fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



元宝塚・月影瞳 & 檀れい
2009年6月1日(月)

早いもので、もう6月になってしまった。

今日のエンタメニュースを見ていたら、元・宝塚歌劇団の雪組娘役TOPだった月影瞳さんが結婚されたというニュースが載っていた。

おめでとうございます。

以下、「日刊スポーツ」 記事引用

【元宝塚月影瞳6歳年下サラリーマンと結婚】
               日刊スポーツ 2009年5月31日(日)10:03
 宝塚歌劇団の元娘役トップスター、月影瞳(39)が結婚していたことを30日、自身のブログで発表した。「今さらですが、結婚しました。誕生日(30日)ということで、改めてご報告です。このワガママ人間と結婚してくれただんなに感謝です」とつづり、結婚指輪の写真もアップした。所属事務所によると、婚姻届を提出したのは昨年末で、相手は年下の33歳のサラリーマン。1年半前に知人の紹介で知り合い、その半年後から一緒に食事するなど交際をスタートさせた。妊娠はしていない。

 月影は88年、宝塚音楽学校に入学。90年「ベルサイユのばら」で初舞台。美しい容姿と歌声で注目され97年には星組娘役トップスター。さらに雪組の娘役トップへと転じた。02年歌劇団を退団後も、女優として舞台を中心に活躍している。】
 
元宝塚月影瞳6歳年下サラリーマンと結婚(日刊スポーツ) - goo ニュース

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

ついでに、

宝塚退団白羽ゆりに4000人が拍手で別れ(日刊スポーツ) - goo ニュース

もひとつおまけに、

檀れい体調不良で舞台降板、代役は星野真里(サンケイスポーツ) - goo ニュース
【 女優の檀れい(37)が鉄欠乏性貧血による体調不良のため東京・日比谷シアタークリエの6月公演「ゼブラ」(9~29日)を降板することが5月31日、発表された。代役は女優、星野真里(27)に決まった。

 製作の東宝によると、檀は26日の通しけいこ直後に呼吸困難などの症状が出て夜間病院で診察を受け、28日に鉄欠乏性貧血と診断。舞台出演も難しいと“ドクターストップ”が出た。約1カ月間の安静が必要で、現在は自宅で療養中。


 同作は向田邦子さんの「阿修羅のごとく」をモチーフにした作品で、檀は4姉妹の次女役。東宝は急きょ代役の選定に入り、星野が快諾して30日に代役出演が決定、同日中にけいこに参加した。


 9日後に本番が迫る星野は31日、都内で会見し、「睡眠時間も削り、考えるヒマもなく次々とセリフを覚えていく感じ」と緊急登板に苦笑。だが、「舞台は好きなので出演を断る理由もない。共演者やスタッフが温かく迎えてくれて、ある意味幸せ。ワクワク感が強い」と静かな闘志を燃やしていた。


 檀は、東宝を通じて書面で「悲しく辛い気持ちで一杯ですが、今は治療に専念し、一日も早く元気な姿を見ていただければ。素晴らしい初日を迎えますことをお祈りしております」とコメントした。】
舞台緊急降板!檀れい→星野真里に次女変更(スポーツニッポン) - goo ニュース
檀れいさんが病気休演=東宝(時事通信) - goo ニュース

檀れい (ダン レイ) - 女優

代表作品 - 武士の一分 (映画・山田洋次監督) ヒロイン・三村加世役 | 細雪(舞台・水谷幹夫演出) | 母べえ (映画・山田洋次監督) 野上久子役 | 感染列島 (映画・瀬々敬久監督) 小林栄子役
http://www.sankei.co.jp/enak/sumirestyle/2005/jan/kiji/07danchan.html


関連記事
テーマ:宝塚歌劇団 - ジャンル:アイドル・芸能

檀れい さん 鉄欠乏性貧血
2009年6月2日(火)

昨日の記事の後半で紹介した、檀れい さん病気欠場の件

       MW-W07-0857.jpg

去年のタモさん(愛華みれさん)の欠場を思い起こさせて心配である。
愛華さんは、周りも驚く気力とリハビリで現役に復帰し、つい先日も
井上ひさし作の「きらめく星座」に出演していた。(私は見られなかった)

檀れい さん欠場についての公演会場のシアタークリエからのお知らせは以下の通り。
公式ホームページ 【ゼブラ】 より引用


    出演者休演のお詫びと新配役のお知らせ

                     2009年5月31日
                     東宝株式会社
                     シアタークリエ

平素より東宝演劇公演に格別のご愛顧を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
お客様に出演者休演のお詫びと新配役のお知らせを申し上げます。
この度、シアタークリエ6月公演「ゼブラ」に次女・奈央役で出演を予定しておりました檀れいは、鉄欠乏性貧血と診断され、やむなく本公演を休演させて戴くこととなりました。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛け致しまして、誠に申し訳ございません。
作品を大切にすることを心がけて、新配役を検討させて戴きました結果、同役には新たに星野真里を迎えることと致しました。
新配役を迎え、スタッフ・出演者一同初日に向けて全力で稽古に邁進致します。どうか、変わらぬご声援とご期待を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。  



************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

2009年6月10日追記

檀れい さん オフィシャルブログ 記事へのリンク

たくさんのメッセージをありがとうございました 2009-06-10 14:21:42

『ゼブラ』公演に出演できなくなりました 2009-06-01 11:24:18

 すでにニュースで流れましたように、
6月シアタークリエ『ゼブラ』公演を、
『鉄欠乏性貧血』の診断を受け
休演させて頂かなければならなくなりました。

キャスト・スタッフの皆様、関係各位様、

楽しみにして下さっていたお客様、ファンの皆様には、

ご迷惑、ご心配をおかけしました事
心よりお詫び申し上げます。

皆様に喜んで頂けるようにと頑張って参りましたが、
このような状況になり、申し訳なく 情けなく 悲しくて …

今はまだ心の整理はつきませんが、
治療に専念し一日も早く皆様に元気な姿を
見て頂ければと思っております。

檀 れい

P.Sファンの皆様へ
悲しいお知らせでごめんなさい。
そしていつもありがとうございます。



関連記事
テーマ:宝塚歌劇団 - ジャンル:アイドル・芸能

小山 実稚恵 ピアノリサイタル 「音の旅」 第7回  ~若き恋~ 第2部
2009年6月3日(水)

5月30日に鑑賞した
小山 実稚恵 ピアノリサイタル
~若き恋~ テーマカラー:若草色


の続きです。

*****************
第1部のショパンのノクターンに満場の拍手を受け、一度舞台袖に下がりましたが、
休憩を挟まず、第2部の シューマンの 「謝肉祭」 の演奏が始まりました。

シューマンの 「謝肉祭」 は、名前はよく聴く曲ですが、私には初めてでした。

ノクターンの「静かさ」とは、打って変わった賑やかで楽しく、且つ超絶技巧の
言わば激しい曲でした。

ブラームスのように、『しかめっ面』をして聴くようなものではなく、気軽に楽しんで
聴ける曲です。

副題の「4つの音符による面白い情景」の4つの音符とは、
SCHUMAN自らの名前の「SCH」 すなわち「ミ♭、ド、シ」
と、シューマンの恋人が住んでいた地名「ASCH」 すなわち「ラ、ミ♭、ド、シ」
および 「AsCH」 すなわち「ラ♭、ド、シ」
のことで、これらの音をテーマにして連続した音形や、バラして組み立てなおした
メロディを様々に組み合わせるという音の遊びで、
21曲の組曲にしたものです。
軽いところ、思いところ、激しいところ、楽しいところ、
ゆったりしたところ、超絶技巧的に細かく速いところ
など様々な曲想となっています。

【小山 実稚恵さん自身による解説】 は、ここをクリック

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

...read more
関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

TVドラマ 【白い春】 大橋のぞみ が 大人の役者を圧倒!
2009年6月4日(木)

我ながら不覚であったが、このTVドラマに関するレビューは放映開始の直後に
書いたつもりで居たが、実は抜けていた。

親子の繋がりは血縁か否かを問う重い連続ドラマ【白い春】

SirouHaruTopM.jpg


ヤクザの存在があちこちに臭う中で大橋のぞみ扮する屈託ない・さちは清涼剤のようだ。

これにも宝塚・雪組 娘役元TOPで私が勝手にファンをやっていた 紺野まひる が出ている。
極めて美形である。
しかし、このドラマには亡霊と言うか回想シーンにしか出てこない。
ドラマが始まった時点で、既に病死しているという想定である。

阿部寛扮する元ヤクザと一緒になるはずが、彼がHITMANにされて監獄にぶち込まれている間に死んじまった訳だ。

その、道端で倒れた紺野まひるを病院に連れていったのがきっかけでお世話をするようになった男・遠藤憲一が出産後まもなく死んでしまう紺野まひるを看取る。

そして、紺野まひるの妹・白石美帆と一緒に暮らしているが、どうも夫婦のようで夫婦でもなさそう。

紺野まひるの落とし子を二人の子ども同然に心を込めて育てているが、成長した・さち(大橋のぞみ)には、母親役は母親の妹であることは解らせているようである。

SirouHaruChartM.jpg


このドラマは欠かさず見ているが、その夫婦らしき二人の関係はいまひとつはっきりしない。
最終回まで『種明かし』は、お預けなのだろう。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************



関連記事
テーマ:白い春 - ジャンル:テレビ・ラジオ

小山 実稚恵 ピアノリサイタル 「音の旅」 第7回  ~若き恋~ 第3部
2009年6月5日(金)

5月30日に鑑賞した
小山 実稚恵 ピアノリサイタル
~若き恋~ テーマカラー:若草色


の続きです。

*****************
ブラームスのピアノソナタ 第3番 へ短調 作品5 は、
へ短調という重苦しい雰囲気の曲です。
弱冠20歳のブラームスが作曲したとは思えないものです。
ベートーヴェンが築いた3楽章制という“常識”を打ち破る
5楽章制の壮大なピアノソナタです。
第1楽章と第4楽章に、ベートーヴェンが交響曲第5番やピアノソナタ第23番「熱情」で
打ち出した「運命の主題」 = 「ダ・ダ・ダ・ダーン」 が繰り返し出てきます。
ブラームスのベートーヴェンへの尊敬の念を強く打ち出したものでしょう。

*****************
Koyama2009Jun05m.jpg
     会場で購入した 【小山 実稚恵 ベスト・アルバム】 CDジャケットより 
*****************
アンコールの1曲目は、ショパンのピアノ協奏曲をピアノ独奏用に編曲したもの?
これもたっぷりと情感込めて演奏されました。
15分間にも亘る長いアンコール曲でした。
もう、アンコールというよりは、第4部という感じ。

最後の曲は、ショパンのノクターン「遺作」
ちょっと前には「戦場のピアニスト」のテーマソング。
最近では、緒方拳さんの遺作となったTVドラマ「風のガーデン」のテーマとして
多くの人々に知られるようになった美しく情感あふれた曲です。
まさにシビレマシタ!
思いのほかテンポが軽快だったので驚きましたが・・・

*****************

【小山 実稚恵さん自身による解説】 は、ここをクリック

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

...read more
関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

映画 【BABY BABY BABY!ベイビィ ベイビィ ベイビィ!】
2009年6月6日(土)

Baby006.jpg

今日は、いつものレイトショーではなく、1800円で18:45からの上映を見ました。
と言うのは、この映画3週目にして既に一日一回18:45のみになっていたから。

 私の大好きな観月ありさ さんが映画全編に出づっぱりで見応えがあった。
1800円の値打ちはありました。
ストーリーは、そこそこでしたが・・・

Baby002.jpg

 この映画には、TVドラマ「ナースのお仕事」の出演者が勢揃い!
観月ありさ さんは言うに及ばず、松下由樹、神田うの、伊藤かずえの面々。
もしかして、谷原章介も 「ナースのお仕事」に出ていたかもしれません。
間の抜けた医者か何かで・・・?

Baby005.jpg

 この映画では、ある産婦人科の開業医(斉藤由貴)で診療を受ける女性たちが主役。
ある満月の夜に、その人々が一斉に産気づき、医師は手に負えない事態。
応援を他の病院や開業医に頼むが誰も応援は来ない。
 たまたまお産が重なって大変と言う事態は描いているが、世間を騒がしている
【産婦人科医不足】 や 『たらい回し』(受け入れ不能)などの問題は描いていません。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

 
BABY BABY BABY!ベイビィ ベイビィ ベイビィ! - goo 映画
BABY BABY BABY!ベイビィ ベイビィ ベイビィ! - goo 映画

...read more
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

映画 【ハゲタカ】 今度は “赤いハゲタカ” と 対決
2009年6月7日(日)

昨日「BABY!~^3乗」を見たあと、続いて「ハゲタカ」を見た。

日本そのものと自ら言う「アカマ自動車」をいきなりTOBで支配しようとする
中国政府系ファンド(劉 一華:玉山鉄二) と ワシズファンド(鷲津 政彦:大森南朋)
Hagetaka013.jpg
  との戦いを描くドラマである。

最近はやりの「製作委員会」方式のプロダクションで、
筆頭に NHKエンタープライズ【NEP】 が入っているほか、
東宝、講談社、博報堂DY、Yahoo!JAPAN、TOKYO FM、日販、TUTAYA
そして、マスコミの讀賣新聞とニッポン放送。

企画は、NHKエンタープライズ
配給は、東宝

こういう体制で製作しているので、2年前のNHKTVのドラマと比べると、突っ込み具合が 
後退していて 『財界の意向』 を “配慮” したものとなっているように思える。

それでも、今の経済状況とか社会的問題となっている事態は反映さざるを得ない。

この映画の主役の一人がアカマ指導者に経検されている一人の派遣労働者である。
彼(守山 翔)は、自らの身分について、
【人事課では無く調達課が派遣会社に何処に何人と指定する
 俺と言う個人は関係なく、人数だけが派遣会社に調達される。
 まさに物扱いだ。】
   と言う。

Hagetaka008.jpg

 これに対して、アカマ自動車をTOBしようとする、中国系ファンド;ブルーウォール・パートナーズ代表の劉 一華が守山 翔 に近づき、折から会社を視察している外資系経営コンサルタントを指差し、
【君の月収は幾ら位? アカマ自動車が彼に払う月給は300万円、
 ボーナスは1億円、あてがわれた広尾のマンションの家賃は月・200万円。
 何かおかしいと思わないか?】

 守山は、ファンド間の攻防に利用される形で、非正規労働者を立ち上がらせようとするが、ファンド側の戦略が変わり見捨てられる。

 ここで描かれている非正規の人々の異議申し立て運動は、中国政府系ファンドの差し金として描かれている。

Hagetaka011.jpg

 政府・自民党御用達の『福報堂』 や 『闇売り新聞』 などが、こういう描き方で、実際に労働運動に立ち上がっている非正規労働者の活動を歪めて描くように圧力を掛けたのではないだろうか。

 また、このファンドによるTOB戦争を仕掛けているのが中国政府系ファンドであり、TOBにより、世界の工場から世界の頭脳になろうとしている中国政府が、アカマ自動車の技術力・開発力・ノウハウを丸ごと盗み取ろうとする陰謀だと描いているところも問題があるように思う。

 映画の最後で大逆転を行うために、ワシヅファンドが持つ2000億ドルのスタンリー・ブラザーズ(もちろんリーマンブラザーズがモデルであろう)の「サブプライムローン」を一気にワシヅが売却することによって、意図的に世界的信用不安に落としいれ、スタンリーに依拠していた中国系ファンドを打ち負かすという都合の良い筋書きになっている。

 今、世界中で経済恐慌が広がっており、少なからず乃大企業が倒れ、多くの中小企業も煽りを受けて倒れ、働いていた(日本だけで)数十万人の人々が職を失い、生活の基盤が壊されているのに、これがワシヅファンドが中国ファンドに勝つために仕掛けた謀略的信用不安によっているという筋書きは、悲劇の最中にある人々に対してあまりにも配慮を欠いたものである。
 タイトルバックでフィクションと断っているが、全編が極めてリアルに描かれているので(一部はリアルに歪めて描かれているが)、観客にとっては、サブプライムショックの原因が日本のファンドの策略であるかのように思うかも知れないのだ・・・

 いわゆる『メッセージ性のある』映画であり力作であることは確かだが、多くの聴衆に誤ったメッセージを送るものに成りかねないものであった。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック

国家ファンドの資金力は史上空前!世界を駆け巡る新興国マネーの正体(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

ハゲタカ - goo 映画
ハゲタカ - goo 映画

...read more
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

著名な国際ピアノコンクール 全盲の辻井さん優勝
2009年6月8日(月)

今日は、この嬉しいニュースを紹介して、私的には手抜きブログとさせて頂きます。

           TKY200906080070.jpg


バン・クライバーン国際ピアノコンクール
 全盲の辻井さん優勝

          産経新聞 2009年6月8日(月)16:05

 ■日本人初

 米テキサス州フォートワースで開かれた第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで7日(日本時間8日)、全盲のピアニスト、辻井伸行さん(20)が日本人として初めて優勝した。中国人ピアニストと並んでの第1位だった。賞金は各2万ドル(約200万円)。

 1962年にスタートした同コンクールで、これまでの日本人最高位は69年の野島稔さんの第2位。障害を克服しての快挙に内外の注目を集めそうだ。

 授賞式で名を呼ばれると、辻井さんは母親のいつ子さん(49)とともに壇上に上がり、受け取ったカップを抱き締めて観客の拍手に応えた。

 辻井さんは東京都生まれ。生まれつきの全盲で、幼少期に音楽を始めた。現在、上野学園大に在学中。先月31日、日本人としては40年ぶりに決勝(6人)に進出。今月4日に始まった決勝の公開演奏では、ショパンのピアノ協奏曲第1番、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番などに挑み、観客から熱狂的に迎えられた。

 ◆20歳「心から楽しんだ」

 「聴衆の皆さんが僕の演奏を楽しんで聴いていただいているのが分かり、心から楽しんで演奏することができました」-。全盲のハンディキャップを克服し、快挙を達成した辻井伸行さんは、産経新聞の取材に対して喜びを語った。

 7歳で全日本盲学生音楽コンクール第1位、10歳でリサイタルデビューと才能を早くから開花させ、“天才少年”と呼ばれた辻井さん。だが、同行しているエイベックスのプロデューサーによると、今大会は、過去の「反省」から教訓を得て臨んだという。

 平成17年のショパン国際コンクール。辻井さんは「批評家賞」を受賞したが、「『入賞したい』という意識が強く、審査員の評価を気にした演奏になった」と反省していたという。そこで今回は、「ファイナルに残ればオーケストラとの共演ができる。共演できたらいいな、ぐらいの気持ちで臨んだ」。

 辻井さんは「バン・クライバーンから『奇跡のピアニストで、これからもっと活躍してほしい』と励ましの言葉をいただき、本当に光栄」と語った。

 またプロデューサーは、審査員から非公式に「全盲というハンディキャップはまったく考慮していない。純粋に演奏が評価された」と打ち明けられたという。

 逆境を乗り越えての優勝は、知人や関係者にもより大きな喜びをもたらした。辻井さんの父親、孝さんは「幸せな人生が歩めるか、常に不安を感じてきた息子だったが、優勝の瞬間は『生まれてきてよかった』と感じてくれただろう。お世話になった方や、伸行の目となり手足となり付き添ってくれた妻に感謝したい」と話していた。
                   ◇

【用語解説】バン・クライバーン国際ピアノコンクール

 1958年に第1回チャイコフスキー国際コンクールで優勝した米国のピアニスト、バン・クライバーンの名を冠したコンクール。62年に創設、原則4年ごとに開催される。これまでラドゥ・ルプー氏(66年)らが優勝。優勝者には賞金のほか、CDの制作やコンサート開催などの機会が与えられる。
          産経新聞 2009年6月8日(月)16:05 



全盲の辻井さんが優勝=米ピアノコンクール、日本人初(時事通信) - goo ニュース

辻井さん快挙「すごい」「感動した」…喜びに沸く関係者(読売新聞) - goo ニュース



にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

テレビドラマ 【白い春】
2009年6月9日(火)

 なかなか、見逃せない展開である。

今夜 【第9回】 は、サチが重病に陥る急な話の進み方。


サチを演じる大橋のぞみ は、「崖の上のポニョ」 の歌手として以上に
役者としての能力が開花したよう。

阿部寛との掛け合いも堂々たるもので、阿部寛の方がタジタジ?

笑顔もとても可愛い。

それが今夜は心臓に孔が開いているという重病に陥り、緊急手術が必要となる。

病院のベッドで神妙にしている様子や、育ての父に心配させないようにと
気丈なところを示す反面オジサン(阿部寛)には、「手術が恐い」と本音を打ち明ける等
難しい表現が求められるところであるが、しっかりとこなしていた。

ストーリーより、芸評になってしまってすみません。





************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************



関連記事
テーマ:白い春 - ジャンル:テレビ・ラジオ

NHK スタジオパークに 愛華みれ さん登場
2009年6月10日(水)

今日のスタジオパークに、愛華みれ さん が出演し、10歳年下の整体師との
結婚に至る日々を、「リンパ腫」との闘病を中心に1時間以上も赤裸々に語られました。

感動しました!

この番組、主とした目的はNHKの番組宣伝にあり、スタジオパークの出演者は、
多くの場合、別番組に出演している人達です。


愛華みれ さんが出演しているのは、NHK教育の「趣味悠々」の一つで、この4月から始まった
【 水彩で描く
    にっぽん絶景スケッチ紀行 】


愛華みれ さんが描いた水彩画も紹介されていましたが、絵心がある上手い(うまい)絵でした。

 しかし、この 【水彩で描く にっぽん絶景スケッチ紀行】 の紹介は、深入りせず主な話は、昨年2月に発病が確認された「(悪性)リンパ腫」との闘いの話でした。

 その聞き覚えは、ここをクリック (相当長いです)


愛華みれ さんのブログ 【愛華日記】 は、 ここをクリック

20090604093535.jpg
    (この写真は、【愛華日記】より引用)

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


...read more
関連記事
テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

TVドラマ 【夜光の階段】
2009年6月11日(木)

それほど良いストーリーとは思わないが、松本清張の原案だということで見ている。

木村佳乃さんや夏川結衣さんなど私の好きな女優さんが主役級で出ていることもある。

YakoTopM.jpg


しかし、通常は理知的で冷静な役どころの多いこの二人の女優さんが、
このドラマでは、理知的ではあるが理性には欠けイケメン美容師・佐山道夫の愛に溺れる
どうにもならない『女』を演じている。

意外性のあるキャスティングであり、それは演出家の狙いなのだろうが、
熱演している木村佳乃さんや夏川結衣さんも何か演じていてしっくり行っていない
のでは?と感じさせるところがある。

というのも、木村佳乃さんは今までに無い性に溺れる役どころを大袈裟な演技
(これも演出家の要望なのだろうが)で大声をあげて演じているから。
また、溺れるだけではなく、イケメン美容師(藤木直人)を独占し支配しようとする
イカレタ女を演じているのだが、どうも納まり具合が悪い。
(これは私の『理知的・理性的な木村佳乃さん』という先入観のせいかも)

夏川結衣さんもイケメン美容師と距離を置きながらも実は愛に飢えている女を
演じていて、彼に耳元で囁かれると突如崩れてしまうというという役どころである。

松本清張の原作を読んでいないので、断言はできないが、松本清張はこのような
『女性蔑視』の本を書くだろうか?

女を踏み台にカリスマ美容師への道を突き進む佐山道夫を描いたドラマだろうが、
踏み台になる女の馬鹿な打算があまりにも哀れである。

この手のドラマに同じような役柄で連続出演している小林稔侍 は、
1995年にTBSで放映された同じ原作のドラマにも出演しているようだ。

キャストは、ここをクリック

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック


...read more
関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

TVドラマ 【スマイル】 でも裁判員制度を取り上げた
2009年6月12日(金)

 4月から連続している 「スマイル」

 早川ビト(松本潤)が林を拳銃で殺害した事実を裁く裁判は「裁判員制度」で実施されることになった。

最初は投げやりな裁判員たちが、次第に真剣に向かい合う姿を好意的に描いている。

一方では、「たった3日で人の人生を決めることなどできない」とか
「チンピラの抗争事件のために、何で3日も拘束されるのか?」とか
さまざまな正直な意見が表明される。

裁判員裁判の表現の仕方もなかなかうまい。

裁判の過程を時系列的に追うのではなく、注目すべき争点などを別室で協議している
場で、裁判員が被告や証人の発言に接して考えた感想や意見を表明する中で、
法廷の場を回想するシーンとして法廷場面(裁判シーン)を紹介する。

なかなか工夫された演出だと思う。

ドラマ自体もビトが刑期を終えるであろう未来の2015年を起点にして、現在を振り返る
方法となっている。

最後の証人は新垣結衣さん扮する失語症の花ちゃんだった。

SmileJun12.jpg
  「私の気持ちは変わらない。絶対に。力になりたいんです。」
  と裁判での証言の意志を筆談で弁護士一馬(中井貴一)に示す花ちゃん

検察の尋問に答える中で、花ちゃんは「違います!」と声が出る。

究極の緊張感の中で精神的抑圧から起こっていた病気が開放されたのだ。

新垣結衣さんにとっては、このドラマで初めての発声であり、見ている方にも
新鮮感があった。

しかし、新垣結衣さんは本当に可愛い!

第9話のあら筋は、ここをクリック


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


...read more
関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

映画 【真夏のオリオン】
2009年6月13日(土)

昨日、TVドラマ 【スマイル】 を見た後、笑福亭鶴瓶が司会する 【A-Studio】 に
玉木宏が出演していました。
【A-Studio】 の 【A】 とは、Artist, Actor, Actress, Athlete などの意味だとか…

玉木宏は、映画 【真夏のオリオン】 のプロモーションで出演。

笑福亭鶴瓶は、
「戦争映画と思って見に行ったが、これは戦争映画とは違いますね!」
と聞き、玉木宏もその通りである旨応えていました。

笑福亭鶴瓶は、いい映画だったと礼賛し、視聴者にもお勧め!

と言う訳で、早速 今日から上映が始まったこの映画を 今夜見てきました。

OrionTop.jpg

******************************

冒頭、鈴木瑞穂扮する鈴木を、潜水艦 【イ-77】 の艦長・倉本の孫・倉本いずみ
が訪ねてくる。

アメリカ海軍の艦長の孫から倉本いずみに寄せられた手紙に添えられた楽譜
【真夏のオリオン】 について訊ねに来たのだ。

いずみが言う言葉は短くて重い。
「日本とアメリカは戦争をしていた・・・それって殺し合いをしていたってことですよね?
 なのにどうしてこの楽譜が戦っていた相手の手に渡ったのか、
 なぜ60年以上も大切にしまわれてきたのか?」

これに、応える鈴木の回想から潜水艦 【イ-77】 での日々が描かれ始める。

Orion002.jpg

******************************

で、本日公開されたばかりなので、ストーリーは書きませんが、
さすがに、鈴木瑞穂さんが出演しているだけあって、戦争を肯定する映画ではなく、
特に倉本艦長の言葉を通して「回天」による特攻作戦に強い異議を唱えさせています。

一連の作品である「ローレライ」等とは、視点が全く違うように見えました。

公式サイトには結構詳しいストーリーが掲載されています。 

公式サイトは、ここをクリック

「goo映画」による解説とスタッフ:キャスト紹介は、ここをクリック

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

真夏のオリオン - goo 映画
真夏のオリオン - goo 映画


...read more
関連記事
テーマ:真夏のオリオン - ジャンル:映画

今日は一日映画三昧! まず 【ラスト・ブラッド】を見る 三流映画!
2009年6月14日(日)

今日は、一日中1000円Dayなので朝から映画鑑賞。

で、単なるアクション映画だろう~と解っていたが、小雪が出てることもあるので、【ラスト・ブラッド】を今日最初に見た。
しかし、予想を大幅に上回る駄作だった!

主役の日本の“高校生”サヤには韓国人で5年ほど前に「ボクの彼女を紹介します」に主演したチョン・ジヒョン(1981年10月30日生まれ;27歳)が配されているが、16歳の高校生には若干無理がある。
   Wikipedia チョン・ジヒョン

サヤの宿敵“オニゲン”には、日本の小雪(1976年12月18日生まれ;32歳)。
   Wikipedia 小雪

アクションシーンには、アニメCGや、中国映画「Lovers」等でみられたようなワイヤーアクション。
それも、如何にも不自然な動きで興ざめ。
鬼もアメリカ系の怪奇物に出てくるような姿で、これにも興ざめ。

LastBlood.jpg
  映画の終幕で親子であることが明かされる 小雪(左) と チョン・ジヒョン(右)
   確かに似ている。 小雪が若いときはこのような面立ちだったのでは?

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック

goo映画による解説とスタッフ・キャスト紹介は、ここをクリック

ラスト・ブラッド - goo 映画
ラスト・ブラッド - goo 映画


...read more
関連記事
テーマ:B級映画 - ジャンル:映画

辻井伸行さん 岩手県・北上市で “凱旋コンサート”
2009年6月15日(月)

 1週間前に全盲の辻井伸行さん(20)が国際的に有名な「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」に出場し日本人として初めて優勝した、という 「ニュース」 を書きましたが、今日は、この嬉しいニュースの続きで、いわば“凱旋コンサート”が開催された話題です。

 「カナダde日本語」 によれば、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番他が演奏されたそうです。


   (ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番 第1楽章前半)

      
         (ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番 第1楽章後半)

            TKY200906080070.jpg
            (「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」 の画像)

年内に既に決まっている演奏会の日程は、ここをクリック
 既に20回以上のコンサートが決まっていて
 商魂たくましい音楽プロダクション商法が垣間見える!


バン・クライバーン国際ピアノコンクール
 全盲の辻井さん優勝
          産経新聞 2009年6月8日(月)16:05

                   ◇

【用語解説】バン・クライバーン国際ピアノコンクール

 1958年に第1回チャイコフスキー国際コンクールで優勝した米国のピアニスト、バン・クライバーンの名を冠したコンクール。62年に創設、原則4年ごとに開催される。これまでラドゥ・ルプー氏(66年)らが優勝。優勝者には賞金のほか、CDの制作やコンサート開催などの機会が与えられる。
          産経新聞 2009年6月8日(月)16:05

全盲の辻井さんが優勝=米ピアノコンクール、日本人初(時事通信) - goo ニュース

辻井さん快挙「すごい」「感動した」…喜びに沸く関係者(読売新聞) - goo ニュース



にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ


音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

...read more
関連記事
テーマ:ピアノ - ジャンル:音楽

春野寿美礼(愛称:オサ・元宝塚花組TOP) が 結婚
2009年6月16日(火)

元宝塚花組男役トップ春野寿美礼が結婚 


            サンケイスポーツ 2009年6月16日(火)08:00
 元宝塚花組の男役トップスターで、現在は女優として活動する春野寿美礼(すみれ=36)が15日、都内で行われたトークイベントで結婚を発表した。ファンに「ご報告があります。結婚します」と明かした瞬間、どよめきと祝福の拍手に包まれた。

 同日付ブログでも「この6月、結婚することとなりました。共に人生を歩いて行きたいと思える人と出会いました」などと直筆メッセージを綴った。関係者によると、お相手は年上の会社社長で交際2年、今月中に横浜市内で挙式する予定という。

 春野は91年に宝塚歌劇団に入り、02年花組トップに。歌、ダンス、演技力と三拍子そろったトップスターとして活躍したが、07年に退団。今年2月にミュージカル「マルグリット」で初主演した。


結婚のご報告 元宝塚花組、春野寿美礼(はるのすみれ)の公式サイト
 


               OSA01.jpg

春野寿美礼さん自らのメッセージは、ここをクリック



音楽ブログランキング


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

...read more
関連記事
テーマ:スミレ話@宝塚歌劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

16万アクセス突破!
2009年6月16日(火)

おかげさまで、本日6月16日、
ブログ・アクセス・カウンターが 【16万アクセス】
 を超えました。

いつもながら、御訪問いただく皆さまのおかげです。

15万アクセスを超えたのが、2009年5月24日(日)でしたので、
約23日位で 【1万アクセス】
すなわち、一日平均 【約 430 アクセス位】
週間平均 【3000 アクセス位】 と言うことになります。

これは、その前の「1万アクセス」よりは増えています。

みなさま、本当にありがとうございます。

現在までの記事数は、982 本 (削除したものも含む)

**************************

このブログの人気度は以下の通りです。

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
  ランキング 第68(104)位  〔255 ブログ中〕 前進!
              (  )内は前回・15万アクセス時:以下同様

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ
  ランキング 第41(66)位  〔200 ブログ中〕 これも前進!

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
  ランキング 第91(140)位  〔428 ブログ中〕 こちらもUP!


音楽ブログランキング

  ランキング 第74(29)位   〔約4百 ブログ中〕 今回は前回と反対で何故かこれだけがDown! 

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

  FC2 ブログランキング 【海外旅行】 第52(39)位  〔1,237 ブログ中〕 これもDown!

お読み頂いたら、いずれかをクリックして頂ければ嬉しいです。


関連記事
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

映画 【ガマの油】 役所広司さん初監督
2009年6月17日(水)

先日の日曜日(6/14)は、一日中1000円Dayなので朝から映画鑑賞でした。

6月14日付けで、【ラスト・ブラッド】 を紹介しましたが、
今日は、その次に見た 役所広司さん初監督の 【ガマの油】 の紹介です。

主役は役所広司さんと小林聡美さん。

こういうゆるい雰囲気の映画には、小林聡美さんは適役だ。

そして登場して間もなく事故死するのは、瑛太 さん。

役所広司(拓郎)さんと小林聡美(輝美)さんは、何故かすれ違いの夫婦役。
瑛太 さんは、その息子(拓也)。

少年院から“出所”する親友・サブローを出迎えるために少年院まで行く拓也(瑛太 さん)は、
目的地直前で、道路に飛び出し、車に跳ねられてしまう。
直後に立ち上がり、「大丈夫です」と言って再び走り出したが、しばらくすると
脳出血が脳を圧迫したのかふらふらし、そして倒れてしまう。

交通事故などに遭ったら、その直後に問題がなかっても病院を受診する必要がある
という教訓となっている。当然相手の住所氏名連絡先を確認することも・・・

あっけなく亡くなった卓也のケイタイに彼女・光(二階堂ふみ )から電話が・・・

拓郎は拓也になりすまして、光に応対する。

この光の配役、数年前なら絶対 宮崎あおいさんだが、彼女も高校生役をするには、
既に年を重ねすぎたか?

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************






公式サイトは、ここをクリック

goo映画による解説とスタッフ・キャスト紹介は、ここをクリック

ガマの油 - goo 映画
ガマの油 - goo 映画



...read more
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

TVドラマ 【夜光の階段】 の意外な結末
2009年6月18日(木)

福地フジ子(夏川結衣)は、山中湖上でボートから身を投げて自殺してしまう。
何かあっけない最後であった。

裁判で証人として出廷した佐山道夫であるが、それまでは殺害を否定していたのに
何故か、母親のことを持ち出されると、3人の女性を殺したことを告白してしまった。

それまでは、あらゆるアリバイ工作をして物証もないようにしてきたのに・・・

原作を読んでいないが、松本清張の設定とはとても思えないあっけない終わり方。
放送回数に比べてこれまでが長引きすぎたためであろうか?

それと、道夫の心境を俳優の演技にかけずに、ナレーションで説明してしまう傾向が
耳についた。

何故、そこまでナレーションで説明するのか?と興醒めであった。

結局、佐山道夫は、それまでの野望を全て失い、逮捕されてしまう結末であった。

YakoTopM.jpg

キャストは、ここをクリック

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック


関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

映画 【ROOKIES -卒業-】 を見ました。  紋切り型・根性もの
2009年6月19日(金)

先日の日曜日(6/14)は、一日中1000円Dayなので朝から映画三昧でした。
の続きです。

6月14日付けで、【ラスト・ブラッド】 を紹介し、
6月17日付で、【ガマの油】を紹介しましたが、
今日は、その次に見た 話題の 【ROOKIES -卒業-】 の紹介です。

RookiesMember.jpg
     (画像をクリックで拡大)

トリアス久山で収容人員最大のスクリーンにほぼ満席の入り。
私は朝一で4本分のチケットを全部買っていたので、比較的望み通りの良席をGET!
子ども連れも大勢来ていました。

主役は熱血教師で野球部監督の佐藤隆太さんと同僚教師の吹石一恵さん
そして二子玉川学園(ニコガク)のナインたち

定式通りの映画作法というか、結末が早解りの映画構成でした。

佐藤隆太さん扮する熱血野球部監督がここそこで発する熱血発言(エール)が
最初は感動的に思えても、相当程度ワンパターンなので、そのうち白け気味に。

作品の中で熱血監督が何度も唱える下記のスローガンも食傷気味
RookiesSlogan.jpg

最後に地方大会で優勝し、甲子園に向かう時に、ナインから逆に監督にエールが送られる場面でも、前段のいきさつがあるので、監督は極めて感動的に描こうとしているのは良く解るのだが、その作為が見えすぎてドッチラケ。

こういう場面では女性観客が涙を誘われるだろう処だが、回りを見回して見ても涙をぬぐっている人は誰も居ない。
みんな白けていたのだろうか?

音楽の使い方まで紋切り型。

この辺で音が大きくなるだろうな・・・と思う所でちゃんと大きくなるし・・・

意表を突くところは全く無し!

まあ、そういう『紋切り型』の典型と言える映画でした。

A-Studio で鶴瓶が「感動した!」と言っていたが、ちょっと大げさでは?

goo 映画の 【ユーザーレビュー】 を見ても厳しい評価が多いようです。
中には「映画じゃない」「あまりにもおそまつ」などのレビュータイトルも・・・


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


公式サイトは、ここをクリック

goo映画による解説とスタッフ・キャスト紹介は、ここをクリック

ROOKIES-卒業- - goo 映画
ROOKIES-卒業- - goo 映画


...read more
関連記事
テーマ:ROOKIES-卒業- - ジャンル:映画

『かぐや』 姫 月に戻る  JAXAが画像を公表(6/19)
2009年6月20日(土)

 6月11日に最後のミッションを完了して多くの月面至近の映像を送信しながら月に還った『かぐや』姫からの画像が、JAXAから昨日6月19日の夜公開された。

              20090619-328369.jpg

    詳細は、JAXA公式Webサイトを御覧ください。ここをクリック

    『かぐや』 専用「YouTube」サイト
     http://www.youtube.com/jaxachannel
    YouTube 『かぐや』映像連続再生サイト

    有名な「満地球の出」
   

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

「かぐや」、最後の画像=宇宙機構 (時事通信)  6月19日(金) 22時35分

「かぐや」落下時の画像を公表(読売新聞) - goo ニュース 2009年6月19日(金)19:43

衛星かぐや任務終え落下 月の成り立ち詳細観測(共同通信) - goo ニュース 2009年6月11日(木)09:06

PN2009061101000181.jpg
   月周回衛星「かぐや」の落下を確認し、拍手に包まれる運用管制室
         =11日午前3時25分ごろ、神奈川県相模原市の
            宇宙航空研究開発機構(同機構提供)


関連記事
テーマ:宇宙・科学・技術 - ジャンル:学問・文化・芸術

映画 【重力ピエロ】  キーワードは、DNA塩基 C・A・G・T
2009年6月21日(日)

先週の日曜日(6/14)は、一日中1000円Dayなので朝から映画三昧でした。
の続きです。 4本目

6月14日付けで、【ラスト・ブラッド】 を紹介し、
6月17日付けで、【ガマの油】を紹介。
6月19日付けで【ROOKIES -卒業-】 を紹介しましたが、
今日は、その次に見た 【重力ピエロ】 の紹介です。

JuryokuPierotTop.jpg

子どもの頃から仲の良い兄弟のストーリーです。

でも、この兄弟、義兄弟というか、真の兄弟ではなく、DNAに決定的な違いがあります。

兄(泉水・加瀬亮)は、大学で最先端のDNA技術を研究しています。
弟(春:岡田将生)は美術の才能に恵まれていますが、今は落書き消しのアルバイト。

この兄弟の近所で放火事件が続発。
弟の春は、放火事件の付近に落書き「グラフィティアート?」が残されていることに気付き、
兄と放火の現場を押さえようと警察や消防には知らせずに夜中に張り番。

しかし、その真相は・・・

DNAを構成する4つの塩基
 C:シトシン
 A:アデニン
 G:グアニン
 T:チミン
が、この放火犯の意図を解く鍵(KeyWord)になります。

父親役に小日向文世(1954年生まれ)
女性陣として、母親役に鈴木京香 (1968年生まれ)早死にしているので出番は余り無かった
謎の女性として、「蛇にピアス」(蜷川幸雄監督)で体当たり演技をし、
             YoshitakaS.jpg
            今はTVドラマ「白い春」に出演中の吉高由里子(1988年生まれ)


24年前の連続強姦事件の犯人で出所後も懲りずにデリヘル店を裏稼業としている“殺してやりたい男”に渡部篤郎。
この強姦事件が起こった地点と放火地点の関連も春は気付いて・・・

加瀬亮(1974年生まれ)と岡田将生(1989年生まれ)が2歳違いの兄弟を演じていますが、兄基準だと弟は35歳位になり、弟基準だと兄は22歳位となります。

15歳も離れているのに、2歳しか違わない役柄です。

おそらく設定的には兄は大学院生なので、23歳くらい。弟は21歳くらいでしょう。
  
「春が二階から落ちてきた」で始まり、
二人が子どもの頃に見たサーカスの空中ブランコでピエロが演じる妙技で終わる。

それが、タイトルの「重力ピエロ」となっているようです。
  
************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック

goo映画による解説とスタッフ・キャスト紹介は、ここをクリック

重力ピエロ - goo 映画
重力ピエロ - goo 映画


...read more
関連記事
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

太宰 治 生誕百年 と 「太宰治・検定」
2009年6月22日(月)

太宰 治 生誕百年 となった 一昨日・2009年6月20日(土)

郷里と東京を会場に、「太宰治・検定」が行われたと言う。

  (以下の記事によれば、誕生日は6月19日のようだ。)

 本ブログでは、2008年3月8日(土)、井上ひさし作のの「こまつ座」の公演
演劇 「人間合格」 を紹介したことがある。

NingenGoukaku01M.jpg


 「人間失格」を書いた、太宰治(津島修治)の物語である。 


 今夜のNHK「クローズアップ現代」でも取り上げられ、上で紹介した井上ひさし氏が出演して、キャスターの国谷裕子さんと対談し、太宰治の文章の魅力について語っていた。

 その中で、太宰治の文章は、句点(、)で繋がる延々と長い文章が特徴であり、この文体は若い女性のブログに最近見られる特徴であると解説されていた。

***************************

東北を中心に発行されている、今日の【河北新報】には、Web版でも4本の記事が掲載されている。

それを引用して紹介する。

 太宰治検定450人が受検
  五所川原と東京で

                 河北新報 2009年06月21日日曜日

 作家太宰治(1909~48年)の生誕100年を記念した「太宰治検定」が20日、生まれ故郷の青森県五所川原市と東京都三鷹市で行われ、両会場で約450人が受検した。

 五所川原市では約240人が参加。1時間半で、作品「津軽」や太宰自身の問題から津軽地方の歴史文化まで、三肢択一の100問に挑んだ。

 五所川原市のまちづくりNPO法人「おおまち第2集客施設整備推進協議会」と「かなぎ元気倶楽部」が主催した。

 東京都の会社員竹内公平さん(33)は「『津軽』を読み返して勉強したのが生きた。あらためて太宰について知る機会になった」と話した。正答率7割以上で合格。合格者には認定証と太宰の横顔と万年筆がデザインされたピンバッジが贈られる。発表は7月6日。 


 「悲観しない。僕には自信がある」
   太宰直筆原稿

                 河北新報 2009年06月21日日曜日

   20090620030jd.jpg
   太宰治が16歳の時に書いたとみられる未発表原稿。
   原稿の右下に本名の津島修治を思わせる『辻魔羞児』
    の筆名が書かれている

 作家太宰治(1909~48年)が16歳の時に書いたとみられる直筆の原稿が、太宰と親交があった画家、阿部合成さんの長男で陶芸家の阿部和唐さん(71)の東京都内の自宅で20日までに見つかった。作家を志す若き日の太宰の素顔がうかがえる貴重な資料と言えそうだ。

 見つかったのは原稿用紙28枚で、剣士の戦いを描く詩「試合と不平」や戯曲「虚勢」、エッセーなど計4編。詩には本名の津島修治を思わせる「辻魔羞児」の筆名と「(大正)十四年七月三日」の日付があった。筆跡などから太宰が書いた原稿とみられる。

 戯曲以外は太宰の全集未収録で、旧制青森中学時代に合成さんとつくった同人誌向けに書かれたものとみられる。

 エッセーでは「閑(ヒマ)があれば遊ぶし、遊んだあとはつかれるし思ふやうには行かない」と悩みを打ち明ける一方、「無暗に先生に作文が上手だとほめられた」「僕は悲観をしない。僕にはまだ細いながらも自信があるからだ」などと自負をにじませている。

 原稿は今年5月、和唐さん宅のたんすから見つかった。合成さんは太宰の単行本の装丁も手掛けた。幼いころ太宰にかわいがられたという和唐さんは「ひざの上でほおずりされた。生誕100年の今年に見つかったのも不思議な気持ちがします」と話している。
 


 太宰像に花「100歳」祝う
  五所川原で銅像除幕

                 河北新報 2009年06月21日日曜日

    20090620012jc.jpg
   太宰の銅像の前に花を手向け、生誕100年を祝うファン

 「人間失格」や「斜陽」で知られる作家太宰治(1909~48年)が19日、生誕100年を迎えた。生まれ故郷の青森県五所川原市金木の芦野公園では記念祭が開かれ、公園内に建立された銅像の除幕が行われた。

 全国から約800人が出席。金木小児童らの三味線演奏が流れる中、太宰像がお披露目されると大きな拍手が起こった。

 銅像は高さ約2メートルで、鹿児島市の彫刻家中村晋也さん(82)が制作。44年に東京都三鷹市の自宅付近を散歩中に撮影した和服姿の写真をもとに、愛用していたマントを羽織った姿をかたどった。

 太宰の長女津島園子さん(68)は「仰ぎ見るような像は太宰文学の力強さを象徴するよう。思いがけないお祝いをいただき感謝している」と話した。

 墓のある三鷹市の禅林寺では、「桜桃忌」が行われた。墓前にはたくさんの花束や酒が供えられ、読経の後、人々は墓前にしゃがみ込み、神妙に手を合わせた。墓石の「太宰治」の彫りにサクランボを詰めて飾るファンの姿もあった。

 都内の会社員板倉由紀さん(32)は「太宰作品は読むたびに共感を覚える。お墓を前にしたら感動で涙が出そうになった」と思いをはせた。

 夜は同市芸術文化センターで朗読会が行われ、俳優の豊川悦司さんが太宰の作品「朝」「桜桃」を読み上げた。20日には五所川原市のNPO法人が主催する「太宰治検定」が同市内でも行われ、約200人が受験予定。本紙夕刊の「パンドラの匣(はこ)」の復刻掲載と単行本化など今年は多彩なイベントが予定されている。
 


 未知の太宰表現」県民参加劇の制作発表
  五所川原

                 河北新報 2009年06月21日日曜日

 太宰治生誕100年を記念し、9月2~6日に出身地・青森県五所川原市の津軽鉄道芦野公園駅で上演される県民参加劇「津軽」の制作発表が18日、同市内にある斜陽館で行われた。

 三村申吾青森県知事、主演の村田雄浩さん(49)、川上麻衣子さん(43)ら7人が出席。出演者やストーリーの紹介があった後、村田さんと川上さんらによる太宰作品「おしゃれ童子」などの朗読が行われた。

 劇は、太宰の小説「津軽」を題材に、1944年を生きる太宰と65年後の2009年を生きる女性紀行作家がともに津軽半島を旅するストーリー。6、7の両日行われたオーディションに合格した9人を含め、県民25人も出演する。

 太宰役を演じる村田さんは「本物の電車を使った野外劇で、県民も参加するという珍しい企画。自分の知らない太宰の人物像を表現できるように役づくりをしていきたい」と意気込みを語った。

 前売り券は大人2500円、高校生以下1000円。18日から県内のプレイガイドや津軽鉄道各駅、斜陽館などで販売する。
 連絡先は「津軽」実行委事務局017(734)9207。
 


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************
 
 
関連記事
テーマ:雑学・情報 - ジャンル:学問・文化・芸術

映画 【The Reader】 全裸のセックスシーンでアカデミー主演女優賞?
2009年6月23日(火)

先日の土曜日(6/20)に公開が始まった、 【The Reader】 愛を読むひと を見た。

  いきなりネタバレで恐縮です。

 あなたは、自分の息子が15歳の時に、40前後のオバハンに陵辱されたらどうしますか?
たとえ、その息子が手練手管のオバハンの巧みなセックスに溺れて快感を感じるために毎日せっせと通っているとしても。
ましてや男女の主客が逆転したらどうなります?
15歳のあなたの娘に40前後のオッサン。
その上、そのオバハンは十数年前まで人狩りと人殺しの片棒を担いでいたとしたら・・・

もう成人していますが、私にも息子と娘が居ますので、こんな奴等を見つけたら、実行するかどうかは別にして「殺してやる!」と思うことでしょう。

そういう極めて非道徳な犯罪をロマンスのように描き出したのがこの映画の本質である。
  


TheReader001.jpg

「愛を読むひと」 とは またロマンティックな邦題にしてしまったものだ。

字幕は言わずと知れた御局さん戸田奈津子女史。

しかし、題名に反して、この女性ハンナ(役どころとしてベルリンの路面電車の車掌で40歳前のアラフォー)は、行きづりでちょっと介抱した15歳の男の子を手込めにしてしまうという恐ろしい女性
これが男女入れ替わった立場だったら社会的大問題!
さしづめ今の日本なら、強制猥褻罪 に相当する忌まわしい非道徳な話
なぜ、レイプ犯が女なら“ロマンス”になるのか?

処は、ドイツのベルリン。
時は、ナチスの戦争の影がまだ残る1958年。

なのに、台詞は英語。
ドイツの会社も共同制作なのに何で英語系の俳優を使うのか?

*************************

学校(高校)帰りの電車の中で気分を悪くしたマイケル(デイヴィッド・クロス )は、通りがかりのアパートの下で吐き、立ち往生してしまう。
ちょうど仕事から帰って来たハンナ(ケイト・ウィンスレット)が、簡単な介抱をして、彼の家付近まで送り届ける。

家に帰って医者に診てもらうと「猩紅熱」で、長期の自宅療養が必要だとのことで、学校へも行けず、鬱屈の日々。

ようやく、外出禁止が解除されてマイケルが最初に行ったところは、ハンナのアパート。
どの部屋かは解らないのだが、当てずっぽうで扉の開いていた部屋を覗くと、介抱してくれた女性が居た。
持ってきたお礼の花を置いてひとまず帰ったのではあるが・・・

マイケル少年は、親切にしてもらったハンナ(まだ名前は知らない)にイカレテしまい、翌日も訪問。
ハンナは、石炭を部屋まで運ぶ労働を命じる。
歓び勇んで石炭倉庫に行き、バケツに入れる作業をすると、顔もシャツも『真っ黒』に・・・

ハンナは、マイケルに入浴を勧める。

問題は次の場面

「タオルをどうぞ」 と入浴を終えたマイケルの背中をタオルで丁寧に拭いてやる処が大写しになり、次第にカメラを引いてゆくと(広角側に広がり全体が映る方向)、ハンナは全裸でタオルを掛けてやり、「このために来たのね」と言って抱きつくのであった。
次の場面では、早くもベッドインしセックスに励む二人の姿。

世が世なら、まさに強制猥褻の最たるもの。

後は、初心(うぶ)なマイケルはひたすらセックスに溺れ、毎日学校が終わるや友達や女の子との付き合いも一切せずに ハンナの処に飛んでくる始末。
二人は合うやいなやそそくさと服を脱ぎ始めるのであった。
まさに、少年をセックスに溺れさせるという重大犯罪だと言えるが、映画ではロマンティックに?セックス場面を描くのである。
それに マイケルによる 『朗読』 を加えることで、この 「性犯罪」 を“美しいもの”であるかのように偽装しているのである。

映画が始まって間もなくで、この場面まで進んでしまうので、ケイト・ウィンスレットの全裸は期待もハラハラ感も糞もなく、早々と見えてしまうのである。
どうせ、ケイト・ウィンスレットの全裸を見せるのがこの映画のキーポイントならば、最後の最後に持ってきた方が、映画への興味を維持し続けるであろうが、始めっから全裸なので辟易と言う雰囲気。

その見え方も、少しづつ遠慮がちにではなく、いきなり全裸の後姿から始まり、セックスシーンでは垂れた乳房もどんどん見せるという感じで、全くスリルも何も無し。
日本の自主規制編集か何かで“大事な”処はさすがに見えないが・・・

ケイト・ウィンスレットが、この作品で「アカデミー主演女優賞」を取ったと言うことは、アカデミー賞のレベルが疑われること限りなし。 この映画後半のエピソードは如何にも付け足しって感じ。
菊池凛子が助演女優賞にノミネートされた時は、全裸で正面からアンダーヘアも見えるカットがあったからか・・・
結局全裸でセックスシーンを入れないとアカデミー賞はもらえないということか???

【レボリューショナリー・ロード】 でアカデミー賞を取ったのなら歓迎するところだったが・・・

TheReader003.jpg

ところで、ケイト・ウィンスレットは実際には40過ぎ位に見えるが、本当は何歳?
堂々と見せている乳房にも張りがなく、だらんと垂れているし・・・
タイタニックにディカプリオと出たのは、もう12年も前の話。

 本名 Kate Elizabeth Winslet
 生年月日 1975年10月5日(33歳)  

 とても33歳には見えない。 
控えめに見ても43歳と言う所か?
松坂慶子(1952年7月20日)位に見えるから、53歳でも通用するのでは?
前に、【レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで】 を紹介した時に似ているのではと言った天海祐希(1967年8月8日)が41歳なのにもっと若く見えるから、33歳では余りにも老けている。

*************************
私としたことが、随分ハシタナイ表現になってしまいました。どうも済みません。
この映画が低級な映画であることを強調するためです!

後半のナチス裁判は、前半との脈絡が何も無く、セックスに溺れる少年を登場させる意味は何も感じられない。
全く、別の物語を無理してくっつけているに過ぎない。

  
************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック

goo映画による解説とスタッフ・キャスト紹介は、ここをクリック

愛を読むひと - goo 映画
愛を読むひと - goo 映画

...read more
関連記事
テーマ:洋画 - ジャンル:映画

映画 【The Reader】 朗読者 (つづき)
2009年6月24日(水)

【愛を読むひと】 と言う偽善的な邦題を付けた、
 非道徳極まりない映画評の続きです。

TheReader004.jpg

昨日書いた、映画の第一部に相当するところが、ハンナの失踪で終わります。

セックスするために走ってハンナのアパートに帰って来たマイケルは茫然自失の状態。
何故ハンナは失踪したのか? マイケルにも映画を見ている人にも解りません。

そのまま映画は第二部に入ります。

時代は1965年頃。
マイケルは、法学部の学生として法廷傍聴研修に出向きます。

そこで被告とされているのはハンナで、
罪状はナチスの看守としてアウシュビッツ(“死刑台”)送りの人選をしていたというもの。

 映画は、ここから俄然色合いが変わり、ナチスの罪状とそれをSS隊員として執行していたハンナ達数名の女性看守の罪状を問うて行きます。

 この問題単独で、充分映画1本を撮るに値する内容なのですが、これが第一部と敢えてリンクさせていることで、歴史的重大問題が、ハンナとマイケルの情事のサイド・エピソード に貶められてしまっています。

 ハンナは普通の就職先の一つとして選んだ積もりが、ユダヤ人収容所の看守にさせられたことを主張するが、“死刑台”送りの人々を日常業務として選定したことは認める。
 その“死刑台”送りの人々を選定するように命じた者の責任は、この裁判では問われていない。
ハンナは、毎日大量の囚人が送られてくるのだから、誰かを選ばないと収容できなくなる。
と主張し、裁判長に「あなただったらどうしますか?」と問い返す。
裁判長は何も答えられずバツの悪い様子だが話題を変えて誤魔化す。
 検事が一枚の証拠書類を示し、「これを書いたのは誰か?」と問うたところ、同僚の女性看守は一斉に口汚く(この描き方も極めて紋切り型)「ハンナが書いた」とののしる。
 自らの罪一等を逃れるために、他人に責任を転嫁するという見え透いた態度であるが、こういう責任逃れに徹した被告の方が、結局刑は著しく軽かったという結果が、後に判決公判で示される。
 筆跡鑑定を、という検事の前でしばらく躊躇していたが、「私が書きました」と冤罪を認める。
しかし、ハンナは本当は文字が書けない(文盲な)のであった。

 それを知っているマイケルはハンナの冤罪を証明できるのは自分だけだと悩み、担当教授に相談するが・・・

映画の第三部に相当するところは、無期懲役刑となり投獄されたハンナに対するマイケル(レイフ・ファインズ)の行動が中心となって展開される。
裁判から30年ほど経過し、マイケルも中年となりハンナは70歳前後の老人となっている。

TheReader009.jpg

 この『文盲である』ことが映画の中で明らかになる前に、伏線としてハンナがマイケルから差し入れられた朗読テープと本を見比べて「the」という単語に○をつける場面がある。
 その場面を見た時はその意味に気付かず、
暗号か何かを仕組んでいるのでは?と思ったが、
文盲であるハンナが、「音と文字の関係性」 を発見した場面であったことが最後に解った。

 こういう内容であるから、後半のドラマは悪くないのだが、それなら第一部のセックス漬け生活の描写は意味があるのか? という疑問である。
 『全裸のセックス』 無しで、
 若者が朗読をして中年女性と心の交流をするということだけで、足りるではないか?
 その知り合いがナチス裁判で被告になって・・・という展開で充分繋がるではないか?

 やはり、アカデミー賞狙いのためだけの『全裸でセックス』の演出であったのか・・・
  
************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック

goo映画による解説とスタッフ・キャスト紹介は、ここをクリック

愛を読むひと - goo 映画
愛を読むひと - goo 映画

関連記事
テーマ:洋画 - ジャンル:映画

TVドラマ 「白い春」 最終回 の 悲しい結幕
2009年6月25日(木)

やはり、大橋のぞみ はうまい。
台詞も表情も大人たちの演技を食っている。

もう立派な女優さんだ。

最終回では、阿部寛扮する佐倉春男が、彼が800万円と引き換えに殺した
ヤクザの組長の息子に刺されてしまう。

最後に、さちが春男のベッドサイドで
「私のもう一人のお父さん」
と呼びかけるところが悲しい。

最終回のストーリーは、ここをクリック

今日は短くて済みません。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック




関連記事
テーマ:白い春 - ジャンル:テレビ・ラジオ

TVドラマ 【スマイル】 最終回
2009年6月26日(金)

人気ドラマが続々最終回を迎えます。

きのうは、【BOSS】
きょうは、「スマイル」

裁判員制度で、「死刑判決」を受けたビトは、林を殺害した事実に向き合い、
「生と死」について熟慮した結果、「死刑」を受け容れてしまう。

弁護士・一馬や仲間は最後の証言者として、今はホームレス生活を送っている
林の父親(元・警視総監)を探し回る。

一方、花ちゃんは、死刑執行日が決まったらしいビトに会うため接見に向かう。

ガラス(透明樹脂)越しに話し合い、手を重ねる二人を長映しにするがそれが悲しい。
花ちゃんは、いつものように独自の手話と口の動きで会話するが、ビトが死を恐れる声を挙げたとき、花ちゃんにも声が戻る。
2015年のことだ。

翌朝、みんなの奮闘の甲斐なく、死刑台への道を誘導されるビト。
いよいよ死刑を執行する部屋に入ったその時・・・

新垣結衣さんが言葉を話す数少ない場面が最終回に集中していた。
声を出さず、手と口の動きで演じていた時の方が、より可愛く見えたのは
錯覚であろうか?
声が出ると見ている者が現実に引き戻されるからかも知れない。

殆どの回を見たが、なかなか良いドラマだったと思う。

脚本も演出も良かった。
松本潤や新垣結衣の演技も優れていたし、脇を固める中井貴一や小池栄子も良かった。

最終回の粗筋は、ここをクリック


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************



...read more
関連記事
テーマ:スマイル - ジャンル:テレビ・ラジオ

TVドラマ 【BOSS】 最終回 でも、続編あり・・・?
2009年6月27日(土)

昨日と前後しますが、今日は一昨日最終回を迎えた

【BOSS】 について

BOSS11.jpg

大澤絵里子に扮する天海祐希は、さすがに格好良いのだが、この番組を制作しているのがフジテレビだけあって、最後の最後は警察権力の正当性を強調するような内容となっていました。

最終回のストーリーの詳細は、ここをクリック
 相当詳しく書かれているので、放映後にUPされたものと思います。

本筋終了後のエピローグ場面で、『落ち』として大澤絵里子が
犯人検挙に協力してくれた別の事件の容疑者に弁護士を紹介するのですが、
その弁護士の名刺には「間宮貴子」とあります。
離婚弁護士で、天海祐希さんが演じた役柄です。

gal01_l1.jpg

そして、「この弁護士は美人でしかも巨乳、いや爆乳かもしれない。」と言い、
「巨乳は隠せるの、しかるべき方法を使えばね・・・」 と
自ら(大澤絵里子)も巨乳であることを示唆するところがありましたが、
天海祐希さんが巨乳かどうかは別として、この「しかるべき方法を使えば」という処は
宝塚歌劇団での「男役に対する着付け」を意味しているらしいことが解りました。
男役でならした宝塚の生徒が卒業後女優になった時、豊かな胸を披露していたりするのは、そのためでしょうね。 誰とは言いませんが何人もおられます。
 (その一部は、左のサイド・カラムにリンクを張っています)

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

...read more
関連記事
テーマ:BOSS - ジャンル:テレビ・ラジオ

映画 【群青 愛が沈んだ海の色】 静かな映画
2009年6月28日(日)

一週間前に見た映画 【ラスト・ブラッド】 とは、まさに対極にある
静かに進行する映画です。

【群青 愛が沈んだ海の色】 
  を、封切りの6月27日に見ました。

GunjoTopM.jpg
    この日封切りと言うのに、13:15からの上映に、観客は十数人。 
    地味な映画として敬遠か・・・

 映画の冒頭に、連絡船から陸揚げされるグランドピアノが映し出され、狭い道を軽自動車の荷台に載せられて由起子(田中美里)の新居に向けて運ばれる様子をフォローしてゆきます。

 次の場面では、由紀子がそのピアノでラヴェルの「亡き王女のためにパヴァーヌ」を演奏していて、近所の人達や子どもたちが聴き入っています。
その中には、龍二(佐々木蔵之介 )の姿もありました。

 龍二は感動を表すために漁をしてきたばかりの魚を無言で届けます。
最初は、何事かと思っていた由起子ですが、やがて二人の距離は縮まり、
娘・凉子(成長後に長澤まさみ)を授かります。・・・

まだ、昨日封切りとなったばかりなので、ネタバレはこの辺で・・・

*****************
 石垣島を舞台に、幼馴染みの男子二人と女子一人の成長と愛を描く
ゆったり映画で長澤まさみが主人公の話です。

長澤まさみは主役ですがセリフは極めて少なく、表情の、中でも目の演技が中心です。

 闊達な明るい雰囲気も、恋人を潜水中の事故で亡くした後、心を病んだ表情も
セリフで語ることなく、目の演技で演じ続けます。

長澤まさみさんを映画で見たのは、2年半前に確か妻夫木聡と「兄妹」を演じた
「涙そうそう」 だったのではないかと思いますが、
その時と比べるとさすがにうまくなっています。

うみんちゅである父親役に佐々木蔵之介
ピアニストである母親役に田中美里

Gunjo003.jpg

私が気付いた演出上の細かい点を書きますと、
 最初、由紀子がラヴェルの「亡き王女のためにパヴァーヌ」を演奏する際のピアノ用イスの高さと、その後、作曲する際のイスの高さが違う処です。
作曲するときは5cmほど高く設定しています。 それは、ピアノの上に置いてある五線紙に音符を書き込むのに書きやすいような姿勢をとるためです。
細かい演出に感心しました。
ピアノ演奏や作曲に詳しい方がスタッフに居るに違いありません。

また、映画音楽は上に書いたラヴェルの曲の他にやショパンの曲の数々を散りばめ、
また由紀子が作曲した「Ryoko」という曲が映画音楽的に編曲されて流れます。

石垣島他沖縄の海や島々の風景の美しさと、音楽の美しさが筋書きよりも却って印象に残った映画でした。


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック

goo映画による解説とスタッフ・キャスト紹介は、ここをクリック

群青 愛が沈んだ海の色 - goo 映画
群青 愛が沈んだ海の色 - goo 映画

...read more
関連記事
テーマ:邦画 - ジャンル:映画

映画 【劔岳 点の記】 
2009年6月29日(月)

ひとつ前に見た 【群青】 が、海が舞台とすれば、こちらは二千メートル級の
嶮しい山に挑んだ男たちの話です。
吹雪や嵐や雪崩場面を除いては、これも静かに進行する映画です。

【劔岳 点の記】 
  を、封切り2週目の6月27日に見ました。

TurugidakeTop.jpg
                (画像をクリックで拡大)
    15:30からの上映に、観客は百人以上。 
    こちらも「地味な映画」と思っていましたが、ほぼ満席に近い状態・・・
    豪華俳優陣を考えると、観客の多さにも納得。

 副題の「点の記」とは、大日本帝国陸軍・陸地測量部によって歴代に亘って測量・設置されてきた三角点(▲)に関する記録のことで、映画の中でも書架に何拾冊?と保存されていました。

 先日の鶴瓶の 【A-Studio】 に主演の香川照之さんが出て、撮影のエピソードを幾つか語っていました。
 その話によると、監督の木村大作さんの映像へのこだわりは物凄いもので、何時間も掛けて山を登り、何時間も天候や光の加減を待って、撮影しているのに、「このカットは使えないかも知れないな」と平気で言うそうです。
 香川照之さんの話では、何か月も剣岳周辺で撮影し、一日8時間の登山が毎日のように続いて、午前3時ごろ出発という日も日常茶飯事だったとのこと。
 「今日は、ロケ地まで2時間の登山」と言われると、「あぁ今日は近い処で良かった」という程の過酷な撮影だったとか。
 その上、8時間かけて登山して撮影するカットの内、映画で使うのは『数秒』だけという場合も多々あったとか・・・

Turugidake002.jpg

 映画を観る前に、この 【A-Studio】 を見ていたので、それぞれのカットの長さを図ってみたら、長い登山のシーンも5秒程度のカットを繋いで構成されていることが解りました。
 登山中の場面は長くても10秒ほどでカットが変わります。もちろん一連の登山の様子なのですが、撮影位置や高さや角度などをさまざまに変えながら撮影していて、その一つひとつは5秒程度なのです。 しかし、これは意識して見ないと、長い登山シーンが続いていたという印象になると思います。
 多少なりとも長いカットは、一時休憩で双眼鏡などで周辺を観測するシーンや食事シーンなどです。それでも数分程度に過ぎません。

 なるほど、映画と言うものは、こういう短いカットを繋いでできているのだと言うことが意識して見ることで、初めて解りました。

 そのそれぞれの数秒のワンカットのために、片道8時間の登山を毎日続けていた訳です。
それだけでもこの映画を観る値打ちがあろうと言うもの。

 映画館の中で安穏として観ているのが申し訳ないほど、厳しく険しい撮影だったようです。

Turugidake005.jpg


 いわんや、映画の舞台となった明治40年頃の測量隊は、ヘリコプターなどの近代装備も無く、三角点に使う巨木や石の標識を担いで上がった訳ですからそりゃ大変だったことでしょう。

 その上、物解りの悪い陸軍の命令で、軍人でも無い測量技師(文人)が挑まされた訳ですから・・・

 その「明治40年」といえば1907年? この映画は、なんと百年前の話なんですね。
ちょうど百年後の2007年から撮影はクランクインしたそうですから、
「記念碑的作品」でもある訳でしょう。
 測量に関する学校や学会も、この映画の普及に協力しているそうです。 

TurugidakeAutumn.jpg
                (画像をクリックで拡大)
    
 音楽は、山の四季に合わせたように、ビバルディの合奏協奏曲 【四季】 が
全編通じて使われていました。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

公式サイトは、ここをクリック
  (この公式サイトを眺めているだけで次々と美しくも険しい山の様子が顕れます)

goo映画による解説とスタッフ・キャスト紹介は、ここをクリック

劔岳 点の記 - goo 映画
劔岳 点の記 - goo 映画

...read more
関連記事
テーマ:劔岳 点の記 - ジャンル:映画