2013年5月13日(月)
結局私は見に行けなかったが、ゴールデンウィークを中心とした
劇団四季のこども向けミュージカル 【はだかの王様】 名古屋公演は、
昨日無事に千秋楽を迎えたとのこと。
 (この画像は、名古屋公演・初日の画像の再掲です)
このプロダクションは、夏休みに掛けて、関東地方へ旅公演するとのこと。 公 演 地 公演日 開演時間 ・座 間(神奈川)7月20日(土) 1:00昼 ハーモニーホール座間 大ホール ・桶 川(埼 玉)7月24日(水) 5:00夜 響の森 桶川市民ホール ・東松山(埼 玉)7月26日(金) 5:00夜 東松山市民文化センターホール ・所 沢(埼 玉)7月27日(土) 5:00夜 所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール ・野 田(千 葉)7月28日(日) 4:00夜 野田市文化会館 但し、旅公演のキャストは名古屋とは大幅入れ替えになるだろう。
5月15日追記
【四季なび】5月14日付け で、千秋楽の模様がUPされました。
『はだかの王様』が千秋楽を迎えました! 2013-05-14 5月12日(日)、新名古屋ミュージカル劇場にて『はだかの王様』が千秋楽を迎えました。
前日までの雨模様もどこへやら。千秋楽を祝福するかのように青空が広がった名古屋で、午前と午後の2回行われた公演は、ご家族連れのお客様を中心に大変な賑わいとなりました。

開演してすぐ、幕が上がる前にお客様と一緒に歌う「幕をあける歌」も、いつも以上に大きな声で大合唱。

「一緒に歌ってくださいね」
「王様ははだかだよね?」

ホックとアップリケの問いかけに、子どもたちは元気の良い返事で答えてくれます。そして迎えたカーテンコールの後、舞台上から客席を通ってお見送りに向かう俳優たちに、「ありがとう!」という温かい声がかけられ、俳優たちも感無量の表情でお客様とふれ合いながら、千秋楽の幕が閉じました。

寺山修司をはじめ、昭和を代表する才能たちが、未来を担う子どもたちを思って作り上げた舞台。ニッセイ名作劇場の第1回作品として上演され、これまで大切に演じ継いできたメッセージを、昭和から平成となった今も子どもたちの心にしっかりと届けることができた、忘れられない名古屋公演となりました。お客様からいただいた感動を胸に、『はだかの王様』カンパニーは今夏、全国公演へと旅立ちます。
******************
そして、新名古屋ミュージカル劇場では、6月9日(日)から いよいよ『サウンド・オブ・ミュージック』が開幕します!
「ドレミの歌」、「エーデルワイス」、「私のお気に入り」など、今やスタンダードとなった名曲の数々を生み出した世界中で愛される不朽の名作が、『オペラ座の怪人』、『キャッツ』などを作曲した“ミュージカルの神様”アンドリュー・ロイド=ウェバーの手で新しく生まれ変わり、待望の名古屋初上演となります!
家族や仲間、祖国への愛と優しいメロディーに満ちた舞台は、お子様から年配のお客様まで、すべての方にお届けしたい心温まる舞台です。どうぞご期待ください!
『サウンド・オブ・ミュージック』名古屋公演 新名古屋ミュージカル劇場 6月9日(日)開幕! 7月31日(水)公演分まで好評発売中! ◆8月1日(木)~9月29日(日)公演分 6月2日(日)会員先行予約開始 6月8日(土)一般発売開始
『はだかの王様』(新名古屋ミュージカル劇場)キャスト
アップリケ : 江上健二 ホ ッ ク : 豊田早季 王 様 : 深見正博 王妃パジャママ/フリルフリル/ 眼鏡屋ピンタック : 菅本烈子 王 女 サテン : 五所真理子 王女の恋人デニム : 神永東吾 外務大臣モモヒキ : 荒井 孝 内務大臣ステテコ : 南 圭一朗 運動大臣アロハ : 加藤 迪 ペテン師スリップ : 服部ゆう ペテン師スリッパ : 荒川 務 衣裳大臣チェック : 西田有希
【男性アンサンブル】 橋元聖地,塩地 仁,嶋野達也,松尾 篤 渡邊寿宏,伊藤綾祐,齊藤太一 【女性アンサンブル】 黒柳安奈,高橋伶奈,榊山玲子,波多野夢摘,辻 茜 古田しおり,野手映里,松尾優,塩入彩音,羽田沙織

******************************* ランキングの応援をよろしく  にほんブログ村 *******************************
- 関連記事
-
テーマ:劇団四季
- ジャンル:学問・文化・芸術
|