カルテット】を見たり、
  ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 鳥栖 に二日続けて行ったりして、
  矢のように過ぎ去ってしまいました!


  連休が終わると 【小山実稚恵 ピアノリサイタル】 は、もうすぐです。

 会場は、福岡銀行本店大ホール
 日時は、2013年5月10日(金) 19:00 開演


   小山実稚恵 ピアノリサイタル 「音の旅」 第15回

KoyamaMichie2010May21m.jpg


  演奏曲目は以下の通り

シューマン:トッカータ ハ長調 作品7
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲
バ ッ ハ:シャコンヌ (ブゾーニ・編曲)
ベルリオーズ:幻想交響曲より 第4・5楽章 (リスト編曲)
ワーグナー:イゾルデの愛の死 (リスト編曲)
リ ス ト:巡礼の年 第2年 イタリアより 第7曲
       「ダンテを読んで(ソナタ風幻想曲)」
 



  チケットは、 【音の実・事務局】までお問い合わせください。

 【音の実・事務局】
   Mobile : 080-3963-6650, FAX : 092-863-3235
   e-mail : otonomi*softbank.ne.jp
 (*を@に入れ替え)


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

【三大ミュージカル “プリンス” コンサート】
2013年5月8日(水)

 今日は、井上芳雄さんに関するニュースを御紹介して、ブログ執筆手抜きです。

先日、福岡市民会館でポスターとチラシを見た

 【三大ミュージカル “プリンス” コンサート】 

 まぁ、プロモートする会社のネーミングではあろうが、自ら “プリンス” と名乗るとは、

何かの『冗談』か 『パロディ』か それとも『思い上がり!』

 いつから貴公子になったのか!?

 まぁ宣伝戦略でありギャルの中にはプリンスと思い込んでいる人も居るかも知れない。

【三大ミュージカルプリンスコンサート】公式サイト

Stars InoueYoshioM

【公演日程】
 東急シアターオーブ (東京都)
  2013/5/8(水) ~ 5/12(日)
 神奈川県民ホール 大ホール (神奈川県)
  2013/5/16(木) 18:30
 中日劇場 (愛知県)
  2013/5/18(土) 17:00 ~ 5/19(日) 12:00
 福岡市民会館 大ホール (福岡県)
  2013/5/22(水) 18:30
 NHK大阪ホール (大阪府)
  2013/5/25(土) 13:00
 出演: 井上芳雄 / 浦井健治 / 山崎育三郎


 これを紹介した 「スポーツ報知」 記事は以下の通り。

井上芳雄ら「StarS」結成で公演スタート
 (スポーツ報知) - 2013年5月8日(水)22:47

ssp20130508534view.jpg
 

井上芳雄(33)、浦井健治(31)、山崎育三郎(29)の若手人気ミュージカル俳優がユニット「StarS」を結成し8日、東京・渋谷の東急シアターオーブで「三大ミュージカルプリンスコンサート」をスタートさせた。

 2年前に東京・帝国劇場の開場100周年を記念した対談で井上が浦井と山崎に声をかけた際「この3人で何かやりたい」と発案。そこから意見を出し合い、ついに実現したコンサートに井上は「一歩ずつあきらめずに、やってきた結果。誇らしいです」と胸を張った。

 コンサートでは、3人が出演経験のある「レ・ミゼラブル」や「エリザベート」などの代表曲を披露。自らを“プリンス”と呼ぶことに「個人的にはプリンスの期限が迫っているので…」(井上)、「いざ自分で言ってみると、すがすがしい感じ」(浦井)、「コンサートの中で、いろんなプリンスを見せますので、どれが好きか選んで頂ければ」(山崎)と三者三様に答えていた。

 コンサートは12日まで同所で。その後、全国4か所を回る。

 



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

天海祐希、軽度の心筋梗塞で三谷幸喜の舞台降板
2013年5月9日(木)

 私は、迂闊にも昨夜23:30の【News Web 24】で、このニュースを知った。

私の大好きな元・宝塚TOPの女優・天海祐希さんが、軽度の心筋梗塞で入院したと云う。

心配なこと限りないが、Webニュースを見る限り、軽度だとのこと。

早期のカムバックを期待したいが、逆に「ゆっくりゆったり」静養しても頂きたい!

 この天海祐希さんが抜けた穴を急遽埋めるのが宮沢りえさんだと云う。

         天海祐希さん(左)    と    宮沢りえさん
m-2024397_20130508_192512_large_8810.jpg
       天海降板舞台、9日夜に公演再開 宮沢りえが急きょ代役
          (ORICON STYLE) 2013年5月8日(水)19:34


 僅か一日で、休憩なしで2時間20分もある新作舞台の台詞を覚えるのはもとより

仕草や動きも身に付けなければならず、信じられない能力だと思う。

 天海祐希さんや、野田秀樹、山本耕史、内野聖陽さんなどが、長期の稽古を経て

チームワークを造り上げてきた中に入って行くのも大きなプレッシャーになるだろう。

【主催の東京芸術劇場の公式サイトでは、同舞台の8日19時と9日14時の公演中止を発表。
さらに、天海演じるアルヴィーヌの代役を、宮沢りえが務めることも報告し
「宮沢さんの勇気あるご英断に、心から感謝申し上げます」とコメントしている。】
 (オリコンスタイル 2013年5月8日(水)13:53)

 ということだが、まさに「勇気ある英断」と言えるだろう。 期待したい。

 多少の不都合があっても、観客は声援と拍手で応えるとは思うが、兎に角頑張って!

     ***********************

【5月11日(土) 追記】

りえノーミス130台詞!天海代役で拍手
 nikkansports.com - 2013年5月11日(土)07:54
 

900人総立ち!宮沢りえ、稽古2日で完璧演技
 SANSPO.COM - 2013年5月11日(土)05:00
 

 りえは野田演じるナポレオンの愛人、アルヴィーヌ役の稽古を8日午後から開始。膨大な量のセリフに加え、フラメンコやピアノの演奏も必要とするこの役をわずかな時間で覚え、本番にのぞんだ。

 セリフ覚えも役柄をつかむのも早いりえが地力を発揮。ほぼ完璧に役をこなした。 

 

代役の宮沢りえに蜷川氏絶賛「かっこいい!」
 SANSPO.COM - 2013年5月10日(金)07:03
 

     ***********************


【おのれナポレオン】公式サイト

【おのれナポレオン】公式サイトより「出演者交替のお知らせ」
  それによると、天海祐希さんの急病による降板に伴い中止になったのは、
  5月8日 19時、5月9日 14時 の 僅か2公演のみ であったようだ。


音楽ブログランキング


天海祐希さんが心筋梗塞、舞台降板 診断は軽度
 (産経新聞) - 2013年5月8日(水)13:28


       snk20130508543view.jpg

 東京芸術劇場は8日、上演中の舞台「おのれナポレオン」(三谷幸喜作・演出)に出演中の女優、天海祐希さん(45)に軽い心筋梗塞の症状が出たため、舞台を降板すると発表した。

 天海さんは6日昼公演終了後に体調不良を訴え、都内病院で軽度の心筋梗塞と判明。1週間から10日間の安静治療を要するとの診断で入院したという。

 これに伴い、8日夜と9日昼の公演は中止する。今後の代役は宮沢りえさん(40)が務める予定。



天海祐希、軽度の心筋梗塞で舞台降板
 宮沢りえが急遽代役に

 (クランクイン!) - 2013年5月8日(水)15:08
 

 女優・天海祐希が8日、東京・池袋 東京芸術劇場プレイハウスで上演中の舞台『おのれナポレオン』を軽度の心筋梗塞のため降板することが本人のオフィシャルサイト及び劇場公式サイトで発表された。

 三谷幸喜作・演出、野田秀樹が自ら作・演出しない舞台に初出演することで話題となっていた舞台は先月9日から上演され12日に千秋楽を迎えることとなっていたが、6日14時からの公演終了後に天海が体調不良を訴え、病院での検査を受けたが、その結果、軽い心筋梗塞の症状であることが判明しそのまま入院した。

 天海本人は、舞台の続投を強く希望したというが、医師により1週間から10日の安静が必要と診断され、やむなく降板の決断に至った。

 舞台は、8日19時、9日14時の2公演が中止となり、天海が演じていたアルヴィーヌ役の代役を宮沢りえが務めることが発表された。 



天海祐希、軽度の心筋梗塞で三谷幸喜の舞台降板
  - 代役には宮沢りえ

 (マイナビニュース) - 2013年5月8日(水)17:30
 

 女優の天海祐希が軽度の心筋梗塞のため、出演中の舞台『おのれナポレオン』を降板することが8日、明らかになった。

同舞台のオフィシャルサイトによると、天海は6日14:00からの公演終了後、体調不良のために病院で検査を受け、軽度の心筋梗塞と診断された。しばらくの安静を必要とするため、同舞台を降板することが決定。主宰者側は「ご本人もさぞご無念のことと察しますし、主催者としても大変残念」とし、「天海さんには加療に専心して頂き、一日も早く健康を回復されることをお祈り致します」と体調を気遣っている。

これにより、8日19:00と9日14:00の公演は中止となり、天海が演じていたアルヴィーヌ役の代役を宮沢りえが務めることになった。上演の再開時期については調整中で、チケットの払い戻しの方法、9日19:00以降の公演、ライブ・ビューイングの詳細などについては、同サイトで発表される予定。

『おのれナポレオン』(4月9日~5月12日)は、三谷幸喜が作・演出を務め、ナポレオン・ポナパルトの生涯の隠された真実を描いた作品。主役のナポレオン・ポナパルトを野田秀樹が演じるほか、山本耕史、内野聖陽らが出演している。 



天海代役宮沢りえは今夜本番
 (日刊スポーツ) - 2013年5月9日(木)07:50

 女優天海祐希(45)が軽度の心筋梗塞のため、都内に入院していたことが8日、分かった。天海は舞台「おのれナポレオン」(東京芸術劇場)に出演していたが、6日の公演終了後に体調不良を訴え、病院で検査を受けてそのまま入院。1週間から10日の安静治療が必要という。同舞台は8日夜、9日昼の公演が中止となり、9日夜の公演から、宮沢りえ(40)の代役で上演再開が決まった。現代劇の新作舞台での代役は珍しく、主催の同劇場は宮沢に感謝の意を表明した。

 宮沢りえの代役出演は、信頼する演出家で俳優の野田秀樹(57)のピンチに救いの手を差し伸べた形だ。

 ナポレオン役で主演する野田は、「おのれナポレオン」主催の東京芸術劇場の芸術監督で、降板による公演中止は避けたい事態だった。しかし、ナポレオンの愛人アルヴィーヌを演じる人気女優天海の代役はなかなか見つからない。そこで、白羽の矢が立ったのが宮沢だった。野田とはいくつかの舞台でタッグを組んで信頼し合う関係。4月29日に出演舞台「今ひとたびの修羅」を終えた宮沢は休暇に入り、「おのれナポレオン」も観劇していた。

 宮沢も突然の代役依頼に悩んだ末に承諾した。主催の東京芸術劇場は「宮沢さんの勇気あるご英断に心から感謝申し上げます」としたが、宮沢も負担と重責を覚悟している。出演は野田、内野聖陽、山本耕史、今井朋彦、浅利陽介との6人だけで、上演時間は休憩なしの2時間20分とほぼ出ずっぱり。長い独白もある。舞台上に観客席が設けられ、三方から見られるため、息も抜けない。しかも初日は4月6日で、すっかり出来上がった舞台に途中から入るのはベテランでも難しい状況。さらに脚本も三谷幸喜氏が天海にあて書きした部分も多く、野田とのベッドシーン、踊りもある。

 宮沢はこの日午前の決定直後に台本を受け取り、正午すぎから野田ら共演者とともに東京芸術劇場でけいこを行った。上演再開時期について、同劇場は夕刻まで「未定」としていたが、夜には「9日夜の公演から再開」とホームページ上で発表。宮沢の代役のめどが付いたことでの決定とみられる。一方で、今日9日には宮沢が主演する蜷川幸雄演出舞台「盲導犬」の記者会見が行われるが、開始時間を午後1時から午前11時に変更。昼からは、午後7時からの本番に向けたけいこに集中する措置が取られた。 



音楽ブログランキング




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:女優 - ジャンル:アイドル・芸能

霧矢大夢&真飛聖 のWキャストによる 新作 【マイ・フェア・レディ】 福岡公演あり! 
2013年5月10日(金)

 今日は、小山実稚恵ピアノリサイタル「音の旅」 第15回 の日です。

  会場:福岡銀行本店大ホール
  日時:本日!2013年5月10日(金)19:00 開演

  当日券もあるようです。 直接会場へどうぞ!

 今夜は遅くなりそうなので、そのレビューは別に書くとして、別の話題を。

     ****************

タイトルロール・イライザに新ヒロイン
霧矢大夢 & 真飛聖 の Wキャスト による


新作 【マイ・フェア・レディ】

MyFairLady_KiriyaMatobuPanel01m.jpg
       (この写真は、3月に東京・帝劇にてパネルを撮影)

 福岡では、6/11(火) ・12(水) キャナルシティ劇場にて公演。

   6/11(火) 18:30;霧矢大夢 ,12(水) 13:00;真飛聖


 チケットを手に入れなくては! (遅かりし!・・・ か?)

  6月12日・真飛聖さんのチケット GET!(5/11)

MyFairLady_KiriyaMatobuTop01m.jpg
      (こちらの写真は、「ぴあ」の公演紹介サイトより:以下同様) 


 宝塚TOP だった 大地 真央 が 20年間続けてきた 定番のミュージカルですが、

 今回の公演は、翻訳も演出も新たにした、いわゆる 『新作』 公演 とのこと。

    新作 【マイ・フェア・レディ】 公式サイト

     ミュージカル『マイ・フェア・レディ』に主演する霧矢大夢(左)、真飛聖(右)
MyFairLady_KiriyaMatobu01M.jpg


 ヒロイン の イライザ には、同じく宝塚TOP だった、
霧矢 大夢(きりや・ひろむ) と 真飛 聖(まとぶ・せい) の Wキャスト

 真飛 聖さんは、現在 NHK-Eテレ の 「フランス語講座」 にも出演中。

ちょっと前は、CA役で、TVドラマ『相棒11』にも出演していました。

MyFairLady_Matobu01m.jpg MyFairLady_Kiriya01m.jpg
       【真飛 聖】 公式ブログ             【霧矢 大夢】 公式サイト
 

   以下、チケットぴあ の 紹介文より

新ヒロイン登場! 霧矢大夢&真飛聖、日本初演50周年の『マイ・フェア・レディ』に主演

 オードリー・ヘップバーン主演映画でもよく知られる『マイ・フェア・レディ』。

この作品は、日本人が初めて日本語で上演した、言わば“日本初”のブロードウェイ・ミュージカルでもある。

その日本初演から50年、新たなヒロイン・イライザが誕生する。霧矢大夢(きりや ひろむ)と、真飛聖(まとぶ せい)。

ともに宝塚のトップスターとして人気を博し、このたびWキャストでイライザに挑むふたりに話を訊いた。

   【インタビュー記事】

【公演情報】

5/5(日・祝)~28(火) 日生劇場(東京都)

6/7(金) 金沢歌劇座(石川県)

6/11(火) ・12(水) キャナルシティ劇場(福岡県)

6/15(土) ・16(日) 愛知県芸術劇場 大ホール(愛知県)

6/21(金)~23(日) オリックス劇場(旧大阪厚生年金会館)(大阪府)
  





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

61万 アクセス ようやく 突破! ありがとうございました。 \(^^@)/
2013年5月11日(土)

 2013年3月8日(金)に節目の 60万 アクセス に到達してから2ヶ月超!

今朝未明に、ようやく 61万 アクセス を突破! ありがとうございました。 \(^^@)/

 この数日は、一日100前後のゆったりしたテンポでした。

 しびれを切らしていた昨夜と云うか、今朝未明(5月11日深夜)

ようやく、 61 万アクセス を超えました。

     ******************* 

 60 万アクセスは、2013年 3月8日頃 でしたので、63 日ぶりの 1万アクセス となります。
 
  すなわち、一日平均 【 160 アクセス位】

 週間平均 【1,100 アクセス位】 と言うことになります。

 テンポは、その前の1万アクセスの「8割程度」の遅いペースです。

 まぁ、私はアクセス競争をしている訳ではないので、どうでも良い事ですが・・・

     ****************

いつもながら、ここまで到達しましたのは、御訪問いただく皆さまのおかげです。

本当にありがとうございます。

 この記事も含む現在までの記事数は、3,064 本  (削除したものも含む)
 :この前の 60 万アクセス以来、73 本 の記事をUPしたことになります。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

このブログの今日の人気度は以下の通りです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 にほんブログ村
  昨日現在の総合ランキング 第 66,362 (62,455) 位 〔719,122 ブログ中〕
              (  )内は前回・60 万アクセス時:以下同様

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
  ランキング 第 40 (37) 位 〔606 ブログ中〕 DOWN !   

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
  ランキング 第 54 (48) 位 〔435 ブログ中〕 DOWN !   

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  ランキング 第 22 (17) 位 〔290 ブログ中〕 DOWN !  

   *****************


と、言う訳であまりランキングは気にしていませんが、今回の 1万アクセスの到達は

前の1万アクセスより遅く、ランキングは、 DOWN 傾向 でした。


今後ともよろしく御願い致します。

お読み頂いたら、上記ランキングボタンのいずれかをクリックして頂ければ嬉しいです。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

宮沢りえが天海祐希の代役を二日の稽古でノーミスで完璧にこなしたとのこと!
2013年5月11日(土)

 もちろん、私はこの舞台を生で見た訳ではないが、スポーツ紙各紙によると、

三谷幸喜氏作・演出の舞台「おのれナポレオン」を軽い心筋梗塞で降板した天海祐希の

代役を務めた宮沢りえが、5月10日のソワレ公演で奇跡の初舞台を踏んだ、と云う。

 たとえば、サンスポでは、以下のような難しい役柄設定を書いている。

【りえは野田演じるナポレオンの愛人、アルヴィーヌ役の稽古を8日午後から開始。
 膨大な量のセリフに加え、フラメンコやピアノの演奏も必要とするこの役を
 わずかな時間で覚え、本番にのぞんだ。】 



900人総立ち!宮沢りえ、稽古2日で完璧演技
 SANSPO.COM - 2013年5月11日(土)05:00



 宝塚出身の天海祐希に対して三谷幸喜が『アテ書き』したからこそのフラメンコ

やピアノ演奏が『当てられている』に違いないが、宮沢りえは万能か超能力!?

 そして、その猛烈に困難な役柄を、日刊スポーツによれば

【舞台の神様が、りえに舞い降りたとしか思えない舞台だった。
 8日の代役決定からわずか2日半。25時間の稽古時間しかなかった。
 誰もが不安視する中、幕が開いた。
 開演から8分。ナポレオンの愛人アルヴィーヌ役のりえが「ようこそ、
 おいでくださいました」と最初のせりふで登場した。
 言葉は自然に響いて聞こえた。心配は吹き飛んだ。】



  とレポートしている。 

りえノーミス130台詞!天海代役で拍手
 nikkansports.com - 2013年5月11日(土)07:54
 

    すごいことです。

 三谷幸喜さんが、台詞を書き足したのか、アドリブなのか?

次のようなセリフのやり取りもあったとのこと。

【野田秀樹が演じるナポレオンの前で、夫(山本耕史)とともにモリエールの芝居を見せる劇中劇の場面。
りえが「せりふは入っているわね」と聞き、山本から「お前に言われたくないよ」と切り返された。
りえの置かれた状況を逆手に取ったやりとりに笑いが起こった。
さらに2人が稽古をしていたことについて、野田が「1日か2日、稽古をすればうまくなるのか」と尋ねたり、「見ている人を緊張させてはいけないな」と言うなど、作・演出の三谷幸喜氏が今回の代役劇を笑いに転換する仕掛けもはまっていた。】
   (日刊スポーツ - 2013年5月11日)



 これだけの大役を僅かの稽古で「ノーミス」でこなした宮沢りえさんには、

観客からの惜しみ無い大声援とスタンディング・オベーション(客席総立ち)

で賞賛が与えられたと云う。

 御苦労様でした。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


りえノーミス130台詞!天海代役で拍手
 nikkansports.com - 2013年5月11日(土)07:54
 

 宮沢りえ(40)が奇跡の舞台をみせた。10日夜、心筋梗塞で降板した天海祐希(45)の代役を務める舞台「おのれナポレオン」が上演された東京・池袋の東京芸術劇場のステージに立った。わずか2日半の稽古で本番に臨んだが、130のせりふもよどみなく、完璧に演じきった。カーテンコールでは、満員の観客から総立ちの拍手を浴びた。5月10日は伝説の一夜になった。

 舞台の神様が、りえに舞い降りたとしか思えない舞台だった。
8日の代役決定からわずか2日半。25時間の稽古時間しかなかった。
誰もが不安視する中、幕が開いた。

 開演から8分。ナポレオンの愛人アルヴィーヌ役のりえが「ようこそ、おいでくださいました」と最初のせりふで登場した。言葉は自然に響いて聞こえた。心配は吹き飛んだ。

 野田秀樹が演じるナポレオンの前で、夫(山本耕史)とともにモリエールの芝居を見せる劇中劇の場面。
りえが「せりふは入っているわね」と聞き、山本から「お前に言われたくないよ」と切り返された。
りえの置かれた状況を逆手に取ったやりとりに笑いが起こった。
さらに2人が稽古をしていたことについて、野田が「1日か2日、稽古をすればうまくなるのか」と尋ねたり、「見ている人を緊張させてはいけないな」と言うなど、作・演出の三谷幸喜氏が今回の代役劇を笑いに転換する仕掛けもはまっていた。
天海を想定して書いた細かい部分はカットしていた。

 りえは、生き生きと演じた。時にはかわいく、時にはなまめかしく、違和感なく表現した。
 初日から1カ月経過した舞台にとけ込んでいた。三谷作品らしい笑いの場面では、普段の舞台で見せないコメディエンヌの一面も発揮して新鮮な印象さえ与えた。
 制作側は、せりふや立ち位置、所作などを忘れた場合に備えてプロンプターと呼ばれるスタッフを配置したが、無用だった。130を超えるせりふもよどみなく、ノーミスで演じきった。

 そしてカーテンコール。休憩なしの2時間20分の舞台をやり遂げたりえを、立ち見も出た満員の観客は総立ちの拍手でねぎらった。三谷氏は舞台そでから、野田、内野聖陽、山本ら共演者も舞台上で拍手を送った。
 硬い表情だったりえも、野田の腕をつかみ、「やめてくださいよ」というしぐさをみせ、しきりに照れていた。 女優として評価を上げ続けるりえにとって、今回の代役はリスクの高い賭けだった。
好奇の視線も浴びたこの日の舞台は、確かに伝説の一夜となった。
 まずは初日を乗り切った。12日の千秋楽まで公演はあと3回ある。
          【林尚之】 



900人総立ち!宮沢りえ、稽古2日で完璧演技
 SANSPO.COM - 2013年5月11日(土)05:00
 

 女優の宮沢りえ(40)が、軽度の心筋梗塞で入院した天海祐希(45)の代役を務める舞台「おのれナポレオン」(作・演出、三谷幸喜)が10日、東京・西池袋の東京芸術劇場で行われた。8日午後から稽古を開始するドタバタの中で挑んだりえは、休憩なし、2時間20分の長丁場をほぼ完璧に熱演。約900人の観客から、盛大なスタンディングオベーションがわき起こった。

 約5分間の鳴り止まない拍手の中心に、宮沢りえがいた。主演の野田秀樹(57)や共演者も、この日の“主役”に温かい拍手を注ぐ。
 照れくさそうに何度も頭を下げるりえを見て、1人、2人と観客が立ち始め、場内の全員がスタンディングオベーションで“女優魂”をたたえた

 6日に天海が入院し休演となった舞台は、りえの緊急登板で再開を目指した。
りえは野田演じるナポレオンの愛人、アルヴィーヌ役の稽古を8日午後から開始。
膨大な量のセリフに加え、フラメンコやピアノの演奏も必要とするこの役をわずかな時間で覚え、本番にのぞんだ

 セリフ覚えも役柄をつかむのも早いりえが地力を発揮。ほぼ完璧に役をこなした。
野田と、アルヴィーヌの夫を演じる山本耕史(36)との3人芝居の場面では、一連の騒動を想起させるやり取りも。

 りえの「セリフ、入ってるわよね」の言葉に、山本が「お前が言うかよ」と返したり、りえがセリフが書かれていると思われる小道具の本を手にすれば、野田が「見ている人を緊張させるなよ」と突っ込んだり。演出ともアドリブとも受け取れる掛け合いに、場内は爆笑の連続となった

 “代演初日”となったこの日は、立ち見、補助席含め60席ほどの当日券を求め、ファンや報道関係者100人以上が殺到。約900人の観客は上演後、口々に「りえちゃん、すごかった」と称賛した。

 急な代役にもかかわらず、女優魂を披露したりえ。軽微な症状とはいえ入院を余儀なくされた天海も、これで安心して静養できそうだ。
 



天海祐希、快方へ 自覚症状もなく10日ほどで退院か
 (スポーツ報知) - 2013年5月10日(金)08:10

 軽度の心筋梗塞で出演舞台を降板し、都内の病院に入院中の女優・天海祐希(45)は病気公表から一夜明けた9日、容体は安定し、快方に向かっている。

 特別な既往症もなく、女優として第一線で活躍しながら45歳という若さでの心臓疾患。本人のもとにも関係者を介して心配する声がかなり届いている様子だ。
病床ではいまも舞台を降りた自責の念を抱えた状態だが、何とか気持ちを切り替えて治療に専念。
現在、自覚症状などはなく容体も安定。順調に回復すれば1週間から10日の安静治療を終え、退院の見通しだ。

 天海が降板した舞台「おのれナポレオン」を主催する東京芸術劇場は、代役に宮沢りえ(40)を立てて10日午後7時の回から公演を再開すると発表。当初は9日夜の公演から再開予定だったが、スタッフ、キャストで協議し、中止を決めた。
同公演を全国28か所の映画館などで生中継するライブビューイングも取りやめた。

 作・演出の三谷幸喜さんは「僕に出来ることは何だろうか、と考えました。天海さんと、必ずまた舞台をやること。宮沢さんに、今回のお礼に芝居を書くこと。ご迷惑を掛けたお客さまに喜んで頂ける作品にすること」とコメントを発表。
 主演の劇作家・野田秀樹氏(57)も「わずか二日間での稽古で舞台に立つことを英断してくれた男らしさに感謝します。宮沢さんのおかげで上演できることになった残り4ステージに魂を込めて演じさせていただきます」とつづった。公演は12日まで行われる。

 ◆ドル箱DVDは幻に…
 9日のライブビューイング(LV)は、今秋発売を予定していたDVDの収録も兼ねていたが、幻となった。人気の舞台で公演中からDVD化が期待されていた同作。開幕前のプレビュー公演は記録用に撮影しているが商品化の予定はない。三谷さんの舞台のDVDは通常6000円程度。11年の「国民の映画」は6800円だったが、今作も同価格帯と仮定し、市場でヒットとされる1万枚を売り上げたとすると単純計算で6800万円の売り上げが見込まれる。

 LVも同様だ。映画料金は3500円。仮に200席だったとして、22会場で1540万円。これとは別に6か所の劇場でも予定され、料金は各劇場によって異なるが、6会場平均の2800円で計算すると、計4600席で1288万円。DVDと合わせると9628万円になる。この一晩で1億円近い痛手だが、映像でもいいから見たい多くのファンも落胆しているに違いない。 



代役の宮沢りえに蜷川氏絶賛「かっこいい!」
 SANSPO.COM - 2013年5月10日(金)07:03
 

     ***********************


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



 
関連記事
テーマ:女優 - ジャンル:アイドル・芸能

小山実稚恵 ピアノリサイタル 「音の旅」 第15回 を 聴く!
2013年5月12日(日)

 小山実稚恵 ピアノリサイタル 「音の旅」 第15回

    を先日、2013年5月10日(金) 聴いてきました。

 会場の、福岡銀行本店大ホール(700席)に見かけ8割位の入り。

 【音の実】 事務局より、数日前の時点で、300枚しか売れていないと聞いて、

こちらのブログや、Twitter で何度となく『人寄せ』をしましたが、その甲斐有りや無しや

 まぁ、どうにか格好が付いて良かった! 採算は付いたかどうか知りませんが・・・
  
Koyama_Michie_2013May10m.jpg
          (こちらの画像は、サインセールで購入したCDタイトル)

   演奏曲目は以下の通り

シューマン:トッカータ ハ長調 作品7
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲
バ ッ ハ:シャコンヌ (ブゾーニ・編曲)
ベルリオーズ:幻想交響曲より 第4・5楽章 (リスト編曲)
ワーグナー:イゾルデの愛の死 (リスト編曲)
リ ス ト:巡礼の年 第2年 イタリアより 第7曲
       「ダンテを読んで(ソナタ風幻想曲)」

【アンコール】
 リスト: 愛の夢
 シューマン(リスト編曲):献呈
 ベートーヴェン:エリーゼのために
 





音楽ブログランキング


   ここからは、私の感想です。

 今回演奏された曲は、原曲は聴いたことがあるものもあったが、ピアノ編曲版は全て初聴きでした。

 小山実稚恵さん本人のライナーノートにあったように、シューマンやブラームスの曲も極めて超絶技巧的な曲で、まず作曲者自身がこのレベルの技巧を持っていたことに感心させられました。

 もちろん、それを弾きこなす小山実稚恵さんの技量にも頷かされます。

 ブラームスの曲は、一部「調性」の無いような雰囲気の処もあり、20世紀の作曲家の曲のようにも聴こえました。
 まだ、12音・音楽や無調の音楽が無かった時代に、新ウィーン楽派のシェーンベルクを彷彿させる(と、私が思っているだけ)音列をブラームスが書いていたとは、驚き!

 バッハの「シャコンヌ」はヴァイオリンの原曲では、比較的静かで重厚な曲のように思いますが、このブゾーニ編曲のピアノ版は、極めて激しい技巧的な曲になっていました。

 他の曲もリスト編曲なので、まさに超絶技巧の初めて聴く曲ばかり。

 これだけ超絶技巧の超速の曲ばかりですから、音符はおそらく何万もあり、それらの中から一部『ミスタッチ』が起こるのは、やむを得ません。
また、『ミスタッチ』が有ったからと言って演奏の質が落ちる訳ではありません。
演奏のレベルは最高でした(と思います) 

 なのに、その超高速で動き回る音符の中にミスタッチがあったりすると、オカシイと感じる人間の聴覚認識能力の凄さにも驚き。
 演奏中にも、何故初めて聴くのに「ミスタッチ」だとわかるのだろう?と考えていました。
和声や分散和音の中の違和感でしょうか? それとも音階的な流れの中での違和感でしょうか? 
どの音がどう違うかは解らないのです。何しろ超高速ですから・・・
しかし、「違う!」とは感じる。 知っている曲なら気付くことが解らないでも無いのですが? 不思議ですね!

 アンコールは良く知られた曲ばかりでしたが、観客の多くがピアノ通であり、ピアニストやピアノの先生や生徒が多いのに、このようによく知られた曲を演奏するのは冒険です。

 以前もショパンのノクターン Op.9-2 をアンコールで弾いて、まさかのミスタッチがありましたから・・・
今回は、まずます無難にこなしました。

 今回の演奏会を通じて、私は一度も 『ブラバー!』 を叫びませんでした。
いつもの小山 実稚恵さんのリサイタルでは、一度や二度は叫んでいたものですが・・・
他の観客からも遂に出ませんでした。
 おそらく、殆どの観客に取って、今回の曲目には馴染みが無かったからだと思います。
あの、背筋を『ズーーーン!』と走る感動がありませんでした。 


   主催者【音の実】さんによる当リサイタルのレビュー記事
      私の感想とは打って変わって、大きな感動が伝わって来ます。

  次回、「音の旅」 第16回 は、2013年11月8日(金)
   福岡銀行本店大ホールにて。 19:00開演


Koyama_Michie_2013Nov08M.jpg

  良い席はお早めに! チケットは、 【音の実・事務局】までお問い合わせください。

 【音の実・事務局】
   Mobile : 080-3963-6650, FAX : 092-863-3235
   e-mail : otonomi*softbank.ne.jp
 (*を@に入れ替え)


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

劇団四季 『はだかの王様』 きのう名古屋千秋楽だとのこと! 
2013年5月13日(月)

 結局私は見に行けなかったが、ゴールデンウィークを中心とした

劇団四季のこども向けミュージカル 【はだかの王様】 名古屋公演は、

昨日無事に千秋楽を迎えたとのこと。

130427hadaka_001.jpg
       (この画像は、名古屋公演・初日の画像の再掲です)

 このプロダクションは、夏休みに掛けて、関東地方へ旅公演するとのこと。

  公 演 地    公演日    開演時間     
・座 間(神奈川)7月20日(土) 1:00昼
   ハーモニーホール座間 大ホール        
・桶 川(埼 玉)7月24日(水) 5:00夜
   響の森 桶川市民ホール
・東松山(埼 玉)7月26日(金) 5:00夜
   東松山市民文化センターホール
・所 沢(埼 玉)7月27日(土) 5:00夜
   所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール
・野 田(千 葉)7月28日(日) 4:00夜
   野田市文化会館 

      但し、旅公演のキャストは名古屋とは大幅入れ替えになるだろう。


5月15日追記

  【四季なび】5月14日付け で、千秋楽の模様がUPされました。

 『はだかの王様』が千秋楽を迎えました! 2013-05-14
 
5月12日(日)、新名古屋ミュージカル劇場にて『はだかの王様』が千秋楽を迎えました。

前日までの雨模様もどこへやら。千秋楽を祝福するかのように青空が広がった名古屋で、午前と午後の2回行われた公演は、ご家族連れのお客様を中心に大変な賑わいとなりました。


       130513hadaka_001-03.jpg

開演してすぐ、幕が上がる前にお客様と一緒に歌う「幕をあける歌」も、いつも以上に大きな声で大合唱。


     130513hadaka_002-01.jpg

「一緒に歌ってくださいね」

「王様ははだかだよね?」


  130513hadaka_002-03.jpg

ホックとアップリケの問いかけに、子どもたちは元気の良い返事で答えてくれます。そして迎えたカーテンコールの後、舞台上から客席を通ってお見送りに向かう俳優たちに、「ありがとう!」という温かい声がかけられ、俳優たちも感無量の表情でお客様とふれ合いながら、千秋楽の幕が閉じました。


 130513hadaka_003-03.jpg

寺山修司をはじめ、昭和を代表する才能たちが、未来を担う子どもたちを思って作り上げた舞台。ニッセイ名作劇場の第1回作品として上演され、これまで大切に演じ継いできたメッセージを、昭和から平成となった今も子どもたちの心にしっかりと届けることができた、忘れられない名古屋公演となりました。お客様からいただいた感動を胸に、『はだかの王様』カンパニーは今夏、全国公演へと旅立ちます。

     ******************

そして、新名古屋ミュージカル劇場では、6月9日(日)から
いよいよ『サウンド・オブ・ミュージック』が開幕します!

「ドレミの歌」、「エーデルワイス」、「私のお気に入り」など、今やスタンダードとなった名曲の数々を生み出した世界中で愛される不朽の名作が、『オペラ座の怪人』、『キャッツ』などを作曲した“ミュージカルの神様”アンドリュー・ロイド=ウェバーの手で新しく生まれ変わり、待望の名古屋初上演となります!

家族や仲間、祖国への愛と優しいメロディーに満ちた舞台は、お子様から年配のお客様まで、すべての方にお届けしたい心温まる舞台です。どうぞご期待ください!


『サウンド・オブ・ミュージック』名古屋公演
  新名古屋ミュージカル劇場
   6月9日(日)開幕!
   7月31日(水)公演分まで好評発売中!
  ◆8月1日(木)~9月29日(日)公演分
   6月2日(日)会員先行予約開始
   6月8日(土)一般発売開始



『はだかの王様』(新名古屋ミュージカル劇場)キャスト

アップリケ    : 江上健二
ホ ッ ク    : 豊田早季
王  様     : 深見正博
王妃パジャママ/フリルフリル/
眼鏡屋ピンタック : 菅本烈子
王 女 サテン  : 五所真理子
王女の恋人デニム : 神永東吾
外務大臣モモヒキ : 荒井 孝
内務大臣ステテコ : 南 圭一朗
運動大臣アロハ  : 加藤 迪
ペテン師スリップ : 服部ゆう
ペテン師スリッパ : 荒川 務
衣裳大臣チェック : 西田有希


【男性アンサンブル】
 橋元聖地,塩地 仁,嶋野達也,松尾 篤
 渡邊寿宏,伊藤綾祐,齊藤太一

【女性アンサンブル】
 黒柳安奈,高橋伶奈,榊山玲子,波多野夢摘,辻 茜
 古田しおり,野手映里,松尾優,塩入彩音,羽田沙織 



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

天海祐希さんが退院、復帰へ意欲「一番良い顔でお会いしたい」 (SANSPO)
2013年5月14日(火)

 軽度の心筋梗塞のため舞台『おのれナポレオン』を急きょ降板し、

6日から都内の病院に入院していた女優の天海祐希(45)さんが

13日に退院したことを14日、所属事務所がファクスで発表した、とのこと。

     ssp20130514520view.jpg
     天海祐希が退院、復帰へ意欲「一番良い顔でお会いしたい」
      (サンケイスポーツ) 2013年5月14日(火)16:17

 お祝い申し上げます。 『お祝い』と云うのもちょっと変ですが・・・

 そのFAXの概要は・・・サンスポやマイナビニュースのWeb記事によると・・・

「この度は、舞台『おのれナポレオン』を急きょ降板することとなり、舞台を楽しみにして下さった皆さま、舞台関係者の皆さまには、大変なご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。心からお詫び申し上げます」
「キャストの皆様、スタッフの皆様には並々ならぬご尽力をいただきました。深く感謝申し上げます」
「突然、『心筋梗塞』であることが分かり、これには正直戸惑いましたが、千秋楽まで舞台に立ちたいという思いは変わりませんでした。しかし、医師の助言もあり、病状を悪化させれば、かえって多大なご迷惑をおかけすることになると思い、舞台降板という苦渋の決断をいたしました」
「時間が経つにつれ、自ら起こしてしまった事の重大さに心が痛みます」
「自らの体調管理には十分に気を付けていたつもりでしたが、これまでの体調管理が万全ではなかったと反省しております」
「皆さまからは、このことに深いご理解をいただき、温かいお言葉まで頂戴しました。本当にありがとうございました」
「有り難いことに、無事に退院することができましたので、一日も早く皆様に元気な姿を見ていただけるよう今日から頑張ります」
「ファンの皆様、いつも応援して下さりありがとうございます。大変なご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。ごめんなさい。また、天海祐希として、一番良い顔で皆様にお会いしたいと思っております」
 



 不幸中の幸い」と申しましょうか、超多忙だった 天海祐希さん にとっては、

絶好の休息と自らを落ち着いて振り返る時間だったと思います。

 無理せずに、頑張って頂きたいと思います。


音楽ブログランキング


天海祐希、退院を報告 - 心筋梗塞に
 「これには正直戸惑いました」と吐露 

 マイナビニュース - 2013年5月14日(火)17:30

 軽度の心筋梗塞のため入院していた女優の天海祐希が14日、オフィシャルサイトを通じ、13日に退院したことを報告した。

 天海は6日、舞台『おのれナポレオン』の公演後に体調不良を訴え、検査を受けた結果、軽度の心筋梗塞と診断された。安静を必要としたため舞台をやむなく降板し、その代役を宮沢りえが務めた。

 天海はまずファンや関係者に向けて謝罪した上で、「キャストの皆様、スタッフの皆様には並々ならぬご尽力をいただきました。深く感謝申し上げます」と伝え、「おかげさまで、昨日、無事に退院することができました」と報告した。

 また、心筋梗塞と診断されたことについては「これには正直戸惑いました」と振り返り、「千秋楽まで舞台に立ちたいという思いは変わりませんでした。しかし、医師の助言もあり、ここで病状を悪化させれば、かえって多大なご迷惑をおかけすることになると思い、舞台降板という苦渋の決断をいたしました」と経緯を説明。「時間が経つにつれ、自ら起こしてしまった事の重大さに心が痛みます」と悔しさをにじませ、「自らの体調管理には十分に気を付けていたつもりでしたが、これまでの体調管理が万全ではなかったと反省しております」とつづっている。

 そして、「有り難いことに、無事に退院することができましたので、一日も早く皆様に元気な姿を見ていただけるよう今日から頑張ります」と意気込み、最後に「ファンの皆様、いつも応援して下さりありがとうございます。大変なご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。ごめんなさい。また、天海祐希として、一番良い顔で皆様にお会いしたいと思っております」と締めくくっている。  



天海祐希が退院、復帰へ意欲
 「一番良い顔でお会いしたい」 

 サンケイスポーツ - 2013年5月14日(火)16:17

 軽度の心筋梗塞のため舞台を降板し、6日から都内の病院に入院していた女優の天海祐希(45)が13日に退院したことを14日、所属事務所がファクスで発表した。

 天海は「この度は、舞台『おのれナポレオン』を急きょ降板することとなり、舞台を楽しみにして下さった皆さま、舞台関係者の皆さまには、大変なご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。心からお詫び申し上げます」と、舞台を降板したことを謝罪した。

 突然の病については「突然、『心筋梗塞』であることが分かり、これには正直戸惑いましたが、千秋楽まで舞台に立ちたいという思いは変わりませんでした。しかし、医師の助言もあり、病状を悪化させれば、かえって多大なご迷惑をおかけすることになると思い、舞台降板という苦渋の決断をいたしました」と明かした。また、「皆さまからは、このことに深いご理解をいただき、温かいお言葉まで頂戴しました。本当にありがとうございました」と感謝した。

 ファンに向けては「大変なご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。ごめんなさい。また、天海祐希として、一番良い顔で皆さまにお会いしたいと思っています」とし、復帰に意欲を見せた。

 舞台「おのれナポレオン」は女優の宮沢りえ(40)が代役を務め、12日に千秋楽を迎えた。



天海祐希が退院「1日も早く元気な姿」 
 日刊スポーツ - 2013年5月14日(火)16:58

 軽度の心筋梗塞で入院していた女優天海祐希(45)が14日、所属事務所を通じてファクスを送り、13日に退院していたことを報告した。「1日も早く皆さまに元気な姿を見ていただけるよう今日から頑張ります」とつづっている。

 入院のため、出演していた舞台「おのれナポレオン」を降板し、代役を宮沢りえ(40)が務めて話題になっていた。

 天海は、心筋梗塞と診断された直後には「正直戸惑いましたが、千秋楽まで舞台に立ちたいという思いは変わりませんでした」という。

 それでも、医師の判断に従う形で「ここで病状を悪化させれば、かえって多大なご迷惑をおかけすることになると思い、舞台降板という苦渋の決断をいたしました」という。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:女優 - ジャンル:アイドル・芸能

天海祐希さんの病状について Web情報から 皆さんもお気を付けて!
2013年5月15日(水)

 朝日新聞系列の【週刊朝日】 と 【AERA】 が、天海祐希さんの病状について

レポートしている。 中高年者にとっては他人事では無いので、引用して紹介します。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

天海祐希が突然入院 痩せ形心筋梗塞の予防法
 (dot.) - 2013年5月15日(水)11:30

 女優の天海祐希(45)が軽度の心筋梗塞(こうそく)で都内の病院に入院したのは、6日のこと。東京芸術劇場での舞台「おのれナポレオン」に出演していたが、8日には降板が発表された。

「6日の14時からの公演では、天海さんは最後まで通常どおり務めていました。観客で天海さんの体調が悪いと感じた人はいないと思います」(劇場広報担当者)

 所属事務所によると、天海は終演後、「体がダルい」と訴え、自力で歩いてマネジャーの車で病院へ向かった。自覚症状はなく、その間も、いつもと変わった様子はなかったという。「1週間から10日の安静治療を要する」と診断されてそのまま入院。投薬治療を行うという。

 なぜスリムで健康な40代の女性が、急に病に襲われたのか――。

 心筋梗塞とは、心臓に栄養を送る冠動脈が詰まり、心臓の筋肉の一部が壊死(えし)する病気だ。死に至るケースもある。その原因とされる動脈硬化は高血圧、糖尿病、高コレステロール血症が「3大因子」で、メタボの人に多いと言われている。要するに心筋梗塞は、生活習慣病から導かれる最悪のケースとも言える。

 これまでに心筋梗塞になった有名人を思い起こすと、アナウンサーの徳光和夫氏や俳優の西田敏行、タレントの松村邦洋など、やはり「ぽっちゃり」が目立つ。そうなると、天海が心筋梗塞とはピンとこない。国立循環器病研究センター病院心臓血管内科の安田聡部門長は、こう話す。「40代でやせ形の女性が心筋梗塞になるのはまれです。そもそも女性ホルモンには血管を拡張する作用があるため、男性より心筋梗塞にかかりにくいのです」。

 男性の患者数は女性の3倍とされている。では、やせていて健康的な人が心筋梗塞になるのはどういうケースだろうか。「血管がけいれんを起こして血液が流れなくなり、心筋梗塞になるパターンですね。閉経前後で女性ホルモンが減る45~55歳の女性や、血管が収縮しやすい喫煙者に多い。ストレスも一因だと言われています」(同)。

 心筋梗塞の前兆は、胸を圧迫するような5~10分間の痛みが繰り返す。症状が重くなると、痛む時間が長くなったり、痛みの程度が強くなったりする。重症の場合はいかに早く治療できるかという時間との勝負になるが、早期に発見できれば入院することなく、投薬やカテーテルで治せる病気でもあるのだ。

 天海のように自覚症状がない場合、予防策はあるのだろうか。東京ハートセンターの南淵明宏センター長は、「規則正しい生活や適度な運動は、すべての病気を遠ざけると言われています」と話したうえで、ひとつの「特効薬」を紹介する。

「40代になったら、冠動脈CT(64列マルチスライスCT)の検査をお勧めします。臓器によって病気の進行速度は違います。胃は1年、大腸は3年に一度の検査をしたほうがいいと言われていますが、動脈硬化は5~10年かけてできるため、10年に一度で大丈夫なんです」

 冠動脈CTは日帰りで受診でき、費用は保険診療なら2万円以下、ドックでも5万~10万円が一般的。これで大病を回避できたら、安いものだ。

※週刊朝日 2013年5月24日号



心筋梗塞 天海祐希は医師も驚く稀なケース
 (dot.) - 2013年5月15日(水)16:00
 

 「稽古が5時半に終わると、買い物すらせず直帰です!」

 女優の天海祐希さん(45)がそう本誌に語ったのは、舞台「おのれナポレオン」が始まる直前、3月28日のことだった。取材に立ち会った本誌記者は、「生活のリズムを整え、ストイックに舞台にかける意気込みが伝わってきた」と振り返る。普段からストレッチで体のケアを怠らず、健康には人一倍、気を使う──そんな彼女が突然、病に倒れた。

 天海さんは5月6日の舞台終了後、極度な体のだるさを訴え、マネジャーと都内の病院へ。診断は「軽度の心筋梗塞で、1週間から10日の安静治療が必要」とされ、そのまま入院した。

 心筋梗塞とは、冠動脈が詰まって血液(酸素)が流れない状態になり、心臓の筋肉の一部が壊死する病気。70歳前後の高齢者に多く、女性より男性のほうがかかりやすい。それだけに、心疾患手術で日本一の症例数を誇る榊原記念病院の友池仁暢院長も「天海さんのケースは非常にまれ」と驚く。

「40代では男性が圧倒的に多い。女性の場合は閉経後、エストロゲンの減少とともに動脈硬化が進むことで増え始めますが、天海さんはその年齢に差し掛かりつつあっても微妙ですね」

 友池院長によると、若年の場合、男女共通の危険因子として真っ先に疑われるのが「家族性高コレステロール血症」。生まれつき血液中のLDL(悪玉)コレステロールが異常に増えてしまう病気だ。

「日本人では500人に1人の割合と言われています。その場合、女性でも20~30代で心筋梗塞を起こすことがある」

 その他の危険因子として、喫煙、高血圧、糖尿病、家族に心筋梗塞を患った人がいる場合を挙げる。

※AERA 2013年5月20日号 




天海版&りえ版…この「違い」が面白い
 (日刊スポーツ) - 2013年5月15日(水)11:19
 

 
 天海祐希の病気降板と、宮沢りえの代役で話題を集めた舞台「おのれナポレオン」を、両バージョン観た。もともと天海用に三谷幸喜氏がアテ書きした脚本。生き生きとした天海版が面白かったのはもちろん、130のせりふと膨大な段取りをわずか2日の稽古で仕上げてきた宮沢版も神ワザだった。女優としてのキャラの違いゆえ、正反対な笑いが展開された"伝説の舞台"だった。

************ 

 何といっても話題になったのは、わずか2日の稽古で代役を務めた宮沢りえのミラクルだった。彼女が演じるアルヴィーヌは、ナポレオンの元愛人。開始から8分、ナポレオンの死の真相を探りにやってきた客を迎えるシーンでステージに登場した。「ようこそおいでくださいました!」。ケバいアルヴィーヌの堂々たるあいさつが会場によく響く。完全に役をモノにしていて、せりふ膨大な冒頭シーンを完封するころには、彼女が代役であることを忘れさせていた。

 せりふ暗記の負担を減らすためか、ナポレオン(野田秀樹)の1日の過ごし方など、大筋に関係ない説明せりふは「資料を読み上げる」演出に変更されたりしたが、初めからそういう演出だったように自然だった。ナポレオンの前でモリエールのお芝居を披露する場面では、相手役の山本耕史から「お前は(台本を)読むのかよ」と突っ込まれて「いっぱいいっぱいなのよ!」と爆笑のやりとり。「せりふは入っているわね?」「お前に言われたくないよ」。ついでにナポレオンからも「稽古をすれば1日2日でうまくいくのか」と突っ込まれ、むしろ笑いがプラスされていた。

 もともと、ダイナミックにボケて突っ込む天海仕様にアテ書きされた脚本。声も体形もきゃしゃなりえはどう対応するのかと思ったが、どこか文学的で小悪魔のような雰囲気も漂わせ、したたかな宮沢アルヴィーヌを作り上げていた。

 天海版との違いが面白かったのは、ナポレオンとフラメンコを踊る場面。エネルギッシュに踊り倒し、フィニッシュでバカバカしいひと言を絶叫する見せ場だ。「いかにも言いそう」なド迫力で爆笑させる天海と、「宮沢りえがこんなこと言うんだ」という意外性に噴き出すりえ版。正反対の「笑い」を堪能でき、9時間並んだ当日券の価値をかみしめた。

 舞台は、ナポレオンと、彼の死にかかわった5人の関係者の物語。脚本三谷幸喜、主演野田秀樹という豪華タッグで話題になった。もはや立っているだけで面白い野田のバカ殿ぶりと、ただならぬ天才ぶりの振り幅が魅力的で、「ナポレオン殺害計画」の笑いとサスペンスをぐいぐい見せる。ナポレオンが愛したチェスが謎解きの肝になっており、あざやかなどんでん返しに客席が「参りました」と投了させられる。りえへのねぎらいと作品への拍手で、カーテンコールは観客も総立ちだった。

 それにしても、宮沢りえはかっこいい女優になったものだと思う。すったもんだがありすぎて、かつて「お騒がせアイドル」として芸能マスコミをにぎわせたけれど、そんなレッテルを地道にこつこつとはがしながら成長し、今や演劇界のトップランナーから頼られる存在になった。ここまで、どれだけの努力があったのだろろうと思う。天海を気遣い、今回の代役については何もコメントをしていないが、いつか、どうやって今回の神ワザをやってのけたのか、語ってくれる日が来ればと思う。

 三谷&野田の初タッグ、天海の降板、りえの代役などで演劇史に残る作品となったが、収録前のアクシデントだったため、DVD化はされない。天海版もりえ版も、観た人の記憶にだけ残る、文字通りの伝説となった。映像に残らないことを惜しむ声も多いが、その場限りのライブで完結するのもまた、演劇本来の醍醐味(だいごみ)である。

 天海も無事退院し、本当に良かった。宝塚という舞台育ちの彼女にとって、舞台に立てないショックはいかばかりか。「また天海祐希として、一番良い顔で皆様にお会いしたい」というコメント通り、ゆっくり、徹底的に治して、またダイナミックな立ち姿を見せてください。

     【梅田恵子】(ニッカンスポーツ・コム/記者コラム「梅ちゃんねる」) 



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:女優 - ジャンル:アイドル・芸能

今日の晩御飯は、ダブルサイズかつ丼!
2013年5月16日(木)

 今日は、特に何も話題が無いので、外食の写メで 手抜きです。 

 「かつ家」の『カツ丼』(松)割り引きサービス 





 丼鉢全体に広がるカツの半ばが重なっている
 つまり丼鉢の円の面積の1.5倍近いトンカツの分量。

 80gのトンカツ二枚だそう。

 相当、カロリーオーバーかも。


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:食べ物のカロリーなど - ジャンル:ヘルス・ダイエット

今日は、スポーツクラブで 【バレエ・レッスン】
2013年5月17日(金)

 今日は有給休暇を取って、掛かり付けの病院で、動脈硬化の程度を調べる

「四枝血圧測定」をして、その検査の後、「24時間血圧測定器」を装着。

その「四枝血圧測定」を見る限り、左右の血圧にそれほど大きい違いはなく、

医師の診断は、次回になるが、それほど大きな問題は無さそう。

 「24時間血圧測定器」は、30分ごとに測定しているが、数値に大きくバラツキがある。

 それとは、別の話で、今日は検査が早目に終わったので、スポーツクラブ【Esta】で、

いつもは入れない【バレエ・レッスン】に14:35から参加。

 写メは撮っていませんが、私以外は妙齢の女性ばかり14名が参加。 総勢15名。

スポーツクラブのスタジオのサイズからすると、この人数で丁度良い程度。

 レッスン終了後、以前から知り合いのインストラクターとロビーでおしゃべり。

それが、結構楽しかった。

 【Esta】でのレッスン枠とは別に、個人的に生徒二十数名を教えているとのこと。

その身内のカムパニーで『公演』を持ちたいと思っているが、費用の点とか課題も多く

どのように進めれば良いか考え中と云う話でした。


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:スポーツクラブ - ジャンル:ヘルス・ダイエット

井上ひさし と チャプリン 今日の読売新聞記事
2013年5月18日(土)

 今日の読売新聞に掲載されていた、興味深い記事を 取り敢えず写メでご紹介します。

 井上ひさし さんの作風と チャプリンの作風に言及し、また二人の子ども時代の

境遇の共通点にも触れています。










音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

MET Opera Live Viewing 【Giulio Cesare】 by Handel を観る
2013年5月19日(日)

 今朝10時から、中洲大洋で 

 MET Opera Live Viewing 【ジュリオ・チェーザレ】 を観ました。

 ジュリオ・チェーザレ とは、イタリア語読みで、ジュリアス・シーザー のこと。

 あの有名なヘンデル作曲のバロックオペラで、有名なシーザーとクレオパトラの

エピソードを前提とした喜歌劇調のコミカルな仕立て(演出の方向性もある)のもの。

   メトロポリタンオペラの大きな額縁の中に小さな額縁を幾重にも仕込んで
     Giulio Cesare - 01
       (画像は公式サイト・ブログより;以下同様)

 この時代のオペラは、宮廷のサロンで宴会の余興に行われたものもあるようで、

多少聞き逃しても見ていなくても付いて来られるようにするためか、一つの歌詞を

メロディを幾つも変えながら何回となく(場合によっては十回以上も)繰り返す

ので、ハッキリ言って冗長そのものです。(早い話が眠くて仕方がない)

 ちょっと時間を測ってみたら、字幕にして僅か4・5行のフレーズを5分以上

歌っていました。 演劇なら十数秒で終わってしまうような内容。

 アリアの歌詞の字幕を一通り見たら、目を閉じると云うか居眠りに落ち入ること度々

(おそらく、十数回か数十回)。 はっと気を取り直して画面を見るとさっきと同じ歌詞

が、まだ字幕に写っている! それほど、長く同じ歌をメロディを代えて歌ってる!

とすると、居眠りしていた時間は、高々2・3分程度で、それを頻繁に繰り返している訳。

 居眠りしている時間の長さって、本人は長く寝ていたつもりでも結構短いようです。

 従って、こんなに居眠りしても筋立てを追うのに不足は無かった!

 歌手の名人芸は、目を閉じていても聞こえていたし、ハリウッドばりのダンスなどは

見逃さなかったようだし・・・

   Giulio Cesare - 03
     (この二人は母親と息子役だが、どちらもメゾ・ソプラノ)

 映画館でのライブ時間は、休憩やインタビューも入れて4時間43分の長丁場。

全3幕の本編だけでも3時間45分。

 しかし、長々とした超繰り返しアリアが無ければ、30分ほどで済んでしまいそうな内容。

 内容は、シーザーが裏切りや敗戦など様々な苦境を乗り越えてクレオパトラを口説き

ハッピー・ウェディングと云うありふれた話し。 その後の悲劇の影など全く無い処迄。

 言語はイタリア語。 ドイツ生まれで、英国暮らしが長かったヘンデルが何で?

当時の公式オペラはイタリア語で書くのが定説となっていたそうで、特に宮廷では!

モーツァルトにもイタリア語で書いたオペラが多い。 

     ***********************

 さて、配役はクレオパトラにナタリー・デセイ。



スリムで鼻も高くいわゆる目鼻立ちの良いオペラ歌手として、最適の配役。

既に、オペラ歌手としての経験は二十数年の大ベテランですが・・・若々しい!

そして、何と言っても歌もダンスも演技も上手い!

 幕間のインタビューで、持久力を付けるため、2ヶ月半前から「ヨガ」に通い始め、

今も毎日通っているとのエピソードも披露され、腕の筋肉隆々たる処も見せていた!

 コロラトゥーラ・ソプラノと言って、装飾音符の極めて多いカラフルで細やかな音が

転がるのです(転がるから『コロラトゥーラ』ではなくて、『カラフルな』の意味)。



 シーザーにデイヴィッド・ダニエルズ。 ところが、テナーかバスがやりそうな役柄

なのに、何とカウンターテナー(女の声:当時は去勢された男性・カストラールト)。

 その他の男性陣も殆どがカウンターテナー。

 そうかと思えば、ある男役はメゾ・ソプラノ(いわゆる『ズボン役』)

 すなわち、極一部を除いては、全て女の声でオペラが進行して、その上さっき書いた

同じ歌詞の超繰り返し。 気持ち悪いし、退屈だし・・・

   Giulio Cesare - 02


 それぞれのアリアは良い曲だし、歌手は好演なのですが・・・私的評価はイマイチ。

 何と申しましょうか? 演出にはミュージカル的振り付けなど現代受けする要素も

相当取り入れているし、時代背景も植民地時代(19世紀末?)に置き換えているのですが

殆どシックリ来ず、時代に合っていない演目と云う感じでした。

MET Opera Live Viewing 【Giulio Cesare】 松竹・公式サイト


      演出家へのインタビュー(日本語字幕付き)

   あらすじ等は、公式サイトの演目紹介からどうそ

指揮:ハリー・ビケット 
演出:デイヴィッド・マクヴィカー

出演:
 デイヴィッド・ダニエルズ(シーザー)、
 ナタリー・デセイ(クレオパトラ)、
 アリス・クート(セスト)、
 パトリシア・バードン(コルネリア)、
 クリストフ・デュモー(トロメーオ)、
   他

上映期間 :2013年5月18日(土)~5月24日(金) .
上映時間(予定) :4時間43分(休憩2回)
 [ MET上演日 2013年4月27日 ] .

【あらすじ】

 紀元前1世紀のエジプト(本演出では19世紀、帝国主義時代のイギリス)。
 女王クレオパトラは、エジプトに上陸したローマの将軍シーザーの力を借りて、粗暴な弟のエジプト王トロメーオから王位を奪おうと計画し、女の魅力を駆使してシーザーを誘惑する。
 トロメーオの軍に急襲されたシーザーは危機一髪で逃げのび、トロメーオに捕われたクレオパトラの救出に向かう。
 トロメーオは暗殺者の手にかかって命を落とし、クレオパトラは恋と王座の両方を手に入れるのだった。

【みどころ】
 冒険的な演出と超一流のキャストで、伝統的な歴史劇に新しい生命を吹き込むMETのバロック・オペラ。
 シーザーとクレオパトラの歴史的な出会いを鮮烈な音楽で描いたヘンデルの最高傑作が、いよいよ登場!
 舞台を19世紀に移したD・マクヴィカーの遊び心たっぷりの演出で、歌う大女優N・デセイと、世界屈指のカウンターテナー、D・ダニエルズが夢の共演。「目からうろこ」のバロックワールドへ、ようこそ。


公式ブログによる作品の背景解説

公式ブログによる現地レポート


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

博多座2013・シーズン 5月公演 【女たちの忠臣蔵】 を観る
2013年5月20日(月)

 きのう、MET Opera Live Viewing  を見た後、

    いつもの「利花苑」 で、「カルビ壺漬けランチ」 を食べて・・・

moblog_18321ef7.jpg
     (コーヒー・ご飯のお代わり自由で、1,050円のお安さ)

ほぼ、1時間後の午後4時に始まる 博多座2013・シーズン 5月公演 

     【女たちの忠臣蔵】 を観に行きました。

Hakataza_2013MayTop.jpg


 原作は橋田壽賀子、演出は石井ふく子と云う、両大御所の手によるものですから、

一般的に言えば 『期待大』 なのでしょうが、私は劇場でそれを知ってガッカリ。

 あの「渡る世間は鬼ばかり!」のように、超マンネリで同じパターンの繰り返し!

と期待感喪失。 行く前は、原作と演出を確認していなかった! (-_-;)

 私が、この演目を見に行くことにしたキッカケは、一路真輝さんのブログ記事

 お琴の生演奏や、屏風に書道を一路真輝さん自ら毎回披露するらしいこともあり・・・

     ****************

 舞台転換は回り舞台も活用して結構頻繁。

 最初は、仮設緞帳で回る処を見せないように演出しているが、舞台が終幕に近づくに

従って回り舞台が動きつつ場面が転換する様子を緞帳を上げながら敢えてお客に見せる

演出の仕方。

 話は、赤穂浪士達の内、大石内蔵助を含む5人の浪士と彼らに関わる6人の女性の

生き様をオムニバス形式で紹介してゆく方法。

女性が一人多いのは、故・浅野内匠頭の奥方・瑤泉院 阿くり も居るから。

 まぁ、テレビドラマなら、一話完結のそれそれの女性の苦悩を5・6回放送、

そして討ち入りで最終回と云う処を、中入り1回の舞台で見せる訳。

 従って、女性一人当たり1回の全く違った道具立ての舞台転換が行われるので、

仮設緞帳が降りている時間も結構長く、間延びしてしまう。

 その間、お茶を飲んだり・・・と観客の緊張の糸も都度切れてしまいます。

 という訳で、紋きり型の筋立てと演出も含めて、予想通りの『期待はずれ』?!

 MET Opera で睡眠不足は解消していたので、居眠りはしないで済みました (#^.^#)

 当日券で、最も安いC席(3階)でしたが、見通しも良く、花道以外は苦も無く観劇。

 空席が目立つ演目でも、ほぼ売り切れる3階の安い席も、この日の入は2割ほど。

各席種に空席多数有りという売れ行きでした。 日曜日の4時から開演というのに・・・

 おそらく、御婦人方が『リピーター』にならないことに大きな原因があるのでは?

口コミと同伴観劇でリピーターが広がらないと、中々観客動員は思うように行きません。

 興行主側の、橋田壽賀子・石井ふく子御大に対する信仰と過剰な期待の結果かも。

    この方々は、既に時代遅れだ、と私は思います。

     ******************

 配役を確認せずに観劇したので、途中まで解らない方も少なからず

 『お目当ての』一路真輝さんは、予想よりスリムで若々しかった。鍛錬している!?

 松村雄基と藤田朋子が、討ち入り成就後赤穂浪士が「おあずけ」となっている

細川藩邸の内と外で、鼓を打ち合って気持ちを繋げる処は、相当の訓練の跡が伺え、

中々感動的なシーンでした。

 瑤泉院 阿くり を誰が演じているのか、中々解らなかったが、終幕近くで

高橋惠子(私的には関根恵子)であることが解りました。 もうそんなお年!

 大石内蔵助に西郷輝彦、奥方・りくに高島礼子。

 最後の最後のナレーションを聴いて、故・森光子さんであることが解りました。

     ******************

私の注目点!

 浅野内匠頭の奥方・瑤泉院 阿くり と 大石内蔵助 の 関係と確執について

これまでの多くのドラマでは、昼行灯(ひるあんどん)を装っていた大石内蔵助

の行状を危惧した瑤泉院 が、仇討ちをケシカケルと云う筋立てが殆どでしたが、

 今回の劇作では、残された者の悲惨さを想い知っている 瑤泉院 阿くり が

浅野内匠頭の仇討ちのために、旧・家臣たちを巻き込まないようにと、

くれぐれも巷に囁かれている「討ち入り」などしないように大石内蔵助を

強く諭している処。

 大石内蔵助は、瑤泉院 に決して仇討ちなど致しませんと強く誓うが、それは

一生に一度の大嘘だったと云う展開。

 日清戦争から第二次世界大戦・太平洋戦争まで、事あるごとに忠誠心を醸成する

ために利用されてきた『忠臣蔵』に対して、そのことをよく知っている

橋田壽賀子の 「非戦・反戦思想」 を反映させている処だと思います。

     ******************

       ブログランキング・にほんブログ村へ

   以下は、公式サイト より作品紹介 

作:橋田壽賀子
劇化:田井洋子
演出:石井ふく子

【キャスト】
高島礼子 高橋惠子 一路真輝 熊谷真実 
藤田朋子 中田喜子 伊藤みどり 
西郷輝彦 佐藤B作 松村雄基 長谷川哲夫
岡本信人 丹羽貞仁 佐野瑞樹 東新良和
ナレーター:森光子


【みどころ】
 討ち入りを女性の視点から描き、過去に何度もドラマ化、舞台化された「女たちの忠臣蔵」。
 忠臣蔵四十七士を陰で支え、愛するものを失う悲しみにじっと耐える女たち。運命の一夜を前にさまざまな人間模様を描いた名作が登場いたします。
 橋田壽賀子と石井ふく子による強力タッグに、博多座初登場の高島礼子をはじめ、西郷輝彦、高橋惠子、一路真輝など豪華キャストが集結します。

【あらすじ】
 元禄15年の12月。町人や素浪人に身をやつした四十七人の侍が、深川の料亭「松乃屋」に集まった。
 前の年、浅野内匠頭と吉良上野介の刃傷沙汰によりお家断絶となった赤穂浪士が、主君の仇である吉良邸への討ち入りを遂に決めたのである。

 同じ日、「松乃屋」には、大石内蔵助の妻・りく(高島礼子)の姿があった。
 りくは江戸へ登ることを禁じられていたが、本懐を遂げようとする夫・内蔵助(西郷輝彦)と息子・主税(東新良和)の姿をひと目みたいと願ったのであった。
松乃屋の女中姿となって現れた妻に、内蔵助は驚くが、やさしくいたわり、今生の別れを告げる。りくは、まだ若き息子が、討ち入りへの決意を語る姿に心をうたれ、涙をこぼすのであった。

 討ち入りの日を前に、赤穂浪士たちは愛しい者たちとの最後の時を過ごしていた。
 主君浅野内匠頭の未亡人となった瑤泉院阿くり(高橋恵子)に、内蔵助は永のいとまごいを申し出る。内蔵助のいつもと違う様子に阿くりは心配するが、内蔵助は「天下の大法を犯すことはしない」と生涯ただ一度の嘘をつく。
 磯貝十郎左衛門(松村雄基)は、吉良邸の絵図面を入手するために近づいた大工・平助(佐藤B作)の娘・しの(藤田朋子)が自分へ思いを寄せていることにを知りながら、そして自分自身もしのに心惹かれていることに気付きながらも、必死にその思いを振り切ろうとしていた。
 その頃、目の見えぬ姉・つね(一路真輝)とその弟・大石瀬左衛門(佐野瑞樹)のところに、身分を隠した内蔵助が訪れた。二人のただならぬ様子に討ち入りの日が近いことを知ったつねは、弟に白装束を手渡すのだった。
 間十次郎(丹羽貞仁)は、自分のために苦海に身を沈めた妻・りえ(熊谷真実)に会うために岡場所へと向かう。りえは変わり果てた自分の姿を恥じながらも「生きてください」と夫に訴えるのだった。
 降りしきる雪の中、愛する人のために祈りを捧げる女たち。
 そしてとうとう討ち入りの日が訪れる・・・・・・ 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

ミュージカル・チケット GET 情報
2013年5月21日(火)

 この数日にGETした ミュージカル関連チケット情報です。

まずは、明日

【三大ミュージカル “プリンス” コンサート】
  福岡市民会館 大ホール (福岡県)
   2013/5/22(水) 18:30

そして来月

【マイ・フェア・レディ】
  キャナルシティ劇場 (福岡県)
   2013/6/12(水) 13:00;真飛聖

さらに7月

【ONE-HEART MUSICAL FESTIVAL 2013 夏】
  シアタークリエ (東京都有楽町)
   2013/7/17(水) 18:30

【二都物語】
  帝国劇場 (東京都日比谷)
   2013/7/18(木) 17:30


   今日は、以上です!



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:観劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

井上芳雄 + 2 = 3 【StarS】 コンサート を 観ました!
2013年5月22日(水)

 地元福岡市出身の井上芳雄も出ると云うか、芳雄君が中心のコンサートでした。

 【三大ミュージカルプリンスコンサート "StarS" 】

 出演は、福岡市出身の井上芳雄君の他に、 浦井健治君、山崎育三郎君 の 3人

それぞれが、ミュージカル・スターと云う位置づけらしく、それでタイトルが

【 StarS 】 複数形の「s」 が大文字の「S」になっている理由もトークで明らかに! 

Stars InoueYoshioM

 オープニングは、ロック調の曲想で、この種のロック・コンサートにありがちな

ドラムスとベースを電気的に強調したミキシングで、ボーカルにもエコーが掛かっている

ために、歌詞が聞き辛く、さっぱり言葉が解りませんでした。 音だけ聴いた感じ。

 これは、ミキサーの力量不足によるものでしょう。

 オープニングなので、歌詞よりもリズム感で盛り上げようという短絡的発想!

moblog_e209b951.jpg
       本日の演奏曲目

 オープニング後の『第2部』では、公演経験のあるミュージカルナンバーを熱唱。

  (このコンサートは途中休憩なしの2時間半ぶっ通しなので『第2部』とかいう

    表現は便宜的なもの。 実際にはトークで繋いで区分しているようです。)

 その中でも、ミュージカル【エリザベート】から 「最後のダンス」 と 「闇が広がる」

が歌われた。 「最後のダンス」は、義雄君が中心で、「闇が広がる」は、3人が入れ替わり

立ち代りして歌ったが、それが中々良かった。

この2曲では、演奏後「ブラボー」を大声で叫んだ! 横の人が微笑む(苦笑する?)程で!

 そういえば、この曲を歌う前に、義雄君が、【エリザベート】 を観たことが無い方

「恥ずかしがらず正直に手を挙げて」と促した時、千数百人の観客の中で数人だけでした。

 さすが、義雄君の地元だけあって、殆どみんなが鑑賞しているほどの『普及率!』

 そして、その【エリザベート】から の2曲が終わったあと、続けて 【モーツァルト!】

から「影を逃れて」が歌われました。 この曲も私が良く知っているもの!



       公演終了後、会館のポスターを記念に撮影する人たち

 『第3部』は、公演実績の無い新しい楽曲にチャレンジするコーナー

 義雄君は、去年キャナルシティ劇場で劇団四季が公演したことを知った上で

ミュージカル【WiKED】より「Defying Gravity」(重力に逆らって)邦題「自由を求めて」

を四季の著作権との関係か、英語原詞で熱唱! 知っている曲だとやはり盛り上がります!

 他の二人も、それぞれ持ち歌ではない新しい楽曲に挑戦して歌いました。

声量と云い、表現と云い、柔らかさ強さと云い、やはり義雄君が圧倒的でしたが、他の二人も

結構な水準の歌い手でした。



       その 公演ポスター

moblog_3bd36c6b.jpg
    公演関連CD・Tシャツなどグッズ売り場にも結構長い女性たちの列が・・・    



【三大ミュージカルプリンスコンサート】公式サイト

【公演日程】
 福岡市民会館 大ホール (福岡県)
  2013/5/22(水) 18:30
 NHK大阪ホール (大阪府)
  2013/5/25(土) 13:00
 出演: 井上芳雄 / 浦井健治 / 山崎育三郎



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

きのう と 今日 の 晩御飯
2013年5月23日(木)

 昨日は、井上芳雄君たち3スターのコンサート 【StarS】 に行った帰りに



 天ぷらの 【ひらお】 で、定食。

 定食そのものより、食べ放題の『漬物類』と『イカの塩辛』で、お腹いっぱいに!

     ******************

 今日は、スポーツクラブへ 【太極拳】 をやりに行く前に



 とんかつの 【かつ家】 で、 鮪(マグロ)カツ丼。

 分厚いマグロの切り身をカツに仕立てて、中々ボリュームがありました。

 二日続けて、カロリーオーバーか?

     ******************

 あすは、会社の定期健康診断で『バリウム』を飲んだりするので、

今夜、9時以降、「絶飲食」。 あすの朝も間違えて朝食を食べないように!


 という訳で、今日は手抜き記事です。 m(_ _)m



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



     
関連記事
テーマ:食べ物のカロリーなど - ジャンル:ヘルス・ダイエット

エアバス・A319型機のエンジンから煙 英旅客機が緊急着陸
2013年5月24日(金)

 火災事故を起こした米国の【B787】型機が、根本的原因究明ができなかったのに

バッテリーに改修を加えた上で(いわゆる対症療法を施して)、運航を再開する

と云うニュースに、不安を覚えている人が多いと云う状況の中で、

 今度は、欧州諸国が開発・経営に関わっている エアバス【A319】型機のエンジン

から煙が出て、英旅客機がヒースロー空港に緊急着陸したと云う。

 CNNニュースでは「火災」と表現されており、相当危機的な状況だったらしい。

heathrow-british-airways-large-pix.jpg
BA機が緊急着陸 ロンドン・ヒースロー空港
 CNN - 2013.05.24 Fri posted at 17:42 JST


 一方、【B787】 の運行再開に対して、メールニュースが全日空から届いた。

mv.jpg

 平素よりANAをご愛顧いただいておりますANAマイレージクラブメンバーの 皆様へ、ボーイング787型機の臨時便運航に関してご案内申し上げます。

 ボーイング787型機の運航見合わせにより、ご利用のお客様に大変ご迷惑を おかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。

 ANAグループでは、この度、保有するボーイング787型機の全17機において、バッテリー不具合の改修作業をはじめとした運航再開に必要な準備が完了 いたしました。
 これに伴い、6月1日からの同型機の定期便再開に先立ちまして、5月26日より国内線の特に混雑が予想される路線・日時でボーイング787型機による臨時便を運航することを決定いたしました。

 ANAグループでは、社員一丸となりお客様の安全を堅持するとともに安心をご提供できるよう不断の努力を続けてまいりますので、変わらぬご愛顧を賜わりますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

 ▼ボーイング787型機 臨時便(国内線)の運航スケジュールはこちら
  http://amc.ana.co.jp/?4_103320_3062901_2

 ▼改修に向けた取り組みについてはこちら
  http://amc.ana.co.jp/?4_103320_3062901_3



     ブログランキング・にほんブログ村へ

BA機が緊急着陸 ロンドン・ヒースロー空港
 CNN - 2013.05.24 Fri posted at 17:42 JST

  ロンドンのヒースロー空港で24日午前、ロンドン発オスロ行きのブリティッシュ・エアウェイズ(BA)機が緊急着陸した。BAが発表した。

 緊急着陸したのはBA762便のエアバスA319型機で、乗客は75人。空港はツイッター上の公式アカウントで、「乗客乗員は全員、北側の滑走路上にある航空機から無事脱出した」と発表した。

 また、ロンドンの救急サービスの情報によると、軽傷を負った3人が手当てを受けたという。
 
 BAによると、同機はヒースロー空港を離陸後間もなく、「技術的故障」が原因で同空港に引き返した。

 ロンドン市消防局はツイッター上で、同機で発生した火災は「鎮火したとみられる」と述べた。

 空港の広報担当によると、空港の2本の滑走路が閉鎖されたが、その後南側の滑走路は使用を再開したという。
 



 また、NHKでは、以下のように報道している。

エンジンから煙 英旅客機が緊急着陸
 NHK - 2013年5月24日(金) 21時51分
 

 イギリスの空の玄関口、ヒースロー空港で、24日、離陸した直後の旅客機のエンジンから煙が出ているのが確認され、この旅客機はヒースロー空港に戻って緊急着陸しました。

 ヒースロー空港などによりますと、24日午前9時頃、日本時間の24日夕方、ロンドンからノルウェーのオスロに向けて離陸したブリティッシュ・エアウェイズのエアバスA319型機が、離陸後まもなく「技術的なトラブルが確認された」として、ヒースロー空港に戻って緊急着陸しました。

 乗客75人と乗員にけがはありませんでした。

 これについてイギリスのテレビ局は、飛行中の機体の右のエンジンから、後方に向かって灰色の煙が出ている映像を伝え、「鳥がエンジンに巻き込まれた可能性がある」などと報じています。

 ブリティッシュ・エアウェイズは、詳しく原因を調べるとしています。旅客機が緊急着陸した影響で、ヒースロー空港は、一時、2つの滑走路が閉鎖されましたが、およそ2時間後、いずれの滑走路も運航が再開されました。
 



全日空「787」運航再開は26日から まず臨時便
 日本経済新聞 - 2013.05.23 16:16

 ANAホールディングス傘下の全日本空輸(ANA)は23日、飛行中のバッテリーの不具合で運航停止していたボーイング787型機での運航を5月26日から開始すると発表した。同型機は6月1日から定期便のダイヤに組み入れているが、5月31日までに5便の臨時便を運航させる。

 同日午後に記者会見したANAの篠辺修社長は、787型機について「全17機の改修作業が既に完了しており、確認飛行や慣熟飛行などでバッテリーの異常は認められなかった」と述べた。安全性などについてホームページに掲載したことを説明し、「お客様の安心を高めるための情報開示を進めたい」と話した。

 篠辺社長と日本航空の植木義晴社長は同日、梶山弘志国土交通副大臣にバッテリー改修作業の進捗状況などをまとめた報告書を手渡した。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



  
関連記事
テーマ:航空会社 - ジャンル:旅行

庭の草取り
2013年5月25日(土)


 今日の午前中、狭い庭の草取りをしました。

 その際に撮した写真です。



   可憐な「白い花」がついた雑草群 



   その「白い花」の部分拡大



   同じく、もう一枚



   こちらは、一般的には「つつじ」



   「つつじ?」の拡大。 正式な名前があるのかも知れません



   こちらは、「もみじ」



   そして、こちらは 「榊」 神棚の左右に白い花瓶に入れて飾るやつ 



   外部と仕切る 「槙」(まき) の生け垣を内側から。



   その先端に付いた「花」? 「実」?

 今日は、以上です。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



 
関連記事
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

スポーツクラブ・ESTA の 【志賀島歌碑探訪】 ウォーキング・イベント に参加!
2013年5月26日(日)

 今日、朝9時から午後3時迄、半日掛かりで、私が通っているスポーツクラブの

【志賀島「万葉歌碑探訪」ウォーキング・イベント】 に参加しました。

 志賀島は【漢和奴國王(かんのわのなのこくおう)】の金印が発掘された島

として有名ですが、それをひとつのきっかけとして?かどうかは解りませんが、

現代になって、10基程の【万葉歌碑】が建立されたようでした。

 福岡市発行の【万葉歌碑】に関する詳しいパンフレットも準備されていて配付。

 その 【万葉歌碑】 を 探訪しながら、健康ウォーキングで健康増進!

 全行程:約12km、私の歩幅登録(0.7m)で、約1万7千歩。

 参加者(Estaの指導員を含め)僅か6名の小パーティー。

moblog_8c4770b7.jpg

 9時半頃「志賀海神社」を出発して、14時半には、出発点に戻りました。

 さすがにこういうイベントに参加する皆さん。終了時歩数計をチェックされてました。

     ****************

 数多くの写真を撮りましたが、その一部を掲載します。


       出発地点、終結地点となった、「志賀海神社」
moblog_1185ead4.jpg


      【第4号 歌碑】 (詠人知らず:遣新羅唐使構成員)


moblog_1c3e9967.jpg
   「志賀の浦に いざりする海人 明け暮れば 浦廻漕ぐらし 梶の音聞こゆ」
    

      【第5号 歌碑】 (詠人:山上憶良)

   「大船に 小舟引き添え 潜くとも 志賀の荒雄に 潜き逢はめやも」
    

        玄界灘側の眺望


   海の中道(右端) から 左へ 西戸崎 を経て、福間方面を眺望

      【第10号 歌碑】 (詠人:石川少郎)
moblog_704bd0ef.jpg
   「志賀の海人は 藻刈り潮焼き いとまなみ 髪梳の小櫛 取りも見なくに」


        小さいですが、落差5mほどの滝もありました。






音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



 

関連記事
テーマ:ウォーキング - ジャンル:ヘルス・ダイエット

貫地谷しほり と 竹中直人 主演 映画 【くちづけ】 を観ました
2013年5月27日(月)

多彩な芸人・貫地谷しほり が初主演映画として取り組んだ 【くちづけ】 を観ました。

snk20130525530view.jpg


この映画が公開された初日(2013/5/25) に、T-JOY博多にて。

共演は、竹中直人。 貫地谷しほり と 竹中直人 と云えば、【Swing Girls】 以来?

 貫地谷しほり が、知的障害を持つ女子を演じたのだが、さすがの演技力!

特に、殆ど『まばたき』をせずに行う目の演技の凄さ! しかし凄味があるのではない。

知的障害故の『天真爛漫さ』を目の演技で演じているのです。

ssp20130525533view.jpg

 この作品のテーマは、知的障害者をグループホームで受け入れる夫妻とその娘の困難。

知的障害を持つ子を残して先に逝かざるを得ない親の苦悩と恐怖。

そして、自立させて卒園させるという社会的使命を果たすと収容者が減少し、経営が

困難になる現実 ・・・ など、極めてリアルで切実な問題です。

 共演者に、原作・脚本の 宅間孝行。 

 グループホームを経営する医師の家族に、平田満,麻生祐未,橋本愛,

取分け、いま朝ドラで濃いキャラクターを放出中の橋本愛が重要な役処。

m_803892_index_iapp.jpg


物心付くかつかない頃から、知的障害者と一緒に暮らしていると云う環境で

育ち、彼らに対する差別意識や偏見も全くなく、言わば同化している役柄。

中々難しいシチュエーションを好演していました。

【インタビュー】橋本愛「ひたすら走ってきたわけでもなく
 ゆるゆる歩いてきて今がある」 - 映画『くちづけ』

 (マイナビニュース) - 2013年5月24日(金)21:30


 これ以上書くと重たくなりまた嫌味にもなるかも知れないので、これにて。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 以下は、goo と提携している 【Moovie Walker】 より引用 

 2012年いっぱいで解散した劇団・東京セレソンデラックスの人気舞台を堤幸彦監督が映画化したヒューマンドラマ。とあるグループホームを舞台に、住人たちとそこへやってきた漫画家とその娘との交流を温かい視線で描く。主演の貫地谷しほりのほか、東京セレソンデラックスを主宰し、脚本を務めた宅間孝行も出演している。

【あらすじ】
 幼稚園児レベルの知能を持つうーやん(宅間孝行)たちが暮らすグループホーム“ひまわり荘”。ここで、彼らが毎日仕事にも通いながら楽しく暮らしていると、漫画家の愛情いっぽん(竹中直人)とその娘マコ(貫地谷しほり)がやってくる。マコもまた幼稚園児程度の知能であり、入居することになった娘と一緒に暮らすため、いっぽんは“ひまわり荘”の住み込みスタッフとして働き始める。やがて、淡い恋心を芽生えさせてゆくマコとうーやん。その一方、いっぽんは誰にも言えないある秘密を抱えていた……。

【スタッフ・キャスト】

スタッフ:
 監督 堤幸彦, 脚本 宅間孝行, 原作 宅間孝行
 プロデューサー 松村英美 、 神康幸 、 市山竜次
 主題曲/主題歌  熊谷育美
 キャスティングプロデューサー  福岡康裕

キャスト:
 マコ 貫地谷しほり
 いっぽん 竹中直人
 うーやん 宅間孝行
 田畑智子,岡本麗,
 平田満,麻生祐未,橋本愛,
 嶋田久作,宮根誠司,伊藤高史
 谷川功,屋良学,尾畑美依奈,万田祐介



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

映画「くちづけ」
物語は衝撃的な結末… 貫地谷しほりが初主演 

 (産経新聞) - 2013年5月25日(土)12:09
 

 よく映画で見かける売れっ子なのに、意外にも本作「くちづけ」(堤幸彦監督)が初主演だそうだ。とはいえ、貫地谷(かんじや)しほり(27)に初主演の気負いや緊張感はなかった。むしろ、敬愛する堤監督から知的障害者という難しい役どころでお呼びがかかったことで、「女優として挑戦状をたたきつけられた」との思いの方が強く、撮影には覚悟を決めて臨んだと振り返る。

 本作は、知的障害者たちの自立を支援するグループホームに暮らす人々と家族の悲哀を描いた群像劇。宅間孝行(42)が主宰する劇団で脚本・演出・主演を務めた舞台がベースとなっている。映画では、7歳児の気持ちのまま大人となった知的障害者のマコ(貫地谷)と漫画家の父、いっぽん(竹中直人)のつらくも楽しい日々の出来事が優しいタッチで描かれている。

 貫地谷は最初、脚本をコメディーとして読み進めたが、物語は新聞の社会面をにぎわす衝撃的な結末を迎える。少し補足すれば、それは知的障害者を持つ親が選んだ一つのつらい生き方だ。「宅間さんに聞けば『それが社会の真実だ』という。社会で同じことが起きていると思うと切なくなった」。貫地谷は「どうすれば知的障害者が幸せに暮らせる社会となるのか」と今でも自問自答するが、答えを見いだせずにいる。

 いっぽんとマコのやり取りはほほえましく、息もぴったり。聞けば3度目の共演で、父と娘という設定も本作が2度目。素に近い竹中の演技とは対照的に、貫地谷の役作りは取材で訪れたグループホームの入所者との触れ合いから生まれたものだ。「堤監督が『あの人みたいな、かわいらしい人がいいな』と言った女性を参考にしました」。自身のキャリアの一ページに残る、忘れられない作品となった。25日、全国公開。
      (高橋天地) 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




...read more
関連記事
テーマ:心に残る映画 - ジャンル:映画