fc2ブログ
観劇レビュー&旅行記
【観劇レビュー&旅行記】を中心にFC2上で、私の思いを気の向くままに書いてゆきます。 政治・時事評論は 【JUNSKY blog】に引続き運用します。リンクの一番上に記載しています。


プロフィール

junsky07

Author:junsky07 私の旅行記や、オペラ・バレエ・ミュージカル・演劇等の観劇の感想などを気の向くままに書いてゆきます。



カレンダー

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -



現在日本時間



最近の記事



ブログ内検索



カテゴリー



リンク



FC2カウンター



FC2ブログランキング



ブログ・ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ



アクセス・ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 演劇(観劇)へ



アクセス・ランキング

音楽ブログ

ランキング



アクセス・ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ



FC2ブログランキング

御訪問頂きありがとうございます

FC2ブログランキング

よろしければクリック御願いします



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



降水予報



最近のコメント



最近のトラックバック



FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加



QRコード

QRコード



RSSフィード



月別アーカイブ



「被取締役(とりしまられやく)新入社員」
 三日前に終わったばかりの「ちりとてちん」の主役を張っていた、貫地谷しほりさんが、もう昨日の民放のスペシャル・ドラマに準主役で出演していた。

 ドラマの名前は、
TBS系講談社ドラマ原作大賞「被取締役(とりしまられやく)新入社員」
という長ったらしいもの。

kanjiya17.jpg


そのタイトルの通り、講談社が募集した「ドラマ原作」コンクールの入賞作品らしい。

 若手注目株の森山未来が、何をやっても失敗ばかりで、何度も会社をクビになった主人公・羽ヶ口信男を演じている。 羽ヶ口信男と言うのは、彼を採用した重役がつけた業務用名前で本名は鈴木信男というらしい。

 貫地谷しほりさんが演じるのは、その主役・羽ヶ口をほのかに想うヒロイン・工藤沙紀役。
メガネを掛けたちょっといけてない女の子の役。

kanjiya14.jpg

 連続ものか単発ものかわからないが、昨日のドラマの展開では二人の関係はまだほんのりという状態である。

 公式サイトは、ここをクリック

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

ストーリーやキャストは、以下 【... read more】 をお読みください。

...read more
関連記事
テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

きょうの 【桜】 No.10
今朝はようやく晴れましたが快晴とは行かず、雲の中から太陽が・・・

Sakura08Apr01FK01.jpg

Sakura08Apr01FK03.jpg

Sakura08Apr01FK02.jpg

2008年4月1日 午前7時半過ぎの福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.9 へ
  きょうの 【桜】 No.11 へ

関連記事
テーマ: - ジャンル:写真

津島修治(太宰治)の旧制高校時代自筆ノート発見
津島修治(太宰治)が、自画像も描いていた旧制高校時代自筆ノートが発見されたという。

青森県近代文学館(青森市)は、全ページの写真を収録した資料集を刊行した。
資料集は1冊1200円。問い合わせは、同館(017・739・2575)へ。

太宰治の旧制高校時代自筆ノート発見…悩める自画像も(読売新聞) - goo ニュース


        読売新聞  2008年4月1日(火)13:19

       DazaiOsamu


 故郷・青森県を題材にした作品を残した太宰治(1909~48年)が旧制弘前高校時代に使っていた自筆の大学ノート(A4判)2冊が見つかり、青森県近代文学館(青森市)は、全ページの写真を収録した資料集を刊行した。

 「英語」(1年時)と「修身」(2年時)の2冊で、ペンネーム「辻島衆二」も書かれ、自画像とみられる似顔絵などの落書きも多数ある。全ページが公開されるのは初めて。

 太宰は同県五所川原市(旧金木町)出身。1927年春に旧制弘前高校に入学し、東京帝国大学文学部仏文科に進学するまでの3年間在学した。

 発見された2冊は、いずれも裏表紙まで使われている。「修身」のノートには、本名の「津島修治」のほか、太宰が当時主宰した同人誌で使っていた「辻島衆二」も書かれている。「英語」のノートの余白には、これまで存在が知られていなかった詩のような文章も見つかった。同館によると、こうした文章は、学期が進むごとに増え、成績が落ちた時期と一致するという。

 資料集に解説を寄せた安藤宏・東京大学准教授(日本文学)は、「高校時代の太宰の姿を知る貴重な資料で、後の太宰文学につながる自意識の強さがうかがえる」としている。

 資料集は1冊1200円。問い合わせは、同館(017・739・2575)へ。 



関連記事
テーマ:雑記 - ジャンル:学問・文化・芸術

きょうの 【桜】 No.11
今日の桜です。

今日は、晴れていましたが、少し寒い朝でした。
見た目には、昨日より相当花が増えたような気がします。
昨日の記事 と比べてみてください。

Sakura08Apr02FK01.jpg

Sakura08Apr02FK02.jpg

Sakura08Apr02FK03.jpg

Sakura08Apr02FK04.jpg


今日は、写真を4枚UPしました。

2008年4月2日(水) 朝7時半過ぎの福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.10 へ
  きょうの 【桜】 No.12 へ

関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

きょうの 【桜】 No.12
定点桜
今朝も晴れましたが、全景は逆光で映りが悪い・・・
しかし、半分くらいまでは開いたでしょうか。

Sakura08Apr03FK01.jpg

Sakura08Apr03FK02.jpg

Sakura08Apr03FK03.jpg


2008年4月3日 午前8時前の福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.11 へ
  きょうの 【桜】 No.13 へ

関連記事
テーマ: - ジャンル:写真

イチロー ロングインタビュー
イチローの ロングインタビュー といえば、NHKが独占した番組をBSハイビジョンだ、BSだ、総合だ、と何度も再放送や再編集で流していたが、
こちらは、Web上の記事。

たまたま、見つけたのを御紹介する。 【Number Web】 より
私は、彼の真摯な中にヒューマニズム(ユーモアに通ずる)の垣間見える生き様にに敬服するが、特にファンという訳ではない。

本文は相当長いので、リンクのみ示す。
関心がある方は、リンクからどうぞ。

Ichiro01.jpg

特別な一日は、いつか。


Ichiro02.jpg

それは、自分の可能性を感じてたからでしょう

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:野球全般 - ジャンル:スポーツ

きょうの 【桜】 No.13
定点桜
今朝も晴れましたが、全景は昨日以上の逆光で映りが悪い・・・
一見、満開のようです。
一部では、散り始めた花びらも見られました。

Sakura08Apr04FK01.jpg

Sakura08Apr04FK02.jpg

Sakura08Apr04FK03.jpg


2008年4月4日 午前8時前の福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.12 へ
  きょうの 【桜】 No.14 へ

関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

カラヤン 生誕100年 記念日
今日、2008年4月5日 は、「帝王カラヤン」 こと
マエストロ(大指揮者) ヘルベルト・フォン・カラヤン (Herbert von Karajan) が
1908年年4月5日 に誕生して丁度100年目。

karajan01_tm.jpg

 今年は、カラヤン生誕100周年 ということで、クラシック音楽界でもさまざまなイベントや特集CD・BOXが発売されたりするらしい。
今日を中心にして、生誕地ザルツブルグ(モーツァルトと同郷)では、カラヤン生誕100年音楽祭が開かれているという。
 コンサート情報誌によれば、ザルツブルグでは小澤征爾氏がベルリンフィルを率いてアンネ・ゾフィー・ムター(ヴァイオリン)復活祭演奏会に登場。
ミュンヘンではマリスヤンソンス率いるバイエルン放送交響楽団がドイツ・レクイエム(ブラームス)を演奏して敬意を評するようだ。

 日本でもサントリーホールで、4月5日から11日に掛けて、ビデオ映画上映会「カラヤン・フィルム・フェスティバル」を開催しているらしい。

karajan01.jpg

 今日、ここ福岡では、カラヤン生誕日に合わせて、アイレフ・ホールで、
カラヤンが指揮して撮った映画版「蝶々夫人(マダム・バタフライ)」(プッチーニ)が3回上映された。
私は、その最終回(午後6時から8時半)を見た。
 冒頭若干居眠りしてしまったが、後半は大体居眠りせずに見た。
この映画では、カラヤンの指揮振りは全く撮影されていない。
オペラではない、交響曲の収録では、カラヤンの全身像はもとより、指先までクローズアップで写させたものだが、さすがのカラヤンもオペラでは歌手に焦点を合わせ、観客をドラマの中から現実に引き戻さないように配慮しているようだ。

Madama Butterfly M

 このオペラのストーリーは多くの人がしっているだろうが、アメリカの海軍軍人ピンカートンの勝手振りにはいつも頭に来る。 蝶々さんは、彼にとっては金で買った(当時の価値で100円。円と言っているから、江戸時代の話ではなく、明治時代が舞台らしい。)現地妻にすぎない訳で、3年間もほったらかしにしたあげく、アメリカ人の本妻を連れて軍艦でやってくる(軍艦に妻を同乗させられるのか?という突っ込みはさて置いて・・・)。
 そして、蝶々さんに会って言うことには、「後悔している」と心にもない言葉。 その上、その言葉を本妻の前で言うのだから、本妻もコケにされている訳である。

 アイレフ・ホールに100人程度の参加であった。
午前と午後にも上映されているので、全体で500人以上は鑑賞したのだろう。


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

きょうの 【桜】 No.14
桜の定点観測も2週間目
普通なら2週間も経てば、葉桜になっていようものが、今年はパッと一斉に開くのではなく、
徐々に遠慮がちに開花しているようす。
そのためか、まだつぼみ状態の花もかなり残っているにも関わらず、すでに路面には散った
花びらもちらほら。
もう明日の日曜日は最後の満開の「花見」日和りというところでしょうか・・・

今日は、土曜日に付きゆったりと過ごし、桜の花の撮影は昼前にしました。
このため、朝のような逆光はありません。

天候は快晴とは言えない晴れ模様。

Sakura08Apr05FK01.jpg

Sakura08Apr05FK02.jpg

Sakura08Apr05FK03.jpg

Sakura08Apr05FK06.jpg


2008年4月5日 昼過ぎの福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.13 へ
  きょうの 【桜】 No.15 へ

関連記事
テーマ: - ジャンル:写真

インカ・マヤ・アステカ展 (福岡市博物館)
 2008年4月5日午後、先週から福岡市博物館で開催されている
「インカ・マヤ・アステカ展」 を観た。 6月8日まで。

インカマヤアステカ01M


福岡展のページ

 スペインの探検家によって、たまたま発見されたあと、スペインはこの地を侵略・略奪の限りを尽くし、いわゆる財宝を持ち出し、精巧な金細工は美術品の教養のない侵略者が溶かして金塊として持ち去ったという。
 おそらく、侵略者は利己的な目的で金を単なる「金」としか思わず、嵩張る装飾品ではなく金塊として奪って行ったのだろう。

 そのときまで、それぞれの地域で2000年以上も続いてきた「文明」が、スペインと言う世界中を侵略して資源や財宝を略奪していた帝国主義国によって、滅亡させられたのである。

 それ故、展示されている『世界遺産』は土器が中心で、金の美術工芸品は運よく略奪を免れた小さなものだけであった。
 その土器には、赤・黒・緑などの彩色が施されており、結構精巧なものもある。
maya_img06.jpg


 神の顔面を掘り込んだ壷なども多数展示されている。
その神の顔は、日本流にいうと鬼と言うか、怪物と言うか、すごい形相をしている。
牙が出ていたり、角が出ていたり、この地の神様は畏怖の念を持って、このように想像されていたのであろう。

IncaMayaAstec01m.jpg
IncaMayaAstec02m.jpg


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

きょうの 【桜】 No.15
ようやく満開。
でも既に散り始め!
快晴ですが、爽快な青空でへなく、すこし澱んでいます。
黄砂のせいかも知れません。
この時期福岡は、しばしば黄砂に襲われます。

観測地点の全景です。
Sakura08Apr06FK06.jpg

3月24日 と比べて見てください。

ここからは、定点観測ポイント3ヶ所です。
Sakura08Apr06FK01.jpg

Sakura08Apr06FK02.jpg

Sakura08Apr06FK03.jpg


蕾と満開と散り始め葉桜が混在した部分の拡大です。
Sakura08Apr06FK04.jpg

現在の桜の状況を象徴的に現しています。

散り始めの花びらが落ちた道路
Sakura08Apr06FK05.jpg


2008年4月6日 昼過ぎの福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.14 へ
  きょうの 【桜】 No.16 へ

関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

きょうの 【桜】 No.16
桜の定点観測も2週間目

花散らしの雨模様。
昨日までで既に満開は終わり、今朝の雨で桜は終わり。

今日は、多くの学校で始業式だったと言うが、桜散る『始業式』という皮肉な結果となった。

遠景で見ると、まだ満開のようですが、
Sakura08Apr07FK05.jpg

少し近寄ると、散った花びらが道路に広がり、
Sakura08Apr07FK01.jpg

もう少し近づくと、花びらが散った部分がハッキリ解り
Sakura08Apr07FK02.jpg

クローズアップでは、歯抜けになった花が良く解ります。
Sakura08Apr07FK03.jpg

道路に溜まりかけた花びら
Sakura08Apr07FK04.jpg


2008年4月7日 朝8時半過ぎの福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.15 へ
  きょうの 【桜】 No.17 へ

関連記事
テーマ: - ジャンル:写真

30分の右翼の脅迫で10年がかりの映画が上映中止
 TBS系の「ニュース23」が、映画「靖国 YASUKUNI」が上映中止になった経緯をフォローアップしていた。

YasukuniMovie.jpg

 それによると、最初にこの映画の上映を中止した映画館は、活動歴4年の たった“一人の”右翼青年(21)が、街宣車で行った僅か30分の脅迫的行動に屈服し、「近隣の迷惑になるので」という理由でトラブルを回避するために「上映中止」を決めたという。

 事実関係を知らないので、このニュースの報道が唯一の事実だとすると、組織的かつ大規模な上映阻止街宣が行われたものと思っていた私や他の多くの人々の理解とは大きく異なったものであると思う。

 私の誤解では、この映画上映を阻止するために、誰かに雇われた右翼・暴力団が東京に集結し、街中を街宣車が大きな音で、大挙して走り回り、住民に迷惑を掛けていた、と思っていた。

 一人で来た“右翼”の僅か30分の演説で屈服したのだとすると、恐ろしいことだ。
一つには、最近頻発している、「誰でもよかった殺人事件」や「無差別銃乱射事件」など、簡単に銃で撃つという風潮に対する恐怖もあるものと思う。

 この一つの動きが、波動として広がり、上映を予定していた映画館の全てが、右翼による暴力を怖れて、次々と「上映中止」を決めたのであった。
 よく言えば「君子危うきに近寄らず」であり、悪く言えば「臭いものには蓋」。
簡単に言えば、「ゴタゴタに巻き込まれたくない」 という意識であろう。

 このあまり聡明には見えない“右翼”青年が、この番組のインタビューに応じて、さまざま饒舌を吐いていたが、質問の最後に
「あなたの行動でこの映画を見られなかった人々への責任はどう取るつもりですか?」と問われ
この青年は答えられず、言わば絶句してしまった。
彼が行動を起したきっかけは、一つの週刊誌での報道によるものであり、彼自身この映画は見ていないようであった。
見もしない映画の上映阻止運動をするとは、何ともはや馬鹿げている。
ものごとの分別・知性のある人のすることではない。

 番組のキャスターは、
「蓋を開ければ、活動歴4年の一人の右翼青年の街宣車による行動が、10年掛けて創り上げた映画をいとも簡単に葬り去った」
という趣旨の発言をし、
また日教組の教研集会を「プリンスホテル」が直前に断ったことにも触れて
「右翼の行動に萎縮してゆく傾向があるのではないか?」と疑問を投げかけていたが、
 別のコメンテイターは、こういうことを許すことになるにあたっての
「メディアの責任は大きい」と批判していた。


関連記事

きょうの 【桜】 No.17
天気予報では一日雲ひとつない快晴のようだったが、
実際には、朝からパラパラと雨粒が落ちてきていた。
午後には、快晴となりようやく天気予報通りに・・・

観測地点の全景です。
Sakura08Apr08FK05.jpg

3月24日 と比べて見てください。

ここからは、定点観測ポイント3ヶ所です。
Sakura08Apr08FK01.jpg

Sakura08Apr08FK02.jpg

Sakura08Apr08FK03.jpg


蕾と満開と散り始め葉桜が混在した部分の拡大です。
Sakura08Apr08FK04.jpg

もう葉桜の準備をしています。 花がなくなると一斉に葉桜となります。

葉桜になるまで、観測を継続するつもりです。

2008年4月8日 午前8時半過ぎの福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.16 へ
  きょうの 【桜】 No.18 へ

関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

リトルチャロ
NHKの朝ドラ「ぴあの」(1994年)で、宝塚在籍のまま主役を演じた純名りさが、NHK教育の数多い英語教育番組の一つ「リトルチャロ」で主役のチャロの声を吹き替えている。

【純名りさオフィシャルWebsite】は、ここをクリック
JunnaRisa001m.jpg


この番組「リトルチャロ」は、子ども向けアニメではあるが、英語初心者に広く支持を得るだろうと思う。
NHK公式ホームページ【チャロ・オンライン】での説明では、

 義務教育では英語を勉強したはずなのに、なぜか未だに英語が話せない。そんな方たちに向け、ネイティブがよく使う会話表現がつまった物語をご用意しました。英語マスターのために一番大切な事は、「続けること」。そのためには、楽しむことが何より大切です。英語を忘れて物語に感情移入している間に、ドラマ内に仕掛けられた、さまざまな「使える表現」が自然に耳に入ってくる、そんなドラマに仕立て上げました。  

 とのこと。
LittleCharo01.jpg


 今日のスタジオパークに純名りさが出演し、「リトルチャロ」の紹介と伴に宝塚時代や朝ドラ出演時のエピソードを語っていた。

 宝塚では大抜擢され、初舞台で、エトワールをやったとのこと。
宝塚ファン以外には、何のことやら解らないだろうが、エトワール(フランス語で「星」の意味)とは、宝塚の定式(ていしき)である、第2部レビューショーが終盤に入って大階段が出てきたところで、出演者が大階段を順番に降りて来ながら観客にお別れの挨拶をするシーンの最初に階段に現れて、一声歌う重要な役柄のことである。
簡単に言えばフィナーレの開始の合図の歌を独唱する人である。
この役は、ある程度上級生で、歌のうまい人がやるのが常であるが、最下級生でありながらも歌のうまさを買われて抜擢されたのである。

 さて、「リトルチャロ」の話に戻ると、チャロは、日本から迷ってアメリカにいってしまった子犬のこと。
日本の子犬だから、まだ英語はうまくない。
 スタジオパークで、【スタッフから「カタカナ英語」でできるだけ下手くそにしゃべってくれと言われて苦労している】 と言っていた。
 彼女は子どもの頃から英語に触れる環境にあり、宝塚退団後長きに亘ってアメリカに留学していたこともあって、流暢に話せるようである。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************
関連記事
テーマ:英語 - ジャンル:学問・文化・芸術

きょうの 【桜】 No.18
桜の定点観測

花散らしの雨がまた降りました。
これからは、一気に葉桜になって行くでしょう。

Sakura08Apr09FK01.jpg


Sakura08Apr09FK02.jpg


既に散った部分が多い中でも、頑張っている花たち
Sakura08Apr09FK03.jpg


こちらは、「葉桜」がち
Sakura08Apr09FK04.jpg


Sakura08Apr09FK05.jpg


桜の花びらが積もる横では菜の花が満開に
Sakura08Apr09FK06.jpg



2008年4月9日 朝8時前の福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.17 へ
  きょうの 【桜】 No.19 へ

関連記事
テーマ: - ジャンル:写真

きょうの 【桜】 No.19
相変わらずの雨模様で、桜は散ってゆきます。

観測地点の全景です。
Sakura08Apr10FK05.jpg

3月24日 と比べて見てください。

ここからは、定点観測ポイント3ヶ所です。
Sakura08Apr10FK01.jpg

Sakura08Apr10FK02.jpg

Sakura08Apr10FK03.jpg


葉桜が増えた部分の拡大です。
Sakura08Apr10FK04.jpg


葉桜になるまで、観測を継続するつもりです。

2008年4月10日 午前8時前の福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.18 へ
  きょうの 【桜】 No.20 へ

関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

上野樹里 が 長澤まさみ に 熱い口付け!
 テレビ番組欄で、上野樹里・長澤まさみ・水川あさみ が一緒にでる番組をたまたま見つけたので、この人たちみんなのファンである私と致しましては「ラスト・フレンズ」を見ない訳にはゆきませんでした。

LastFriends04.jpg
  左から <水川あさみさん><長澤まさみさん><上野樹里さん> 

 長澤まさみさんは、主役なのか出ずっぱりでしたが、上野樹里さんは全然出てきません?

 なんで??? と思ってしばらく見ている(というか、他のことをしながら・つまりパソコンで作業をしながら見ると無く聞いている)と、聞き慣れた上野樹里さんの声が聞こえてきました。

 なっなっ何と、さっきから出ているボーイッシュな童顔の男の子のような女の子が上野樹里さんではありませんかっ!
 ラーメン研究家(てるてる家族)でも、ピアニスト(のだめ)でも、高校サックス奏者(スィング・ガールズ)でもなく、全く違うキャラクターで、モトクロスに熱中している体育会系・・・
 上野樹里さんの演技力というか、役作りに関心してしまいます。
良い意味でイメージを裏切っています。

lastfriends UenoJuri


上野樹里さんのインタビューは、ここをクリック
長澤まさみさんのインタビューは、ここをクリック
 
 水川あさみ さんは、マンマでした。

 脇役で、宝塚的雰囲気の人だなあと思って見ていたら、それもそのはず、蘭香レア さんでした

 で、このドラマ 「ラスト・フレンズ」 では、いままでのホームドラマやトレンディ・ドラマや青春ドラマが描けなかった題材に挑戦しています。
 第一回目の今日は、早速、長澤まさみがDV(夫婦や恋人・間での暴力や虐待)の被害にあう場面がありました。 殴られ蹴られ可哀想!

 さらに、長澤まさみが疲れて友人(上野樹里)の家で寝ているシーンでは、長澤まさみがリアルなイビキをかくというアイドル女優にはこれまで有り得なかった演技(本当に寝てしまったか?・・・)をさせています。

 その寝顔を見ながら感情が昂ぶって来た上野樹里が、寝ている長澤まさみに熱い口付けをするというシーンで今日は幕でした。

LastFriends03.jpg

 どうしても次回を見たくなるようなさすがに手馴れた演出です。

lastfriends02.jpg


 「DV」と「同性愛」をリアルに描くというところがこれまでになかった視点でしょう。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


...read more
関連記事
テーマ:ラスト・フレンズ (長澤まさみ、上野樹里、瑛太出演) - ジャンル:テレビ・ラジオ

およそ40才 【Around 40】
天海祐希 (アマミユウキ)主演 【Around 40】 を見た。

Around4001m.jpg

もうすぐ40才になろうとする、精神科医の仕事と結婚に関するチャレンジを描く新番組。
番組宣伝では、

 Around40(新番組)◇多様なライフスタイルと価値観を持ちながらも迷いの多い40歳前後の世代を通して"女性の幸せのカタチ"を描く。橋部敦子脚本、吉田健演出。39歳で独身の聡子(天海祐希)は優秀な精神科医。面倒見が良く、言いたいこともはっきり言う聡子は仕事でもプライベートでも頼りにされている。仕事にはやりがいがあり、経済的にも不安のない聡子は一緒に遊べる後輩の奈央(大塚寧々)や高校時代の同級生、貞夫(筒井道隆)の存在もあって独身生活を謳歌(おうか)していた。40歳を目前にした同窓会では、親友で専業主婦の瑞恵(松下由樹)から女性としての幸せを説かれるが、いまひとつぴんとこない。そんな中、聡子はあることで落ち込んでいる奈央を励まそうと行きつけの旅館に出掛ける。そこで聡子はちょっと変わった男性(藤木直人)が恋人と別れる場面に出くわす。  

 と書いている。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

...read more
関連記事
テーマ:今日見たテレビ番組 - ジャンル:テレビ・ラジオ

きょうの 【桜】 No.20
桜の定点観測

今日は土曜日でいつもとは違う時間帯です。
毎日観測してきた【定点桜】ですが、きのうは所用で写真を撮れませんでした。
で、一日だけ空白です。
まだ花が残っています。

Sakura08Apr12FK01.jpg

Sakura08Apr12FK02.jpg

Sakura08Apr12FK03.jpg

Sakura08Apr12FK04.jpg

Sakura08Apr12FK05.jpg


2008年4月12日(土) 夕方午後6時前の福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.19 へ
  きょうの 【桜】 No.21 へ

関連記事
テーマ: - ジャンル:写真

「満地球の出」
 当ブログでも何度か紹介した、「かぐや」による月探査。

 今度は、満月ならぬ 「満地球の出」 の観測に成功したという。
以前も 「地球の出」 の画像は公開されていたが、この時はホンの少しだけ欠けていた。
言わば、「十五夜の月」ならぬ「十四夜」か「十六夜」の地球だったが、
今回は、「十五夜の月」に相当するものであるという。

 地球上では、満月の夜は月1回ある訳だが、地球の周りを自転・公転している月の側から、太陽-月-地球の順に並ぶのは年に2回程度だとの事。
 これが、全くズレ無く一直線上に並ぶと、地球上では皆既日食を観測できるという位置関係となるだろう。

 それで、今夜月を眺めたら満月でも新月でもなく、半月だった。新聞によれば、月齢は6.0.
と、言う事はこの写真は、およそ6日前に撮られたものらしい。
(以下の映像に付されたクレジットでは、2008年4月5日21:44~21:45とのこと)

 今回は、皆既日食のニュースは無いが、次の機会の9月には皆既日食が地球上のどこかで見られるかもしれない。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

「かぐや」が「満地球の出」撮影、宇宙機構HPで動画公開 
                     (2008年4月11日21時23分 読売新聞)
20080412EarthRise02.jpg



月探査衛星「かぐや」が撮影した「満地球」の映像=宇宙航空研究開発機構・NHK提供 月探査衛星「かぐや」が、まん丸に青く輝く地球が月面から上る「満地球の出」の様子をハイビジョン撮影したと、宇宙航空研究開発機構などが11日発表した。

 丸い地球の姿が撮影できるのは年2回。月、地球、太陽、かぐやの軌道が一直線に並ぶ時だけ。かぐやは6日に高度約100キロ・メートルから、月の南極付近から上る地球を撮影した。左下に北米大陸、中央に太平洋が写っている。

 宇宙機構のホームページ(http://www.jaxa.jp/)で動画などを公開している。

20080412EarthRise.jpg


【満地球】の出の映像は、ここをクリック 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

********************************

月面越しに“満地球” 周回衛星かぐやが撮影(共同通信) - goo ニュース
関連記事

きょうの 【桜】 No.21
 今日は日曜日。
昼過ぎから、週一回日課(週課?)のプールで1500m泳いできました。
まずは、いつものように入念なストレッチング(15分)
そして水中ウォーク600m(30分)
平泳ぎ:100m・200m・200m☆休憩☆100mを5回☆休憩☆500m連続。
久しぶりに千mを超えて泳ぎましたが、全く疲れは無く爽快!

 プールは、福岡県立プール「アクシオン」の25mプール。(50mプールは7月から)
水は澄み切っていて、反対側がクッキリ見え、市民プール(視界15以下)とは大違い。
ただ、浄化の速度が速い為か、水流が激しく、プールの中で意識せずに泳いでいると流されてしまいます。 特に最後の5mの水流は、その5mの間に隣のコースに行ってしまうほどの激しさ。
私の泳ぎ方で、往復では平泳ぎで3ストロークも差が出ました。
それ故、コースごとに泳ぎ易さが異なるのです。
もっとも競技会の時は、競技の合間に浄化して、競技中は止めているのでしょうが・・・

 プールから帰ってきてから桜の定点観測です。

Sakura08Apr13FK01.jpg


いつもの観測ポイントには、随分みどり(葉桜)が目立ち始めていました・・・
Sakura08Apr13FK02.jpg


それでも、頑張って花びらを残していますが、5枚とも残っているのはいまや少なくなり・・・
Sakura08Apr13FK03.jpg


こちらは、殆ど葉桜状態で・・・
Sakura08Apr13FK04.jpg


路面には散った花びらが積もっています。
Sakura08Apr13FK05.jpg


葉桜になりつつある一方では、次の季節を示すツツジが咲き始めていました。
Sakura08Apr13FK06.jpg



2008年4月13日(日) 午後4時過ぎの福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.20 へ
  きょうの 【桜】 No.22 へ

関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」
 博多座で公演中の猿之助スーパー歌舞伎 「ヤマトタケル」 を観た。

 公演のチラシによると、スーパー歌舞伎は、1986年に市川猿之助(澤潟屋)が創造し、第一作目に選んだ題材が「ヤマトタケル」であった。
 その後、ヤマトタケルを市川猿之助が演じて繰り返し上演されてきたが、さすがの猿之助丈もあの激しいアクションには年齢が付いてゆかず、2005年からは、今回の公演でも行われている市川段治郎と市川右近の役代わりWキャストで上演され続けてきたそうだ。
 1986年から1998年まで、足掛け12年、実質15ヶ月・564ステージをWキャストも使わず猿之助丈一人で演じてきたとは驚異的なことだ。

TakeruM.jpg


 ****************************
 私が見た公演では市川段治郎がヤマトタケル(小碓命)を演じていた。

 第一幕では、双子の兄弟・小碓命(オウスノミコト・後にヤマトタケル)と大碓命(オオウスノミコト)を早変わりで演じるところが見所。
 舞台には二人登場しているが、一人(段治郎)が観客席に顔を見せている時、もう一人は後ろ向き。
衣装や髪型は敢えて変えてあるので、今どちらを演じているかが解るようになっている。
 次の瞬間には、段治郎はさっきとは反対の役に変わっている。
その早変わりの時間僅かに最短6秒。 平均10秒であった。
引っ込んで出てくる時間も含めて10秒であるから、まさにイリュージョンである。
 その早変わりを一度や二度ではなく、何度も繰り返し行うのだからすごい。
この早変わりだけでも御高齢の猿之助丈には酷かも知れない。

 これを早変わりでやっていると解っている観客が大半だとは思うが、知らないで観ている人もあるだろう。
 この早変わりには当然トリックがあって、舞台に出て取っ組み合っている二人ともが実は本役(この場合は段治郎)ではない時もあるのである。 幾つかそういう瞬間に気付けた。
 言わば、体格の似た影武者が結構活躍しているのである。

 他にもスペクタクルな見所は満載だが、幾つかに留めておこう。

 スーパー歌舞伎「三国志」では、水場の演出として「本水」が使われていたが、
今回は歌舞伎本来の演出である「波模様の」幕地の下で人間が幕を揺らして、荒い波小さい波などの波動を表現していた。

 もう一つ、蝦夷征伐に赴いたタケル一行を、蝦夷が草原に火を放って火責めで攻撃する場面では、舞台正面に吊下げられた赤い布をクロコが背後から揺らすことで、見事な炎を表現していた。
 タケルは、スサノオの命がヤマタノオロチから取り出したという宝剣で草原の草を刈り、迎え火を放って火を治め窮地を逃れる。 
 そこからこの宝剣は「草薙剣」(くさなぎのつるぎ)と命名されたらしい。

 「回り舞台」・「大迫り」・「小迫り」・「花道」・「スッポン」などの床機構はフル活用されていた。
最後の最後には宙吊りもあり、大スペクタクル。 最後まで目を放せない!

TakeruChuturiM.jpg


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

 2008年4月12日 11:00 ~ 15:30 鑑賞
 2階最後列・B席 9000円 視野は結構あり、花道の前方1/3くらいまでは見えた。
 2階A席後方は、ズラーッと空席(売れ残り)であった。

公演情報、キャスト、あらすじ は、【...read more】 をお読みください。

...read more
関連記事
テーマ:観劇 - ジャンル:学問・文化・芸術

きょうの 【桜】 No.22
桜の定点観測

今朝は、快晴でした。
いつもの観測点は、逆光で、映りが良くありません。
一部では。まだ花が残っています。


Sakura08Apr15FK01.jpg


Sakura08Apr15FK02.jpg


Sakura08Apr15FK03.jpg


Sakura08Apr15FK04.jpg


Sakura08Apr15FK05.jpg


2008年4月15日(火) 午前8時前の福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.21 へ
  きょうの 【桜】 No.23 へ

関連記事
テーマ: - ジャンル:写真

うた魂
先週土曜日に、「うた魂」をみた。

合唱が、テーマの映画だが、先だって見た「歓喜の歌」とはちょっと違った角度で取り上げられている。
しかし、いずれも合唱の楽しさと人々の交流を描いて好ましい作品であった。

私も、高校・大学と合唱部に所属し、社会人になってからも「歓喜の歌」を毎年のように歌っていた。
私のブログにも書いたが2006年にも久しぶりに「歓喜の歌」を嘉穂劇場で歌った。

この映画の主役は、新人の夏帆さん。
私は初めて見る女優さん。
相手役は、「ちゅらさん」でブレイクした、ゴリ。

Utatama01M.jpg


うた魂・公式サイトは、ここをクリック

Utatama02M.jpg


<収録曲>
1.Early One Morning
2.うた魂♪ワルツ
3.湯の川狂走曲
4.メインタイトル ~あたしが産卵する日~
5.うた魂♪ワルツ ~荻野家~
6.レナ登場
7.待ちぼうけ ~七浜アレンジ~(フルバージョン)
8.ダンシング・シスター(原題「I’M IN THE MOOD FOR DANCING」)
9.シャケ顔狂想曲
10.温室のテーマ ~レナ~
11.川(女声合唱組曲「水のいのち」より~フルバージョン)
12.YU・NO・GA・KU!!!
13.合唱なめてんじゃねーぞこのやろー!
14.15の夜(フルバージョン)
15.Early One Morning(ハミング)
16.ソウルメイツのテーマ
17.Let’s!サーモン合唱団
18.ピアノタッチ 1.2.3
19.Afternoon Delight ~Delight Skip 映画「月曜日のユカ」より~
20.私の青空(原題「MY BLUE HEAVEN」)
21.温室のテーマ ~かすみ~
22.メドレー
23.僕が僕であるために(フルバージョン)
24.青い鳥
25.あなたに(フルバージョン)
26.アイアムフルチーン!

【収載曲】
待ちぼうけ ~七浜アレンジ~
ダンシング・シスター
川(女声合唱組曲「水のいのち」より)
15の夜(原曲:尾崎 豊)
私の青空
僕が僕であるために(原曲:尾崎 豊)
青い鳥(原曲:ゴスペラーズ)
あなたに(原曲:MONGOL800)
 
(上記リストは【大津留公彦のブログ2】より引用)

...read more
関連記事
テーマ:映画館で観た映画 - ジャンル:映画

きょうの 【桜】 No.23
 今日も桜散らしの雨が一日中続く。
ほぼ、花は散り、路面には花びらのモザイクが・・・

以下、桜の定点観測です。

Sakura08Apr16FK01.jpg


Sakura08Apr16FK02.jpg


Sakura08Apr16FK03.jpg


Sakura08Apr16FK04.jpg


Sakura08Apr16FK05.jpg


2008年4月16日(水) 午前8時半過ぎの福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.22 へ
  きょうの 【桜】 No.24 へ

関連記事
テーマ: - ジャンル:写真

「空自イラク派遣は憲法9条に違反」 名古屋高裁 判決は確定
イラク戦争への自衛隊派遣が憲法違反かどうかを争う裁判が各地で闘われている。

 この間、各地の地方裁判所で原告敗訴や門前払いが続いている中で、きょう(2008年4月17日・木)名古屋高裁が「憲法9条に違反」との判決をくだした。

  判決は、首都バグダッドで米軍と武装勢力との間で激しい紛争が起き、一般市民に多数の犠牲者が出ていることを指摘。「イラク特別措置法にいう『戦闘地域』に該当する」と認定し、空自のイラクでの活動は武力行使を禁じたイラク特措法に違反し、憲法9条に違反する活動を含んでいると結論づけた。  (朝日新聞)

 画期的な判決だと言えるだろう。

 また、時事通信によると、

 青山裁判長は、航空自衛隊が2006年7月以降、米国の要請を受け、クウェートからイラクのバグダッド空港に多国籍軍の兵士を輸送している点について「現代戦において輸送などの補給活動は重要で、多国籍軍の戦闘行為にとって必要不可欠な軍事上の後方支援に当たる」と指摘。その上で「他国による武力行使と一体化した行動との評価を受けざるを得ず、違憲に該当する」と述べた。   

 と、一歩踏み込んだ見解も述べているらしい。

 安倍内閣が憲法改悪をライフワークとしようとしたのに対して全国七千を超える「九条の会」をはじめ国民の運動が広がる中で、「憲法9条改正」賛成派は急速に減り、反対派の比率の方が高いという世論調査の結果は、讀賣新聞でさえ認めざるを得ない状況となっている。

共同通信によれば、

 イラク派遣の航空自衛隊の活動を違憲と断じた名古屋高裁の青山邦夫裁判長は17日の判決理由で「武装兵員の輸送は自らも武力の行使したと評価を受けざるを得ない」として、武力行使を禁じたイラク特措法にも違反するとした。原告側は実質勝訴として上告しない方針。請求自体は退けられたため国も上告できず、自衛隊イラク派遣の違憲判断は確定する見通し。町村官房長官は「納得できない」と反論した。 

 とのことで、
 この「違憲判決」は、なんと確定判決になるのだそうだ。 すごいことが起こった!
 判決が形式的には原告が敗訴という形を取ったため、勝訴した国側は上告することができず、原告も上告しないことを決めたためだ。

 この判決は、そういう国民世論を広げる上での相乗効果をもたらすであろうし、国民の運動が判決を下すにあたって裁判官の良心に訴えるところがあった可能性も無きにしも非ずであろう。

 引続き、草の根の運動を地道に続けてゆきたい。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

「空自イラク派遣は憲法9条に違反」 名古屋高裁判断(朝日新聞) - goo ニュース 2008年04月17日14時17分

イラク空自は特措法に違反 輸送は武力行使と名高裁(共同通信) - goo ニュース 2008年4月17日(木)18:31
自衛隊イラク派遣に違憲判断=米兵空輸「他国の武力行使と一体」-名古屋高裁(時事通信) - goo ニュース  2008年4月17日(木)15:30

名古屋高裁、イラク派遣初の違憲判断 空自活動「9条違反」(共同通信) - goo ニュース 2008年4月17日(木)14:44



...read more
関連記事
テーマ:国家論・憲法総論 - ジャンル:政治・経済

きょうの 【桜】 No.24
桜の定点観測

今朝も、桜散らしの雨が続いています。

昨日は、花びらが路面にピンクのモザイクを描いていましたが、
今日は、花弁が紅色のモザイクを路面に描いていました。

Sakura08Apr17FK01.jpg

Sakura08Apr17FK02.jpg

Sakura08Apr17FK03.jpg

Sakura08Apr17FK04.jpg

Sakura08Apr17FK05.jpg

Sakura08Apr17FK06.jpg


2008年4月17日(木) 午前8時前の福岡の高台での桜です。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

きょうの 【桜】 No.23 へ
   きょうの 【桜】 No.25 へ

関連記事
テーマ:福岡 - ジャンル:地域情報

ツバメ
今日は、桜を撮る時間が無かったのだが、3・4日前から自宅の軒先に来訪しているツバメを帰宅してから撮った。

夜9時過ぎなので、ストロボを使用したが、すっかりお休み中のようで、びくともしなかった。

2008SwallowApr18M.jpg

という訳で、これで終わり。

今後もこのツバメ夫妻のその後をレポートします。

************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************


関連記事
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

国宝 大絵巻展 九州国立博物館
大宰府と 「国宝 大絵巻展」 - 其の一

 先月から、九州国立博物館で開催されている 「国宝 大絵巻展」 を今日2008年4月19日観に行った。

 京都国立博物館の所蔵品を中心に、現存する日本最古の絵巻物と言われている絵巻物を初め、千五百年前から五百年前くらいまでの絵巻物を中心に多数展示されていた。

 残念ながら写真禁止と言うことなので、外観の写真しかないが、追って図録などから御紹介する。

2008Apr1901.jpg


2008Apr1903.jpg


2008Apr1904.jpg


2008Apr1902.jpg


************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒ 
************************************

関連記事
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術