2020年5月12日(火)
安倍晋三総理は、自分の言うことを聞いてくれそうな黒川検事長を 検事総長に選任する布石として例の悪名高き『閣議決定』で 脱法的と言うか事実上違法にに定年を延長した。
なので、『閣議決定』が有効であると主張する政府にとっては 今回の『検察庁法改正』は、黒川氏の為ではないと主張している。
いずれにせよ、これまで安倍政権が何度も行ってきたように 憲法違反の自衛隊の海外派兵を許す『閣議決定』等など、 後付けで関連法を改正して『合法化する』と言う手法である。
したがって、閣議決定を破棄しない限り黒川氏は検事総長に成り得る。 若狭さんが薦めているように自ら退くこと無しには。
そう言う、安倍政権のゴリ押し的態度に対して、この間コロナ対応で 自粛を強要され仕事の場を失っていたタレントや著名人が堰を切って これまで避けていた政権批判を公然と行った訳である。
以下、その関連記事から・・・
「#検察庁法改正案に抗議します」 投稿広がる 380万超に NHKニュース −2020年5月10日
 (この画像の1「母の日」は、2「#検察庁法改正案に抗議します」より一桁小さい 実際は「#検察庁法改正案に抗議します」が「母の日」の約9倍も大きいのに)
#検察庁法改正案に抗議します 2日でツイート470万件 朝日新聞デジタル −2020年5月11日05時00分
 歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさんのツイート
キョンキョンが井浦新が…「#検察庁法改正案に抗議します」 デイリースポーツ - 2020年5月11日
井浦新「この国を壊さないで」検察庁法改正に危機感 …芸能人、文化人からも抗議続く デイリースポーツ - 2020年5月10日(日)
きゃりーぱみゅぱみゅ @pamyurin
やはり超有名人は発言が中々難しいらしい。 ファンがコメント欄で論争するのを避けるために #検察庁法改正案に抗議します に関する元投稿を削除とのこと!


検察庁法改正 きゃりーが《歌手は知らないは失礼》と抗議 女性自身−投稿日:2020/05/10 20:56

*****************
「#検察庁法改正案に抗議します」 投稿広がる 380万超に NHKニュース −2020年5月10日
検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、同じハッシュタグをつけた投稿が10日午後の時点で380万件を超えるなど、広がりを見せています。 検察官の定年を段階的に65歳に引き上げ、内閣が認めれば定年延長を最長で3年まで可能にする、検察庁法の改正案は、今月8日から衆議院内閣委員会で審議されています。 これについて、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家、漫画家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグをつけた投稿は10日午後3時半の時点で380万件を超えるなど、広がりを見せています。 このうち演出家の宮本亞門さんは「このコロナ禍の混乱の中、集中すべきは人の命。どうみても民主主義とはかけ離れた法案を強引に決めることは、日本にとって悲劇です」と投稿しているほか、俳優の井浦新さんは「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」と訴えています。 検察官の定年延長をめぐっては、政府がことし1月、これまでの法解釈を変更して東京高等検察庁の黒川検事長の定年を延長し、野党側や日弁連=日本弁護士連合会などから批判が相次いでいて、今後の法案の審議の行方が注目されています。
#検察庁法改正案に抗議します 2日でツイート470万件 朝日新聞デジタル − 2020年5月11日05時00分
国会で審議が始まった検察庁法改正案への抗議が、ネット上で急速に広がっている。政府の判断で検察幹部の定年を延長できる規定が「人事や捜査への政治介入を招く」と問題視され、ツイッター上では9日夜から10日朝にかけ「#(ハッシュタグ)検察庁法改正案に抗議します」という投稿が相次いだ。
キョンキョンが井浦新が …「#検察庁法改正案に抗議します」 デイリースポーツ - 2020年5月11日(月)
検察官の定年を65歳に引き上げる法改正案に反対する声がSNSで高まり、10日にはツイッターでハッシュタグ「#検察庁法改正案に抗議します」がトレンド1位に。女優・小泉今日子(54)、俳優・井浦新(45)ら、芸能人や文化人らの投稿も相次いだ。
安倍内閣は1月末に、政権に近いとの指摘もある黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年延長を閣議決定。今月8日、内閣の判断で役職定年を延長できるようにする改正案の委員会審議が与党の強行で始まり、週明けの採決を目指している。
小泉は9日深夜から10日昼にかけ、ツイッターで「#検察庁法改正案に抗議します」を記した投稿を7連発。井浦は「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」と法改正の審議入りに危機感を示した。
元プロレスラー・高田延彦(58)はツイッターで「摩訶不思議で理解不能。なんのために?誰のために?この大変な時期に姑息な事をやってんだい?何故に本人は辞退しないの?教えてよ!?」と怒り爆発。俳優・浅野忠信(46)、歌手・きゃりーぱみゅぱみゅ(27)、いきものがかり・水野良樹(37)、元AKB48・秋元才加(31)らもハッシュタグを引用して反対の意思を示した。
井浦新「この国を壊さないで」検察庁法改正に危機感 …芸能人、文化人からも抗議続く デイリースポーツ - 2020年5月10日(日)
検察官の定年を65歳に引き上げる法改正案に反対する声がSNSで高まり、ツイッターではハッシュタグ「#検察庁法改正案に抗議します」が10日正午過ぎには約270万以上のツイートでトレンド1位となり、芸能人や文化人らの投稿も続いた。
安倍内閣は1月末に政権に近いと指摘されている黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年延長を閣議決定。今月8日、内閣の判断で役職定年を延長できるようにする改正案の委員会審議が与党の強行で始まり、週明けの採決を目指している。
俳優の井浦新は「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」と法改正の審議入りに危機感を示し、芸能人では秋元才加、浅野忠信らもハッシュタグを引用して反対の意思を示した。
「逃げるは恥だが役に立つ」など大ヒットしたテレビドラマの脚本家・野木亜紀子氏は「左の人がタグで騒いでるから乗らない、とか、左の人が言ってるからこの法案は正しいとか、そういうのもうやめませんかね。これ右も左もない話で私は共産主義なんて信奉してない、民主主義を愛する日本国民ですよ。左右ではなく問題を知って判断してほしい」と問題提起した。
コロナ禍の渦中に法改正を急ぐ政府に対し、ツイッターでは「国民に不要不急の自粛を求める一方で、不要不急の法改正をゴリ押し」「火事場泥棒」「今って人の命と日本の経済を守る方が先だよね?」「検察の私物化」などと批判の声が続き、外出自粛でデモができないため、「家で出来る抗議活動」の輪が広がっている。
きゃりーぱみゅぱみゅ @pamyurin
やはり超有名人は発言が中々難しいらしい。 ファンがコメント欄で論争するのを避けるために #検察庁法改正案に抗議します に関する元投稿を削除とのこと!
検察庁法改正 きゃりーが《歌手は知らないは失礼》と抗議 女性自身−投稿日:2020/05/10 20:56
《歌手やってて知らないかもしれないけどって相当失礼ですよ、、、、》
ツイッター上で、そう憤ったのは歌手のきゃりーぱみゅぱみゅ(27)だ。内閣の判断で検察幹部の「役職定年」を延長できるようにする検察庁法改正案。内閣による恣意的な人事が可能になることで、検察官の政治的な独立性や中立性が脅かされるのではないかと批判の声が高まっている。
5月10日、ツイッター上では《#検察庁法改正案に抗議します》というハッシュタグがトレンド入りした。芸能人もこのハッシュタグを使って改正案に反対を表明。浅野忠信、井浦新、秋元才加、オアシズの大久保佳代子、城田優、高田延彦、綾小路翔、小泉今日子(ツイッターは事務所名義だがツイートは本人)などなど、多数が声をあげていて、きゃりーもその1人だ。
10日午前11時ごろ、きゃりーは《#検察庁法改正案に抗議します》というハッシュタグとともに、検察庁法改正案の問題点を相関図形式でまとめた画像をツイートする。だが、これに噛みついたのが、政治評論家の加藤清隆氏(67)だ。過去に「安倍総理の手で憲法改正を」と訴えたことがあるなど、安倍政権に好意的なスタンスで知られている加藤氏は、きゃりーのツイートにこんなコメントをつけてリツイートした。
《歌手やってて、知らないかも知れないけど、検察庁法改正案は国家公務員の定年を65歳で揃えるため。安倍政権の言いなりになるみたいな陰謀論が幅をきかせているけど、内閣が検察庁を直接指揮することなどできません。デタラメな噂に騙されないようにね。歌、頑張って下さい。》
あたかも歌手という職業についている人間は無知であるかのような物言いにきゃりーは抗議。《歌手やってて知らないかもしれないけどって相当失礼ですよ、、、、》とリプライで反論した。
現行の検察庁法では、検察官の定年は、職務の特殊性を鑑み、ほかの国家公務員と異なる63歳(検事総長のみ65歳)と定められている。だが、これまでの法解釈を捻じ曲げ、安倍政権は政権に近しいとされる黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年延長を強行した。
検察庁法が改正されれば、検察官の定年が65歳になるだけではなく、内閣の判断で検察幹部の「役職定年」を延長することができるようになる。そうすれば、黒川氏の例のように、内閣にとって都合のいい幹部の定年だけを延長して、逆に気に入らない幹部は定年通りに役職を解くという運用も法的に可能になってしまう。内閣が検察幹部の生殺与奪権を握ることで、検察が内閣の不正の追及をできない構造になってしまうのではないかと懸念されているのだ。
新型コロナウイルスで国中が混乱する中、自国の司法制度を歪めかねない法改正が強行されつつあるのに抗議せずにはいられなかったきゃりー。職業はまったく関係ない話だ。
テーマ:芸能界のニュース
- ジャンル:アイドル・芸能
|