fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【博多山笠】 始まる! 半月ぶりに車を運転し、半月ぶりにスポーツクラブへ
2012年7月1日(日)

 早くも1年の後半、7月に突入。 南の方では梅雨も明け、そろそろこの地でも

梅雨明けか! 

 そして梅雨明け、7月と来れば、【博多山笠】

 飾り山が公開されたとか。

   <博多祇園山笠が幕開け 豪華「飾り山」公開>
PN2012070101000382.jpg
 「博多祇園山笠」が開幕し、公開された「飾り山」
    =1日、JR博多駅前
   (共同通信) 7月 1日(日) 15時59分

 私は、新疆旅行と、仕事での徳島出張で、半月動かしていなかった愛車【インサイト】を

半月ぶりに運転して、半月ぶりのスポーツクラブに顔を出しました。

 「お久しぶり!」と言ってくれるインストラクターも居て・・・

 今日は、ヨガ的ストレッチと、ピラティス的ストレッチの後、

太極拳の基本歩行の処を少し。 しかし、まだ繋がりを覚えていない。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事
テーマ:健康管理 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

映画 【臨場】 (りんじょう) を見る
2012年7月2日(月)

 TVドラマの映画化路線の 内野聖陽・松下由樹 主演の 【臨場】 を見た。

Rinjo Top


 冒頭、倉石が雨の中をヨタヨタと歩いてきて倒れることから映画は始まる。

激務による過労か、病気か? 最初からハラハラさせる常道の展開の仕方。

あまり新鮮味はない。 雨も如何にも機械で降らせたようなもので、見栄えが悪いし。


Rinjoh 003

 今回のテーマは、無差別連続殺人で、刑法39条(心神喪失の犯罪では罪を問えない)に

該当するかどうか? という話。

 柄本佑扮する通り魔殺人犯・波多野 進は、刑法39条が適用されて無罪。

医療刑務所で精神病の治療を受け、表面的にはキリスト教を受入れ懺悔している振りを

しているが・・・

 一方で、その通り魔殺人とは異なる別の連続殺人事件も起きて・・・

 長塚京三が、倉石の恩師・安永泰三として渋い演技をしている。

Rinjoh 005


臨場 劇場版 - goo 映画
臨場 劇場版 - goo 映画


公開されたばかりなので、あらすじを追うのは止める。

 あちこち『突っ込み処』の多い映画であった。

 【公式サイト】は、ここをクリック

 7/1(日) 21:15からのレイトショーに公開二日目だというのに、観客は僅か十人前後。 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


 goo映画による作品解説・紹介 

 「半落ち」「クライマーズ・ハイ」などの人気ミステリー作家・横山秀夫の原作を基に、2009年からテレビ朝日系列にて放送されたドラマ「臨場」が、映画となってスクリーンに登場。ドラマ版同様、内野聖陽が変死体や犯罪現場に残された証拠を根こそぎ拾い、残されたすべてのメッセージを読み取ろうとする型破りな検死官・倉石義男を豪放かつ繊細に演じている。事件の真相を暴くためなら捜査本部との対立も厭わない彼のキャラクターが、この作品の魅力と言えるだろう。この映画版では、通り魔殺人事件や、犯罪者の精神鑑定など、現代社会が抱える問題を扱っており、刑法39条に対する問題提起ともなっている。監督は『探偵はBARにいる』の橋本一。

【あらすじ】
 都内で無差別通り魔事件が発生。だが実行犯は被害者遺族たちの願いも虚しく、心神喪失が認められ、刑法第39条により無罪となってしまう。その2年後、事件を無罪へ導いた弁護士と精神鑑定を行った医師が相次いで殺害される。警視庁と神奈川県警の合同捜査本部が立ち上がり、2年前の通り魔事件の遺族に疑いの目が向けられた。だが、検視官の倉石義男(内野聖陽)は死亡推定時刻に疑問を抱き、犯人が別にいると考える。果たして彼が追った先にある真相とは……。


【キャスト・スタッフ】

配 役  (役 名)
内野聖陽 (倉石義男)
松下由樹 (小坂留美)
渡辺大 (一ノ瀬和之)
平山浩行 (永嶋武文)
益岡徹 (五代恵一)
高嶋政伸 (立原真澄)
段田安則 (仲根達郎)
若村麻由美 (関本直子)
柄本佑 (波多野進)
平田満 (浦部謙作)
長塚京三 (安永泰三)

スタッフ
監督 橋本一
脚本 尾西兼一
原作 横山秀夫
プロデューサー 佐藤凉一
目黒正之
横塚孝弘
越智貞夫
八木征志
撮影 栢野直樹
美術 横山豊
装飾 山本信毅
音楽 吉川清之
歌 スキマスイッチ
録音 田村智昭
音響効果 橋本正明
照明 大久保武志
編集 北澤良雄
ライン・プロデューサー 磯崎憲一
製作担当 小林孝弘
助監督 山田敏久
スクリプター/記録 山内薫 



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング

関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

【大塚国際美術館】 徳島県鳴門 -1
2012年7月3日(火)

 私が、この美術館の存在を知ったのは、徳島市の【阿波おどり会館】で、午後8時からの

「阿波おどり」 公演の待ち時間に、1階の物産展の一画に設けられたビデオガイドを

見ていた時のこと。 レオナルドダヴィンチの「最後の晩餐」を修復前と後を同時に対面させて

見ることができる(もちろんレプリカで)という紹介ビデオであった。

 それが、「大塚国際美術館」と云う名前であり、鳴門地方にあることが解った。

 翌日、鳴門の渦潮を見に行くつもりだったので、時間を調整して見てみることにしたのである。

    ***********************

 そして、翌6月30日(土)、既に先日の記事でご紹介したように、午前中は眉山に登り

(ロープウェイではあるが)、午後に鳴門方面に路線バスで出掛けた。

 鳴門観潮の前に、まず【大塚国際美術館】に入った。

【大塚国際美術館】公式サイト

 入口を入って、まず長いエスカレーターに驚いた。 3-4階分はあろうか!

そして到着した階は、B3F(地下3階)。

 そこにあったのが、ヴァティカンのシスティーナ礼拝堂天井画および壁画。

ミケランジェロの工房による作品だ。

 実物大の『環境展示』という処に特徴がある。

P6300063M.jpg

P6300065M.jpg

SBSH0991M.jpg

  今日は、以上。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング

関連記事
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 の始まり ゝ
2012年7月4日(水)

 本日より 【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  『本編』 を始めます。

『本編』 と云うのは、携帯リアルタイム投稿では無くて、旅行しながら書いたメモ紙から

文書ファイルに書き直したものを元に、感想を加えながら書いて行くものです。

 では、その第1回目をどうぞ。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  『本編第1回』

     *****************

2012年6月17日(日) 

 2012年6月16日(土) から 27日(水)の予定で、【新疆シルクロードの旅】に来ています。

このツアーは、友人から誘い掛けられたもので、それなら『秘境』 を見てみようと云う好奇心から

参加しました。

 今日、上海に到着し、とりあえず携帯から記事を2本送りました。

 その一日の状況を書いておきます。

11:45福岡空港国際線搭乗受付に集合の予定が、1時間も早く到着。

しかし、早く来ている人は居るもので、三々五々参加者が集結。

予定時間には、誰も遅れることなく、参加予定者25名が集合しました。

 搭乗手続きの列に並び、チェックイン。 引き続き搭乗口へかと思ったら、VIPルームで待機。

ここで、今回の団長さんの挨拶や改めての自己紹介と班分けの確認などを行った後、
宅配お土産の注文募集と、旅行社による企画ツアーならではの光景。

 それが終わって搭乗口に移動。 既に午後1時を過ぎていました。

パスポートチェックもスムーズに通り、搭乗口へ。

午後1時半ごろになっています。

 乗り込むのは、中國東方航空のB737-800 の小型機。

P6160007m.jpg

日本航空とのコードシェア便であることが解ったので、乗り込み直前にマイレージが付くかどうか
訊ねたところ、その場で付けてくれました。 
帰りは搭乗手続きの際に申し出られるように、とのアドヴァイス付き。

 13:55発ですが、発着混雑で中々飛び立てない模様。

14:20 福岡空港離陸。

上空はずっと曇りで下界は見渡せません。

15:35 上海沿海部らしきところに到達。 高度は相当下がっていて、航行する船舶の航跡が見えるほど。
 それを見ると、海の水は灰色から茶色のくすんだような濁った色で、汚い!

15:45 上海近郊の上空から見下ろすと、水田・畑の中に公共住宅と思われる中層アパート群が
数多く並んでいる。 しかし、そのビルの間隔が日本の公団住宅と比べても著しく狭い。

しばらく行くと、倉庫・工場群が下界に見え始めた。 これらの建屋の間隔も狭い!

上海浦東空港周辺は、広大な田畑になっています。

15:48 福岡を離陸から1時間半足らずで、上海空港に着陸。 現地時間14:48.

以下、中国時間になります。

15:00頃、ようやく、飛行機を降り、構内バスに乗り換え。

15:33 着陸から45分も掛かって通関完了。
 
福岡-上海間の所要時間の半分も上海着陸後空港を出るまでに掛かったことになる。


P6160010m.jpg
    ツアーバスからの上海浦東(プートン)第1・第2空港の外観

     ***********
 
 眠気が、今一気にきたので、写真UPはあすの今頃

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (022)  本編 -2 へ






関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

上海到着 一夜限りの トランジット
2012年7月5日(木)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第2回



15:50 出迎えのツアーバスに乗り換え、上海観光へ。

ガイドの話から
 上海には日本人が7万人居る。
 20階立て以上の高層アパートが、2000棟以上立っている。

16:30 - 16:50 頃、いわゆるバンド地域観光。

P6160014m.jpg
 
第2次世界大戦終結前までは租界と呼ばれた治外法権地域で

西洋の金融機関や商社が立ち並んでいた地域であり、現在も金融の中心地。

20世紀前半の雰囲気を残したバンド側と、対岸の超高層近代ビルやタワーが建つ浦東地域が対照的。

P6160013m.jpg


私が 前回来たとき(2002年) には、浦東側にこれほど高層ビルは立っていなかった。

P6160019m.jpg

P6160020m.jpg

再度集合して、次は広東通りの「歩行者天国」(商業店舗が立ち並ぶ地域) へ。

P6160032m.jpg

P6160037m.jpg

P6160038m.jpg

P6160042m.jpg


17:10 - 17:40 まで自由行動。

再度集合しバスでレストランまで移動。

18:00 - 19:10 まで夕食。 典型的な上海料理だとの事。



 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (022)  本編 -2

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (023)  本編 -3

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (024)  本編 -4 へ

関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

上海  バンド・プートン地区 ナイトクルーズ (1) バンド側風景
2012年7月6日(金)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第3回

     ******************

夕食後、今回の参加者25名の内、希望者10名で、上海ナイトクルーズに向かう。

午後8時出発。

前回着たときとは全然違う豪華な雰囲気の船。 4階建てで、4階は青天井で座席も無いデッキの上。

見晴らしは最高。

椅子席は1階が一番豪華なように見えた。

船内レストランは営業していない。(10年前は何か食べたような記憶が・・・)

行きは比較的ゆっくり移動し、乗客は写真撮影に余念が無い。 私も・・・

以下の写真は、主として旧市街(バンド)側の風景。

P6160078m.jpg

P6160092m.jpg

P6160063m.jpg

P6160066m.jpg

120616_221944m.jpg

120616_221919m.jpg



帰りは結構飛ばしていました。

おそらく、毎日毎時運行している会社が10社前後もあるようで、ターニングポイントでは、

前後に浮かぶ船もほぼ同時に方向転換。

午後10時前に波止場に到着。

ツアーバスでホテルまで戻りました。



     ***************

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (022)  本編 -2 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (022)  本編 -3

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (023)  本編 -4 へ



関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

上海  バンド・プートン地区 ナイトクルーズ (2) プートン側風景
2012年7月7日(土)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第4回

     ******************

上海ナイトクルーズ の 続きです。


以下の写真は、主として新市街(プートン)側の風景。

120616_222030m.jpg

120616_222132m.jpg

120616_222331m.jpg

P6160047m.jpg

P6160094m.jpg

P6160095m.jpg
P6160097m.jpg

P6160073m.jpg


     ***************

ホテルにはインターネット環境があり、LANケーブルも用意されていました。

ところが、1分間当たり0.6元(8円位?) 上限が60間で24時間まで使用可能という方式。

取り敢えず、ここまで文書ファイルとして、インターネットに繋がずに書いたので、

今から接続してみることにする。

携帯リアルタイム投稿記事は、 ここをクリック 


今日は、この辺で・・・

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (023)  本編 -3 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (024)  本編 -4

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (025)  本編 -5 へ



関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

上海 から ウルムチ へ 空路移動
2012年7月8日(日)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第5回

     *****************

【第二日目 2012/6/17】 

5:15 モーニングコール  団体行動はつらいよ!

リパッケージ 5:45終了

6:00 チェックアウト 昨夜のインターネット接続料金 10元:120円くらい。納得!

6:00 - 6:30 朝食

6:30 - 6:50 上海【虹橋空港】へ移動

発券カウンターで手間取る。

7:35 ゲート通過。 中国国内の移動なのだが何故かパスポートチェックあり。

7:50 搭乗、8:03 出発、 8:16 離陸。 4時間50分のフライトだとの機内アナウンス。

中国東方航空 A320 中型機。

P6170015m.jpg


8:30 シートベルトサインが消えると間も無くトイレの前に列が・・・

8:50 Tea Time

P6170019m.jpg
   まだ、雪が残る 広大な天山・山脈の一角と思われる高山地帯 (飛行機から)

12:00 Lunch

ランチが終わると早速片付けを始め、12:55にはウルムチ国際空港に着陸。

福岡空港とは比べ物にならない大きさ。 小さいのではなくて、はるかに大きい!

ウルムチ空港ではパスポートチェックは無かった。

13:15 空港出口でツアーバスの到着(13:30到着予定とのこと)を待つ。

P6170029m.jpg


ちょっと暑い! 
(機内アナウンスが地上温度36℃と言っていた。 別の人は25℃と聞こえたとのこと。
 もちろん英語で・・・ 発音はあまり良くない。日本人CAの方がうまいのか聞き慣れているのか?)
 国内航空なので、日本語のアナウンスは当然無し!
(後で、この地のガイドさんの話では、昨日は33℃だったが、今日は28℃とのこと。)

 ケイタイに「エリア更新が必要です」との趣旨のメールが届く。
ガイドメッセージのリンクを開くと割合簡単にエリア更新ができた。
そして驚いたことに『アンテナ3本』立っている。

 いわゆる「辺境」だと聞いてきたのに、中国の携帯電話事情がこんなに良いとは・・・

 更新した途端に、昨日送ったメールに対する今日午前中発信の返信が到着した。

13:41 ツアーバスに乗車し、出発。

ウルムチ市は、150k㎡(平方キロメートル)
人口300万人といわれているが、今の現勢は500万人位は居るだろうとのこと。 

漢民族の企業誘致に伴う人口移動によるものが大勢らしい。

秘境・辺境とは『嘘ばっかり!』

中心部は、高層ビルが林立する『大都会』です。

P6170036m.jpg
   (ツアーバスの車窓より。 高層ビル群が、この一画だけではなく続いていました)

新疆ウイグル自治区全体では、2500万人と言われている。

カンバンにアラビア語のような文字を見つけたので、ガイドに訊くと、
ウイグル文字であり、アラビア文字を導入して作られたものという。

ウイグル語は、トルコ・モンゴル語・ハングル語・日本語と同じ文法配列で、ウラル・アルタイ語族。
漢民族の中国語とは文法的に別の言語(民族)である。


 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (024)  本編 -4 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (025)  本編 -5

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (026)  本編 -6


関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

再び徳島出張へ 今度は大阪伊丹空港経由
2012年7月8日(日)

 今日から再び徳島出張です。

海外(カナダ)からの技術者を出迎える為に、今回は大阪伊丹空港経由です。

 私にとっては、久しぶりの大阪空港でした。
と云うのは、この所大阪へは、新幹線で充分だから。
 それはそうと、日本航空では、大阪便は一日二便のみになっていました。
スカイマークも大阪便はなくて、唯一ANAのみが運航している模様。

 福岡空港で驚いたことに、以前は大型機で運航していたのに、

今は僅かに50人乗りのローカル線扱い。




 エア・コミューターIBEX・Navigationとのシェア便。

 ほんの小型機でした。





 晴天の上、巡航高度7000M程度なので、地上は くっきり見えます。
 国東半島、四国、先日行ったはかりの鳴門海峡、本四連絡橋、淡路島、和歌山、関西空港、
等がはっきり見え、ダメ押しに大阪城。

 残念ながら、写真は、撮れませんでした。

 使用機体は、CRJ100/200 (製造メーカー不明)





 大阪空港でカナダの技術者をピックアップしリムジンバスで移動、新大阪のホテルにチェックイン。

 しばしの休憩の後にホテルの真ん前の居酒屋で夕食を取りました。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

ウルムチ から 【天山天池】へ バスにて移動
2012年7月10日(火)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第6回

     *****************

【第二日目 2012/6/17】 

新疆ウイグル自治区は、2500万人と言われている。


イスラム教(砂漠教)、仏教(農耕民族)、ラマ教(遊牧民族・チベット仏教)
の大きく三つの宗教圏に分かれている。

イスラム教は8-9世紀に渡ってきた。
その前は仏教が殆どだった。

P6170049m.jpg
 (天山天地への途上の風景:上下の文章とは直接関係ありません:以下同様)

キルギスとの戦争に敗北し、その頃猛威を振るった伝染病で国民が困窮する中で、
カシュガルとホータンとの100年間の宗教戦争を戦っていた、

12世紀頃には蒙古民族が元を確立し、チャガタイ汗が国を納め、イスラム教を押し付けた。


カラファン時代:7-8世紀、チャガタイ汗国:12-13世紀の二つの普及期があった。

以上は、ツアーバスのガイドが、【天山天池】への移動中のバス内でのご案内内容。
(あくまで、ガイドの話の一部を私がメモったもので正確かどうかは不明です)


14:45 【天山天池】入り口到着。

SBSH0003m.jpg


15:05 当地専用公営バスに乗り換え。 15:27 レストランにて昼食(機上と合せて2回目

16:17 レストランから出発。 

SBSH0011m.jpg

SBSH0016m.jpg

16:40 第2中継地点で、電気バスに乗り換え。

P6170069m.jpg

16:45 目的地天池湖畔に到着。 

P6170067m.jpg


17:30まで自由行動。

P6170062m.jpg

天池:面積4.9k㎡、最大水深100m以上。平均水深60m

SBSH0026m.jpg

美しい景色を眺めながら散策。 

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (025)  本編 -5 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (026)  本編 -6

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (027)  本編 -7 へ


関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

徳島で仕事
2012年7月11日(水)

 7月8日(日)福岡を立ち、大阪伊丹空港で海外の技術者と待ち合わせた後、

空港リムジンバスで新大阪に移動し、ホテルにチェックイン。

 翌日早朝、社用車で徳島に移動。 何と2時間半ほどで徳島に到着し、9時には業務開始。

その日の内に、担当業務を完了し、徐々にストロークと速度を上げながら試運転。

 無事動作を確認できました。

 7月10日(火)は、朝から海外技術者を帰途に着かせるために高速バスに乗って大阪に移動。

大阪まで2時間半間ほど。

 途中、本四架橋(淡路ルート)を通ります。

 バス車窓からなので、映りが悪いですが、明石海峡大橋です。







 午前11時頃、大阪難波で高速バスを降り、同じホームの反対側から出る空港リムジンに乗り継ぎ。

切符を買いに走ってゆくほど乗り継ぎ時間はタイムリー(これに乗りそこねても15分後にはある)

 11時半過ぎには伊丹空港に到着。

 海外の技術者と大阪名物「お好み焼き」と「焼きそば」をシェアした後、

国際線乗り継ぎのチェックインまで見届けた後に、福岡行き乗り場に。

 行きは、曲がりなりにもジェット機でしたが、帰りは『ANA便』なのにプロペラ機。
 



 新幹線が早く便利になると伴に、福岡-大阪のエアラインは、完全にローカル線扱い!

朝夕以外の定期運行は、『ANA』 と コードシェア便のエア・コミューター『IBEX』

だけになってしまったようです。




 来るときよりも巡航高度は低く、良く見えましたが、「本四架橋」は。方向が違ったせいか

私の座っていた窓からは見えませんでした。
 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




 
関連記事
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

名勝 【天山天地】 の 続き
2012年7月12日(木)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第7回

     *****************

【第二日目 2012/6/17】 

天山天地 の続き

美しい景色を眺めながら散策。

SBSH0031m.jpg

SBSH0037M.jpg

SBSH0029m.jpg

SBSH0038m.jpg
 

17:45 - 17:50 電気自動車
18:00 - 18:30 公営バス

再び 天山天地 入り口でツアーバスに乗り換え

SBSH0042m.jpg

18:30 - 19:40 ツアーバスにてウルムチ市内到着

19:55 - 20:30 夕食

20:45 レストラン出発

20:55 - 21:30 紅山公園散策 

21:50 ホテル着!

.ウルムチ市内は連日の渋滞で車での移動もままならず、2011年8月より
バス専用レーンが実施された。 今も仮設のバリヤーにて隔離されている状態。
路線バス(「BRT)専用で、観光バスも走れないレーン。 見た感じは欧州のLRTのようであるが、LRT以上に隔離性は高い。

BRTの意味をガイドに訊いたが知らないとのこと。
Bus Rapid Tranportation とでもしておこう。

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (026)  本編 -6 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (027)  本編 -7

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (027)  本編 -8 へ

関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

53万 アクセス 突破! ありがとうございました。 m(_ _)m
2012年7月13日(金)

 昨日、当ブログのアクセスが

    53 万アクセス を超えました。

     (2012年 7月 12日、当記事投稿時, 7/13, 17:45 で 530,828 アクセス)

 52 万アクセスは、2012年 6月 13日(水) でしたので、29 日ぶりの 1万アクセス となります。
 
  すなわち、一日平均 【 345 アクセス位】
 週間平均 【2,400 アクセス位】 と言うことになります。

 テンポは、その前の1万アクセスより、ちょっと遅くなりました。

 まぁ、私はアクセス競争をしている訳ではないので、どうでも良い事ですが・・・

     ****************

いつもながら、ここまで到達しましたのは、御訪問いただく皆さまのおかげです。

本当にありがとうございます。

 この記事も含む現在までの記事数は、2,745 本  (削除したものも含む)
 :この前の 52 万アクセス以来、40 本 の記事をUPしたことになります。
   (Twitter の「自動再掲記事」も含む)



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

このブログの本日ただ今の人気度は以下の通りです。

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
  ランキング 第 37 (41) 位   〔413 ブログ中〕  UP !
              (  )内は前回・52 万アクセス時:以下同様

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  ランキング 第 8 (11) 位   〔269 ブログ中〕  UP !
 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
  ランキング 第 28 (29) 位   〔536 ブログ中〕  UP !

     ***************


音楽ブログランキング

  ランキング 第21 (12) 位   〔561 ブログ中〕 DOWN! 
  月間投票ポイント(IN):28,140 (27,630)
   (一日平均 93 人以上の方にクリックして頂いた:多謝)
  月間注目度(OUT):6,180 (5,910)
    1クリック(投票)で10point換算だそうです。
  投票ポイントは少し上がって、順位は ダウン !

   *****************


と、言う訳であまりランキングは気にしていませんが、今回は、1万アクセスの到達は

前の1万アクセスよりちょっと遅くて、ランキングは、全般に ちょっと UP 傾向 でした。


今後ともよろしく御願い致します。

お読み頂いたら、上記ランキングボタンのいずれかをクリックして頂ければ嬉しいです。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************
関連記事
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

原水爆禁止 核兵器廃絶 平和行進 に参加
2012年7月14日(土)

 昨夜程でも無いが、大雨の中、平和行進に参加し、行進しました。




 私は、今日の午後の担当。

 多々良川を渡りましたが、さすがに渦を巻いていました。




 歩いた距離は、約9キロメートル、歩数は1万2千歩。

 歩き始めた頃も50人程と雨のせいか例年より少なかったが、解散時は20人程の状況でした。

 豪雨・洪水・突風・雷などに関する警報が出されている中で、登山なら当然中止する処を、

平和行進は危険を省みず強行するなど『異常』で、何かしら自己満足的な気がします。

同じ九州地方では20名以上の方々が豪雨の犠牲に成られているのです。


実際大雨でしたし、川は増水していましたし、雷鳴も度々聞こえていました。

幸い、事故や落雷がなかったから「結果オーライ」になっているのは原発事故と同じ話です!

原発事故のことを偉そうに言える話ではありません。

 私は、ハッキリ言っておきます。

 このような異常気象の元では、危険を避けるため行進は中止すべきでした。

 恒例行事だからとか、建前や義理や義務感で強行すべきではありません。


 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング






関連記事
テーマ:脱原発 - ジャンル:政治・経済

今朝5時1分前 博多山笠 追い山
2012年7月15日(日)

 昨日の夕方、平和行進が終わってから、川端界隈に出掛け、

今朝取り壊される飾り山を幾つか見てきました。

 見送りも掲載すると余りに多くなるので、表側だけ載せます。































 そして、今朝はいよいよ追い山笠。

 暗いので、映りはどうでしょうか?

 一つは、走るかき山。




 次は、千代流れ。








 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

春野寿美礼 版 【エリザベート】 を 観る
2012年7月15日(日)

 来週には、瀬奈じゅん (アサコ)さんが演ずる版を観る予定ですが、今日は春野寿美礼(オサ)さん

がエリザベートを演ずる版を見てきました。




 アサコは、宝塚時代にルキーニもトートもエリザベートも演じたので、歌も演技も安定していますが、

オサは宝塚ではアサコの一年先輩とは言え、エリザベート役は初めてだし、女性役での本格的

タイトルロールも初めてでは…





 冒頭近くで少し声が引っ掛かり心配しましたが、「私だけに」は難なく歌い上げ、

そのナンバーの最後の最高音もしっかり歌いきりました!

 さすがに宝塚時代の鍛練の賜物です。

 男役トップだったことを次第に忘れて行きました。




 これは、アサコが初めてエリザベートを演じた時と同様の感覚でした。

 初のエリザベートとしては、上出来と言えるでしょう。

 いつも辛口のレビューを書く、私が言うのですから間違いありません。

     *****************




 今日のトート役は、本場 Wien で長らくトートを演じている

ハンガリー人のマテ・カマラスさんでしたが、

ルキーニ役の高嶋政広より解りやすい日本語でした。





 私は、今日は当日券狙いでB席補助席を問い合わせましたが、既に完売。

特B席・補助席が空いていて、そこをGET(12500円)

 丁度特B席とA席の間の斜めのコーナー部分に辺り、中々見易い席でした。

     ******************

 その席の斜め後ろの方に、良い席なのにガラッと空いた座席ブロックが・・・

開演直前に子ども達の集団(と言っても3人と保護者らしい女性一人)が着席。

 その子ども達は、「少年ルドルフ」を演じる4人の内今回出演しない3人。

 開演前や中入りの時に、20代前後の女性たちが入れ替わり立ち代り握手を

求めています。 それも3人の内特定の一人に・・・ 他の二人は無視して・・・

 やがて、その理由が解りました。 この子どもは、トヨタの『こども店長』

加藤清史郎でした。 愛想良く握手には応じていましたが、写真はNG。

 さすが、プロ根性が座っている。 コマッシャクレの典型です。


 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング








関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画 【ヘルター・スケルター】 = しっちゃかめっちゃか
2012年7月16日(月・祝)

 沢尻エリカ主演で善くも悪くも話題の映画【ヘルター・スケルター】を見ました。

 

  (ピンボケですが、中洲太洋の内部の大型ポスター) 

 いつものトリアス久山では上映しておらず、中洲大洋迄 出向きました。
 この映画館で一番大きなスクリーンでの上映でしたが観客はまばら。

 沢尻エリカさんの様々な姿態を見られるだけが映画の値打ちかも。

Helter_001.jpg

Helter_002.jpg


 沢尻エリカさんの精魂込めた体当たり演技は、中々のものでした。

 私は、映画【クローズドノート】の演技に感動しましたし、その試写会?の席で

「別に!」発言を連発して顰蹙を買ったのも、お馬鹿の芸能レポーターへの抵抗として

支持していますので、もっと活躍して欲しいと願っています。

 こういう形での復活は、やはり『騒動』の経過として致し方無いのかも。

 それこそ、絶頂期から急に谷底に突き落とされたのですから。

Helter_008.jpg


 しかし、『全身整形美女』という虚構の美女を、整形していない生身の身体で魅せる

のですから、やはりこの方は相当の美形と体形と言えるでしょう。

Erika 2012Jul14-01


 もう、勿体無いほどの露出度で・・・

 ストーリーは、漫画が原作なので、やり過ぎ感あり。

 ネタバルになりそうなので、この辺で…

Helter_006.jpg

ヘルタースケルター - goo 映画
ヘルタースケルター - goo 映画


公式サイト
 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


  goo映画による作品紹介・解説 

ヘルタースケルター
岡崎京子の同名コミックを『さくらん』の蜷川実花が映画化。お騒がせ女優の沢尻エリカを主演に迎え、醜悪なまでに“美”にこだわる女性の姿を鮮やかな色彩で描いている。沢尻エリカ演じるりりこは、まさに女性たちの欲望を具現化したような、現在の美しい自分に対する誇りと過去の醜い自分に対するコンプレックスにまみれた存在。現在の沢尻エリカが演じるに相応しい、“業”を背負ったモンスター的キャラクターだ。この作品、りりこというキャラクター、沢尻エリカという女優、それぞれの業が重なり合い、観る者を惹き付けてやまない作品に仕上がっている。寺島しのぶ、水原希子、桃井かおりらも、女性の持つ“業”をそれぞれ見事に表現して見せている。

【あらすじ】
 トップモデルとして芸能界の頂点に君臨し、人々を魅了するりりこには、その美貌は全身整形によってもたらされたものという、究極の秘密があった。誰にも言えないその秘密を抱えながら、底なしの欲望渦巻く世界を疾走するりりこと、彼女が巻き起こす世間をひっくり返すような事件の真相とは……。

【キャスト・スタッフ】

出演
  配 役 (役 名)
沢尻エリカ (りりこ)
寺島しのぶ (秘書:羽田美知子)
綾野剛 (秘書の愛人:奥村伸一)
水原希子 (若手のライバル:吉川こずえ)
新井浩文 (りりこの愛人?沢鍋錦二)
大森南朋 (検事:麻田誠)
鈴木杏  (検察事務官:保須田久美)
寺島進  (塚原慶太)
哀川翔 (芸能プロヂューサー?)
窪塚洋介 (南部貴男)
原田美枝子 (整形外科医)
桃井かおり (芸能プロ社長)

スタッフ - ヘルタースケルター
監督 蜷川実花
脚本 金子ありさ
原作 岡崎京子
エグゼクティブプロデューサー 那須野哲弥
池田隆一
遊佐和彦
山崎浩一
喜多埜裕明
志倉知也
金谷英剛
製作 和崎信哉
豊島雅郎
プロデューサー 宇田充
甘木モリオ
撮影 相馬大輔
美術 小泉博康
enzo
音楽 上野耕路
録音 阿部茂
照明 佐藤浩太
編集 森下博昭
衣裳/スタイリスト 長瀬哲朗
篠塚奈美
ヘアメイク 冨沢ノボル



 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

ウルムチ市内 【紅山公園】 散策
2012年7月17日(火)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第8回

     *****************

【第二日目 2012/6/17】

20:55 - 21:30 【紅山公園】 散策

P6170079m.jpg
   【紅山公園】 入口

SBSH0066m.jpg

   【紅山公園】の一角からウルムチ市内を眺める。 都市化が急速進行中!

SBSH0068m.jpg

SBSH0067m.jpg
   【紅山公園】の広場を掃除しながら、箒(ほうき)で文字を書く職員

SBSH0069m.jpg
   【紅山公園】を象徴するモニュメントらしい。 多くの「鍵」がオミクジのように
    付けられていました。

SBSH0070m.jpg
   【紅山公園】の一角にあるアヘン戦争時に活躍した 「林則徐」 像   

 

21:50 ホテル着!

.ウルムチ市内は連日の渋滞で車での移動もままならず、2011年8月より

バス専用レーンが実施された。 今も仮設のバリヤーにて隔離されている状態。

P6170072m.jpg
     左が「路線バス」専用レーン 右側の一般道は、渋滞中

路線バス 【BRT】 専用で、観光バスも走れないレーン。 

見た感じは欧州の 【LRT】(低床路面電車) のようであるが、LRT以上に隔離性は高い。

BRTの意味をガイドに訊いたが知らないとのこと。

『Bus Rapid Tranportation』 とでもしておこう。

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (027)  本編 -7 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (028)  本編 -8

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (029)  本編 -9 へ




関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

ウルムチ から クチャに移動
2012年7月18日(水)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第9回

     *****************

 【第3日目 2012/6/18】 (早くも、今からひと月前のこと)

 昨日同様 5:15起床。 リパッケージ 5:50終了 6:00 ルーム前に出す。 

SBSH0082m.jpg
   ホテルの窓から夜明け前の光景(ウイグル現地ローカル時刻:4:00am)

6:10 チェックアウト。

SBSH0083m.jpg
      私たちが宿泊した、この地域で最高クラスのホテル 

朝食場所は開いておらず弁当式。 饅頭、牛乳、フルーツ程度の簡単なもの

6:30 過ぎ出発  6:55 空港着。

SBSH0086m.jpg


7時から8時過ぎまで搭乗手続きが停滞。 7:40搭乗 8:05出発の予定だが・・・

SBSH0087m.jpg
    ウルムチ国際空港には早朝というのに大勢の乗客が列を作っていた

複数の団体客を女性係員一人で応対していて捌けない。

窓口では少なからずの乗客が係員と喧嘩腰の口調で交渉。

当ツアーのガイドも相当我慢強く、冷静な対応をしていたが、

あまりの遅さに最後は切れてしまって大声で怒鳴り始めた。 

声が大きく押しの強い人が優先されるのか?

女性係員は笑顔も全く見せず、あるときは強い口調で整理している。

今日に限ったことではなく、いつものことなのだろう。 慌てる様子は無い。

その内、託送荷物のコンベアが故障し、大型荷物用の受け付けに移動するよう言われたりして、

すったもんだ。

どうにか搭乗手続きも完了し、8:15 構内バスに乗り込み搭乗機に移動。

ウルムチ空港は広い。 中国の5大空港の一つだという。

おそらく、成田よりも相当大きいのでは無いだろうか?

ソウル・Inchoen よりも大きいかも。

SBSH0090m.jpg

8:25 搭乗、 

中国南方航空 機種:E190 (初耳)

8:37 出発、 8:44離陸

P6180086m.jpg
     離陸後のウルムチ近郊の様子  都心を離れるとすぐに砂漠地帯となる
 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (028)  本編 -8 ヘ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (029)  本編 -9

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (030)  本編 -10 ヘ





関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

ウルムチ空港 を 飛び立ち クチャ へ
2012年7月19日(木)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第10回

     *****************

 【第3日目 2012/6/18】 

8:25 搭乗、 8:37 出発、 

8:44 ウルムチ国際空港を離陸

中国南方航空 機種:E190 (初耳)

9:00 水平飛行に入るか入らないかの早い時期に機内朝食

飲み物サービスで、コップが無くなり、コーヒーもジュースもコーラも提供できないと言う。

コーラの未開封のボトルなどはワゴンに積んでいるのに・・・ 信じられない!

それで、パックの飲料かボトルの水のみのサービスだという。


P6180093m.jpg


天山山脈の万年雪を下に見ながら飛行。

P6180098m.jpg


 天候良く見晴らし良好。 

P6180102m.jpg


 さまざまな地形が興味深い。

P6180109m.jpg


着陸態勢に入り、クチャ周辺に差し掛かると、

砂漠を開拓したような農地が碁盤目状に整地されて広がっている。

P6180115m.jpg


空港に向かう機内の左側は広大な農地、右側には天山山脈が見える。 

P6180118m.jpg

9:29 着陸

SBSH0096m.jpg


9:45 空港玄関  このクチャ空港は小さく、特徴的なデザインのターミナルビルと管制塔だけ。

店舗も自販機も無い。

SBSH0095m.jpg


ツアーバスが待ち合わせ場所に来ない?

砂漠地帯の只中なのに、ケイタイのアンテナ3本立っていて、ブログの投稿成功!

gooより1分以内、FC2より2分以内で投稿完了の応答あり。

 この地域は、天然ガス資源が見つかったため、近年急速に開発が進み、ここ3年でも

見違えるほど変わったとのガイドさんの話。(ガイドさんも3年ぶりの訪問だとか)

 ツアーバスの置き場まで歩いて行き、10時ごろ空港を出発。

SBSH0103m.jpg

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (028)  本編 -8 ヘ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (029)  本編 -9 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (030)  本編 -10

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (031)  本編 -11 へ




関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

天候不安定! 不気味な雲行き
2012年7月20日(金)

 今日は一日中、断続的に大雨が襲った。





 


 午後7時過ぎには、雨は止んでいたが、またパラパラと降り始めた。

 雲も不気味だ。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記

【エリザベート】 博多座 公演 瀬奈じゅん 版 観劇
2012年7月21日(土)




【エリザベート】 博多座公演 瀬奈じゅん 版 を観劇しました。

 宝塚雪組TOP出身の 杜けあき さん が、凄い低音から高い声まで歌いこなし、やはり上手い。

      *******************

        (これ以降は帰宅後追記)


音楽ブログランキング


 今日の主役は、宝塚歌劇月組TOPだった 瀬奈じゅん さん と、トートは マテ・カマラス さん。

 前回書いた 春野寿美礼さんも宝塚歌劇花組TOPでした。

 フランツヨーゼフの母・ゾフィーは、冒頭に書いた 杜けあき さんで雪組TOP。

 (この前の 春野寿美礼版 でゾフィーを演じた 寿ひずる さんも宝塚男役出身)

 エリザベートの母・ルドヴィカ役は 春風ひとみ さんで、宝塚月組娘役出身。

 もう日本のミュージカルの女性陣の配役には「宝塚歌劇」出身の人々は無くてはならぬ存在。

そして男性陣では「劇団四季」出身が中心。 本公演のトート役の他の二人も「四季」出身。

一方、今日の マテ・カマラスさんは、【ウィーン版】オリジナルキャスト でハンガリー人。

 前にも書きましたが、私はこの 【ウィーン版】 を現地で観ています。




 
 ミュージカル【エリザベート】は、宝塚版も含めて何度も観たのですが、

博多座での公演は、公演パンフの情報によると、2001年、2004年、2008年そして2012年

と、4年ぶり4回目の公演だとのこと。 全て観ています。





 そして、今日の主役の 瀬奈じゅん さん は、2010年に宝塚退団後間も無く演じているとのこと。

私は、博多座で 瀬奈じゅん さん のエリザベートを観たような気がするのですが、どうも帝劇で

観たのと勘違いしているようです。

 ちょっと前の当ブログ記事で 春野寿美礼版のレビュー を書いたときにも紹介しましたが、

瀬奈じゅん さん は、宝塚在籍時に、まずルキーニを演じ、続いて何とエリザベートを演じ、

最後にトートを演じて退団したのです(退団公演だった訳ではありませんが)。

 従って、全ての主役のディティールを知って演じている訳ですから最強の配役でしょう。





 歌唱もうまく、長く伸ばすところのビブラートの付け方は抜群です。

口や顎でで音を揺らすのではなく、喉から胸に掛けてビブラートしています。

 それも嫌味のない響き方とビブラートです。

 表情も随分研究されているように思えます。 スキが無い。

 第一幕冒頭の可愛い感じから、トートと神経戦を演じたあとの女性として強くなった処、

そして物語中間の王妃エリザベートとして毅然として登場する場面、

さらに物語終盤の年を重ね(50代後半)て老いの影が見え隠れするようになった場面と

役者なら当然と言えば元もこもありませんが、抜群の表現力でしっかり演じています。


 他の配役を何人か紹介すると

精神病院の患者・ヴィンディッシュを演じる河合篤子さんも上手かったし、

フラウ・ヴォルフを演じる伊藤弘美さんも迫力あるドスの効いた歌を聴かせた。

     *******************

 さて、楽曲ですが、前回聴いた時と比べて幾つか追加されているようです。

一方で削除された楽曲があるかも知れません。

 公演パンフを読んでも、「公演を続ける度に進化し続ける」と書いてありました。

 もしかして、前回の博多座公演でもあったかも知れませんが、

ルキーニが「キッチュ」(まがいもの)で歌う歌詞の中に、

「本当は、エリザベートはとんでもないエゴイスト。
 子どもをゾフィーから取り返したのに教育は他人任せだった。
 スイスの銀行にちゃっかり隠し口座を開いていた。
 もっときれいな話を期待しているだろうが
 現実はそんなもんさ」 (要旨)

 と歌う所がありました。

 ドイツ語オリジナル歌詞でも、そのように歌っており、原典に合わせたようです。

(7/22追記:)

 今日(7/22)昨日買ったウィーン原典版のDVDを見て字幕を確認すると、

今回の日本版は、以前の翻訳と比べて原典版に近い歌詞となっているようです。

     *******************

 演出ですが、装置も演出も振付も全く変わったようです。

 官女達の動きや役人達の動きは、敢えて『画一化』してパロディにしているので、それほど

大きな変化は無かったようですが、エリザベートやトートの動きや振り付けが代わり、

取分け『トートダンサーズ(宝塚版では黒天使)』の動きや振付は一新されています。

(見ていて、腰や肩や脚を痛めてしまわないか?と心配するほど尋常ではない動きです)

 またサイドストーリーですが、冒頭エリザベートの父・マックスが家庭教師と浮気している

ことを示唆する表現にも気付きました。(良く見ていないと解らないかも)

 舞台機構としては、博多座の装置をフルに活用している訳ではなく、回り舞台は使いませんし

大迫りも使わず、小迫りを何度か(3回位か)使うだけで、後は扉が幾つも付いた横引のパネル

と紗幕に描いた背景画、プロジェクター、キャスター(車輪)付きの大道具などで

やっていました。

 Wien版や、ヘリコプターが出てくる【ミスサイゴン】などとは比べものにはなりませんが、

それでも充分楽しませる演出にはなっています。

 小池修一郎さんの才能の見せ所でしょう。

 そうそう、オーケストラピットを使用して、音楽は生オケでした。

     *********************

     Elisabeth_title_01.jpg


     公演日程:2012年7月26日(木)まで

Elisabeth 2012_Cast Schdule
  キャスト表:上からエリザベート・トート・皇帝・皇太后・皇太子・ルドルフ少年 

     博多座公式サイト (期間限定)

Elisabeth 2012_CastChart
        主要キャストおよび相関図 (画像をクリックで拡大)

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

【エリザベート】 終演後、トート役 の マテ・カマラス さん の サイン会
2012年7月21日(土)

 公演『中入り』の案内アナウンスで、マテ・カマラスさん関連のグッズを購入した方への

サービスとして、トート役のマテ・カマラスさんのサイン会に参加できることが判りました。




 一番安いのはポストカードでしょうが、私はウィーン版【エリザベート】のDVDを買いました。

 実は、ウィーン本場から通販で2005年に取り寄せたものを持っているのですが、

欧州規格の「PAL」方式だったので、パソコンでは見られるが、

「NTSC」方式の日本のDVDプレーヤーでは見られなかったのです。

(もっぱらパソコンの画面で見ていました)



 さて、そのDVDを持って、そのサイン会の列に並んで見ると・・・



 こちらは、ロビーの外の広場

 今、3:40なのに、夜の部の5時開演にマテ・カマラスさんが間に合うのでしょうか?
  (そうかトリプ・ルキャストなので、夜の部は彼が出演しないのでした。)
 




 おそらく御本人の写真は禁止でしょう。

 AKBの握手会のようですね。

 そちらには行ったことがありませんが…




 ようやく順番が回って来た時は、既に4時を回っていました。 

 余り話す時間は無いのですが、「2004年にテアター・アンデア・ウィーンに行き、

あなたとマヤ(エリザベート)とカヤ(ルキーニ)を見ました。」と英語で言うと、

何と流暢な日本語で「8年前のこと。ずいぶん昔の話。ありがとう」と、答えてくれました。

moblog_1172b1f5.jpg
     本人は、この写真よりも遥かに格好よくていい男でした。


 日本語は、歌の中だけの話と思っていたので、驚きました!

 こちらが英語で質問したことに日本語で応えたと云うことは、

彼は、英語より日本語の方が得意ということなのでしょう。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

  博多座公式サイトより公演紹介

【見どころ】
 1992年、オーストリアのアン・デア・ウィーン劇場で、ミュージカル『エリザベート』は産声をあげました。脚本・歌詞ミヒャエル・クンツェ、音楽・編曲シルヴェスター・リーヴァイのゴールデンコンビが生み出した名曲の数々、煌びやかな衣裳と豪華な舞台セット、そして黄泉の帝王“トート=死”とハプスブルク帝国最後の皇后エリザベートとの禁じられた愛を描いたストーリー・・・初演から20年経った今でも作品の魅力は色褪せることなく、さらに進化し、世界中の人々を魅了し続けています。
 「ウィーン初演20周年」の記念すべき今回の公演では、タイトルロールに2010年エリザベートとして華々しい女優デビューを飾り、その後も数々のミュージカルで主演を演じてきた瀬奈じゅんと宝塚歌劇団在団中にはトート役を演じ、端正な容姿と歌唱力の高さが大きな話題を呼んだ、春野寿美礼を新しく迎えてお贈りします。
 そのほかにも多くの新キャストを迎え、『エリザベート』は次なる歴史に向かってさらに進化を続けます。
 皆様どうぞご期待ください。

【あらすじ】
 19世紀末のウィーン、若き皇帝フランツ・ヨーゼフが我が妻にと選んだのは、自由な心と魂を持つシシィ(エリザベート)であった。一目で惹かれ合い、固い絆で結ばれたかに見えた2人だったが、その愛はハプスブルク王朝の破滅への序章であった。
 自由を愛するエリザベートにとって、宮廷での暮らしは苦痛以外の何ものでもない。姑の皇太后ゾフィーが取り仕切る宮廷では、自身の子供を自ら養育することも叶わなかった。ある日、自分の美貌が武器になることに気付いたエリザベートは、自らを完膚なきまでに磨きあげ、ハプスブルク帝国の皇后として栄華を極めていく。
 エリザベートが念願としていた望みを叶えたのも束の間、彼女のまわりには、夫の不義、国民の誹謗中傷、愛する皇太子ルドルフの死と、いつも不幸の影がつきまとう。
 “トート=死”は、エリザベートが少女の頃から彼女の愛を求め続け、彼女もいつしかその愛を意識するようになっていた。しかし、その禁じられた愛を受け入れることは、自らの死を意味することであることも、エリザベートは知っていた。
 滅亡への帳が下りる帝国と共に、エリザベートの“運命の日”は迫っていた・・・。



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング










関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

敦煌よりも時代が古い 【ギジル千仏洞】
2012年7月22日(日)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第11回

     *****************

 【第3日目 2012/6/18】 


 ツアーバスの置き場まで歩いて行き、10時ごろ空港を出発。

SBSH0103m.jpg

 空港からしばらく走ると、砂漠地帯が延々と続く。

SBSH0107m.jpg

SBSH0114m.jpg


 幅の広い道路があちこちで建設中。 ある立派な道路は進出企業の費用で造ったとのこと。

 企業を誘致するために市民の税金を投入して道路・上下水道などを提供する日本とは正反対。

SBSH0116m.jpg

 砂漠の中に火力発電所があり、その近くには農業集落があった。

P6180123m.jpg

P6180128m.jpg

 路肩で果物を売っている地元の農業生産者が居て、ツアーバスの食糧として調達!

P6180131m.jpg



【ギジル千仏洞】

 1時間半ほど走り、ギジル千仏洞に到着。

SBSH0117m.jpg

 3世紀から9世紀に掛けて造営された「莫高窟」

 敦煌よりも時代は古く貴重な歴史遺産だとのこと。

ギジルとは、モンゴル語?で赤いの意味だそうだ。

SBSH0120m.jpg
  右側の「半跏思惟像」のような坐像は、クマラジュだそうです。
  クマラジュ(鳩摩羅什)は中国における仏典の三大翻訳者の一人だとのこと。


 遺跡は幅3kmにおよび、339の窟が現在までに発見され、

そのうち89の窟に装飾壁画(仏教画)が描かれているという。

しかし、多くは破損していて完全なものは殆ど無い。

その理由として、次の点が挙げられた。

① 地震による自然破壊
② イスラム教との百年戦争に敗北し、イスラム教徒(偶像崇拝を否定)により
  破壊された。(9世紀)
③ 蒙古による侵略・支配とイスラム教の強要 (12世紀)
④ ドイツ調査団が大規模に剥離し持ち帰った(20世紀前半)
⑤ 文化大革命による宗教否定(20世紀後半) 
  しかしクチャは、遠かったために文化大革命による被害は比較的少なかった。
⑥ 地元住民による盗掘 特に金箔の部分を中心に剥ぎ取っていった。(形跡明瞭)

 残された壁画・天井画も眼目を中心として顔の部分が剥ぎ取られている。

これはイスラム教徒による破壊。

 数年前にイスラム原理主義者によって爆破されたアフガニスタンの遺跡
(バーミアン石仏)も、爆破前でさえ顔の部分が削り取られていたことに象徴される。

 盗掘による破壊の形跡は、金箔を使用した法衣の「袈裟の部分」と「光背の部分」を
中心に剥ぎ取られていることに明瞭に残されている。

 ドイツ調査団が持ち帰って行った後は、装飾は下地の石膏の部分から全て剥ぎ取られ、
何も残っていない。
 一方で、ドイツ調査団が持ち帰って保存していたからこそ、文化大革命での破壊を
免れたものがあることは、地元の人々も認めているようである。

地震で崩落したものの中には修復されず埋め戻されたものも多いとのこと。

また、まだ発掘されていない遺跡が埋もれている可能性も高いという。

という話を、下記の遺跡を見学しながら専任ガイドから聞いた。

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (030)  本編 -10 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (031)  本編 -11

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (032)  本編 -12 へ




関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

オリンピック前に『種明かし』をしてしまう NHK の「お馬鹿さ」加減
2012年7月23日(月)

 今現在、NHK総合テレビで卓球の福原愛と石川佳純のドキュメンタリーをやっている。

AiKasumi.jpg


 金メダルを取る前にこんなドキュメンタリーを流すのは如何なものか?!

 金メダルを取ってから、それに至る努力と苦闘を紹介するのなら良いが、

オリンピック前に放送すれば、彼女たちに要らぬプレッシャーを掛けてしまう!

 それどころか、彼女らの隠れた努力を世界中に公表してしまうことになり、

これへの対抗策を打つヒントを与えてしまうではないか?

 もちろん、これら放映された部分は、彼女らの努力の極一部に過ぎないだろう。

しかし、その道を歩む卓球選手達が見れば、「一を見て百を知る」はずである。

 例えば福原選手が得意のバックハンドから不得手だったフォアハンドの強化を

どのように工夫し、どの筋肉を強化しているかまで紹介している。

 石川選手は「オリンピックでは最後まで攻めの姿勢を貫きます」とまで

説明してしまっている。

 その上、彼女らのショット映像がふんだんに使用されている。

録画して「攻略方法を考えてください」と言わんばかりである。

 この番組ばかりではない。

 この所、金メダル候補と言われる選手のオリンピック直前の訓練の様子を

紹介する番組が次々と垂れ流されている。

 本当にNHKはお馬鹿だ!

  NHK公式サイト より番組紹介 

【愛と佳純 ~卓球女子 メダルに挑む~】
  2012年7月23日(月) 午後10時00分~10時49分 総合
  再放送 7月27日(金) 午前2時15分~3時4分 総合

 世界ランキング6位の石川佳純選手19歳と7位の福原愛選手23歳。「ふたり」の活躍で日本は国別ランキング2位、団体戦のメダルも見えてきた。若きエースの「ふたり」が日本卓球界初のメダルへと導く。
「泣き虫愛ちゃん」として茶の間のアイドルだった福原選手のバックハンドは、世界でもトップクラスの実力を持つ。その福原選手が3回目の五輪を前に、体を鍛え直し、食事もコントロールして肉体改造を図っている。一方、初めて五輪に出場する石川選手は、得意のフォアハンドを武器に、2年前世界ランキング52位から一気に6位へ駆け上がった「新星」だ。強豪国に警戒される中、サーブからの速攻に磨きをかけ猛特訓中。世界ランキング1~4位を独占する中国の牙城を崩すのは「ふたり」がひとつになる時。番組はこの1年の間、「ふたり」に独占密着。
これは切磋琢磨しながら高め合い五輪に挑む「ふたり」の物語だ。  


 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング







関連記事
テーマ:ドキュメンタリー - ジャンル:テレビ・ラジオ

最近見た映画を取り纏めてレビュー
2012年7月24日(火)

 本来なら、1本づつレビューを書きたい処だが、もう何週間も前になってしまいそうなので、

まとめて片付けます。

     ******************

 【苦役列車】

  :前田敦子、森山未來、高良健吾と云う配役だけで見せようとする映画。

KuekiRessyaTop.jpg


 観客は僅か。 内容的にも前田敦子は自らのブログで「凄い映画」と言っているが、

 主人公(森山未來)の生活が退廃的である点が『凄い』だけで、ストーリーは稚拙。

 私的には、わざわざ映画館まで行って見るほどの値打ちも無いものだった。

人生を生き方を考えさせる映画でもないし、後で何も残っていない!

苦役列車 - goo 映画
  goo映画による作品紹介 

第144回芥川賞受賞小説「苦役列車」を映画化。バブル真っ只中の80年代、学歴がないため、ひねくれた目で社会を傍観しながら青春を過ごす主人公の葛藤を描く。人生で初めて友達が出来た喜びに浮かれる貫多は、正二を遊びに誘い、金を借り、女性を紹介してもらおうとする。しかし、専門学校生の正二は、学校で広い世界を知り、成長していく。取り残されたような貫多は、やり場のない憤りを不器用に正二にぶつけるのだった。『モテキ』の森山未來が、役者としての振り幅の広さを見せ付けてくれる意欲作。監督は、『リンダ、リンダ、リンダ』など、青春時代のデコボコ描写を得意としている山下敦弘。

【あらすじ】
 1986年。中学校を卒業して以来、孤独な日々を過ごしていた北町貫多(森山未來)は、19歳の今、日雇い労働で稼いだ金をあっという間に酒と風俗に費やすようなその日暮らしをしていた。ある日、職場に専門学校生の日下部正二(高良健吾)が入ってくる。一緒に過ごすうちに、貫多にとって日下部は初めて友達といえるかもしれない存在になる。そんな中、古本屋に立ち寄った貫多は店番をしていた桜井康子(前田敦子)に一目惚れをする。日下部の後押しにより貫多はどうにか康子と友達になる。しかし友達という存在に慣れていない不器用で屈折した貫多の態度により、3人の間に亀裂が生じる……。

監督 山下敦弘
出演 森山未來、高良健吾、前田敦子




     ******************

 
【BRAVE HEARTS 海猿】

  :相変わらずツッコミ処の多い映画であった。

Umizaru Brave Hearts Top


 本当かどうかは知らないが、映画を観て驚いたのは、ジャンボジェット機が『不時着水』すると

沈没まで20分しか持たないと言うことだった。

 飛行機に乗るといつも緊急脱出のガイダンスがあり、『不時着水』が前提で、緊急脱出装置での

脱出方法や、その脱出装置の端末が救命筏になることが知らされる。

 しかし、それに乗り移るまでに僅か15分や20分しか時間がの余裕がないのは初めて知った。

 それと、考えれば当然のことであるが、着水は穏やかに行われるのではなく、時速数百キロの

速度で海面に突っ込み、大きな衝撃が伴うということも思い知らされた。

 航空会社の安全ガイダンスでは、不時着水した後の行動が中心であり、その不時着水そのものが

上手く行くかどうかは、その時次第であることも知って、今更ながらゾッとした。

 そういう意味で『教育的』価値のある映画だったかも知れない。

     ******************

 しかし、映画のストーリー的には、「それは有り得ないだろう」という設定が

幾つもあったような気がするが、公開日直後に見たので詳しく覚えていない。


BRAVE HEARTS 海猿 - goo 映画
BRAVE HEARTS 海猿 - goo 映画


 観客はさすがに百人超!

  goo映画による作品紹介 

 2004年にスタートした「海猿」シリーズの映画版第4弾。本作では、潜水士のエキスパート集団で海難救助の最後の砦と言われる「特殊救難隊」の活躍と、原作最大のエピソードながら映像化不可能と言われて来た“ジャンボジェット機海上着水”のエピソードを迫力の大スケールで描いている。海上への着水を余儀なくされたジャンボ機の乗客乗員346名を救い出そうと、海上保安官、警察、空港、消防、病院、港湾関係者、民間人らが協力し合う様子は、名もなき多くの人びとの“勇気の力”を感じさせ感動的。実寸大で再現されたジャンボジェット機の様子も、リアルな迫力だ。シリーズを通じて監督を務めて来た羽住英一郎が本作でもメガホンをとっている。

【あらすじ】
 世界最大級の天然ガスプラント“レガリア”爆発事故から2年。仙崎大輔(伊藤英明)は自ら志願し、海難救助のエキスパートであり最も危険な事案に従事する“特殊救難隊”で、後輩の吉岡(佐藤隆太)と共に海難救助の最前線にいた。嶋副隊長(伊原剛志)の指導の下、日々苛烈な任務をこなしながらも、充実した日々が過ぎてゆく。大輔の妻・環菜(加藤あい)は2人目の子どもを身籠り、吉岡にはキャビンアテンダントの美香(仲里依紗)という恋人が出来ていた。そんなある日、羽田空港に向けて飛行中のジャンボ旅客機のエンジンが炎上する事故が発生。飛行困難な状況に陥った旅客機の救助方法が検討される中で、総合対策室の下川救難課長(時任三郎)は、夕闇が迫り視界が悪くなる状況にもかかわらず、前代未聞の東京湾への着水を提案する。しかし、海上着水に成功したとしてもジャンボが浮いていられる時間はわずか20分。機体が沈む前に乗客乗員346名全員を助け出す事が出来るのか!?さらに、その飛行機には美香も乗務していた。特救隊や現場に駆け付けた第5管区の服部(三浦翔平)、警察、消防、現場周辺の関係機関を巻き込んだ空前の大救出計画。日本中が固唾を飲んでその行方を見守る中、旅客機の村松機長(平山浩行)は東京湾着水に向けて降下を開始する……。その先には、予想もしない事態が仙崎たちを待ち受けていた……。

出演
 配 役  (役 名)
伊藤英明 (仙崎大輔)
加藤あい (仙崎環菜)
佐藤隆太 (吉岡哲也)
仲里依紗 (矢部美香)
三浦翔平 (服部拓也)
平山浩行 (村松貴史)
伊原剛志 (嶋一彦)
時任三郎 (下川イワオ)

スタッフ
監督 羽住英一郎
脚本 福田靖
原作 佐藤秀峰
原案 小森陽一 




     ******************

 【グスコーブドリの伝記】

  :良く解らない不思議な映画であった。 これが宮沢賢治の世界か・・・

Budori Top


  何故、配役が全て猫なのか? 原作も猫なんだろうか(実は原作を読んだことがない)

  火山の爆発や火山災害のメカニズムを詳しく紹介する処もあり、宮沢賢治がそこまで

 知っていたのかどうか?良く解らない。 極めて最近の知見も反映されているように見えた。

  時代設定は未来であるが、農耕機械は電気や石油ではなく足踏み式だったりして・・・

  また、欧州の国のような宗教的ドームがあるかと思えば、

 お稲荷さんのように鳥居が連続する光景があり、そこだけ日本的だったり

  兎に角時空を超えた設定の国「イーハトーブ」である。

グスコーブドリの伝記 - goo 映画
グスコーブドリの伝記 - goo 映画


 観客は5・6人

  goo映画による作品紹介 

 東北が生んだ国民的作家宮澤賢治は37年という短い人生の中で、三陸沖地震を含む大きな地震や大規模な冷害に何度も見舞われていた。それほど厳しい環境でも、賢治は故郷を愛し、作品中に登場する架空の理想郷に「岩手」をエスペランド語風にした<イーハトーヴ>と名付け、その美しいイーハトーヴの森を舞台に、困難に直面した故郷と大切な人たちを守る主人公の成長を描いたアニメーション。
 「雨ニモ負ケズ」実直に生きて来たブドリが、人びととの触れ合いにより成長し、彼らのために大きな決心をする姿を、ヒロイズムを排し、淡々と描いている。大自然の脅威に脅かされながら、それを利用して生き抜こうとする人びとの姿を、2012年現在の東北の人たちとどうしても重ねて見てしまう人も多いだろう。2011年3月を経験した日本人には、より深くこの映画のメッセージが響く事だろう。

声の出演
 配 役  (役 名)
小栗旬 (ブドリ)
忽那汐里 (ネリ)
草刈民代 (ブドリの母)
柄本明 (クーボー博士)
佐々木蔵之介 (子取り)
林隆三 (ナドリ)
九代目林家正蔵 (赤ひげ)

スタッフ
監督 杉井ギサブロー
監修 天沢退二郎
脚本 杉井ギサブロー
原作 宮沢賢治  



     ******************

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

【ギジル千仏洞】 つづき
2012年7月25日(水)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第12回

     *****************

 【第3日目 2012/6/18】の続きです。

【ギジル千仏洞】の報告を続けます。 

SBSH0118m.jpg


まだ発掘されていない遺跡が埋もれている可能性も高い

という話を、下記の遺跡を見学しながら専任ガイドから聞きました。


SBSH0125M.jpg

  こちらは、前回御紹介したクマラジュの坐像(結構大きい5m位か)



なお、ガイドはみなさん若く20代前半。 

9:30-19:00まで勤務の定職でアルバイトではないらしい。

(後で聞き直した処、彼女らは学芸員ではなく学芸員の助手のアルバイトとのこと)

今回の旅行団は3つのグループに分かれて見学。

私の入ったグループのガイドは、若く可愛い女性(22歳)。 同僚も大学の同級生だと言う。

P6180139m.jpg
 
ウルムチで日本語を2年ちょっと勉強したというが、難しい語尾の表現は別として、

理解できる解りやすい説明でした。

 なお、内部の写真は禁止ということで、写真はありません。

 その代わり、別室にあった再現画像を掲載します。

SBSH0130M.jpg
      (画像をクリックで少し拡大します)

【第32窟】  5世紀 南北朝時代

【第43窟】  9世紀 イスラムとの戦争によって未完成なまま

【第08窟】  7席 唐時代 十六帯剣者像 保存状態比較的良好。
 しかし、盗掘で金箔部分は全て剥ぎ取られ、宗教戦争で、顔の部分・特に眼が破壊されている。
 彩色の青はラピスラズリ、緑は孔雀石、黒(元は赤)は、酸化鉛、白は石膏

【第10窟】  僧房で彩色なし。 生活部分は彩色なし、礼拝所は彩色していた。

【第27窟】  7世紀 小さなほこら。地震で崩落し、部分修復したところ。   

【第38窟】  5世紀のもの

なお、彩色の顔料は、
【青】ラピスラズリ (エジプトの遺跡でも使われているので有名な鉱石)
【緑】孔雀石
【黒】もとは赤 酸化鉄(酸化鉛?)
【白】石膏 
   とのこと。

SBSH0126m.jpg

 遺跡の側から反対側を見渡すと、赤茶けた山肌とオアシスの緑地が対照的でした。 

SBSH0129m.jpg

13:10  出発

13:15 - 14:00 新疆電磁研究院 学術交流中心(センター)併設の食堂にて昼食

P6180140m.jpg
 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (031)  本編 -11 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (032)  本編 -12

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (033)  本編 -13 へ




関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

博多座 【エリザベート】 千秋楽を 観る
2012年7月26日(木)

 今日は、定期健康診断に出向きました。 先日会社で実施したときに参加できなかったため。

健康診断をするクリニックの場所は、博多区冷泉公園のすぐ横で、博多座からでも徒歩5分圏内。

9時に到着しましたが、既に先客が20名ほど(受付番号が【21】でした。)

 大変な混雑ぶりで、私の健診が終わることには、呼ばれる受付番号が【60】を超していました。

11時前にようやく終了。

 そう言えば、今日は博多座【エリザベート】の『千秋楽』の日。

 ダメ元で博多座チケット売り場に行って訊くと、A席に結構空きがあるほかB補助席も有り。

B補助席というのは、2階席縦通路の終端で、前が縦通路という見通しの良い絶好の席。

何度もこの席で観た覚えがあります。 寧ろ狙い目の席。

 で、急遽会社には電話で「有給休暇」を申し入れ鑑賞することに。

 博多座【エリザベート】今シーズン3回目の観賞。

 千秋楽の主な配役は、以下の通り。




       今日のトート役は、石丸幹二さん




 中々、雰囲気に合っていて歌も上手かった。

演出は同じはずですが、役作りには思い入れがあるようで、他の配役よりは良かったかも。

誰かさんから「石丸幹二はイマイチ」と聞いていたのですが、そんなことは全然ありません。

寧ろ、マテ・カマラスよりも良かったのではないかと思います。

今回、山口祐一郎版は観ていないのですが、過去に何度も観たことがあるので、それと比較しても。

山口さんは、恰幅が良すぎて、死神「トート」には似合わないと思います。

千秋楽とあって、皆さん張り切って声をあげていた様子。

moblog_5d295b9f.jpg

 春野寿美礼さんも高い声を声量豊かに歌っていました。



    終演後、博多座をいつもとは逆の楽屋口方面から観たところ。

 カーテンコールは、通常は3回程度の処を千秋楽とあって、6回に及びました。

 主な配役の挨拶もあり、博多の観客の反応と暖かさと熱狂ぶりに感謝の言葉。

オフの時に早朝起きて7月15日の【博多山笠・追山】を見に行った方も、

石丸幹二さん・杜けあきさんなど複数おられたようでした。

石丸さんは、舁き山と一緒に走ったそうです・・・




 終演後の楽屋口付近には、「出待ち」の列も出来ていました。

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

クズルガハ遺跡 6世紀から9世紀
2012年7月27日(金)

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】  本編 - 第13回

     *****************

 【第3日目 2012/6/18】の続きです。

13:15 - 14:00  新疆電磁研究院 学術交流中心(センター) 併設の食堂にて昼食の後

16:45 クズルガハ遺跡 6世紀から9世紀まで

ギジルと同様の石窟

SBSH0133m.jpg

   (なお、こちらも内部の写真は禁止でしたので、ありません)

    ガイドは、別の若い女性(先ほどの女性の同僚)

    SBSH0136S.jpg


こちらは、文化大革命での破壊の影響が大きかった。

キジ風 ガンダーラ風、ギリシャ風などさまざまな文化の影響がある

敦煌は漢民族のみの石窟で、時代も唐時代以降であり、こちらの方が古い。

12世紀にウイグルは、仏教からイスラムへ

SBSH0134m.jpg


【第11窟】  彩色残る 6世紀のもの 

【第16窟】  6世紀 元々高さ11mの仏像が入っていた。 小乗仏教である。 

【第14窟】  黒と白のコントラスト 但し黒は元は赤であったが、酸化鉛が黒変 

【第30窟】  後室の天井画 7世紀 唐の時代のもの

【第27-28窟】  繋がっている。 僧房窟 生活と修行をするところ
28窟は、いわば図書館であり、経典などが多数置かれていた。
明かりはロウソクで取っていた。 明かり置き場として壁を抉ったところが幾つもある。

SBSH0135m.jpg


5世紀 キジ国は、僧だけでも1万人くらい居たらしい。

なお、クチャとは「十字路」の意味で、文化・物流の交流点であった。

【第32窟】  方形窟 天井は四角を45度配置で上に4段ほど積み上げたデザイン。
天井がアーチ型やドーム型ではなく、四角のものは地震の際に壊れやすく、原型を留めていないものが多い。

 その後、また1時間余りバスに乗り、「ノロシ台」 跡 などを見学

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (001) 前振りへ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (003)  リアルタイム携帯投稿の最初へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (020)  リアルタイム携帯投稿 -18 へ

     ************************

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (021)  本編 -1 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (032)  本編 -12 へ

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (033)  本編 -13

【新疆ウイグル自治区 絹街道たび】 (034)  本編 -14 へ




関連記事
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

今日は、行きつけのスポーツクラブで避暑
2012年7月28日(土)

 今日は、35℃を超える酷暑。

 行きつけのスポーツクラブ 【ESTA】 にちょっと早めに行き、避暑。

 偶然ですが、 【ESTA】 自体も「クールシェアキャンペーン」を実施中で

利用者が自宅のエアコンを消して、 【ESTA】 に来場し、受付時に

「自宅のエアコン消してきました」 と告げると、1ポイント押印してくれ、

10ポイント貯まると商品券500円分に交換してくれるというお得な省エネ運動。

 利用者は活用するに越したことはない。

 何しろ10日来れば、500円分の商品券がGET出来る訳ですから・・・

 しかし、何と気前の良いこと。 採算合うのかなぁ?



 さて、それはそうと大汗をかいているので、まずは 『ひと泳ぎ』

いつものように、準備運動的に水中歩行を500mやったあと、

それぞれ断続的に 平泳ぎを 500m、背泳ぎを400m、クロールを200m。

 そこまで、約1時間ほど。

 その後、併設の『温泉』で1時間ほど費やしました。

 風呂上がりに、ロビーで持参したパソコンを開き、

【新疆ウイグル自治区 シルクロードの旅】 ブログ原稿の内、書き上げていなかった

最後の二日分をメモと自分で撮った写真を見ながら、思い出しつつ追記。

 帰国後ひと月経って、ようやく大元の原稿を書き上げました。

今日書いた部分がブログ記事になるのはいつのことやら・・・まだずっと先でしょう。

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:日記