fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



今日の桜 (2012/4/1) いよいよ4月1日・新年度開始!
2012年4月1日(日)

 いつの間にか日々は過ぎ去り、2012年も3分の1が終わり。

 今日から2012年度 (Fiscal Year) が始まり、明日からは会社も新年度開始



    早くも、桜の下では花見の宴が開催されてました。











*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


************************

■『ウィキッド』 (新名古屋ミュージカル劇場)

【速報】ミュージカル『ウィキッド』名古屋公演 9月2日(日)千秋楽決定!
     2012-03-29  

新名古屋ミュージカル劇場で上演中のミュージカル『ウィキッド』が本年9月2日まで公演を延長、この日をもって千秋楽とさせていただくことが決定しました。

この発表をさせて頂いたのは、本日3月29日(木)本編終了後の舞台上でした。昨年9月25日の開幕以来、本公演を支え続けてくださった名古屋のお客様に真っ先にお知らせしたいと、万雷の拍手を頂いたカーテンコールの場にて、出演者を代表し、オズの魔法使い役の松下武史が挨拶に立ちました。

「千秋楽は決定いたしましたが、最後までお客様一人ひとりの心に感動をお届けしていきたいと願っております。どうぞ引き続きご声援を賜りますようよろしくお願い申し上げます」その言葉に客席から再び温かい拍手が。客席には、春休みということもあり、多くのお子さまの姿もありました。舞台に向かって懸命に振る小さな手の声援に、出演者とスタッフ一同、千秋楽のその日まで、全力を尽くすことを改めて誓ったのでした。

折しも季節は、これから若葉芽吹く陽春から眩しい初夏へ、まさに緑輝く美しい時を迎えます。名古屋の街と舞台がかけるエメラルドグリーンの魔法は、きっと新しい季節に向かう力をくれるはずです。この機会にぜひ『ウィキッド』名古屋公演にお出かけください!

『ウィキッド』名古屋公演

□延長公演期間
7月1日(日)~9月2日(日)千秋楽 

□発売日
4月29日(日・祝)一般発売開始
4月22日(日)会員先行予約受付開始

□お問い合わせ
劇団四季名古屋公演本部  TEL:052-290-0800

  *********************** 

2012年4月1日(日) の キャスト表

グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 岡村美南
ネッサローズ : 小笠真紀
マダム・モリブル : 白木美貴子
フィエロ : 岡田亮輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史


【男性アンサンブル】
須永友裕,町田兼一,斎藤准一郎
松尾 篤,分部惇平,白倉一成
品川芳晃,田中宣宗,三宅克典

【女性アンサンブル】
織田なつ美,間尾 茜,栗城 唯
渡部真理子,三井莉穂,勝間千明
榊山玲子, 荒木 舞,有阪佳子



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

今日の桜 (2012/4/2) 花を散らす強い風が吹いています!
2012年4月2日(月)

近所の桜野『定時・定点観測』です。

朝8時前の光景……










 今日は、強い風が吹いていて、満開になる前に、既に開花した花が散ってしまうかも・・・

明日は、関東地方で風速25m/秒の暴風が吹くらしい! 御注意ください。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

映画 【僕等がいた】 前篇 あまり目新しさは無い!
2012年4月2日(月)

 公開中のいわゆる『青春映画』

【僕等がいた】 前篇 を 3月31日(土)レイトショーで見ました。


 割と、どっかで見たような感じがあちことに見えていて・・・

吉高由里子は、たしかに自然な演技であり「うまい」のかも知れないが、あの程度は・・・

私の印象は、蜷川幸雄演出の【蛇とピアス】でのエキセントリックな演技。

あの役柄のせいか、私は吉高由里子という名前は覚えたが、一気に嫌いな女優になった!

Bokura_003.jpg

一方、本仮屋ユイカは、可哀想なほど「ネクラ」の役処。

 素敵な本仮屋ユイカが、何か嫌味な役をやらされていて残念。

 ストーリーは至ってアリキタリ。 

 goo映画の解説によれば、相変わらずコミックが原作のようだ。

 午後8:45上映に、若者カップルなど50人ほどが見ていた。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


僕等がいた 前篇 - goo 映画
僕等がいた 前篇 - goo 映画


公式サイト

  goo映画による作品紹介・解説 

 2002年5月から10年にわたって「月刊ベツコミ」にて連載され、累計発行部数1000万部にも及ぶ小畑友紀のベストセラー・コミックス「僕等がいた」を映画化。この『僕等がいた 前篇』は、北海道・釧路の美しい自然を舞台に、主人公・高橋七美と矢野元晴の恋を描く。
 高橋七美、矢野元晴を演じるのは、吉高由里子、生田斗真という人気と実力を兼ね備えた若手俳優たち。もちろん、原作でおなじみの「好きだバカ」、「プラマイゼロになんないかな」といった名セリフも健在だ。
 
【あらすじ】
 北海道・釧路。クラスメイトの結婚式で故郷に帰った高橋七美(吉高由里子)は、廃校となる母校の屋上にひとり立っていた。目を閉じると、あの頃のまぶしい記憶が浮かび上がってくる……。

 高2の新学期、七美は矢野元晴(生田斗真)とこの屋上で出会った。クラスの女子のほとんどが好きになる人気者だが、時折さびしげな表情を浮かべる矢野に七美もいつしか惹かれていく。
 そんな中、矢野の親友・竹内(高岡蒼佑)から、矢野が死別した年上の恋人・奈々との過去を引きずっていると聞き、思い悩む七美だったが矢野への想いがおさえきれなくなり、生まれて初めての告白をする。一途な想いを貫く七美に対し、矢野は少しずつだが心を開いていく。
 しかし奈々の幻影と、矢野に想いを寄せる奈々の妹・有里(本仮屋ユイカ)の存在が、ふたりの間に立ちふさがる。互いに想いをぶつけ合い傷つきながらも、ついに未来を誓い合うふたり。だが、幸せな日々もつかの間、矢野は東京へ転校することになり、更なる試練が襲いかかる……。

 6年後の東京。大学を卒業し出版社に勤め、忙しい日々を送る七美。そんな彼女のそばには矢野ではなく、七美を見守り続けてきた竹内の姿があった。ある日のこと、七美は出版社の同僚で、矢野の転校先の同級生だった千見寺(比嘉愛未)から矢野を目撃したと聞かされる。空白の6年の間に矢野に何が起こったのか。なぜ七美の前から姿を消したのか。矢野への想いと竹内の愛情のあいだで七美は揺れる。そして、迷いながらも七美はある決心をするのだった……。  


  【キャスト・スタッフ】 

 キャスト (役  名)
生田斗真 (矢野元晴)
吉高由里子 (高橋七美)
高岡蒼佑 (竹内匡史)
本仮屋ユイカ (山本有里)
小松彩夏 (山本奈々)
柄本佑
比嘉愛未 (千見寺亜希子)
須藤理彩 (竹内文香)
麻生祐未 (矢野庸子)

 スタッフ
監督: 三木孝浩
脚本: 吉田智子
原作: 小畑友紀
製作総指揮: 塚田泰浩
企画: 荒木美也子,春名慶,臼井央
製作: 市川南,豊島雅郎,小林昭夫,都築伸一郎,藤島ジュリーK.畠中達郎
プロデューサー: 川田尚広,山崎倫明
撮影: 山田康介
美術: 花谷秀文
音楽: 松谷卓
主題曲/主題歌: Mr.Children
録音: 矢野正人
照明: 川辺隆之
編集: 坂東直哉
製作担当: 森悦子
製作進行/プロダクション・マネージャー: 金澤清美
監督助手: 猪腰弘之
配給: 東宝=アスミック・エース
 



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

今日の桜 (2012/4/3)  全国で台風並みの暴風雨引き荒れる!
2012年4月3日(火)

今日は、全国的に暴風雨です

関東エリアは、交通網がズタズタのようです














 この暴風雨で、少なくない桜の花が、花びらではなく、花の形のまま落下していました。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

東急、全8路線で一時運転見合わせ
 (朝日新聞) - 2012年4月3日(火)20:46
 

 東急電鉄は強風のため、全8路線で運転を見合わせていたが、午後6時45分に全線運転を再開した。

 運転の見合わせは、午後5時50分から東急田園都市線と大井町線、世田谷線、こどもの国線で、午後6時10分から東横線と目黒線で、午後6時20分から池上線と多摩川線にも拡大した。 



首都圏の私鉄各社、特急など運転見合わせ 強風の影響
 (朝日新聞) - 2012年4月3日(火)18:12
 

 強風の影響で、首都圏の私鉄各社も3日午後から特急列車などの運転を見合わせる。

 小田急電鉄の特急ロマンスカーは天候が回復するまでの間、運休を決定。午後5時半から、海老名―本厚木の上下線で運転を見合わせている。

 京急電鉄は、品川駅発の「ウイング号」全11本の運転を見合わせる。午後6時からは、三浦海岸―三崎口の上下線で運転を見合わせている。 



山陽新幹線、3時間超ストップ=遅れ6時間45分―国内線642便欠航
 (時事通信) - 2012年4月3日(火)19:04

 山陽新幹線は3日午後、強風のため、新大阪―博多駅間の全線で3時間余りにわたって運転を見合わせ、最大約6時間45分の遅れが出た。この影響で同新幹線から直通する東海道、九州新幹線も大幅にダイヤが乱れた。国内の空の便は計642便が欠航した。

 山陽新幹線は、山口県岩国市や兵庫県明石市などの風速が規制値の30メートルを超え、午後2時45分から広島―博多駅間がストップ。同3時15分から全線で運転を見合わせた。上下86本が運休、84本が遅れ、約5万4000人に影響が出た。

 東海道新幹線は滋賀県米原市などで規制値超えを記録し、午後2時40分ごろから、岐阜羽島―京都駅間で約20分間運転を見合わせるなど断続的にストップ。上り3本が運休、上下120本が最大約6時間50分遅れた。JR東海は東京、新大阪両駅で宿泊用の新幹線車両を用意。九州新幹線も下りが最大6時間遅れた。

 JR東日本では、東北新幹線が上下9本、上越新幹線が6本、山形新幹線の一部も運休した。秋田、長野も含めた各新幹線に遅れが生じ、山形新幹線は最大約1時間40分遅れた。同社は4日の同新幹線上下6本を運休、10本を区間運休させる。

 一方、航空機も国内線の欠航が相次ぎ、日航はグループ全体で1日の運航便の37%に相当する304便、全日空も43%に当たる338便の欠航を決めた。 

[時事通信社]  




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

今日の桜 (2012/4/4)  & ラフォル・ジュルネ音楽祭・2012
2012年4月4日(水)

福岡では、暴風雨も去り、朝から快晴

暴風雨に耐えた桜は、満開を迎えました
















*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


 今年の【ラフォル・ジュルネ音楽祭・2012】も、あとひと月となりました。

私は、去年は震災の影響も大きかった東京は遠慮し、佐賀県鳥栖市で開催された方に参加。

今年は、東京に出向く予定。

でも、まだチケットは買っていません。 いつも当日券探しを楽しんでいました。

今年は、各会場ともロシア音楽がメインテーマのようです。


LFJ_Tokyo2012Top.jpg

LFJ_Tosu2012Top.jpg

LFJ_Niigata2012Top.jpg

LFJ_Kanazawa2012Top.jpg

LFJ_Biwako2012Top.jpg

【ラフォル・ジュルネ音楽祭・2012】 公式サイト



音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:ラフォル・ジュルネ「熱狂の日音楽祭」 - ジャンル:音楽

今日の桜  (2012/4/5)
2012年4月5日(木)

今朝は、曇り空で、鮮やかさに欠けています。

少し、花びらが散り始めていました

















*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

今日の桜  (2012/4/6)  夜は 【ピアノ・トリオ】 リサイタル
2012年4月6日(金)

 今日は天気も良好ですが風は結構強く、散り始めの様相です。




3月27日に、最初の桜情報を書いた時 に選んだ枝ぶりが、陽射しの当たっている

「この枝」だったので、定時定点ということで、継続して「この枝」を撮影していますが、

この手前側の枝に桜が満開となってくると、陽射しが遮られて毎日『日陰』という結果に。

さすがに、最初に「この枝」を選んだ時は、そこまでは読めていませんでした。

 陽射しが当たっていて比較的低くて撮影し易い枝を選んだのですが・・・




 こちらも同じく、その枝の望遠拡大画像ですが、今日はピンボケでした。




 昨日よりも散った花びらは大幅に増えています。

 きのうは、強い風で吹き飛ばされた感じでしたが、きょうは、そろそろ桜の季節の終わりを

告げるもののように思えます。




 こちらは、ここ数日続けている「愛車・インサイト」を入れた一景。



 
 別の枝の望遠拡大写真。




 青空とのバランスを考えてみました。

     ******************

 下は、今日夕方、知り合いから御案内があって駆け付けたピアノ・トリオの演奏会のチラシ 

 演奏はうまかったと思いますが、メロディが美しすぎて前半は睡魔に襲われて・・・

 その前半は、【ハイドンのピアノ・トリオ 第34番】と【ブラームスのピアノ・トリオ 第3番】





 休憩後の後半 【シューベルトのピアノ・トリオ 第1番】は、眠くならずに聴けましたが、

何故か、仕事の設計図が気になりだして、一時、集中できませんでした。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

今日の桜 【エリザベート展】  そして満月
2012年4月7日(土)

 今日は、朝の桜は撮れず、夕方5時前の撮影でした。



 いつもの定点観測です。



 相当花びらが落ちていて、そろそろ花見の季節も終わりでしょうか?



 あすの日曜日は、既に花見シーズン終了の感あり!



 こちらは、陽射しの当たっている方角です。



 道路には、落ちた花びらが集まっていました。

     *******************:



 話変わって、こちらは、今日開幕した 【エリザベート展】

Elisabeth_main_m.jpg

 展示の中心は、世界初公開と云う 【シシィの星】 の「髪飾り」

     shishii.jpg



 開演イベントとして、エリザベートの末娘・マリー・ヴァレリー・ハプスブルク
 の直系の曾孫・マリー・ヴァレリー(同名)さんのトークショーがあり
     marry_thumb.jpg

 早目に福岡市博物館まで出向いて行列に並び、比較的前の方で聞くことができました。

     *********************

 再び話変わって、夜には大きく綺麗な黄色の満月が見えましたが、携帯写メではこの程度。



  上と右に写る影は街灯です。 (大きさ感をだすために敢えて入れましたが・・・)


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

今日の桜 既に見納め! 1週間前に見た映画【ヘルプ】 のレビュー
2012年4月8日(日)

 今日も桜の定時・定点の内、定時の方はちょっとずれて、正午頃のこと。 













  「桜吹雪」 というほど、撮影時には降っていませんでしたが、すでに落ちた花びらは

 道路サイドを埋めていました。

     ********************

 で、 1週間前に見た映画 ヘルプ ~心がつなぐストーリー~  (原題:The HELP) 

のレビュー です。

Help_001.jpg


 これは、幼い頃から黒人メイドに育てられてきた白人女性が「黒人差別」の実態に迫る

レポートを作成し、出版してベストセラーに成るまでの話。

 多くの白人家庭は、『良心的に』黒人メイドを雇用し、「黒人排外主義者」とは違い

黒人に対する思いやりも理解もあると思い込んでいるが、便器の共用は非衛生だとさせず、

屋外に黒人メイド専用のトイレ個室を設けている。

 黒人のために特別にトイレを設けていることは「黒人に対する思いやり」だと勘違いして

一方では、黒人は非衛生的で病原菌を持っているかのようにも思っている。

 なのに、食事の調理から配膳まで黒人メイドにさせても当たり前という矛盾にも気付かない。

 当該の作家志望の女性ジャーナリスト(の卵)は、この矛盾に気付いてしまい、黒人メイド

の本音を訊こうと、まず自宅のメイドにヒアリングを始めるが、拒絶されて・・・

 喜劇的な要素もあちこちに散りばめながらも社会派の映画でした。

Help_005.jpg


ヘルプ ~心がつなぐストーリー~    - goo 映画
ヘルプ ~心がつなぐストーリー~ - goo 映画


公式サイト

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

  goo映画による作品紹介・解説 

 “ヘルプ”とは南部の上流家庭で働く黒人メイドの事。黒人であるというだけで卑劣な暴力の犠牲になる事も珍しくなかった60年代を舞台にした新人作家キャスリン・ストケットのデビュー小説「ヘルプ」を、同郷であるミシシッピ州ジャクソン出身の新人監督テイト・テイラーが自ら脚本も手がけ映画化した本作は、ユーモアと抑制の利いた演出が功を奏し、登場する女性たちが極上のアンサンブルを見せてくれる。悲しみと怒りを秘めたエイビリーンを演じるヴィオラ・デイヴィス、親友ミニー役のオクタヴィア・スペンサー、彼女に救われるジェシカ・チャスティンら誰もが奥行きのある人物としてスクリーンの中で輝いている。

【あらすじ】
 1960年代前半のアメリカ南部。大学を卒業したスキーター(エマ・ストーン)がミシシッピ州ジャクソンの町に戻ってきた。ボーイフレンドもできないスキーターは母シャーロット(アリソン・ジャネイ)の心配の種だが、本人は結婚よりも作家になることを夢見ている。
 地元の新聞社に就職したスキーターの初仕事は、家事に関するコラムの代筆だった。家事の知識がないスキーターは、実家のメイドのコンスタンティン(シシリー・タイソン)に知恵を借りるつもりだったが、ひさしぶりに帰った実家に彼女の姿はなかった。
 問いつめるスキーターに、母は言葉を濁す。スキーターは友人エリザベスの家のメイド、エイビリーン(ヴィオラ・デイヴィス)に話を聞くが、取材を続けるうち、自分をとりまく南部の上流社会への疑問が芽生えてくる。そんな中、同級生のリーダー格、ヒリー(ブライス・ダラス・ハワード)は黒人が不潔だと主張し、各家庭に黒人メイド専用トイレを設置させる活動をしていた。ヒリーに感化されたエリザベスも屋外にエイビリーン用のトイレを造らせる。そんな仕打ちにも黙って従うエイビリーンの姿に、スキーターは胸を痛めた。
 黒人メイドの現実を伝える本を書きたいと、ニューヨークの編集者スタイン女史(メアリー・スティーンバージェン)に電話をすると、メイドたちの証言がとれるなら出版できるという答えだった。スキーターはエイビリーンにメイドの苦労話を聞かせてほしいと頼むが、頑なに断られた。南部で黒人が自由にものを言うことは、身の危険を意味しているのだ。だが、エイビリーンの親友で、ヒリーの家で働いていたミニー(オクタヴィア・スペンサー)が、家族用のトイレを使用したために解雇されたことをきっかけに、エイビリーンはスキーターの取材に応じることを決意する。そしてその小さな一歩は数多くの勇気へと広がり、やがて彼らを取り巻く社会を根底から揺るがす大事件へと発展していくのだった……。


【キャスト・スタッフ】

  キャスト    (役  名)

エマ・ストーン (Skeeter Phelan)
ヴィオラ・デイヴィス (Aibileen Clark)
オクテイヴィア・スペンサー (Minny Jackson)
ブライス・ダラス・ハワード (Hilly Holbrook)
ジェシカ・チャステイン (Celia Foote)
アリソン・ジャネイ (Charlotte Phelan)
シシー・スペイセク (Missus Walters)

  スタッフ

監督 テイト・テイラー
脚本 テイト・テイラー
原作 キャスリン・ストケット
製作総指揮 マーク・ラドクリフ,テイト・テイラー,L・ディーン・ジョーンズ・Jr
      ネイト・バーカス,ジェニファー・ブラム,ジョン・ノリス
      ジェフ・スコール,モハメッド・カラフ・アル=マズルーイ
製作 ブロンソン・グリーン,クリス・コロンバス,マイケル・バーナサン
撮影 スティーブン・ゴールドブラット
美術 マーク・リッカー
音楽 トーマス・ニューマン
編集 ヒューズ・ウィンボーン
衣裳デザイン シャレン・デイヴィス  





*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

今日の桜 (2012/4/9) 映画 【THE IDES OF MARCH】 レビュー
2012年4月9日(月)

 もう花見の対象ではありませんが、葉桜になる迄、フォローしてみます。











*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

     *****************

 さて、今日も先週見た映画

 【スーパー・チューズデー~正義を売った日~】

   (原題:THE IDES OF MARCH)のレビューです。

 政敵の名選挙参謀を引き抜くために権謀術数を駆使して相手を陰謀で陥れるという話。

 味方の側が敵側に敢えて情報を流して裏切り者をあぶり出すなど何でもあり。

 何か、【三国志】 の 諸葛孔明 の権謀術数 に繋がる処を見つけて興味深かった。

 主人公である選挙参謀は、ジョージ・クルーニー扮する大統領候補の当選戦略を立てる

有能な若手参謀。 ある夜政敵の参謀から食事に誘われ、魂胆を感じながらも同席。

 その『引き抜き密談』の場を懇意にしている女性ジャーナリストに察知され、

取材を受けるか、記事として密談をすっぱ抜くかの判断を迫られる。

 後日、そのことを上司に報告するが、上司と候補者からの信頼を失う。

 上司は、敢えてジャーナリズムにリークし、その若手選挙参謀を解雇。

 政敵の事務所に売り込みに行くと、解雇されたのなら目的を果たしたから雇わない、と。

政敵にとってみれば、その有能な参謀が相手陣営から放逐されることが第一の目的であり

そういう事態を見越して「引き抜き交渉」の密談の機会を造ったという訳だ。

引き抜きに応じれば自らの手足として使い、応じなければ密談を発覚させて相手陣営から

放逐させて敵陣営の力を削ぐ。

 これこそ、諸葛孔明 の やり方そのもの。 【三国志】にも同じような場面が出てくる。

 しかし、この若手選挙参謀は候補者の弱点を握っており、暴露されたくなかったら再雇用

するように候補者を脅迫。 さて、どうなることやら・・・

     *****************

 ジョージ・クルーニー が、脚本・監督・主演

 製作総指揮の一員として、 レオナルド・ディカプリオ も参加。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


   goo映画による作品紹介・解説

トップスターでありながら、監督としてもリベラルで質の高い作品を発表しているジョージ・クルーニー。本作はそのクルーニーの監督第4作目。大統領予備選の大勢が決まる、“スーパーチューズデー”を前に、そのスタッフの駆け引きを描く、政治サスペンス。今回、クルーニーは大統領候補役で、主人公はその予備選を支える若い上昇志向の強い広報官。『ラースと、その彼女』『ブルーバレンタイン』などに出演しているライアン・ゴズリングが、それまでの彼とはまた異なったタイプの役を演じている。また、脇を名優たちが固めているのも見もの。人間は保身のためなら、どこまで非情になれるか。裏切りが渦巻く政界を批判した、クルーニーの会心作だ。


【あらすじ】

 アメリカ合衆国大統領の座をめざし、民主党予備選に出馬したマイク・モリス(ジョージ・クルーニー)は、選挙ツアー最大の正念場を迎えようとしていた。ペンシルベニア州知事として政治家の実績を積んだモリスは、ハンサムで弁舌に優れ、カリスマ性も十分。そのうえ清廉潔白な人柄と揺るぎない政治信条で多くの有権者を魅了し、ライバル候補のプルマン上院議員をじわじわと引き離しつつある。来る3月15日のオハイオ州予備選に勝利すれば、その勢いに乗って共和党候補をも打ち破り、ホワイトハウスの主になることはほぼ確実。いよいよ一週間後に迫ったスーパー・チューズデーの決戦に全米の注目が集まっていた。モリスを支えるのは、ベテランのキャンペーン・マネージャー、ポール・ザラ(フィリップ・シーモア・ホフマン)と、広報官スティーヴン・マイヤーズ(ライアン・ゴズリング)。ある日、スティーヴンのもとに、プルマン陣営の選挙参謀トム・ダフィ(ポール・ジアマッティ)が電話をかけてくる。極秘の面会を求められ、一度は拒んだスティーヴンだが、何らかの情報提供をちらつかせるダフィの言葉巧みな誘いに負けてしまう。ダフィの目的は、スティーヴンを自陣営に引き抜くことだった。だがモリスに心酔しているスティーヴンは、その申し出を即座に拒絶。その夜、スティーヴンは選挙スタッフのインターンである若く美しい女性モリー(エヴァン・レイチェル・ウッド)とホテルで親密な一夜を過ごす。翌日、スティーヴンはダフィとの密会の件をポールに打ち明け、謝罪するが、何より忠誠心を重んじるポールの怒りは想像以上だった。二人の間には亀裂が生じ、ダフィとの密会は新聞記者アイダ(マリサ・トメイ)にも嗅ぎつけられてしまう。圧倒的優勢を見込んでいたスーパー・チューズデーの雲行きも怪しくなり、スティーヴンを取り巻く状況はまたたく間に悪化していった。そんな中、ポールからクビを宣告されたスティーヴンは、プルマン陣営への寝返りを決意するが、態度を豹変させたダフィにすげなく門前払いされてしまう。怒濤の嵐が吹き荒れるスーパー・チューズデー前夜、正義を売る者たちの最後の壮絶な駆け引きが始まった……。


【キャスト・スタッフ】

  キ ャ ス ト   (役  名)
ライアン・ゴズリング (Stephen Meyers)
ジョージ・クルーニー (Governor Mike Morris)
フィリップ・シーモア・ホフマン (Paul Zara)
ポール・ジアマッティ (Tom Duffy)
マリサ・トメイ (Ida Horowicz)
ジェフリー・ライト (Senator Thompson)
エヴァン・レイチェル・ウッド (Molly Stearns)
マックス・ミンゲラ (Ben Harpen)
ジェニファー・エール (Cindy Morris)
グレゴリー・イッツェン (Jack Stearns)

  スタッフ
監督: ジョージ・クルーニー
脚本: ジョージ・クルーニー,グラント・ヘスロヴ,ボー・ウィリモン
原作: ボー・ウィリモン
製作総指揮: レオナルド・ディカプリオ,スティーブン・ペヴナー
  ナイジェル・シンクレア,ガイ・イースト,トッド・トンプソン
  ニーナ・ウォラルスキー,ジェニファー・デイビソン・キローラン
  バーバラ・A・ホール
製作: グラント・ヘスロヴ,ジョージ・クルーニー,ブライアン・オリヴァー
撮影監督: フェドン・パパマイケル
美術: シャロン・シーモア
音楽: アレクサンドル・デスプラ
編集: スティーヴン・ミリオン
衣裳デザイン: ルイーズ・フログリー





*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング







関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

今日の桜 (2012/4/10) 踏ん張っているのも
2012年4月10日(火)

 今日は、天候がすっきりせず、この時刻(19:00)は、雨もよう。

桜も鈍い色です。












 こちらが、最後の踏ん張りで枝に取り付いている、健気な花。




     ******************



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

【ライオンキング】, 【オペラ座の怪人】 を抜き ブロードウェー史上最高収入に
2012年4月11日(水)

 今日は朝から大雨で、散った桜の定時定点観測は、できませんでした。

 他にも話題が無いので、Webニュースからミュージカル関連ネタをピックアップ!

ライオンキング、ブロードウェー史上最高収入に
 (読売新聞) - 2012年4月11日(水)10:37
 

 【ニューヨーク=柳沢亨之】
 米ニューヨークの劇場街ブロードウェーで上演中のディズニー・ミュージカル「ライオンキング」の興行収入が累計で約8億5380万ドル(約690億円)となり、人気ミュージカル「オペラ座の怪人」の同約8億5310万ドル(約689億円)を抜き、ブロードウェー史上最高額となったことがわかった。

 AP通信などが9日、伝えた。

 「ライオンキング」は、ライオン王の父を殺された王子シンバが仲間に支えられ、立派な王に成長する物語で初演は1997年。「オペラ座の怪人」の初演は88年で、ブロードウェー最長公演記録を持つ。 




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

今日の桜(2012/4/12) そろそろ葉桜に
2012年4月12日(木)

 今日は、ほとんど花の落ちた桜の写真だけでお茶を濁します! m(_ _)m




















 他に話題はありません  m(__)m


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング







関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

今日の桜 (2012/4/13)   日本映画批評家大賞で剛力彩芽が新人女優賞
2012年4月13日(金)

















*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

前田敦子、新人賞を『もしドラ』で受賞!
剛力彩芽も同じく新人女優賞で初の映画賞受賞!
 - 第21回日本映画批評家大賞授賞式

  [シネマトゥデイ映画ニュース] - 2012年4月13日 18時08分
 

  N0040717_l.jpg
        新人賞を受賞した 前田敦子  &  剛力彩芽

  13日、調布市グリーンホールで第21回日本映画批評家大賞授賞式が行われ、AKB48の前田敦子が映画『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』で新人賞を受賞した。また、映画『カルテット!』で同じく新人賞を受賞した剛力彩芽は、初の映画賞受賞となった。

 映画評論家の水野晴郎らによって設立された日本映画批評家大賞も今年で21回目。映画批評家の渡部保子氏を代表に、9人の選考委員による選考で各賞が決定。昨年は東日本大震災の影響で山梨県で開催されたが、今年は映画の街、調布との共催事業として開催されることとなった。

 このたび、主演映画『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』で新人賞を受賞した前田は、日本アカデミー賞話題賞(俳優部門)に続く映画賞受賞。壇上に登壇した前田は「賞をいただけたことを本当にうれしく思います。わたしの人生初の映画は調布の日活撮影所で撮影しました。調布でこのような賞をいただけたことをうれしく思います。まだまだ知りたいこと、努力したいことがたくさんありますが、一つでも多くのことを吸収しながら、後悔しなきように生きたいと思います」と喜びのコメントを寄せた。

 そしてもう一人の新人賞は『カルテット!』の剛力彩芽が受賞。彼女にとって初の映画賞ということもあり、目に涙を浮かべて声も上ずりぎみ。「今回、新人賞をいただけることに実感はなかったですが、光栄に思っています。ありがとうございました。この映画は震災後の浦安ロケを行なっているのですが、わたしたちは皆さんのために何ができるのか。わたしは、演技、お芝居で皆さんを元気付けられたらと作品に挑んだんですが、浦安の皆さんは温かくて、逆に元気をいただきました。皆さんのおかげでここに立てたんだと思います。ここからがスタートだと思って、一人でも多くの方に笑顔を与えられるようになれたらと思います」と感激しきりだった。

第21回日本映画批評家大賞の主な受賞者は以下のとおり。

作品賞:『大鹿村騒動記』 【見た!】
監督賞:成島出『八日目の蝉』
新人監督賞:三宅喜重『阪急電車 片道15分の奇跡』 【見た!】
新人賞(小森和子賞):前田敦子、剛力彩芽
主演男優賞:三浦友和『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』 【見た!】
主演女優賞:大竹しのぶ『一枚のハガキ』
助演男優賞:片岡愛之助『小川の辺』
助演女優賞:宮本信子『阪急電車 片道15分の奇跡』
映画音楽アーティスト賞(日野康一賞):辻井伸行『神様のカルテ』 【見た!】
特別賞:石原プロモーション『黒部の太陽』
審査員特別演技賞:西田敏行『星守る犬』他
ゴールデングローリー賞(水野晴郎賞):北大路欣也、蟹江敬三、白川和子、山本陽子
ダイヤモンド大賞:浅丘ルリ子
特別功労賞(増淵健賞):今村治子(スクリプター)
編集賞(浦岡敬一賞):山下健治『一命』 【見た!】
撮影監督賞(株式会社IMAGICA賞):金宇満司『黒部の太陽』
アニメーション功労賞(DIVE賞):保田道世(色彩設計)、古川雅士(編集)




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング

関連記事
テーマ:季節の話題 - ジャンル:日記

残り桜 & 博多座 【エリザベート】 7月再ゝ演 私の大好きな瀬奈じゅんさんが主演!
2012年4月14日(土)

 葉桜に成りつつある中に、まだ踏ん張り続けている健気な花も












*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


今年もWien発・東宝ミュージカル エリザベート が再ゝ演 され

この夏には、博多座 にもやってきます。 【2012年 7月 5日(木)~ 26日(木)】

Elisabeth_Hakataza-2012Poster01m.jpg

 
私が2004年に Wien の Theatre an der Wien で観た再演版では、

 エリザベート 【Elisabeth】:Maya Hakvoort
 トート【Tod】:Máté Kamarás
 ルケーニ【Lucheni】:Serkan Kaya

  でした。

フランツヨーゼフは、何か年配のおじさんに見える人で、役柄に似つかわしくない感じでしたが
名前は???

Máté Kamarás は、今年、博多座で再再演される「エリザベート」でトート【Tod】
を演じることになっています。 見に行くつもり。

 エリザベート は、元・宝塚男役TOPの 瀬奈じゅん春野寿美礼 のWキャスト。

 二人とも花組でTOPを張った人で、
春野寿美礼(愛称・オサ)がTOP、瀬奈じゅん(愛称・アサコ)がSecondに就任した時に
(オサアサ・コンビと言われていた)Top御披露目公演【あおによし紫の華】(だったか?)を、
宝塚劇場よりも前に博多座で行なった、二人にとっても『思い出』の劇場です。

 オサがトートを演った時にアサはルケーニを演り、次にアサがトートをやり、
花組Top就任直前にアサは今度はエリザベートを演じました。

 瀬奈じゅんさんは、一路真輝を上回り、宝塚在籍中に、ルケーニ・トート・エリザベートの3役を
演じた 【歌・ダンス・演技】 三拍子揃った逸材です(意見には個人差があります:(#^.^#) )!

と、瀬奈じゅん大好きなファンの一言でした。

W-Cast, Triple-Cast の配役表は、ここをクリック


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

今日の葉桜 (2012/4/15) & フランス映画 【THE ARTIST】を見ました
2012年4月15日(日)












 葉桜になりつつある中で、今日も残っていた桜の花

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 今年度アカデミー賞・作品賞を受賞した

フランス映画 【アーティスト】 (原題:THE ARTIST) を見ました。 

【THE ARTIST】 (アーティスト) 第84回アカデミー賞
  【作品賞/監督賞/主演男優賞/作曲賞/衣装デザイン賞】受賞! 


   TheArtist_Poster.jpg

 上にも紹介したように。原題は 「THE ARTIST」 とフランス語表記ではなく英語表記

「劇 中 劇」 ならぬ 『映画 中 映画』 (サイレント映画) の中で表示される『字幕』も英語

もちろん、映画としては、日本語字幕付き。

 本編の映画が始まると、早速その『映画 中 映画』

何か、快傑ゾロみたいな感じの映画ですが、電気ショックの拷問を受け、監獄に収監されているのに

何故か来ているものはフォーマル正装のタキシード姿という場違いな感じも映画ならでは・・・

その『映画 中 映画』からカメラを引いて来ると、そこは映画上映中の劇場。

それが千数百人は収容されているらしいオペラハウスみたいな重厚な雰囲気の劇場。

 そしてオペラみたいな生楽団を正装の指揮者が指揮しているという状況。

 今で言えば、宝塚歌劇の本公演のようなものか・・・

 それで、映画の舞台は当然パリかどこかフランスの都市だと思っていたのが、事情が解ってくると

そこがハリウッドであることが次第に明らかに・・・

 フランス映画が、ライバル・アメリカ映画のメッカ = ハリウッドを舞台に映画を作って

アカデミー賞に挑戦しているという構図。

 そして、その意気高い挑戦が功を奏し、上に挙げたような主要なアカデミー賞を受賞。

 映画への強い思い入れが伝わってくる映画でした。

 映画の中では主人公二人の出会いと別れ、再開に至る恋物語が進行し、これがメインストーリー

となっていますが、サイドストーリーとして映画制作の過程も描かれており、重要テーマに!

 ペピー・ミラー(ベレニス・ベジョ )がジョージ・ヴァレンティン(ジャン・デュジャルダン)の

タキシードに片手を通して自ら愛撫するシーンは何ともエロティック。

   TheArtist_002.jpg


 最後の数分は、この映画そのものがトーキーになり、二人が新しい挑戦として演じる

タップダンスのシーンで将来を暗示しつつ終了します。

TheArtist_001.jpg

 アカデミー賞を受賞した犬の名演も見処です。

   TheArtist_003.jpg


 【ヒューゴ】 【マリリン】 に引続き、今年は映画への思い入れに裏打ちされた佳作を

次々と、観ることができました。

アーティスト - goo 映画
アーティスト - goo 映画


【公式サイト】は、ここをクリック

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

  goo 映画による作品紹介と解説 

 第84回アカデミー賞の作品賞、主演男優賞、監督賞など5部門を受賞。フランス人監督とフランス人による主演、しかもモノクロでサイレント(無声映画)。そんなハンディをものともしない受賞結果は、セリフや音響効果に頼らなくても、素晴らしい映画ができるという“証(あかし)”でもある。サイレント映画が作品賞を受賞するのは、第1回アカデミー賞以来83年ぶり。ストーリーはごくシンプルながら、感情を表情や動きで表現するサイレント映画の手法が、現代では逆に新鮮に見えるから不思議だ。主演の2人が実に魅力的で、戦前のハリウッドスターを演じながらも、現代アメリカ人俳優には出せない味をよく出している。

【あらすじ】
 1927年、サイレント映画全盛のハリウッド。大スター、ジョージ・ヴァレンティン(ジャン・デュジャルダン)は、共演した愛犬とともに新作の舞台挨拶で拍手喝采を浴びていた。熱狂する観客たちで映画館前は大混乱となり、若い女性ファンがジョージを突き飛ばしてしまう。それでも優しく微笑むジョージに感激した彼女は、大胆にも憧れの大スターの頬にキス。その瞬間を捉えた写真は、翌日の新聞の一面を飾る。写真の彼女の名前はペピー・ミラー(ベレニス・ベジョ)、未来のスターを目指す新人女優だった。映画会社キノグラフでオーディションを受けた彼女は、愛らしい笑顔とキュートなダンスで、ジョージ主演作のエキストラ役を獲得。撮影後、楽屋を訪ねてきたペピーに、ジョージは“女優を目指すのなら、目立つ特徴がないと”と、アイライナーで唇の上にほくろを描く。その日を境に、ペピーの快進撃が始まる。踊り子、メイド、名前のある役、そして遂にヒロインに。1929年、セリフのあるトーキー映画が登場すると、過去の栄光に固執し、“サイレント映画こそ芸術”と主張するジョージは、キノグラフ社の社長(ジョン・グッドマン)と決別する。しかし数か月後、自ら初監督と主演を務めたサイレント映画は大コケ。心を閉ざしたジョージは、心配して訪ねてきたペピーすら追い返してしまう。それから1年。今やペピーはトーキー映画の新進スターとして人気を獲得していた。一方、妻に追い出されたジョージは、運転手クリフトン(ジェームズ・クロムウェル)すら雇えなくなり、オークションで想い出の品々を売り払う。執事にその全てを買い取らせたペピーは、ジョージの孤独な背中に涙を流す。酒に溺れるジョージは自分に絶望し、唯一の財産であるフィルムに放火。愛犬の活躍で救出されたジョージの元へ駆けつけたのは、変わらぬ愛を抱くペピーだった。“銀幕のスター”ジョージを復活させる名案を携えて……。

【キャスト・スタッフ】
 (キ ャ ス ト)  (役   名)
ジャン・デュジャルダン (George Valentin)
ベレニス・ベジョ (Peppy Miller)
ジョン・グッドマン (Al Zimmer)
ジェームズ・クロムウェル (Clifton)
ペネロープ・アン・ミラー (Doris)
ミッシー・パイル (Constance)
ベス・グラント (Peppy's Maid)
ジョエル・マーレイ (Policeman Fire)
マルコム・マクダウェル (The Butler)
エド・ローター (The Butler)
ケン・ダビティアン (Pawnbroker)

スタッフ
監督: ミシェル・アザナヴィシウス
脚本: ミシェル・アザナヴィシウス
製作: トマ・ラングマン
撮影: ギヨーム・シフマン
美術: ローレンス・ベネット
音楽: ルドヴィック・ブールス
編集: ミシェル・アザナヴィシウス,アン=ソフィー・ビオン
衣裳デザイン: マーク・ブリッジス




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事
テーマ:ヨーロッパ映画 - ジャンル:映画

宝塚歌劇団 【宙組】 新トップに 凰稀かなめ さん / 100期生も入学
2012年4月16日(月)

宙組新トップに凰稀かなめさん=宝塚歌劇団
 (時事通信) - 2012年4月16日(月)19:03
 

 宝塚歌劇団は16日、宙組の新トップスターに 凰稀かなめ さん、トップ娘役に 実咲凜音 さん が決まったと発表した。

     宝塚、宙組トップに凰稀さん 娘役は実咲さん
  PN2012041601002584.jpg
     宝塚歌劇団宙組トップスターに決まった凰稀かなめさん
         (共同通信) 2012年4月16日(月)22:25

 凰稀さんは神奈川県出身。2000年に初舞台を踏み、「太王四神記Ver.II」「ロミオとジュリエット」などに出演。
 実咲さんは兵庫県出身で09年に初舞台。  



100期生のタカラジェンヌへ
 宝塚音楽学校で入学式

 (朝日新聞) - 2012年4月16日(月)16:43


m0012435698.jpg
 

 兵庫県宝塚市の宝塚音楽学校で16日、100期生40人の入学式があった。23.1倍の難関を突破した新入生は、タカラジェンヌへの道を歩み始めた。

 新入生は名前を呼ばれると、「はい」と返事をして起立。岩崎文夫校長は「皆さんは100期生という記念すべき存在で何かと注目されます。プロの舞台人としての基礎をしっかり学び、優しさと品位をもって厳しい学校生活を乗り越えて欲しい」と歓迎の言葉を述べた。

 新入生総代の京都府出身の上杉真央さんは「清く正しく美しくの教えを守り、立派な舞台人になれるよう、限りない芸の道に精進することを誓います」とあいさつした。新入生は式の最後、99期生の先輩たちから一人ひとり、グレーの制服に校章をつけてもらった。これから2年間、音楽や演劇を学び、歌劇団創立100周年の2014年春、初舞台に立つ。(林亜季) 

      兵庫・宝塚音楽学校で入学式 100期生40人
PN2012041601001557.jpg
  宝塚音楽学校の入学式で記念写真に納まる第100期生=16日午前、兵庫県宝塚市
            (共同通信) 2012年4月16日(月)10:40



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング

関連記事
テーマ:スミレ話@宝塚歌劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

LFJ2012 東京 チケットGET!
2012年4月17日(火)

LFJ_Tokyo2012Top.jpg

ラフォルジュルネ熱狂の日音楽祭 の チケットをインターネットで
下記の公演分をGETしました。

幾つかの会場のチケットは既に完売!
特に小さな会場で開催される公演は早くに売り切れの模様です。

あまり全ての時間帯を予約してしまうと、現地でスポットで開催される無料公演などに
参加する機会を逸しますので、事前予約は、これくらいで留めておこうと思います。

5月2日 【前夜祭】 19:00 21:00

5月3日 【141】 10:15 11:00
5月3日 【113】 14:30 15:15
5月3日 【114】 16:45 17:45
5月3日 【116】 22:00 22:45

5月4日 【241】 10:30 11:15
5月4日 【212】 12:15 13:00
5月4日 【243】 14:15 15:00
5月4日 【214】 17:30 18:15
5月4日 【215】 19:45 20:30
5月4日 【237】 22:00 22:45

5月5日 【311】 9:45 10:30

 二桁目が【*1*】の公演は5千人収容の東京フォーラム【A】ホール
 会場が大きいので、比較的チケットも残っているようです。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事
テーマ:ラフォル・ジュルネ「熱狂の日音楽祭」 - ジャンル:音楽

観月ありさ主演 「Answer ~ 警視庁検証捜査官」 スタート!
2012年4月18日(水)

 私の大好きな女優・観月ありさ さんが出演する新ドラマ

【 Answer ~ 警視庁検証捜査官 】

 が今日から始まり好調なスタートを切ったようだ!

Answer_Top.jpg

 私は、行きつけのスポーツクラブでエアロバイクを ゆったり漕ぎながら(45分・50WにSet)

有酸素運動を兼ねて見ていた。

 割と、お決まりの『シチュエーション』ではあったが、観月ありさ が刑事役に挑戦している。

 まぁ、その『シチュエーション』と言うと【相棒】の杉下氏のように、警察機構にとっては

『御荷物』な存在。 『うるさ型』とでも言うのでしょうか・・・

 杉下氏の窓際職の「特命係」のように、「検証捜査係」(実在するかどうかは知りませんが・・・)

に新たにCapとして配属された 新海 晶(観月ありさ)がその役柄。 

脇を固める人たちもベテランから若手まで多彩。

Answer_Cast_all.jpg


それぞれの特徴を活かしていたと思う。

 初回のゲスト・タレント(真犯人)高岡早紀さんはメイクのせいか口角に『老い』を感じた。 

 観月ありさ さんもお年頃のようで、少し下膨れ(しもぶくれ)で、丸くなっていたようだ。

     ******************

観月ありさが刑事役に初挑戦!

4月からスタートする、
テレビ朝日系ドラマ「Answer~警視庁検証捜査官」(毎週水曜よる9時~)で
主人公・新海晶(しんかい・あきら)役を演じることが決定しました。

「相棒」「9係」「臨場」「遺留捜査」など数々の刑事ドラマの名作を輩出している、テレビ朝日水曜9枠。
この春、新たな"女性"刑事が誕生します!
放送をお楽しみに!! 




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事
テーマ:新ドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

今日の燃費
2012年4月19日(木)

 今日は、今シーズン初めてツバメの飛来を見ました!

 既に気温も25℃近くになり、初夏の風情。



春の温暖な気候のおかげで、この位に…

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

今日の葉桜 (2012/4/20) & 【Peace Boat】 豪華客船見学会 情報
2012年4月20日(金)

 早くも週末金曜日。 1週間が速い!







今日は小雨模様で鮮やかさがイマイチ。

いつまで定点観測を続けようかな? まぁ、長くても4月末迄でしょうね!


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 さて、話題変わって、
  豪華客船(ピースボート・クルーズ船)の見学会 
    の情報提供!

1週間以上前の西日本新聞4月11日(水)付けによると、クルーズ船の見学会が各地で開催とのこと。

福岡では、来る4月28日(土)に公開(「航海」ではない)されるようです。

開催日:2012年4月28日(土)
受付時間:9:30~16:00
受付場所:博多港国際ターミナル3F
(バス・天神ソラリアステージ前(2A)又は天神北(3)より80番
/博多駅センタービル前E乗り場より88番、「博多港国際ターミナル」下車)
参加費:無料
定員:6000名
ご予約締切:2012年4月20日(金)19:00 (あと少し) 



 よく読むと、【「地球一周の船旅」への参加を御検討の皆様を対象に】とありますが、

見学だけでもOKのようです。(勧誘はあるかも知れませんが・・・(-_-;) )

PeaceBoatPublicViewing.jpg

     PeaceBoatPublicViewingFukuoka.jpg

 公式サイトは、ここをクリック

申し込みフォームから、「参加希望」を送ると、数秒で受付返信メールが返って来ました。

 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング

関連記事
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

今年初演から20周年を迎えた ウィーン発ミュージカル 【エリザベート】
2012年4月21日(土)

 きのうの読売新聞には、今年初演から20周年を迎えた ウィーン発ミュージカル

【エリザベート】 を紙面の半分以上を使って紹介していた。

 この夏には、博多座でも公演が待っている。

    博多座 ▽2012年7月5日(木) ~ 26日(木)

Elisabeth_Hakataza-2012Poster01m.jpg

 「宝塚歌劇」 と 「東宝ミュージカル」 で、日本版の演出を行なった小池修一郎さん

へのインタビューを中心に この読売新聞記事は 構成されていた。

Elisabeth 20120421_YomiuriM

 この記事を御紹介したいと思っていたところ、Web版にカラー写真付きで(紙面ではモノクロ)

掲載されていたので、引用して紹介する。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

「エリザベート」20年 悲劇の力
 (2012年4月20日 読売新聞)
 

日本では宝塚と東宝 上演

 ウィーン発のミュージカル「エリザベート」が世界初演20年を迎え、記念公演や関連イベントが開かれる。日本では宝塚歌劇団と東宝が上演を続け、重厚で美しい楽曲でつづる悲劇の人気は定着した。“育ての親”の演出家、小池修一郎らに話を聞き、歩みや魅力を紹介する。(文化部 祐成秀樹)

20120420-Koike-N.jpg
  小池修一郎

 19世紀末のウィーン。ハプスブルク帝国の皇后エリザベートは窮屈な宮廷生活に苦悩し、自身の美貌を武器に自由を得ようとする。だが、帝国は崩壊へと向かい、夫のフランツ・ヨーゼフとの不和、息子ルドルフの自殺など試練が続き、死へといざなう黄泉よみの帝王トートに心をひかれる。

Elisabeth PictureM
         エリザベート(1837~98年) 
     16歳でハプスブルク家に嫁ぐ。過酷な運命に翻弄され、
     崩壊へ進む帝国に身を置きながら若さと美を追い求めた
 (「羽の扇を持つエリザベート」、クロイスターノイブルク修道院博物館蔵)

 脚本と作詞はプラハ出身のミヒャエル・クンツェ、作曲はハンガリー人を両親に持つシルヴェスター・リーヴァイ。2人は1970年代にポピュラー音楽のヒットを連発し、90年代にミュージカルに進出した。オペラ調の歌、複雑に音が動くコーラス、憂愁を帯びた旋律――。米英のミュージカルとは異なる風合いの劇中曲を書き上げた。ウィーン初演は92年のことだ。

 同年、小池はロンドンのミュージカル専門のCD店で存在を知る。「暗い情念が感じられた。大変面白いと思いました」。やがて彼が所属する宝塚歌劇団でも上演が検討される。ただし、懸念があった。「トートの出番が少ない。男役トップスターが絶対的主演者の宝塚では厳しいかも」。そこで上演交渉の際、15か所の変更を提案し、壮大で耽美たんび的な大曲「愛と死の輪舞ロンド」が追加された。

20120420-Elisa_Sena-L.jpg
     東宝版「エリザベート」。
  黄泉の帝王トート(山口祐一郎)と皇后エリザベート(瀬奈じゅん)の
  禁じられた愛を描く。きらびやかなセット、衣装も見ものだ


 日本初演は96年。雪組トップスター、一路真輝のサヨナラ公演だった。エリザベートは娘役トップの花總はなふさまり。夫役は高嶺たかねふぶき、息子は香寿こうじゅたつきと和央わおようか、狂言回しのルキーニは轟悠とどろきゆうと、後にトップスターになる面々が周囲を固めた。「登場人物の誰もが悲劇を背負う。演じる時、様々なことを考えないといけない。その上、歌のハードルも高い。難しい演技と歌が不即不離の関係にある作品って他にはありません」。以来、スターを育てる舞台を宝塚は799回も上演している。

 2000年には、東宝も小池演出で上演を始めた。「宝塚版はトートのミステリアスさが魅力でした。東宝版では、エリザベートの生涯にいかに死が絡むかを軸にとらえ、一つの社会が崩壊するはざまの人間ドラマも描けた」と小池。

 エリザベート役は一路、涼風真世、朝海ひかる、瀬奈じゅんとトート役経験者を含む宝塚OGを配役。トート役は山口祐一郎、内野聖陽、武田真治、城田優、石丸幹二と個性の異なる実力派が演じ、903回も上演した。主要な役で初演から変わらないのは山口とルキーニ役の高嶋政宏だ。「2人が軸になっているのが大きい。新しいエリザベートやトート役が役作りなどで冒険しても、作品全体は進路を誤らない。これが長く続けられている理由の一つでは」と小池は話す。

20120420-Lucheni_Takashima-L.jpg
     帝国打倒を目指す民衆たちの姿も描かれる。
     右端は、無政府主義者ルキーニ(高嶋政宏)

     ***************

 2度目のトート役に挑む石丸幹二に話を聞いた。

自立する女性後押し 石丸幹二

20120420-Tod_Ishimaru-N.jpg
     石丸幹二

 女性が自立してはいけない時代に、皇后が自立しようとする。女性にとって、背中を押してくれる作品ですよね。だからこそ20年も愛されるのでは。

 そんなエリザベートにトートは重圧をかける。その結果、彼女は自分と向き合い、さらに自立しようとする。ストーカーのようですが、実は育てています。

 音楽は調性がアジア風で、中欧の民俗音楽の要素も入っている。「最後のダンス」はロックテイスト。「愛と死の輪舞」はポップス的に歌い上げる。「闇が広がる」は端正に歌うルドルフをトートが崩す。破壊的なデュエットにしないとつまらない。挑戦しがいがある曲ばかりです。



 記念公演(制作・東宝)のトート役はトリプルキャストで石丸、山口祐一郎と、ウィーン版で圧倒的なカリスマ性を発揮してきたマテ・カマラスが加わる。

20120420-Tod_Mate-N.jpg
     マテ・カマラス

 エリザベート役は瀬奈じゅんと、初挑戦の春野寿美礼。少年時代のルドルフ役を加藤清史郎らが演じる。

20120420-Elisa_Osa-N.jpg
     春野寿美礼

【公演日程】

  ▽5月9日~6月27日、東京・帝国劇場
  ▽7月5~26日、福岡・博多座 
  ▽8月3~26日、名古屋・中日劇場
  ▽9月1~28日、大阪・梅田芸術劇場。
  (電)03・3201・7777。

◆関連イベントも

 今年は記念イヤーらしく、関連イベントも行われる。

「輝ける皇妃 エリザベート展」
 世界初公開の星の髪飾り、肖像画「羽の扇を持つエリザベート」や宝飾品、衣装、家具などゆかりの品約120点を公開。
  ▽6月17日まで、福岡市博物館
  ▽8月8~20日、東京・日本橋三越
  ▽9月7日~10月28日、京都・美術館「えき」KYOTO
  ▽11月3日~12月25日、広島・海の見える杜美術館

「エリザベート20周年記念コンサート」
 マテ・カマラス、マヤ・ハクフォートらウィーン版の人気キャストが豪華な衣装で劇中歌を披露。
  ▽10月15~22日、大阪・梅田芸術劇場
  ▽10月26~31日、東京・東急シアターオーブ

「エリザベート スペシャル ガラ・コンサート(仮)」 
  宝塚OGを中心にした出演者が名曲を歌い継ぐ。
  ▽11月、東急シアターオーブ。大阪公演もある。

             (2012年4月20日 読売新聞)

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

平山郁夫展 【平山郁夫 シルクロードの軌跡】 (九州国立博物館)
2012年4月22日(日)

【平山郁夫 シルクロードの軌跡】 (九州国立博物館)

   を見てきました。




 場内は撮影禁止に付き、今回も入口の写真のみです。

 こちらは、公式ホームページのタイトルバナー (↓)


 今回公開されているシルクロード絵画のメイン【パルミラ遺跡を行く】

九州国立博物館より、下記御指摘があり、画像を削除致しました。 
【今回、平山郁夫氏の遺族の意向により、
 平山作品のネット掲載は許可されていません。
 図録の撮影写真、スキャン等全ての作品写真が許可されていません。
 ご使用の「パルミラ遺跡を行く」の画像の使用を中止頂けると助かります。】 


 公式サイトでも、平山郁夫氏の描いた絵画の画像は小さいものしかなく、

Web検索でも殆ど見当たらない状況で、画像管理が徹底しているようです。

 公開されている作品は、水彩画と「紙本彩色」(岩絵具による日本画手法)が中心です。

水彩画は、墨で輪郭線が明瞭に描かれ、その上に薄くボカシ手法的に色を乗せた手法。

 一方で岩絵具で彩色された日本画は、縦3m前後の大きなものが中心で、輪郭線は出さず

(下絵には輪郭線が描かれているのでしょうが)、彩色によって輪郭を表現しています。

 また、主要な対象物の輪郭の外側には金粉をボカシで入れて浮き上がらせる手法です。

公式サイトは、ここをクリック 

会期:平成24年4月3日(火)〜5月27日(日)

休館日:月曜日
*ただし4月30日(月・休)は開館
会場:九州国立博物館 3階 特別展示室
開館時間:午前9時30分〜午後5時
    (入館は午後4時30分まで)
観覧料
一 般 1,300円(1,100円)
高大生 1,000円(800円)
小中生  600円(400円)



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

公式サイトより 【主催者 ごあいさつ】 

 日本画家で文化勲章受賞者の平山郁夫氏(1930〜2009年)は、62年にわたる作画活動とともに世界各地で崩壊の危機に瀕している文化遺産に対する保護活動を通して、世界平和を希求し続けました。そこには15歳で被爆した自身の体験に基づき、文化遺跡を守ることは平和への道に通じるという強い信念がありました。

 中国・唐時代の求法僧玄奘三蔵は数々の困難にもかかわらずはるかインドまで行き、十数年後に大量の経典類を祖国へ持ち帰りました。玄奘のもたらした経典は唐代仏教の発展、ならびにわが国の仏教興隆に大きく寄与しました。平山氏は、体調の悪化や芸術上の悩みで苦しみながら玄奘三蔵のなしたことの数々を思い、新たな画境を獲得しました。1966年(昭和41)のトルコ滞在を皮切りに、玄奘三蔵の足跡を追ってシルクロードの取材旅行を開始し、仏教伝来の道とシルクロードは、平山氏にとって生涯変わることのない重要なテーマでした。人、商品、文化、思想、宗教などさまざまなものが行き交った道・シルクロードやユーラシア全土への取材旅行は40年間に150回以上に及び、その累積移動距離は、実に地球9周分にあたる40万キロに達したといいます。平山氏はまさに不世出の偉大なる旅人として、自ら現地にたち、その感動を絵画化する現地主義を貫き通しました。

 平山氏が1980年代から提唱してきた「文化財赤十字」構想は、消滅の危機に瀕している世界中の優れた文化遺産・文化財を、国際協力によって地球規模で保護し、後世へ伝えようというものです。日本人による国際貢献の一つのあり方として、大きな成果を挙げながら今日に至っています。

 本展覧会は、平山郁夫画伯の本画・下図・素描・スケッチや、作画のための研究材料として収集された平山郁夫夫妻コレクションの美術品と関連作品をあわせて展示するとともに、各地の文化遺産保護活動を紹介するものです。あまり知られていない平山氏の画業以外の分野における重要な取り組みについて知っていただけるまたとない機会となることでしょう。

 本展の開催にあたり、企画協力をいただきました平山郁夫シルクロード美術館の平山美知子館長および貴重な作品をご出品いただきました国内外の関係諸機関の皆様に心より御礼申し上げます。

2012年 主催者 



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


関連記事
テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

【宝塚歌劇】 雪組トップ 音月桂 さん 退団へ & 今日の燃費
2012年4月23日(月)

最近は、少し足が遠のいている宝塚歌劇ですが、この方は、なかなか美形だし、演技も良かった。
フェアリー系男役でした
--------------

【雪組】 トップ音月桂さん退団へ = 宝塚歌劇団

  【時事通信社】 2012年4月23日(月)16:29




 宝塚歌劇団は23日、雪組トップスターの音月桂さんが12月に退団すると発表した。

 音月さんは埼玉県出身。98年初舞台。2010年10月から雪組トップスターを務め、「ロミオとジュリエット」などに出演した。

 退団公演は10月から宝塚大劇場などで上演される「JIN―仁―」「GOLD SPARK!」。 



*******

【月組】霧矢大夢退団「私は同じ道を選ぶ」

  【サンケイスポーツ】 2012年4月23日(月)08:03




 宝塚歌劇団月組トップスター、霧矢大夢の退団公演「エドワード8世/Misty Station」が22日、東京・有楽町の東京宝塚劇場で千秋楽を迎えた。
 サヨナラショーの後、タカラジェンヌの正装、緑色の袴姿で最後の大階段を下りると「時計の針が戻せるとしても私は同じ道を選ぶでしょう。明日から新しい夢を探すために冒険のステージに進みたいと思います」とあいさつ。会見では退団後の予定について「決まっていない」としたが「宝塚は人生そのもの。これからもそれを失うことなく生き続けていくと思います」と笑顔を見せた。
 パレードにはファン8000人が集結。娘役トップ、蒼乃夕妃も同時退団した。  



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング


こちらは、今日の燃費



 通勤途上・半ばの燃費です。



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

50 万 アクセス を 超えました!  \_(^◇^)_/\(*^^*)/
2012年 4月 23日(月)

 昨日、当ブログのアクセスが

    50 万アクセス を超えました。

     (2012年4月23日、当記事投稿時で 500,450 アクセス)

 49 万アクセスは、2012年3月23(金) でしたので、30 日ぶりの 1万アクセス となります。
 
  すなわち、一日平均 【 333 アクセス位】
 週間平均 【2,300 アクセス位】 と言うことになります。

 テンポは、その前の1万アクセスより、ちょっと遅くなりました。

 まぁ、私はアクセス競争をしている訳ではないので、どうでも良い事ですが・・・

     ****************

いつもながら、ここまで到達しましたのは、御訪問いただく皆さまのおかげです。

本当にありがとうございます。

 この記事も含む現在までの記事数は、2,602 本  (削除したものも含む)
 :この前の 49 万アクセス以来、59 本 の記事をUPしたことになります。
   (Twitter の「自動再掲記事」も含む)



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

このブログの本日ただ今の人気度は以下の通りです。

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
  ランキング 第 35 (30) 位   〔412 ブログ中〕  DOWN !
              (  )内は前回・49 万アクセス時:以下同様

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  ランキング 第 12 (7) 位   〔262 ブログ中〕  DOWN !
 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
  ランキング 第 20 (19) 位   〔518 ブログ中〕  DOWN !

     ***************


音楽ブログランキング

  ランキング 第 37 (24) 位   〔561 ブログ中〕 DOWN! 
  月間投票ポイント(IN):26,180 (25,520)
   (一日平均 87 人以上の方にクリックして頂いた:多謝)
  月間注目度(OUT):5,680 (5,580)
    1クリック(投票)で10point換算だそうです。
  投票ポイントは少し上がって、順位は ちょっと DOWN !


と、言う訳であまりランキングは気にしていませんが、今回は、1万アクセスの到達は

前の1万アクセスよりちょっと遅くて、ランキングは、全般に DOWN 傾向 でした。


今後ともよろしく御願い致します。

お読み頂いたら、上記ランキングボタンのいずれかをクリックして頂ければ嬉しいです。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:ブログ

「神奈川フィルがつぶれます」 黒岩神奈川県知事が必死の訴え!
2012年4月24日(火)

 この記事が掲載されたのが 【日刊工業新聞】 と云う

文化とは直接縁の無いような、いわゆる『業界紙』であるのが注目点!

KanagawaPhil M
   (画像をクリック → 全画面表示で読める程度に拡大します)

 大阪では、府知事と市長が結託して文化予算を散々に切り刻んでいるのと好対照!

 神奈川県では、黒岩県知事が率先して演奏会の場に顔を出し、指揮者や団員と一緒に、

帰りを急ぐ観客にロビーで寄付を訴えているのだという。

 公益法人に新しい精度が導入されて移行期間の終了する2013年夏までに、現在の債務

3億円を解消し、加えて純資産300万円以上を用意しなければならないのだという。

 この新しい公益法人制度は相撲協会の不祥事を始め、少なからぬ『公益法人』で不正や

不祥事が頻発していることから、厳しい制度的枠組みを嵌めた「公共公益法人」制度のこと。

 現在乱立している「公益法人」の大半が、新制度で排除されることになる。

 鬼と出るか、蛇ャと出るか?

 このため、管弦楽団など多くの文化団体が『転落する』のではないかと戦々恐々としている。

 大阪では、これを逆手にとって府や市の助成金の大半をカットした。

このため、大阪フィルや上方の伝統芸能である文楽も公演ができなくなる恐れもあるとのこと。

文化音痴の橋下市長は、文楽公演を見に行って、「こんなもの二度と見るか!」と言ったとか・・・

 それと比べて黒岩神奈川県知事の行動には頭が下がる。

 来年の夏までに5億円を目指して募金活動を行なっていると云う。

 神奈川周辺の方は、御協力を。

 他の地域の方は、神奈川フィルではなく、それぞれの地域の文化団体を応援しましょう。

     *********************

【神奈川フィル】 公式サイト

【がんばれ!神奈フィル 応援団】 公式サイト

【神奈川フィル】 USTREAM


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

ピースボート 【オーシャン・ドリーム】 船内見学会 乗船券到着
2012年4月25日(水)

 先日ご案内した、【ピースボートの見学会】 の申し込みをしたら、

3日後に参加乗船券が送られて来ました。

 ハガキ大の乗船券なのに、A4サイズ用の分厚い封筒。

中には、ピースボートの活動紹介と世界一周ツアーの案内パンフがドッサリと…

PeaceBoat Panf m


無料見学会のターゲットと目的が明確に伝わって来ました。

今週の土曜日(4/28)に開催されましたら、また記事を書きます。

     ******************

 余談ですが、5巡目の年男の誕生日を本日迎えました。

お世話になりました皆さまに感謝致します。 m(_ _)m

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:世界一周 - ジャンル:旅行

松山ケンイチが普通の青年を演じる 【僕達急行 A列車で行こう】 を見た
2012年4月26日(木)

 先週の土曜日のことになるが、 【僕達急行 A列車で行こう】 を見ました。

【L Change the World】 では、特異な男を演じ、現在放送中の NHK大河ドラマ では

平清盛を演じている松山ケンイチが、大手ディベロッパー(不動産業)に努める

普通の青年を演じていて、ある意味『違和感』というか、新鮮な驚きがありました。

Boku9_001.jpg

 もっとも、普通の青年とは言っても、列車での旅が大好きで列車オタクの『鉄男』。

これに零細鉄工所の跡継ぎである瑛太扮する、それ以上の鉄道オタクが絡むという

シチュエーション。

 私は、そういう『鉄道オタク』の映画であるとは露知らず見た訳ですが、鉄道好きには

たまらない映画でしょう!

Boku9_003.jpg

  貫地谷しほり がエラく綺麗になって「彼女」役で出演していました。

私が、彼女を映画で初めて見たのは、【スウィング・ガールズ】ですが、それより

朝ドラ【ちりとてちん】の女流落語家役が印象的でした。大河ドラマにも出演。

正直、その頃はそれほど『美女キャラクター』ではなく、ちょっといけてないが庶民的

な女の子キャラクターだったと思いますが、年を経て美しく変身中の模様。

 もう一人の「彼女」役として、これも朝ドラでブレークした村川絵梨。

 零細鉄工所の社長役に笹野高史が扮しているが、瑛太との親子が何故かピッタリ。

 大手ディベロッパーの社長役に松坂慶子を配するなど豪華キャスト。

Boku9_Chart.jpg


 ストーリー的には、コメディタッチ乍ら現在の社会情勢を反映していますが、

最後は、八方丸く納まる Happy Ending 映画。

     ****************** 

 そうそう、松山ケンイチ扮する“将来有望な”若手社員が、映画中盤で九州に左遷

させられることになり、彼は新天地に期待し喜んでこれを受諾。

 このあと、暫くの間、西鉄電車やJR九州の車輌が彼の動きに伴って映し出されます。

ももちシーサイドプレイス、福岡ドームなど定番施設も映し出され、福岡市民に

とっては、サプライズの大サービスでした。

僕達急行 A列車で行こう - goo 映画
僕達急行 A列車で行こう - goo 映画


【公式サイト】は、ここをクリック



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

  goo映画による作品紹介・解説 

 女心には疎くても、同じ鉄ちゃん相手ならとことん粘って落としてみせる小町&小玉のオタクコンビ。松山ケンイチ、瑛太が演じるのは、一見そうは見えないが、誠実さと確かな技術で仕事のできる男たちなのだ。そんな今時の趣味に生きる青年たちを主人公に、ばかばかしいほどディープで楽しい「鉄ちゃん」の世界をほのぼのとしたコメディで見せてくれたのは、『家族ゲーム』で注目されて以来、バラエティ豊かな作品を撮り続けてきた森田芳光監督。残念ながら遺作となってしまった本作だが、長年構想を練ったというオリジナル脚本は細部まで笑いに溢れ、登場人物の誰もが自分の「好き」に忠実に生きている姿が描かれている。

【あらすじ】
 のぞみ地所の社員、小町圭(松山ケンイチ)とコダマ鉄工所の二代目、小玉健太(瑛太)は、ともに鉄道を愛する者同士。ふとしたきっかけで出会った2人は、すぐに仲良くなる。住まいにも、鉄道が見える景色“トレインビュー”を追求する小町は、コダマ鉄工所の寮に入居したものの、やがて九州支社に転勤することに。転勤先の九州では、大手企業の社長(ピエール瀧)をなかなか口説き落とせず、のぞみ地所は苦戦していた。ところが、社長も鉄道ファンだったことから、小町や小玉と意気投合。事態は一気に好転する。仕事も趣味も順調そのもの。これに対して、恋の方は思ったように進展せず、2人は途方に暮れていたが……。

【キャスト・スタッフ】

  キャスト - (役 名)
松山ケンイチ (小町圭)
瑛 太    (小玉健太)
貫地谷しほり
村川絵梨
ピエール瀧
星野知子
伊東ゆかり
笹野高史
伊武雅刀
西岡徳馬
松坂慶子

監督・脚本  森田芳光
音楽     大島ミチル
 




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング





関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

今シーズンの桜、これにて終了
2012年4月27日(金)



完全に葉桜となりました。

この数日、天気が悪かったのですが、今日は雲ひとつない上天気です


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:日記 - ジャンル:ブログ

前進座劇場 閉館 へ (読売・文化欄)
2012年4月27日(金)


今日の読売記事によると、吉祥寺にある【前進座劇場】が、来年1月の公演を最後に姿を消すらしい。

残念なことだが、これも時代の流れか…

隣接する病院の建て替えなどの事情だそうだ。

Zenshinza-Yomiuri_20120427.jpg
  (画像をクリック → 全画面表示で文字が読み取れる程度に拡大)


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


音楽ブログランキング




関連記事
テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術