fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【Wicked】 福岡公演 「通しリハーサル」 “観劇”
2011年4月1日(金)

 いよいよ新年度が始まりました。




 「劇団四季」の 一年ぶりの  ミュージカル公演 【Wicked】  

  が、新年度を期して、今度の日曜日(4/3)から始まります!

 8月までの予定で、既に5月分までの前売りが行われており、

4月2日からは、6・7月分の前売りが始まるようです。

 今日は、その初めての「通し稽古」だそうで、関係者を招待。

 ミュージカルとしては、そこそこ完成していましたが、

内容的には、「魔女物語」 は、やはり日本人向きではないのかも・・・

西洋文化にとっては、日本で言えば「桃太郎」みたいにポピュラーな話だそうですが・・・

 と言う訳で、イマイチ 『言いたい内容』 が良く解りませんでした。



        【 Wicked 】 福岡公演の「PV」
 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

WickedFukuokaTitle.jpg


★★ミュージカル『ウィキッド』福岡公演★★



○開幕:2011年4月3日(日)
○劇場:キャナルシティ劇場(旧・福岡シティ劇場)

◎4月3日(日)~5月29日(日)公演分 絶賛発売中!!
○料金:S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円 C席3,000円(税込)

○予約方法:
□インターネット予約 http://489444.com

□劇団四季予約センター(10~20時)0120-489-444
※ キャナルシティ劇場のチケットボックスでの前売り販売は
  現在行っておりませんので、ご注意ください。

□劇団四季idメールサービス事務局   http://www.shiki.jp

□劇団四季オフィシャルウェブショップ  http://gdsk.jp/
 


【5月までの公演日程】 現在前売り中
Wicked_Fukuoka_Schedule L
  公演予定は8月までとのこと (上の表をクリック ⇒ 「全画面表示」 で少し拡大)
  6月以降の日程は、今後決定され、第二次発売の予定。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

以下は、【四季なび】 ブログ記事(2011/3/31付け)より 

110331wic02.jpg

 開幕まであと3日!『ウィキッド』福岡公演―舞台稽古レポート―
4月3日(日)開幕のミュージカル『ウィキッド』福岡公演。
四季による約1年ぶりの福岡公演という記念すべき開幕を目前に迎え、震災の影響で早々に劇場入りしたカンパニーは、これまでリハーサル室等を利用して稽古を行ってきました。そして先日29日(火)からは舞台上に場所を移し最終的な稽古に入っています。

稽古は本作の日本語版演出助手として四季初演当時から俳優の指導を行ってきた横山清崇を中心に行われています。
舞台稽古ではリハーサル室にはなかった舞台装置や照明の効果も加わるため、横山が今回初めて本作に参加する俳優のために、俳優を舞台袖に集め照明の解説を行う場面も。数々のブロードウェイミュージカルを手掛けるケネス・ポズナーによる照明デザインは秀逸で、
「計算されつくされたこの照明の下に立つのだから、表情が暗いと台無し。照明効果をうまく利用して、演技の最高のスパイスにしてください」
という横山の解説に、俳優たちもうなずきます。『ウィキッド』の演出に込められた想いをお客様に明確に伝えるべく、こうして俳優たちは作品の理解をより深めています。

「エネルギーが足りない。お客さまがいらっしゃれば、客席にエネルギーを吸われるのでもっとエネルギーが必要になる。今、出して出しすぎるということはありません」
「もっと身体を使って歌って」
客席から舞台上を見つめる横山からの言葉には力が入り、その言葉に応える俳優たちの大きな返事が劇場に響き渡ります。開幕まで、あと3日。劇場は今、本番へ向けた緊張感に満たされています。 




関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季 【Wicked】 (ウィキッド) 福岡公演 明日(4/3)から 開幕
2011年4月2日(土)

 明日から、およそ1年ぶりの「劇団四季」のミュージカル公演

【Wicked】 

が、「福岡キャナルシティ劇場」で開演です。

WickedFukuokaTitle.jpg

 きのうの記事に書いた「公開通し稽古」の模様も、今日の  「四季なび」(4/2) に
掲載されていましたので、御紹介します。

 いよいよ明日4月3日(日)開幕を迎える、ミュージカル『ウィキッド』福岡公演。
 開幕を目前に迎えた1日(金)、会場となる「キャナルシティ劇場」で公開通し稽古が行われました。

 公開通し稽古は、一幕・二幕を通して本番さながらに行い、俳優・技術スタッフ・劇場スタッフなど各セクション全ての最終的な進行の確認をする、稽古の集大成です。
 客席からはこれまで稽古指導をしてきた、本作の日本語版演出助手・横山清崇が舞台上を厳しいまなざしで見つめ、また劇団関係者や取材に駆け付けたマスコミ各社も稽古の様子を客席から見守ります。 

110402wic01.jpg

 大阪公演千秋楽後、福岡公演に向けて行われてきた稽古では、基本に忠実にシンプルに、そのシーンがどういった意味を持つのかをお客様に明確に伝えることに重点をおいてきたカンパニー。
 公開通し稽古ではその成果が十分に発揮できた模様でした。
 その後、聴き取りにくかった台詞や、台詞のどの部分を強調するべきかといったアドバイス、舞台装置、音響、衣裳などにいたるまで細かく確認を行い稽古は終了。
 今回、震災の影響で早めに福岡入りし体育館やスタジオ、リハーサル室等、普段とは異なる環境で行ってきた稽古でしたが、あとは本番を待つのみです。

 翌2日(土)は協賛企業やマスコミ関係者を招き本番と変わらず行われるプレビュー公演となりました。お客様は、壮大な舞台装置や鮮やかな照明、琴線に触れる音楽、そして感動的なストーリーに大興奮の様子でした。 


     ***************** 

 また、この公演を案内する 「四季なび」(3/21) から、
舞台装置の一部を御紹介します。 (以下、引用)


 3月始め。今年2月まで公演を行っていた大阪から、約500キロメートルの旅を終え続々とキャナルシティ劇場へやってきた11トントラック28台分の舞台装置。

110321wic02Dragon.jpg

その中には“ドラゴン時計”の姿もありました。

ドラゴン時計とは舞台上部で翼を広げオズの国の時を刻む、本作の象徴的な舞台装置。

110321wic3Dragon.jpg

物語の重要な場面で目を光らせスモークを吐くこのドラゴン時計の迫力に魅了される方も少なくありません。

110321wic04Dragon.jpg

約5時間後、舞台の最上部に到達し設置が完了しました。
翼を広げた際のサイズはセスナ機とほぼ同じというその大きさもさることながら、細部にまでこだわり抜かれた装飾が“ドラゴン時計”の迫力をより強調。遂にキャナルシティ劇場へ『ウィキッド』の世界がやってきました。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

★★ミュージカル『ウィキッド』福岡公演★★



○開幕:2011年4月3日(日)
○劇場:キャナルシティ劇場(旧・福岡シティ劇場)

◎4月3日(日)~5月29日(日)公演分 絶賛発売中!!
○料金:S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円 C席3,000円(税込)

○予約方法:
□インターネット予約 http://489444.com

□劇団四季予約センター(10~20時)0120-489-444
※ キャナルシティ劇場のチケットボックスでの前売り販売は
  現在行っておりませんので、ご注意ください。

□劇団四季idメールサービス事務局   http://www.shiki.jp

□劇団四季オフィシャルウェブショップ  http://gdsk.jp/
 


【5月までの公演日程】 現在前売り中
Wicked_Fukuoka_Schedule L
  公演予定は8月までとのこと (上の表をクリック ⇒ 「全画面表示」 で少し拡大)
  6月以降の日程は、今後決定され、第二次発売の予定。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

井上ひさし 作 【組曲虐殺】 を DVDで見ました
2011年4月3日(日)

 今日は、随分以前に買っていたけれど、見る機会を逸していたDVD

故・井上ひさし 作、栗山民也 演出 の 音楽劇

【組曲虐殺】 を見ました。

組曲虐殺TopM
    (画像は、DVDパッケージから)

主演は、井上芳雄で、プロレタリア作家・小林多喜二を演じています。

『恋人』 田口タキ 役に、石原さとみ

下題は、暗いイメージですが、さすがは井上ひさしさんの手に掛かると

重いテーマを笑いに交えて、聴衆に訴えかけます。

特高警察に虐殺された小林多喜二の短い生涯を3時間の劇で見せます。

小林多喜二と井上ひさしも直接の面識はないものの、多くの共通した意識が

あるようで、たとえば特高警察(劇中では2名)の生い立ちや家族の状況等も

描くことで、一面的な『悪役』とはしていません。

「虐殺」の場面も劇中には出て来ず、警察官の描写として一部分だけ表現されます。

組曲虐殺StoryM


小林多喜二のことをどうしても描きたかったという

井上ひさしさんの遺作・絶筆となった記念碑的な作品です。

見応えのある演劇でした。 劇場で見たかった!

当ブログで、リアルタイムで、この公演を紹介した記事は、
井上ひさし が 満を持して小林多喜二を描く 「虐殺」 井上芳雄主演


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 このDVDは、東京の天王洲アイルにある「天王洲 銀河劇場」で、2009年収録された

もので、まだ、井上ひさし さんは御健在の頃の時期です。

 「遅筆堂」で知られている井上ひさしさんの最後の戯曲もやはり台本が遅れに

遅れたようで、ボーナス映像では、演出の栗山民也さんがその旨述べています。

 このボーナス映像は、東京公演・千秋楽の日の収録で、井上氏は闘病中だった

のでしょう。

こまつ座【組曲虐殺】 公式サイト



関連記事
テーマ:観劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

劇団四季 【Wicked】 (ウィキッド) 福岡公演 初日 開幕(4/3)
2011年4月4日(月)

 およそ1年ぶりの「劇団四季」のミュージカル公演

【Wicked】 

   が、「福岡キャナルシティ劇場」で、昨日 開幕しました。

WickedFukuokaTitle.jpg

いつものように【四季なび】 より、最新記事引用 

『ウィキッド』福岡公演ついに開幕!
 ―初日レポート―2011-04-04

 
4月3日(日)福岡にて、ミュージカル『ウィキッド』が開幕しました。

 四季による約1年ぶりの福岡公演、その記念すべき演目となる本作は、誰もが知る「オズの魔法使い」の知られざる裏側を描いた物語。
 緑色の肌で生まれ “ウィキッド=悪い魔女”と呼ばれることとなる一人の女性エルファバと、その唯一無二の友人グリンダを中心に友情や愛などが語られます。

 2003年ブロードウェイ初演以来、全世界2700万人が観た大ヒットミュージカル が8月までの期間限定で福岡の街にやってきました。

 劇場に入るとまず圧倒されるのが頭上に君臨する巨大なドラゴン。

Wicked-Dragon.jpg

 この装置に象徴されるように、『ウィキッド』の舞台はとにかく舞台装置や照明・衣裳が豪華で、2004年にはトニー賞の装置デザイン部門で最優秀賞を受賞。

 照明装置は300台以上、衣裳アイテムは800を超えます。

 また作曲家スティーブン・シュワルツ渾身のメロディーも、まるで「魔法」のように人々の心を掴んで離しません。

 そして脚本の素晴らしさにも心が打たれます。

 エルファバ・グリンダの友情、運命にひたむきに生きる人々の姿、切ない愛の物語――。
 更に華やかで感動的な部分とは違った一面もはらみ、信念と正義感に溢れたエルファバが悪いうわさや情報によって悪者として仕立て上げられていく様は、現代社会にも通ずる様々な問題を提起します。

 これらの重層的な構成により、『ウィキッド』はあらゆる年代・嗜好のお客様にも満足頂け、また何度観ても新しい発見、より深い感動が襲う作品です。


110403wic01.jpg
      初日カーテンコールの様子。
      オールスタンディングの観客から熱狂的な拍手が送られました

 3日(日)、満員御礼で迎えた初日のカーテンコールはオールスタンディングに。

 熱狂的な客席の様子に、これまで厳しい稽古を積んできた俳優たちも感無量の表情を浮かべていました。

 終演後これまで稽古を管理してきた、本作の日本語版演出助手・横山清崇からは
「初演当時からみても今日は1・2を争う素晴らしい出来だった」
という言葉もあるほど、今後の福岡公演への期待が伺える劇的な初日となりました。

福岡公演は 8月までの期間限定公演
この機会をどうぞお見逃しなく。 



     ***************** 

『ウィキッド』 (キャナルシティ劇場)
  初日のキャスト 


グリンダ : 沼尾みゆき
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  保城早耶香
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 李 涛
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史

【男性アンサンブル】
  永田俊樹,権頭雄太朗,成田蔵人,
  斎藤准一郎,田中元気,白倉一成,
  宇都宮直高,田中宣宗,酒井康樹

【女性アンサンブル】
  古屋敷レナ,藤岡あや,西浦歌織,
  渡部真理子,谷原志音,新津つくし,
  榊山玲子, 荒木 舞,増山美保 


スタッフ

Creative Staff
作詞/作曲:スティーヴン・シュワルツ
脚本:ウィニー・ホルツマン
原作:グレゴリー・マグワイア
演出:ジョー・マンテロ
ミュージカル・ステージング:ウェイン・シレント
装置デザイン:ユージーン・リー
衣裳デザイン:スーザン・ヒルファティ
照明デザイン:ケネス・ポズナー
音響デザイン:トニー・メオラ
プロジェクション・デザイン:エレイン・J・マッカーシー
ウィッグ&ヘアー・デザイン:トム・ワトソン
音楽スーパーバイザー/
アレンジメント:スティーヴン・オリーマス
オーケストレーション:ウィリアム・デイヴィッド・ブローン
音楽アレンジメント:アレックス・ラカモワ
ダンス・アレンジメント:ジェームズ・リン・アボット
演出補:リサ・ルグイヨー
ダンス・スーパーバイザー:マーク・マイヤース
プロダクション・スーパーバイザー:トム・ウィドマン
装置デザイン補:エドワード・ピアース
プロデューサー:マーク・プラット
          ユニヴァーサル・ピクチャーズ
          アラカ・グループ
          ジョン・B・プラット
          デイヴィッド・ストーン
ジェネラル・マネジメント:321シアトリカル・マネジメント

Staff for Japanese Version
日本語版歌詞・台本:劇団四季文芸部
日本語版演出助手:横山清崇
振付スーパーバイザー:古澤勇
音楽スーパーバイザー:鎮守めぐみ 



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

★★ミュージカル『ウィキッド』福岡公演★★



○開幕:2011年4月3日(日)
○劇場:キャナルシティ劇場(旧・福岡シティ劇場)

◎4月3日(日)~5月29日(日)公演分 絶賛発売中!!
○料金:S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円 C席3,000円(税込)

○予約方法:
□インターネット予約 http://489444.com

□劇団四季予約センター(10~20時)0120-489-444
※ キャナルシティ劇場のチケットボックスでの前売り販売は
  現在行っておりませんので、ご注意ください。

□劇団四季idメールサービス事務局   http://www.shiki.jp

□劇団四季オフィシャルウェブショップ  http://gdsk.jp/
 


【7月までの公演日程】 現在前売り中
wicked_fukuoka_schedule 4-7
  公演予定は8月までとのこと (上の表をクリック ⇒ 「全画面表示」 で少し拡大)


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

NHK教育で 劇団四季 【赤毛のアン】 放映  録画で見る
2011年4月5日(火)

 先週、NHK教育テレビ「劇場への招待」で放送された

劇団四季の舞台 【赤毛のアン】 をビデオ録画で見ました。

110220anne03.jpg
    (画像は 四季なび 2011-02-21 より)

主役のアンに、オペラ座の怪人」でクリスティーヌを演じた笠松はる
孤児アンの育てのお親・マシュー役にベテランの日下武史

 有名な物語ですが、私は初めて見る演劇でした。

 しかし、どの俳優も会話の速度がほぼ同じで、『活舌』は良いのですが、単調。

これは、劇団主宰の浅利慶太氏の指導の為せる技だとのことですが、その単調さは、

まるで、学芸会の子どもの口調のようで、耳障り。

 ストーリーに入り込めません。

 終幕は、大感動するという触れ込みですが、そうも行きませんでした。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


なお、NHK教育テレビの演劇番組は、3月で全て終了してしまうそうです。

BS誘導策のようで、BSの映らない当方としては困りものです。


関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

36 万アクセス突破
2011年4月6日(水)

 このブログのアクセス数が、おそらく昨日 36 万アクセス を超えました。

  (当記事、投稿時で 360,500 アクセス)


 35 万 アクセスは、2011年3月10日(木)でしたので、
27日ぶりの 1万アクセス となります。
  すなわち、一日平均 【約370 アクセス位】
週間平均 【2,600アクセス位】 と言うことになります。

 テンポは、その前の1万アクセスより少し遅いテンポです。

 まぁ、私はアクセス競争をしている訳ではないので、どうでも良い事ですが・・・

     ****************

いつもながら、ここまで到達しましたのは、御訪問いただく皆さまのおかげです。

本当にありがとうございます。

この記事も含む現在までの記事数は、1,844 本 (削除したものも含む)
 :この前の35万アクセス以来、53本 の記事をUPしたことになります。

なお、ツイッター送信分が自動UPされているので、実質的な記事は半分・強です。

*******************

このブログの人気度は以下の通りです。

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
  ランキング 第 47 (89) 位      〔378 ブログ中〕  UP!
  週間IN: 18,週間OUT:33
              (  )内は前回・35 万アクセス時:以下同様

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  ランキング 第 17 (34) 位      〔245 ブログ中〕  UP!
  週間IN: 18,週間OUT:33
 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
  ランキング 第 34 (78) 位      〔468 ブログ中〕  UP!
  週間IN: 22,週間OUT:44

にほんブログ村 合計 (但し下記は、クリックして頂いた数であり、訪問数ではありません)
  週間IN:58,週間OUT:110


     ***************


音楽ブログランキング

  ランキング 第 145 (57) 位      〔561 ブログ中〕  DOWN! 
  月間投票ポイント(IN):17,620 (17,180) (一日平均 50 人以上の方にクリックして頂いた:多謝)
  月間注目度(OUT):4,380 (4,190)
    1クリック(投票)で10point換算だそうです。
  投票ポイントは僅かに上がっているのに、順位は大幅ダウン!
 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

と、言う訳であまりランキングは気にしていませんが、今回も UP・DOWN両方ありました。

今後ともよろしく御願い致します。

お読み頂いたら、上記ランキングボタンのいずれかをクリックして頂ければ嬉しいです。


関連記事
テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ

アーティストたちも声を上げて被災者支援に共鳴
2011年4月8日(金)

 多くの歌手やタレントが【東日本大震災】の被災者を支援するチャリティ活動を行っています。

日本はもとより、海外のアーティストたちも声を上げて共鳴しています。

 以下の日本での取り組み  【Let's Try Again】  は、

【復興への祈りとなる今回の楽曲はモバイル・PC配信され、収益はすべてアミューズ募金を通じて、日本赤十字社に寄付される。】

  とのこと。

  LetsTryAgainImage.jpg

☆配信開始日
2011年4月20日(水)

☆「チーム・アミューズ!! 」参加メンバー(五十音順)
上野樹里、岡田義徳、小倉久寛、加藤貴子、岸谷五朗、桑田佳祐(サザンオールスターズ)、小出恵介、小松彩夏、佐藤健、サンプラザ中野くん、Skoop On Somebody、須藤理彩、関口和之(サザンオールスターズ)、高橋優、寺脇康文、富田靖子、仲里依紗、野沢秀行(サザンオールスターズ)、原由子(サザンオールスターズ)、パッパラー河合、Perfume、BEGIN、平岡祐太、福山雅治、FLOW、ポルノグラフィティ、MIHIRO〜マイロ〜、松田弘(サザンオールスターズ)、三浦春馬、三宅裕司、村川絵梨、MONOBRIGHT、森雪之丞、ONE OK ROCK、他

☆配信形態 (価格は税込)
●モバイル配信 (主要モバイル配信サイトにて配信)…着うた(R) ¥157、着うたフル(R) ¥420、ビデオクリップ ¥525
●PC配信 (moraにて配信)…オーディオ ¥420、morawinビデオ ¥525 
 



 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


桑田佳祐、福山雅治、Perfumeらが歌うチャリティーソング 三浦春馬、仲里依紗、上野樹里なども参加
- 2011年4月8日(金) 10:00

 

 桑田佳祐を中心に、福山雅治、Perfume、三浦春馬など歌手・俳優の垣根を越えてアミューズ所属のメンバーが参加する史上初のプロジェクト「チーム・アミューズ!!」によるスペシャルソングが4月20日より配信開始される。同曲は、桑田が新たに書き下ろしたテーマ部分のほか、参加アーティストの代表曲がメドレーとなって展開する。

 今回発売される楽曲「Let’s try again」は、桑田が新たに詞曲を書き下ろしたテーマ部分を中心に、サザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」、福山雅治「桜坂」、ポルノグラフィティ「サウダージ」、BEGIN「涙そうそう」、Perfume「ポリリズム」など参加アーティストの代表曲のメドレーミックスが行われる予定で、最後は三浦春馬や仲里依紗、上野樹里といった俳優・女優も交えての大合唱で締めくくられる予定となっている。

 中心メンバーである桑田は自分なりに日本を盛り上げようと考えた結果、今回の楽曲制作にあたったということで、「同じ思いをもつ、私の所属事務所でありますアミューズの仲間たちが数多く参加してくれたことで、とても力強い音楽を完成させることができました」とわずか1週間という制作期間ながら、仕上がりには自信を持っている様子。今回の楽曲が少しでも被災者や救助にあたる人々の助けになることを願っているという桑田は、「寒く厳しい冬のあとには必ず暖かい春がやってくる、そう信じて、まだまだ困難な生活を強いられている皆様のご無事と一日も早い復興が実現することを心よりお祈り申し上げます」とその心中をのぞかせた。

 参加アーティストは現在判明しているだけでも40名超という一大プロジェクト。所属するレコード会社や俳優・歌手といった分野の違いもあり、今回のように一堂に会するのはアミューズ史上初のこと。復興への祈りとなる今回の楽曲はモバイル・PC配信され、収益はすべてアミューズ募金を通じて、日本赤十字社に寄付される。(編集部・福田麗)

「Let’s try again」は4月20日よりモバイル・PC配信開始 



坂東玉三郎、中村獅童がチャリティートークショー&バザール開催 収益は全額寄付 - シネマトゥデイ



倉木麻衣、震災受けてチャリティーソングを制作 「あなたがいるから」収益はすべて寄付 - シネマトゥデイ



AKB48も駆け付けたジャッキー・チェン主催のチャリティーイベント 3時間で約2億6,000万円を集める - シネマトゥデイ



ジェーン・バーキンの復興支援コンサートに篠原ともえや寺島しのぶも参加「日本人の誇りを持って生きていく」 - シネマトゥデイ


ガガ、ビヨンセ、U2、エミネムなど38組が被災者支援アルバム  iTunes Storeで1,500円で発売開始
- 2011年3月25日(金) 22:01





関連記事
テーマ:東北地方太平洋沖地震 - ジャンル:ニュース

今年の桜も今日あたりで見納めか…
2011年4月9日(土)

 東日本大震災で  花見  どころでは無かったのですが、気が付くと既に桜散る頃になってしまいました 










     


 いつもは、桜の咲き具合を何度かブログにUPしていますが、今年はそれを出来ませんでした 


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:桜 花見 - ジャンル:地域情報

リバイバル映画 【君の名は】 総集編 (1954年) を 見ました。
2011年4月10日(日)

 リバイバル上映の「君の名は」三部作総集編を昨日(4/9)見ました。

福岡・中洲大洋劇場にて。 3時間5分という長丁場。 度々居眠りに落ち入りました。

 現代に置き換えたら有り得ない設定ですが、公開されたのが1953年といいますから、

58年も前のケイタイどころか電話まだ普及していなかった頃の話です。

 『究極のすれ違いドラマ』として、NHKラジオで大ブレークしたものだそうですが・・・

映画の方では、それほどのすれ違いでもなく、1945年の東京大空襲で一度会っただけ

にも拘わらず、それほど時間を置かずに1年半後には再会してしまいます。

 当時の岸 恵子 さんは、今の堀北真紀に似た感じです。

佐田啓二は、伊勢谷雄介みたいな感じですかね。

 無理なエピソードを嵌め込んだりしていて、それほど感激も感動もしませんでした。
 

君の名は 総集編 - goo 映画
君の名は 総集編 - goo 映画


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

goo映画による 【君の名は】あらすじ・解説 

 菊田一夫のNHK連続ラジオドラマの映画化で、「その妹」の柳井隆雄の脚本を、「愛欲の裁き」の大庭秀雄が監督している。撮影は「美貌と罪」の斎藤毅、音楽は「金さん捕物帖 謎の人形師」の古関裕而。出演者は「旅路(1953)」の岸恵子、佐田啓二、月丘夢路、「きんぴら先生とお嬢さん」の淡島千景、野添ひとみ、「若旦那の縁談」の川喜多雄二、望月優子など。

 昭和二十年五月二十四日の東京大空襲の夜、数寄屋橋の上で互いに命を助け合った若い男女後宮春樹と氏家真知子は、半年後の二十四日の夜、この橋の上で再会しようと約束した。青年は別れ際「君の名は」と聞いたが、彼女は名を言わず立去った。しかし約束の夜真知子は遂に現われなかった。彼女は頑迷な叔父の強制で縁談の為佐渡ケ島に滞在していたのだ。そこの料亭ひさご家の娘綾の協力で、やがて真知子は春樹を探し求めるが、ようよう尋ね当てた春樹の姉で戦争未亡人の悠起枝もなぜか冷ややかであった。一年後の二十四日の晩遂に二人は再会したが、それは真知子が浜口勝則と結婚する前日でもあった。勝則と結婚した真知子の生活はうまくゆかなかった。姑は意地悪く、勝則は春樹との間を疑った。その頃綾は上京して、或宴会の席で勝則に会い、真知子の不幸を打明けるが、綾も何となく春樹に惹かれるのだった。が、春樹は新課長に転任してきた勝則に失職させられる。真知子は夫の卑劣な態度に我慢がならず、春樹の下宿へ詑びに行くが、姑に目撃されて遂に浜口家を飛びだす。数日後、彼女は佐渡ケ島の叔父の家の病床にあった。彼女は離婚を決意するが、既に勝則のたねを宿していた。死の道を選んだ真知子が、巍々たる断崖に辿りついた時、飛んできて彼女の躰を抱きしめたのは春樹だった。結婚をせがむ春樹に、真知子は告げねばならなかった。「いいえ、出来ません、浜口の子供が生れるんです。もはや私の生きている限り、私と浜口は太い鎖でつながれているのです」。鳴咽する真知子と衝哭する春樹の脚下に、佐渡の怒涛が轟然と砕ける。

----------------------------------------------------

 日本においてのメロドラマを代表する作品。1952年から、NHKで放送されたラジオドラマが原作。主題歌も大ヒットし、ヒロインを演じた岸恵子が首に巻いた長いストールの巻き方が“真知子巻き”として日本全国で大流行した。 


  【キャスト・スタッフ】

「キャスト」
岸惠子 (氏家真知子)
市川小太夫 (叔父勘次)
望月優子 (妻信枝)
佐田啓二 (後宮春樹)
月丘夢路 (姉悠起枝)
淡島千景 (ひさご家の娘綾)
川喜多雄二 (浜口勝則)
市川春代 (母徳枝)
小林トシ子 (梢)
野添ひとみ (あさ)
笠智衆  (加瀬田修造)
須賀不二男 (水沢謙吾)
淡路恵子 (妻奈美)
三井弘次 (横山)
伊沢一郎 (本間定彦)
磯野秋雄 (末永)
北原三枝 (ユミ)
岸本公夫 (サムロ)
大坂志郎 (副島渡)
小林トシ子 (梢)
太田良士 (俊樹)
柳永二郎 (永橋)
磯野秋雄 (末永)
紙京子  (清宮美子)
三橋達也 (野島八郎)
清水一郎 (女性評論社編集長)

「スタッフ」
監督 大庭秀雄
製作 山口松三郎
脚色 柳井隆雄
原作 菊田一夫
撮影 斎藤毅
美術 熊谷正雄、浜田辰雄
照明 磯野春雄
音楽 古関裕而
録音 小尾幸魚、妹尾芳三郎



関連記事
テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

MET Live Viewing  【ランメルモールのルチア】  を観る (4/15まで上映中)
2011年4月11日(月)


 4月も3分の1以上が過ぎてしまいました。

 福島第1原発の方は、ますます困難な状況を深めているようです。


 先週の土曜日、2011年4月9日 に

MET Live Viewing  【ランメルモールのルチア】  を観てきました。


     ****************************

 ドニゼッティのオペラで、私は初見でした。

Lucia 001

 相当ドロドロした愛憎劇です。

 政敵との駆け引きと政略結婚が背景にあります。

 言わば、シェークスピア的とでも言いましょうか・・・

     ******************

 MET Live Viewing の良い所として、主な出演者や指揮者・演出家

などへのインタビューが幕間にあるのが特典です。

 今回も主役級のインタビューが行われました。

 また、幕間の舞台機構の解体・設営について、今回は密着取材され、

舞台機構技術責任者にインタビューしており興味駸々でした。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

MET上演日:2011年3月19日 NY現地時間
 日本上映:4月9日~4月15日

 指揮:パトリック・サマーズ 
 演出:メアリー・ジマーマン
 出演:ナタリー・デセイ、ジョセフ・カレーヤ、ルードヴィック・テジエ

 *************************** 

 17世紀スコットランドのランメルモール地方。領主エンリーコの妹ルチアは、兄がその領地を奪ったエドガルドと愛し合っている。しかしエンリーコは現在の経済的困窮から家を守るため、妹を高官アルトゥーロと政略結婚させようとしていた。永遠の愛を誓ったルチアとエドガルドだが、エンリーコは目的のため彼女の出した手紙をこっそり取り上げ、逆にエドガルドが心変わりをしたかの偽手紙を読ませるなど策を弄し、強引に結婚を進める。帰国し婚礼を見て怒り狂うエドガルド。その争いの中、繊細で夢見がちだったルチアの精神は次第に崩壊を始めていた。やがて迫り来るたとえようもない悲劇・・・。
19世紀ロマンティック・ベルカント・オペラの中でもとりわけ有名な〈狂乱の場〉を歌う、デセイの声の超絶技巧と役への没入は必聴・必見!
2008-09シーズンにA.ネトレプコ主演で絶賛された舞台が、更なる“真打ち”を主役に万全の再演だ。 



関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

Lafolle Journee au Japon 2011 in SAGA
2011年4月12日(火)

 毎年ゴールデンウィークに東京フォーラムや丸の内地区で開催されていて

最近は、毎年出掛けている

【ラフォル・ジュルネ・オ・ジャポン】(Lafolle Journee au Japon)が

今年は、九州・佐賀でも開催されることになった。

イベントの名称としては、開催地・鳥栖市にちなんで

【ラフォル・ジュルネ・鳥栖 2011】 となっているようだ。

「ラフォル・ジュルネ」 とは 「熱狂の日」という意味のフランス語らしい。

今年のテーマは、東京では リストやシューマン、マーラー といった人たち。

昨年は、生誕200年のショパンだったが、今年は生誕200年のシューマンや

生誕150年のマーラーがテーマのようだ。

一方、鳥栖の方は、第1回目でもあり、定番のベートーヴェンと言う。

header_title_sub.png

近くで開催されるので、今年は是非こちらにも出掛けたいと思います。

公式サイトは、ここをクリック


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

「第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール」で日本人男性が優勝
2011年4月13日(水)

 2・3日前のニュースになりますが、

「第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール」 で、

昭和音楽大大学院修了の後藤正孝さんが優勝した というニュースがあった。

   m0709848.jpg
      
 リスト国際ピアノコンクール、後藤正孝さん優勝
 (読売新聞) - 2011年4月10日(日)16:36
 

 オランダで行われた第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクールで、相模原市在住の後藤正孝さん(26)が優勝したことが10日、母校・昭和音大に入った連絡でわかった。

 同コンクールは1986年から3年に1度開かれる若手の登竜門。リスト生誕200年の今年は特に注目されていた。日本人の優勝は、99年の岡田将さんに続き2人目。

 後藤さんは今回、聴衆賞、ジュニア審査員賞も受賞した。震災後の先月26日に出発、「このような折、自分に何ができるのか。出せる力をすべて出したい」とコンクールに臨んだという。




    第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクールで優勝した後藤正孝さん
m0711580.jpg   
    後藤さんは昭和音楽大学出身 = 9日、オランダ・ユトレヒト
    (リスト国際ピアノコンクール事務局提供、撮影 Allard Willemse)
             【時事通信社】 2011年4月10日(日)22:55


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************









 
関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

山田洋次監督、震災受け『東京家族』製作延期
2011年4月14日(木)

 山田洋次監督が、【東日本震災】を受け 4月1日クランクイン予定だった

『東京家族』 について

内容を時機に適ったものとするために、製作延期を行うことを発表されました。

     N0031688_l.jpg


山田洋次監督のコメントは以下の通り。
   シネマトゥデイ 2011年4月14日(木) 16:06 より 

 僕はこんな風に考えた

 一年以上の歳月をかけて入念に準備を整え、間近なクランクインを控えてスタッフやキャストの気力が充実しきっていた時、3月11日の大災害が発生しました。
 このままそ知らぬ顔で既に完成している脚本に従って撮影していいのだろうか。いや、もしかして3月11日以前と以後の東京の、あるいは日本の人々の心のありかたは違ってしまうのではないか-僕は何日も悩み、会社ともくり返し相談した結果、それこそ苦渋の選択をしました。撮影を中断して今年の終わりまでにこの国の様子を見よう、その時点で脚本を全面的に見直した上で戦後最大の災害を経た東京、つまり2012年の春の東京を舞台にした物語をこそ描くべきだ、と云うことです。
 来年、ぼくたちは新たな気力を奮い立てて『東京物語』の制作に挑みます。どうか観客の皆さん、ご期待下さい。
山田洋次
  

 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


山田洋次監督、震災受け『東京家族』製作延期 2012年春の東京舞台に脚本見直しへ - goo 映画
山田洋次監督、震災受け『東京家族』製作延期 2012年春の東京舞台に脚本見直しへ
  goo 映画 2011年4月14日 16時06分

 

[シネマトゥデイ映画ニュース]
 東日本大震災を受け、山田洋次監督が4月1日にクランクインを予定していた新作映画『東京家族』の製作を延期し、2012年春の東京を舞台にした物語に脚本を見直すことが発表された。本作は、山田監督にとって、松竹大船撮影所の先輩にあたる小津安二郎監督の名作映画『東京物語』にオマージュをささげた映画で、物語の舞台を今日に置き換え、家族のきずなを描いた映画を製作することが発表されていた。

 今回の決断を、「苦渋の選択でした」と語った山田監督。東日本大震災について、「3月11日以前と以後の東京の、あるいは日本の人々の心のありかたは違ってしまうのではないか」と悩んだ末、「その時点で脚本を全面的に見直した上で戦後最大の災害を経た東京、つまり2012年の春の東京を舞台にした物語をこそ描くべきだ」という決断に至ったことを明かしている。

 『東京家族』には、菅原文太、市原悦子、西村雅彦、室井滋、妻夫木聡、夏川結衣、林家正蔵、蒼井優が出演することが発表されている。今回、東日本大震災を受け、脚本を見直すことになった本作。クランクインは、映画の舞台と同じ2012年の春を予定している。山田監督の描く戦後最大の災害を経た東京は、観客の心に何を訴えかけるのか、期待したい。(編集部・島村幸恵) 




関連記事
テーマ:すごく観たい映画(公開前) - ジャンル:映画

劇団四季 【Wicked】 メディア・プロモーション
2011年4月15日(金)

 今日は、劇団四季のブログ【四季なび】から

【Wicked】 を紹介するメディア情報を転載しておきます。

昨日までに終了したものもありますので、ほんの記録です。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

『ウィキッド』の出演者が九州メディアに出演します!
    四季なび 2011-04-12
 
4月3日(日)に開幕し、連日、華やかな舞台を繰り広げている『ウィキッド』福岡公演。
『ウィキッド』の出演者が、4月13日~15日の間に、
福岡、熊本、宮崎、長崎、佐賀、大分、鹿児島、
のテレビ、ラジオに出演します。是非、ご注目ください!

    ******************

≪4月13日(水)≫

【福岡】 出演予定俳優 : 江畑晶慧(テレビ、ラジオ) ・ 古屋敷レナ(テレビ)

ラジオ
□番組名 : エフエム福岡 『SUPER RADIO MONSTER ラジ★ゴン』
□放送時間 : (番組放送時間 12:00 - 16:25 生放送)
          出演予定時刻 15:30過ぎ~  約10分間
□放送エリア : 福岡 80.7MHz/北九州 80.0 MHz 他

テレビ 
□番組名 : RKB毎日放送 『今日感テレビ』
□放送時間 : (番組放送時間 13:55 - 19:00 生放送
          出演予定時刻 16:00過ぎ~  約10分間


    ******************

【大分】 出演予定俳優 : 松下武史

ラジオ
□番組名 : OBSラジオ 『リフレッシュ@』 
□放送時間 :(番組放送時間 11:00  - 13:00 生放送)
         出演予定時間 11:40頃~ 約5分間
□放送エリア : 大分 1098kHz/中津 1557 kHz 他


    ******************

≪4月14日(木)≫

【福岡】出演予定俳優 : 李涛

テレビ
□番組名 : FBS福岡放送 『めんたいワイド』
□放送時間 :(番組放送時間 15:48 - 19:00 生放送)
         出演予定時刻 17:45頃~ 約1分間

    ******************

【長崎】出演予定俳優 : 宇都宮直高

テレビ
(1)
□番組名 : NBC長崎放送 『あっ!ぷる』 
□放送時間 : (番組放送時間 9:55 - 10:50 生放送)
          出演予定時間 10:00頃~ 約3分間

(2)
□番組名 : KTNテレビ長崎 『スーパーGopan』
□放送時間 : (番組放送時間 16:52  -  17:54 生放送)
          出演予定時間 上記番組内で5分程度

ラジオ
(1)
□番組名 : NBC長崎放送 『塚田恵子のシャキッとモーニング』
□放送時間 : (番組放送時間 9:00 - 11:30 生放送)
          出演予定時間 10:25過ぎ~ 約7分間
□放送エリア : 長崎 1233kHz 他

(2)
□番組名 : エフエム長崎 『Lai Lai ~未来~』
□放送時間 : (番組放送時間12:00 - 13:00 生放送)
          出演予定時間 12:20前後 約10分程度
□放送エリア : 長崎 79.5MHz 他


    ******************

【鹿児島】 出演予定俳優 : 前田貞一郎 ・ 古屋敷レナ

テレビ 
□番組名 :  MBC南日本放送 『ズバッと!鹿児島』  
□放送時間 : (番組放送時間10:00 - 10:35 生放送)
          出演予定時間 10:03頃~ 約7分間

ラジオ
(1)
□番組名 : MBC南日本放送 『えっちゃんのたんぽぽ倶楽部』 
□放送時間 : (番組放送時間10:00 - 12:35 生放送)
          出演予定時間 11:40頃~ 約10分間
□放送エリア : 鹿児島 1107kHz

(2)
□番組名 : エフエム鹿児島 『YOU GATTA STATION M’s WAVE』
□放送時間 : (番組放送時間 16:00 - 18:55)
          出演予定時間 17:30頃(AMUスタジオより生放送)
□放送エリア : 鹿児島 80.2MHz

    ******************

≪4月15日(金)≫

【福岡】 出演予定俳優 : 沼尾みゆき ・ 江畑晶慧

テレビ
□番組名 : FBS福岡放送 『金曜トレビアン』
□放送時間 : (番組放送時間10:25 - 10:55 生放送)
          出演予定時間 「教えてトレP」のコーナーにて/約7分程度

    ******************

【宮崎】 出演予定俳優 : 前田貞一郎 ・ 古屋敷レナ

テレビ
□番組名 : MRT宮崎放送 『アッパレ!miyazaki』 
□放送時間 : (番組放送時間9:55 - 10:55 生放送)
          出演予定時間 10:00頃~ 約5分間

    ******************

【熊本】出演予定俳優 : 松下武史 ・ 権頭雄太朗

ラジオ
□番組名 : RKKラジオ 『とんでるワイド大田黒浩一のきょうも元気!
□放送時間 : (番組放送時間 9:00 - 12:00 生放送)
          出演予定時間 11:40~ 約10分間
□放送エリア : 熊本 1197AM

テレビ
□番組名 : TKUテレビ熊本 『ぴゅあピュア』
□放送時間 : (番組放送時間 16:53 - 19:00)
          出演予定時間 17:10頃~

※放送局の都合により、放送日時が変更になる可能性がございます。何卒、ご了承ください。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

★★ミュージカル『ウィキッド』福岡公演★★



○開幕:2011年4月3日(日)
○劇場:キャナルシティ劇場(旧・福岡シティ劇場)

◎4月3日(日)~5月29日(日)公演分 絶賛発売中!!
○料金:S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円 C席3,000円(税込)

○予約方法:
□インターネット予約 http://489444.com

□劇団四季予約センター(10~20時)0120-489-444
※ キャナルシティ劇場のチケットボックスでの前売り販売は
  現在行っておりませんので、ご注意ください。

□劇団四季idメールサービス事務局   http://www.shiki.jp

□劇団四季オフィシャルウェブショップ  http://gdsk.jp/
 


【7月までの公演日程】 現在前売り中
wicked_fukuoka_schedule 4-7
  公演予定は8月までとのこと (上の表をクリック ⇒ 「全画面表示」 で少し拡大)





関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

仙台出身の杜けあき と 朝海ひかる 出演、舞台は東北「おもひでぽろぽろ」 
2011年4月16日(土)

 宝塚出身の二人の女優・杜けあき と 朝海ひかる が、秋田の劇団 「わらび座」の

公演に客演することになったと言う。

 二人とも生まれは宮城県仙台市だとのこと。

     OSK201104110038.jpg
        杜けあき(左) と 朝海ひかる 朝日新聞Web版より 

 東北が舞台で、スタジオジジプリがアニメ化した作品でもある

【おもひでぽろぽろ】 を公演することになったらしい。

 この公演の企画は、【東日本大震災】よりも前から行われていたのだが、

今回の事態で、このドラマが地元の人々への強いエールになりそうである。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


仙台出身の2女優出演、舞台は東北「おもひでぽろぽろ」
 (朝日新聞) - 2011年4月14日 

  宝塚歌劇団元トップ男役で、退団後は女優として活躍している朝海ひかると杜けあきの2人が、わらび座のジブリ作品初舞台化公演「おもひでぽろぽろ」に出演する。朝海と杜は、東日本大震災で大きな被害を受けた仙台の出身。そして「おもひでぽろぽろ」は、東北地方の自然の美しさが描かれている作品。東北を舞台とした作品に仙台出身の2人がどう取り組んでいるのか。4月16日の東京公演開幕を前に、秋田のわらび座稽古場を訪ね、朝海、杜、そして演出の栗山民也に思いを聞いた。(文・写真 岩村美佳)


 実は今回の取材に先立って、2月に東京でパンフレット撮影現場を取材し、インタビューしていた。その記事を作成しようとしていたときに、あの震災が起きた。出演のふたりの心境と作品の内容を考え、追加取材をお願いした。ぜひと快諾を頂き、稽古が行われている秋田を訪れた。震災の被害で東北新幹線の那須塩原から盛岡間が動いていなかったため、飛行機で向かった。秋田空港からわらび座のある田沢湖までは車で1時間程かかる。まだ雪の残る秋田の山々や水田などの美しい景色の中を通り、稽古場へと向かった。「秋田へようこそ」と皆さんに笑顔で迎えて頂いた。


 震災に深く心を痛める朝海と杜に、震災が起きたときのことや、故郷への思いを聞いた。ともに震災が起きたときは東京にいて、秋田に入る3日前だったそうだ。ふたりで「稽古をしていいのか」と話し、悩んだという。


 朝海は故郷が津波にのまれて行く映像をみて呆然とし、今までに感じたことのない感情にとまどったいう。「真っ白になるというか。その映像を受け取っていいものかどうかと、脳みそがすごく拒否しているみたいな感じで、不思議な感じでした」とゆっくりと話した。稽古に入ってからも最初は集中しきれなかったが、「杜さんがいるから頑張れる」とその存在が心強かったそうだ。この作品に杜とともに出演することは必然だと感じ、「自然と人間が調和していく」という作品のメッセージを発信するべく、「今は集中して作品を作っています」と話した。


 杜は三陸海岸に親族が多く、全員が無事とわかるのに1週間程かかったという。稽古が手につかず、どうしていいのかわからない精神状態だったそうだ。「稽古中でも家族から『おばちゃんと連絡つかない』とか入るんですよ。『見つかった』ってメールが入ったときには、陰で一度大泣きしました」と明かした。「故郷は大きく暖かく素晴らしいけれど、自然というのはとても厳しいものである」と書かれている台本がリアルに迫って来た。徐々に自分を取り戻したときに、「ああ、だからこの作品なんだ」と思えるようになったという。


 そして演出家の栗山民也は、「東北から発進していく作品をこの時期に作るべきだ」と力強く話す。17年前の阪神大震災のときはちょうど神戸で作品を上演した。当時も、今回も、公演をするべきか議論になったという。しかし、「どんなときも文化は持続しなくてはいけない」と語気を強めた。


 訪れた稽古場では、セットを組んで場面ごとに芝居はもちろんのこと、様々な動き、セット転換まで含めた稽古をしていた。稽古が始まる前に、全員の集合写真を撮らせて頂いた。笑顔と笑い声にあふれ、エネルギーに満ちていた。写真からも溢れ出ているのがわかるだろう。わらび座の力強いエネルギーと、朝海の華やかさ、杜の存在感が融合し、新しいカンパニーが生まれている。「この舞台をみれば元気が出てくる」と確信した。


 朝海と杜はそれぞれに義援金活動を行っている。朝海は「育った街に恩返し」と、杜は「助け合いの精神」と話した。「皆さんのお力をお借りして、いつも応援して頂いている方にお返しをしたい」。活動は今後も出来る限り続けていく。故郷を共にする2人とわらび座が、舞台の上から東北への思いを伝える。


【インタビュー全文は、こちら】 (無料)


◆ミュージカル 「おもひでぽろぽろ」
《東京公演》2011年4月16日(土)~4月29日(金・祝) 天王洲 銀河劇場
《秋田公演》2011年5月8日(日)~7月22日(金)/8月21日(日)~2012年1月3日(火曜) わらび劇場(秋田県仙北市)
《愛媛公演》2011年7月29日(金)~8月15日(月) 坊っちゃん劇場(愛媛県東温市)
《全国公演》2012年より

⇒詳しくは、公式サイトへ

*秋田公演以降は、公演時期とキャストが変動することがあります。

わらび座 公式ページ

朝海ひかる 公式プロフィールページ

杜けあき 公式プロフィールページ

***************************************
《筆者プロフィール》岩村美佳 フリーフォトグラファー、フリーライター。舞台関係、ファッションなどを中心に撮影してきた経験をいかし、ライターとしても活動している。「目に浮かぶ言葉」を伝えていきたい。
 




関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

明日 4月17日 ミュージカル 【ウェディング・シンガー】 福岡公演
2011年4月16日(土)


 今夜はテレビで【のだめカンタービレ】最終楽章 前編 を放映中!

やはり、面白い!

 さて、明日午後1時から 福岡市民会館で、井上芳雄 と 「SPEED」 の 上原多香子 主演で

元・宝塚の 樹里咲穂・初風諄 が助演する

ミュージカル 【ウェディング・シンガー】  が公演される。

 公演を見た感想は、また後日書きます。

 当日券もおそらくあることと思います。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


ウェディング・シンガー・公式サイト











  井上芳雄オフィシャルサイト より

ミュージカル『ウェディング・シンガー』
幸せになるには、ちょっとした“勇気”が
あればいい。
シアタークリエで3年ぶりの再演決定。


音楽 マシュー・スクラー
脚本 チャド・ベグリン ティム・ハーリヒ
作詞 チャド・ベグリン
演出 山田和也
上演台本・訳詞 飯島早苗
製作 東宝

出演者 : 井上芳雄/上原多香子/大澄賢也/樹里咲穂
新納慎也/ちあきしん/徳垣友子/初風諄/鈴木綜馬/他

【公演日程】

◆東京公演  終了(一部東日本大震災で中止)
日時:2011年3月6日(日)~29日(火)
会場:東京・シアタークリエ
(東京都千代田区有楽町1-2-1)
料金:S席11,000円 A席8,500円(全席指定)
チケット一般発売日:2010年12月11日(土)

◆大阪公演  終了
日時:2011年4月1日(金)~4日(月)
会場:大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ
(大阪府大阪市北区茶屋町19-1)
料金:全席11,500円(全席指定・税込)
チケット一般発売日:2011年2月12日(土)

◆名古屋公演  終了
日時:2011年4月8日(金)~10日(日)
会場:愛知・中日劇場
(愛知県名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル9階)
料金:A席11,000円 B席7,000円(全席指定・税込)
チケット一般発売日:2011年2月12日(土)

◆山梨公演  終了
日時:2011年4月13日(水)18:30~
会場:山梨・山梨県立県民文化ホール
(山梨県甲府市寿町26-1)
料金:S席(1F)8,000円 A席(2F)6,500円(全席指定・税込)
チケット一般発売日:2011年1月15日(土)

◆福岡公演
日時:2011年4月17日(日)13:00~
会場:福岡・福岡市民会館
(福岡県福岡市中央区天神5丁目1番23号)
料金:S席11,000円 A席8,500(全席指定)
    学生5,000円(当日座席指定・引換時要学生証・税込)
チケット一般発売日:2011年2月6日(日)

◆大分公演
日時:2011年4月19日(火)18:30~
会場:大分・iichiko 総合文化センター
(大分県大分市高砂町2番33号 OASISひろば21内)
料金:S席7,000円 A席8,500(全席指定)
    学生3,000円(当日座席指定・引換時要学生証・税込)
チケット一般発売日:2011年1月29日(土)

◆盛岡公演
日時:2011年4月22日(金)
会場:岩手・盛岡市民文化センター
(岩手県盛岡市盛岡駅西通二丁目9番1号マリオス内)
※いわて生協貸切公演のため、一般発売はございません。

◆打ち上げ公演@日本青年館(2月7日追記)
日時:2011年4月26日(火)14:00~
会場:東京・日本青年館大ホール
(東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号)
料金:S席11,000円 A席8,500(全席指定)
チケット一般発売日:2011年3月13日(日)
 

 
 
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

ミュージカル・コメディ 【Wedding Singer】 観劇
2011年4月17日(日)

井上芳雄主演のミュージカル・コメディ 【Wedding Singer】 を観に来ています。

福岡市民会館にて。

wedding_main_r1_c1.jpg
wedding_main_r2_c1.jpg
wedding_main_r3_c1.jpg
wedding_main_r4_c1.jpg
wedding_main_r5_c1.jpg


アメリカが舞台で時代は、さほど古く無くて、1980年代、バブル経済華やかなりし頃。

都度雇われて 結婚式場で お祝いの歌を唄う トリオバンド の歌手【Wedding Singer】のロビー(井上芳雄)と、これとは対照的な大金持ち グレン(大澄賢也) のどちらを選んだ方が幸せか
  と言う 割りとオーソドックスなストーリーでした。




 コメディ仕立てですので、随所に笑うポイントが配されています。

 博多弁も交えたりして、サービス精神も充分。

 ヒロイン・ジュリア(上原多香子)が、どちらを選ぶかは、結末を見なくても

誰でも予想が付くところ。

 その予定調和の話をどのように展開するかが、この劇作の成否のポイント。

 当日券も販売していましたが、約1800席の福岡市民会館がほぼ満席の大入り。

 ここが、今回の再演シリーズでは、これまで最大の収容人員のホールだったとか。





       ***************

【終演後のトークショー】

 この公演には、終演後のトークショーがサービスで付いていました。

井上芳雄/上原多香子/大澄賢也/新納慎也/鈴木綜馬の5名がステージに。

トークショーの内容は、定番の食の話などから始まりましたが、

特に「東日本大震災」にも言及。

東京公演第1週目の金曜日(3/11)の昼公演の第一幕の終幕寸前に大地震が発生し、

第1幕終了までは続けたが、スタッフで相談の結果第二幕から中止となり、その後の

数公演を中止した話などがリアルに描写されました。

 地震は樹里咲穂さんに水がぶちまけられるシーンと重なっていたとのことで、

樹里さんは、スタッフが台を揺らしているものとばかり思っていたそうです。

 舞台照明器具(スポットライト)が、大揺れに揺れていて恐ろしかった、と皆さん。

 後段は、震災の際の話と、出演者たちに何ができるか・・・

 まずは、義援金で観客の心を被災地に届けよう・・・

 という流れの話が熱く語られました。

       ***************

【救援募金活動】

 震災後に再開された公演では、募金活動を始めたとのことで、今日までに、

1462万円ばかり集まったことが報告され、今日38万円の募金があれば1500万円と

なるとの話で笑いを誘いつつ、募金促進を図っていました。

 会場出口に、トークショーに参加した5名が居並び、募金箱係りと

握手係り(井上、上原)に分かれて、観客サービスを兼ねた募金活動。

 殆どの観客が、ロビー全面から階段まで続く長い列に並んで千円札等を持って待ちました。

少なからずの方々が、他でも何回も募金しているので・・・と言いつつ、積極的に

『お札で』募金に応じていました。

 私もこの機会を活用して一桁上の募金をしてきました。

 千人以上が募金していたと思いますので、少なくとも百万円は集まったでしょう。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

公式サイト よりストーリー紹介 

アメリカ・ニュージャージーのウェディングバンドマン・ロビー(井上芳雄)と、式場のウェイトレス・ジュリア(上原多香子)は仕事仲間。2人にはそれぞれにフィアンセがいて結婚式も秒読み段階。しかしロビーは、結婚式の当日、自分の花嫁になるはずのリンダにドタキャンされてしまう。『今のロビーは愛せない、昔のロビーは愛してたけど・・・』という手紙を残して・・・。ジュリアは、エリート会社員・グレンから待ちに待ったプロポーズを受ける。舞い上がるジュリア。
失意のロビーをジュリアは慰める。元気が戻ったロビーは結婚式を控えるジュリアの新生活のためショッピングに付き合う。そこで2人は結婚式の予行練習のため、誓いのキスまでしてしまう。そして、2人の心に稲妻が走った!!『この気持ちって何?』
ジュリアへの愛に気付くロビーだが、元恋人のリンダが復縁を求めてロビーに猛アタック。ジュリアもロビーへの想いに気付いても、もうグレンとの結婚式は目前。土壇場で互いの想いが伝わらない、恋のらせん階段状態!?ロビーとジュリアの恋の行方は?恋のミラクルは起るのか!?  



関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画 【DANCING CHAPLIN】 を見ました
2011年4月18日(月)

 昨夜、井上芳雄のミュージカル【Wedding Singer】 を観たあと、

 博多駅交通センターにある、シネ・リーブル博多駅 で上映中の

映画 【DANCING CHAPLIN】 を見ました。

Dancing Chaplin 001m


周防正行監督の最新作で、バレエを引退した自らの妻が再びバレエを演ずる

までを追った『メイキング・シーン』と

振付師プティによる『バレエ作品』を2部構成で描いた、言わばバレエ漬けの映画です。

ある角度から見れば、妻を溺愛している夫が妻の仕事を映画にしただけのもの。

愛情あふれると言うか、ちょっとコテコテの嫌味な映画・・・???

バレエ好きの人から見れば、バレエの訓練から制作の過程まで描かれていて

極めて興味深い映画。

おそらく、「映画」としての評価は分かれるでしょう。

【DANCING CHAPLIN】
シネ・リーブル博多駅
上映期間
 2011年4月16日~22日
上映時間
 11:00~13:20
 13:30~15:50
 16:00~18:20
 18:30~20:50

【DANCING CHAPLIN】公式サイト


ダンシング・チャップリン - goo 映画
ダンシング・チャップリン - goo 映画


 私は、シネ・リーブル博多駅 には初めて入ったのですが、椅子は結構ゆったりとした

言い雰囲気の映画館でした。

 ところが、ところが・・・ 

 この映画館、今年の5月中旬で閉館されるとのこと。

CineLievreClosing.jpg

「シネ・リーブル博多駅」は、2011年5月13日(金)をもって閉館することとなりました。

これまでの感謝の意をこめまして、2011年4月30日(土)より2011年5月13日(金)までクロージング上映を開催いたします。

最後の上映会に、是非お越し下さい♪ 



 僅か十年ちょっとの命だったようだ。

 確かに、この日の上映(18:30~20:50)も観客は5人ほど。

 立地そのものは、悪くはないが、ゲームセンターの中を通って行かなくてはならない

など、解りにくい処にある。

 また、JR博多シティに新しいシネマコンプレックスができたこともあり、

競争に打ち勝てないと判断したものか・・・


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

  goo映画による 作品解説・紹介 

『Shall we ダンス?』で知られる周防正行監督がバレエを撮影したドキュメンタリー。
 フランスの巨匠振付家、ローラン・プティのバレエ作品『ダンシング・チャップリン』を周防監督が映画化するまでを追った前編のドキュメンタリーと、
 『ダンシング・チャップリン』本編の二部編成で構成されている。
 チャップリンを演じるのは、プティが長年信頼を寄せるルイジ・ボニーニ、
『街の灯』の盲目の花売り娘など、ヒロインを演じるのは、プライベートでも周防のパートナーである草刈民代。
 ドキュメンタリーでは、現役を引退した草刈とルイジが再会を喜んで抱き合う姿やインタビューなど、貴重なオフ・ショットが満載で、バレエ・ファンは必見。


  解説 

 1991年に初演された振付家ローラン・プティによるバレエ作品『ダンシング・チャップリン』を映画化するまでのドキュメンタリーである第一幕と、映画のために再構成されたバレエを撮影した第二幕から構成されている。
 監督は「それでもボクはやってない」の周防正行。出演は「Shall we ダンス?」の草刈民代。


  あらすじ 

第一幕『アプローチ』
 2009年5月11日、都内の稽古場で、主演のルイジ・ボニーノと草刈民代が草刈の引退公演以来の再会を果たし、『街の灯』のパ・ド・ドゥの振り写しが行われる。
 2人をはじめ、海外から集められたダンサーたちの60日間のリハーサルの日々がスタートした。
 一方、監督の周防は、イタリアに滞在している振付家ローラン・プティを訪ねていた。周防が提案した演出構想に、プティが拒絶反応を示す。
 また、チャップリンの四男ユージーンへのインタビューを通じて、映画では知ることのできないチャップリンの素顔が語られる。
 本番まで10日と迫っていた東京では、『空中のバリエーション』のパ・ド・ドゥで波乱が起きていた。草刈を支えるダンサーのナタナエルが、彼女を支えきれないのだ。果たして、「ダンシング・チャップリン」は無事に完成するのか。

第二幕『バレエ』
 1991年の初演時には全2幕20場で構成されていたバレエ作品を、周防が13場に絞り、再構成して、映画として撮影した。
 チャップリンの「ライムライト」、「街の灯」、「黄金狂時代」、「キッド」、「モダン・タイムス」、「犬の生活」などの映画から着想された作品で構成されている。
 チャップリンと盲目の花売りが恋に落ちる「街の灯」をもとにしたパ・ド・ドゥや、チャップリンの映画に欠かせないドジな警官たちを想起させる『二人の警官』と『警官たち』、「ライムライト」のヒロインであるバレリーナが舞台で踊っているような『空中のバリエーション』など、チャップリン映画の名場面を、プティの芸術的解釈で新たに甦らせた作品が演じられていく。
 シンプルな世界観のなかで7人のダンサーたちは様々な役に扮しながら、チャップリンの世界を描いていく。また周防は、屋外での撮影や、360度あらゆる視点からダンサーを捉えるという自由な発想で演出を行っていく。





関連記事
テーマ:★おすすめ映画★ - ジャンル:映画

タイムスリップした医師が幕末に苦悩の活躍 【JIN】 再開 !
2011年4月19日(火)

 今日は、特に独自の話題がないので、再開されたTVドラマ【JIN】について。

JIN-Top_2011M.jpg


 坂本龍馬(内野聖陽)が、いよいよ幕末のヒーローとして活躍し始めるのだが・・・

 このドラマでは、今のところ、ヒーロー扱いしないで描いていて好感が持てる。

 顔立ちはどうかは解らぬが、内野聖陽演じる坂本龍馬の雰囲気は私のイメージにはピッタリ。

 南方仁の大沢たかおの熱演も嫌味が無く清々しくて良い!

JIN -仁- 公式サイト

ent11041922000024-p1.jpg


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

JIN-Chart_2011M.jpg


大沢たかお、主演ドラマ「JIN」好発進(サンケイスポーツ) - 2011年4月19日(火)08:00 

 俳優、大沢たかお(43)主演のTBS系ドラマ「JIN-仁-」(日曜後9・0)の17日の初回視聴率が23・7%だったことがビデオリサーチの調べ(関東地区)で分かった。幕末にタイムスリップした天才外科医役の大沢は「嬉しい気持ちとともに身の引き締まる思い」とコメントを寄せた。 



連続ドラマ「JIN」初回は2時間拡大版(サンケイスポーツ) - 2011年4月13日(水)08:00 

 17日スタートのTBS系連続ドラマ「JIN-仁-」(日曜後9・0)が、欧米やアジア各国など海外80カ国・地域での放送が決定したことが12日、分かった。

 17日放送の初回は2時間拡大版。仁先生が幕末にタイムスリップして2年が経過したところから始まり、前作からの綾瀬はるか(26)、中谷美紀(35)や坂本龍馬役の内野聖陽(42)らが引き続き出演。ほかに西郷隆盛役の藤本隆宏(40)、佐久間象山役の市村正親(62)が新加入する。 


関連記事
テーマ:JIN-仁- - ジャンル:テレビ・ラジオ

ノン・アルコール・ビア
2011年4月20日(水)

私の頼り無いテイストで  ノン・アルコール・ビア  を比べてみると~




KIRIN の FREE や SUNTORY の ALL-FREE や Asahi の ALL ZERO など

市販のものは一通り飲みましたが、

今日初めて SAPPORO の PREMIUM ALCOHOL FREE を飲んでみました。

ビールと同じ味ではありませんが、他のノン・アルコール・ビアよりも「おいしい」

と思いました。 また、ほのかなフルーティーな香りも楽しめました。

私的には、一番合うように思います。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************





関連記事

小雪さん と 松山ケンイチさん が結婚していた!
2011年4月21日(木)

 きょうも取り敢えず身近な話題が無いので、私が大好きな女優さんのひとり

小雪さんが、残念ながら結婚していたという話でお茶を濁します。

 私も見た映画 「カムイ外伝」 の共演から睦みあったらしい!

 当方のブログでは、

   映画 【カムイ外伝】 予想外の駄作


 とりあえず、 「おめでとうございます!」

KoyukiOfficial01.jpg
        (ほんに美しい! : KOYUKI Official Web-site より)


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

松ケン&小雪結婚!松山は本日中に会見を予定「未曾有の危機的状況渦中で結婚発表をはばかり…」とお詫び - goo 映画
松ケン&小雪結婚!松山は本日中に会見を予定「未曾有の危機的状況渦中で結婚発表をはばかり…」とお詫び - goo 映画
 2011年4月20日(水) 12:56 シネマトゥデイ

 

俳優・松山ケンイチと女優・小雪が、4月1日に婚姻届を提出していたことがわかった。2人は、2008年5月に映画『カムイ外伝』の共演者として出会い、交際に発展した。当初は交際に関する言及は避けていたが、2010年1月に松山が映画『誰かが私にキスをした』の完成披露会見で、交際を認める発言をしてからは、オープンな交際を続けてきた。

 松山の所属事務所は、3月11日に発生した東日本大震災に言及し、「未曾有の危機的状況にある渦中での結婚発表を憚(はばか)り、しかし、いずれ機を見て皆さんに報告する予定でした。今回、報道を受けての発表となってしまったことを深くお詫び申し上げます」とした上で、「今年4月1日、都内区役所に婚姻届を提出しました。既に都内で同居しています」と2人の結婚を報告した。

 また、当初は書面のみでの発表が予定されていたが、松山の「僕が2人を代表して応えます」という申し出により、松山1人による記者会見を開くことになったことを明かしている。一方、小雪の所属事務所は、本日中には小雪によるコメントを発表するとし、この件に関する詳細の言及は避けた。しかし、現在妊娠はしておらず、仕事は続けていく予定で、2012年公開予定の映画『ALWAYS三丁目の夕日’64』が先日クランクアップを迎えたばかりということもあってか、今年の前半は特に映画やドラマの撮影の予定は入っておらず、後半の予定を調整中であることを明かしている。芸能界きっての大物カップルが、震災に疲弊した日本に光を照らす、明るい話題を振りまいてくれた。(編集部・島村幸恵) 


ent11042006140001-p1.jpg
   小雪&松山ケンイチ結婚していた!すでに同居も
      MSN産経ニュース 2011.4.20 06:09
 交際のきっかけになった映画「カムイ外伝」の会見時の小雪と松山ケンイチ。
 すでに恋は進行中でいいムード=2009年5月

小雪、松ケンとの結婚について「共に手をたずさえ人生を歩んでゆきたい」 - goo 映画
小雪、松ケンとの結婚について「共に手をたずさえ人生を歩んでゆきたい」 - goo 映画
 2011年4月20日(水) 21:22 シネマトゥデイ

 

 俳優の松山ケンイチと結婚していたことが報じられた女優の小雪が、今回の結婚報道に関してコメントを発表した。二人は大安となる4月1日に都内区役所に婚姻届を提出していたが、松山の所属事務所によると、東日本大震災によって危機的状況にある被災地の人々を気遣い、発表が遅れたという。

 当初書面のみの発表となるはずであった今回の結婚報告だが、夫である松山が「二人を代表して応えます」と都内のホテルで結婚記者会見が開かれた。一方、妻の小雪は、現在の思いをつづったファクスをマスコミ各社に送付した。

 その中で小雪は「この度、私は松山ケンイチさんと入籍致しました」とまずは松山との結婚を報告。続けて「ここに至ることができましたのも、様々な方々との関わりや、皆様からの温かい心配りあってのことと深く感謝しております」と二人を支えてきてくれた周囲の人々への感謝の言葉を述べ、「これからも共に手をたずさえ人生を歩んでゆきたいと思っております。今後ともお力添えのほど宜しくお願い申し上げます」と末永い結婚生活を送っていこうという決意を感じるコメントをつづっている。

 二人は2008年5月、映画『カムイ外伝』の共演者として出会ったことから交際がスタート。交際がオープンになってからも順調に関係をはぐくみ、交際を実らせた。小雪は、現在妊娠はしておらず、今後も仕事は続けていく予定だという。(編集部・入倉功一) 


関連記事
テーマ:★おすすめ映画★ - ジャンル:映画

【Wicked】 Media Promotion Review
2011年4月22日(金)

 丁度1週間前の 4月15日(金) に、【Wicked】 を紹介するメディア情報(予定)を

転載しておきましたが、4月19日の劇団四季のブログ【四季なび】を見てみると、その内

幾つかの番組出演情報を写真入りで掲載していました。

 今日は、その中から 【福岡県内編】 の一部を転載します。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

『ウィキッド』福岡公演―俳優が九州各地のメディアに登場しました!
    ―【福岡県内編】2011-04-19
 
 現在好評上演中の『ウィキッド』福岡公演。
公演の合間を縫って、4月13(水)~15日(金)の間、出演俳優が九州内を駆け巡り、
地元テレビ・ラジオ・新聞などで『ウィキッド』の魅力をPRしました。

【福岡編】

 福岡市内では13日(水)、エルファバ役の江畑晶慧がエフエム福岡「らじ★コン」に生出演。 その後アンサンブルの古屋敷レナも加わりRKB毎日放送「今日感テレビ」に生出演しました。
衣裳アイテムが800を超える本作。古屋敷は早着替えの大変さを話ました。
出演者の方々からは「衣裳を間違えたりしないのですか?」
といった質問が飛びかい、『ウィキッド』のスケールの大きさに驚きを隠せない様子でした。

       110419wic0102.jpg
            エルファバ役の江畑晶慧(左から二人目)と
            アンサンブルの古屋敷レナ(同三人目)

 14日は更に、西日本新聞(本公演主催)社長・川崎隆生氏と、福岡市長・高島宗一郎氏
への表敬訪問も行われ、8月末までの福岡公演に向けた激励の言葉を頂きました。


西日本新聞社長 川崎隆生氏

「『ウィキッド』は九州初上陸の演目ですが、カーテンコールでの客席の反応がすごい。
  九州に元気を与えてください」

  110419wic0301.jpg
        左から俳優の榊山玲子(福岡県出身)・沼尾みゆき・
        西日本新聞川崎社長・俳優の権藤雄太郎(熊本県出身)


 福岡市長 高島宗一郎氏

 「人間の活力の源は感動や喜びです。福岡は野球、サッカー、バスケットや、
  劇団四季のようなエンターテイメントがあるのが街の魅力。
  是非、『ウィキッド』の力で福岡を元気にしてください」

          110419wic0302.jpg
                高島市長(中央)と俳優の沼尾(右)・榊山(左)


 翌15日(金)はグリンダ役の沼尾みゆき・エルファバ役の江畑晶慧が
FBS福岡放送の朝の情報番組「金曜トレビアン!」へ生出演しました。
『ウィキッド』は名作「オズの魔法使い」の知られざるもう一つのストーリー。
2人からは 「一体どんな話かは、是非劇場に来て確かめてほしい」
という言葉があり、番組出演者の皆さまも興味深々の様子でした。

  110419wic0304.jpg
      エルファバ役の江畑晶慧(左から二人目)と
      グリンダ役の沼尾みゆき(同三人目)


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

★★ミュージカル『ウィキッド』福岡公演★★



○開幕:2011年4月3日(日)
○劇場:キャナルシティ劇場(旧・福岡シティ劇場)

◎4月3日(日)~5月29日(日)公演分 絶賛発売中!!
○料金:S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円 C席3,000円(税込)

○予約方法:
□インターネット予約 http://489444.com

□劇団四季予約センター(10~20時)0120-489-444
※ キャナルシティ劇場のチケットボックスでの前売り販売は
  現在行っておりませんので、ご注意ください。

□劇団四季idメールサービス事務局   http://www.shiki.jp

□劇団四季オフィシャルウェブショップ  http://gdsk.jp/
 


【7月までの公演日程】 現在前売り中
wicked_fukuoka_schedule 4-7
  公演予定は8月までとのこと (上の表をクリック ⇒ 「全画面表示」 で少し拡大)

*********************

4月21日のキャスト

グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  保城早耶香
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 李 涛
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史

【男性アンサンブル】
  永田俊樹,権頭雄太朗,成田蔵人
  斎藤准一郎,田中元気,山田真吾
  宇都宮直高,田中宣宗,酒井康樹

【女性アンサンブル】
  古屋敷レナ,藤岡あや,西浦歌織
  渡部真理子,谷原志音,新津つくし
  榊山玲子,原田真由子,増山美保

*********************


関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

【ラ・フォル・ジュルネ鳥栖】 のチケットを買いにきたら 天神音楽祭だそうで
2011年4月23日(土)

 【ラフォル・ジュルネ鳥栖】 のチケットを買いに、

売り切れ覚悟のダメ元で、ソラリアにある「チケットぴあ」まで行った。

5月6日と7日の11公演のチケットを頼み、内2公演だけが、「ぴあ」では売り切れ。

その2公演と同じ時間帯で別の公演があったので、そちらを頼んでみるとまだ残っていた。

結局5月6日夕方から4公演 7日昼前から7公演の11公演を連続で聴くことができることに

 私としては、うまくチケットをGETできたが・・・2週間前に多くのチケットが買える

(残っていた)というのは、主催者としては、ちょっと大変かも知れない。

 何しろ1504席の鳥栖市文化会館以外は、

鳥栖市中央公民館のホール(388席)と 研修室(118席) という収容人員の少なさなので、

前売りを始めるとすぐに売り切れているのではないか?

と、思っていた程でしたが・・・

 通の方は、鳥栖市でも鹿児島でも飛んでゆくでしょうからね。


La Folle Journee de TOSU 【ラ・フォル・ジュルネ鳥栖】 公式サイト

La Folle Journee de TOSU 【ラフォル・ジュルネ鳥栖】 プログラム

 今日現在まだチケットがありそうですから、東京でアブレタ方も早めにご予約を!

   *****************

 ところで、東京の方の日本では元祖【ラ・フォル・ジュルネ東京】は、福島・原発事故による海外アーティストの続々来日中止等により、公演の多くが中止になったとのこと。

  公演中止・払い戻しの案内は、ここをクリック

 変更後の新しいプログラムの案内は、ここをクリック

 【ラフォル・ジュルネ東京】 ★有料公演タイムテーブルはこちら
 http://www.lfj.jp/lfj_2011/timetable/



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

天神まで チケットを買いに来たら、たまたまソラリアのイベントスペースで 小さな音楽祭 をやっていた。




 今日・明日限定のイベントだという。






関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

放射性廃棄物問題を描いたドキュメンタリー映画「10万年後の安全」 全国公開へ
2011年4月24日(日)

 2日に単館で公開したところ大反響で、16日から拡大公開が始まり、

6月までに全国の40館で上映が予定。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


危険は10万年後まで…放射性廃棄物扱う映画 全国公開へ
 (産経新聞) - 2011年4月24日(日)08:00
 

 放射性廃棄物問題を正面から描いたドキュメンタリー映画「100、000年後の安全」(マイケル・マドセン監督)が話題を呼んでいる。2日に単館で公開したところ大反響で、16日から拡大公開が始まり、6月までに全国の40館で上映が予定。福島第1原発の事故により、原子力問題への関心の高まりが示された格好だ。

 この作品は、フィンランドが建設している世界初の放射性廃棄物の最終処分場「オンカロ」が題材。危険性が10万年続くとされる高レベル放射性廃棄物を、地中深くの堅い岩盤内に埋め込んでしまう計画だ。

 しかし、10万年といえば、石器時代から現代までに相当する長大な時間。人類にこの場所が危険だと警告し続けることは可能なのか。文明が変われば、文字も通じないのではないか。もし、財宝と誤解して、未来の人類が放射性廃棄物を発掘してしまったら…。マドセン監督は関係者に質問を繰り返し、彼らが苦悩する様子を記録している。

 今秋公開予定だったが、配給する「アップリンク」が2日から自社の劇場で急遽(きゅうきょ)公開したところ、連日満席となった。観客へのアンケートでは「原発の賛否を超えて向き合う問題だというメッセージが、広く伝わってほしい」(30代・男性会社員)など、前向きな意見が寄せられたという。

 同社は「今後も上映館は増えそう。日本にとって重要な問題であり、議論を深めるきっかけとなれば」と話している。(岡本耕治) 



原発事故渦中の今、あえて核廃棄物最終処理問題を提起する映画をプレミア上映決定 - goo 映画
原発事故渦中の今、あえて核廃棄物最終処理問題を提起する映画をプレミア上映決定 - goo 映画
 

 2011年3月28日(月) 8:30 シネマトゥデイ

映画『100,000年後の安全』

 今夏劇場公開されることが決まっている、放射性廃棄物の永久地層処分場の10万年後を描いた映画『100,000年後の安全』のプレミア上映とワークショップが4月2日に開催されることが決まった。フィンランドで進行中の、世界初の高レベル放射性廃棄物を、固い岩を削って作られる地下都市のような場所にる埋蔵するというプロジェクトは10万年間保持されるように設計されているという。本作は、果たして廃棄した有害物の安全が保たれるのか、10万年後の人々の安全を保証できるのかという問題について、するどく切り込む。

 日本は今、福島第一原発事故の渦中で、報道番組以外の原発に関連する番組、映画は放送、公開を中止している中であえて上映となる。また、配給元のアップリンクはこの映画にかぎらず映画配給の仕組みを知るためのワークショップを定期的に行っているが、今回はこの『100,000年後の安全』を題材に、どのようなプランで公開と宣伝をしていけばいいかを参加者と考えるワークショップを行い、映画の本質を客観的にとらえる議論を行う。

 この映画で問題提起しているのは、原発の是非ではなく、すでに原発の恩恵を受けてしまったわれわれ人類の今後の責任について。今後は原発についてさまざまな議論がされていくだろうが、あえて今この映画を観ることに意味があるのか。それは映画を観た上でもいろいろな意見があるだろう。(編集部・下村麻美)
 


関連記事
テーマ:ドキュメンタリー映画 - ジャンル:映画

田中好子さん お別れのメッセージ残されていた!
2011年4月25日(月)

「元キャンディーズのメンバーで「スーちゃん」の愛称で親しまれた女優の田中好子さん(本名小達好子=おだて・よしこ)が21日午後7時4分、乳がんのため東京都港区の病院で亡くなった」

 というニュースは、メディアやブログ等あちこちで話題になっています。

 御冥福をお祈り致します。

 告別式では、キャンディーズのメンバーだった藤村美樹さんと伊藤蘭さんが弔辞を読んだそうです。
 「私たち永遠にキャンディーズ」美樹・蘭さんが弔辞
 (朝日新聞) - 2011年4月25日(月)12:20



 それに応えるかのように 

 田中好子さんが、お別れを覚悟して告別式に参列する人々に宛てたメッセージが
告別式会場に流され、NHKニュースをはじめ各メディアで紹介されました。

   PN2011042101001377.jpg
        田中好子さん死去 女優、元キャンディーズ
        (共同通信) 2011年4月21日(木)23:41



ランさん、ミキさん大好きでした 田中好子さん録音全文
 (朝日新聞) - 2011年4月25日(月)19:55
 

【田中好子さんのメッセージ全文】

 こんにちは。田中好子です。

 今日は3月29日。東日本大震災から2週間経ちました。被災された皆さまのことを思うと、心が破裂するように痛み、ただただ亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりです。

 私も一生懸命病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。でもその時は、必ず天国で、被災された方のお役に立ちたいと思います。それが私の務めと思っています。

 今日お集まりいただいている皆さまにお礼を伝えたくて、このテープを託します。キャンディーズでデビューして以来、本当に長い間お世話になりました。幸せな、幸せな人生でした。心の底から感謝してます。

 特に、ランさん、ミキさん、ありがとう。2人が大好きでした。

 映画にもっと出たかった。テレビでもっと演じたかった。もっともっと女優を続けたかった。

 お礼の言葉を、いつまでも、いつまでも皆さまに伝えたいのですが、息苦しくなってきました。

 いつの日か、妹、夏目雅子のように、支えて下さった皆さまに、社会に、少しでも恩返しが出来るように復活したいと思ってます。カズさん、よろしくね。その日まで、さようなら。




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


 「私たち永遠にキャンディーズ」美樹・蘭さんが弔辞
 (朝日新聞) - 2011年4月25日(月)12:20
 

 元キャンディーズのメンバーで、乳がんのため21日に55歳で亡くなった俳優の田中好子さんの葬儀が25日午前11時から、東京都港区の青山葬儀所で営まれた。芸能界関係者、大勢のファンが参列し、田中さんとの別れを惜しんだ。

 キャンディーズのメンバーだった藤村美樹さんと伊藤蘭さんが弔辞を読んだ。藤村さんは「本当にキャンディーズは楽しかった。本当に私たちはスーさんと出会えて幸せでした。私たちは永遠にキャンディーズだからね」、伊藤さんは「私たちはみんな、大好きなあなたの笑顔を、最後まで病気と闘い立派に生き抜いたその勇気を決して忘れることはありません」と述べた。 


TKY201104240142.jpg

田中好子さんの最期 蘭さん・美樹さんみとる
 (朝日新聞) - 2011年4月24日(日)21:09
 

 元キャンディーズのメンバーで、21日に乳がんで55歳で亡くなった俳優の田中好子さんの通夜が24日夜、東京都港区の青山葬儀所で営まれた。キャンディーズで仲間だった伊藤蘭さんや藤村美樹さんをはじめ多くの芸能関係者やファンら計約2千人が訪れ、故人の冥福を祈った。

 伊藤さんは焼香の後、報道陣のインタビューに答えた。3年前に田中さんからがんで治療中であることを知らされ、今月21日に危篤になった際、藤村さんと病院に駆けつけ、家族とともに最期をみとったという。

  「一番年下で甘えん坊だったんですが、いつのまにか強くて頼もしい大人の女性になっていた」と振り返り、「あともう1回3人で集まりたかった。ずっとそばで一緒に年を重ねたかった」と声をつまらせた。

 また、2001年のNHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」で田中さんの娘役として共演した俳優の国仲涼子さんは、田中さんががんとは知らず、体調を崩したと聞いて16日にお見舞いに行ったのが最後になった。「笑顔でかわいい声で、(娘役の名前で)『えりぃ』と呼んでくれた姿が印象的だった」と当時の思い出を語った。

 会場には熱狂的なファンも弔問に訪れた。

 川崎市の会社員・永井由文さん(55)は78年の「さよならコンサート」、08年に都内であった解散30周年記念イベントも見に行き、この日は袖に「好子」と書いたパーカやリストバンドを身につけて訪れた。

 「スーちゃんは明るいところが魅力だった。コントに出ても真剣だった。還暦になったメンバー3人がもう一度そろう姿を見たかった」と残念がった。



関連記事
テーマ:キャンディーズ - ジャンル:アイドル・芸能

【ラ・フォル・ジュルネ (東京)】 の新たなプログラム 発表!
2011年4月26日(火)

 先日のこのブログで【ラ・フォル・ジュルネ 鳥栖】のチケット11公演分をGETしたことを書きましたが、その折、福島原発事故の影響で【ラ・フォル・ジュルネ 東京】の多くのプログラムが中止になったことを紹介しました。

 今日、改めて【ラ・フォル・ジュルネ オ・ジャポン 2011 東京】(以下「LFJ」と略)の 公式サイト を見てみると、【LFJ】 の新たなプログラム 発表 のニュースが掲載されていました。

 楽しみにしている方も居られると思いますので、そのニュースを一部転載します。

 ラ・フォル・ジュルネの芸術監督ルネ・マルタンが、新プログラムの聴きどころをご紹介します。

新プログラムの聴きどころ
   LFJアーティスティック・ディレクター : ルネ・マルタン


お待たせしました!ラ・フォル・ジュルネの新たなプログラムが完成しました。

規模は縮小せざるを得ませんでしたが、有料公演だけで全90公演、ヨーロッパからのアーティストも100人以上来日してくれることになりました。

ラ・フォル・ジュルネのエスプリは揺らぎません。
紆余曲折はありましたが、震災や原発事故の衝撃を乗り越えて、タイタンたちが帰ってきます!

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンの今年の冒険は、「後期ロマン派」の世界に皆さんをご案内します。

ブラームスからリヒャルト・シュトラウスを経て新ウィーン楽派まで、1870年から1950年までの約80年間に生きたタイタン(巨人)たち-人間を超えた神話のタイタンにも喩えられるような巨匠たちの音楽を取り上げます。

この80年間に、ウィーンを舞台に音楽の革命が起きました。その大きな潮流がブラームスから派生しました。
ドイツ音楽の偉大な伝統に傾倒したロマン派の最後の大家ブラームスは、マックス・ブルッフやマックス・レーガーをはじめとする19世紀後半の多くの作曲家や、20世紀初頭に活躍したアルノルト・シェーンベルクに、多大な影響を与えました。
同じ頃、もうひとつの重要な音楽の潮流が発展します。晩年のリストを崇拝し、「新音楽」の先導者ワーグナーの強い影響下にありながら、徹底的に音楽言語の一新を目指した潮流です。これに賛同したのが、オーストリアのブルックナー、マーラー、フーゴー・ヴォルフ、ツェムリンスキー、ドイツのリヒャルト・シュトラウスといった作曲家たちでした。
この相対する二つのドイツ音楽の潮流を統合し、20世紀初頭に新ウィーン楽派を創始したのがシェーンベルクです。彼の弟子ベルクとヴェーベルンも、この新ウィーン楽派に加わりました。ブラームスの潮流と、ワーグナーやマーラー、リヒャルト・シュトラウスの潮流をそれぞれ受け継ぎつつも、独自の美学を発展させた新ウィーン楽派は、パウル・ヒンデミットやハンス・アイスラーなどのドイツの作曲家たちに影響を与えました。

この相対する二つのドイツ音楽の潮流を統合し、20世紀初頭に新ウィーン楽派を創始したのがシェーンベルクです。彼の弟子ベルクとヴェーベルンも、この新ウィーン楽派に加わりました。ブラームスの潮流と、ワーグナーやマーラー、リヒャルト・シュトラウスの潮流をそれぞれ受け継ぎつつも、独自の美学を発展させた新ウィーン楽派は、パウル・ヒンデミットやハンス・アイスラーなどのドイツの作曲家たちに影響を与えました。

  以下、詳しくは 下記アドレス参照
 http://www.lfj.jp/lfj_2011/news_various/110425.html

     ****************

 【ラフォル・ジュルネ東京】 変更後の新しいプログラムの案内は、ここをクリック

 【ラフォル・ジュルネ東京】 ★有料公演タイムテーブルはこちら
 http://www.lfj.jp/lfj_2011/timetable/



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

La Folle Journee de TOSU 【ラ・フォル・ジュルネ鳥栖】 公式サイト

La Folle Journee de TOSU 【ラフォル・ジュルネ鳥栖】 プログラム

 まだチケットがありそうですから、東京でアブレタ方も早めにご予約を!


関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

外気も快適な季節になりインサイトの燃費も向上!
2011年4月27日(水)

 先週くらいから、寒くも無く暑くもない快適な季節となり、

インサイトの空調も 【OFF】 にできる状況です。

 そうすると、燃費も急上昇!

その主な要因は、アイドリング・ストップが効きやすくなったことにあるようです。

アイドリング・ストップが効くか効かないかで、5km/L 程も燃費が変わるようです。

で、きのうの燃費は・・・








 外気温も、朝は18℃、夜は23℃ で、快適な温度帯。

その上、雨不足で乾燥注意報が出るほど湿度も低くて、

夜はちょっと暑さを感じるほどでしたが蒸し暑くはなく・・・

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:つぶやき - ジャンル:日記

【Wicked】 「魔法のリハーサル見学会」を開催
2011年4月28日(木)

 1週間前の記事ですが、4月22日の劇団四季のブログ【四季なび】によると

「四季の会」会員限定イベント 「魔法のリハーサル見学会」
   を紹介していました。 

 そこから一部だけ引用して御紹介します。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 現在福岡で上演中のミュージカル『ウィキッド』では、イベントも好評開催中!
4月12日(火)・20日(水)には、「四季の会」会員限定イベント「魔法のリハーサル見学会」が開催されました。

 このリハーサル見学会は、舞台の本番前に行われる俳優たちのリハーサルをご覧いただけるイベントです。両日ともに開始30分前にはお客様による長蛇の列ができ、お客様の表情からは待ちに待った本イベントを楽しみにされている様子が伺えました。

110420wic01.jpg
  20日(水)のリハーサル見学会の模様。「エメラルドシティ」のリハーサルが行われました


 客席に入ると、舞台上では本番に向けたリハーサルの真っ最中。12日(火)には、観客をオズの世界へと導く、オープニングシーンのリハーサルが行われました。本番同様の舞台・音響・照明のもと、シーンを区切ることなく作品の流れを意識しながらリハーサルが進みます。

 20日(水)は舞台全体がエメラルドグリーンに輝く「エメラルドシティ」のシーン。手拍子でカウントをとりながら、ダンスキャプテンの成田蔵人を中心に周りとの間隔やフォーメーションの確認を行いました。
見学されたお客様は、なかなか観ることができない機会とあって食い入るようにその様子を見つめていました。


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

メディア出演情報の続報

『ウィキッド』福岡公演―俳優が九州各地のメディアに登場しました!
    ―【福岡県外編】2011-04-19
 
 現在好評上演中の『ウィキッド』福岡公演。
公演の合間を縫って、4月13(水)~15日(金)の間、出演俳優が九州内を駆け巡り、
地元テレビ・ラジオ・新聞などで『ウィキッド』の魅力をPRしました。

【鹿児島編】

 14日(木)、鹿児島に向かったのはディラモンド役の前田貞一郎と福岡出身でアンサンブルの古屋敷レナのコンビ。

 MBC南日本放送のテレビ番組「ズバッと鹿児島」MBCラジオ「えっちゃんのたんぽぽ倶楽部」に生出演し、更に南日本新聞の取材、KKB鹿児島放送のテレビ番組「kingspe」収録、そして最後はFM鹿児島「YOU GATA STATION μ's WAVE」に生出演しました。

110419wic0603.jpg
  「YOU GATA STATION μ's WAVE」にて 前田貞一郎(左)と古屋敷レナ(右)

 どの番組でも『ウィキッド』のストーリーを丁寧に紹介し、生放送中には、視聴者から「初日公演に行きました」「映像を見ただけで鳥肌がたった」というメッセージも寄せられました。


【宮崎編】

 15日(金)宮崎に降り立ったのは鹿児島から引き続き、前田・古屋敷コンビ。

MRT宮崎放送「アッパレ!Miyazaki」に生出演後、フリーペーパー取材、MRT宮崎放送ラジオ「GOGOワイド」、宮崎日日新聞の取材に応じました。

110419wic0701.jpg
    「アッパレ!Miyazaki」にて 前田貞一郎(左)と古屋敷レナ(右)

作品の見どころについて尋ねられると、
 古屋敷「エメラルドシティのシーンです。一人ひとりの衣裳が可愛いし特徴がありますので楽しみにしていただきたいです」
 前田「2幕ラストのシーンです。どのようなシーンかは来てからのお楽しみですが、男ながらホロリときます」
と回答が。

福岡公演の反応を聞かれると
 前田「九州のお客様は熱い方が多いです。連日カーテンコールはスタンディングです!」
と、熱狂冷めやらない福岡公演の様子を伝えました。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

★★ミュージカル『ウィキッド』福岡公演★★



○開幕:2011年4月3日(日)
○劇場:キャナルシティ劇場(旧・福岡シティ劇場)

◎4月3日(日)~5月29日(日)公演分 絶賛発売中!!
○料金:S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円 C席3,000円(税込)

○予約方法:
□インターネット予約 http://489444.com

□劇団四季予約センター(10~20時)0120-489-444
※ キャナルシティ劇場のチケットボックスでの前売り販売は
  現在行っておりませんので、ご注意ください。

□劇団四季idメールサービス事務局   http://www.shiki.jp

□劇団四季オフィシャルウェブショップ  http://gdsk.jp/
 


【7月までの公演日程】 現在前売り中
wicked_fukuoka_schedule 4-7
  公演予定は8月までとのこと (上の表をクリック ⇒ 「全画面表示」 で少し拡大)

*********************

4月27日のキャスト

グリンダ : 山本貴永
エルファバ : 江畑晶慧
ネッサローズ :  保城早耶香
マダム・モリブル : 森 以鶴美
フィエロ : 北澤裕輔
ボック : 伊藤綾祐
ディラモンド教授 : 前田貞一郎
オズの魔法使い : 松下武史

【男性アンサンブル】
  永田俊樹,権頭雄太朗,成田蔵人
  斎藤准一郎,田中元気,山田真吾
  宇都宮直高,田中宣宗,酒井康樹

【女性アンサンブル】
  古屋敷レナ,藤岡あや,西浦歌織
  渡部真理子,谷原志音,新津つくし
  榊山玲子,原田真由子,増山美保

*********************

関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

NNTT (新国立劇場) Produce バレエ 【Aladdin】 5月の連休に公演
2011年4月29日(金)

 【東日本大震災】の影響で、新国立劇場でも3月・4月の公演の多くがが中止されたことは、

以前のこのブログでも書きましたが、5月に行われる 新国立劇場 Produce の バレエ公演

 【Aladdin】 (アラジン) 

   は、予定通り開催の見込みです。

Alladin Ballet 01 NNTT
    (画像は、新国立劇場 公式 Web サイト より;以下同様)

     バレエ【アラジン】のアラスジは、ここをクリック


 いよいよ、来週から1週間の公演が始ります。

 是非、御覧ください。(私は上京できそうにもありませんが・・・)

Aladdin Ballet Detail03R NNTT


 プロモーションビデオは、ここをクリック


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 以下、NNTT 公式Webサイト等より幾つか情報をコピペして紹介します。

Alladin Ballet 02 NNTT

【スタッフ】
芸術監督:
デヴィッド・ビントレー
Artistic Director : David Bintley

演出・振付:デヴィッド・ビントレー
Choreography: David Bintley
照明:マーク・ジョナサン
Lighting: Mark Jonathan
装置:ディック・バード
Scenery: Dick Bird
衣裳:スー・ブレイン
Costumes: Sue Blane 
作曲:カール・デイヴィス
Music: Carl Davis
指揮:ポール・マーフィー
Conductor: Paul Murphy
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
Orchestra: Tokyo Philharmonic Orchestra 
 



Aladdin Ballet Charactor NNTT
    (画像をクリックで、2倍程度に拡大)

【キャスト】
アラジン: 山本 隆之,八幡 顕光,福岡 雄大
プリンセス: 本島 美和,小野 絢子,さいとう 美帆
ランプの精ジーン: 吉本 泰久,福田 圭吾
魔術師マグリブ人: M.トレウバエフ,冨川 祐樹
アンサンブル: 新国立劇場バレエ団 


Aladdin Ballet Detail02R NNTT

「アラジン」終演後ミニトーク開催!

「アラジン」の終演後に、「アラジン」振付・新国立劇場舞踊芸術監督のデヴィッド・ビントレーによるミニトークを行います。
ビントレーが新国立劇場バレエ団のために初めて振付けた作品「アラジン」の制作秘話、そして次回新作「パゴダの王子」の魅力など、貴重なお話を聞くことができるチャンス。是非ご参加ください。


【日時】5月7日(土)2:00公演の終演後
【会場】オペラパレス
【出演】デヴィッド・ビントレー(舞踊芸術監督)
【入場料】無料
【参加資格】「アラジン」のチケットをお持ちの方(どの日程のものでも結構です)

【入場方法】 「アラジン」公演チケットをご提示ください
※ミニトークのみ参加される方へ(他の公演日のチケットをお持ちの方)
終演時は大変混雑します。終演予定の10分前までにオペラパレス入口にお越しください。
上演時間は、最終舞台稽古または公演初日等の終演後に、「アラジン」公演情報ページに掲載いたします。

▼ミニ・トークでのビントレー芸術監督への質問を募集中です!
ビントレー芸術監督へ聞いてみたいご質問、ご感想等がありましたら、こちらからお寄せください。
なお、すべてのご質問にはお答えできない可能性がございますのであらかじめご了承ください。 


Aladdin Ballet Detail01R NNTT

ビントレーの『アラジン』!
  新国立劇場に、夢の空間が再登場!


       @ぴあ 4月20日(水)16時41分配信

 空飛ぶ絨毯にランプの精。夢に描いたおとぎ話を、新国立劇場のために舞踊芸術監督のデヴィッド・ビントレーが創りあげた『アラジン』が、ゴールデンウィークに再演される。主演のアラジンとプリンセスには、初演の幕を開けた山本隆之、本島美和。初演で初主役を射止めた八幡顕光、小野絢子。そして新キャストとして抜擢された、福岡雄大、さいとう美帆。3組の合同リハーサルを見学したが、全てのペアの舞台に足を運ばずにはいられないほど、異なる個性を放っていた。山本、本島ペアはベテランの持つ落ち着きと、誇り高い自信。八幡、小野ペアは、元気で笑顔の絶えない、最もキャラクターに近い組み合わせ。福岡、さいとうペアは穏やかで気品がある中、やんちゃな部分も併せ持っている。3組のキャストたちに、それぞれの役についてコメントを頂いた。

「再演という事で、最初とは違ったアラジンを、観客に期待されています。3年間のうちにいろいろな経験を積み重ねたのでその力を出したいです」(山本隆之)。

「プリンセスは純粋ですが、好奇心旺盛な面も持っています。3組の主役キャストの中で一番大人同士の組み合わせですが、若々しさも見せたいです」(本島美和)。

「自分の素に近い役なので、物語に入っていきやすいですが、計算もしています。前回は芝居の間など、思っていた通りに見えなかった部分の反省点もあり、そこを改善してバランスよく演じたい」(八幡顕光)。

「ふたりとも初めての主役だったので、思い入れがある作品。緊張しましたし、テクニック的にも苦労しました。再演ですが、初演のフレッシュさは失わないよう気をつけ、いつかは宝石や、最終的にはお母さんの役も挑戦したいです」(小野絢子)。

「さいとう美帆さんとは、初めて本格的に共演します。とても踊りやすく、作品を通してアラジンたちのように、ふたりとも日々成長しています。やんちゃでピュア、そして素朴な心を持った少年がアラジン。プリンセスに出会って恋に落ち、力を貰うのです」(福岡雄大)。

「周りに大切にされているピュアで世間知らずのお姫様が、自分とは逆の経験をしてきた奔放な少年アラジンに出会って、知らないうちに恋をし、彼を愛して、外の世界を知るために少女はファンタジーの世界を冒険します」(さいとう美帆)。

口々に出てくる言葉が、やんちゃでピュア。役へのアプローチがそれぞれ違っても、行き着くキャラクターの姿は一貫していて、それこそがビントレーの目指した『アラジン』という舞台の楽しさなのだろう。ビントレーはいつも頭の中が宇宙のようで、ドラえもんのポケットを持っているみたいだと、八幡、小野ペアは話す。私たちの常識を遥かに超えた東日本大震災。心の傷跡が消えない私たちに、夢と冒険の楽しい世界を見せたいとダンサーたちは日夜、舞台創りに励んでいる。

公演は5月2日(月)から8日(日)まで、東京・新国立劇場 オペラパレスにて。チケットは現在発売中。

      取材・文:高橋恭子




関連記事
テーマ:バレエ - ジャンル:学問・文化・芸術

37 万アクセスを超えていました!
2011年4月30日(金)

 昨日は、いわゆる“ゴールデンウィーク”の初日でしたが、

私の勤める会社は暦通りで2日と6日は出勤。

もっとも私は6日の午後からの「半休届け」を出して

【ラ・フォル・ジュルネ鳥栖】 に行く予定。

 で、“ゴールデンウィーク”の初日は、【ラ・フォル・ジュルネ鳥栖】の

交通アクセスやJRの時刻表を調べたりして半日費やしてしまいました。

 深夜には、『半休』ならぬ 【阪急電車】 という映画を見に行きました。

感想は又別の記事に書きますが、午後11時45分からの上映に観客は3人でした。

     **********

 さて、帰ってから当ブログを確認するといつの間にか

    37 万アクセス を超していました。

おそらく4月28日の夜から29日に掛けて、超えたのだろうと思います。

  (当記事、投稿時で 370,396 アクセス)


 36 万 アクセスは、2011年4月5日(火)頃でしたので、
23日ぶりの 1万アクセス となります。
  すなわち、一日平均 【約435 アクセス位】
週間平均 【3,040アクセス位】 と言うことになります。

 テンポは、その前の1万アクセスより少し速いテンポです。

 まぁ、私はアクセス競争をしている訳ではないので、どうでも良い事ですが・・・

     ****************

いつもながら、ここまで到達しましたのは、御訪問いただく皆さまのおかげです。

本当にありがとうございます。

この記事も含む現在までの記事数は、1,888 本  (削除したものも含む)
 :この前の36万アクセス以来、44本 の記事をUPしたことになります。


*******************

このブログの人気度は以下の通りです。

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
  ランキング 第 53 (47) 位      〔379 ブログ中〕  UP!
  週間IN: 15,週間OUT:33
              (  )内は前回・35 万アクセス時:以下同様

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  ランキング 第 17 (17) 位    変わらず  〔247 ブログ中〕  UP!
  週間IN: 15,週間OUT:33
 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
  ランキング 第 38 (34) 位      〔472 ブログ中〕  UP!
  週間IN: 20,週間OUT:44

にほんブログ村 合計 (但し下記は、クリックして頂いた数であり、訪問数ではありません)
  週間IN:50,週間OUT:110


     ***************


音楽ブログランキング

  ランキング 第 21 (145) 位      〔561 ブログ中〕  DOWN! 
  月間投票ポイント(IN):18,050 (17,620)
   (一日平均 60 人以上の方にクリックして頂いた:多謝)
  月間注目度(OUT):4,470 (4,380)
    1クリック(投票)で10point換算だそうです。
  投票ポイントは僅かに上がって、順位は大幅アップ!
 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

と、言う訳であまりランキングは気にしていませんが、今回も UP・DOWN両方ありました。

今後ともよろしく御願い致します。

お読み頂いたら、上記ランキングボタンのいずれかをクリックして頂ければ嬉しいです。


関連記事
テーマ:つぶやき - ジャンル:日記