fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



57万 アクセス 突破! ありがとうございました。 \(^^@)/
2012年11月1日(木)

 本日、当ブログのアクセスが

    57 万アクセス を超えました。

   (2012年 11月1日、当記事投稿時, 17:45 で 570,017 アクセス)

FC2blog570000Access.jpg

 56 万アクセスは、2012年 10月3日 でしたので、29 日ぶりの 1万アクセス となります。
 
  すなわち、一日平均 【 345 アクセス位】
 週間平均 【2,400 アクセス位】 と言うことになります。

 テンポは、その前の1万アクセスと、ほぼ同じペースです。

 まぁ、私はアクセス競争をしている訳ではないので、どうでも良い事ですが・・・

     ****************

いつもながら、ここまで到達しましたのは、御訪問いただく皆さまのおかげです。

本当にありがとうございます。

 この記事も含む現在までの記事数は、2,862 本  (削除したものも含む)
 :この前の 56 万アクセス以来、30 本 の記事をUPしたことになります。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

このブログの今日の人気度は以下の通りです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 にほんブログ村
  昨日現在の総合ランキング 第 44,164 位 〔657,100 ブログ中〕

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
  ランキング 第 43 (39) 位     〔417 ブログ中〕 DOWN ! 
              (  )内は前回・56 万アクセス時:以下同様

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  ランキング 第 10 (9) 位   〔270 ブログ中〕 DOWN !
 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
  ランキング 第 25 (28) 位   〔556 ブログ中〕 UP ! 

   *****************


と、言う訳であまりランキングは気にしていませんが、今回の 1万アクセスの到達は

前の1万アクセスと同じ位で、ランキングは、 DOWN 傾向 でした。


今後ともよろしく御願い致します。

お読み頂いたら、上記ランキングボタンのいずれかをクリックして頂ければ嬉しいです。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

DIAMOND online が 【本田美奈子】 特集
2012年11月2日(金)

 今朝の外気温は、8℃だった! おぉ~ー! 寒ッ!

 今日、私の Twitter のタイムライン に ダイヤモンドオンラインから

【ダイヤモンド・オンライン‏@dol_editors [注目記事]
「レ・ミゼラブル」10周年公演に登場研究を重ねてたどりついた歌唱法分析(1997)
  - かの残響、清冽なり――本田美奈子.と日本のポピュラー音楽史
  http://bit.ly/Szm80L

という「つぶやき」が入ってきた。

 リンクを見てみると、今朝アップされた「当該の記事」だけでも結構長い!

 今日の文を読んだだけでも、本田美奈子さんの天才ぶりと努力の様子が垣間見える。

 そして、【来歴】 を調べてみると、連載・第1回目は、2012年05月18日だった。

 私はまだ、今日アップされた記事しか読んでいないが、暇を見て読んでみたいと思う。

【新連載】かの残響、清冽なり
 ――本田美奈子.と日本のポピュラー音楽史

 
【第1回】 2012年5月18日 坪井賢一 [ダイヤモンド社論説委員]
  アイドルからクラシック・クロスオーバーまで
  ポピュラー音楽の稜線を駆け抜けた20年

 清冽な歌唱の記録を残して本田美奈子.さんが亡くなったのは2005年11月6日である。38歳だった。日本のポピュラー音楽、そして音楽ビジネスの100年をたどるために資料をたどっていたとき、彼女の歌手人生の航跡に出会った。 
    ダイヤモンド・オンライン 

 


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽

METライブビューイング ドニゼッティ 《愛の妙薬》 
2012年11月3日(土)

METライブビューイング

ドニゼッティ 【愛の妙薬】 "L'Elisir d'Amore"

    を見ました。

LElisir dAmore_2168a


 初聴きですが、他愛の無いコメディで、特に印象に残った点はありませんでした。

この手のオペラの殆どがそうであるように、同じセリフを十数回繰り返すという作曲法。

尤も、アンナ・ネトレプコ の超絶技巧は確かに凄かったが・・・

 相変わらず、福岡太洋劇場の音響は、オペラ本編はモノラル再生だった。

 ところが、終演後の観客の拍手の音だけは、何故かステレオ再生だった。

LElisir dAmore_1


おまけにモーツァルト以前のオペラのようにチェンバロで出だしのキッカケを弾くとか

古いタイプのオペラの手法を踏襲していました。(初演は1832年とのこと)


 
 以下の Youtube 映像はステレオ再生となっていて、やはりこちらの方が音は良い。










ドニゼッティ 【愛の妙薬】 "L'Elisir d'Amore"

指揮:マウリツィオ・ベニーニ 演出:バートレット・シャー

出演:アンナ・ネトレプコ(アディーナ)、マシュー・ポレンザーニ(ネモリーノ)、マリウシュ・クヴィエチェン(ベルコーレ)、アンブロージョ・マエストリ(ドゥルカマーラ)

上映期間 :2012年11月3日(土)~11月9日(金) . 上映時間(予定) :3時間2分(休憩1回)[ MET上演日 2012年10月13日 ]

【あらすじ】
19世紀のスペイン、バスク地方。農場主のお嬢様アディーナは、美人でチャーミングで知的と三拍子揃った皆のマドンナ。純情な青年ネモリーノは、『トリスタンとイゾルデ』を皆に読みきかせる彼女に想いを募らせる。きざな連隊隊長ベルコーレがアディーナに熱烈なアタックを開始したことを知ったネモリーノは、薬売りのドゥルカマーラから、これを飲めば相手も自分を恋するようになるという「愛の妙薬」を手に入れるが・・・。
「愛の妙薬」が取り持つ、インテリお嬢様と純情青年の恋のゆくえは?〈人知れぬ涙〉などの名アリアでも知られるドニゼッティの傑作ラブコメディが、A・ネトレプコ、M・ポレンザーニ、M・クヴィエチェンのゴールデン・トリオで登場!ヒット作を連発するB・シャーのおしゃれな舞台で、人気絶頂のスター・ソプラノ、ネトレプコのチャームが花開く!イタリアの名バリトン、A・マエストリのいかさま薬売りにも注目!




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:今日見た映画 - ジャンル:映画

きのう公開が始まった 【北のカナリアたち】 を 公開当日見た!
2012年11月4日(日)

 昨日、11月3日・文化の日(土曜日) 公開が始まった 【北のカナリアたち】 を

MET Live Viewing "L'Elisir d'Amore" を見た後に、全く同じスクリーンで見た。





中洲太洋劇場では、最も大きいスクリーンでの上映である。 観客ざっと百人ほど。

 吉永小百合扮する「川島はる」が、定年(おそらく60才)を迎えた時期と、

その20年前の頃(すなわち40才前後)の時期を演じているが、いずれも少しも不自然ではない。

と云うのは、ニュースによれば、【女優吉永小百合(67)】と書いてあるからだ。

 やはり、日頃水泳や運動で鍛えているだけあって、67才には見えない。

60前後と云うのは、老けメークでそれなりに出せてはいるが、40前後のころが丁度好い程。

「母べえ」の時は、逆に設定があまりにも若くて「それはないだろう」と云う感じだったが。





     **********************

 「川島はる」が北海道の離島(利尻島?)の教師をしていた20年前に起こった

ある事件について、たった6人の教え子と「川島はる」自身が抱えていたワダカマリを

それぞれが知り、それを克服できるかどうかと云うストーリーである。

 その事件のことを書くと『ネタバレ』に及んでしまいそうなので、省略。

 自動車で長距離巡り歩く訳ではないが、「川島はる」が列車とバスを乗り継いで教え子を

尋ねて回るという設定は、一種の『ロードムーヴィー』と言えるだろう。

 映画の最終盤で、子どもの頃唄っていた歌を大人になった主人公たちが合唱する処は、

定番の修まり方ではあるが、やはり感動した。

北のカナリアたち - goo 映画
北のカナリアたち - goo 映画


北のカナリアたち 公式サイト

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

   goo映画より 


【あらすじ・解説】
 東映創立60周年記念として製作された本作は、湊かなえのミステリー「往復書簡」に収められている「二十年後の宿題」を原案に、20年前に起こった“ある事故”の謎に翻弄されるひとりの女性の姿を描いた、サスペンス仕立てのドラマ。日本を代表する女優・吉永小百合を主演に迎え、『大鹿村騒動記』や『闇の子供たち』など細かな人間描写で定評のある阪本順治監督がメガホンをとった。撮影監督・木村大作のカメラによる北の離島の美しい自然も作品のアクセントのひとつ。脇を固める共演陣も柴田恭兵、仲村トオル、里見浩太朗、宮崎あおい、満島ひかりと実力と人気を備えた役者がずらりと並んで、見応え十分な作品となっている。

【解説】
 湊かなえの小説『往復書簡』の一編『二十年後の宿題』を原案に、「大鹿村騒動記」の阪本順治監督が映画化。ある事件を機に離れ離れになった女教師と6人の生徒たちそれぞれが抱える後悔や心の傷を描く。出演は「おとうと」の吉永小百合、「ハゲタカ」の柴田恭兵、「行きずりの街」の仲村トオル、「スクール・ウォーズ HERO」の里見浩太朗、「モテキ」の森山未來。

【あらすじ】
 夫・川島行夫(柴田恭兵)と共に北海道の離島にやってきた小学校教師、はる(吉永小百合)が受け持つことになったのは6人の生徒たち、鈴木信人(小笠原弘晃)、戸田真奈美(渡辺真帆)、生島直樹(相良飛鷹)、安藤結花(飯田汐音)、藤本七重(佐藤純美音)、松田勇(菊池銀河)だった。

 彼らの歌の才能に気付いたはるは、合唱を通してその心を明るく照らしていく。「先生が来るまで学校がつまらなかった」とこぼしていた子供たちの顔にも笑顔が溢れるようになり、大自然に響き渡るその歌声は島の人々の心も優しく包み込んでいった。

 そんな時、担当した事件が原因で心に傷を抱えた警察官・阿部(仲村トオル)が島へやってくる。人知れず悩みを持っていたはるは、陰のある阿部と自分を重ねるかのように心動かされていく。

 ある夏の日、生徒たちと行ったバーベキューで、悲しい事故が一同を襲う。
 子供たちは心に深い傷を負い、はるは心配する父(里見浩太朗)を一人置いて、追われるように島を出ることになる。だが、島を離れた後も心に残るのは6人の生徒たちのことだった……。

 20年後、東京で図書館司書として暮らすはるに生徒の一人が起こした事件の知らせが届く。
 その真相を知るため、はるは6人の生徒たち(森山未來、満島ひかり、勝地涼、宮崎あおい、小池栄子、松田龍平)との再会を心に決め、北へ向かう。
 久しぶりに再会した彼らの口から語られるのは、20年間言えずにいた想いだった。それぞれが抱えていた後悔が大きな傷となり、今も心に残っていることを知ったはる。そして自身もまた、心に閉じ込めていた想いを6人に明かすのだった……。

【キャスト】
吉永小百合 (川島はる)
柴田恭兵 (川島行夫)
仲村トオル (阿部英輔)
里見浩太朗 (堀田久)
森山未來 (鈴木信人)
満島ひかり (戸田真奈美)
勝地涼 (生島直樹)
宮崎あおい (安藤結花)
小池栄子 (藤本七重)
松田龍平 (松田勇)
小笠原弘晃 (鈴木信人)
渡辺真帆 (戸田真奈美)
相良飛鷹 (生島直樹)
飯田汐音 (安藤結花)
佐藤純美音 (藤本七重)
菊池銀河 (松田勇)

【スタッフ】
 監督 阪本順治
 脚本 那須真知子
 原案 湊かなえ
 企画 黒澤満
 プロデューサー 國松達也,服部紹男
 撮影 木村大作
 美術 原田満生
 音楽監督 安川午朗
 音楽 川井郁子
 音楽プロデューサー 津島玄一
 録音 志満順一
 照明 杉本崇
 編集 普嶋信一
 編曲 安川午朗
 アソシエイト・プロデューサー 高橋一平
 ライン・プロデューサー 望月政雄,樫崎秀明



「北のカナリアたち」
 吉永小百合、冷たい北の海を泳ぐ

 (日刊スポーツ) - 2012年11月4日(日)07:54

 女優吉永小百合(67)の主演映画「北のカナリアたち」(阪本順治監督)が3日、公開初日を迎えた。興行収入(興収)27億円を記録した05年の「北の零年」と比較(初日午後1時)して93・9%の動員。興収20億円突破は確実視される好発進となり、吉永は東京・丸の内TOEI1で行われた舞台あいさつで「全国でも朝からたくさんの方が劇場に来てくださっているとうかがいました」と感謝した。

 吉永は取材陣に促され、教え子役の森山未来(28)満島ひかり(26)勝地涼(26)宮崎あおい(26)小池栄子(31)松田龍平(29)と手をつなぐと跳びはねるように全身で喜びを表現した。「最初は、それぞれ主役をやっていらっしゃる方たちとアンサンブルを取れるのか心配でしたが、誰か1人、前に出るのではなく輪になって作れました。俳優としてずっとやってきて、初めてのこと。本当に幸せです」。

 東映創立60周年記念作品として、今季の邦画では屈指の陣容をそろえて昨年12月2日に撮影がスタート。北海道の利尻、礼文島では体感温度氷点下30度の過酷な環境で2カ月、撮影した。6月に再開した夏ロケでも、吉永は冷たい北の海を泳ぎ、約50メートルの煙突を上った。日本映画界のトップを走りながら、体を張って作品にかける姿勢を見てきた夫役の柴田恭兵(61)は「吉永さんに褒められたかったのでみんな頑張ったんです」と打ち明けた。

 この日、劇中の分校をイメージして作られた壇上の黒板に吉永は「輪になって」と書いた。劇中で演じた女教師川島はるのように慈愛に満ちた吉永が、日本映画界に新たな輪を作り上げた。【村上幸将】



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:邦画 - ジャンル:映画

ミュージカル 【ジェーン・エア】 を観ました!
2012年11月5日(月)

 MET Live Viewing 【愛の妙薬】 と 【北のカナリアたち】 を中洲太洋で見たあと、

博多座で、
ミュージカル 【ジェーン・エア】
 を観ました。(11/3,17:00 開演)

Jane Eyre Top



 タイトルロールは、日本初演と同じ 松たか子。 相手役は橋本さとし。

 ストーリーというか「テーマ」は、あまり良く解らなかった。

 寝ていた訳ではないが、終わってみると印象に残っていない (-_-;)

 メロディと日本語訳があまりマッチしていなくて如何にもこじつけた歌詞みたい。

     *************

 2009年の日本初演時に、東京で観た覚えはあるのですが、

内容は全く新鮮というか(覚えていなかったというか)、初めて観るような感じ。



 上の 【演出家ジョン・ケアード インタビュー 】 を見ると

演出は大きく変わったらしい。 それで初見のような感じだったのかも。

 如何なる 『不幸な』 境遇にあっても信念をもって道を切り拓いてゆく女性像

とでもいう筋立てでしょうか・・・



 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

小山実稚恵 ピアノ・リサイタル in 福岡 (11/28) の 予告
2012年11月6日(火)

 本日は、私の大好きなピアニスト 小山実稚恵 さんの

 12年間24回のリサイタルシリーズ 「音の度・第14回」 の御案内です。

Koyama Michie 2012Nov28_Poster
      (画像をクリックで拡大)

     2012年11月28日(水) 午後7時 開演
     福岡銀行本店大ホール(福岡市中央区 天神 2-13-1)

   題して ~ 夜のしじまに ~ 

    イメージ: <黒> 漆黒の夜・闇への不安 

Koyama Michie 2012Nov28_Comment
Koyama Michie 2012Nov28_Pinup


 プログラムは、下記

Koyama Michie 2012Nov28_ProgramM

 まだ幾らか残席があるそうですので、お早めにGETしてください。

 お問い合わせは、「音の実」事務局 さんまで
  080-3963-6650,e-mail:otonomi@softbank.ne.jp

    ローソンチケット Lコード=87102
    チケット・ぴあ  Pコード=168-795  



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

東京都知事選挙に向けて 「私たちは新しい都政に何を求めるか」
2012年11月7日(水)

 文化関係中心の このブログの趣旨とは少し異なりますが、

もう一つのブログも同じ話題で使ってしまったので、こちらでUPします。

 昨日、「反原発」「反貧困」の人々からと知事選挙への立候補を嘱望されていた

湯浅誠氏 が 立候補しないことを明言されました。(湯浅誠氏の「お知らせ」)

 その表明が行われた昨日、湯浅誠氏も候補に上げていた 文化人の方々 が会合を開き、

<声明>私たちは新しい都政に何を求めるか を発表しました。

石原都政の転換を
 …知識人らが候補者の擁立模索

 (読売新聞) - 2012年11月6日(火)11:38

 前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(65)や評論家の佐高信氏(67)ら文化人や学者、弁護士が6日、東京都庁で記者会見し、12月16日投開票の都知事選に向けて、脱原発や貧困問題への取り組みを公約に掲げる候補者の擁立を模索していくことを明らかにした。

 記者会見では、「(石原)知事の思いつきと独善は排外主義を助長し、弱いものを追いつめ、社会を荒廃させた」との声明を発表。宇都宮氏は「都内では貧困や格差が拡大した。一人ひとりが大切にされる社会への転換が必要だ」と訴え、佐高氏は「石原都政の13年半は『生活破壊の火遊び都政』だった」として、都政の流れを変える必要性を強調した。今後、他の市民グループとの連携も模索するという。

 一方、4日には「脱原発」を目指すジャーナリストの今井一氏(58)の呼び掛けで、市民グループ「私が東京を変える」が発足。宇都宮氏や、元内閣府参与で反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠氏(43)らに都知事選への出馬を打診していく方針を決めている。



 この声明と賛同者を紹介した記事が、【雨宮処凛さんの Twitter】 で紹介されていましたので

全文コピペして御紹介します。
 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


  <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか

惨憺たる石原都政の一三年半であった。
福祉は切り縮められ、都立病院は次々と統廃合された。都民の安心を奪い、人々を生き難くさせて切り詰めたお金は、都市再開発や道路建設に回され、知事が旗を振るオリンピック誘致や新銀行に無意味に蕩尽された。

惨状を極めたのが、教育現場である。民主主義が破壊され、強制と強要と分断が横行した。教師たちは誇りを踏みにじられ、精神を病み、教壇を離れていった。子どもたちは競争に追いやられ、教室は荒んだ。都立大学は破壊されてしまった。

知事の思いつきと独善、押し付け、決め付け、他者を命令・服従の対象としか見ることができない貧困な想像力、剥き出しの偏見と差別意識、公私混同、乱暴な言葉――それらが多くの人の心を傷つけ、公正と公平を貶め、排外主義を助長し、弱い者をさらに追い詰め、社会を荒廃させた。

昨年3月11日の東日本大震災と福島原発事故は、改めて私たちに、原発に依存する暮らしのあり方、社会のあり方に反省を迫るものだった。福島や新潟にある原発から生まれた電気は、ほとんどすべて東京など、首都圏に送られ、使われているのだ。震災と原発事故直後の石原知事の発言は、「津波をうまく利用して、我欲を洗い流す必要がある。これはやっぱり天罰だと思う」という驚くべきものだった。さらに、原発事故による未曾有の被害が徐々に明らかになり、おびただしい人々が避難生活を余儀なくされているとき、市民の間で広がり始めた脱原発運動を罵倒しつづけてきた。

そして最後は、東京都政とは何の関係もない尖閣問題に火をつけ、日中関係を極度に悪化させ、経済を大混乱させたのである。その挙句、何の責任も取ることなく、知事職を放り出した。この尖閣問題の経過ほど、石原都政の年月を象徴しているものはない。

来る都知事選は、このような都政と訣別し、人々が人間らしく生きられる街、平和と人権を尊び、環境と福祉を重視する、いわば「当たり前の都政」に転換する絶好の機会であると私たちは考える。

石原都政の継続や亜流を、決して許してはならない。
自治とは、住民の暮らしを守り、福祉を増進させることを本旨とする。教育とは、自ら学び考え、議論を深め、合意を作り上げていく、民主社会の次の担い手を育てることである。東京都政を、こうした自治の原点に戻さなければならない。荒れ果てた教育現場を建て直し、次の世代と私たちの未来を救わなければならない。

あまりにも、いまの時代は人々が生きづらい。失業、非正規労働、過労、格差・貧困の拡大と福祉の切り下げによって、若者も子育て世代も高齢者も苦しんでいる。その上、国政は、混迷、混乱に加えて右傾化の度合いを増し、改憲や集団的自衛権の行使、近隣諸国との紛争に突き進んでいるように見える。この流れを止めなければならない。

いま、東京都知事を変えることは、日本の右傾化を阻止する力になると私たちは考える。
では、どのような都知事を私たちは求めるか。

第一は、日本国憲法を尊重し、平和と人権、自治、民主主義、男女の平等、福祉・環境を大切にする都知事である。

第二は、脱原発政策を確実に進める都知事である。石原知事は、原発問題を「ささいな問題」と呼んだが、冗談ではない。東京都民は福島原発からの電気の最大の消費者であり、東京都は東京電力の最大の株主だ。福島原発事故の結果、豊かな国土が長期にわたって使えなくなり、放射能汚染による被害は、むしろこれから顕在化する。原発事故と闘い、福島をはじめとするこの事故の被害者を支えることは東京都と都民の責任である。これまで原発推進政策を推し進めてきた政官業学の原子力ムラと闘うことは、この国の未来を取り戻すことである。政府、国会、経産省、東電を抱える東京での脱原発政策は、国全体のエネルギー政策を変えることになる。

第三は、石原都政によってメチャメチャにされた教育に民主主義を取り戻し、教師に自信と自律性を、教室に学ぶ喜びと意欲を回復させる都知事である。

第四は、人々を追い詰め、生きにくくさせ、つながりを奪い、引きこもらせ、あらゆる文化から排除させる、貧困・格差と闘う都知事である。

以上のような都知事を私たちは心から求める。このような都知事を実現するため、私たちは全力で努力する。

2012年11月6日

<賛同者> 
赤石千衣子,雨宮処凛,池田香代子,稲葉剛,上原公子,
内田雅敏,内橋克人,宇都宮健児,大江健三郎,岡本厚,
荻原博子,奥平康弘,海渡雄一,鎌田慧,河添誠,
北村肇,木村結,小森陽一,斎藤駿,斎藤貴男,
早乙女勝元,佐高信,佐藤学,澤田猛,澤藤統一郎,
柴田徳衛,品川正治,杉原泰雄,高田健,俵義文,
崔善愛,辻井喬,暉崚淑子,寺西俊一,中山武敏,
西谷修,堀尾輝久,前田哲男,山口二郎,渡辺治
以上、40 名 (11 月5 日23 時現在)  




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:日本を正常な国に戻したい - ジャンル:政治・経済

【福岡市青少年科学館基本構想】 改訂版 が公表されました!
2012年11月8日(木)

 先日御紹介したように

【福岡市青少年科学館】に、【劇場型多目的ホール機能は整備しない】との

【基本構想】を福岡市が打ち出したことに対して、現在の【福岡市少年科学文化会館】の

ホール利用者はもとより、各地の市民センターホールなどのホールを利用している人々

から多数の強い【創造と表現を育む場】を無くさないで!の声があがっています。


 私も、基本構想に対して、パブリックコメントを書いて送りましたが、

市民の声を反映した? 【基本構想】 改訂版が、本日UPされたとのこと。

 署名運動の中心メンバーからのメールによると

「こども未来局が、31人のパブリックコメントを受け、【基本構想】を発表しました。」

    とのこと。

 1ヶ月で万単位の署名が寄せられるような大問題なのに、パブリックコメントが僅か31人とは!

 何百人も提出しているものとばかり思っていました。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


「(仮称)福岡市青少年科学館基本構想
~福岡市少年科学文化会館再整備~」について

 福岡市少年科学文化会館の再整備の基本的な考え方等についてまとめた
「(仮称)福岡市青少年科学館基本構想 ~福岡市少年科学文化会館再整備~」
  を策定いたしました。

1.(仮称)福岡市青少年科学館基本構想 ~福岡市少年科学文化会館再整備~

   (仮称)福岡市青少年科学館基本構想 ~福岡市少年科学文化会館再整備~ (1,308kbyte)

2.市民意見募集の実施結果 

  平成24年7月20日から平成24年8月21日まで、「(仮称)福岡市青少年科学館基本構想(案) ~福岡市少年科学文化会館再整備~」
 に対する市民意見募集を実施し、市民や関係団体の皆さまからお寄せいただいたご意見を踏まえて、この基本構想を策定しました。
  市民意見募集の実施結果及びご意見への対応と考え方をまとめていますので、ダウンロードファイルをご覧ください。

   「(仮称)福岡市青少年科学館基本構想(案)~福岡市少年科学文化会館再整備~」に対する
   市民意見募集の実施結果及び修正について (346kbyte)

3.資料の配布及び閲覧について

  基本構想及び「『(仮称)福岡市青少年科学館基本構想(案)~福岡市少年科学文化会館再整備~』に対する市民意見募集の実施結果
 及び修正について」は、次の場所でも配布及び閲覧に供しています。(平成24年11月8日から平成24年12月10日まで)

   こども未来局青少年施設検討担当(市役所13階)、情報公開室(市役所2階)
   情報プラザ(市役所1階)、各区役所市民相談室(情報コーナー)、入部出張所、西部出張所
   少年科学文化会館(中央区舞鶴2丁目5番27号)

4.今後のスケジュール 

  基本計画(展示や活動内容、諸室構成・規模・設備、管理運営、整備手法等)の検討に着手します。

5.参考 少年科学文化会館基本構想検討委員会について

   (略)

6.問い合せ先

   こども未来局 こども部 青少年施設検討担当
   電話番号:092-711-4482
   FAX番号:092-733-5534
   電子メール:s-shisetsu.CB@city.fukuoka.lg.jp



     ******************


「移転する少年科学文化会館にも文化ホールをのぞむ会」のブログ

【「九大跡地を考える連絡会」ブログ】TOP

署名用紙ダウンロード(PDF)【「九大跡地を考える連絡会」ブログ】


 私が福岡市こども未来局に提出した 「パブリックコメント」 の 1回目へ


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術

少年科学文化会館  【ホール要望の市民意見退け】 西日本新聞記事
2012年11月9日(金)

 昨日の記事の続き




 西日本新聞が、この問題を報道した短い記事。

 地元紙でもこの程度の扱いとは・・・?

 このインタビューを受けた 嶽村久美子さん のコメント

 「昨日、西日本新聞記者に、電話取材を受けました。地元で活動をしているとのことで。
色々、不満を語りましたが、今朝9日の新聞に掲載されています。
このまま、だまっていては、文化だけでなく、子ども施策はどんどん衰退します。
福岡市の未来は危ういです。

署名は現在3万筆に届くかと思います。
六本松でも、12日と14日午後3時~4時、地下鉄六本松駅付近で宣伝活動をします。
新聞の投書欄、市への意見投書、やれることは何でもしていきましょう。」
 



     *************

少年科学文化会館の移転に対するパブリックコメントへの応答が福岡市HPに掲載されました。

私の『パブコメ』も削除されずに掲載されてはいますが、返答は紋きり型で

「言わせとくけど聞く耳持たぬ!」と云う嫌な感じです。

一覧表では、意見に噛み合っていない紋きり型“答弁”を適当に嵌め込んでいるだけですし・・・

真面目さ真摯さが感じられませんでした。

人工島に金を注ぎ込んでも文化には金が無い・・・ 嘘ばっかり!

紋きり型で酷い内容。

「一応、市民の意見表明の場は与えた」と云うアリバイ工作のような感じ。

     **********************

これを発表した福岡市の公式サイト(下記)の
タイトルの左上にある 【ツイート】アイコンをクリックして
みんなの意見を『つぶやき』ましょう。
直接福岡市の担当部局に届くはず。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/s-shisetsu/shisei/syobunkosokento_08_2_2.html

福岡市広報戦略室の Twitter (下記)に返信する方法も活用しましょう!

アカウントは @Fukuokacity_pr

【福岡市 広報戦略室 ‏@Fukuokacity_pr
「(仮称)福岡市青少年科学館基本構想 ~ 福岡市少年科学文化会館再整備 ~ 」について
http://ow.ly/f7pzY #福岡 #fukuoka #博多 #hakata
開く 返信 リツイートの取り消し お気に入りに登録】

  私は、いずれも実行しました!

 多くの方が、御自身のブログなどに書き、Twitterなどでどんどんつぶやいて、

周りの方に知らせてください!


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術

今日もスプーツクラブで AKB48 「Heavy Rotation」 の コピーダンス
2012年11月10日(土)

 今日もスプーツクラブで AKB48 「Heavy Rotation」 の コピーダンス。

60分のクラスで、この演目は3回目。

語呂合わせ振付の処は、
【M・U・S・I・C】 (ミュージック) 80点、
【1・10・4・3・輪】 (愛しさは;いとしさわ) 70点、
【Ho・4・1・Ka・Ra】 (欲しいから) 60点


と云うところでしょうか?

他は、平均70点?かな?

アッ! もちろん AKB48 を 100点 としてでは無いですよ!

自分の目指すべき真似レベルでの話ですよ!

 そのスポーツクラブでのコピーダンス【Heavy Rotation】 の

1回目は男性が3人ほどいたが、今日は男は私一人。

あとの十数人は中年女性陣。ぱっと見、平均アラフィーかな。

インストラクターは20代で、大島優子がセンターのビデオを見ながら

同僚のインストラクター達と一緒にダンスをコピーしたんだって。

     *******************

 コピーダンスのレッスンが終わってから

プールで 1000m 泳ぎました。

平泳ぎ:300m,背泳ぎ:100m,平泳ぎ:100m,背泳ぎ:200m,

平泳ぎ:100m,クロール:100m,平泳ぎ:100m


そして、温泉!


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:スポーツクラブ - ジャンル:ヘルス・ダイエット

西日本新聞に福岡市出身の fumika さんの 大きな記事
2012年11月11日(日)

 本日付け西日本新聞に、一面の半分程も使って、

福岡市出身の fumika さんの インタビュー記事が、

大きく掲載されていました。

fumika_2012Nov11_Nisinippon01M.jpg

fumika さん は、私の知り合いで、ミュージカルタレント養成所

【ミュージカル・メイツ・プランニング】 の主宰者である

井上寿夫氏の御自慢の教え子です。

昨年公開の映画 【HAYABUSA】 のテーマソングを歌った他、

現在、九州国立博物館で開催中の【ベルリン国立美術館展】 もテーマソングも作ったとか。

こちらも井上寿夫氏の教え子である福岡市出身の平田愛咲(ひらた・あずさ)と並んで、

fumika さんも 福岡市出身の期待のアーティストです。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽

AKB48 の 篠田麻里子さん(26) の 睡眠時間は僅か2時間!
2012年11月12日(月)

 今日は、特に身近な話題が無いので、私が勝手に応援している

AKB48 の 篠田麻里子 さんに関するWebニュースから。

 彼女の Twitter などを見ていると、「お休みなさい」 から「オハヨウ」

まで、4時間くらいしか空いていない(=睡眠時間4時間未満)ことが解るが

今日のニュースでは、通常の睡眠時間は2時間であることが判明。

 それが解ったのも、彼女のTwitterからだと云う。

 その日の、彼女の Twitter をコピペすると以下のようです。

【篠田麻里子‏@mariko_dayo 2012年11月11日 - 0:39
今日もストレッチ終えて身体軽くなったので早めに寝ます( *`ω´) なんだろう今日はずーっと眠かったの(笑) 二時間睡眠とか当たり前なのに 異常な眠さだった(笑)間違えて睡眠薬飲んだ?ってぐらいの眠さ。+゚(゚⊃ω⊂゚)゚+。 頭まわらなかったよぉーー!】

【篠田麻里子‏@mariko_dayo 2012年11月11日 - 0:51
冬眠の季節だからだ!っていう結果になった( *`ω´) 自己解釈(笑) 春になるまでおやすみなさい〜♪ 】


     *********************

 これに対する私のミーハー「返信」 もちろん麻里子さまから返信は無いけど。

【J-cast News でも「二時間睡眠とか当たり前なのに」と、睡眠時間の異常な短さが取り上げられていました。 以前より4時間未満とは思っていましたが、2時間未満とは! 今は気が張っているからいいけど、数年後にドット来ないようにお体大切に!

 ホント春まで御休みできればいいのにねぇ~ そうはいかないアイドル稼業の厳しさよ! 我が娘(1986年生まれ)と同年代なので本当に心配しています。】


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


篠田麻里子は睡眠2時間! 鉄人ぶりにファン驚く
 J-cast News 2012/11/12 15:01
 

AKB48の篠田麻里子さん(26)の睡眠時間が短すぎると話題だ。2012年11月10日深夜、篠田さんは「なんだろう今日はずーっと眠たかったのに(笑)二時間睡眠とか当たり前なのに異常な眠さだった(笑)間違えて睡眠薬飲んだ?ってぐらいの眠さ。頭まわらなかったよぉーー!」とツイート。

本人が自分で2時間睡眠が当たり前と言っていることについて、篠田さんにファンも驚いている。

   「風邪五年ひいてないです」
ShinodaMariko_J-castNews.jpg
     「鉄人」篠田麻里子さん

このツイートが投稿された11月10日、篠田さんは東京ビックサイトで握手会、翌11日は西武ドームで握手会、12日は朝からCM撮影に参加したという。連日、売れっ子アイドルとして仕事をこなす篠田さんに「なんで体壊さないのか不思議」「お肌あれたりしないんですか?」とファンからは心配する声が寄せられている。

しかし篠田さんは突然睡魔に襲われた原因を「冬眠の季節だからだ!っていう結果になった 自己解釈(笑)春になるまでおやすみなさい~」と自ら分析。睡眠時間が不足しているとは思っていない様子だ。

篠田さんは以前にも「おやすみー」とつぶやいてから、2時間あまりで「おはよー、いってきまーす」とツイートしたことがあり、実際は2時間も寝ていないのではないかと話題になっていた。

また移動や待ち時間などで仮眠をとることが少ないとほかのメンバーからも言われており、ほとんど睡眠時間を取らずハードスケジュールをこなしているため、「ナポレオンかよw」「麻里子は何人かの交代制でまわしている」とネットでは篠田さんの鉄人ぶりに驚きの声が広がる。

篠田さんは10日のグーグルプラスでも「風邪五年ひいてないです」と書き込んでおり、自らも鉄人ぶりをアピールしている。

AKB ではもっとも年長格で後輩を引っ張る立場の篠田さん。そんな責任感がハードスケジュールを苦とさせていないのかもしれない。

       J-cast News  



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:AKB48 - ジャンル:アイドル・芸能

博多座 開業13年に しかし累積赤字9億円 公演形態を模索中
2012年11月13日(火)

 本日付読売新聞が、博多座の話題というか課題を、第9面のほぼ全面を使って紹介。

Hakataza13yearAniv_2012Nov12_Yomiuri01L.jpg


 先月で、1999年のオープン以来、700万人の集客を果たしたが、2010年・2011年度

の赤字がそれぞれ5億円を超したため、累積赤字が9億円を超していると云う。

 この数年の集客は、右肩下がりの状況であるようだ。

   Hakataza13yearHensenS.jpg


 不景気で世帯収入が減ったことが大きな要因だと思う。比較的客層の厚かった 

団塊世代のリタイヤで、可処分所得が減ったことも影響あるかも知れない。

2008年が谷間になっているのは例の『リーマンショック』の影響と思われる。

(団塊世代が60才リタイヤを始めるのが2007年前後からで2008年は、Wショック!)

取分け去年の東日本大震災後の自粛ムードも昨年度の赤字を大きくしたようだ。

 この読売新聞の記事では、同じ座長による公演(たとえば北島三郎とか)が毎年続き

マンネリ化していることも原因として挙げられている。

 これを打破するために、今年1月にはジャニーズ系の堂本光一を主役にした公演を

行なった処、全席完売の好評で、それまでの世代とは1世代下の20-30才代の観客の

開拓に成功したらしい。

 この11月は、通常ひと月通し公演の処を、前半 松たか子の 【ジェーンエア】

後半 【新派公演】 と 桂文枝独演会 と続くようだ。

 公演期間を短くすることで、観客を集中させ、客席の充足率を高めることで

客席の雰囲気も熱気あふれるものにするという波及効果も得られるようだ。

 経験上からも、ほぼ満席の客席と入が半分程度の客席では観客自体の盛上り方が

違うし、当然演ずる側の迫力にも影響が出てくるものだ。

 そういう意味では、「1ヶ月公演を行う」と云うのは、特別意義のあることでは

無かったのではないだろうか? 

 東京圏内と比べれば人口が10分の1なのだから、1ヶ月公演を続けて連日満席に

するのは、初めから無理があったと言えるだろう。

 特別人気のある演目以外は、半月とか10日で充分だろうと思う。

 そういう情勢の中で、「福岡シティ劇場」から撤退した 【劇団四季】 が、

去年は 【WiCKED】 で、 今年は 【the Sound of Music】 で、

数ヶ月の公演を継続したことは、特筆に値すると思う。

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術

何故か仕事中度々 “居眠り” 症状 【過眠症 】? 風邪薬のせいらしい
2012年11月14日(水)

 先日の 「篠田麻里子さま」の【睡眠2時間】 の話しではないが、

昨日からデスクワーク中、ワンアクションごとに 『居眠り運転』 のような 「瞬間居眠り」

に何度も襲われる。 当然頭もスッキリしていない。

 寝不足と言うほどでもなく長くはないが4 - 5 時間は寝ている。これは通常と同じ程度。

さすがに、篠田麻里子さんのように2時間では脳も身体ももたないだろうが・・・

 そういえば、月曜日の午後からくしゃみと鼻水、たまに咳が出るので、ちょうど定期通院日

だったこともあり、風邪薬を処方してもらったが、

薬剤師から「眠くなりますから運転前に飲まないでください」って言われてた。

 この眠気は薬のせいだった、と云う訳。

『薬を飲んでいないが眠い!』 という場合は、

「睡眠時無呼吸症候群」の可能性も有り得た。

 まずは、一安心。 帰りの車の運転を注意しなければ・・・

     *******************
11月15日(木) 追記

 私の場合は、どうも風邪薬が眠気の原因らしいことが解りましたが、上に書いた

「睡眠時無呼吸症候群」の他に 【過眠症】 という病気があることを

たまたま見た NHKニュースで紹介していました。

11月16日(金) これに関する放送があるようです。(番宣ニュースだった?!)

その眠気 病気かもしれません~増加する“過眠症”
 NHK福岡放送局【特報フロンティア】 - 11月16日(金) 19:30~19:55


     *******************
11月16日(金) 追記

 上記の番組を録画しておこうと思って、地デジ番組表を見たら当該の番組がない。

 上のリンクをクリックして確認したら、

【11月16日(金)の放送は「NHKニュース7」拡大のため番組休止です。】 とのこと。
 
 解散・総選挙のニュースを拡大して放送するのだろう。

 来週になるのかどうか、明記はない。

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

そして、この 『NHKの番組』 とは別に、Web 検索してみると・・・

【過眠症】 眠すぎるのは過眠症かも?眠気チェック!
All About 【健康・医療】サイトより (更新日:2009年07月21日)

以下の状況で、ウトウトしてしまったり、眠ってしまうことがありますか? 最近の日常生活を思い出して、0から3のうち、最も当てはまる番号1つに○印を付けてください。
 
質問の中には、最近、あなたが行っていないことがあるかもしれません。その時には、もし、その状況にあったとしたらどうなるか、を考えて答えてください。

問1.座って本を読んでいるとき、居眠りをすることは
絶対にない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3

問2.テレビを見ているとき、居眠りをすることは
絶対にない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3

問3.人の大勢いる場所でじっと座っているとき(会議や映画館など)、居眠りをすることは
絶対にない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3

問4.他の人が運転する車に乗せてもらっていて、1時間くらい休憩なしでずっと乗っているとき、居眠りをすることは
絶対にない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3

問5.午後じっと横になって休んでいるとき、居眠りをすることは
絶対にない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3

問6.座って人とおしゃべりしているとき、居眠りをすることは
絶対にない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3

問7.お昼ご飯のあとに静かに座っているとき、居眠りをすることは
絶対にない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3

問8.自分が車を運転していて、数分間信号待ちをしているとき、居眠りをすることは
絶対にない: 0  時々ある: 1  よくある: 2  大体いつも: 3

11点が病気かどうかの境目

あなたの眠気は、大丈夫ですか?
それでは、眠気の判定です。

上の8つの質問項目の各得点(0~3点)を、全て足し合わせて総合得点を出してください。これが高いほど日中の眠気が強く、逆に得点が低いほど眠気は弱い、と判定します。

総合得点が11点以上の場合は、何かの病気が原因で強い眠気が起こっている可能性があります。早めに睡眠障害の専門医を受診すると良いでしょう。

10点以下の人でも、しばらく経ってから再び行なうと、高得点になることがあります。慢性的な眠気を感じているのなら、時期をずらして再評価してみてください。

このテストはあくまでも、主観的な眠気を評価するものです。点数が低い場合でも、緊張のため眠気を感じないだけで、目を閉じるとすぐに眠ってしまうこともあります。

睡眠障害の専門の医療機関では、他の客観的な眠気の検査とあわせて、総合的に診断をしてくれます。心配な方は、一度、相談してみましょう。

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

森光子さん 御逝去
2012年11月15日(木)

 歴戦の女優 森光子さん が、お亡くなりになったとのこと。

 衷心よりお悔やみ申し上げます。


  Mori Mitsuko
   女優の森光子さん死去、92歳 (共同通信)

 私も、博多座で、放浪記をはじめ幾つかの芝居を拝見致しました。

ありがとうございました。
 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


森光子さん死去
 お休みなさいお母さん

 (日刊スポーツ) - 2012年11月15日(木)07:48

 「放浪記」2000回を達成し、国民栄誉賞、文化勲章を受けた国民的女優森光子さん(本名・村上美津)が10日午後6時37分、肺炎による心不全のため都内の病院で亡くなった。92歳だった。今年9月に入院し、静かに眠るように息を引き取ったという。14日に密葬を済ませた直後に公表した。森さんの遺志だったという。後日、本葬を行う。80年近くも舞台、ドラマ、映画で第一線を歩き、昭和・平成を代表する国民的女優だった。

 国民的女優はひっそりと亡くなった。この日、実妹の長男柳田敏朗さんが、亡くなるまでの経緯を東宝を通じて明かした。生前の希望もあって、家族だけで密葬を済ませたという。柳田さんは「これまで仕事柄、ゆっくりと時間が作れなかったので、家族とともに、この最期の時を一緒に過ごすことができましたこと、ありがたく存じます」。これまでも栄養管理のため短期間入院することがあったが「この9月に大事をとって入院しておりましたところ、静かに眠るように息を引き取りました」。

 関係者によると、9月に入院してからも森さんは舞台復帰への意欲は衰えなかったという。体調がいい時は病室でスクワットを150回も行い、関係者が見舞いに来ると、寝間着からブラウスとカーディガンに着替えて応対した。11月に入っても、会話するなど元気だったが、10日に容体が急変したという。

 森さんは10年1月に滝沢秀明と共演した帝劇「新春 人生革命」公演後の2月、公演前の定期検査で体力を不安視する主治医の勧めもあって、同年5月から東京・帝劇で上演予定の「放浪記」の中止を決めた。その後、自宅で静養し、雑誌やテレビの番組取材に応じる一方、好きなジャニーズ関連の公演に足を運び、共演した池内淳子さん、小林桂樹さんが亡くなった時は追悼のコメントを寄せていた。しかし、昨年に入ってからは体調を崩し、順天堂大病院にたびたび入院し、点滴の栄養補給などを行っていた。そのため、ジャニーズ関連の公演を見にいくこともできなくなり、今年2月に肺炎を発症。4月には胃ろう手術を受けて栄養補給を続けたが、体の衰弱は進んでいた。昨年11月に親交のあった東山紀之・木村佳乃夫妻に赤ちゃんが生まれた時にコメントし、今年2月の堂本光一主演舞台「SHOCK」初日に公演ポスターを掲げる写真が公表されたが、それは前月1月22日に撮影され、最後の近影になった。また今年7月に山田五十鈴さんが亡くなった時にコメントを寄せたのが最後になった。

 森さんは70歳を過ぎたころから、当時大リーガーだった野茂英雄氏が通ったスポーツジムに通い、毎日欠かさず150回のスクワットを行い、自転車型トレーニング器具をこぐなど体力づくりに励み、「放浪記」で87歳まででんぐり返しを披露し続けた。09年5月9日の89回目の誕生日には「放浪記」が前人未到の上演回数2000回を達成し、千秋楽に通算2017回を数えた。その成果に俳優として初の生前授与となる国民栄誉賞を受けた。

 デビューは15歳だった。当時の映画スター嵐寛寿郎さんがいとこで、時代劇映画に出演した。戦時中は中国などで歌の慰問活動を行った。戦後は喜劇の舞台やテレビ出演などを経て、大阪から上京。41歳で主演した「放浪記」が大ヒットし、「あいつよりうまいはずだが、なぜ売れぬ」と嘆いた才能が一気に花開いた。明るい性格と庶民的なキャラクターで舞台、ドラマ、映画、ワイドショー司会と多方面に活躍。国民的女優の座を不動のものにし、「日本のお母さん」として多くの人に愛された。【林尚之】

 ◆森光子(もり・みつこ)本名・村上美津。1920年(大9)5月9日、京都市生まれ。戦前からいとこの嵐寛寿郎の芸能プロに所属、娘役や歌手として活動。戦後は大阪で喜劇女優となるが、58年に劇作家菊田一夫氏に誘われ上京。59年に演出家の岡本愛彦氏と結婚するが後に離婚。舞台「放浪記」「おもろい女」のほか、ドラマ「時間ですよ」などに主演。74年から14年間、ワイドショー「3時のあなた」の司会も務めた。98年文化功労者。05年文化勲章受章。09年に89歳誕生日に舞台「放浪記」公演2000回を達成。同年、女優として初めて国民栄誉賞受賞。153センチ、血液型B。 




 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:女優 - ジャンル:アイドル・芸能

山本 太郎さん に 続いて 伊原 剛志さんも 宇都宮健児 さん支持表明
2012年11月16日(金)

 俳優の 伊原 剛志 さんが、自らのツィートで、
  宇都宮健児さんを励ますコメントをプラハから投稿!


投稿の日付が、11月15日になっているのは、プラハとの時差の関係だと思う。

伊原 剛志 ‏@ihara184 11月15日
@utsunomiyakenji
 初めまして。俳優をやっている伊原剛志と申します。都知事選頑張って下さい。あなたのような方に都知事になってもらいたいです。何か少しでも力になりたいと思っています。遠いチェコ・プラハから応援していますので。伊原剛志


伊原 剛志 ‏@ihara184 11月15日
 この宇都宮健児さん、凄い!!!! https://www.youtube.com/watch?v=R4mCQoTbeZg … 久しぶりに感動した。都知事選に出るらしいので応援したい!!!!


伊原 剛志 ‏@ihara184 11月15日
@keiko_j0320 いや〜この宇都宮健児さん凄い!!信じれる!!! 


 伊原 剛志 ‏@ihara184 11月15日
今、宇都宮健児さんのキックオフ集会をネットで見た。こういう人が今、求められてるのが分かる。そして、まず日本の首都東京で!!! 


 伊原 剛志 ‏@ihara184 11月15日
@harrier1970 @gakusakura @HA 国政より都知事選挙!俺もそう思う。 


 伊原 剛志 ‏@ihara184 日本時間:11月16日 午後4時頃
おはようございます。写真は昨夜のチェコ・プラハの旧市街です。さぁ、今日もめいいっぱい生きるぞ〜!! 


 


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:気になる芸能人 - ジャンル:アイドル・芸能

コピーダンス 今日は モー娘 【Love Revolution】
2012年11月17日(土)

 先週まで、AKB48 の 【Heavy Rotation】 でしたが、

今日は、モー娘 【Love Revolution】 でした。

月の 第1・2週は、AKB48 の 【Heavy Rotation】

月の 第3・4週は、モー娘 【Love Revolution】

ひと月前に、一回やったのですが、振りは忘れていました。

【Love Revolution】 とは 「愛の革命」と云う意味でしょうが、

振付は、左手の親指と人差し指で「L」を作って、腕を回すと云うもの。

なるほど、【Revolution】 には、回転という意味があるのです。

   *************

今日の参加者は6人で、女性4人、男性2人。

もう一人男性が居て良かった!



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:スポーツクラブ - ジャンル:ヘルス・ダイエット

MET Live Viewing  【オテロ】 を 観ました
2012年11月18日(日)

 きのう土曜日に行くつもりだったのですが、朝から大雨で中止。

と云うのは、中洲まではバイクで往くことにしているので・・・

 きょうは、うって変わって朝から快晴! 家からバイクで30分。

 リバレインの駐輪場に預け中洲太洋劇場に付いたのは定刻の5分前。

 この【オテロ】有名なベルディのオペラですが、生演奏ではもちろん映像でも

私は初めて観るものでした。観客は50人くらい。 

Otello01.jpg

MET Live Viewing
第2作 ヴェルディ《オテロ》

指揮:セミヨン・ビシュコフ 
演出:エライジャ・モシンスキー
出演:
ヨハン・ボータ(オテロ)、
ルネ・フレミング(デスデーモナ)、
ファルク・シュトルックマン(イアーゴ)、
マイケル・ファビアーノ(カッシオ)
MET上演日2012年10月27日 上映時間:3時間27分(休憩1回)
上映期間:11月17日(土)~11月23日(金)
福岡 中洲太洋劇場 10:00 ~ 1日1回のみ

Otello02.jpg
        ヨハン・ボータ(オテロ)

     Otello03M.jpg
           ルネ・フレミング(デスデーモナ)


音楽ブログランキング


  【ストーリーは『ハンカチ』が決め手】

 シェークスピアの原作は、実は読んだことは無いのですが、シェークスピアの地元のグローブ座を模した東京グローブ座で上演された演劇を観たことがあります。

 オペラもストーリー展開は比較的忠実なようです。 もちろんイタリアの作曲家ヴェルディがイタリア語に翻訳するにあたって脚色はされているのですが・・・

 キーワードは『ハンカチ』

 オセロ(イタリア語ではオテロ)の妻デスデーモナは貞節な妻なのですが、オテロを陥れようとするイアーゴの策謀により、あらぬ疑いを夫・オテロに掛けられ、オテロの手で殺害されるという悲劇。 


Otello04.jpg
 

イアーゴは、自分よりも若い後輩・カッシオが、将軍オテロによって自分より上司にあたる副官に取り立てられたことに嫉妬し、カッシオと共にオテロを破滅させようと企てます。

 しかし、表面的にはカッシオに対しては物分りのよい先輩として接し、オテロに対しては忠実な部下として振る舞い、決して悪意を見せません。 

 カッシオがイアーゴの勧めで泥酔し、その勢いで暴力沙汰を起こし、副官を罷免された際には、イアーゴがデスデーモナにとりなしてもらえば良いと言って、デスデーモナと会う機会を与え、その場にオテロを誘導する。

 しかし、イアーゴはオテロに、会っていたのは誰かは知らないと言い、カッシオであることは明かさない。
 ところが、オテロは却ってデスデーモナと会っていた相手を隠すことに不安を感じ、イアーゴを問い詰める。

 イアーゴは、それでもカッシオであることは言わず、「嫉妬は自らを滅ぼす」とオテロを諭す。

 イアーゴは、あくまでも自分は悪者にならずしたたかである。

 オテロが自ら気付くように暗喩で誘導するのである。

 そして、決定的証拠となるのが、オテロが「愛の証」として妻デスデーモナに贈ったハンカチをカッシオが手にしていることである。
 それこそが、イアーゴが仕組んだ罠だった。

 妻の不倫(事実無根なのだが)を確信したオテロは寝室でデスデーモナを絞め殺す。

 イアーゴの妻が、真実を告げに来た時、すでにデスデーモナはこと切れていた!

 真実を知り、オテロは自らの剣で自害する。 


     まだ疑いを持たない時に愛を確かめ合う二人のデュエット

     声の質も明るく歌っているように感じる。

 

 歌と管弦楽は圧巻である! 

 ヨハン・ボータの演ずるオテロ(テノール)や ルネ・フレミング演ずるデスデーモナ(ソプラノ)も超絶技巧というか音域も広く歌いっぱなしの難役ではあるが、ファルク・シュトルックマン演ずるイアーゴ(バリトン)が、このオペラの主役のようである。歌(アリア)の半分くらいは、イアーゴのオテロやカッシオとの心理戦的やりとりと、その“背景”を語る独白(本当は囁きや頭の中だけの考えであるが、そこはオペラなので声を上げて歌う)であった。
 ファルク・シュトルックマンは、この難しい役をまさに嵌り役として演じていた。
 ルネ・フレミングは、この演出の初演(1994年;18年前=35才)からデスデーモナを演じているという当たり役で、年齢(1959年2月14日生まれ)を感じさせない清廉な妻を演じている。 当然歌も上手い。 

 
   第3幕のクライマックスシーンで16分間に亘って歌い続けるアリアの最後の部分

   このあと、嫉妬に狂ったオテロが寝室に来て、有無を言わさず絞め殺すシーンへ

   松竹 メット・オペラ より 紹介文

 15世紀末、ヴェネツィア共和国領のキプロス島。ムーア人の将軍オテロは、剛毅な英雄として名声を得ている。オテロに出世を阻まれたことを恨む旗手イアーゴは、オテロが新婚の妻デズデーモナに夢中なのを利用して、彼を陥れようと計画。デズデーモナと副官のカッシオの不倫をでっちあげ、オテロに吹き込む。イアーゴの言葉を信じ込み、嫉妬にかられたオテロは、彼に操られるままにデズデーモナを絞め殺してしまうのだが…。
ヴェルディ生誕200周年のライブビューイング第1弾は、不朽の名作《オテロ》。シェイクスピアを「師」と仰いだヴェルディが、齢70を過ぎて完成させたイタリア・オペラの金字塔だ。テノールの究極の役オテロに挑むのは、同役で圧倒的な評価を得るJ・ボータ。気高いヒロイン、デズデーモナにMETの名花R・フレミング、悪漢イアーゴに円熟のバリトンF・シュトルックマンと共演者も豪華。劇的精緻なS・ビシュコフの指揮に伝統的な演出で、《オテロ》の醍醐味を。 



Otello05.jpg


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

METOPERA のあとは、すぐ横の 【利花苑】 で焼肉ランチ
2012年11月19日(月)

 中洲大洋劇場で MET Live Viewing 【Otello】 を見たあとは、遅めの昼食。

 午後3時までランチメニューを提供している、明治通りに面した焼肉専門店

【利花苑】 でランチ。
 



【黒毛和牛の壺漬け焼肉ランチ】


 一人のお客には、中央の円形テーブルに。カウンター席のような扱い。




 仕切りを付ければ二人席に、はずせば四人席にできる合理的なテーブル。




 ご飯、スープ、サラダ、冷奴 付き。 コーヒーはセルフサービス。




 焼き野菜も、カボチャ、ナス、玉ねぎ、人参、キャベツなど結構な彩り




 肉は良く熟成されて柔らかく、量も充分でした。 お腹一杯!

 コーヒー付き、お代わり自由

 

御飯のお代わりも無料 (しかし、お代わりは私には不要でした!)

 

それだけついて、980円 は、格安でしょうね

 


     *******************

一番下の写真は、これとは別の、金曜行動の後に吉塚のポアロで食べた夕食

【牛ホホ肉のワイン煮込み】

サラダ、スープ、御飯のセットで、1600円。

シチューのような感じでボロッ!と崩れるほど柔らかかった。




 連続で肉料理を食べたにも関わらず、体重は減り気味。 いい傾向!


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:お店紹介 - ジャンル:グルメ

中島潔 「生命の無情と輝き」 絵画展
2012年11月20日(火)

 中洲大洋劇場で MET Live Viewing 【Otello】 を見たあと、
 
明治通りに面した焼肉専門店 【利花苑】 遅めのでランチ を食べ、

続いて、これもすぐ真正面の 【福岡アジア美術館】 で、開催中の 中島潔 絵画展

 風の画家 中島潔が描く「生命の無情と輝き」 展

 を見ました。




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 おそらく誰でも一度は見たことのある丸顔に小さく丸い愛くるしい目が特徴の

ふるさとの童子の絵で有名です。

NakashimaKiyoshiEx_HarunoKazeM.jpg
    《春の風》 いわさき・ちひろ さんが描く子どもに少し似ています。

 今回の展覧会のメインは、京都清水寺・成就院 の襖絵 です。

NakashimaKiyoshiEx_MomijiM.jpg
     京都清水寺・成就院 の襖絵 《風の故郷ー紅葉》

NakashimaKiyoshiEx_TairyoM.jpg
     京都清水寺・成就院 の襖絵 金子みすゞの詩に触発されて《大漁》

朝焼小焼だ 大漁だ 大羽鰮(いわし)の 大漁だ。
浜は祭りの ようだけど 海のなかでは 何萬(まん)の
鰮のとむらい するだろう。


NakashimaKiyoshiEx_TairyoBubunM.jpg
    《大漁》の部分拡大。 鰯に生気は無い。 目は白金色で白く描かれている
     月の光の反映だと言う説明もありましたが、やはり「弔い」の色でしょう

 これらの画像は、チラシからScanしたものです。 (画像をクリックで多少拡大)


福岡アジア美術館 風の画家 中島潔が描く「生命の無情と輝き」 展  公式サイト

 公式サイトより 京都清水寺・成就院 の襖絵 スライドショー

展示期間:2012年10月27日 ~ 12月9日(日)
福岡県福岡市博多区下川端町3ー1リバレインセンタービル7・8階
TEL.092-263-1100 FAX.092-263-1105
http://faam.city.fukuoka.lg.jp

観覧料
一般 1,000円(800円)/ 高大生 800円(600円)/ 小中生500円(300円)
( )内は前売り、20人以上の団体、

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

九州「絆」プロジェクト第2弾ブラームス交響曲全曲演奏会
2012年11月21日(水)


 今日もツィッター記事を御紹介して手抜きです。

 去年、半日掛かりで、ベートーヴェンの交響曲全曲演奏をやり遂げた

アマチュアオーケストラが、今年は、ブラームスの交響曲全曲演奏を計画


【九州「絆」プロジェクト‏@kyushukizuna

【宣伝♪】九州「絆」プロジェクト第2弾ブラームス交響曲全曲演奏会 チケットはプロジェクト参加者、もしくはチケットぴあ(Pコード:185-374)まで。 皆様のご来場、心よりお待ちしておりますm(_ _)m 詳しくはこちら(チラシ)→ 】

Kizuna-2nd_Brahmus.png

【九州「絆」プロジェクト‏@kyushukizuna

ツイッターの皆様はこちらからお問い合わせ下さっても対応できます! 気づけば・・・(汗 われわれ一生懸命がんばっていきますので、どうぞよろしくお願いします!! 】

日 時:12月28日(金) 午後3時開場 ~ 演奏が終わるまで

会 場:アクロス福岡 シンフォニーホール


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

【NHK】 日本のアニメ制作会社がワグナーのオペラを演出 
2012年11月22日(木)

 今日もまたTwitter記事の引用で申し訳ありません。

 前夜祭と三夜に亘る リヒャルト・ワグナーの楽劇 【ニーベルングの指環】 の中から、

前夜祭 【ラインの黄金】 を、日本のアニメ制作者が演出することになったという。

 既にリハーサル段階で、11月末の連休に公演されるとのこと。

     *********************

11月23日(金)から3日間、東京・荒川区の「サンパール荒川」で上演

K10036746811.jpg


音楽ブログランキング


 
アニメ制作会社がオペラを演出
 NHK - 2012年11月22日(木) 5時18分

 ドイツの作曲家、ワーグナーによるオペラ、「ニーベルングの指環」を、日本のアニメの制作会社が演出し、今週末、東京都内で初めて上演することになり、21日、出演者らが集まって、通し稽古を行いました。

 オペラ、「ニーベルングの指環」は、世界を支配する力を持った指輪を巡る北欧の神話を題材にした壮大な作品です。
 このオペラの一部、「ラインの黄金」について、「新世紀エヴァンゲリオン」などの人気作品で知られる日本のアニメ制作会社が演出することになり、21日、出演する歌手やオーケストラのメンバーが、通し稽古を行いました。
 舞台には、指輪をイメージした直径およそ7メートルの巨大なリング状のスクリーンが設置され、ストーリーの進行に併せて、6台のプロジェクターが、CGアニメーションなどを映し出す演出になっています。
 また、ダンスグループ、「コンドルズ」のメンバーも出演し、歌い手や映像と一体となって、斬新な世界観を作り出していました。
 アニメの制作会社が、ヨーロッパの名作オペラを演出するのは、過去に例がないということで、演出を担当したアニメ監督で、制作会社社長の山賀博之さんは、「ワーグナーのオペラの分かりやすさを損なわないようアニメを見るような感覚の演出にしました。
 オペラは、難しいというイメージを持っている人に、ぜひ見てもらいたいです」と話していました。

 このオペラは、23日から3日間、東京・荒川区の「サンパール荒川」で上演されます。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

【響・舞・鴻臚館】 (そなーれ・ばらーれ・こうろかん) 第32回九州・沖縄現代音楽祭
2012年11月23日(金)

 今日は、現代音楽とバレエのコラボレーション・パフォーマンスを見てきました。

題して  鴻臚館 (そなーれ・ばらーれ・こうろかん)

2012Nov23GendaiongakuBallet.jpg
     画像は、「九州・沖縄作曲家協会」 facebookより

 現代音楽と云っても訳の解らないものではなく、ちゃんとメロディもリズムもある音楽でした。

 とりわけ、バレエやダンスとコラボレーションすることで、

音だけで聴いていると、もしかして退屈するかも知れない音の流れも、

それなりに意味あるものに感じられ(ちょっと居眠りする場面もありましたが)、

物語に入り込めました。

     ******************

プログラム

(第一部)

東 保司 『構成I・IIマーチ&ワルツ』

田村 徹『バレエとピアノと室内オーケストラのための協奏曲』

(第二部)

バレエ・ファンタジー《鴻臚館》

作曲:井財野 友人、上野 未致子、衛藤 恵子、黒田 寛賢、田村 徹、中村 透、吉岡 愛梨
出演:三ノ上万由美バレエスタジオ、アンネの森バレエ
バレエ監督:三ノ上 万由美
ピアノ独奏:井上 真美
指揮・ヴァイオリン:原田 大志
演奏:九州・沖縄現代音楽祭合奏団

     *******************

    バレエ・ファンタジー《鴻臚館》

    練習風景の音

 今日は以上です。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

フォーラム 公共劇場ができるとき
2012年11月24日(土)

今日は、老朽化した福岡市民会館を建て替える

「福岡市大型拠点文化施設」 に関連して

市民の意見を交流するために民間団体が主催する

【フォーラム 公共劇場ができるとき】 に参加。

日時:2012年11月24日(土) 14:00 - 18:00
主催:フォーラム 「公立劇場ができるとき」発起人
会場:福岡市天神 都久志会館

ゲスト:衛 紀生 可児市文化創造センター・館長
ゲスト:津村 卓 北九州芸術劇場・チーフプロデューサー


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

<主なポイント>

【福岡市大型拠点文化施設】計画の進捗状況
① 【福岡市大型拠点文化施設】基本構想 は公表済み
② 【基本計画】 現段階 福岡市担当部局で進行中
建築設計 通常1~2年
③ 建築工事
④ 2017年オープン予定

②の【基本計画】の段階で、使用者・公演者の声を上げて行かなければならない。

福岡市:140万都市 福岡都市圏は250万~300万人の巨大都市。
私も、この基本構想の制定に委員として関わってきた経緯がある。
この都市規模に対して、福岡市の公立劇場の整備状況は極めて貧弱。
北九州には「北九州芸術劇場」があるが、これと同程度の施設が福岡市に無いので、
共同制作などができず、北九州一人で支えるのは限界に達している。
福岡市でも同程度の規模のホールが一刻も速くできることを願っている。
公共とは:公営であれ民営であれ、ホール・美術館などができればその存在は公共のものである。
公営と公共とは別の概念である。
公立劇場:市民と市民の出会いの場。市民の活動の場、また市民とプロの出会いの場ととなりえる。
さらにプロとプロの出会いの場でもある。
① 市民が中心→アウトリーチ→コミュニティ型事業→人材育成
→表現者・制作者育成の面と、子どもの育成の両面ある。
② 芸術の発展 

 

コミュニティ活動は、(参加者に)生きる意欲を生んでゆく機会を与える活動である。
【文化の限界】について
「公演が社会的意義を持つ」と云う意識を演者側がどれだけ持っているか否か?
「好きでやっている」人も居るだろうが、「他人に見てもらう」時点で社会的責任がある。
某自治体に政府が「構造日本」とかいう団体から『仕分け人』を送り込み「市民文化祭」を廃止させた。
仕分け人曰く「演劇は所詮反体制」。 


「文化の社会包摂機能」(文科省大臣指針)が出されたのは一歩前進。
  Social Inclusion
劇場は社会を健全化するための投資(Investment)である。 経費(Cost)ではない。
Artsの公共性。 劇場はArtsの拠点である。
基本構想に書かれた福岡市の「現状認識」そのものは、間違いではないが・・・


事例報告;津村氏が現地で視察した ベルリンでの取組み。
ベルリン・フィル管弦楽団と有名なダンスカンパニーの協力による育成プログラム。
意外なことに、実はドイツでは芸術家育成プログラムは遅れていた。
ここに英国人指揮者サイモン・ラトルが就任し、その「遅れ」に驚き、育成プログラムでは先進国の英国のシステムを参考に造り上げた。
「世界の人々に最高の演奏を届けるよりも先に、ベルリン・フィルを支えてくれているドイツ・ベルリンの人々に還元する方が重要だ」との趣旨の発言をサイモン・ラトルがしているとのこと。
この育成プログラムで学んだ子どもたちが、ベルリン・フィルの演奏により「カルメン組曲」を踊るという何とも贅沢なプログラム。
 サイモン・ラトルは英国一のコンサートホールから、世界一のベルリン・フィルハーモニーホールに行った。
英国は地域コミュニティを大事にする。
ホールに【Education】か【Art Development】プログラムが無いと公的補助が受けられない仕組み。
芸術監督制度に話を戻すと、サイモン・ラトルのような人なら必要。
→ パブリックとは何かが解っている。
  マネジメントやマーケティングも解っている。
  地域の人々に支えられていることを知っている。
そういう意味での「パブリック」が解っている人なら良いが逆の場合は、劇場は一挙にダメになる。
例えば、
芸術至上主義の芸術監督はダメ → 『冷たい』劇場になる。
日本の演劇人で「公共」の解っている人材は、ほぼ皆無。
  Management Director が必要。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術

NHK・朝ドラ「純と愛」は最悪! 今シーズンの 【テレビドラマ】 評
2012年11月25日(日)

 この秋に始まったテレビドラマも、一部はもうすぐ完結しそうなので、この辺で

ひと言物申すことにした。

     ******************

 何と言っても、NHK・朝ドラ「純と愛」 は、最悪! 箸にも棒にも掛からない。

 設定も筋書きも台本も演出も言いようがないほどヒドイ!

 大体、『人の心が読めてしまう』 というSFバリの設定をNHKが採用するとは!

 純が面接を受けた『オオサキプラザホテル』の面接の席で、面接官が面接中に自分の

ケータイばかり操作しているという設定も有り得ない話で馬鹿らしすぎる。

 その採用されたホテルで研修中の純が、自らの思い込みで出過ぎた振る舞いをするのも

『そういうコメディだから』と考えてもあまりにも異常で有り得ない話し。

 ストーカーの愛(いとし)を純が愛するように変わってゆく道程も不明確で

「何で、ストーカー野郎に好意を持ち始め、愛するようになった?」と不思議継続!

 ストーカー行為の社会的問題を扱っているにしては茶化しすぎで、本当に被害に合って

いる人々が見れば怒るだろうし、そんないい加減な表現はしないで! と言うだろう。

 また、純役の 夏菜 の大袈裟な演技も極めてクサイ! (これは演出の責任だろう)

 その上、もうこれ以上ストーリーを展開する余地も無くなっているように見える。

これをまだ3月まで続けるつもりか? 既にストーリーもネタ切れ状態!

あとは、橋田壽賀子の脚本のように同じ内容を枝葉を変えて繰り返すしかないのでは?

     ブログランキング・にほんブログ村へ


     ********************* 

 話変わって 【結婚しない!】

Kekkon_Shinai_Top.jpg


 菅野美穂が主役で、元・宝塚の天海祐希が主役を引き立てる役を誠実に果たしている。

どちらの役柄も配役もピッタリ嵌っており、実に好い!

 天海祐希は、人のことには過剰に介入しないが、優しく見守り頼まれれば助けると云う

彼女のイメージにピッタリの役柄を、まさに適確に演じている。

 菅野美穂のちょっと天然風だが、それなりに考えているアラフォー(35才)役を

それそのもののように演じていて上手い。

 この二人の掛け合いも、とても自然で演出とは思えないような雰囲気で最高。

 玉木宏など他の配役も、適材適所で役柄に合った雰囲気を上手く演じている。

Kekkon_Shinai_Chart.jpg


 このドラマにはイジメや嫌がらせやDVやストーカーやカタキ役が出てこない処も良い。

それぞれの配役が、「他人思い」であり、優しい。

 殺伐としたドラマが、民放でもNHKでも横行している昨今にあっては清々しいドラマだ。

DVやストーカーなど社会問題を正当に扱うドラマ(NHK「シングルマザーズ」など)が

あるのは、それなりに価値があるが、そういうヤリキレナイ物ばかりでは・・・

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

【TOKYO AIRPORT】 他 今シーズンの 【テレビドラマ】 評 つづき
2012年11月26日(月)

 昨日は、NHK朝ドラ 【純と愛】 および フジテレビ系の 【結婚しない】

取り上げたが、今日は別のテレビドラマを幾つか・・・

 一つは、米倉涼子主演の 【Doctor X】

Doctor-X_Top.jpg

これは、割と『紋きり型』のスーパー・ヒロインもので、見応えはそれほどでもない。

主要な脇役に岸部一徳や伊東四朗、室井滋など露出度の多いベテランが固めているが、

それらも『紋きり型』でキャラクターもストーリーも「新し味」が殆どない。

手術場面も、これまで幾つもあった医療ドラマと比べても貧弱である。

ブロードウェイ・デビューを果たした米倉涼子を見せ付けるためのドラマのようだ。

元・タカラジェンヌとしては、チーフ看護師役で、紫吹淳が出演している。

     ****************

 もう一つは、【TOKYO AIRPORT】

TOKYO Airport Top

こちらは、色々トラブルを抱えながらも協力すること無しには、航空機の安全が

確保できない 航空管制感の職場 を描いたと云う意味で新鮮さがある。

CA(旧・スチュワーデス)ものや、パイロットものは、これまでもあったが、

管制官は、新しい切り口だと思う。

このドラマでも、いわゆるハラスメント的な設定は無く、所謂『悪役』が居ないのが好い。

深田恭子 がヒロインのようだ。

フンワリおとぼけ天然的なイメージが先行していた深田恭子が、管制官の訓練生を

真摯に演じている。 なお、今週(11/25)の放送で、訓練生を卒業し管制官となった。

その深田恭子が、管制官としてパイロットに指示する英語の発音がかなり良い。

先輩役の瀬戸朝香や時任三郎よりも流暢だ。 このドラマだけの発音練習では無いと思う。

このドラマ内の誰よりも流暢というか『ネイティブ的』な話しぶりだった。

おそらく、日頃から英語に慣れ親しんでいるような流暢さだった。 

天然・深田恭子さんを見直した! 

キャスティングは若手中心で、そこに瀬戸朝香・別所哲也などが配されている程度。

こちらには、珍しく元・タカラジェンヌは見当たらないようだ。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

【遅咲きのヒマワリ】 他 今シーズンの 【テレビドラマ】 評 つづき
2012年11月27日(火)

 今シーズンの 【テレビドラマ】 評 つづき
 昨日は、民放夜ドラ 【Doctor X】 および  【TOKYO AIRPORT】
取り上げたが、今日は別のテレビドラマを幾つか・・・

 一つは、フジテレビ系で 青春群像を描く 【遅咲きのヒマワリ】

Osozakino_Himawari-Top.jpg

このドラマは、ずいぶん前に中井貴一達が出演していたドラマと似た雰囲気である。

その数十年前のドラマの題名もストーリーも良くは覚えていないのだが感触として・・・

群像劇であるから主役は特に居ないのだが、狂言回し的中心人物は生田斗真らしい。

しかし、私的にはやはり主役は 真木よう子 である。

彼女はちょっと気怠い雰囲気の医者の役をまさに自らのものとして演じている。

気だるさの原因は、東京の大学病院で学究生活を続けたかったのに担当教授から田舎・

四万十の診療所に派遣されたと云う経緯があるからのようで、その背景を表情などで

暗示している処がうまい。

彼女は、NHK大河ドラマ「坂本龍馬」で お龍を演じて注目された女優。

さばさばとした男前の女優である。

他の配役も役処を良く掴んで実に自然に演じている。

Osozakino_Himawari-Chart.jpg

ストーリーは、街の商店も次々に経営難に陥ってゆく中、ボランティアとして都会から

やってきた『失意の』若者(生田斗真)と、地域の人々との交流(反発も含めて)を描くもの。

公式サイト から作品解説の一部を引用 

「最後の清流」と呼ばれる、高知県・四万十川を舞台に将来への漠然とした夢と不安を持ちながらも、変わらない平凡な毎日をもがきながら暮らす男女7人の若者たちを描く、どこか懐かしくも新しい群像ドラマです。ヒロインには真木よう子さん、共演に桐谷健太さん、香椎由宇さん、柄本佑さん、木村文乃さん、そして国仲涼子さんら同世代の個性的な俳優の出演が決定。今日も日本のどこかで繰り返されているであろう若者たちのありふれた日常を、リアルに描き出します。

本作は、1980年代の『北の国から』、90年代の『白線流し』、2000年代の『Dr.コトー診療所』などフジテレビの名作ドラマに続く、まさに2010年代の“地方モノ”ドラマの誕生といえる作品です。

 生田斗真さん演じる小平丈太郎(こだいら・じょうたろう)を始めとしたキャラクターは、「ロスジェネ(Lost Generation=さまよえる世代)」と呼ばれ、就職氷河期を生きる20代、30代の若者たち。「働きたくても働き口がない」「将来にも社会にも夢も希望も持てない」「自分の居場所が見つからない」といった、現代の若者が多く抱える現実を彼らも背負っています。そんな彼らが、四万十川の大自然と対峙(たいじ)しながら、自らの夢や希望、痛みや秘密などと向き合っていき、さまよいがちな人生をリニューアルして、遅咲きながら花を咲かせる“ひまわり”となっていく、というドラマです。 



   ブログランキング・にほんブログ村へ

     ****************

 もう二つは、NHK火曜ドラマ

午後10時からは、【シングルマザーズ】

SingleMothers-Top.jpg

『DV』(家庭内暴力)がテーマで、これによって離婚せざるを得なかった母親たち

(シングルマザーズ)の困難な生活と、これに耐えて国会請願活動を行う母親達を描く。

福祉や政治が、この分野に充分行き渡って居ないこともリアルに描いたドラマで、

家庭劇でありながら、社会派ドラマとなっている。

プロレスラーだった北斗晶が極めて自然な演技で上手い味を出していて驚いた。

子供の頃から役者だった沢口靖子を食っている程だ。

ドラマの中では「児童扶養手当」の削減など、福祉切り捨ての政府の姿勢も問題となる。

来週は、いよいよ国会請願が開始されるらしい。

公式サイト より来週のあらすじ 

 「児童扶養手当」削減の実施を目前にし、直たち「ひとりママ・ネット」は反対活動を続けていた。
国会議員へのロビー活動や議員会館での院内集会の開催など、シングルマザーたちは必死でがんばるが情勢はよくなかった。そこで直は、シングルマザーたちの厳しい現実を街頭で訴える「リレートーク」をしようと提案する。しかしそれは、DVから逃れてきた直にとって、別れた夫を刺激する可能性があった。


     ***********************

そして続く10時55分からは、、【恋する!ハエ女】

KoiHae-Top.jpg

これは、完全なコメディ。

しかし、公安調査庁が一つの舞台であり、公安がネットの匿名者を「本人特定」してゆく過程が

放映第一回で示されていて、コメディではあるが嫌に実際的で恐ろしさを感じた。

ドラマそのものの流れは、主役のミムラさんが清楚な雰囲気を捨てて汚れ役に挑戦し、

一方で、筧利夫が『七変化』(ひちへんげ)で様々な“役柄”を演じている。

面白いが、くだらないドラマの典型! まぁ、コメディですから・・・


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

小山実稚恵 ピアノ・リサイタル 【音の旅】 第14集 in 福岡
2012年11月28日(水)

 本日は、私の大好きなピアニスト 小山実稚恵 さんの




 12年間24回のリサイタルシリーズ 「音の度・第14回」 のレビューです。

 クリスマスイルミネーションの輝く、福岡銀行・本店 大ホールで開催



     写メにつき、若干ピントがあまく 暗いですが・・・


Koyama Michie 2012Nov28_Poster
      (画像をクリックで拡大)

     2012年11月28日(水) 午後7時 開演
     福岡銀行本店大ホール(福岡市中央区 天神 2-13-1)

   題して ~ 夜のしじまに ~ 

    イメージ: <黒> 漆黒の夜・闇への不安 

Koyama Michie 2012Nov28_Comment
Koyama Michie 2012Nov28_Pinup


 プログラムは、下記

Koyama Michie 2012Nov28_ProgramM



音楽ブログランキング


 中間の ショパンプログラム以外は、生演奏としては 『初聴き』でした。

 なので、私的には 新鮮さ や 意外性 に富んだ リサイタルとなりました。

 眠気対策に、昼飯後いつもは取らない昼寝を愛車の中で30分も取ったのですが、

最初のプログラム・シューマン 【森の情景】 では美しい森の情景を描いている

らしくて、9曲ある連作それぞれの美しいメロディ半ばで『好い気持ち』に陥って・・・

それぞれの曲はほんの3分程の短い曲なのですが、その中でさえ・・・居眠り程では無いが

 2番目の ラヴェル 【夜のギャスパール】 これはFMか何かで聴いたことはあると思う

のですが、そういう場合は大抵『聴き流し』なもので、生演奏に対峙したのは初めて!

 これは、まさに ラヴェルの『狂気』 ですね。 小山実稚恵さんも 『力業』 という感じ。
 
もう、凄いに尽きる!

 3番目の ショパンのノクターン(作品48-1) は、良く『知っている』はずの曲。

しかし、曲半ばで激しい展開に・・・ 美しく穏やかな傾向のノクターンにこんなにも

激しい展開があったのか?! と驚くこと仕切り。 やはりCDでは、『聴き流し』ている!

 次の ショパンのバラード(作品52) も、良く『知っている』はずの曲。

だが、何と引き慣れているはずのこの曲で、小山さんまさかのミスタッチ。

これが、一度起こるとフィギュアスケートでもミスが続くように、有り得ないミスタッチの連続。

立て直すまでしばらく掛ったようでした。

そのせいか、後半の激しい処が荒れていたように聴こえました。

とりわけ、右手での1オクターブの音でメロディと言うか音列と云うかを弾くときに

叩き付ける(実際演奏はそうなるのは当然ですが)感じで、

少々音楽性が後退していたように感じました。

 休憩を挟んで、後半の曲はまさに生演奏 『初聴き』。

スクリャービンは、「神秘和音」とか云われる特殊な音の構造を特徴とする作曲家です。

その「神秘和声」を存分に味わうことができましたが、もしかしてここでもミスタッチ?

何しろ特殊な和声なので、それで合っているかも知れないのですが何か違和感が・・・

他の『初聴き』の曲もそれぞれ堪能しました。


 アンコール曲は




 前回のアンコール曲の最初が、

ショパンのノクターン(作品 9-2) と云う、驚きの初心者メニューでしたが、

今回は、ショパンのノクターン(作品 9-1) で、これもよく知られた曲。

聴衆にはピアノの先生や生徒も多いので、こういう知名度の高い曲を演奏するのは挑戦!

 アンコール2曲目は、全く知らない曲。

 そしてアンコール3曲目は、舘野泉氏ならぬ 左手だけでの演奏。

スクリャービンの左手のための3つの小品から、ノクターン(作品 9-2)

この演奏は良かった! 今回初めてのブラバーを一声!(いつもより声が小さかったな)

ある方の感想 

 渾身の演奏に酔いました。
そして、アンコール最後の左手の演奏曲は、一度聞いてみたいと思っていたので、涙出ましたよ。
ご紹介に感謝! 

 



音楽ブログランキング


小山実稚恵 当ブログ内 関連記事

【三大協奏曲の夕べ】 小林研一郎率いる読売日本交響楽団

小山実稚恵 ピアノ・リサイタル 「音の旅」 第13集


2011年11月11日 【小山実稚恵 ピアノリサイタル】 第12集 

小山実稚恵 ピアノ・リサイタル 「音の旅」 第11集

小山実稚恵さん 【レクチャーコンサート】

【ワンナイト・ショパン】 小山実稚恵 & 平野啓一郎

小山実稚恵さん 【音の旅】 第9回

     ********************

小山実稚恵 ピアノ・リサイタル 【音の旅】 第14集 in 福岡

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

今日は満月だった?
2012年11月29日(木)

 昨日は、今シーズン一番寒かったようですが、

今日も朝は外気温7℃ほどでした。




月と水星?の写メで、お茶を濁します。 m(__)m


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事

【筥崎千年 現代音楽祭 2012】 を聴きに行きました
2012年11月30日(金)

John Cage's CIRCUS Live







 各楽器は、タイムテーブルに沿って、割と自由に演奏しているようです。




 演奏者は、観客の中のあちこちに分散して存在します。




 ハッキリ言って、曲想は単調で、退屈する処も多々あり。




 プログラムは1曲のみで、何と90分もの長丁場。

 1時間を過ぎた頃から、立ち上がったり歩き回ったりして聴く人も増えてきた。


John Cage's CIRCUS Live

 これは、作曲者 John Cage の思う壷かも。

 何しろ、彼は全く演奏しないピアノ曲で観客が発する音が「音楽だ」とした人だから。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽