fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



観月ありさ さん 実写版サザエさんに主演 今秋 放映とのこと
2009年7月31日(金)

 産経スポーツによると同紙系列のフジテレビ「サザエさん」で、
観月ありさ さんが主人公のサザエさんを演じることになったそうです。

 私の大好きな女優さんも既に三十路。
こういう役柄を演じるお歳になられたんですね。

 今秋放送予定ということですので、期待して待ちたいと思います。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

観月ありさ、実写版サザエでございま~す! (サンケイスポーツ)

     ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  

...read more
関連記事
テーマ:フジテレビ - ジャンル:テレビ・ラジオ

IMS広場に 『戦車』 の展示!
2009年8月1日(土)

今日から早いもので8月。
盛夏というのに、天候は不順でカッとした夏の日差しではない。
しかし蒸し暑いこと限りなし。

夜中は、8月としては結構涼しいかも知れない。

 さて、今日天神方面に出た際にIMS(イムズ)ビルの地下広場を通ったら
戦車の展示がされていました。
最初は仕事があったので充分確認しないで通り過ぎただけでしたが、気になっていました。

20090801172212


何故、IMSはこんなに「キナ臭い」展示を行っているのか?
大体、あんなに大きくて重たいものをどうやって地下に入れたのか?
  バラバラに分解して?
IMS(イムズ)ビルの地下広場の強度は戦車の重量を支えられるほどあっただろうか?


疑問を持ったまま、帰りがけにもう一度立ち寄って確認したら、こういうことでした。

この戦車は、実は大きい風船です。

20090801172216


そして、このモニュメントは、下記のように “Retired Weapons Tank” という平和運動の
シンボルであることが判明しました。

20090801172223


この『軽くて丈夫でちっちゃく畳める』モニュメントを持って世界を回っているそうです。
公式サイトは、www.retired.jp だそうです。

20090801172221


この上にある筒に描かれた武器の先端には全て花が挿し入れられていて、
武器を使わない象徴としています。

20090801172218


最初に思った
何故、IMSはこんなに「キナ臭い」展示を行っているのか?
 との 私の疑問は、これで氷解しました。

 この運動は、市民の浄財のカンパと「Goodsの売上げ」だけで行っているということで、
カンパ箱と小物を販売する『がちゃ玉』?が置いてありました。


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事

大濠花火大会
2009年8月2日(日)

昨日、天神界隈を歩いていると、浴衣姿の女性がちらほろ見えました。

中には、女性に連れられた浴衣姿の男性の姿も。

この日は、「大濠花火大会」 が開催される日です。

私は、自宅に帰ってNHK教育テレビでの中継を見ながら、
たまに外に出て、直接目で見ましたが、極めて小さく見えるだけです。
花火を打ち上げている大濠公園までは15kmほどでしょうか?

愛用のデジカメの倍率を「光学ズーム」「デジタルズーム」とも最大にして
撮りましたが、倍率が高い分、僅かの手振れが大きき影響します。

そういう手振れでボケた写真が以下のものです。

OhoriHanabi01m.jpg

OhoriHanabi02m.jpg

OhoriHanabi03m.jpg

OhoriHanabi04m.jpg

OhoriHanabi05m.jpg
    (これは、最後の連射のときに撮りました)

一応撮影した時間順に並んでいます。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:花火情報 - ジャンル:地域情報

劇団 【四季】 が今度は名古屋で 【オペラ座の怪人】 を上演開始
2009年8月3日(月)

たまたま、社用でミュージカルに関する資料を作成するために、
劇団 【四季】 
のサイトを訪れたら、名古屋で8月2日(日)から
【オペラ座の怪人】  を上演開始というニュースを見た。

私は、日本初演の頃に、大阪の近鉄劇場で見たし、
福岡シティ劇場お薯B落としシリーズだったかに福岡でも見た。
さらに、福岡での再演も見た。

名古屋まで行くかどうかは解らないが、また見てもよいと思う。

PhantomTheOperaShiki.jpg



劇団「四季」 【オペラ座の怪人】 公式サイト

公演日程は、

8/2(日)~2010年1/31(日)公演分まで絶賛発売中!!

約2時間35分(休憩を含む)

会員料金=S8,800円 A8,000円 B6,000円 C3,000円
    一般料金=S9,800円 A8,000円 B6,000円 C3,000円
    ※上記の料金は消費税(5%)を含んでおります。

◆スケジュール表をクリックすると拡大してご覧いただけます◆
operaza_nagoya_l.gif

最新のニュースは、劇団「四季」 【オペラ座の怪人】 News ページ

以下の画像は上記より引用しています。

090802pha01.jpg

090802pha06.jpg

090802pha02.jpg


  【スタッフ・キャスト】 は、ここをクリック

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

...read more
関連記事
テーマ:劇団四季 - ジャンル:学問・文化・芸術

「龍馬!」、わらび劇場公演始まる 熱演、観客を魅了
2009年8月4日(火)

さきがけOnTheWebのメールマガジン配信から引用します。

  20090802b12.jpg
     エネルギッシュな龍馬を演じた上野さん(中央)

「龍馬!」、わらび劇場公演始まる
   熱演、観客を魅了


 仙北市の劇団「わらび座」のミュージカル「龍馬!」(ジェームス三木・脚本・作詞・演出)の同市わらび劇場公演が1日、初日を迎えた。幕末の英雄・龍馬の生きざまを、主演の上野哲也さんが熱演。妻おりょう役の若松ゆえさんらと息の合った演技を見せ、350人の観客を沸かせた。

 わらび座の「龍馬!」は今年3月までの1年間、愛媛県の「坊っちゃん劇場」ロングラン公演を行い好評を博した。その後、先月28日まで全国を巡回公演。わらび劇場公演は16日まで、秋田魁新報社が共催し上演される。

 ドラマや舞台で数多く演じられてきた龍馬だが、わらび座版の龍馬は、身分も藩も国の壁をも超え「信じ合う心があれば日本も世界も一つになれる」との信念で幕末の日本を奔走。未来を切り開く姿をユーモアを交えて描く。

(2009/08/02 11:10 更新)  


関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

のりピー(酒井法子さん)失踪! NHKでも報道
2009年8月5日(水)

 酒井法子さんの失踪のニュースについて、きのうはスポーツ新聞の記事だと思って
いたが、今日は朝日新聞にも書いている他、NHKのニュースでも取り上げていた。

 ただ、マスコミから距離を置きたいということなら理解できない事ではないが、
所属プロにとっても連絡がこれほど長くつかなかったことはないということなので、
心配である。

SakaiNoriko01.jpg

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

酒井法子さんの携帯、4日夕に電源OFF? 山梨県内で
            朝日新聞 2009年8月5日(水)19:07
 俳優の酒井法子さん(38)が長男(10)と一緒に行方不明になっている問題で、酒井さんの携帯電話の電波が4日夕から、山梨県内で途絶えていることが、警視庁への取材でわかった。酒井さんの家族から捜索願を受けている同庁赤坂署が行方を捜している。

 警視庁幹部によると、4日夕に1回、山梨県内で酒井さんの携帯電話の微弱電波が検知されたが、その後は反応がないという。電源が切られているとみられ、発着信やメールの送受信は確認されていないという。 



酒井法子何処へ…「どこにいるか見当もつかない」(スポーツニッポン) - goo ニュース
     2009年08月05日 06:00

酒井法子さんの携帯、4日夕に電源OFF? 山梨県内で(朝日新聞) - goo ニュース
     2009年8月5日(水)19:07

のりピー失踪!子連れで!親族が捜索願(サンケイスポーツ) - goo ニュース
     2009年8月5日(水)08:00

関連記事
テーマ:芸能界のニュース - ジャンル:アイドル・芸能

博多座8月公演は、宝塚 【宙組・新TOPお披露目公演】 「大江山花伝」
2009年8月6日(木)

本日は、広島原爆の日です。

御冥福をお祈りすると伴に
オバマ大統領の「核兵器廃絶の意志」が
世界の国民の支持を得て実現しますよう念願致しております。

****************************

さて、仕事で天神に出ていたら、夕方になってしまい、定時を過ぎたので、
たまたま近くに来ていた博多座のプレイガイドに寄って見たら、
当日の宝塚歌劇の空席が大量に残っている様子。

B席の比較的良席があったので、見て帰ることに・・・

TakarazukaHakataza2009Act01m.jpg

ひと頃は、宝塚のチケットは、発売初日早朝から並んでも午前中には
全日程完売という状態だったが、そのような時代も『古き良き時代』の感。

といっても、博多座は開館10周年であるから、それほど遠い昔の話では無い。

非正規の年収が200万円とか叫ばれだした4・5年前からの現象だろうか?

例えば、私が見た日は、2階席の最後列は、完全に誰も居ない。
後ろから2列目も1/3程度?の入り。

全体でも6割程度の入りではないだろうか?
とにかくガラガラであった。

今回の公演、宝塚 【宙組・新TOPお披露目公演】 と言うのに寂しい限りだ。

その新TOPになったのは、男役が大空祐飛、娘役が野々すみ花。
新生コンビの初お披露目公演が博多座なのだ。

そう言えば、博多座が初お披露目と言う機会はこれまでにも何回かあったようだ。

私が覚えているのは、オサがTOPになった時の花組。
これも和物「あかねさす紫の花」額田の妃(ミドリ;大鳥れい)を挟んだ
中大兄皇子(オサ)と弟・大海人皇子(アサ)の3角関係を描いたものだった。

今回の演目「大江山花伝」もコミック(マンガ)が原作のものらしい。

酒呑童子と茨木童子などが主人公のものであるが、
描き方や演出は「おこちゃまミュージカル」のようであった。

演技も歌もひと頃の宝塚と比べると相当落差がある。

一路、タータンのころの面影はすでに昔の話。

と言う訳で、今日はこの辺で。

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

酒井法子さん 一転 「指名手配」
2009年8月7日(金)

 酒井法子さんの失踪のニュースについて、今日のお昼のNHKニュースで
「指名手配」 という話に展開していて、ぶっ飛んで驚いた。

 私の推察するに、暴力団などから保護する必要があって、『緊急事態』 として
『指名手配』 という手洗い対応を取ったのではないかと思う。
 それは、警察弁護になりかねないことなので、忸怩たるものはあるが・・・

     m8309618.jpg

 一刻も早く、無事「保護」 乃至 『逮捕』 されることを願っている。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

酒井法子容疑者に逮捕状
  =覚せい剤取締法違反
  -夫逮捕後に失跡・警視庁
 


               時事通信 2009年8月7日(金)12:03

 警視庁は7日、歌手で女優の酒井法子容疑者(38)=本名・高相法子=が覚せい剤を所持していた疑いが強まったとして、覚せい剤取締法違反容疑で、逮捕状を取った。

 酒井容疑者は行方が分からなくなっており、同庁は発覚を恐れて逃走している可能性があるとみて発見次第、逮捕する方針だ。

 捜査関係者によると、酒井容疑者は5日、知人に「子供の声を聞かせてほしい」と公衆電話から電話。居場所は伝えなかったという。

 酒井容疑者は、夫で自称プロサーファーの高相祐一容疑者(41)が同法違反容疑で逮捕後、長男(10)とともに所在不明になった。

 警視庁は高相容疑者の自宅など数カ所を家宅捜索。酒井容疑者の関係先から覚せい剤を押収した。

 長男は6日夜、酒井容疑者の知人に預けられていることが判明。健康状態に問題はなく、無事を確認した。

 高相容疑者は3日未明、東京都渋谷区の路上で職務質問を受け、覚せい剤を所持したとして現行犯逮捕された。

 その際、酒井容疑者は連絡を受けて現場に駆け付け、警察官に応対。そのまま、行方が分からなくなった。

 高相容疑者の母親が4日、警視庁赤坂署に捜索願を提出。山梨県身延町付近で同日午後、酒井容疑者の携帯電話から微弱電波が発信されていたが、その後は途絶えた。  



酒井法子容疑者に逮捕状 覚せい剤所持容疑(朝日新聞) - goo ニュース
        2009年8月7日(金)11:16

警視庁、酒井法子容疑者に逮捕状 覚せい剤取締法違反容疑(共同通信) - goo ニュース
        2009年8月7日(金)12:50

まさか「のりピー」が…=トップアイドル-長男残し、どこへ・酒井容疑者(時事通信) - goo ニュース
        2009年8月7日(金)13:03

酒井容疑者の覚せい剤所持認める 現行犯逮捕の夫供述(共同通信) - goo ニュース
        2009年8月7日(金)19:23


関連記事
テーマ:好きなタレントや女優 - ジャンル:アイドル・芸能

酒井法子さん 無事警察に出頭 命に別状無しで一安心
2009年8月8日(土)

 昨日、酒井法子さんが指名手配されたという話を聞いて、
【一刻も早く、無事「保護」 乃至 『逮捕』 されることを願っている。】
と書いたが、
無事自ら出頭して命に別状がなかったことは幸いであった。

   m8309387.jpg
       (写真は時事通信より:記事とは関係ありません)

 関連報道で、弟が山口組系暴力団員であり、
亡くなった父も暴力団関係者であったことも取り上げられた。

 ひとたび指名手配となると、マスメディアは以前から知っていて、書かなかった
個人の家族に関する報道も解禁するようだ。

 出頭後、警察は「容疑を大筋で認めている」と記者発表しているが、
これは、被疑者が否認していても、「認めた」かのようにリークして
報道が「犯人に仕立ててしまう」ことを見越した警察の常套手段である。

 今後の推移を見守りたい。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

酒井法子容疑者を逮捕…出頭、容疑認める(読売新聞) - goo ニュース
      2009年8月8日(土)21:17

終始うつむいたまま=移送車内の酒井容疑者-渋谷の繁華街騒然(時事通信) - goo ニュース
      2009年8月8日(土)23:03

自宅に覚せい剤「間違いない」 酒井法子容疑者が供述(朝日新聞) - goo ニュース
      2009年8月9日(日)00:18


関連記事
テーマ:好きなタレントや女優 - ジャンル:アイドル・芸能

韓国出張です!
2009年8月9日(日)

長崎原爆の日は、日曜日と重なり、原水禁大会への参加もし易かったことでしょう。

 私は、仕事で8月9日から13日まで韓国出張です。
まだお盆休みは、始まっていないのですが、カウンター前は大変な混雑でした!
100mもあろうかと言う長い列が、『コ』の字型に出発カウンターを取り巻いていました。

20090809101830


20090809101828


20090809101824

関連記事
テーマ:韓国旅行 - ジャンル:旅行

韓国オリジナルミュージカル 【美笑】
2009年8月10日(月)

今日は韓国の提携先で、プロモーションの打合せでした。

昨夜は、その提携先の招待により、
韓国オリジナルミュージカル 【美笑】 (MISO;微笑ではない)
を観劇しました。

MISOtopM.jpg

「ミュージカル」と銘打っていますが、一般的感覚で言う
(つまり、Broadway, Westend, Wien 等のミュージカルと比べると)
「ミュージカル」とは趣が異なる 『パフォーマンス』 でした。

その最大の理由は、主役級の男女二人は、全く歌わないし台詞(せりふ)も無いこと。
つまり、その二人はダンサーです。
そして、その振り付けは韓国の伝統舞踊というよりは、どちらかと言うとバレエ
に近いものでした。(トゥ・シューズは履いていませんが・・・)

筋書きも男女の出会い(冬)から、婚礼(秋)に至る
春夏秋冬ならぬ、「冬・春・夏・秋」を舞踊と楽器の演奏で繋ぐと言う
いわば 『レビュー形式』 の単純なものです。

しかし、それにもかかわらず、この「ミュージカル」は楽しめました。

******************************

開演直後に、このミュージカルのハイライト映像が背景幕に映し出され、
その映像に重ねて、韓国語・中国語・日本語・英語で粗筋が表示されます。

観客は、この筋書きを見ることで、殆ど歌や台詞がないミュージカルの
展開が理解できると言う趣向です。
外国人の観客を集客することに力を入れているようでした。

客席は三百席ほどで、ほぼ満席でした。
私たちの席は、5列目の中央という絶好の席でした。

(続きは、明日)

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

韓国オリジナルミュージカル 【美笑】 (MISO) 鑑賞
2009年8月11日(火)

 【美笑】 の見せ場は、いたるところに挟み込まれている太鼓のパフォーマンスでしょう。

その力強い音で、ただでさえ引き込まれてゆくところを、
男性3人による曲打ちや超速打ち。

もう一つは妙齢でスリムで美形の女性6人が息を合わせて打ちまくるシーンです。
この一糸乱れぬパフォーマンスには圧倒されました。

録音も録画も禁止なので、雰囲気は会場で買ったパンフを御紹介することしかできません。

MISO_04m.jpg

太鼓を打つ速さを計算してみると、1秒間に20連打位はしているので、
1打当たり、0.05秒。
これが遅れることなく乱れることなく感じるには少なくともその1/10以下の精度が
必要と思われるので、0.005秒。
6人が一斉に打って乱れないということは、この精度で6人がシンクロしているということ。
たとえ、一人だけ乱れても台無しですから、相当の訓練と鍛錬が必要だと思いました。

次の写真は、太鼓とは別の舞踊パフォーマンス。

MISO_02m.jpg

これらの写真はカタログから引用しました。

******************************

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

韓国ソウル滞在四日目
2009年8月12日(水)

今日も一日中仕事で、観光どころではありません。
そのうえ、きのうから続く雨がまだ激しく降っています。

その中で、丘の方からみた、韓国ソウルの中洲、ノデル島の風景です。

P8120032m.jpg


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:韓国旅行 - ジャンル:旅行

韓国ソウル最終日は短い観光
2009年8月13日(木)

韓国・ソウル市での五日間の日程を終わり、先ほど帰ってきました。

今日は午前中に短い観光をしました。

まずは、前回・3月31日には、表側だけ撮影した 「大漢門」の中に入りました。
P8130059m.jpg
宮殿の名前は「徳壽宮」と言います。
この左側の道を上がってゆくと、10分ほどで「NANTA」や「MISO」を演っている
劇場に至ります。

中心となる皇帝の接見場だとか?
P8130045L.jpg

日本の寺院も昔はこのような彩色がされていたのでしょうか?
P8130049m.jpg

その奥には、場違いな 「ギリシャ神殿風」 の建物が
P8130052m.jpg
ソウル市の博物館らしい。

その後、仁寺洞(インサドン)の韓国風レストランで昼食。
これは、前菜の後のメインディッシュ。 二人分でこの量ですので、お腹一杯に・・・
P8130062m.jpg

こちらは、その仁寺洞のメインストリート
P8130066m.jpg

午後6時半発の飛行機で帰るのですが、この数日の車の渋滞は雨のためか厳しく、
都心部は歩いた方が速い方でしたので、
万が一のために早めに空港に移動しておくことに・・・

また、福岡を出るときに数百人の列が大韓航空のカウンターを取り巻いて
1時間以上の待ち時間でしたし韓国も夏休み中で日本では、御盆休みも中日なので、
混んでいる可能性も高く・・・

で、ソウル支庁付近のホテルの前から大韓航空のリムジンバス(有料)に、
14:20発に乗りました。(14,000Won;1,100円位)

ところが、このリムジンバスは、全く停滞にも合わずに漢江(ハンガン)のすぐ横を
長らく高速で走っていました。
停留所も少なく、1時間後の15:30頃には空港に到着。

搭乗カウンターも並んでおらず、パスポートチェックもスムーズに進みました。

スタバで時間を過ごした後、1時間前から搭乗ゲート前のベンチでスタンバイ。

搭乗して客席をみたら、あちこちに空席が目立ち、中央ブロックは全く空席の処も
幾つもありました。 50%も乗っていないのでは・・・

これが、15日になると満員になるのでしょうね。


ほぼ定刻の18:40頃ゲートを離れ、福岡空港に19:40頃到着しました。
実質飛んでいる時間は1時間も掛らないようです。
偏西風の関係で、復路のソウルから福岡は、往路より相当早い!


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:韓国旅行 - ジャンル:旅行

福岡教育大学管弦楽団 【第40回定期演奏会】 を聴きました
2009年8月14日(金)

 私の卒業した大学とは何の関係もありませんが、たまたま公演の情報を得た
福岡教育大学管弦楽団の 【第40回定期演奏会】 を聴きに行きました。

 曲目は、
1.井財野 友人 作曲 【渡海鳴響】
2.Mozart 交響曲第40番 ト短調 KV.550
3.Beethoven 交響曲第5番 ハ短調 op.67

P8140079m.jpg


最初の曲は、ちょっと到着が遅れたので聴けませんでしたが、ロビーに流される
会場内の音を聴いていた限りでは、現代音楽らしからぬ解り易い音楽のようでした。

Mozart 交響曲第40番は、メリハリの利いた演奏で退屈させませんでした。
観客が少ないこともあってか残響時間が結構長く、ソフトに響いていました。

Beethoven 交響曲第5番は、いわゆる【運命】と言われるポピュラーな曲ですが、
久しぶりの生演奏でした。

テンポは軽快で、あまり思わせぶりなポルタメントもなく、明快な演奏。
管楽器がガナリ立てず統制の取れたバランスで吹奏した事に好感が持てました。

第1楽章では、第一主題と第二主題の繋ぎとなるホルンの【ソ・ソ・ソ・ドーレーソーーー】
の処も明瞭に演奏されスムーズに繋いでいました。
ただ、再現部で同じメロディを調性を変えてファゴットが吹く処があるのですが、
ホルンも一緒に吹いていたのは、Beethovenの楽譜とは違います。

第2楽章では、冒頭のビオラとチェロによる朗詠のところで、
ビオラがチェロにかき消されずに明瞭に聴こえていました。

第一ヴァイオリンとビオラを左に、第二ヴァイオリンとチェロを右に
配した編成が効果を発揮していました。

第3楽章では、管楽器がバランスよくテーマを奏していました。
また、中間部のフーガのところもコントラバスから順次高い音の楽器に移行する様が
明瞭に描かれました。これも上に挙げた楽器編成の方式による効果でしょう。

いよいよ第4楽章となり、いままで堅忍自重して音が出せなかったトロンボーンと
ピッコロが登場します。
素人オーケストラにありがちな、トロンボーンがここで欲求不満を発散させるかのように
金管楽器がガナリ立てるという傾向が、このオーケストラでは良く統制されていて
適切な音量でアンサンブルを崩さず、それでいてオケ全体としては迫力満点の
演奏を聴かせてくれました。

トロンボーン独自のパイプオルガン的美しいハーモニーも維持されていました。

ホルンも健闘し、幾つかは音が外れることはありましたが、管弦楽の中に埋もれず、
かつ、目立ちすぎずハーモニーの中に適切な地位を築いていました。

P8140083m.jpg


全体として、極めて音量や音質のバランスが良く、耳障りだったり、聴こえなかったり
することなく、ハーモニーを響かせていました。

ピッコロも小さい体にも関わらず、最後の全楽器によるフォルティシモの中でも
明瞭に聴こえながら且つ目立ち過ぎないという最高の演奏でした。

プロではありませんが、それだからこそ、心に伝わってくる熱いものを感じました。

第4楽章の最後の音が消えると間髪を入れず、「ブラボー」「ワァーッ!」と
歓声が上がっていましたが、気持ちは解ります。
ちょっと歓声が早過ぎるのは如何かとは思いますが、感動の気持ちの現われでしょう。

久々にオーケストラ演奏で大感動しました。

アンコールの拍手が長く続きましたが、アンコール演奏はありませんでした。


******************************
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

NHK 日本の、これから 【“核の時代”とどう向き合うか】
2009年8月15日(土)

NHKで、核兵器の問題を正面から問う?番組
日本の、これから 【“核の時代”とどう向き合うか】
 が放送されたが、
その番組宣伝スポットは、内容にそぐわない不真面目なものである。

(下記をクリック)
番組宣伝スポット

***************

番組も大半を見たが、視聴者参加型バラエティ構成で、自由に発言させる配慮は
あるにはあるのだが、とんでもない極論思想の持ち主がガナリ立てるなど
決して放任しておけない内容であった。

その極論イデオローグの論理は下記の如し田母神氏のようなもの。

 80年代にイギリスで起こった反核運動はコミンテルンの教唆に乗せられたもの。
日本の反核運動もソ連の工作員によるもの。  


大体1980年代にコミンテルンなんて存在しない。

こういう思想の持ち主を登場させてデマ発言を容認しているNHKの姿勢は如何?

***************
NHKである以上、憲法を守る立場や核兵器廃絶の立場を明確にして進行して欲しかった。
しかし、そのような前提ナシで視聴者の言いたい放題を垂れ流すだけであった。

核兵器廃絶の立場を明確にして発言する人が多数派ではあったが、
核武装派は、劣勢に追い込まれると前述のようなデマを
公開の電波を使って大声で見苦しく放言する。

デマも垂れ流すような「生討論」番組は公平なようで公正さに欠く。

この、日本のこれからシリーズは、番組宣伝も各回ともバラエティ調の不真面目な
ものであり、番組の質もその程度のもののようである。


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

...read more
関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

「気骨の判決」 吉田久の生き様
2009年8月16日(日)

 昨日に引続きNHKの放送レビューで恐縮ですが、
本日放映された
「気骨の判決」 
  裁判官・吉田久の生き様 についてひと言

NHK-KikotsuTop.jpg

番組ホームページは、以下をクリック
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kikotsu/

昭和17年に東条軍事内閣の元で行われた衆議院選挙は、官憲による弾圧干渉選挙
であるとの訴訟が鹿児島2区選挙区で出された。

昭和20年の3月に出される判決に至るまでの裁判長・吉田久の司法の番人としての
矜持と信念を描き、NHK職員の意欲も示した佳作だと思います。
(判決後数週間後の3月20日には、東京大空襲に襲われました。)

残念ながら9時から「官僚たちの夏」 
10時からNHK-ETV特集「戦争とラジオ(1) 放送は国民に何を伝えたのか」
を録画するために、この 「気骨の判決」 は、録画できなかったので生で見ました。

近々再放送があるだろうから、それを録画したいと思います。

音楽は、ピアソラの「リベル・タンゴ」をアレンジしたもののようでした。

詳しくは別の記事に書きたいと思います。

************

ついでに言えば、今放映中の「戦争とラジオ(1) 放送は国民に何を伝えたのか」
も、中々意欲的な取り組みです。
NHKがどのように政府・軍の干渉を受け、それを合理化する論理を構築して行ったか
をNHKに残された記録や録音、資料、当時の職員の証言や、
これに基づく「再現ドラマ」で、リアルに描かれています。

敗戦で、全記録の処分が命じられた中で、
こんな、記録や録音を密かに残していた人たちが居たことに敬意を表します。

番組URL 「戦争とラジオ(1) 放送は国民に何を伝えたのか」

【NHKによる解説】 

 太平洋戦争の時代、ラジオ放送の現場にあった人々は、あるべき放送をどう模索し、何を国民に送り届けていたのだろうか。

 最近掘り起こされた資料から、それを明らかにすることが初めて可能となった。

 戦時中、日本放送出版から刊行されていた月刊誌「放送」及び「放送研究」には、放送の第一線にいた人々の座談会や、各セクションの戦略、主要番組の放送原稿などが採録されている。
また、メデイアを統制していた内閣情報局が、出していた「放送しるべ」からは、国家が放送をどうコントロールしようとしていたかを読み取ることができる。

 戦時下、ラジオ放送は、国策伝達の手段であることを免れえなかった。
新たな資料からは、報道・教養・演芸などの各現場で議論を尽くし、時代の要請を実践してゆく様がありありと浮かび上がってくる。
 番組では、雑誌「放送研究」をはじめとする活字資料、わずかに残された音声資料、そして当時、放送業務に携わった人々の証言を立体的に構成し、戦時下ラジオ放送の実像に迫る。 



ラジオ報道に関する『戦意高揚の取り組み』(政府広報化)を映像化したことで、
より解り易く伝わってきたと思います。

報道は、このように『自主規制的』方法を押し付けながら統制されている(今も)
ことを推察させるものでした。


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

注! 今、自分の記事を確認してみたら、下のほうの広告欄に
    【幸福実現党】 の広告が強制掲載されていましたが、
    当ブログは、この党に批判的であり、厳しい態度で望んでいます。

    ここまで、広告戦略を展開してきていることに恐ろしさを感じます。
    (無料ブログの弱点を突いてきています)

    この党は、「オウム真理教」のような似非宗教教団がベースです。
    警戒を怠らないようにしましょう。!
  *************************

...read more
関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

NHK名古屋放送局が健闘!「気骨の判決」
2009年8月17日(月)

昨日放送されたNHKスペシャル 「気骨の判決」

NHKの番組ホームページのリードによると、

 『鬼太郎が見た玉砕』『最後の戦犯』に続くNHK名古屋発・終戦ドラマ第3弾!戦争末期・昭和20年3月、一人の裁判官が、政府が主導した「衆議院選挙は無効」と断じる判決を出した。東條英機内閣と闘い「気骨の判決」を下した裁判官・吉田久の生き様を描く!  

とある。

NHK名古屋放送局が頑張っているようだ。

bg021280.jpg

このドラマは見応えがあった。

大政翼賛会が国民の精神を総動員し、
マスコミ(当時は新聞とラジオ;テレビはまだ存在しない)もこれに追従している状況が
前提になっている。

マスコミが如何に国家権力・軍部に支配されていたのかは、
昨日ほぼ同じ時間に教育テレビの番組
「戦争とラジオ(1) 放送は国民に何を伝えたのか」
で、解り易く再限提示された。これはひとつ前の記事でも紹介した。

そのように、上から下まで(国家権力から庶民まで)国家総動員のプロパガンダに
洗脳支配されている中で、裁判官の圧倒的な部分も自主的な判断力を奪われていた。

そのような中で、裁判官・吉田久が如何に自らの矜持を守り抜き、自主的な判断力を
失わずに、選挙干渉事件に対峙したか?
そして、同類の訴訟での判決(原告敗訴)とは異なる判決を下すと言うことが
当時どれほど勇気のいることであったかが描かれている。
命を奪うという「脅迫」も直接・間接に行われたようである。

判決直前に、吉田久の右腕として証人尋問や調査に奮闘していた判事が飛ばされ、
これに代わって、大政翼賛会が推す判事が参加するが、この判事の紋切型「戦意高揚」
論に対し、これまで吉田久とは同意見ではなかった判事たちが、この新参判事を叱責する
場面は吉田久の誠実さが彼らの心を動かしたに違いないと思う。

大政翼賛会体制に命懸けで抗した人々(共産党など)は、全く描かれてはいないが、
司法の場でもそういう意思表示をする裁判官が居たということに、民衆側の運動の
背景も存在したことが伺える。

*****************************
さて、私のもう一つのブログにも書いたのだが、今回の総選挙と同時に
最高裁判事(吉田久のような立場の人)の国民審査が行われる。

麻生内閣は、最高裁判事に司法畑出身では無い外務官僚を任命した。
司法出身者以外の幅広い見識を司法の場に反映するのなら良いのだが、
この判事はとんでもない奴である。
簡単に言えば、イラク戦争推進派で、高遠さんらが拉致された時に
「自己責任」論を振りまいて見捨てた奴なのだ。
この「竹内行夫」を国民審査で不信任にしなければならない。
最高裁・裁判官国民審査では、「竹内行夫」に 【×】 を!


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

注! 今、自分の記事を確認してみたら、下のほうの広告欄に
    【幸福実現党】 の広告が強制掲載されていましたが、
    当ブログは、この党に批判的であり、厳しい態度で望んでいます。

    ここまで、広告戦略を展開してきていることに恐ろしさを感じます。
    (無料ブログの弱点を突いてきています)

    この党は、「オウム真理教」のような似非宗教教団がベースです。
    警戒を怠らないようにしましょう。!
  *************************

関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

プロ野球選手会の5年前のストライキ NHK
2009年8月18日(火)

 今晩10時からのNHK番組
「たった一人の反乱」 
 は、古田敦也を中心とするプロ野球選手会による「ストライキ」に至る交渉経過のドキュメントだった。
古田選手会長もコメンテイターとして出演し、当時の団体交渉の経過を証言した。

ドキュメンタリー部分は、俳優が代役となって再構成劇として演じられたが、当時の雰囲気を伝えるのには成功していたと思う。

古田さんんは、コメントの中で、明確に
「労働組合を張っている」 
と述べ、選手会の労働組合としての位置づけを印象付けた。

番組の進行は、労働組合と経営者団体を中立の立場から取り上げるのではなく、
はっきりと選手会側に立って構成されていたので好感が持てた。

ただ一言いえば、この労働組合のストは
「たった一人の反乱」 
では全くなく、プロ野球選手会全員の参加とファンの積極的な支持の中で
実施されたものであり、多くの人々によって成し遂げられたものです。

古田選手会長も最終局面で経営側が急に態度を変更して選手会の要求を
受け入れたのは、ファンの声が突き動かしたに違いない、との趣旨の発言を
されていました。
古田選手会長の人柄を表す発言でした。


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


...read more
関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

19万アクセス 突破!
2009年8月19日(水)

おかげさまで、本日8月19日(水)未明頃、
ブログ・アクセス・カウンターが 【19万アクセス】
 を超えました。

いつもながら、御訪問いただく皆さまのおかげです。

18万アクセスを超えたのが、2009年7月27日(月)でしたので、
3週間ちょっとで 【1万アクセス】
すなわち、一日平均 【約 430 アクセス位】
週間平均 【3000 アクセス位】 と言うことになります。

これは、その前の「1万アクセス」より、少しペースダウンとなります。

みなさま、本当にありがとうございます。

この記事も含む現在までの記事数は、1,058 本 (削除したものも含む)

**************************

このブログの人気度は以下の通りです。

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
  ランキング 第80(81)位   〔279 ブログ中〕 ちょっと上昇!
              (  )内は前回・18万アクセス時:以下同様

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  ランキング 第43(39)位   〔207 ブログ中〕 ちょっと下降!

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
  ランキング 第110(106)位   〔460 ブログ中〕 ちょっと下降!


音楽ブログランキング

  ランキング 第20(47)位    〔約4百 ブログ中〕 ちょっと上昇! 

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************
  FC2 ブログランキング 【海外旅行】 第37(65)位   〔1,426 ブログ中〕
     これは前進快調!

お読み頂いたら、いずれかをクリックして頂ければ嬉しいです。

関連記事
テーマ:ブログパーツ - ジャンル:ブログ

韓国オリジナル “ミュージカル” 【MISO】 の楽団
2009年8月20日(木)

ちょっと間があきましたが、
韓国オリジナル “ミュージカル” 【MISO】 の続きです。

このミュージカルの“オーケストラ”は、韓国オリジナル古楽器によるものです。
オケピットには入らず、舞台上の上手(かみて・右側)と下手(しもて・左側)に
分かれて10㎡程の演奏場所(日本の場合は「下座」という)を設けて4人づつ
8人(だったと思う)ほど配置されています。

驚いたのは、洋楽で言うチェロのような音色(ねいろ)が聴こえてきたことです。
良く見ると、「琴」のような楽器を、弓で弾いています。(写真・前列・右)
弦は12本で、「カヤグム」という名前だそうです。琴のような弾く奏法も使います。
3世紀頃(中国で言えば「三国志」の頃)に開発された楽器だと書いてあります。
同様に、弦が7本の、「アジェン」(牙箏)という楽器も使われています。

MISO_06m.jpg

また、ヴァイオリンのような音色は、いわゆる「胡弓」でした。(写真・後列・右)
こちらの名前は、「ヘグム」というそうです。

一部の楽器奏者は、舞台の中央に出てきて演奏していました。
 (写真・後列・左右。中央は歌手:情景を歌で唄うのはこの人だけ)
MISO_03m.jpg

太鼓は踊りの中でも使われています。
MISO_05m.jpg

 これらの写真は、公演パンフレット(3,000Won≒250円位)より引用しています。

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

【MISO】 前回の記事は、ここをクリック
関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

韓国オリジナル “ミュージカル” 【MISO】 の民族楽器
2009年8月21日(金)

昨日、【MISO】の記事に書いた、韓国の民族楽器を公演パンフから紹介します。

MISO_08m.jpg

               MISO_09m.jpg

奏者(楽団員)は、これらの楽器を持ち替えながら殆ど休み無く演奏していました。

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


関連記事
テーマ:ミュージカル - ジャンル:学問・文化・芸術

映画 『ROCKET MEN』 邦題 【宇宙(そら)へ】
2009年8月22日(土)

 題名に惹かれて、映画 【宇宙(そら)へ】
原題 『ROCKET MEN』 を見た。

LoveSpace001.jpg

宇宙開発や国際宇宙ステーションなど最新の成果を見せてくれるのかと思ったが、
1950年代からの米国の宇宙開発の歴史を2000年代まで見せてくれるものだった。

料金は、スペシャル料金で、僅か500円。
なるほど、米国の国策映画だから500円なのか!?と納得した次第。

しかし最後まで見てみると、これが英国BBCの制作した映画であることが解った。

ドキュメンタリー的編集のこの映画では、米国の宇宙開発における
幾つかの事故も避けずに描いていた。
訓練中の地上施設(模擬衛星カプセル)での火災事故での乗員死亡
スペースシャトル・コロンビアでの発射時の爆発事故。
スペースシャトル・チャレンジャーでの地球帰還時の空中分解事故。

LoveSpace002.jpg


また、ケネディが1969年までに月面着陸を目指すという発言から
この無理な計画の実現に邁進・狂奔する技術者たちを描き出す。

そして、数十秒だけであるが、この開発とベトナム戦争が重荷になった
様子も描かれた。

地球の美しい映像も数多く紹介されたので、まぁ500円の値打ちはあった。

LoveSpace003.jpg
  (本当に月面着陸したのかどうかの疑いはまだ残るようだが・・・)


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


宇宙(そら)へ。 - goo 映画
宇宙(そら)へ。 - goo 映画

...read more
関連記事
テーマ:今日見た映画 - ジャンル:映画

映画 【ぼくとママの黄色い自転車】 
2009年8月23日(日)

昨日、映画 【ぼくとママの黄色い自転車】
 を公開初日に見ました。

Kiiro001001.jpg

阿部サダヲが主役らしいので、見ることにしたのですが、主役はどちらかと言うと
芸達者な子犬と、子役の武井証でした。

武井証
 俳優 子役   
 1997年9月23日生まれ
 埼玉出身
 132cm 



Kiiro001006.jpg

阿部サダヲは、いつもは一癖も二癖もある役どころが多いのですが、
今回は、個人設計事務所をやっている普通のお父さんを演じています。

息子役が武井証で、奥さん役が鈴木京香でした。

鈴木京香が奥さんと言う事は、随分な『姉さん女房』(10才くらい上)と思ったのですが、
役柄上は別として実年齢は、ほぼ同じでした。

Kiiro001005.jpg

阿部サダヲ
 俳優 歌手・アーティスト   
 1970年4月23日生まれ
 千葉出身
 164cm  

鈴木京香
 女優    
 1968年5月31日生まれ
 宮城出身
 165cm 


ストーリーは、書くのはやめときます。

なかなか感動的な映画でした。

土曜日の午後8時と言うゴールデンタイムにも拘らず、観客は5名のみ。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


公式サイトは、ここをクリック

解説・スタッフ・キャスト紹介は、ここをクリック

ぼくとママの黄色い自転車 - goo 映画
ぼくとママの黄色い自転車 - goo 映画



...read more
関連記事
テーマ:映画館で観た映画 - ジャンル:映画

映画 【フレフレ少女】 のテレビ放映
2009年8月24日(月)

きのう、テレビで放映された
【フレフレ少女】 を見た。

「スィング・ガールズ」 と 「Rookies」 を合わせて2で割ったような雰囲気。

Furefure001.jpg

いわゆる青春根性もの

主役は、テレビドラマ 「スマイル」 に出て可愛さを爆発させた 新垣結衣

「スマイル」 では、失語症の少女を演じて殆ど声を出さなかった役柄だったが、
【フレフレ少女】 では、逆に応援団長として可能な限りガナリ立てる役柄である。

まぁ、紋切り型の展開ではあるが、結構楽しませてくれる映画であった。

いずれにせよ、新垣結衣はキュートである。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


goo映画による 【解説・紹介、スタッフ・キャスト】 は、ここをクリック


フレフレ少女 - goo 映画
フレフレ少女 - goo 映画

...read more
関連記事
テーマ:TVで見た映画 - ジャンル:映画

今朝は涼しかった
2009年8月25日(火)

今朝は涼しかった。

きのうの朝も随分涼しく、バイクで走るにはジャケットの上に
晴れなのにレインコートを羽織った方が良い位だった。

今日は、快晴で強い日射があったが、昼休みの時間でも涼しい風が吹いていて
暑くは感じず、爽快だった。

しかし、今夜の「報道ステーション」によれば、この涼しさはちょっと異常なようで、
各地で農業に被害を与えていると言う。
コメの作柄も平年の9割程度で、『不作』の範疇だとのこと。

野菜も2割前後価格が上がる可能性があるらしい。

話は変わるが、今朝NHK-FMでバロック音楽が流れている時、地震情報があった。
これは関東地域だったので、特に被害はなかったが、テレビをつけてみたら
「朝ズバッ!」で、みのもんた氏が警戒を伝えていた。
しかし、何十秒経っても地震が来ないので、不思議がっていた。

数時間後に、これは「誤報」であった旨、気象庁から発表されたと言う。
センサーのソフトウェアに問題があって、かなり拡大した震度が自動送信
されたらしい。

しかし、気象庁は頭を下げて陳謝するほどのことはなかった。
反対の場合、すなわち事前警報ができずに突然大地震に見舞われたのなら
謝罪もする必要があったかも知れないが、
今回は幸いにして、警報したが体感できる地震には至らなかったという話であり
「良かった!」 と安心して良いのではないだろうか?

また、ある意味では、通報を受ける機関や個人ケイタイユーザーにとっては、
丁度良い予行演習にもなったのではないだろうか?

とにかく、「気象」にあらゆる異常が起こっているようである。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


関連記事

銀座の 「歌舞伎座」 が建て替え
2009年8月26日(水)

 以前から話はあったが、東京銀座の「歌舞伎座」が建て替えられることが
松竹株式会社から正式に発表された。

 来年5月に着工し、2013年春に完成予定。総事業費は約430億円。

20090826-521546-1-L.jpg

歌舞伎座の建替えに関するお知らせ  (松竹株式会社)

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

 歌舞伎座、新劇場は4階建て…アカデミーも併設 


                 読売新聞 2009年8月26日(水)18:34

 松竹は26日、老朽化した歌舞伎座(東京都中央区銀座)の建て替え計画を正式に発表した。

 高さ約135メートル、29階建てのオフィス棟と、4階建ての劇場の複合施設で、来年5月に着工し、2013年春に完成予定。総事業費は約430億円。歌舞伎文化を紹介するギャラリーや、俳優らが子供たちに指導する「歌舞伎アカデミー」、「国際文化交流センター」などを併設する。

 来年4月末の閉館後、3年間は近接する新橋演舞場で年10~11か月間、歌舞伎を上演するなどして、現在と同程度の公演数を維持するとしている。
 


外観そのまま、日本文化発信拠点に=歌舞伎座建て替え計画概要発表-松竹(時事通信) - goo ニュース


関連記事
テーマ:歌舞伎 - ジャンル:学問・文化・芸術

東京銀座の「歌舞伎座」 建て替え プレスリリースより
2009年8月27日(木)

 昨日書いた東京銀座の「歌舞伎座」 建て替えのニュースの続報を

 来年5月に着工し、2013年春に完成予定。 総事業費は約430億円。

 劇場部分の事業費は180億円だとのこと。

プレスリリースによれば、現在の歌舞伎座は重要文化財に指定されていて
大正13年の駆体を元に、昭和25年に戦災復興で再建されたとのこと。
ユネスコの世界文化遺産にも登録されていると言う。

kabukiza (1)
      (現在の歌舞伎座 元画像リンク )

改修後58年を経過し、建物が老朽化し、劇場の舞台機構設備も陳腐化している
との判断で、改築を決定したものです。

   劇場諸元 :  プレスリリースより

全体計画
 所在地:東京都中央区銀座4丁目12他
 開発手法:都市再生特別地域における都市計画
 工期:平成22年5月着工(予定)  平成25年春竣工(予定)
 設計監理:㈱三菱地所設計+隈研吾建築都市設計事務所 JV
 劇場監修:杉山隆建築設計事務所 今里隆
 事業主体;劇場部分 ㈱歌舞伎座
 総事業費:430億円
 
劇場部分
 客席数:現存(1,859席)と同程度を想定
       桟敷席、1階席、2階席、3階席 ほか
 舞台寸法:現存と同程度を想定
        現存は、間口;27.5m、奥行き;20.6m、高さ;6.3m
 事業費:180億円



************************************

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


詳しくは、下記をクリック(松竹公式ホームページよりPDFファイルリンク)
歌舞伎座の建替えに関するお知らせ  (松竹株式会社)

「松竹」 へのリンクは、
  http://www.shochiku.co.jp/play/

「歌舞伎座」 へのリンクは、
  http://www.kabuki-za.co.jp/

「歌舞伎座について」 へのリンクは、
  http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/gekijyo/
関連記事
テーマ:歌舞伎 - ジャンル:学問・文化・芸術

TVドラマ 【派遣のオスカル】 NHK
2009年8月28日(金)

【ベルばら】 【オスカル】 【派遣社員】 
と3拍子揃ったら、そりゃ見ない訳には行かない。


全てが、私のキーワードと言ってもいいからだ!

もっとも私は、地方の小企業の正社員で、どうにか首が繋がっている窓際族ではあるが・・・

というのは、最近はちょっと最新情報に疎くなったが、90年代は宝塚フリークだったほど。
宝塚も、安蘭けい が引退し、瀬奈じゅん も今年引退となると、玉が不足!

その NHK-TVドラマ  【派遣のオスカル】

HakenOscarTopM.jpg

 今夜10時から、6回連続だと言うので期待が持てる。


 主役も私が大好きな女優(他にも一杯いますが) 田中麗奈さん だし・・・

 今日は、観る前の御案内でした。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


スタッフ・ブログ もあるようですよ。

 乞う御期待!

 8月29日(土) 午後5時から、さっそく再放送が総合テレビであるらしい。

 NHKによる、ドラマの見どころ解説は、ここをクリック
...read more
関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

NHK TVドラマ 【派遣のオスカル】 第1回放送
2009年8月29日(土)

 きのうの記事に書いた、 TVドラマ
 【派遣のオスカル】 第1回 が放映されました。

090824_02-thumb-400xauto-21166.jpg
   (イメージ画像:以下、画像はNHK公式ホームページより)

 総選挙の最終投票日を2日後に(放映日基準)控えて、
「世の中を変えるぞ!」
というメッセージをコメディタッチで描いた爽快な作品です。

 コメディタッチとは書いたけれど、内容は結構真に迫っていました

 正社員から「派遣さん」とよばれ、「所詮派遣だろうが」という扱い。
仕事は正社員以上にテキパキとこなすのに、正社員より大幅に低い給料。
力を入れて「企画書」を提出したら、そのアイデアを意地悪な女性正社員に盗まれる。

 派遣社員は散々です。

 この部署では派遣社員は、子持ちの先輩女性と、田中麗奈扮する三沢さんの二人。
  (しかし、田中麗奈さんは、首が長い!)

 その先輩女性に夜食に招かれて、本音が出た時
三沢が「仕事もできない正社員が高い給料をもらって」と正社員を批判すると、
その先輩が、「正社員は高い給料をもらってもいいの。悪いのはもっと上、
  会社の上の方とか政治」 と話す。
 派遣と正社員を対立させる民放ドラマのような位置づけではないのです。
 
 TVドラマで、派遣の非道い待遇は、政治にあると言い切ったところは凄い。

 まさに、そういう政治を進めてきたのが自公政治であり、小泉“改革”であって、
その是非をあした(8月30日)決着するという、(昨日)8月28日に、これが
放映されたことの意義は大きいと感じました。

 社長の御曹司でリストラ担当重役を演ずる徳井義実がベタベタの大阪弁でやるので、
大阪府で無茶なリストラをやって顰蹙を買った橋下知事と雰囲気がそっくりで
痛快な皮肉になっていました。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


第一回のあらすじは、ここをクリック

090824_01-thumb-400x266-21156.jpg
     三沢勝子…田中麗奈  と   五十嵐暁生…徳井義実

 宝塚出身で、自らも 「ベルばら」 に出演したことがある 朝海ひかる が
重役の一員として出演しています。

 来週の予告編では、山本耕史も出ていました。

...read more
関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ