fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



【鬼龍院花子の生涯】 観月ありさ主演
2010年7月1日(木)

 私の大・大・大好きな 観月ありさ さんに関してトラックバックを頂いたので、
TB返しをしようと以前に書いたはずの【鬼龍院花子の生涯】の記事を探したら
              無い!

KiryuinTitle.jpg


 確かに記事は書いた記憶があるのに、自分のブログを検索しても見つからない。

狐に摘まれたような 不思議な感じ。

 最近たまに起こる回線ミスか、あるいは書いている内に居眠りして、Uploadせずに
ブログ編集画面を閉じてしまったのだろうか・・・

なお、私のパソコン3台に当たってみたが、Word文書も残っていなかった。

 と、言う訳で、6月6日の幻の記事を最初から書き直し。

*****************************

夏目雅子の 「なめたらいかんぜよ!」 で超有名になった【鬼龍院花子の生涯】



この6月6日には、 観月ありさ 主演で新たに制作・放映されました。

Kiryuin03m.jpg
(田辺恭介:岡田浩暉,鬼龍院花子:宮本真希,林田松恵:観月ありさ,政五郎:高橋英樹)

私は録画しておいたものを見ましたが、 観月ありさ さんは期待以上の
存在感を示していました。

ストーリーを御存知の方には、言わずもがなですが、主役はヤクザ・鬼龍院政五郎(高橋英樹)の血を引く「鬼龍院花子」(宮本真希)ではありません。
主役は、ついでに貰われてきた子、林田松恵(観月ありさ)です。

Kiryuin02.jpg


林田松恵は、ヤクザの世界とは一線を画して、小学校教師としての道を進んでいます。
真面目なおっとりとした性格で、花子や継母・鬼龍院歌(多岐川裕美)ともそつなく接しています。
やがて別の小学校の教師・田辺恭介(岡田浩暉)と恋仲になるのですが、田辺は
全く関係の無いヤクザ同士の抗争のとばっちりを受けて殺されてしまいます・・・


Kiryuin01.jpg
   (33歳になった 観月ありさ さんは 魅力的 というか 魅惑的!)

ただ、原作がそうなっているのでしょうが、殺された恋人の遺灰を貰い受けに行った時に
「ヤクザの娘」と蔑まれ、少しの遺灰も貰い受けできなかった時に、この 
「なめたらいかんぜよ!」 と啖呵(タンカ)を切る流れは何か不自然な感じがしました。

Kiryuin000m.jpg

    (この喪服姿で 「なめたらいかんぜよ!」 と・・・)




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


公式サイトは、ここをクリック

原作       宮尾登美子(中公文庫)
脚本       橋本 綾
監督       猪原達三
プロデューサー 五十嵐文郎(テレビ朝日)
          田中芳之(テレビ朝日)
          島田 薫(東映)
制作       テレビ朝日
          東映

出演 観月ありさ、岡田浩暉、宮本真希、高橋英樹 他豪華俳優陣
 



 【解説記事から】

 主演の観月ありさは、テレビ朝日のスペシャルドラマ『吉原炎上』『肉体の門』に続き、ベテラン・猪原達三監督と3作目のタッグ。 いずれも過酷な時代に強い意志を持ってたくましく生きる女性を演じて女優としてさらなる境地を開拓しており、高視聴率も獲得した。この『鬼龍院花子の生涯』でも、凛とした美しさと確かな演技力を発揮し、松恵という芯の強い女性を熱演している。
また、政五郎に溺愛される娘の花子を演じるのは、宮本真希。どんなに甘やかされても決して満足することなく、一家を破滅に追い込む激しい女の性をひたむきに演じていく。このほか、心に大きな悲しみを秘めて松恵につらく当たる政五郎の正妻・歌を多岐川裕美が、女の意地で花子を出んだ愛人・つるを芳本美代子がそれぞれ演じ、女の強さと弱さを巧みに表現。
そんな女たちの中心に構える親分・政五郎にふんするのは、高橋英樹。弱気を助け、強きをくじく侠客を自負しているが、血の気が多くて暴れだすと手がつけられない、通称"鬼政"...。女たちをひきつけてやまない色気と子分たちを束ねる男気を兼ね備えた暴れん坊を、豪快に演じていく。 



 ■観月ありささんコメント/林田松恵(鬼龍院松恵)役

 この『鬼龍院花子の生涯』はなんといっても夏目雅子さんの代表作ですので、とてもプレッシャーを感じながら、緊張しながら、演じさせていただきました。でもせっかく演じるなら自分らしさを出していこうと決意して、なんとか自分らしく、この松恵という役を演じられたと思います。
 撮影したのは今年の2月で、とにかく寒い中での撮影でした…。海に入るシーンや海辺のシーンがあり、常に寒さと戦いながらロケを行いました。海に入るシーンの撮影はかなり大変で、着物の下にウエットスーツを着込んでいたのですが、それでも真冬の海はかなりの寒さでした。セリフを言うときにどうしても息が白くなってしまうので、夏のシーンのときは、それを防ぐために氷をかまされたことが記憶に残っています。
 “なめたらいかんぜよ”のシーンはこの作品で最も注目されるシーンであり、皆さんの印象に残っているシーンだと思ったので、プレッシャーを感じながら演じました。でも、夏目さんとはまた違った、自分なりの啖呵の切り方があると思い、おっとりした性格の松恵が啖呵を切るかっこよさみたいなものを表現できたらと考え、やらせていただきました。  


関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

NHKドラマ 【天使のわけまえ】 観月ありさ 主演
2010年7月2日(金)

きょうも引続き 観月ありさ 主演の NHKドラマ
【天使のわけまえ】 の御紹介 です。

onigiri_center_m.jpg

 以下は、NHK公式サイト による御案内 

【ドラマのあらすじ】

Arisa-photo01.jpg


 くるみ(観月ありさ)は結婚を約束した和也(細川茂樹)に全財産を持ち逃げされた。新居は契約されておらず、仕事もやめたばかり。両親と縁薄く、田舎の祖父(大滝秀治)には頼れない。

 呆然とするくるみを見かねて声をかけたのは、工事現場の交通誘導員のおっさん(イッセー尾形)だ。くるみは和也のために作った手製のおはぎをおっさんに渡す。ひとつつまんだおっさんの目に驚きと同時に大粒の涙が浮かぶ。ここから、孤独なくるみの再生の物語が始まった。

 おはぎ→お弁当→料理教室→ホームパーティのケータリングと、わらしべ長者のように人と人との出会いに支えられ、「ごはん」を一生懸命作っているうちに、食で人生を切り開く手ごたえをつかんでいくくるみ。

 一方、くるみの前に和也の息子、中2の康太(野村周平)が現れた。「なんで?!」とぼやきながらも行き場のない中学生を追い出すわけに行かず、一つ屋根の下に暮らし始める二人。思わぬ事態にぶつかり合いながら、寄る辺のない者同士、いつしか家族のようになっていく。しかし「必ず帰る」と言った和也の行方はようとしてつかめず…

************************

第1回「涙のおはぎ」

総合テレビ 2010年7月6日 午後10時放送

BSハイビジョン 7月9日 午後6時放送


 新居へ引越しの当日、くるみ(観月ありさ)の婚約者の和也(細川茂樹)が、彼女の全財産を持って姿をくらませた。仕事は既にやめ、両親には縁遠く、田舎の祖父(大滝秀治)には頼れない。

 途方にくれていたところ、交通誘導員のおっさん(イッセー尾形)に声をかけられた。和也のためにと作った手製のおはぎを食べたおっさんは、そのうまさと懐かしさに感激して泣く。そこからくるみの再生の物語が始まった。くるみはおっさんに交通誘導員の仕事を紹介してもらった。そのお礼に作ったお弁当が作業員の間で評判を呼び、我も我もとくるみのお弁当を食べたがる人の輪が広がっていく。

 一方、くるみの前に見知らぬ少年が現れた。和也からは「俺の息子なんだ。必ず帰るからしばらく預かってくれ」というメッセージが。中学2年の息子、康太(野村周平)も父に婚約者がいたことを知らず、「あんな男の言うことを信じるな!」と反発して出て行ってしまう…。
 



Wakemae-Chart.jpg
    (「人物相関図」 画像をクリックでちょっと拡大)

NHK ドラマスタッフ・ブログ


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

チェコ 【国立博物館】 つづき
2010年7月3日(土)

【ポーランド + α 気まま旅】 第94回

  旅行の方は、2009年9月29日(火)午後のプラハです。



 *************************

2009年9月29日(火)

国立博物館関係の写真の続きです。

P9290043M.jpg
   (中庭から見える外壁の装飾)

P9290052m.jpg
   (階段の中段にあるピアノ。サロンコンサート用か?)

P9290053M.jpg
   (ロビーの柱のひとつ)

P9290057m.jpg
   (「国立博物館」内にある 「国立博物館」の全景模型)

P9290063m.jpg
   (こちらは、国立博物館に隣接する建物)
 
 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
     にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
*******************************


【ポーランド + α 気まま旅】 第94回
   【ポーランド + α 気まま旅】 第93回 へ      第95回 へ  
     この連載を最初から読む
       前振り(第1回から13回)を省略して旅行記本編の冒頭(第14回)から読む
関連記事
テーマ:ヨーロッパ旅行記 - ジャンル:旅行

水川あさみ 主演 TVドラマ 【いぬのおまわりさん】
2010年7月4日(日)

この記事を持って、投稿1400本となりました。(削除記事も含む)

さて、今日放送された 水川あさみ 主演のTVドラマ

【いぬのおまわりさん】

med1006270701000-p6.jpg
   【夫(永井大、右)に支えられ、闘病生活をおくる真由美(水川あさみ)】

なかなか迫真の演出と演技でした。

このドラマは、私の視聴予定に入ってはいなかったのですが、偶然目にしたら、
私の大好きな 水川あさみ さんが、出ていたので、そのまま見ていました。

お決まりの難病物(「悪性リンパ腫」)で、闘病シーンが中心でしたし、演出も割とお決まりの手法でしたが、事実に基づいたドラマということで、最後まで見てしまいました。

水川あさみ さんは、自らと同年代で亡くなった主人公・真由美への共感を自らのものとして熱演していました。

     TKY201006250249.jpg
       水川あさみ さん (Asahi.comより)

【のだめカンタービレ】では、猛特訓でヴァイオリニストらしい立ち居振る舞いと指さばきを披露した水川あさみ さんが、今度は全く性格が違う役柄に正面から取り組まれており、惚れ直しました。

このドラマは、7月4日(日)午後9時から放映されました。

水川あさみ さん のオフィシャルサイトは、当ブログのサイドバーの
リンクの中に随分前から張ってあります。

********************************

 「悪性リンパ腫」と言えば、現在のNHK朝ドラで、水木しげるの兄嫁を演じている
元・宝塚花組のトップ・スターだった 愛華みれ さんが、この病を得ましたが、
驚異的な闘病で奇跡的に克服し、現在は元気に活躍されています。
 ガン保険の Aflac Web (ここをクリック) に 愛華みれ さんのページがあります。
 (愛華さんの心からのメッセージです;Aflac の宣伝臭さはありません)


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

水川あさみ、永井 大 インタビュー

Asahi.com 記事より【ぶれない強さ、もちたい 「いぬのおまわりさん」の水川あさみ】

【TVクリップ】水川あさみ 母の決断、心に感じて

********************************

 トーク:水川あさみ 

TBS「いぬのおまわりさん」ヒロイン
 ◇「実在の女性」に責任…これも運命
 24歳で逝った実在の女性をモデルにした、石原真由美役を演じる。

 「真由美の前向きな生き方がメッセージです。大きな決断力や命がけで何かを守る強さ、家族への思いやりを通し、見る方の心に何かたまるものがあればうれしい」

 まっすぐに前を見つめ、言葉を一つ一つ選びながら答えてくれた。

 夫との間に3歳の長女がいる真由美は、第2子の妊娠も分かり幸せ絶頂のさなか、がんと診断された。葛藤(かっとう)の末に次女を出産。帰らぬ人となる。

 同世代の女性として、真由美の選択をどう思うか尋ねた。「正直、真由美のように決断できるか……」と率直な反応。それでも結婚、出産を経た後であれば「女性としてそう思うのかな、とも思う」と付け加えた。

 モデルがいる人物を演じることに、最初は不安を感じた。本人は亡くなったとはいえ、遺族は生きている。はたして自分に演じ切れるのか。

 「作り手だけの思いでは作れないと、責任を感じました。でも、これも運命かと思った」。この点で「チャレンジングな作品」と位置付ける。

 最後に変な質問をしてみた。どうやってその“役”になっていくのですか、と。

 「え、難しい」と戸惑いながら、それでもじっくりと考え、自分の言葉で説明してくれた。

 「私が想像する真由美がいて、同じように監督や周りの人たちが想像する真由美がいる。いろんな人の思いを寄せ集めるのが私の仕事。どうやるかといえば難しいけど、全力でやっています」。放送は4日夜9時。【長沢晴美、写真・久保玲】

==============

 ■人物略歴

 ◇みずかわ・あさみ
 1983年7月24日、大阪府出身。「私の母は『大阪のオカン』といった感じのにぎやかな人。仲が良く、何でも話せます」
 



********************************


 公式サイト から

【みどころ】

 自分の命か、赤ちゃんの命か。第2子を宿しながら、がんに侵され、2008年秋、出産直後にこの世を去った大石真由美さん(享年24)が、自らのがん闘病記を綴ったブログ「いぬのおまわりさん」。長女の好きな童謡から名づけられたこのブログは、死後、家族の手によって一冊の本(『いぬのおまわりさん~24歳で逝ったまゆちゃんのブログより~』不知火書房刊 2009年7月16日発行)となり、新聞等で大きく取り上げられ、女性読者の共感を呼んだ。新たな命を守るために、全力でがんと闘おうとする若い主婦の命の記録を、この夏、毎日放送がスペシャルドラマとしてお送りする。
 主演は水川あさみ。テレビドラマ、映画の出演が続く実力派若手女優が、妊娠中に自らのがんが見つかり大きなショックを受けながらも、授かった命を守るために必死に病魔と闘うヒロインを演じる。彼女を優しく支える夫役には人気俳優の永井大。二人の共演ははじめて。ドラマでは、手に手をとって励ましあう夫や家族の姿を丁寧に描き、本来あるべき「夫婦愛」「家族の絆」の素晴らしさを伝える。子育ての難しさが言われる昨今、子供に全ての愛情をそそぐ若い夫婦の姿を通して、大切なものは何かを気づかせてくれるはずだ。今年の1月反響をよんだヒューマンドラマ『筆談ホステス』のスタッフが全力でお届けする『いぬのおまわりさん』。是非ご期待下さい。


【内 容】

 福岡県北九州市。真由美(水川あさみ)は、夫・有紀矢(永井大)との間に授かった長女・沙紀の妊娠がきっかけで慌てて入籍したために、未だ結婚式を挙げていなかった。翌月には念願の親子3人の結婚式と披露宴を控え、すでに二人目の子供をお腹に宿していた真由美は、満ち溢れんばかりの幸福をかみ締めていた。そんな折、かかりつけの病院から有紀矢に連絡が入る。二人目の子の検診でとったエコー検査で子宮の外側に影が見つかったのだ。
 再検査の結果は、「悪性リンパ腫」、つまり「血液のガン」だった。
 有紀矢の心配をよそに当の真由美本人は気丈だった。「この子を産むために、絶対病気を治す。ママ頑張るから」。第2子の妊娠を継続すること選択した真由美は、新しい命に全てを懸け、前向きに闘病生活に入るが。


【原 作】
  大石真由美
  『いぬのおまわりさん~24歳で逝ったまゆちゃんのブログより~』
                        (不知火書房 刊)
【脚 本】 加藤綾子

【制 作】 The icon  

【製作著作】 毎日放送

【出 演】

  水川あさみ、永井 大
  鈴木杏樹、 山崎 一、
  柴 俊夫
    ○
  戸田恵子
 



 スポーツ報知 紹介記事から

 水川あさみが命がけ出産 …妊婦がん闘病記ドラマ化

 女優・水川あさみ(26)が、TBS系ヒューマンドラマ特別企画「いぬのおまわりさん」(毎日放送制作、7月放送)に主演することが16日、分かった。第2子を妊娠中にがんに侵され、出産直後に亡くなった大石真由美さん(享年24歳)のブログ「いぬのおまわりさん」を書籍化した感動のがん闘病記が原作。授かった命を守るため、病魔と全力で闘ったヒロインを演じる。

 小さな命を守るため気丈にがんと闘った若い母の涙、笑顔、そして愛にあふれた姿を、水川あさみが全国に届ける。

 「この子を産むために絶対、病気を治す。ママ頑張るから」―。夫、長女と幸せに暮らしていた真由美(水川)は、第2子を妊娠中、血液のがんである悪性リンパ腫に侵された。医師からは治療を優先し、おなかの子をあきらめるよう告げられたが、命がけの出産を選択する。

 ドラマは真実の物語。北九州市の大石真由美さんは、2人目の子を身ごもっていた2008年2月に悪性リンパ腫と診断され入院。妊娠したまま治療を続け、同6月に次女を出産したが、同11月5日に24歳の若さで死去した。長女が大好きだった童謡から名付けたブログ「いぬのおまわりさん」に闘病記をつづっていた真由美さん。死後に出版された「いぬのおまわりさん~24歳で逝ったまゆちゃんのブログより~」(不知火書房)は多くの女性の共感を呼んだ。

 原作に触れた水川は「真由美さんの人柄や正直な気持ち、強い決断力が伝わってきました」と心を突き動かされた様子。「何かを命がけで守ろうとする人はとても強く、たくさんの優しさを持てるんだということ。家族とのきずなの意味や、思いやる気持ち、優しさという本当の意味などが、私が演じる真由美さんを通して伝われば」と彼女が残したメッセージを大切に演じるつもりだ。

 水川と初共演する夫役の俳優・永井大(31)も「夫の立場としては両方助かるに越したことはないですが…。心の中で葛藤(かっとう)しながら、水川さん演じる真由美さん、そして家族を支えていきたい」と心優しい夫役に打ち込む。

 



関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

刑事ものドラマの危うさ
2010年7月5日(月)

6・7月開始の夏シリーズ・テレビドラマにも刑事もの警察ものが数多い。

【ハンチョウ】だとか、【新参者】だとか、【臨場】だとか、
【新 科捜研の女】だとか【新 警視庁捜査1課9係】だとか、
 同名の旧作の新シリーズも含めて数多い。

それらの中で気になる映像として、取調室での取調べをハーフミラーで隣室から
眺めることができるのに、取調べの可視化を保障する録画は行われていない様子。

特に、【新 警視庁捜査1課9係】では毎回のように、この場面が出てくる。

9gakariTopm.jpg


取調室での『自白』を警察内部の者にはハーフミラーを通して“公開”している
 = 被疑者のプライバシーは守られていないのに、
取調べの可視化は『被疑者のプライバシー』を理由の一つとして公開されない。
 (実際には憲法に抵触する違法な取り調べを隠蔽するため)

それが、当たり前のようにテレビドラマとして垂れ流されるのには違和感がある。
そういう番組に限って捜査員は冤罪を起こさないように努力しているように描かれていて、
なお一層意図的に見えてくる。
如何にも警察の中にも良心的な人が少なからず居るような表現で・・・

一方では、自白を強要するような取調べ風景を描くこともあるが、そういう場合でも後の方で水戸黄門ならぬ正義派の警察官が出てきて一件落着という訳である。

結局の処、刑事もののスタンスは「水戸黄門」を一歩も出ていないようだ。

9gakariChartm.jpg

公式サイトは、http://www.tv-asahi.co.jp/9gakari/
 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:夏の新ドラマ! - ジャンル:テレビ・ラジオ

アカデミー賞受賞“記録”映画 【ザ・コーブ】 
2010年7月6日(火)

 今夜のNHK【クローズアップ現代】では、
映画 【ザ・コーブ】 を上映しようと奮闘する人々と、
これを阻止しようとする『市民団体』の動きを捉えて報道していた。

国谷裕子キャスターがいつもの静かな鋭さで、この問題の本質に迫ろうとしていた。

 上映しようと努力する人々の意識には、あの【靖国~YASUKUNI~】の際の
右翼による言論抑圧が強く残っている。

 阻止しようとする『市民団体』(NHKは、敢えて市民団体と表現)は、
「軍艦旗」や「日の丸」を林立させ、その怒号も含めて、如何にも右翼団体である。

 評論家で言論問題にも詳しい吉岡忍氏がコメンテイターとして出ていた。

 吉岡氏は、如何に問題が多い映像であっても、批判する自由は当然あるが
『街宣車』を乗り付けて怒号するなどの威圧的な行動により上映そのものを
阻止するというやり方は、言論の自由に大きな遺恨を残す という
趣旨の発言をされていた。

 地元、和歌山県・太地町の人々の素直な反応も紹介していた。

 この番組は、ことの経緯に冷静な検討を加え、問題の本質を視聴者に解り易く伝えた
短いが、立派な本来の「ドキュメンタリー」であった。

 その中で、次のようなことが明らかになった。(私の理解である)
1.上映阻止派
(1)上映阻止運動をしている人々の中心は右翼団体である。
(2)阻止運動に動員された人々は、内容をよく知らずに怒号に唱和している。
(3)映画の内容よりも阻止運動そのものが彼らの目的である

2.上映運動派
(1)内容を批判するのは良いが、上映阻止という実力行使には屈服できない。
(2)イルカ漁を極めて残酷に描いているという映画の内容には疑問がある。
(3)何が問題かも含めて映画を見て頂き問題提起としたい。

3.地元・太地町の人々
(1)四百年の伝統のある私たちの食文化でもある漁を理解して欲しい。
(2)イルカが可哀想という一面的な価値観から描いている。
(3)いわゆるヤラセの場面が数多くある。

4.映画の問題点(私はまだ見ていないが、この番組を見ての思い)
(1)この映画を制作している人々一面的な価値観が最初にあり、
   その価値観に合うように撮影され編集されていて
   日本人が考えるドキュメンタリーとは言えないプロパガンダである。
(2)あらゆる事実に迫って問題点を突き詰めるという取材態度ではなく、
   自らの主張に合うように撮影され、創作されている。
(3)少なからぬ部分でヤラセ映像が挿入されている。
   例として挙げられてのは、イルカ漁の『残酷さ』を見て泣き出す女性は
   実際には、イルカ漁とは全く関係の無い場所で泣く演技をしていた等。
(4)地元の人々の声をまともに聞こうともしていない。
   都合の良いところだけつまみ食い。
(5)欧米人が、18世紀から長期に亘って鯨油を取るために大量のクジラ類を
   虐殺してきてことには触れないばかりか何の反省もない。
(6)いわゆる隠し撮りを懸賞金を掛けて募集し、大量の“パパラッチ”が
   やってきて、地元の人々の思いも迷惑も顧みず、隠し撮りして、
   制作者(プロダクション)に高額(何万ドル!)で売りつけている。
   隠し撮りの問題は知っていたが、懸賞金を掛けてやらせていたとは、
   まさにヤラセ・フェイクというしかない。
(7)言っていないことを言ったように原語版では編集している。
   日本語の方言だから、字幕に何と書こうとハリウッドでは解らない。
   日本語版作成時に、修正されたと言う。

5.吉岡氏の提案
   この映画には、ドキュメンタリーとは言えないさまざまな問題があるが、
  上映阻止ではなく、上映後に討論会を開催するとか、地元で上映する
  場合には、映画に隠し撮りで“出演させられた”地元の人々を招いて
  真実を語ってもらう中で、映画を批判する方法もある。
   との趣旨の提案をされた。

国谷キャスターの受け答えと進行は抜群であった。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

観月ありさ 主演 【天使のわけまえ】 を見ました
2010年7月7日(水)

 昨日7月6日放映された 観月ありさ 主演の NHKドラマ
【天使のわけまえ】 を見ました。

onigiri_center_m.jpg

 この 【ドラマのあらすじ】 は、以前の記事 で御紹介したので省略します。

  NHK公式サイト


 結婚を約束した和也(細川茂樹)に全財産を持ち逃げされた くるみ(観月ありさ)は、工事現場の交通誘導員のおっさん(イッセー尾形)に励まされ、誘導員の職を紹介され早速この仕事を始める。

 最初の出会いで、和也のために作った「おはぎ」を和也に代わって食べた『おっさん』は、その懐かしい味に感激。

 職を紹介してもらったお礼にお昼の弁当を『おっさん』に作って持ってゆくと、その弁当を羨ましそうに覗き込む他の作業員。

 翌日、その人の分も余分に作って持ってゆくと、また別の作業員が・・・
と、どんどん弁当の数が増えて・・・

 作業員は自主的にお金を集め、材料代として くるみ に渡し、くるみ も受け取る。

 作業員たちは、くるみ を励まそうと野外パーティを計画し、そのパーティメニューはくるみが作って持参。

 という辺りが第1回目の展開。

************************

 今後の展開を早くも予想させてしまう解り易い作りとなっていました。

 観月ありさ の新しい側面を引き出そうとしている と言うよりは、
「おひとりさま」や「齋藤さん」で見せた 観月ありさ らしさを
そのまま展開するという感じです。

 前回御紹介した、【鬼龍院花子の生涯】や『吉原炎上』『肉体の門』などの
シリーズで見せた迫力のある観月ありさ ではなく、“本来”の観月ありさ らしさ
が出ているようです。

 特に、和也の息子、中2の康太(野村周平)を諭すシーンは「齋藤さん」の雰囲気。 

 以前、他のドラマで、イッセー尾形が中年男の風情で『天使』を演じたことがありますが、
(そのドラマの発想は「天使」は可愛い女の子でなければならないのか?という逆転の発想)
その印象があるので、今回も彼は『天使』なのではないか? と想像してしまいます。
 題名の 【天使のわけまえ】 というのも気になります。

Wakemae-Chart.jpg
    (「人物相関図」 画像をクリックでちょっと拡大)

NHK ドラマスタッフ・ブログ


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:夏の新ドラマ! - ジャンル:テレビ・ラジオ

徹子の部屋 観月ありさ
2010年7月8日(木)

 今日も引続き大好きな女優 観月ありさ さんの話題です。

【鬼龍院花子の生涯】放映前に行われた黒柳徹子さんによるインタビュー
「徹子の部屋」の模様です。
 YouTubeで見つけました。




【徹子の部屋 観月ありさ2】は、見つかりませんでしたが話は繋がっているようです。




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:youtubeおもしろ動画 - ジャンル:テレビ・ラジオ

横浜の光景 【関帝廟】 通り
2010年7月9日(金)

今日は横浜情報でお茶を濁します。

 横浜 関帝廟通りに通じる門

DCF_0660m.jpg

 通りの左側は、横浜中華中学校

 
 通りには、横浜キャッツシアターで公演中の【CATS】の幟旗が
 【関帝廟通り】の看板と一緒に掲げられています。

DCF_0661m.jpg
 
 こちらが以前も御紹介した【横浜関帝廟】の門

DCF_0662m.jpg

 そして、こちらは全く関係の無い近代的?マンションの光景

DCF_0663m.jpg

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

 
関連記事
テーマ:横浜!YOKOHAMA! - ジャンル:地域情報

横浜 【山下公園】 と国際旅客船ターミナル
2010年7月10日(土)

 今日は、土曜日ですが、【神奈川芸術劇場】の現場仕事の続きです。

DCF_0744m.jpg

   (外観はほぼ完成しています。7月末の引渡しに向けて奮闘中)

 昼休みに、工事現場から徒歩5分圏内の 山下公園 に来て見ました。

 こちらは、テレビドラマの背景にもしばしば使われる横浜ランドマーク地区の
インターコンチネンタルホテルなどの有名な建築群と国際旅客船ターミナル

DCF_0717m.jpg
 
 こちらは以前御紹介した、往時の豪華客船・日本郵船「氷川丸」

100710_140106m.jpg


 そして、反対側の埠頭では、ちょうど豪華リゾート客船が接岸するところでした。

DCF_0719m.jpg
     (左奥に小さく見える客船です。手前右側は港内巡回船?)

100710_135835m.jpg

DCF_0718m.jpg

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:横浜!YOKOHAMA! - ジャンル:地域情報

「四季劇場・夏」開場 杮落とし公演 【美女と野獣】
2010年7月11日(日)

 今日も休日出勤で横浜の現場の仕事でした。

 参議院選挙も最終投票日ですが、既に期日前投票も済ませていて
あまり結果には関心がありません。

 さて今日11日は、大相撲名古屋場所の開幕日と言いますが、相撲には全く関心も無いし、
例の暴力団関与の事件で「名古屋場所」を中止にしなかったという横柄さに閉口。

 と、言う訳で、今日はこれらの話題とは全く関係の無い、
しかし、このブログではおなじみの劇団・四季の話題。

 福岡シティ劇場は運営の継続を断念したと言うのに、首都圏では又新しい専用劇場
「四季劇場・夏」 がオープン。

      ForSeasons Summer TheaterM
            (写真は、四季なび より拝借)
      ForSeasons Summer TheaterAuditrium

 下記の讀賣Webニュースによると、オープニング作は
ミュージカル 【美女と野獣】 で、
約1200人の観客が人気作を楽しんだとのこと。

 大相撲名古屋場所が始った名古屋では、新名古屋ミュージカル劇場で
【オペラ座の怪人】 の公演が続けられていて、すでに1年間を通して公演することは決定。
中京圏で観客は、それほど多いのでしょうか?

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


「四季劇場・夏」開場、首都圏で6館目 

      読売新聞 2010年7月11日(日)18:13

 首都圏で6館目となる劇団四季の新しい劇場「四季劇場・夏」が11日、東京都品川区のJR大井町駅近くに開場した。

 オープニング作はミュージカル「美女と野獣」。約1200人の観客が人気作を楽しんだ。

 劇場の目玉は、ネットで観劇を予約した客が、そのデータを入れた携帯電話を入り口の機械にかざすだけで入場券が自動的に入手できるチケットレスサービス。携帯電話で入場した観客は、その便利さに驚いていた。
 


劇団四季 公式サイト 【美女と野獣】(Beauty & Beast) 

Beaty  Beast Topm

四季なび (ブログ) 【美女と野獣】 のページ




関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

劇作家つかこうへいさん死去
2010年7月12日(月)

劇作家の つかこうへい さんが亡くなった。

福岡や大分での若手演劇人養成活動にも熱心であった。
福岡県出身の、在日韓国人2世だったそうです。(本名:金峰雄=キム・ボンウン)

これで、今年になって、日本国憲法第9条を大切に思う二人の劇作家
井上ひさし氏 と つか・こうへい氏が亡くなられました。

 私は、つか・こうへい氏の多くの劇を見た訳ではありませんが、映画【蒲田行進曲】や
2008年9月に“ミュージカル”【幕末純情伝】 を見る機会がありました。
 その御紹介は、私の別のブログ記事 を御覧ください。 

PN2010071201000241_-_-_CI0003.jpg

      つか・こうへいさん ご冥福をお祈りいたします。

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


******************************

つか・こうへいさんの薫陶を受けた人々の弔意(各Webニュースより)

黒木メイサ【ニュースでつかさんの訃報を知り、大変驚いております。芸能界に入り初めてお仕事させて頂いたのが、つかさんでした。15才で田舎から出てきた、何も知らない何もない小娘を育てるべく、つかさんはたくさんの愛を注いで下さいました。つかさんに恩返しをしたいという思いで役者をやってきました。これからもその想いを抱き、やっていきたいと思います。ご冥福をお祈りいたします】

小西真奈美【あまりにも突然の事に、まだ信じられない気持ちでいっぱいで、今は言葉にする事が出来ません】

平田 満【つかさんの突然の訃報に、今は何を申し上げてよいか言葉にならない状態です。あまりにも早いお別れにショックを受けています。ただただ残念です。大きな存在をなくしてしまったとしか言いようがありません。謹んでご冥福をお祈りします】

石原さとみ【つかさんと過ごした日々で楽しくない日なんか一日もなかった。毎日が楽しかった。つかさんの声を顔を、思い浮かべるだけで涙が出ます。2年後にさとみとやるものを今考えてるんだよ、と電話口で笑いながら話してくれました。もう大好きな人を失いたくありません。胸が苦しくて、今は考えるのが辛いです】

阿部寛【厳しいなかにも、常に役者への愛情が満ちあふれている方でした。20代の後半に、つか先生に出会え、役者として生きる自信を教えていただきました。ただただ感謝の気持ちで一杯です。できれば、あと一度だけ先生の舞台が踏みたかった】

風間杜夫【訃報に接し、衝撃を受けています。今はまだ、とても信じたくない思いです。去年の冬から入院されていることは知っていましたが、人一倍、いえ百倍二百倍ものエネルギーを持っている方ですから、必ずまた元気な姿を見せてくれると確信していました。つかさんの教えを胸に刻んで芝居をする、そのことだけが、僕にできる恩返しです。心からご冥福をお祈りいたします】

演劇評論家・小田島雄志さんの話:台本のない口だて(口頭でおおまかな筋を指示する)で演出してきたから、病床でもビデオを見ながら、演出し続けたと聞いていた。観念的なものを日常的な言葉で言い表すのに優れていた。人間のコンプレックスや苦しみを、「志」を持って演劇で表現する、後にも先にもない人材。もっと新作を作ってほしかった。

******************************

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


劇作家つかこうへいさん死去 直木賞受賞「蒲田行進曲」など(共同通信) - goo ニュース

つかこうへいさん、肺がんで死去 『蒲田行進曲』平田満「あまりにも早いお別れにショック」 - goo 映画
つかこうへいさん、肺がんで死去 『蒲田行進曲』平田満「あまりにも早いお別れにショック」 - goo 映画
 

     2010年7月12日(月) 14:24 シネマトゥデイ

 深作欣二監督がメガホンを取り1982年に公開された映画『蒲田行進曲』で、同名原作・脚本を手掛けた劇作家のつかこうへいさんが10日午前、肺がんのため、入院中だった千葉県鴨川市内の病院で死去したことを所属事務所が発表した。62歳だった。事務所は「生前のご愛顧を感謝いたします」とコメントし、故人の遺言により葬儀は密葬としたことを明かした。また、同作で日本アカデミー賞新人俳優賞と主演男優賞を受賞した平田満が悲しみのコメントを寄せた。

 『蒲田行進曲』で後に語り継がれる「階段落ち」の名演を見せた平田は、「つかさんの突然の訃報に、今は何を申し上げてよいか言葉にならない状態です。あまりにも早いお別れにショックを受けています。ただただ残念です。大きな存在をなくしてしまったとしか言いようがありません。謹んでご冥福をお祈りします」と苦しい胸のうちを明かした。

 つかさんは1974年、当時最年少の25歳で戯曲「熱海殺人事件」で岸田國士戯曲賞を受賞するなど、劇作家・演出家・小説家として活躍した演劇界の重鎮。2007年には紫綬褒章を受章した。今年1月に肺がんに侵されていることを明かし、2月の舞台「飛龍伝 2010ラストプリンセス」では病室から電話で演出を行うなど、強い気持ちで病と闘っていた。今年8月には新作「新・蒲田行進曲」の上演が控えていただけに、その早すぎる死が惜しまれる。
 


つかこうへいさん死去=62歳
 ―「熱海殺人事件」「蒲田行進曲」
 

      時事通信 2010年7月12日(月)12:03

 「熱海殺人事件」「蒲田行進曲」などの作品で1970~80年代の演劇界に一大ブームを巻き起こした劇作家、演出家のつかこうへい(本名金峰雄=キム・ボンウン)さんが10日、肺がんのため死去した。62歳だった。福岡県出身。故人の遺志により、葬儀は密葬で執り行われた。

 在日韓国人2世として福岡県嘉穂町(現嘉麻市)に生まれた。慶大在学中に演劇活動を始め、1973年初演の「熱海殺人事件」で岸田國士戯曲賞を史上最年少(当時)で受賞。74年に「劇団つかこうへい事務所」を設立し、「初級革命講座 飛龍伝」「いつも心に太陽を」など若者の生々しい心情を喜劇タッチで描いた作品で爆発的な人気を集め、劇団からは風間杜夫、平田満ら人気俳優が育った。

 映画撮影所を舞台にした80年初演の「蒲田行進曲」は映画化され、大ヒット。82年には小説版で直木賞を受賞した。同年劇団を解散して文筆活動に入り、小説「広島に原爆を落とす日」などを発表した。

 94年には東京都北区と組んで「北区つかこうへい劇団」養成所を創設。日本で初めて行政のバックアップを得ながら俳優、演出家の発掘、育成に取り組んだ。2007年紫綬褒章受章。

 つかさんは今年1月に肺がんであることを公表し、闘病を続けていた。
 


九州演劇界にも新風
 地方の俳優を発掘・育成 故つかこうへい氏
 

      西日本新聞 2010年7月12日(月)17:30

 10日死去したつかこうへいさんは、福岡県嘉穂町(現・嘉麻市)に生まれ、九州の演劇界にも大きな足跡を残した。ひとつは、まだ中央-地方という図式が残っていた時代に、地方に乗り込み、地方の演劇文化に新しい風を吹き込んだこと、そしてもうひとつは、地方から多くの演劇俳優を発掘・育成したことだ。

 「つか芝居の核には『人は幸せになるために生まれてきた』のせりふがある」と語るのは、俳優の山崎銀之丞さん(48)=福岡市出身。つかさんのオーディションで見いだされ、「熱海殺人事件」などに出演した。「バイオレンスや過剰な愛情の表現が注目されていたが、すべての芝居の原点にはこのせりふがあった」と振り返る。

 つかさんは、まだ、小劇場の地方公演が珍しかった1994年に、突如、1カ月間の福岡公演を行い、地方では異例のロングラン公演を成功させた。公演を手掛けてきたイベント会社「ピクニック」=福岡市中央区=社長の武藤辰喜さん(56)は「つかさんは『人間を見るのが仕事』と話し、演劇を目指す地方の若者を愛した。まだやれるのにと思っていたのに残念です」と話す。

 さらに、地方からの演劇発信を目指し、95年には「大分市つかこうへい劇団」(2000年まで)を旗揚げ。全国各地での公演や、戦後初めて日本語での韓国公演(99年)を果たすなどの功績を挙げた。同劇団で座長を務めた今西(旧姓・由見)あかりさん(39)=大分市=は「けいこは厳しくても、けいこ場を出ると優しくて器の大きな人だった。残念で仕方ないです」。同劇団の事務局長だった衛藤延洋さん(52)=同=は「韓国公演は、日韓の文化交流に風穴をあけたいという思いもあったはず。つかさんは、地方の劇団にも勇気をくれた」と声を詰まらせた。

=2010/07/12付 西日本新聞夕刊= 


      
      N0025570.jpg
つかこうへいさんの遺言が公表 今年1月に「通夜、葬儀、お別れの会等も一切遠慮させて頂きます」 - goo 映画
つかこうへいさんの遺言が公表 今年1月に「通夜、葬儀、お別れの会等も一切遠慮させて頂きます」 - goo 映画

     PN2010071201000897_-_-_CI0003.jpg






関連記事
テーマ:演劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

プラハ市内を散策
2010年7月13(火)

【ポーランド + α 気まま旅】 第95回

  旅行の方は、2009年9月29日(火)午後のプラハです。

 国立博物館を出て、前回(2007年)に訪問できなかった名所にゆくことに。
 
 *************************

2009年9月29日(火)

そこからバーツラフ広場を通ったり、横道を行ったりしながらエステーと劇場に向かいました。

P9290083M.jpg

P9290088M.jpg

P9290069m.jpg

P9290070m.jpg

途中には、前回入った【アルフォンス・ミュシャ美術館】の横を抜け、

P9290076m.jpg

ようやく、エステート劇場の横へ出ます。

P9290090m.jpg

しかし、昨日のようにはそう度々うまく行く訳はありません。この日の昼の公演は何もないようでした。

P9290089M.jpg

P9290091m.jpg


そこから前回見ていない「火薬塔」をみるためにMetroで2駅移動。

P9290094m.jpg

 
*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
     にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
*******************************


【ポーランド + α 気まま旅】 第95回
   【ポーランド + α 気まま旅】 第94回 へ      第96回 へ  
     この連載を最初から読む
       前振り(第1回から13回)を省略して旅行記本編の冒頭(第14回)から読む
関連記事
テーマ:ヨーロッパ旅行記 - ジャンル:旅行

逆らうことがタブーとなっている 宝塚音楽学校相手に生徒が訴訟を起こし勝利!
2010年7月14日(水)

 今日は、話題に事欠いていましたが、Webニュースを見ていたら、
宝塚関連の記事があったので、宝塚オタクの私としては書かない手はありません。

 これは事件です!

 なんせ、あの1年上の上級生にさえ逆らうことのできない、上意下達の厳しい
スミレ・コード(規則)の宝塚音楽学校で、【学校を相手に訴訟を起こした】
と言う話ですから、まさに前代未聞のビッグニュースでしょう。

 そのニュースによると、生徒はいじめによる虚偽の密告から退学処分になったが、宝塚音楽学校側は綿密な事実調査を行わずに処分をしたと言う。
 職権による調停で生徒側の勝利的な和解が行われ、宝塚音楽学校の卒業資格を得たが、宝塚歌劇団には入らないという。

【訴状によると、女性は2008年4月に入学したが、08年11月と09年1月に退学処分を受けた。女性は同年11月、「学校でいじめに遭い、コンビニで万引きしたと虚偽の密告をされ、学校は事実の裏付けがないのに退学処分にした」として提訴した。裁判所は職権で、今月6日に調停に付していた。】(時事通信)  



宝塚音楽学校、退学処分を撤回
 =元生徒と調停成立―神戸地裁
 

      時事通信 2010年7月14日(水)19:03

 タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校から退学処分を受けた女性(19)が、学校側に生徒としての地位確認と1000万円の損害賠償を求めた訴訟は14日、学校側が退学処分を撤回することで神戸地裁(矢尾和子裁判官)で調停が成立した。

 女性側の代理人弁護士によると、学校は2回の退学処分を撤回し、女性が3月1日付で卒業資格を得ていると認めた。ただ、女性は宝塚歌劇団には入団しないという。学校側の謝罪や慰謝料の有無については明らかにしていない。

 女性は弁護士を通じ、「音楽学校には同じような過ちを二度と繰り返してほしくない。宝塚の舞台に代わる新たな夢を探していきたい」とコメント。一方、宝塚音楽学校は「元生徒と、裁判という形で争うことになってしまったことを遺憾に思う」としている。

 訴状によると、女性は2008年4月に入学したが、08年11月と09年1月に退学処分を受けた。女性は同年11月、「学校でいじめに遭い、コンビニで万引きしたと虚偽の密告をされ、学校は事実の裏付けがないのに退学処分にした」として提訴した。裁判所は職権で、今月6日に調停に付していた。 
 




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:スミレ話@宝塚歌劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

天海祐希が突っ込み 長澤まさみが天然ボケで受ける TVドラマ【GOLD】
2010年7月15日(木)

 天海祐希主演の 【GOLD】 

GOLD Top

今夜は2回目でした。

先週1回目も見たが、天海祐希のキャラクターは、ちょっと【女王の教室】での“鬼教師”に似ていました。

ところが、今夜の第2回は打って変わってコメディタッチの天海 いや 展開。

TKY201007050272.jpg

社長役の天海祐希 と、秘書役の長澤まさみ の掛け合い漫才。(写真はasahi.comより)

          TKY201007050273.jpg


この場合は、当然 天海祐希が突っ込み、長澤まさみが天然ボケ。

その中で、天海祐希が一人でまくし立てる場面があるのですが、その話す内容はズッコケルような内容。

第1回目を見たときは、【女王の教室】のような教育問題を扱った社会派ドラマかと思いましたが、どうやら基本はコメディのようです。
その中で、教育問題やスポ根問題を取り上げてゆくのでしょう。

公式サイトは、ここをクリック 

*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************

天海祐希が野島脚本で「究極の母親」役 ドラマ「GOLD」

      asahi.com 2010年7月6日

  女優の天海祐希が「究極の母親」役に挑む。フジテレビ系で毎週木曜午後10時に放映されるドラマ「GOLD」の制作発表が5日、都内であった。(アサヒ・コム編集部)

 これまで弁護士、ニュースキャスター、教師など様々な職業を持つ女性を演じてきた天海。今回演じるのは、4人の子どもを持つ女性・早乙女悠里(ゆうり)。カリスマ美容研究家・実業家でありながら、食事と掃除は自分で行い、長男、次男、長女を五輪の代表候補選手にまで育て上げたという、「究極の母親」だ。

 ドラマのテーマは「子育て」。悠里を通じて「究極の家族愛」を描いていく。キーワードになるのが、悠里が提唱する「ビーチャイ」=「ビューティフルチャイルド」だ。「ビーチャイ」とは、我慢強く、決して他人のせいにしない心身ともに美しい子ども。天海自身が印象に残ると語った「あなたの子どもはビーチャイですか?それともプアチャイですか?」という悠里の言葉は、そのまま視聴者の心に突き刺さりそうだ。

 天海は「悠里のせりふがとても力強い。背中を押すと同時に引っ張り上げてくれる感じ」と語る。「優しさとは『ぬるさ』ということ」「子どもたちは、イヌやネコといっしょです」といったせりふを「言葉の力が強いので、過剰に出していい場合と、そうでない場合を使い分けながら演じている」と語った。

 強烈な悠里のキャラクターだが、「彼女が言うことには賛否両論あると思うが、それを口にする勇気がすごいと思う」と天海。芯は強いが、人間として揺れる部分があることを周囲に隠さないところには共感を感じるそうだ。

 長澤まさみ扮する秘書・リカとの掛け合いシーンを楽しんでいるそうで、リカにものすごい形相で「わかんないのね、バカ!!」というせりふがお気に入りとのこと。

 「ひとつ屋根の下」の野島伸司が脚本を担当、子どもたちのコーチに反町隆史、別居中の悠里の夫に寺島進がキャスティングされた。

 身体の弱い末っ子・朋役の大江駿輔くんは、「すごい面白いドラマで、自分でもがんばったと思うので、ぜひ見てください」と笑顔で語り、会場を和ませた。8日から放送開始。
 



天海祐希、長澤まさみをいじめてます!?新連続ドラマ「GOLD」会見 - goo 映画
天海祐希、長澤まさみをいじめてます!?新連続ドラマ「GOLD」会見 - goo 映画


  【ものがたり】公式サイトより引用

 2010年7月スタートの『木曜劇場』(毎週木曜22時)は天海祐希さん主演の『GOLD』。をお送りします!
『BOSS』のヒットも記憶に新しく、視聴率女王の異名を持つ天海さんが、『101回目のプロポーズ』『プライド』『薔薇のない花屋』など数々のヒット作品を世に送り出し続けてきた脚本家・野島伸司さんと初めてタッグを組み、「少子化」「ゆとり教育」「格差」など多くの問題を抱える現代社会に喝を入れるような“究極の家族愛”を描きます。

 天海さんが演じるのは、都内に巨大なスポーツジムを所有し、エステまで経営するバリバリの“セレブ”でありながら、オリンピックの金メダルをとらせることを至上命題として、あの『巨人の星』の星一徹をしのぐ独自の教育論で子どもたちを育てあげた早乙女悠里(さおとめゆうり)という女性。

 レスリングの金メダリストと結婚し、自分のDNAに欠けた部分を補った最高の遺伝子を持つ4人の子どもをもうけた後、即別居。
 メディアにももてはやされるカリスマ美容研究家である悠里は、仕事がどんなに忙しくても「食事」と「掃除」だけは必ず自分で行う信念を持ち、子どもたちを心身ともに美しい“ビーチャイ”=ビューティフルチャイルドにすべく教育し、長男は水泳、次男は陸上、長女は高飛び込みでそれぞれロンドン五輪の代表候補選手にまで育て上げたという“究極の母親”なのです。

 そんな悠里を通じて“究極の家族愛”を描いていく『GOLD』。

 その脚本を手がけるは、テレビドラマ史上に残る名作ドラマ『ひとつ屋根の下』などを世に送り出したことで知られる野島伸司さん。『ひとつ屋根の下』はフジテレビ連続ドラマ史上最高の視聴率37.8%を記録したまさに“史上最強のホームドラマ”です。あれから17年(パート2終了からは13年)が過ぎたいま、「少子化」「ゆとり教育」「格差」など問題が山積するこの危機的状況を打破すべく、『GOLD』で新たな“史上最強のホームドラマ”を目指します。

 それにふさわしく、共演陣も超強力!悠里に雇われることになる秘書・新倉リカ役を演じるのは長澤まさみさん。そして、悠里の子どもたちのコーチにして、良き理解者でもある蓮見丈治役を演じるのは反町隆史さんです。

 天海さんと長澤さんは、今春放送された『わが家の歴史』での共演が記憶に新しいところですが、おふたりが同じフレームに収まり共演するシーンはなく、今作が事実上“初共演”。長澤さんと反町さんもこれが初共演となります。
 長澤さん演じるリカは、実力ではなく、何となく『運』で採用された女性。就職難のこのご時世に、有名人でもある悠里の秘書になったことに大喜びしたのもつかの間、悠里からは「バカな女の典型」とののしられ、プライベートな時間もほぼ奪われて24時間体制で秘書としてシゴかれてしまうという役どころです。

 一方、反町さんが演じる蓮見丈治という男は、悠里の子どもたちのコーチにして悠里の兄の死の真相を唯一知る人物。悠里やその亡兄と家族同様に育てられ、現在は悠里の会社のスポーツクラブ部門を一手に取り仕切りつつ、悠里の長男の水泳コーチも受けもっている丈治は、ひそかに悠里のことを慕っている一方で、悠里の娘に思いを寄せられており…という、物語の鍵を握る文字通りのキーパーソンです。

 このほか、悠里の別居中の夫・明石辰也役には寺島進さん、悠里の亡兄・早乙女修一役には水上剣星さん、悠里の過激かつ挑発的な教育論に過敏に反応し、いつも直通電話でクレームを入れてくる主婦・丹羽聖子役はエド・はるみさんが演じます。

プロデュースを担当する東康之(フジテレビドラマ制作センター)も、
「ついに実現した天海祐希さんと野島伸司さんのドリームコンビで夏ドラマの『GOLD(=金メダル)』を狙います!家族とは?子育てとは?“少子化”“ゆとり教育”“格差”で混迷する日本を打破する究極のホームドラマをお送りします!」と自信をのぞかせています。

天海祐希さんを始めとする超強力キャストと野島伸司さんという最強の組み合わせが実現した『GOLD』にご期待ください!!
 




関連記事
テーマ:GOLD - ジャンル:テレビ・ラジオ

7月末まで入院中!
2010年7月16日(金)

明日より、検査・教育入院で、7月末まで休載する可能性があります。

よろしくお願い致します。

重病ではありませんので、御心配なく!


*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

本日より月末まで入院中
2010年7月17日(土)

今日から月末まで、食事療法の『教育』的入院です。

ブログは休載の可能性もありましたが、こちらは携帯電話から投稿できるようにセッティングしていたので、可能な範囲で投稿を継続します。

今日の昼ご飯と晩ご飯
そのカロリー指標です。


        昼   食





        夕   食




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

『教育』入院 二日目にして  すでに退屈
2010年7月18日(日)

今日の朝ご飯と昼ご飯と晩ご飯
そのカロリー指標です。
約二時間半おきの度々の血糖値測定や朝昼晩の血圧測定以外には何もする事が無く、二日目にしてすでに退屈すること限りなし、と言うところです!
一日中ベッドの上にいるだけで病気になりそうな感じです。



        朝   食





        昼   食





        夕   食




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************





関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 三日目 引き 続き退屈!
2010年7月19日(月・祝)

引き続き〓携帯電話から投稿です。
〓携帯での文字入力が苦手なので、今日も病院食〓の写真だけです。

メニューの内容は、退院後追加入力します。

パソコンは持ち込み可能で目の前にあるのですが、ネットに繋がらないので、どうにもなりません。


        朝   食





        昼   食








        夕   食




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************






関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 四日目 連休が明けて、 今日から教育開始!
2010年7月20日(火)

引き続き不自由な携帯電話から投稿です。

今日の午後から、糖尿病教育研修がようやく始まりました。
入院してから昨日までは連休だったので、何も無かったのでした。
本日のプログラムは、オリエンテーションと概論です。しかし、研修の最初に「私は糖尿病です」と表示されたカードを貰った時には、愕然としました。完全に病人になってしまったような感じでした!

さて、今日の病院食です。

今のところ空腹感は、ありません。充分間に合っています。

テレビ番組は、携帯のワンセグ放送で見ています。カード式の備え付けのテレビもありますが…


        朝   食





        昼   食





        夕   食




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 五日目 今日は、食品交 換表の学習!
2010年7月21日(水)

引き続き不自由な携帯電話から投稿です。

 今日午前中は、食品交換表の概要と食品の六グループ分類および主な食品のカロリー量について勉強しました。
午後からは、外食の場合のカロリー量や、類のカロリー量、等々のカロリー量などを学びました。
 1単位:80kcal相当の食材の模型を見せてくれまさたが、とても少量です。
 さて、今日の病院食です。

 空腹感がないのは良いのですが、担当医師の話では、この数日の体重減少勾配が思わしくないそうです。


        朝    食





        昼    食





        夕    食





*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************



関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 六日目 今日は、薬物 療法の学習!
2010年7月22日(木)

引き続き不自由な携帯電話から投稿です。

 今日は、インスリン注入療法と投薬服用療法について勉強しました。

 インスリン療法を一旦始めると、一生付き合うことになるというのは迷信で、血糖値が改善すれば、短期間で離脱できるそうです。
 それ故、最近は積極的に勧めているようです。勿論、患者の血糖値の状況を精査してから療法を決定するようですが…

 さて、今日の病院食です。


        朝   食





        昼   食





        夕   食




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 七日目 今日は、運動 療法の学習と実技練習!
2010年7月23日(金)

引き続き不自由な携帯電話から投稿です。

 今日は、午後から運動療法の意義と効果について、短時間の座学の後、実習を行ないました。
 適切な運動は、インスリン抵抗性を改善し、細胞へのブドウ糖の吸収を良くする効果があり、血糖値を下げる働きをするそうです。
 この数日の各種検査結果が担当医師から報告されました。 それによれば、私の場合、インスリンの分泌は充分だとのこと。
 それ故、インスリン抵抗性を下げることが治療の中心で、その最も効果がある治療が運動療法だとのこと。薬の服薬も必要ないそうです。
 要は適切な運動を心掛けることです。

 さて、今日の病院食です。


        朝   食





        昼   食




        夕   食




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************





関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 八日目 今日は、運動療 法の実践!
2010年7月24日(土)

引き続き不自由な携帯電話から投稿です。
 糖尿病教育入院を始めて1週間が経ちました。

 昨日で教育プログラムが終了したので、今日は何も無く、自主的訓練です。朝食後、運動療法を実践しました。
 ストレッチングを15分、スクワットや腹筋を15分した後、病院内の廊下を10往復1500m、階段を6階まで2往復しました。

 エアコンが効いているとは言え、さすがに汗が滲みました。
 この運動の成果でしょうか、その後の血糖値の推移は 90 前後と、極めて良好でした。
 今後、適切な運動の心掛けを忘れずに続けることが出来るかどうかが課題です。

 さて、今日の病院食です。


        朝   食




        昼   食




        夕   食





*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************


関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 9日目 今日も引き続き 運動療法の実践!
2010年7月25日(日)

 引き続き不自由な携帯電話から投稿です。

 今日は日曜日で何も無く、自主的訓練です。

 昨日は朝食後でしたが、今日は昼飯後、運動療法を実践しました。
 ストレッチングを15分、スクワットや腕たて伏せ保持腹筋などを15分した後、今日は先に階段を6階まで2往復した後、病院内の廊下を10往復1500m歩きました。

 階段の登り降りは超低速…1段上るのに2秒ほど掛けて、筋肉への負荷を感じながら登りました。
 下りも同じ。しかし下りでは、膝がガクガクしました。
 歩行は、少し早めですが、臀部の筋肉の緊張を意識しながら歩きました。

 全行程で、約45分ほど。これは、退院してからは続けるのが難しそうです。
 エアコンが効いているとは言え、さすがに汗が滲みました。

 今日の血糖値測定は食前と食後2時間後と就寝前の7回法です。
 さて、今日の病院食です。
 明日は「土用の丑の日」とあって、鰻の蒲焼きが出ました。

 さて、今日の病院食です。


        朝   食




        昼   食




        夕   食




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************






関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 10日目 負荷心電図の検 査
2010年7月26日(月)
 糖尿病「教育」入院も10日目となりました。
 今日は、負荷心電図の検査と、引き続き運動療法の実践!


 引き続き不自由な携帯電話から投稿です。

 今日は負荷心電図の検査で、十数分自転車こぎをした後に、自主的訓練です。

 昨日は昼飯後でしたが、今日は午後から運動療法を実践しました。

 昨日同様、ストレッチングを15分、スクワットや腕たて伏せ、保持腹筋などを15分した後、今日は階段を6階まで3往復した後、病院内の廊下を10往復1500m歩きました。
 階段の登り降りは、きのうよりはちょっと速い低速…1段上るのに1秒ほど掛けて、筋肉への負荷を感じながら登りました。
 下りも同じ。速さを倍にしたことで下りでも、膝がガクガクはしませんでした。
 歩行は、少し早めですが、臀部の筋肉の緊張を意識しながら歩きました。
 全行程で、約一時間ほど。


 今日の血糖値測定は食前と就寝前の4回法です。

 さて、今日の病院食です。


        朝   食




        昼   食




        夕   食



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 11日目 パスポート更新 に外出
2010年7月27日(火)

 糖尿病「教育」入院も11日目となりました。
 今日は、午後から外出許可を貰って、残り1ヶ月を切っているパスポート更新にパスポートセンターまで行きました。
 ついでにスターバックスでコーヒーを飲みながら読書。

 四時間ほどで帰り着きました。
 歩行数3500歩程、2500mくらいです。

 さて、今日の病院食です。


        朝  食




        昼  食




        夕  食




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 12日目 胸から腰部まで 造影剤投与CT検査
2010年7月28日(水)

引き続き携帯からの投稿です。

 糖尿病「教育」入院も12日目となりました。
 今日は、朝10前から胸から腰部まで造影剤を投与してCT検査をやってもらいました。これは私の方から頼んだもので、以前掛かった癌の予後の確認のためのものです。
 運動もこの数日と同様の病院内での運動に加えて屋外も速足で歩きました。
万歩計は、9000 歩 ほどです。

 さて、今日の病院食です。


        朝   食




        昼   食




        夕   食



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 13日目 入院ついでに【 SAS検査】
2010年7月29日(木)

引き続き携帯からの投稿です。

 糖尿病「教育」入院も13日目。
 今日は、午後8時頃から、【SAS検査】を受けました。明日の朝6時まで全身にセンサーを付けて、睡眠時の呼吸やイビキの状況を調べます。
 【SAS】とは、「睡眠時無呼吸症候群」のこと。


 さて、今日の病院食です。


        朝   食




        昼   食




        夕   食



*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

教育入院 14日目 今日は特に何も なく…
2010年7月30日(金)

引き続き携帯からの投稿です。

 糖尿病「教育」入院も14日目。
 今日は、昨夜午後8時頃から、やっていた【SAS検査】朝6時に終わりました。
 寝られない訳ではありませんでしたが、一時間ほどごとに目が覚めました。正確に【SAS】の症状が検出できたかどうか?
 午後から運動療法として、近隣を3キロほど歩きました。

 

 今日は月末で週末ともあって、退院する人が多かったようなので、私の居る6人部屋も、ガラガラです。


        がら空きとなり、6人部屋は閑散とした状況

 私のスペースですが、今日午後からは一部屋独占した感じでした! 

        私のコーナー (窓際だったので、快適でした)

 インターネットは繋げませんが電源使用料は掛かりません。


左側は、データ入力用の acer aspire one 右側は、DVD 鑑賞用の DELL vostro 1015 です

 さて、今日の病院食です


        朝   食

       


        昼   食




        夕   食




*******************************
  ランキングの応援をよろしく 
     ブログランキング・にほんブログ村へ
      にほんブログ村
*******************************




関連記事
テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体