fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



桜 ではない らしいが 会社の庭で
2013年3月1日(金)

いよいよ 3月!

今朝の外気温は、10℃以上あった。

天気予報に依ると、福岡では、春一番が吹き荒れ、気温は18℃以上に達したと云う。

冬は、3月の『風と共に去りぬ!』と、なりますかどうか?





 こちらは、会社の『中庭?』 に植えてある、ソメイヨシノでは無い『桜の一種』らしい。










音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************






関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

【さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ】 の御案内
2013年3月2日(土)

2013_3-10_flyer1M.jpg

● さよなら原発! 3・10福岡集会とサウンドデモ  

日 時:3月10日(日)
    14:00 集会開始 15:00デモ出発
場 所:福岡市・冷泉公園 
住 所:福岡市博多区上川端町

     (下記地図参照)
主 催: さよなら原発! 3・10福岡集会実行委員会
連絡先: 原発とめよう! 九電本店前ひろば(080-6420-6211・青柳)
ホームページ http://bye-nukes.com/fukuoka 
賛同カンパ送り先:郵便振替 番号 01770-5-71599
加入者名 さよなら原発! 福岡
賛同金一口 500円(何口も可・大歓迎)
…ツイッターやFaceBookなどでもぜひ拡散をお願いします!

reizen_park.jpg
         地図:http://tinyurl.com/6rr76od

 これまで以上の多くの方の参加で、
   脱原発の火を燃やし続けましょう!




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************






関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

唐津市民会館にて 劇団四季 【ガンバの大冒険】 を観る
2013年3月3日(日)

劇団四季 が 全国を巡演している 『こころの劇場』。

 子どもたちの未来のために との社会貢献活動 と謳われています。

 今回は、【ガンバの大冒険】

GAMBA_Top.jpg

原作:斎藤惇夫「冒険者たち」

作曲:いずみたく



以下、画像は 【ガンバの大冒険・公式サイト】 より拝借

GAMBA_photo_010.jpg

第一幕の冒頭は、町ネズミ・ガンバ(加藤 迪)と、その友だちの マンプク(矢野侑子)
“二人”の掛け合いで始まります。

ここで、観客をドラマの中に引き込んでゆく重要な役回り。
充分、その役目を果たしたのではないでしょうか?

マンプクの歌は良く通って聴き易い歌でした。

GAMBA_photo_050.jpg
  年に一度港に現れる船乗りネズミたちと意気投合したガンバとマンプク

ダンスネズミの バレット を演った 相原 茜さんも結構目立っていた。

それと宝塚男役的雰囲気の イカサマ 役 滝沢由佳さんも目立ってた。

少数の女性陣に大勢の男性陣が食われていた感じ。

GAMBA_photo_080.jpg
  島ネズミの忠太から『夢見が島』の惨状を聞いたガンバと船乗りネズミたちは、
   『夢見が島』の仲間を救うために「冒険の旅」に出る

GAMBA_photo_130.jpg
  こちらが、戦う相手・イタチ の ノロイ と 手下たち

     ******************

 この日は、公演前にリハーサル見学会と出演者に質問のコーナーがあり、

午後1時半から大ホールで見学会。その後ロビーで質疑応答(全部で45分ほど)

 いわゆる『場当たり』と云うリハーサルだったので、子ども達には解りにくい

ようで、「何やっているの」「まだ、始まらないの」などの声が出ていました。

 場当たりの最後に、子ども達へのサービスか、歌い踊る一場面を再現されました。

 質問コーナーには、シジン:神永東吾,イカサマ:滝沢由佳,忠太:山本 道が

子ども達の質問に応えていました。

 山本 道さんは、このブログで度々名前が出ている、井上寿夫さんの教え子です。


     ******************


会場:唐津市民会館・大ホール(3階席まである大ホール)

公演日:2013年3月3日(日) 15:30 開演


【この日のキャスト表】


ガンバ  : 加藤 迪
マンプク : 矢野侑子
ガクシャ : 雲田隆弘
ヨイショ : 坂本 剛
イカサマ : 滝沢由佳
バレット : 相原 茜
シジン  : 神永東吾
ボンヤリ : 藤原大輔
オイボレ : 高橋征郎(劇団民藝)
忠 太  : 山本 道
潮 路  : 宮田 愛
七 郎  : 大塚道人
イダテン : 沖田 亘
ツブリ/忠太の父 : 小野功司
ノロイ  : 平山信二

【アンサンブル】
 森内翔大,片山怜也,前田員範,戸高圭介,大村真佑,政所和行



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************






関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

唐津城 にも 行ってみました!
2013年3月4日(月)

 昨日、【ガンバの大冒険】 を観る前に、1時間ちょっと時間ができたので、

会場から約1km.離れた、【唐津城】 迄、出向きました。


     唐津市民会館から歩いて5分ほどの路上にて


 

     唐津城入り口付近にある「石垣等修復事業の概要図」




   宮大工だった井上寿夫さんの祖父が作ったと云う唐津城・舞鶴公園の藤棚




     藤棚横の展望スペースから「虹ノ松原」(入江の向こう側)を眺望




     唐津城天守閣 近影


   唐津城は、慶長13年(1608年)に完成したと言いますから江戸時代草創の頃。


     しかし、天守閣は半ば宙に浮いているような格好(石垣修復中)鉄骨で支持


     天守閣は、慶長様式にて 1966年 観光博物館として再建されたとのこと。


     天守閣横の展望スペースから「虹ノ松原」とは反対方向を眺望




 残念ながら、天守閣の中を見学する時間的余裕が無くて、ここで会場への帰路に・・・


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************






関連記事
テーマ:城址巡り - ジャンル:旅行

劇団四季 【オペラ座の怪人】 日本初演25周年記念イベント
2013年3月5日(火)

 劇団四季のブログ【四季なび】 2013年3月2日(土)号 からの引用です。

 第5回「ファントム・ミュージカル・アカデミー」(前編)が開催されました

     ********************

 『オペラ座の怪人』日本初演25周年を記念して開催されている「ファントム・ミュージカル・アカデミー」。各シーンごとに知られざる逸話や設定、俳優たちの思いを紹介していくこのイベントが、2月27日(水)に第5回を迎えました。
司会進行は、カンパニーの公演委員長を務める深見正博とムッシュー・アンドレ役の増田守人。そして、今回のテーマとなるシーンは、『オペラ座の怪人』の大きな見所のひとつである「マスカレード」です!

怪人の恐怖が去って半年後、新年を迎えたオペラ座では人々が仮面をつけて盛大に祝い踊ります。19世紀パリの絢爛豪華な空気を感じることができる華やかなナンバー。舞台となる大階段に勢揃いした俳優たちが身にまとうきらびやかな衣裳は、2幕冒頭から圧倒的存在感で観客を魅了します。そこで前編となる今回は、特にこのシーンの衣裳と舞台セットについて、技術スタッフによる解説を交えながら見所をご紹介していきました。
まずは衣裳から。「トライデント(海の女神)」、「チロリアンのジプシー」、「猿」「花」「魚」「蝶」の衣裳を着た俳優たちが舞台に登場し、衣裳部チーフの笹川貴美香がそれぞれに解説を加えていきます。ここでは、その一部をご紹介しましょう。
「トライデントは、ギリシア神話の海神・ポセイドンが持つ三又の槍をモチーフに、海の守護神をイメージしています。マントにはスパンコールがちりばめられており、そのグラデーションの美しさも特徴です。」
「猿の仮装は、物語のキーアイテムである猿のオルゴールを連想させる仮装となっています。実はとても重く、猿のように身軽に見せるのは大変なんです」  


130227PHA_001_b_650.jpg
衣裳を着た俳優たちが登場。衣裳部チーフの笹川がそれぞれの解説をしていきます。
(中段左より)蝶:梅崎友里絵、魚:高田直美、花:平井佑季、猿:野手映里、チロリアン:黒柳安奈、
トライデント:榊山玲子

 「マスカレード」の衣裳には、華やかさだけでなく、怪人の存在を予感させるポイントが散りばめられており、「いくら話しても話足りないほど」と増田。そのエピソードの数々は、3月10日にも開催される本イベントでお確かめください。

衣裳解説に続いて、舞台セットの解説では、舞台の7割を占める巨大な「大階段」をバックステージにどう納めているのかを解説。さらに、あっという間に行われる舞台転換の実演も。俳優たちも転換に協力している姿を知って、会場からは驚きの声が上がりました。 


130227PHA_002_2_650.jpg
舞台スタッフの平野真登による舞台転換の解説。舞台転換には俳優の深見正博と
佐藤圭一(下段右・中)、五十嵐春(下段右・右)、が協力しています。

 そして最後は、これまでの解説を踏まえてお客様からのご質問に俳優たちがお答えする質問コーナー。
「マダム・ジリーはどんな会話をしながら階段を上っているのですか?」、「ラウルの衣裳は、なぜ上着を肩にかけているのですか?」といった鋭いご質問が寄せられ、細やかな部分も見てくださるお客様に俳優たちも感激していました。 


130227PHA_003_650.jpg
質問コーナーの様子。(下段左より)ブケー役の佐藤圭一、
メグ・ジリー役の西田ゆりあ、マダム・ジリー役の原田真理、
ラウル・シャニュイ子爵役の中井智彦、フィルマン夫人役の菊池華奈子。

 この第5回「ファントム・ミュージカル・アカデミー」(前編)は、3月10日にもう一度開催されます。お見逃しの方は、ぜひこの機会にご参加ください。そして、第5回(後編)では、大階段の至るところで繰り広げられる“ドラマ”に焦点を当ててご紹介していきます。
『オペラ座の怪人』の世界を、深く、楽しく知ることができる「ファントム・ミュージカル・アカデミー」。皆様の観劇体験が一味違ったものになるはずです。どうぞご期待ください.  



     ブログランキング・にほんブログ村へ

   【キャスト表】 

オペラ座の怪人 : 橋元聖地
クリスティーヌ・ダーエ : 苫田亜沙子
ラウル・シャニュイ子爵 : 中井智彦
カルロッタ・ジュディチェルリ : 河村 彩
メグ・ジリー : 西田ゆりあ
マダム・ジリー : 原田真理
ムッシュー・アンドレ : 増田守人
ムッシュー・フィルマン : 青木 朗
ウバルド・ピアンジ : 永井崇多宏
ブケー : 佐藤圭一


【男性アンサンブル】
 瀧山久志,五十嵐 春,寺田真実,深見正博,野村数幾
 伊藤 源,山口 泰伸,田中元気,見付祐一

【女性アンサンブル】
 小野さや香,菊池華奈子,栗城 唯,吉田絢香
 山本紗衣,松ヶ下晴美,梅崎友里絵,高田直美
 平井佑季,野手 映里,黒柳 安奈,榊山玲子 



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************







関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

ボリショイバレエ団事件でソリスト;パーベル・ドミトリチェンコ容疑者を拘束
2013年3月6日(水)

 今日は、特別な話題が無いので、NHKニュースから バレエ関連の話題を。

 ことし1月、ボリショイバレエ団の芸術監督を務めるセルゲイ・フィーリン氏が、

モスクワの自宅に帰宅しようとしたところ、何者かに強い酸性の液体をかけられて

顔に大けがをした事件の続報です。

SergeiFielin01.jpg



音楽ブログランキング


ボリショイバレエ団事件でソリスト拘束
 NHK - 2013年3月6日(水) 6時59分
 

 世界最高峰のバレエ団の1つ、ロシア国立のボリショイバレエ団の芸術監督が、何者かに酸性の液体をかけられて大けがをした事件で、バレエ団内の主役級のダンサーが襲撃を指示した疑いで拘束され、ロシア内外に衝撃を与えています。

 この事件は、ボリショイバレエ団の芸術監督を務めるセルゲイ・フィーリン氏が、ことし1月、何者かに強い酸性の液体をかけられて顔に大けがをしたものです。

 捜査をしてきたロシア内務省は、5日、バレエ団のソリストで、日本での公演で主役級を演じたこともあるパーベル・ドミトリチェンコ容疑者を、襲撃を指示した疑いで拘束したほか、実行犯とみられる2人の男を傷害の疑いで拘束したと発表しました。

 内務省は容疑の詳しい内容を明らかにしていませんが、ロシア国営テレビなどは、関係者の話として、ドミトリチェンコ容疑者が芸術監督のフィーリン氏と対立し、とりわけ、みずからと親しいバレリーナがフィーリン氏に配役などで冷遇されていたとして批判を強めていたと伝えています。
 内務省は、ドミトリチェンコ容疑者がフィーリン氏を強く恨んでいたことが事件につながったとみて追及することにしています。


SergeiFielin02.jpg

 この事件で、ロシア内務省は5日、実行犯とみられる容疑者1人を傷害の疑いで拘束するとともに、モスクワ市内にあるバレエ団のソリストの自宅を捜索したと発表しました。
 ただ、容疑者の氏名や、自宅を捜索されたソリストとの関係などについては、一切明らかにしていません。
 事件を巡っては、大けがをしたフィーリン氏が、国営テレビの取材に対し「誰の仕業なのか心当たりがある」と述べ、バレエ団の内部で何らかのトラブルが起きていたことを認めており、内務省が団員から事情を聴くなどして、捜査を進めてきました。

 ロシアが世界に誇るボリショイバレエ団を舞台にした事件は、内外に大きな波紋を広げており、今後の捜査で背後関係が明らかにされるのか注目されます。



バレエ団監督襲撃、首謀者「私が計画」供述映像
 読売新聞 - 2013年3月6日(水) 22時04分
 

【モスクワ=寺口亮一】
 ロシア国営テレビは6日、同国のボリショイ・バレエ団芸術監督に対する襲撃事件の首謀者として5日に拘束されたバレエ団ソリスト、パーベル・ドミトリチェンコ容疑者が捜査当局の調べに「私が襲撃を計画した」と容疑を認める供述を行う映像を放送した。


 当局が提供した模様だ。

 監督は、強酸性の液体をかけられて顔に大やけどを負ったが、同容疑者は「(計画したのは)そうした手段ではない」と述べた。それ以上の供述は明らかにされていない。内務省によると、ほかに拘束された実行犯と運転手の男の2人も関与を認めた。

 一方、内部犯行が明らかになった劇場側は事態の沈静化に躍起だ。現役ダンサーの拘束に報道担当者は「(監督との)対立は知らなかった」と表明した。同容疑者が出演予定の16日の公演も代役でしのぐ方針だ。

(2013年3月6日22時04分 読売新聞)



現役ダンサー 襲撃指示容疑を認める
 NHK - 2013年3月6日(水) 21時53分
 

 世界最高峰のバレエ団の1つ、ロシア国立のボリショイバレエ団の芸術監督が酸性の液体をかけられて大けがをした事件で、内務省は、襲撃を指示した疑いで身柄を拘束したバレエ団の現役ダンサーが容疑を認めたと発表しました。

 ボリショイバレエ団の芸術監督を務めるフィーリン氏が、ことし1月、強い酸性の液体をかけられて顔に大けがをした事件で、ロシア内務省は5日、バレエ団の現役のダンサーで、日本での公演で主役級を演じたこともあるドミトリチェンコ容疑者と、実行犯とみられる2人の男の身柄を拘束したと発表しました。

 さらに内務省は6日、調べに対し、ドミトリチェンコ容疑者が容疑を認めたとして、本人の供述を撮影したビデオ映像を発表しました。この中でドミトリチェンコ容疑者は「私が襲撃を指示したが、ここまでのことになるとは思ってはいなかった」と話しています。

 そのうえで内務省は「バレエ団の活動を巡ってフィーリン氏に敵意を抱いたのが動機だとみられる」と発表し、さらに詳しく調べることにしています。

 ロシアのメディアは、関係者の話として、ドミトリチェンコ容疑者は、自分と親しいバレリーナが配役で冷遇されたとして、フィーリン氏と対立していたと伝えています。
 ロシアが誇るボリショイバレエの華やかな舞台の裏で激しい対立や陰謀が渦巻き、事件につながったとみられることに、ロシアでは改めて衝撃が広がっています。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************





関連記事
テーマ:海外ニュース - ジャンル:ニュース

玄海 椿さん 井上 寿夫さん から テレビ出演情報
2013年3月7日(木)

玄海 椿 さんより 3/8(金)18:10~ NHK総合『熱烈発信!福岡NOW 』 

3/8(金)18:10~『熱烈発信!福岡NOW 』(九州圏内)で、玄海椿の演劇活動が5分間、流れます。
 東日本大震災から二年。私の活動が少しでも、社会に、人々に貢献出来たら! ひとり芝居『君よ瓦礫の華となれ』を一人でも多くの人に観ていただきたいです。

 スケジュールが空いている限り、皆様の所へ出かけて、上演致します。どうぞよろしくお願いいたします。上演時間は一時間です。お問い合わせは、TEL / 090-1169-5588 E mail / sibaiya. tubaki @ezweb.ne.jp 迄!



井上 寿夫 さんより 3/9(土)9:25~ FBSTV『九州dreamingウーマン』 

MMPミュージカルメイツプランニングの稽古場「シアターおくんち」が、今週の土曜日、9日の午前9時25分〜30分、FBSTV「九州dreamingウーマン」の番組の中で登場します!

今月の18日〜23日で、シアターおくんちを使用し、公演をおこなうお芝居に出演する、ある女性を通しての紹介です。
どうぞご覧ください!




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************





関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

60万 アクセス ようやく 突破! ありがとうございました。 \(^^@)/
2013年3月8日(金)

 59万8千位まで行ってから 中々アクセスが上がらなかった当ブログ。

この数日は、一日100前後のゆったりしたテンポでした。

 しびれを切らしていた今夜と云うか、今朝未明(3月8日午前零時ちょっと過ぎ)

ようやく、 60 万アクセス を超えました。

FC2-600000Access.jpg
   (2013年 3月8日、当記事投稿時, 0:15 で 600,011 アクセス)

     ******************* 


 59 万アクセスは、2013年 1月13日頃 でしたので、52 日ぶりの 1万アクセス となります。
 
  すなわち、一日平均 【 192 アクセス位】

 週間平均 【1,346 アクセス位】 と言うことになります。

 テンポは、その前の1万アクセスの「3/4 程」の遅いペースです。

 まぁ、私はアクセス競争をしている訳ではないので、どうでも良い事ですが・・・

     ****************

いつもながら、ここまで到達しましたのは、御訪問いただく皆さまのおかげです。

本当にありがとうございます。

 この記事も含む現在までの記事数は、2,991 本  (削除したものも含む)
 :この前の 59 万アクセス以来、54 本 の記事をUPしたことになります。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

このブログの今日の人気度は以下の通りです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 にほんブログ村
  昨日現在の総合ランキング 第 62,455 (60,436) 位 〔700,711 ブログ中〕   DOWN !
              (  )内は前回・59 万アクセス時:以下同様

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
  ランキング 第 48 (55) 位   〔429 ブログ中〕 DOWN ! 

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  ランキング 第 17 (16) 位   〔284 ブログ中〕 DOWN !
 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
  ランキング 第 37 (34) 位   〔586 ブログ中〕 DOWN ! 

   *****************


と、言う訳であまりランキングは気にしていませんが、今回の 1万アクセスの到達は

前の1万アクセスより遅く、ランキングは、 DOWN 傾向 でした。


今後ともよろしく御願い致します。

お読み頂いたら、上記ランキングボタンのいずれかをクリックして頂ければ嬉しいです。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

ル・マン 24時間耐久レース 「90年代の一台」に 【マツダ787B】 を選定
2013年3月9日(土)

 【787B】 と云っても、バッテリーが炎上したボーイング機ではない。

 ル・マン24時間耐久レース で、1991年にワン・ツー・フィニッシュを果たした

【MAZDA-787B】 である。 RENOWN が公式スポンサーだった。

 当時、私は 「MAZDA-Famillia」 に乗っていたので、テレビの前で熱烈に

応援したものだ。 物心つき始めた長男も親と一緒に熱中していたように思う。

 優勝した時の印象は極めて強く、良く覚えている。

 その 【MAZDA-787B】 が、ファン投票で、ル・マンの90年代を代表する車に

選ばれると云う 「栄光」 を得た訳であるから嬉しい。

ルマン「90年代の一台」にマツダ車 ファン投票で
 朝日新聞 - 2013年3月9日(土) 11時41分


 私は今は HONDA-INSIGHT に乗っているが、MAZDA も好きである。

MAZDA-787B.jpg

 【MAZDA-787B】 からロータリー・エンジンで、出場した3台が

上位を独占したので、ル・マン24時間耐久レース の主催者は翌年から

「ロータリー・エンジン禁止」 と云う、技術革新を競うル・マン24時間耐久レースの精神に

反する『身も蓋もない』決定をした。 この大人げない態度に私は怒り心頭だったが、

MAZDA の技術陣 はこれを克服し、翌年はレシプロ・エンジン(普通の対応)で再び上位独占。

 日本の(特にトヨタや日産ではなくMAZDAの)技術の優秀さを世界に知らしめた。

ルマン「90年代の一台」にマツダ車 ファン投票で
 朝日新聞 - 2013年3月9日(土) 11時41分
 

  【田村隆昭】
 今年90周年を迎える耐久レースの最高峰、フランスでの「ルマン24時間」の1990年代のベストマシンに、マツダ787Bが選ばれた。91年に独自のロータリーエンジンで初優勝。日本車として唯一、欧米の名だたるメーカーとともに、「伝説」として名を連ねた。

 ベストマシンは、20年代~2010年代の計11台。ルマンを主催するフランス西部自動車クラブ(ACO)が90周年を記念してアンケートを企画。初開催の1923年から現在に至るまで、数百台のマシンの中から10年ごとに区切ってインターネットによりファン投票を実施した。

 約2万人の投票をもとに、ACO幹部や著名なエンジニア、過去の優勝ドライバーが1台に絞り込んだ。マツダ787Bが選ばれた90年代は、「甲乙つけがたい」として、地元フランス勢で92、93年と連覇したプジョー905も同時に選出された。 

 マツダは74年から本格的にルマンに参戦したが、当時のルール改正でロータリーエンジンは91年限りで使用が規制された。マツダでモータースポーツ担当主査を務めた小早川隆治さん(72)は、「負けても負けても挑戦を続け、最後に勝ったドラマが各国のファンの心を打ったのでしょう」と話した。

 各年代のベストマシン計11台は、6月22、23日の24時間レースの会場で展示されるほか、レース前にパレード走行する。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************






関連記事
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

【夏日】 【MET Live Viewing】 【さよなら原発 福岡】 【桐島、部活やめたって!】
2013年3月10日(日)

昨日は、急に夏日となり、暑い一日。



   インサイトの屋外温度計は、25℃【夏日!】 を表示。 天気予報当たり!

 夕方から、行きつけの「スポーツクラブ・Esta」で、水中歩行 500m と 水泳 800m。

     ブログランキング・にほんブログ村へ

 今日は、朝一で、メトロポリタン・オペラ・ライブ・ビューイング で 【リゴレット】

 そのあと、いつもの利花苑で昼御飯。



    カルビ・チム(長時間漬け込んだあと石焼で煮込み)ランチ
    肉は黒毛和牛で、柔らかく煮込んであり美味しい 1050円!

     ブログランキング・にほんブログ村へ
 
続いて午後2時から 【さよなら原発 3.10 福岡】 2013 集会 に参加しました。










 午後3時から サウンド・デモ=パレード に出発。

 しかし、中々進みません。  




 パレードは、警察の誘導で一般車輌を優先するため、ブツブツに分断され、

それぞれの集団の間に 数百メートルも「間」が空くような状態。

 デモの規模が小さく見えるようにするための警察の『配慮』なのでしょう。

     ブログランキング・にほんブログ村へ

 パレードの後、ユナイテッドシネマキャナルシティで、昨日「日本アカデミー賞」を

受賞したばかりの 映画 【桐島、部活やめるってよ】 を見ました!

メトロポリタン・オペラ・ライブ・ビューイング 【リゴレット】 と

映画 【桐島、部活やめるってよ】 についてのレビューは、別の記事とします。 


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************





関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

MET Live Viewing 【Rigoletto】 Verdi を観ました!
2013年3月11日(月)

 昨日の記事で、ひと言書いた メトロポリタン・オペラ・ライブ・ビューイング 

ジョセッペ・ヴェルディ作曲 歌劇 【リゴレット】(Rigoletto)
 の御紹介


 元のオペラは、19世紀の作品ですが、劇の舞台は17世紀と2世紀(現在から4世紀)昔。

それを新演出の本作では、1960年代の 「ラス・ヴェガス」 に設定。

演出したのは、MET初デビューと云う、ミュージカル畑の演出家・マイケル・メイヤー氏


 ちょっと、いわゆる 『怖いもの見たさ』 的な 鑑賞 でした。

しかし、演出の妙か、違和感全く無し!

中入り (Intermissionn) での歌手へのインタビューでも、古典的演出と比べて

歌い方や表現を大きく変えたことは一切無し、とのこと。

変わったのは、衣装とメイクくらいで、話の内容は時代を超えて普遍的なようです。

 大団円で「めでたし目出度し」の終わり方では全く無い、これ以上ない「悲劇の終焉」

 【風の中の羽根のように】 と云う歌は、極めてポピュラーでしたが、私はこのオペラ

おそらく、ビデオも含めて「初見」です。

     *********************

 第1幕冒頭、ラスヴェガスの賑やかな賭博場に現れる金髪のスタイル抜群の女性。

髪型もメイクも歩き方も「マリリン・モンロー」であることを強調した役柄です。 

 おそらく、スタイルの似たダンサーが扮しているものと思ったら、見事な声で歌い始め

ビックリ! ドッキリ! メゾ・ソプラノでしょうか?

 太っちょ歌手の時代は既に半世紀前のこと? 今や、こんなにも「美しい」歌手が出現!

メイクしているとはいえ、顔立ちもそっくりで非常に美形。 素顔も美人でしょう。

 一方、リゴレットのイノセントな(おそらく英語圏では処女と云う意味では)娘は、

インタビューの際に自ら「重い私を棺桶で運んで・・・」と言っている昔風の歌手。

 殺し屋役のバス歌手は、太い低音で凄く長く余韻を歌い続けるような名手。

 道具仕立てのメインは、50年前のネオンサインを再現した絢爛豪華な光る背景。

インタビューでは、これをデザインした美術チーフやメイクチーフの話も聞けました。

 新演出に対する最初の『懸念』は「杞憂」に終わりました。

     ブログランキング・にほんブログ村へ

   MET ライブ・ビューイング 公式サイトより 作品紹介 

 16世紀、北イタリアのマントヴァ(本演出では20世紀初期のラスベガス)。領主の公爵は、女性と見れば口説かずにいられない放蕩者。身体の奇形ゆえに宮廷道化師という卑しい仕事についているリゴレットは、一人娘のジルダを溺愛しているが、ジルダは相手の身分を知らずに公爵に想いを寄せていた。リゴレットの毒舌に恨みを募らせていた公爵の部下たちはジルダを誘拐し、公爵は半ば強引に彼女をものにする。怒り狂うリゴレットは公爵の暗殺を企てるが、予想もしない悲劇が待ち受けていた。
とことんヴェルディらしい傑作といえば《リゴレット》。複雑な内面を抱えた醜い道化師を主人公に、彼の娘と放蕩者が繰り広げる愛と死のドラマが、〈女心の歌〉などの情熱的な音楽ともども、一気呵成に突き進む。D・ダムラウ、P・べチャワ、Ž・ルチッチら理想的主役陣を引き立てるのは、イタリアの俊英M・マリオッティの指揮。舞台を1960年代のラスベガスに置き換えたトニー賞演出家M・メイヤーの斬新な演出で、ヴェルディの叫びが心に突き刺さる!

指揮:ミケーレ・マリオッティ 
演出:マイケル・メイヤー
出演:
 ジェリコ・ルチッチ(リゴレット)、
 ディアナ・ダムラウ(ジルダ)、
 ピョートル・ベチャワ(マントヴァ公爵)、
 ステファン・コツァン(スパラフチーレ)
上映期間:2013年3月9日(土)~3月15日(金)
上映時間(予定):3時間31分(休憩2回)
 MET上演日 2013年2月16日 ] 

 


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



 

関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

昨日 【NHK交響楽団 演奏会】 を観賞 アクロス福岡 にて
2013年3月12日(火)

 ある知り合いの情報で、その日(昨日)の朝に、【NHK交響楽団 演奏会】の

演奏会が 「アクロス福岡」で 開催されることを知りました。

 行き当りばったりの当日券狙いで、午後6時少し過ぎた頃「アクロス福岡」到着。

当日券売り場に並ぶと、どうにか最後の二枚の内、一枚を取れました。

 あと数分遅れていたら、「売り切れ」になっていたでしょう!

一階の9列目上手の一番端と云う悪条件の席。私は普通、買うことの無い位置。


 余り良い席では無かったけど、結構楽しめました

 いつもは二階か三階の正面からの音を聴いていますが、客席前方上手端での

音響効果は全然異なり、新鮮な体験でした。

 二階か三階の後方・正面では、各楽器の音が充分ミックスされ、謂わばマイルドな

音質に成っている訳ですが、今回の位置では、各楽器の直接音が勝っていて、

ダイレクトな音色。 その上、反対側の壁や後方の壁や天井から反射してくる音が

明瞭にエコーとして聴こえ、ある意味、迫力あり立体感のある音質でした。

 上手側に配置されている、コントラバスのピチカートやアルコに何度もシビレました。

N響のこれ迄のサウンドとは、違って、溌剌?としていた感じでした。場所のせいかな?


音楽ブログランキング


  アクロス福岡 公式サイトより 

【NHK交響楽団 特別演奏会】
 2013年03月11日(月) 19:00


出 演

指揮:ディエゴ・マテウス
ヴァイオリン:ギル・シャハム
管弦楽:NHK交響楽団


曲 目

 コダーイ:ガランタ舞曲
 プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 op.63
 チャイコフスキー:交響曲 第4番 ヘ短調 op.36

入場料 (完売!)

 S席 9,000円 A席 8,000円 B席 7,000円C席 6,000円(学生券 3,000円)


演目紹介

世界を席巻する若手指揮者マテウスが、巨匠シャハムと共演!

 昨年のサイトウ・キネンフェスティバルで鮮烈な日本デビューを飾った、ディエゴ・マテウスがシンフォニーホールに登場します。
 既に世界で飛躍中の指揮者ドュダメルや世界的奏者を次々輩出するなど、近年注目を浴びるベネズエラの音楽教育システム「エル・システマ」出身の注目株です。
 サイトウ・キネンで喝采を浴びた「チャイコフスキー4」。N響と相まってどのような演奏になるのか、期待が高まります。
 コンチェルトを彩る国際的ヴィルトゥオーゾ、ギル・シャハムにも注目です。


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



 

関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

昨日 の N響コンサート (つづき)
2013年3月13日(水)

 N響のコンサート

 最初に今日被災二周年をむかえる東日本大震災の犠牲者の人々への黙祷。

 皆さん自発的に起立し黙祷しました。

 東日本大震災の被災直後には、多くのコンサートで、バッハのアリアなどの追悼演奏が有りましたが、今回は黙祷のみ。

 演奏者も観客も心を一つにして祈りました。

 ブログ同報。
関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

先日のN響コンサート 最初の曲は…
2013年3月14日(木)

 先日のN響のコンサート

 演奏の最初は、ハンガリーの作曲家 コダーイ の 【ガランタ舞曲】

 エフエム放送で聴いたことがある程度で、CDも持たず、殆ど初聴き。

 冒頭に奏でられるホルンのファンファーレは、勇壮でありながら、決して割れたりガナッたりしない豊かなハーモニー。
 このフレーズには聞き覚えがありました。

 そのあとは、コダーイらしい民族性に裏付けられながらも、ウィーン風の処も感じられる迫力満点の展開でした。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



 

関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

天王洲アイル 銀河劇場 で 【スリル・ミー】 を観る
2013年3月15日(金)

 別用件で東京に来る機会ができたので、朝から東京に移動。

 早く着きすぎた

 時間が相当余っているので、天王洲アイル 銀河劇場 で栗山民也演出の

【スリル・ミー】  と云う演目の当日券を当たったらあった。

チケットぴあでは売り切れだったが、三階辺りは結構空席が目立った。

 で、観ることにした。



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



 

関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季 ミュージカル 【オペラ座の怪人】  は 生オケ らしい
2013年3月16日(土)

電通 四季劇場 【海】に、オペラ座の怪人 を見に来ています。

 開演前にオーケストラメンバーが、基礎練習をしている音の風景を聞かせています。

 只、練習しているだけではなく、これもオペラ座の雰囲気づくりの演出のようです。




















音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



 

関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

芝・増上寺から 満開の桜を通して東京タワー を見物!
2013年3月17日(日)

 記念すべき 3000 本目 の投稿です!

     *************

【オペラ座の怪人】マチネ迄の時間潰しに、東京タワーを芝・増上寺から見物しました。

--------------

と寺と東京タワー

ソメイヨシノが昨日東京都でも開花したとか。


こちらは、ソメイヨシノではない別の品種のようです。


結局、登りに行く時間はありませんでした。




















音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



 

関連記事
テーマ:旅日記 - ジャンル:旅行

スカイツリー の ある 風景
2013年3月18日(月)




 スカイツリーは、強風のため『展望台は終日営業中止』の看板が出てました。


































 いまのところ雨は降っていないが、地上でも凄い風当たり。台風並み。

時間もてあましそう。

 予約していた『水陸両用観光バス』の【スカイダック】も

残念ながら、『本日は全面欠航が決定した』とのこと。

 明日朝の便が予約できると云うことなので、取り敢えず予約した淲。

 そこから、スカイツリー界隈を散策。

 一時間程で、スカイツリーに戻って来ましたが、まだまだ凄い風 台風以上。

 11:30に押上・スカイツリー前に到着してから16:30になる今、まだスカイツリーにいて、

帰りは地上を移動しようと、両国行きの【墨田区内循環バス】を待っている処。

 風当たりは半端じゃあない。

 何とか時間はつぶせた。

 今から、戸田恵子主演の【八月のラブソング】を観に『本多劇場』に向かいます。 



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:旅日記 - ジャンル:旅行

水陸両用観光バス 【スカイダック】 で、スカイツリー周辺を観光
2013年3月19日(火)
















取り敢えず、写メ投稿





音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************





関連記事
テーマ:旅日記 - ジャンル:旅行

【I Love Musical】 ~ミュージカルへようこそ~ 安蘭けい さん流石!
2013年3月20日(水・祝)


【I Love Musical】 ~ミュージカルへようこそ~ マチネ(昼公演)を見に行った。

I Love Musical TopM


安蘭けい さんの 迫力あり、且つ繊細な歌に惚れ直しました!

      Aran_Kei_Official01.jpg





会場は東京グローブ座(JR山手線・新大久保駅から徒歩10分圏内)




主な出演者は・・・

安蘭けい、石井一孝、岡田浩暉、田代万里生、

戸井勝海、平方元基、藤岡正明、本間憲一

男女各3人のアンサンブル (しかしアンサンブルの出番が一番多かった!)





第1部(前半)の 安蘭けい さんのコスチュームは、濃い赤紫というか黒っぽい

輪っかのドレス。 この姿で雰囲気の全くことなる 『ひとかけらの勇気』<A piece of corrage !>

(宝塚ミュージカル 「スカーレット・ピンパーネル」より)を熱唱!




第2部(後半)の 安蘭けい さんのコスチュームは、打って変わって白一色の

謂わば Wedding Dress 風の清楚な衣装。

歌った曲は、ミュージカル 【サンセット大通り】 からの1曲

私は、このミュージカルを見ていないので、初聴き!

そのあとは、石井一孝さんとのデュエットで締め括りました。

その楽曲は、ミュージカル 【チェス】 からの1曲。

このミュージカルも見ていないので、これも初聴き!

今回のコンサートでは、初聴きの曲が結構多く、見聞が広がりました。




場内の写真は、開演前のもの



【I Love Musical】公式サイトは ここをクリック


I Love Musical M



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

この1週間に見たエンタメ (Performing Arts) 一覧
2013年3月21日(木)

 先週、東京で観た演劇やミュージカル、またその合間に観光したリストを覚書き風に

3月15日(金)
   11:00 ~ 12:30 福岡から東京に移動

 同 14:00 ~ 16:00 【スリル・ミー】(二人芝居) 天王洲アイル「銀河劇場」

 同 18:00 ~ 20:30 【恩師を偲ぶ会】 その後同期会 22:30頃まで

3月16日(土)

   12:00 ~ 15:30 ミュージカル【屋根の上のヴァイオリン弾き】日生劇場

 同 17:30 ~ 21:00 ミュージカル【オペラ座の怪人】電通四季劇場「海」

3月17日(日)

   11:00 ~ 12:00 東京タワーを芝・増上寺から見物

 同 13:00 ~ 16:30 ミュージカル【オペラ座の怪人】電通四季劇場「海」

3月18日(月) 有給休暇・取得

   東京スカイツリー見物と 水陸両用観光バス【SKY Duck】に乗る予定が悪天候で運休

   東京スカイツリー周辺を散策して時間をつぶす。11:00 ~ 16:30 頃まで

 同 19:00 ~ 21:30 【八月のラブソング】(二人芝居) 下北沢「本多劇場」

3月19日(火) 有給休暇・取得

   10:00 ~ 11:40 水陸両用観光バス【SKY Duck】に乗りスカイツリー周辺観光

 同 14:00 ~ 16:30 演劇【さくら色 オカンの嫁入り】(人情劇)

 同 18:30 ~ 21:30 演劇【ハムレット】 劇団四季「自由劇場」

3月20日(水) 春分の日

   午前中 久しぶりに休息 他

 同 13:00 ~ 15:30 【I Love Musical】 コンサート

 同 18:20 ~ 20:20 東京から福岡に帰る




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

定点桜 2013/3/22
2013年3月22日(金)

 桜の定点観測2日目です 



















音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************







関連記事
テーマ:定点観測 - ジャンル:日記

定点桜 2013/3/23 と アクロス福岡近辺での花見 そして定点夜桜
2013年3月23日(土)


 

 今日は、風も比較的穏やかで、

気温も暑くもなく寒くもなく と、

良い気候です。

 
 今朝10時の桜の状態です。 
 

 一部の花は、花の形のまま  落ちていました。





















 ここからは、アクロス福岡付近 での 花見 風景














 そして、再び ここからは、定点桜 の 夜桜 風景







 水銀灯に照らされると、肉眼では 『さくら色』 なのに、写真では黄色っぽく映ります。


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:定点観測 - ジャンル:日記

昨日公開の 【ボクたちの交換日記】 の最初の上映(11時上映)を見る
2013年3月24日(日)

 昨日から公開の 人情コメディ 【ボクたちの交換日記】 の

初日・第1回目の上映(午前11時上映)を中洲太洋劇場で見ました。

BokutachiTop.jpg


 下記の「Webエンタメ・ニュース」を見ると、東京などでは盛況のようでしたが、

この会場では、観客僅かに5名ほど。 淋しい封切となりました。

     ********************

 高校生の時に結成した『お笑いユニット』【房総スイマーズ】は、結成後十数年も

経つのに一向にフィーバーすることなく低迷を続けています。 

 これを打破する方法は無いかと相方(甲本;小出恵介)が思いついた

「本音を交換日記に書こう!」 と云う提案。 

最初は乗り気では無かった相方(田中;伊藤淳史)も次第に引き込まれ・・・

BokutachiChart.jpg

 『お笑いコンテスト』には、素人も含めて何千人も参加する大イベントであることが

解りました。 それを勝ち抜いて最終選考者になるには大きなハードルが4段もあり、

最終選考者10組から、グランプリが選ばれると云うのも初めて知りました。

 もちろん、この映画の中のコンテストは一例に過ぎず、もっと小規模のコンテストも

あることとは思いますが・・・

 NHK の 【爆笑オンエアバトル】 も最終選考者は10組ですが、この10組も

このようにして選ばれているのでしょうか? 毎週していられないでしょうね。

 TVドラマ「あぽやん」で毎週必死に走り回っていた伊藤淳史さんは、

この映画でも全力疾走で走り回っていました。

 彼らを それぞれ別個に支える今どき珍しい?献身的な女性の役柄を、

長澤まさみ、木村文乃 の 二人が、美しく魅力的に演じていました。

 NagasawaMasami01.jpg


【ボクたちの交換日記】公式サイトは、ここをクリック

ボクたちの交換日記 - goo 映画
ボクたちの交換日記 - goo 映画

  goo映画による作品紹介・解説

 放送作家、鈴木おさむ原作の「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」を映画化。監督は、『ピーナッツ』以来、2作目となるウッチャンナンチャンの内村光良。高校時代、水泳部の仲間だった田中と甲本は、お笑い芸人を目指して、夢一杯の日々を送ってきたつもりだったが、結果の出ない毎日に、どこかで疑問を感じていた。自分たちはどう生きるべきなのか。「諦める」事は「負ける」事なのか。出演は、伊藤淳史、小出恵介、長澤まさみ、木村文乃、佐々木蔵之介ほか。内村光良は、前作でも「夢とは何か」と問いかけている。カンニング竹山ら、「夢を叶えた」芸能人らが友情出演しているところからも、本作のテーマの深さが伺える。

【あらすじ】
 お笑いコンビ・房総スイマーズは結成12年を迎えながらもいまだに売れる気配がない。高校卒業後にお笑いの世界を目指して走りはじめた田中(伊藤淳史)と甲本(小出恵介)も、気がつけば30歳を目前に控えていた。コンビの将来について真剣に話すことをなんとなく避けてきた二人は、もう後がない自分たちをなんとかするために、交換日記を始める。次第に真剣に互いの本音をぶつけ合う二人。再び夢に向かい始めた二人は、お笑いコンテストにすべてを賭けるが……。

【キャスト・スタッフ】
出演
伊藤淳史 (田中洋平)
小出恵介 (甲本孝志)
長澤まさみ (新谷久美)
木村文乃 (宇田川麻衣子)
川口春奈 (甲本サクラ)
ムロツヨシ
大倉孝二
佐藤二朗
佐々木蔵之介

監督 内村光良
脚本 内村光良
原作 鈴木おさむ
プロデューサー 重松圭一
青木裕子
松本整
細谷まどか
岩田祐二
田村正裕
撮影 北山善弘
美術 津留啓亮
音楽 武部聡志
主題曲/主題歌 ファンキーモンキーベイビーズ
録音 山成正己
照明 林広一
編集 小堀由起子
アソシエイト・プロデューサー 富田裕隆
ライン・プロデューサー 竹内一成
製作担当 竹井政章
助監督 元村次宏
友情出演 ベッキー、竹山隆範(カンニング竹山) 


この【goo映画】の機能が、2013年3月31日を持って終了することになったようです。
今後、これまで紹介してきたような映画の紹介ができなくなるようですので、
当ブログとしてもお断りしておきます。

「goo 映画」主要コンテンツ提供終了のお知らせ

日頃ポータルサイト「goo」ならびに「goo 映画」をご利用いただき誠にありがとうございます。

2003年のサービス開始以来、皆様にご利用いただきました「goo 映画」ですが、2013年3月31日(日)をもって主要コンテンツ(作品情報・映画館・俳優データベース)の提供を終了させていただきます。これに伴い、「goo 映画」映画会員機能は2013年3月4日(月)に新規登録の受付を停止いたします。

これまでご利用いただきました皆様には深くお詫び申し上げるとともに、2003年からの10年間にわたり「goo 映画」をご愛顧いただきましたことを運営者一同心より感謝いたします。

「goo」ではユーザーの皆様に最適な情報を提供するポータルサイトを目指し、多数展開してきた自社サービス群を整理し、既存サービスの一層の発展と新しいサービスの成長に注力してまいります。

(2013年3月1日追記)

多くのお客様より、goo映画への激励や温かい言葉をいただき、スタッフ一同心より感謝申し上げます。

上記にご案内のとおり、主要コンテンツのご提供は2013年3月31日に終了いたしますが、 引き続き、ポータルサイトgooでは 「goo映画」のサービスは残り、 お客様への情報提供を続けてまいります。

2013年4月1日からも、「goo映画」をご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

Bokutachi01.jpg

小出恵介、舞台挨拶で男泣き
 「ボクたちの交換日記」全国で封切り

 (映画.com) - 2013年3月23日(土)17:53

 俳優の小出恵介が3月23日、伊藤淳史とダブル主演を果たした「ボクたちの交換日記」の初日舞台挨拶に登壇。監督を務める「ウッチャンナンチャン」の内村光良からサプライズで感謝の手紙が読み上げられると、「監督の人間味があふれる映画。努力が人を変えていく現場だった」と感極まって男泣きを見せた。

 映画は小出と伊藤が演じるお笑いコンビ「房総スイマーズ」が、12年間鳴かず飛ばずの状況を打破し、解散危機を乗り越えるため、交換日記を通じて本音をぶつけ合う姿を描いた。同日、全国180スクリーンで封切られ、小出と伊藤、内村監督をはじめ、共演する長澤まさみ、木村文乃、川口春奈、ムロツヨシが東京・新宿ピカデリーでの舞台挨拶に立った。

 男泣きを見せた小出に負けじと、“相方”を演じる伊藤も「やっと初日を迎えて感無量。すべてのシーンに気合を入れた」と挨拶。内村監督の専門分野ともいえるお笑い業界が舞台なだけに「特にコントのシーンはすごく大変で、稽古からみっちり厳しく指導していただいた」(伊藤)と述懐。当の内村監督も「コントの練習、しつこくてゴメンね」と頭を下げていた。

 長澤は小出演じるお笑い芸人の恋人を好演。劇中にはふたりがケンカするシーンもあり「私のビンタは痛いんですよ」(長澤)、「本当に遠慮がなかった」(小出)、「あのビンタは、音を足していません」(内村監督)と迫真の芝居だとアピールしていた。

 内村監督にとっては、念願だった監督2作目で「大きなスクリーンで見てもらうため、スタッフとキャストが一丸となって頑張ってきた。絶対に損はさせない作品」と誇らしげ。「夢を追いかける人、諦めた人、そして支える人の群像ドラマになっているので、自分を投影しながら見てもらえれば」と客席に語りかけていた。 



小出恵介、内村光良監督の謝辞に男泣き
 (ORICON STYLE) - 2013年3月23日(土)16:30
 

 俳優の小出恵介が23日、都内で行われた映画『ボクたちの交換日記』の初日舞台あいさつに出席した。伊藤淳史とダブル主演を務めた小出は、内村光良監督から「お笑い芸人という役柄に正面から取り組んでくれてありがとう。あれからちょうど1年、桜を見るたび必ずこの映画のことを思い出します」と感謝されると、大粒の涙を流した。
 同作は、お笑いトリオ森三中・大島美幸の夫で放送作家の鈴木おさむ氏の小説『芸人交換日記』の映画化。結成12年の売れないお笑いコンビ・房総スイマーズが交換日記でお互いの本音に迫り、夢に向き合っていく感動作。

 小出は「監督はすごい男で。宣伝をやっていく中で、不慣れなバラエティ番組とかもフォローして、やりやすくしてくれた」と振り返り、「監督の人間的な魅力がこの映画にすごく出ていると思います。それが演じるときのパワーになりまして…」と声を詰まらせた。

 伊藤も「うれしいです。幸せですし、たくさんのお客さんに見てもらえて今までやってきてよかったなとすごく思います」と喜び、「僕たちの、この気持ちを最大限にこの映画にぶつけました」とファンにアピールした。

 舞台あいさつには、長澤まさみ、木村文乃、川口春奈、ムロツヨシも出席した。



長澤まさみ「男性を"支える"ことを教わった」
 - 映画『ボクたちの交換日記』

 #マイナビニュース# - 2013年3月19日(火)14:00

 女優の長澤まさみが18日、都内にて行われた映画『ボクたちの交換日記』(3月23日公開)の女性限定試写会イベントに、同作の監督を務めた内村光良と共に出席した。

原作は鈴木おさむが"お笑い芸人たちの青春の光と影"を描いた「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」。お笑いの世界に身を置きながら自らもその"光と影"を経験してきた内村光良がメガホンをとり、その人間模様を温かくもリアルに映像へと落とし込んだ。劇中に登場する架空のお笑いコンビ・房総スイマーズの田中洋平を伊藤淳史、甲本孝志を小出恵介がW主演で演じた。

長澤が演じるのは、小出演じる甲本孝志を、昼は薬局、夜はキャバクラに勤めながら懸命に支える女性・新谷久美。その役柄について長澤は、「女の私から見ても『こんな女性いる!?』って思うくらいにイイ女なんです」と語り、「ちょっと難しいけれど、演じてみたいと思いました」と振り返った。幼少期から内村のファンだったこともあり、撮影中も心の中で「ウッチャン!」と叫んでいたそうで、「現場でも、監督は優しくて、温かくて、本当にすてきでした」とうれしそうに話し、「内村監督には、男性を"支える"ということを教わったんです」と笑顔を見せていた。

そんな長澤を、内村監督は熱烈オファー。「ダメもとでプロデューサーにお願いしたんです」と当時を振り返り、「そしたら、本当にやってもらえることが決まって、うれしくてガッツポーズしまさみちゃんの役のセリフを増やしました」と製作秘話を明かした。長澤が自身のファンであることについては、「僕の方が、まさみちゃんのファンですよ!」と堂々宣言。「ドラマや映画も観ているし、プチストーカーみたいな感じです(笑)」と語り、「今日はおいしいお酒が飲めそうですね」と満足気だった。 




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

定点桜 2013/3/25
2013年3月25日(月)
 桜の定点観測 

 

まだまだ満開

 

散りはじめてはいません 

 













一番下の写真は、定点桜ではなくて、昨日の移動中の道路沿いの見事な桜を車中より。




音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:定点観測 - ジャンル:日記

映画 【ひまわりと子犬の7日間】 (2013年3月16日公開)を3月23日に見た
2013年3月26日(火)

眠いので (#^.^#) 記事は後ほど書きます (-_-;)



音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

定点桜  2013/3/26
2013年3月26日(火)

 今日の朝8時頃の桜定点観測です 

 




 今朝の気温は、7℃ ほどで、暖かさに慣れた身には、少し寒く感じる位。












 既に散り始めていましたが、今年の桜は、花びらか散るのではなくて、
花の形のまま   落ちていました。







音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:定点観測 - ジャンル:日記

定点桜 2013/3/27 今日は小雨模様 本格的に 散りはじめ
2013年3月27日(水)

 福岡は、久しぶりの雨模様  

 大雨  ではありませんが・・・

  今朝8時頃の定点桜です  




 桜の花びら が 本格的に散りはじめています。

 

 昨日迄の花の形のまま落ちるのではなくて、

いつもと同じように花びら一枚一枚落ち始めていました。

 













 今シーズンの桜の見頃も今日明日ぐらいですね ・・・






音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:定点観測 - ジャンル:日記

村治佳織 ギターリサイタル 2013年03月23日(土) 16:00
2013年3月27日(水)

 先日の土曜日、アクロス福岡で開催された

【村治佳織 ギターリサイタル】 を 

 小山実稚恵さん関連の知り合いのお誘いで、聴きに行ってきました。

MurajiKaoriRecital_2013Mar23M.jpg

 ギターソロのリサイタルは初めての経験。

 もちろん、村治佳織 さんも初めて。

 オペラグラスで覗くと、何とまぁ可愛いお方。

 演奏が第1級なのは当然のこと、演奏の間に挟むトークもまた絶妙でした。

 第一部は、赤系色のドレス。

     MurajiKaori_CD-RodorigoM.jpg
   (もちろん、上の写真のドレスそのものではありません)


 第二部は、黒色のパンタロンスーツでお出ましになられましたが、

左脚はズボン風、右脚はフリル付きスカート風の特注のドレス。

    MurajiKaori_Black-CostumeM2.jpg
        (こちらも、上の写真のドレスそのものではありません)


 録音の時は、衣装も化粧も気にしないでスッピンでやっているそうですが、

リサイタルでは、お客様を楽しませるだけではなく、自分でも楽しんでいるとのこと。

 素敵なリサイタル・コンサートでした。

 ギター1本でアクロス福岡のコンサートホールに響き渡るのも驚き。

 なお、この日は1階中央付近の席で聴きました。

 大満足。 演奏に関するレビューは、『ヤボ』になるんで書きません!

 座席は、ほぼ埋まっていました。 結構マニアが居るんですねぇ~。

MurajiKaori_bg_1.jpg

  演奏された曲目は

第1部「3都市音楽巡り」
〈フランス〉
01 ショパン/タレガ(編):ノクターン第2番 Op.9-2
02 ドビュッシー/マーシャル(編):亜麻色の髪の乙女



〈イギリス〉
03 レノン&マッカートニー/武満徹(編):イエスタデイ
04 ウォルトン:5つのバガデルより
  Ⅲテンポ・ディ・ヴァルス Ⅱレント Ⅴコン・ズランチョ



〈スペイン〉
05 タレガ:アルハンブラの想い出
06:ロドリーゴ:ヘネラリーフェのほとり



~休憩~

第2部「アルバム『プレリュード』より」
07 B.ギブ・R.ギブ・M.ギブ/佐藤弘和(編):愛はきらめきの中に
08 坂本龍一/佐藤弘和(編):プレリュード
09 モンポウ:コンポステラ組曲より
  Ⅰプレリュード Ⅳカンシオン(歌)
10 マーラー/佐藤弘和(編):アダージェット
    ~交響曲第4番 嬰ハ短調 第4楽章~
11 ドメニコーニ:コユンババ
  Ⅰモデラート  Ⅱモッソ  Ⅲカンタービレ  Ⅳプレスト



アンコール
12 村治佳織:バガモヨ
13 マイヤーズ/ウィリアムズ(編):カヴァティーナ



     *******************

 演奏終了後、会場で販売している「CD」などを購入した人へのサイン会があり、

      ミーハーで休憩中に購入(  ;CD 2枚組+CD-ROM)。

     MurajiKaori_CD-Re-CycleM.jpg

      アンコールが終わるや否や、列に並びました。

      サイン後、ちゃんと視線を合わせてくれました。 可愛いィ~!


音楽ブログランキング


 アクロス福岡の公式ページより引用 

【村治佳織 ギターリサイタル】

確かな演奏技術と豊かな音楽性で聴く人の耳も心も魅了し続けるギターのミューズ村治佳織のリサイタル。
今回は、坂本龍一が村治佳織のために書き下ろした「プレリュード」など多彩なプログラムを予定いたしております。
超絶技巧で聴衆を魅了した2011年のアクロスのステージを再現いたします。

会 場:福岡シンフォニーホール

曲 目

ビー・ジーズ・佐藤弘和(編):愛はきらめきの中に
坂本龍一:プレリュード
P.I.チャイコフスキー・佐藤弘和(編):
 バレエ組曲くるみ割り人形より〜行進曲・こんぺい糖の精の踊り〜
C.ドメニコーニ:コユンババ
                          ほか
入場料:5,000円(全席指定)




音楽ブログランキング


村治佳織 オフィシャルホームページ

村治佳織 facebook(開店休業中?)

村治佳織 google 画像検索

日経新聞【村治佳織のダイレクトメッセージ】

村治佳織 の ユニバーサル ミュージック ジャパン 公式サイト

Disco Graphy

【やーぼーの聴楽雑誌 】村治佳織 福岡公演 2013年3月23日


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

定点桜 2013/3/28 8:00AM
2013年03月28日(木)

  今日は、快晴  

 

こちらの桜も本格的に散りはじめています。

 

今週末迄、もつかな?

 

 

















 何か写真がボケているので、携帯電話のカメラ・レンズを見たら、汚れていました (-_-;)


音楽ブログランキング


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:定点観測 - ジャンル:日記